SlideShare a Scribd company logo
1 of 111
Download to read offline
DXのためのUX(ユーザーエクスペリエンス)
〜ユーザーとシステムが⼿をつなぐために〜
特定⾮営利法⼈ ⼈間中⼼設計推進機構(HCD-Net)
⽇本ウェブデザイン株式会社
⽻⼭ 祥樹
1
2020年12⽉9⽇(⽔)
ご質問は
Sli.do へ︕
2
DX(デジタルトランスフォーメーション)をざっくり
技術とインフラの発達で、これまでデジタル化できなかっ
たものもデジタル化ができるようになった。なんでもデー
タにすることで、すっごい便利になったり、ビジネスが広
がったりする。
3
DXの例
紙の⽂書
の⼭
電⼦化して
どこでも
参照
たまった
ビッグデータ
を分析
ビジネス
に活⽤
紙の
売上伝票
IT化して
便利に
多⾓的に
集計できる
売れ筋に注⼒して
営業活動
4
なんで「IT化」って⾔っちゃいけないの︕︖
それは端的には、意識改⾰ができないからです。
「経営」や「事業」(儲かるしくみ)を
IT化をしなくちゃいけなくて、
これまでの「業務改善」の意識だとできない。
5
これまでも、さんざんIT化は進めてきたはず。
なのに、イマイチなITシステムになってしまう・・・。
同じように進めたら、今回のDXも
同じ結果になってしまうのではないか︖
6
DX認定制度のウェブサイトより
企業は、ビジネスとITシステムを⼀体的に捉え、デジタル技術による
社会及び競争環境の変化が⾃社にもたらす影響(リスク・機会)を踏
まえた、経営ビジョンの策定及び経営ビジョンの実現に向けたビジネ
スモデルの設計を⾏い、価値創造ストーリーとして、ステークホル
ダーに⽰していくべきである。
引⽤: https://www.ipa.go.jp/files/000086670.pdf
7
DX認定制度のウェブサイトより
企業は、ビジネスとITシステムを⼀体的に捉え、デジタル技術による
社会及び競争環境の変化が⾃社にもたらす影響(リスク・機会)を踏
まえた、経営ビジョンの策定及び経営ビジョンの実現に向けたビジネ
スモデルの設計を⾏い、価値創造ストーリーとして、ステークホル
ダーに⽰していくべきである。
引⽤: https://www.ipa.go.jp/files/000086670.pdf
これだと
今までのIT化と
ちがいがよくわからない
たぶん同じ失敗する
8
DXのためにとるべき思考のコツ
ビジネス ITシステム
ビジネスって何︖
いつもやってるよ︖
いつもと同じでいいの︖
9
DXのためにとるべき思考のコツ
ビジネス ITシステム
儲かるしくみをつくる
ITシステムを中⼼に
儲かるしくみをつくる
具体的な⾔葉に⾔い換え
10
DXのためにとるべき思考のコツ
ビジネス ITシステム
儲かるしくみをつくる
ITシステムを中⼼に
儲かるしくみをつくる業務改善ではなく
売上の拡⼤を狙う
11
DXのためにとるべき思考のコツ
ITシステムを中⼼に
儲かるしくみをつくる
ITシステムが
ユーザーにしあわせを届ける
必須条件
12
DXのためにとるべき思考のコツ
ITシステムを中⼼に
儲かるしくみをつくる
ITシステムが
ユーザーにしあわせを届ける
必須条件
わりと
むずかしい
サグラダ
ファミリア
炎上
13
ITシステムについてよく聞く声
使いづらい
実務に
合わない
イメージと
ちがった
運⽤で
カバー
あれもこれも
追加要件
未稼働
14
どうすれば
ユーザーをしあわせにする
ITシステムがつくれるのか︖
今⽇のテーマ
⽻⼭ 祥樹 @storywriter
• NPO法⼈ ⼈間中⼼設計推進機構(HCD-Net)理事
• ⽇本ウェブデザイン株式会社 代表取締役
• HCD-Net認定 ⼈間中⼼設計専⾨家
• 使いやすいプロダクトをつくる専⾨家
• Web業界に22年、AIシステムのUXデザインを4年
• 主な実績など
• 2009年 ⽇経パソコン 企業サイトランキング2009
⽇本の主要企業696サイト中、ユーザビリティ/アクセシビリティ分野で第3位
• 2011年 Webユーザビリティランキング2011 企業サイト編
⽇本の⼤⼿企業150サイト中、第4位
• 主な専⾨分野
• ユーザーエクスペリエンス、⼈間中⼼設計、情報アーキテクチャ、アクセシビリティ 15
16
メンタルモデル
ユーザーへの共感から⽣まれるUXデザイン戦略
Amazonで購⼊
http://amzn.asia/3cgueBZ
コンピュータ・IT > インターネット・Web開発 > Web開発 最⾼「1位」
コンピュータ・IT 総合 最⾼「9位」
17
⼈間中⼼設計推進機構(HCD-Net)
HCD-Netは、HCDに関する学際的な知識を集め、産学を超えた⼈間
尊重の英知を束ね、HCD導⼊に関する様々な知識や⽅法を適切に提供
することで、多くの⼈々が便利に快適に暮らせる社会づくりに貢献し
ます。
ざっくり⾔うと
国内唯⼀の
UXデザイナーの業界団体
18
⼈間中⼼設計推進機構(HCD-Net)
UXデザインの勉強会
UXデザイナーの資格
など・・・︕
19
⼈間中⼼設計推進機構(HCD-Net)
本イベント主催の
アイエンターさんにも
資格保有者がいます︕
20
要件定義での根本的な課題
どうすればユーザーをしあわせにするITシステムがつくれるのか︖
21
これまでのシステム開発の根本的な問題点。
ユーザーが「ほしい」と
⾔ったもの
ユーザーをしあわせに
するもの
要件定義で、ユーザーが「ほしいもの」を
訊いていませんか︖
22
要件定義での根本的な課題
情報システム室の担当者は、
現場のニーズを、正確に語ることはできるのか︖
23
要件定義での根本的な課題
そもそも現場の担当者は、⾃分たちが本当に欲しいものを
正確に⾔葉にすることはできるのか︖
24
要件定義での根本的な課題
有名な実験︓
⾷器メーカーです
どんな新商品が欲しいか
議論してください
25
要件定義での根本的な課題
有名な実験︓
ガヤガヤ
ワイワイ
ざわ・・・ざわ・・・
ざわ・・・ざわ・・・
26
要件定義での根本的な課題
有名な実験︓
⿊くて四⾓いお⽫が
スタイリッシュで
欲しいです
27
要件定義での根本的な課題
有名な実験︓
ありがとうございます
お礼に好きなお⽫を
お持ち帰りください
28
要件定義での根本的な課題
有名な実験︓ 全員が
⽩くて丸いお⽫を
取った
29
要件定義での根本的な課題
有名な実験︓
いや・・・
家にあるのは⽩ばかりだし
四⾓いと収納しづらいし
ちょっと待って
⿊くて四⾓いのがいい
って⾔ったじゃん
30
ユーザーは
⾃分が「本当に」ほしいものを
そもそも、⾃分でわかっていない
31
要件定義での根本的な課題
別の事例︓ある製造業
QC活動として、
この帳票を転記して
ミスを減らします
32
要件定義での根本的な課題
別の事例︓ある製造業
なんでわざわざ
転記するのですか︖
誤読による
ミスを防ぐためです
(エヘン)
33
要件定義での根本的な課題
別の事例︓
システムから印字される
帳票の⽂字が⼩さくて
誤読しやすい
34
要件定義での根本的な課題
別の事例︓
システムを改修して
⽂字を⼤きくすれば
いいのでは・・・
35
要件定義での根本的な課題
別の事例︓
それは
思いつきませんでした
36
ユーザーは
⾃分が想像できる範囲でしか
改善策の発想ができない
37
つまり、ユーザーは
⾃分が「本当に」ほしいものを
⾔葉にできないし、知らない
38
ということは、
いくらヒアリングしても、無策では
ユーザーがしあわせになるものは
つくれない
39
「ゴムのユーザー」に陥る議論
どうすればユーザーをしあわせにするITシステムがつくれるのか︖
40
ゴムのユーザー
「きっと」や「たぶん」を積み重ねて要件を定める。
ユーザーはきっと
こう使う
41
ゴムのユーザー
議論の「落としどころ」として使いかたを提案する。
ユーザーには
こう使ってもらいましょう
42
ゴムのユーザー
現実: 意図したようには
ぜんぜん使ってくれない
43
ゴムのユーザー
結果:
このシステム
使いづらいです
44
ゴムのユーザー
無意識のうちにステークホルダーに都合のよいユーザー像
に寄ってしまう。これを「ゴムのユーザー」と呼ぶ。
45
想像のユーザーと
現実のユーザーは
まるで異なる
46
ではどうするか︖
「ユーザー調査」をしましょう
47
「ユーザー調査」をはじめよう
どうすればユーザーをしあわせにするITシステムがつくれるのか︖
48
「ユーザー調査」をはじめよう
まず体験してみましょう。
今⽇はわかりやすいように、題材は、
「資格試験の申し込みをするウェブサイトを改善する」
というテーマで進めます。
(資格試験は、多くの⼈が経験している題材なので)
49
まず、体験してみましょう
資格試験(TOEIC、ITパスポートなど)を取ろう、と思う
⼈の⼼理は、どういうものがあるでしょうか。
思いつくままに書き出しましょう。(60秒)
50
どんな案が出ましたか︖
どうでしょうか。
いろんな案がでたと思います。
では、こう⾔われたらどうでしょう。
「それホントなの︖」
「私はそうは思わない」
51
まず、体験してみましょう
質問を変えます。あなたが過去に、
資格試験(TOEIC、情報処理技術者など)を受けたとき、
そのきっかけは何でしたか。気にしたことは何でしたか。
事実を書き出しましょう。(60秒)
52
1問⽬と2問⽬で
感覚が少し異なったのに
気がつきましたか
53
こういうことが起きていたはず
1問⽬では「きっと」こうだろう、というイメージ。
2問⽬では、あなたが「じっさいにした」こと。
おそらく、2問⽬のほうが、リアルだったと思います。
会社の推奨だから
1問⽬ 2問⽬
休⽇がつぶれて
嫌だった
会社の出世に
必要だった
54
エンドユーザーの「⾏動」を調べよう
「ほしい」ものをヒアリングすると、
ユーザーは無意識のうちに想像に寄った回答をしてしまう。
それに対して「実際にしたこと」は事実なので、
確かな根拠になる。
55
エンドユーザーの「⾏動」を調べよう
現場の「代表者」にヒアリングするのではなく、
エンドユーザーの「当事者」を調べよう。
「代表者」の意⾒は「推測」が混ざる。
56
エンドユーザーの「⾏動」を調べよう
エンドユーザーの「⾏動=事実」を調べる⽅法には、
• 過去の⾏動にフォーカスしてユーザーインタビューする
• 現場に⼊ってユーザーの⾏動を観察するエスノグラフィ
などがあります。
57
エンドユーザーの「⾏動」を調べよう
• 「ほしい」ものを訊かない。
• ユーザーの「過去の⾏動」を調べる。
なにがほしい
ですか︖
〜をするために
なにをしましたか︖
58
「ユーザー調査」をはじめよう
「エンドユーザーに会って、話を聞き、⾏動を観察する」
のが、すべての基本です。
59
「ユーザーに直接に会う」ことが⼤切
越えられない壁ユーザー調査
したことない
ユーザー調査
したことある
プロジェクトの品質が明らかに変わる。
< <
60
「ユーザー調査」の基本
どうすればユーザーをしあわせにするITシステムがつくれるのか︖
61
資格を取ろうと
思ったきっかけは︖
会社で
勧められたから
査定が
良くなるから
インタビュー⾵景
62
ユーザー調査で訊くこと
ユーザー調査では
「過去のエピソード(実際にしたこと)」を訊きます。
「〜という状況で、〜の機能があったら、使うか」
とは、訊きません。(とくに調査に不慣れなうちは)
ユーザーの「〜したい」は、その状況になったとき、
本当にその⾏動をするとは限りません。
過去の出来事は、じっさいにしたことなので、確度が⾼い。
63
ユーザー調査は確証バイアスとの戦い
⼈間には、先⼊観(確証バイアス)という
認知の働きがあります。体験してみましょう。
最初のアイスブレイクで考えた、
「資格を取る⼈の⼼理」を思い出してください。
64
ユーザー調査の結果
「資格をとろうと思ったのは、会社で、査定にプラスになるから。たく
さん持っていれば、昇格につながるし、履歴書にも書ける。受験料が
5100円もするし、参考書も3000円するけど、昇格のためならね。⽇曜
⽇が⼀⽇つぶれて、疲れるけど、体系的な知識も⾝につくと思うし。も
ともと新しいことを学ぶのは好きなんです。公的資格なら、社内でも評
価されるし、世の中でも評価されると思う。受験料も仕⽅ないかなと思
います」
65
あなたの仮説はあたっていましたか︖
どうでしょうか。
あなたの仮説はあたっていましたか︖
66
あなたの仮説はあたっていましたか︖
あなたは今「仮説あたった」と思っていますね︖
67
あなたの仮説はあたっていましたか︖
じつは今、
この場にいる全員が「仮説あたった」と思っています。
68
⼈間は先⼊観に合う情報に意識がいってしまう
「確証バイアス」は⼼理学の⽤語で、
「⼈間は先⼊観に合う情報に意識がいってしまう」
という認知のはたらきです。
あなたには、次の部分がとくに残っているはず。
69
確証バイアス︓「社内の評価のため」
「資格をとろうと思ったのは、会社で、査定にプラスになるから。たく
さん持っていれば、昇格につながるし、履歴書にも書ける。受験料が
5100円もするし、参考書も3000円するけど、昇格のためならね。⽇曜
⽇が⼀⽇つぶれて、疲れるけど、体系的な知識も⾝につくと思うし。も
ともと新しいことを学ぶのは好きなんです。公的資格なら、社内でも評
価されるし、世の中でも評価されると思う。受験料も仕⽅ないかなと思
います」
70
あなたの仮説はあたっていましたか︖
「社内の評価のため」と仮説をもっていた⼈は、
こう感じているはずです。
仮説
あたった︕
71
確証バイアス︓「コスト(費⽤・時間)を⼼配」
「資格をとろうと思ったのは、会社で、査定にプラスになるから。たく
さん持っていれば、昇格につながるし、履歴書にも書ける。受験料が
5100円もするし、参考書も3000円するけど、昇格のためならね。⽇曜
⽇が⼀⽇つぶれて、疲れるけど、体系的な知識も⾝につくと思うし。も
ともと新しいことを学ぶのは好きなんです。公的資格なら、社内でも評
価されるし、世の中でも評価されると思う。受験料も仕⽅ないかなと思
います」
72
あなたの仮説はあたっていましたか︖
「コスト(費⽤・時間)を⼼配」と仮説をもっていた⼈は、
こう感じているはずです。
仮説
あたった︕
「資格をとろうと思ったのは、会社で、査定にプラスになるから。たく
さん持っていれば、昇格につながるし、履歴書にも書ける。受験料が
5100円もするし、参考書も3000円するけど、昇格のためならね。⽇曜
⽇が⼀⽇つぶれて、疲れるけど、体系的な知識も⾝につくと思うし。も
ともと新しいことを学ぶのは好きなんです。公的資格なら、社内でも評
価されるし、世の中でも評価されると思う。受験料も仕⽅ないかなと思
います」
73
確証バイアス︓「体系的な知識を学びたい」
「資格をとろうと思ったのは、会社で、査定にプラスになるから。たく
さん持っていれば、昇格につながるし、履歴書にも書ける。受験料が
5100円もするし、参考書も3000円するけど、昇格のためならね。⽇曜
⽇が⼀⽇つぶれて、疲れるけど、体系的な知識も⾝につくと思うし。も
ともと新しいことを学ぶのは好きなんです。公的資格なら、社内でも評
価されるし、世の中でも評価されると思う。受験料も仕⽅ないかなと思
います」
74
確証バイアス︓「望む仕事に就きたい(就職・転職)」
「資格をとろうと思ったのは、会社で、査定にプラスになるから。たく
さん持っていれば、昇格につながるし、履歴書にも書ける。受験料が
5100円もするし、参考書も3000円するけど、昇格のためならね。⽇曜
⽇が⼀⽇つぶれて、疲れるけど、体系的な知識も⾝につくと思うし。も
ともと新しいことを学ぶのは好きなんです。公的資格なら、社内でも評
価されるし、世の中でも評価されると思う。受験料も仕⽅ないかなと思
います」
75
確証バイアス︓「⼈⽣の教養を深めたい」
76
資格を取るきっかけとなるユーザー⼼理
資格を取るきっかけとなるユーザー⼼理は、
⼤きくわけると5種類あります。
77
78
すべての⼼理をもらさずにいられたか︖
では、こういう問いならどうでしょう。
「仮説はあたっていましたか」
「すべての⼼理をもらさずに思い浮かべられましたか︖」
わりと難しい。
79
仮説はかならずあたる(確証バイアスにより)
中途半端にあたる。むしろ他の⼼理を⾒失う。
仮説
あたった︕
他の⼼理は︖
仮説
あたった︕
80
確証バイアスを避けるためには
確証バイアスを避けるためには、
ユーザー調査の途中では、
何が重要かという判断はせず、
出た話題は、とにかくメモする
という姿勢で臨みます。
(何が重要かは、インタビュー後の分析で考える)
81
ユーザー調査は誘導との戦い
確証バイアスと同じように、
質問の仕⽅によっても、
ユーザーを誘導してしまうことがあります。
82
ユーザーは無意識に「同調」する
Aという状況
におかれて はい
Bという課題
があったら はい
Cという製品
便利ですよね
はい
この訊きかたで「いいえ」と
いう⼈はあまりいない。
83
ユーザーは無意識に「同調」する
えっ︕︖
Aという状況
先⽉に何回
ありました︖
84
誘導しないためには
ユーザー調査の最中は、
仮説をもたずに(いったん捨てて)
過去のエピソードを、
具体的に掘り下げるように、質問する
という姿勢で臨みます。
こちらから、仮定や状況設定を押しつけない。
85
ユーザー⼼理分析の基本
どうすればユーザーをしあわせにするITシステムがつくれるのか︖
86
定性分析をする
集まった膨⼤なデータは
そのままでは開発に活かせません。
「定性分析(ユーザー⼼理分析)」
をして、開発に活かせる
かたちにします。
87
定性分析をする
いちばん⾝近な定性分析は
「ふせん」を使ってやることができます。
88
定性分析をする
⽻⼭が以前にした調査で、
「ゲーミングディスプレイを買うきっかけの⼼理」
を例にとって説明します。
89
「ユーザーの⼼理」ごとにグループ化する
「ユーザーの⼼理」として似ているものを、
グループ化していきます。
「ユーザーの⼼理」が似ている
カードをグループにします。
グループを代表するカードを選
びます。次にグループとグルー
プを線でつないでいきます。
関係の強いグループとグループ
を、⼤きく線で囲んで、⼤きな
グループにします。
90
カードの書き⽅のポイント
「動詞」を含めます。
単語だけだと、ユーザーの⼼理がわからない。
例︓
ゲームの操作
ディスプレイが良
くなると、ゲーム
が操作しやすい
単語だけ 動詞を含めた⽂章
単語だけにしない。
例:
「価格」とだけ書くと。
「価格を安くしたい」と
「価格を⾼くしても保証
をつけたい」という、
まったく別の⼼理の区別
がつかなくなる。
91
何をカードとして抜き出せばよいか︖
ユーザー⼼理が現れる発話や⾏動は、すべて
カードとして抜き出しましょう。(注︓⾃分の推測や意⾒は⼊れない)
例︓
ディスプレイが良
くなると、ゲーム
が操作しやすい
TVチューナーに
つないで使ってい
る
筐体のデザインが
悪い
PS3やテレビを
PCモニタにつな
ぐ⽅法が知りたい
短期の⾏動 中⻑期の⾏動 気持ちや疑問 ⾃分の推測や意⾒
92
「ユーザーの⼼理」ごとにグループ化する
G6
PS3やテレビをPCモニタに
つなぐ⽅法が知りたい
A6
PC以外のAV機器やゲーム機
をHDMIで接続できる
A1
4
スピーカーの⾳質が悪い
A2
0
TVチューナーにつないで
使っている
F5
TVのフレーム遅延が3〜4フ
レームで、このモニタは
0.05
F16
ディスプレイが良くなると、
ゲームが操作しやすい
F18
数年前のTVから乗り換えた
ら、遅延がまったくなくな
り感動した
K2
YouTubeをモニタのでなく、
ノートパソコンのスピー
カーで聞きたい
K11
PlayStation4をつなぎたい
ので、内蔵スピーカーの⾳
質が気になる
G6
PS3やテレビをPCモニタに
つなぐ⽅法が知りたい
A6
PC以外のAV機器やゲーム機
をHDMIで接続できる
A1
4
スピーカーの⾳質が悪い
A2
0
TVチューナーにつないで
使っている
F5
TVのフレーム遅延が3〜4フ
レームで、このモニタは
0.05
F16
ディスプレイが良くなると、
ゲームが操作しやすい
F18
数年前のTVから乗り換えた
ら、遅延がまったくなくな
り感動した
K2
YouTubeをモニタのでなく、
ノートパソコンのスピー
カーで聞きたい
K11
PlayStation4をつなぎたい
ので、内蔵スピーカーの⾳
質が気になる
93
グループを代表するカードを選ぶ
グループ化したら、
そのグループを代表するカードに、しるしをつける。
しるしをつけた例︓
G6
PS3やテレビをPCモニタに
つなぐ⽅法が知りたい
A6
PC以外のAV機器やゲーム機
をHDMIで接続できる
A1
4
スピーカーの⾳質が悪い
A2
0
TVチューナーにつないで
使っている
F5
TVのフレーム遅延が3〜4フ
レームで、このモニタは
0.05
F16
ディスプレイが良くなると、
ゲームが操作しやすい
F18
数年前のTVから乗り換えた
ら、遅延がまったくなくな
り感動した
K2
YouTubeをモニタのでなく、
ノートパソコンのスピー
カーで聞きたい
K11
PlayStation4をつなぎたい
ので、内蔵スピーカーの⾳
質が気になる
94
グループを代表するカードを選ぶ
さらに、グループとグループで、
似ているものを、線で囲んだり、つないでいく。
似ているグループをさらにグループ化した例︓
G6
PS3やテレビをPCモニタに
つなぐ⽅法が知りたい
A6
PC以外のAV機器やゲーム機
をHDMIで接続できる
A1
4
スピーカーの⾳質が悪い
A2
0
TVチューナーにつないで
使っている
F5
TVのフレーム遅延が3〜4フ
レームで、このモニタは
0.05
F16
ディスプレイが良くなると、
ゲームが操作しやすい
F18
数年前のTVから乗り換えた
ら、遅延がまったくなくな
り感動した
K2
YouTubeをモニタのでなく、
ノートパソコンのスピー
カーで聞きたい
K11
PlayStation4をつなぎたい
ので、内蔵スピーカーの⾳
質が気になる
95
組み上げていくと
G3
120hzに対応したモニタ
を探している
G15
ゲーミングモニタを探し
ている
A1
夜戦のあるゲームで画⾯
設定を明るくするのが⾯
倒
A12
他社の安価なモニタが画
⾯遅延がひどく買い替え
た
A18
ゲームの操作がしやすく
なった
A32
暗部強調モードは役に⽴
つが、眼が疲れる
A33
思った以上に暗いところ
が⾒やすい
A35
ゲーム画⾯を回転するた
びに、妙にちらつく
F5
TVのフレーム遅延が3〜4
フレームで、このモニタ
は0.05
F16
ディスプレイが良くなる
と、ゲームが操作しやす
い
F15
良いディスプレイでゲー
ムをすると盛り上がる
F18
数年前のTVから乗り換え
たら、遅延がまったくな
くなり感動した
K19 ゲーム⽤に買った
96ダウンロード︓http://www.slideshare.net/storywriterjp/20140621-linkshare-valuemap
97
ゲームを
もっと
楽しみたい
モニタを
買い替えたい
マルチモニタ
にしたい コスパの
よい品を
買いたい
初期不良
が不安
98
恐怖に耐える
いったい何時間
かかるんだ︖
数百件の
散漫なデータ
やってもやっても
進んだ感じがしない
全体像が
ぜんぜん⾒えない
「効率よく、正解を⾒つける」ことに慣れた⼈には、すごい不安感。キツい。
この恐怖が、ずっと続きます。
全体像が⾒えるのは、作業が3/4くらいしてから。
99
恐怖に耐えられなかった⼈は、何をするか
効率よく
結論を出すには
枠組みを
先につくろう︕
恐怖に耐えられなかった⼈の典型的な失敗パターン︓
• 「縦軸に...を、横軸に...をひいて整理してみよう」
• 「ぱっと⾒て、...と...と...に分類できそうだね」
• 「AIDMAやタッチポイントで分類してみよう」
100
「枠組み」では、⼼理は理解できない
⼈間の⼼理は、そもそも粒度も軸もバラバラで、
しかも⽭盾しているものです。
ひとつの視点で、効率よく整理すると、誤解します。
「混沌のまま」モデル化しましょう。
性能 価格
家電AとB
どっち買おう
枠組みで整理 じっさいの⼼理
好み 評判
価格 ポイント
還元
性能好み
評判
⾊
101
シナリオ化
仕上がった⼼理マップは、全体を俯瞰できますが、
複雑なので、そのままプロジェクトの資料として、
つねに参照するには不便。
なので、⼼理のグループごとに、シナリオに書き起こして、
A4で1枚のシートにしておく。
プロジェクト中は、ことあるごとに、シートに⽴ち返る。
102
モニタを
買い替えたい
マルチモニタに
したい
ゲームを
もっと楽しみたい
初期不良が
不安
コスパのよい
品を買いたい
• PC買替のタイミングで、
モニタの買替や追加を考
えます。
• 気にしているポイントは、
画⾯サイズやスペースが
ちょうどいい、画⾯のき
れいさ、視野⾓が広い、
発⾊がいい、⽬が疲れな
い、デザインがよい、リ
モコン、付属品、操作し
やすい、です。
• 実物を⾒に、店頭に⾏き
ます。店頭と⾃宅のサイ
ズの印象の違いがありま
す。
• デュアルモニタ、マルチ
モニタにしたいです。
• 設定⽅法がわからず困っ
たり、そもそも⾃分の機
種がマルチモニタできる
のか分からず、購⼊して
よいか悩んでいます。
• モニタを設置するための
機器を探しています。モ
ニタが省スペースだと嬉
しいです。
• フレーム遅延のないモニ
タや、暗部強調機能でプ
レイすると、対戦ゲーム
で有利になります。他の
ゲームの感動も⼤きくな
ります。
• PC以外の機器も接続しま
す。PlayStation、テレビ
など接続します。その端
⼦や、⼿軽な切り替え⽅
法も気になります。
• メディアを堪能するため、
スピーカーの⾳質も必要
です。
• ドット抜け、初期不良を
不安にしています。
• 中国製、韓国製より国内
製造のもののほうが安⼼
だと感じます。
• 有名メーカーの品である、
5年保証がある、と安⼼し
ます。
• 配送途中に壊れたり、汚
れるのも不安なので、
ちゃんとした配送をして
ほしいです。
• 各社、各シリーズの製品
はいずれも似ていて、ど
れが良いのか判断がしづ
らいです。
• できれば安いのがいいで
す。テレビと⽐較すると
きもあります。
• せっかくだから良いもの
を、とも思います。
• コスパの良いものがどれ
か、知りたいです。⽐較
サイトが⾒たいです。
• 購⼊後、とりあえず満⾜
しますが、違いはいまい
ち分かりません。
シナリオ化の例
103
104
要件を決める
ここまで推進してきたら、あなたには、
「ユーザーの状況」も「ユーザーの本質的な課題」も
「望ましい解決策」も⾒えているはずです。
あなたが主体となって要件を決め、
ステークホルダーの合意を取りにいきましょう︕
105
ユーザーはものづくりのプロではない
ユーザーの要望を「そのまま」システム化すると
ユーザーをしあわせにするシステムはできない。
そのとおりにつくると
じつは使いづらい要望
表⾯的な
解決策
⻑期にはプロダクトを
ダメにするアイデア
本当に必要なものは
⾔語化できない
106
要件を決めるのは誰か
「なにをつくるか」を決めるのはユーザーではありません。
ここまでユーザー調査を推進してきたあなたです。
「ユーザーをしあわせにする⽅法」を知っているのは
あなただからです。
107
まとめ
どうすればユーザーをしあわせにするITシステムがつくれるのか︖
108
まとめ
1. DXへの道は「ユーザーをしあわせにするシステム」
をつくる道。
2. 「ユーザー調査」をすることで、
ユーザーの本質的な課題にたどりつくことができる。
3. ユーザー調査の結果を、細かくして、グループ化して、
「ユーザー⼼理の分析」をする。
109
ユーザーをしあわせにする
ITシステムをつくりましょう
110
ありがとうございました。
⽻⼭ 祥樹
https://storywriter.jp/
Twitter: @storywriter
⽻⼭のプレゼンのアレ が、
スタンプになりました︕
スタンプ名︓ハーミィ(CSS編) 作者名︓⽻⼭ 祥樹
https://store.line.me/stickershop/product/1228201/ja
Web・CSSネタ
全40種類

More Related Content

What's hot

UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 | UXデザイン実践セミナー 第1回
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 | UXデザイン実践セミナー 第1回UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 | UXデザイン実践セミナー 第1回
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 | UXデザイン実践セミナー 第1回Yoshiki Hayama
 
はじめてのUXデザイン、はじめてのデザイン思考 〜現場で使えるように〜:ISE Technical Conference 2018
はじめてのUXデザイン、はじめてのデザイン思考 〜現場で使えるように〜:ISE Technical Conference 2018はじめてのUXデザイン、はじめてのデザイン思考 〜現場で使えるように〜:ISE Technical Conference 2018
はじめてのUXデザイン、はじめてのデザイン思考 〜現場で使えるように〜:ISE Technical Conference 2018Yoshiki Hayama
 
お客様の目を覚ませ! ついでに自分の目も覚ませ! デザイン思考のクライアントワークのプレセールス
お客様の目を覚ませ! ついでに自分の目も覚ませ! デザイン思考のクライアントワークのプレセールスお客様の目を覚ませ! ついでに自分の目も覚ませ! デザイン思考のクライアントワークのプレセールス
お客様の目を覚ませ! ついでに自分の目も覚ませ! デザイン思考のクライアントワークのプレセールスYoshiki Hayama
 
UX、デザイン思考、リーンスタートアップのためのオブザベーション(観察)入門:2014年7月5日 UXD/HCD ワイワイCAFE
UX、デザイン思考、リーンスタートアップのためのオブザベーション(観察)入門:2014年7月5日 UXD/HCD ワイワイCAFEUX、デザイン思考、リーンスタートアップのためのオブザベーション(観察)入門:2014年7月5日 UXD/HCD ワイワイCAFE
UX、デザイン思考、リーンスタートアップのためのオブザベーション(観察)入門:2014年7月5日 UXD/HCD ワイワイCAFEYoshiki Hayama
 
ユーザーインタビューからその後どうするの? 得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回
ユーザーインタビューからその後どうするの?得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回ユーザーインタビューからその後どうするの?得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回
ユーザーインタビューからその後どうするの? 得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回Yoshiki Hayama
 
UXデザイン・UXリサーチってだいぶ広まったよね?
UXデザイン・UXリサーチってだいぶ広まったよね?UXデザイン・UXリサーチってだいぶ広まったよね?
UXデザイン・UXリサーチってだいぶ広まったよね?Yoshiki Hayama
 
「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論
「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論
「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論Yoshiki Hayama
 
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014Yoshiki Hayama
 
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家Yoshiki Hayama
 
あなたの手元の本よりいい方法がある! UXデザインのプロはこうやってユーザーのインサイトを確実に見つける
あなたの手元の本よりいい方法がある! UXデザインのプロはこうやってユーザーのインサイトを確実に見つけるあなたの手元の本よりいい方法がある! UXデザインのプロはこうやってユーザーのインサイトを確実に見つける
あなたの手元の本よりいい方法がある! UXデザインのプロはこうやってユーザーのインサイトを確実に見つけるYoshiki Hayama
 
UXデザインの海外最新「UXトレンドレポート2022」を読んで、考える
UXデザインの海外最新「UXトレンドレポート2022」を読んで、考えるUXデザインの海外最新「UXトレンドレポート2022」を読んで、考える
UXデザインの海外最新「UXトレンドレポート2022」を読んで、考えるYoshiki Hayama
 
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of ChatbotsユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of ChatbotsYoshiki Hayama
 
チャットボットのUXと、導入現場のリアル:Webmaster Camp: 企業サイトの担当者が考えておきたい、AIとUIの今。
チャットボットのUXと、導入現場のリアル:Webmaster Camp: 企業サイトの担当者が考えておきたい、AIとUIの今。 チャットボットのUXと、導入現場のリアル:Webmaster Camp: 企業サイトの担当者が考えておきたい、AIとUIの今。
チャットボットのUXと、導入現場のリアル:Webmaster Camp: 企業サイトの担当者が考えておきたい、AIとUIの今。 Yoshiki Hayama
 
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>Yoshiki Hayama
 
AIとUXデザイン 〜ユーザーのためのAIを設計するために〜:第22回 Machine Learning 15minutes!
AIとUXデザイン 〜ユーザーのためのAIを設計するために〜:第22回 Machine Learning 15minutes!AIとUXデザイン 〜ユーザーのためのAIを設計するために〜:第22回 Machine Learning 15minutes!
AIとUXデザイン 〜ユーザーのためのAIを設計するために〜:第22回 Machine Learning 15minutes!Yoshiki Hayama
 
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回Yoshiki Hayama
 
誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜
誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜
誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜Yoshiki Hayama
 
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回Yoshiki Hayama
 
ユーザー調査・分析に基づいた、“刺さる” WEBサービス・プロダクトデザイン
ユーザー調査・分析に基づいた、“刺さる” WEBサービス・プロダクトデザインユーザー調査・分析に基づいた、“刺さる” WEBサービス・プロダクトデザイン
ユーザー調査・分析に基づいた、“刺さる” WEBサービス・プロダクトデザインYoshiki Hayama
 
液晶ディスプレイ購入者の心理マップ(EIZO FORIS FG2421 を中心に):2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
液晶ディスプレイ購入者の心理マップ(EIZO FORIS FG2421 を中心に):2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014液晶ディスプレイ購入者の心理マップ(EIZO FORIS FG2421 を中心に):2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
液晶ディスプレイ購入者の心理マップ(EIZO FORIS FG2421 を中心に):2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014Yoshiki Hayama
 

What's hot (20)

UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 | UXデザイン実践セミナー 第1回
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 | UXデザイン実践セミナー 第1回UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 | UXデザイン実践セミナー 第1回
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 | UXデザイン実践セミナー 第1回
 
はじめてのUXデザイン、はじめてのデザイン思考 〜現場で使えるように〜:ISE Technical Conference 2018
はじめてのUXデザイン、はじめてのデザイン思考 〜現場で使えるように〜:ISE Technical Conference 2018はじめてのUXデザイン、はじめてのデザイン思考 〜現場で使えるように〜:ISE Technical Conference 2018
はじめてのUXデザイン、はじめてのデザイン思考 〜現場で使えるように〜:ISE Technical Conference 2018
 
お客様の目を覚ませ! ついでに自分の目も覚ませ! デザイン思考のクライアントワークのプレセールス
お客様の目を覚ませ! ついでに自分の目も覚ませ! デザイン思考のクライアントワークのプレセールスお客様の目を覚ませ! ついでに自分の目も覚ませ! デザイン思考のクライアントワークのプレセールス
お客様の目を覚ませ! ついでに自分の目も覚ませ! デザイン思考のクライアントワークのプレセールス
 
UX、デザイン思考、リーンスタートアップのためのオブザベーション(観察)入門:2014年7月5日 UXD/HCD ワイワイCAFE
UX、デザイン思考、リーンスタートアップのためのオブザベーション(観察)入門:2014年7月5日 UXD/HCD ワイワイCAFEUX、デザイン思考、リーンスタートアップのためのオブザベーション(観察)入門:2014年7月5日 UXD/HCD ワイワイCAFE
UX、デザイン思考、リーンスタートアップのためのオブザベーション(観察)入門:2014年7月5日 UXD/HCD ワイワイCAFE
 
ユーザーインタビューからその後どうするの? 得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回
ユーザーインタビューからその後どうするの?得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回ユーザーインタビューからその後どうするの?得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回
ユーザーインタビューからその後どうするの? 得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回
 
UXデザイン・UXリサーチってだいぶ広まったよね?
UXデザイン・UXリサーチってだいぶ広まったよね?UXデザイン・UXリサーチってだいぶ広まったよね?
UXデザイン・UXリサーチってだいぶ広まったよね?
 
「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論
「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論
「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論
 
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
 
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
 
あなたの手元の本よりいい方法がある! UXデザインのプロはこうやってユーザーのインサイトを確実に見つける
あなたの手元の本よりいい方法がある! UXデザインのプロはこうやってユーザーのインサイトを確実に見つけるあなたの手元の本よりいい方法がある! UXデザインのプロはこうやってユーザーのインサイトを確実に見つける
あなたの手元の本よりいい方法がある! UXデザインのプロはこうやってユーザーのインサイトを確実に見つける
 
UXデザインの海外最新「UXトレンドレポート2022」を読んで、考える
UXデザインの海外最新「UXトレンドレポート2022」を読んで、考えるUXデザインの海外最新「UXトレンドレポート2022」を読んで、考える
UXデザインの海外最新「UXトレンドレポート2022」を読んで、考える
 
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of ChatbotsユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
 
チャットボットのUXと、導入現場のリアル:Webmaster Camp: 企業サイトの担当者が考えておきたい、AIとUIの今。
チャットボットのUXと、導入現場のリアル:Webmaster Camp: 企業サイトの担当者が考えておきたい、AIとUIの今。 チャットボットのUXと、導入現場のリアル:Webmaster Camp: 企業サイトの担当者が考えておきたい、AIとUIの今。
チャットボットのUXと、導入現場のリアル:Webmaster Camp: 企業サイトの担当者が考えておきたい、AIとUIの今。
 
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>
 
AIとUXデザイン 〜ユーザーのためのAIを設計するために〜:第22回 Machine Learning 15minutes!
AIとUXデザイン 〜ユーザーのためのAIを設計するために〜:第22回 Machine Learning 15minutes!AIとUXデザイン 〜ユーザーのためのAIを設計するために〜:第22回 Machine Learning 15minutes!
AIとUXデザイン 〜ユーザーのためのAIを設計するために〜:第22回 Machine Learning 15minutes!
 
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
 
誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜
誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜
誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜
 
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回
 
ユーザー調査・分析に基づいた、“刺さる” WEBサービス・プロダクトデザイン
ユーザー調査・分析に基づいた、“刺さる” WEBサービス・プロダクトデザインユーザー調査・分析に基づいた、“刺さる” WEBサービス・プロダクトデザイン
ユーザー調査・分析に基づいた、“刺さる” WEBサービス・プロダクトデザイン
 
液晶ディスプレイ購入者の心理マップ(EIZO FORIS FG2421 を中心に):2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
液晶ディスプレイ購入者の心理マップ(EIZO FORIS FG2421 を中心に):2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014液晶ディスプレイ購入者の心理マップ(EIZO FORIS FG2421 を中心に):2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
液晶ディスプレイ購入者の心理マップ(EIZO FORIS FG2421 を中心に):2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
 

Similar to DXのためのUX(ユーザーエクスペリエンス) 〜ユーザーとシステムが手をつなぐために〜

LiBRA 02.2020 / 講演資料・DXの本質とプラットフォーム戦略
LiBRA 02.2020 / 講演資料・DXの本質とプラットフォーム戦略LiBRA 02.2020 / 講演資料・DXの本質とプラットフォーム戦略
LiBRA 02.2020 / 講演資料・DXの本質とプラットフォーム戦略Masanori Saito
 
日程調整DX支援ツール「INSTBot」のご案内
日程調整DX支援ツール「INSTBot」のご案内日程調整DX支援ツール「INSTBot」のご案内
日程調整DX支援ツール「INSTBot」のご案内Kousuke Ishino
 
220425_説明資料.pdf
220425_説明資料.pdf220425_説明資料.pdf
220425_説明資料.pdfssuserd81c34
 
LiBRA 11.2019 / DXビジネス・ガイド
LiBRA 11.2019 / DXビジネス・ガイドLiBRA 11.2019 / DXビジネス・ガイド
LiBRA 11.2019 / DXビジネス・ガイドMasanori Saito
 
デジタルトランスフォーメーション(DX)におけるソフトウェアの側面とダイバーシティ・インクルーシブに関する研究実践動向
デジタルトランスフォーメーション(DX)におけるソフトウェアの側面とダイバーシティ・インクルーシブに関する研究実践動向デジタルトランスフォーメーション(DX)におけるソフトウェアの側面とダイバーシティ・インクルーシブに関する研究実践動向
デジタルトランスフォーメーション(DX)におけるソフトウェアの側面とダイバーシティ・インクルーシブに関する研究実践動向Hironori Washizaki
 
LiBRA 12.2020 / DXとこれからのビジネス for SIer
LiBRA 12.2020 / DXとこれからのビジネス for SIerLiBRA 12.2020 / DXとこれからのビジネス for SIer
LiBRA 12.2020 / DXとこれからのビジネス for SIerMasanori Saito
 
LiBRA 11.2020 / DXとこれからのビジネス for User
LiBRA 11.2020 / DXとこれからのビジネス for UserLiBRA 11.2020 / DXとこれからのビジネス for User
LiBRA 11.2020 / DXとこれからのビジネス for UserMasanori Saito
 
経営視点から考察するデジタル戦略 ~クラウドがもたらすビジネスインパクト~
経営視点から考察するデジタル戦略 ~クラウドがもたらすビジネスインパクト~経営視点から考察するデジタル戦略 ~クラウドがもたらすビジネスインパクト~
経営視点から考察するデジタル戦略 ~クラウドがもたらすビジネスインパクト~Osaka University
 
DXはなぜ進まないのか? 経営とITの観点からの課題と提言(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
DXはなぜ進まないのか? 経営とITの観点からの課題と提言(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)DXはなぜ進まないのか? 経営とITの観点からの課題と提言(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
DXはなぜ進まないのか? 経営とITの観点からの課題と提言(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
0525株式会社デジタルシフトケイパ.pdf
0525株式会社デジタルシフトケイパ.pdf0525株式会社デジタルシフトケイパ.pdf
0525株式会社デジタルシフトケイパ.pdfssuser023d4d1
 
LiBRA 10.2020 / Strategy
LiBRA 10.2020 / StrategyLiBRA 10.2020 / Strategy
LiBRA 10.2020 / StrategyMasanori Saito
 
LiBRA 08.2020 / これからのビジネス戦略
LiBRA 08.2020 / これからのビジネス戦略LiBRA 08.2020 / これからのビジネス戦略
LiBRA 08.2020 / これからのビジネス戦略Masanori Saito
 
LiBRA 05.2021 / JUKU_Infra&Cloud
LiBRA 05.2021 / JUKU_Infra&CloudLiBRA 05.2021 / JUKU_Infra&Cloud
LiBRA 05.2021 / JUKU_Infra&CloudMasanori Saito
 
データ分析をビジネスに活かす!データ創出・活用から、分析、課題解決までのDX時代のデータ活用事例のご紹介 ~不揃いのデータとの格闘~
データ分析をビジネスに活かす!データ創出・活用から、分析、課題解決までのDX時代のデータ活用事例のご紹介 ~不揃いのデータとの格闘~データ分析をビジネスに活かす!データ創出・活用から、分析、課題解決までのDX時代のデータ活用事例のご紹介 ~不揃いのデータとの格闘~
データ分析をビジネスに活かす!データ創出・活用から、分析、課題解決までのDX時代のデータ活用事例のご紹介 ~不揃いのデータとの格闘~NTT Software Innovation Center
 
LiBRA 07.2020 / ビジネス戦略
LiBRA 07.2020 / ビジネス戦略LiBRA 07.2020 / ビジネス戦略
LiBRA 07.2020 / ビジネス戦略Masanori Saito
 
LiBRA 03.2021 / DXとITトレンド(1日研修版)
LiBRA 03.2021 / DXとITトレンド(1日研修版)LiBRA 03.2021 / DXとITトレンド(1日研修版)
LiBRA 03.2021 / DXとITトレンド(1日研修版)Masanori Saito
 

Similar to DXのためのUX(ユーザーエクスペリエンス) 〜ユーザーとシステムが手をつなぐために〜 (20)

LiBRA 02.2020 / 講演資料・DXの本質とプラットフォーム戦略
LiBRA 02.2020 / 講演資料・DXの本質とプラットフォーム戦略LiBRA 02.2020 / 講演資料・DXの本質とプラットフォーム戦略
LiBRA 02.2020 / 講演資料・DXの本質とプラットフォーム戦略
 
日程調整DX支援ツール「INSTBot」のご案内
日程調整DX支援ツール「INSTBot」のご案内日程調整DX支援ツール「INSTBot」のご案内
日程調整DX支援ツール「INSTBot」のご案内
 
220425_説明資料.pdf
220425_説明資料.pdf220425_説明資料.pdf
220425_説明資料.pdf
 
LiBRA 11.2019 / DXビジネス・ガイド
LiBRA 11.2019 / DXビジネス・ガイドLiBRA 11.2019 / DXビジネス・ガイド
LiBRA 11.2019 / DXビジネス・ガイド
 
デジタルトランスフォーメーション(DX)におけるソフトウェアの側面とダイバーシティ・インクルーシブに関する研究実践動向
デジタルトランスフォーメーション(DX)におけるソフトウェアの側面とダイバーシティ・インクルーシブに関する研究実践動向デジタルトランスフォーメーション(DX)におけるソフトウェアの側面とダイバーシティ・インクルーシブに関する研究実践動向
デジタルトランスフォーメーション(DX)におけるソフトウェアの側面とダイバーシティ・インクルーシブに関する研究実践動向
 
LiBRA 12.2020 / DXとこれからのビジネス for SIer
LiBRA 12.2020 / DXとこれからのビジネス for SIerLiBRA 12.2020 / DXとこれからのビジネス for SIer
LiBRA 12.2020 / DXとこれからのビジネス for SIer
 
デジタル戦略とAWS
デジタル戦略とAWSデジタル戦略とAWS
デジタル戦略とAWS
 
LiBRA 11.2020 / DXとこれからのビジネス for User
LiBRA 11.2020 / DXとこれからのビジネス for UserLiBRA 11.2020 / DXとこれからのビジネス for User
LiBRA 11.2020 / DXとこれからのビジネス for User
 
発信せよ!
発信せよ!発信せよ!
発信せよ!
 
経営視点から考察するデジタル戦略 ~クラウドがもたらすビジネスインパクト~
経営視点から考察するデジタル戦略 ~クラウドがもたらすビジネスインパクト~経営視点から考察するデジタル戦略 ~クラウドがもたらすビジネスインパクト~
経営視点から考察するデジタル戦略 ~クラウドがもたらすビジネスインパクト~
 
DXはなぜ進まないのか? 経営とITの観点からの課題と提言(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
DXはなぜ進まないのか? 経営とITの観点からの課題と提言(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)DXはなぜ進まないのか? 経営とITの観点からの課題と提言(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
DXはなぜ進まないのか? 経営とITの観点からの課題と提言(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
 
0525株式会社デジタルシフトケイパ.pdf
0525株式会社デジタルシフトケイパ.pdf0525株式会社デジタルシフトケイパ.pdf
0525株式会社デジタルシフトケイパ.pdf
 
LiBRA 10.2020 / Strategy
LiBRA 10.2020 / StrategyLiBRA 10.2020 / Strategy
LiBRA 10.2020 / Strategy
 
LiBRA 08.2020 / これからのビジネス戦略
LiBRA 08.2020 / これからのビジネス戦略LiBRA 08.2020 / これからのビジネス戦略
LiBRA 08.2020 / これからのビジネス戦略
 
DXコース_WS_Vol1.pptx
DXコース_WS_Vol1.pptxDXコース_WS_Vol1.pptx
DXコース_WS_Vol1.pptx
 
LiBRA 05.2021 / JUKU_Infra&Cloud
LiBRA 05.2021 / JUKU_Infra&CloudLiBRA 05.2021 / JUKU_Infra&Cloud
LiBRA 05.2021 / JUKU_Infra&Cloud
 
データ分析をビジネスに活かす!データ創出・活用から、分析、課題解決までのDX時代のデータ活用事例のご紹介 ~不揃いのデータとの格闘~
データ分析をビジネスに活かす!データ創出・活用から、分析、課題解決までのDX時代のデータ活用事例のご紹介 ~不揃いのデータとの格闘~データ分析をビジネスに活かす!データ創出・活用から、分析、課題解決までのDX時代のデータ活用事例のご紹介 ~不揃いのデータとの格闘~
データ分析をビジネスに活かす!データ創出・活用から、分析、課題解決までのDX時代のデータ活用事例のご紹介 ~不揃いのデータとの格闘~
 
LiBRA 07.2020 / ビジネス戦略
LiBRA 07.2020 / ビジネス戦略LiBRA 07.2020 / ビジネス戦略
LiBRA 07.2020 / ビジネス戦略
 
Dx
DxDx
Dx
 
LiBRA 03.2021 / DXとITトレンド(1日研修版)
LiBRA 03.2021 / DXとITトレンド(1日研修版)LiBRA 03.2021 / DXとITトレンド(1日研修版)
LiBRA 03.2021 / DXとITトレンド(1日研修版)
 

More from Yoshiki Hayama

生成AI? LLM? UXデザインにどうつなげればいいの? 人にうれしいAIプロダクトをつくるUXデザイン
生成AI? LLM? UXデザインにどうつなげればいいの? 人にうれしいAIプロダクトをつくるUXデザイン生成AI? LLM? UXデザインにどうつなげればいいの? 人にうれしいAIプロダクトをつくるUXデザイン
生成AI? LLM? UXデザインにどうつなげればいいの? 人にうれしいAIプロダクトをつくるUXデザインYoshiki Hayama
 
そして僕は粛々とサービスデザインをするだけ
そして僕は粛々とサービスデザインをするだけそして僕は粛々とサービスデザインをするだけ
そして僕は粛々とサービスデザインをするだけYoshiki Hayama
 
【実録】Web担イベントページのフルリニューアル ユーザー操作は“想定外の行動だらけ”! UXリサーチで見えた真の課題と改善策
【実録】Web担イベントページのフルリニューアル ユーザー操作は“想定外の行動だらけ”! UXリサーチで見えた真の課題と改善策【実録】Web担イベントページのフルリニューアル ユーザー操作は“想定外の行動だらけ”! UXリサーチで見えた真の課題と改善策
【実録】Web担イベントページのフルリニューアル ユーザー操作は“想定外の行動だらけ”! UXリサーチで見えた真の課題と改善策Yoshiki Hayama
 
プロが生実演! 「ユーザーインタビュー」の深掘りテクニックを大公開!
プロが生実演! 「ユーザーインタビュー」の深掘りテクニックを大公開!プロが生実演! 「ユーザーインタビュー」の深掘りテクニックを大公開!
プロが生実演! 「ユーザーインタビュー」の深掘りテクニックを大公開!Yoshiki Hayama
 
【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家Yoshiki Hayama
 
ワークショップのアイデア発想で「AIでユーザーに最適な情報を出します」とか言うな
ワークショップのアイデア発想で「AIでユーザーに最適な情報を出します」とか言うなワークショップのアイデア発想で「AIでユーザーに最適な情報を出します」とか言うな
ワークショップのアイデア発想で「AIでユーザーに最適な情報を出します」とか言うなYoshiki Hayama
 
ターゲット心理をつかむ、正しいユーザー調査・分析
ターゲット心理をつかむ、正しいユーザー調査・分析ターゲット心理をつかむ、正しいユーザー調査・分析
ターゲット心理をつかむ、正しいユーザー調査・分析Yoshiki Hayama
 
UXのリバースエンジニアリング
UXのリバースエンジニアリングUXのリバースエンジニアリング
UXのリバースエンジニアリングYoshiki Hayama
 
ユーザーインタビューからその後どうするの? 発話録からKA法(本質的価値抽出法)でインサイトを見つけよう!
ユーザーインタビューからその後どうするの? 発話録からKA法(本質的価値抽出法)でインサイトを見つけよう!ユーザーインタビューからその後どうするの? 発話録からKA法(本質的価値抽出法)でインサイトを見つけよう!
ユーザーインタビューからその後どうするの? 発話録からKA法(本質的価値抽出法)でインサイトを見つけよう!Yoshiki Hayama
 
AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜
AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜
AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜Yoshiki Hayama
 
ウェブ/アプリのUX改善 データ分析と定性分析の絶妙なバランスは?
ウェブ/アプリのUX改善 データ分析と定性分析の絶妙なバランスは?ウェブ/アプリのUX改善 データ分析と定性分析の絶妙なバランスは?
ウェブ/アプリのUX改善 データ分析と定性分析の絶妙なバランスは?Yoshiki Hayama
 
IT推進に必要なUXを学ぶ ~UXを意識して真の業務改善・真のDXを目指す~
IT推進に必要なUXを学ぶ ~UXを意識して真の業務改善・真のDXを目指す~IT推進に必要なUXを学ぶ ~UXを意識して真の業務改善・真のDXを目指す~
IT推進に必要なUXを学ぶ ~UXを意識して真の業務改善・真のDXを目指す~Yoshiki Hayama
 
UXデザイナーになりたい僕らのサバイバル生存戦略 〜UXデザイン・UXリサーチはどうやって学べばいいの?〜 | UX BOOST!! Vol.1
UXデザイナーになりたい僕らのサバイバル生存戦略 〜UXデザイン・UXリサーチはどうやって学べばいいの?〜 | UX BOOST!!  Vol.1 UXデザイナーになりたい僕らのサバイバル生存戦略 〜UXデザイン・UXリサーチはどうやって学べばいいの?〜 | UX BOOST!!  Vol.1
UXデザイナーになりたい僕らのサバイバル生存戦略 〜UXデザイン・UXリサーチはどうやって学べばいいの?〜 | UX BOOST!! Vol.1 Yoshiki Hayama
 
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回Yoshiki Hayama
 
「ウチの事業部の商品をWebサイト・アプリで目立たせて!」私だけじゃなかった! 社内政治と落としどころの見つけ方
「ウチの事業部の商品をWebサイト・アプリで目立たせて!」私だけじゃなかった! 社内政治と落としどころの見つけ方「ウチの事業部の商品をWebサイト・アプリで目立たせて!」私だけじゃなかった! 社内政治と落としどころの見つけ方
「ウチの事業部の商品をWebサイト・アプリで目立たせて!」私だけじゃなかった! 社内政治と落としどころの見つけ方Yoshiki Hayama
 
「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ
「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ
「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチYoshiki Hayama
 
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込むYoshiki Hayama
 
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回Yoshiki Hayama
 

More from Yoshiki Hayama (18)

生成AI? LLM? UXデザインにどうつなげればいいの? 人にうれしいAIプロダクトをつくるUXデザイン
生成AI? LLM? UXデザインにどうつなげればいいの? 人にうれしいAIプロダクトをつくるUXデザイン生成AI? LLM? UXデザインにどうつなげればいいの? 人にうれしいAIプロダクトをつくるUXデザイン
生成AI? LLM? UXデザインにどうつなげればいいの? 人にうれしいAIプロダクトをつくるUXデザイン
 
そして僕は粛々とサービスデザインをするだけ
そして僕は粛々とサービスデザインをするだけそして僕は粛々とサービスデザインをするだけ
そして僕は粛々とサービスデザインをするだけ
 
【実録】Web担イベントページのフルリニューアル ユーザー操作は“想定外の行動だらけ”! UXリサーチで見えた真の課題と改善策
【実録】Web担イベントページのフルリニューアル ユーザー操作は“想定外の行動だらけ”! UXリサーチで見えた真の課題と改善策【実録】Web担イベントページのフルリニューアル ユーザー操作は“想定外の行動だらけ”! UXリサーチで見えた真の課題と改善策
【実録】Web担イベントページのフルリニューアル ユーザー操作は“想定外の行動だらけ”! UXリサーチで見えた真の課題と改善策
 
プロが生実演! 「ユーザーインタビュー」の深掘りテクニックを大公開!
プロが生実演! 「ユーザーインタビュー」の深掘りテクニックを大公開!プロが生実演! 「ユーザーインタビュー」の深掘りテクニックを大公開!
プロが生実演! 「ユーザーインタビュー」の深掘りテクニックを大公開!
 
【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
 
ワークショップのアイデア発想で「AIでユーザーに最適な情報を出します」とか言うな
ワークショップのアイデア発想で「AIでユーザーに最適な情報を出します」とか言うなワークショップのアイデア発想で「AIでユーザーに最適な情報を出します」とか言うな
ワークショップのアイデア発想で「AIでユーザーに最適な情報を出します」とか言うな
 
ターゲット心理をつかむ、正しいユーザー調査・分析
ターゲット心理をつかむ、正しいユーザー調査・分析ターゲット心理をつかむ、正しいユーザー調査・分析
ターゲット心理をつかむ、正しいユーザー調査・分析
 
UXのリバースエンジニアリング
UXのリバースエンジニアリングUXのリバースエンジニアリング
UXのリバースエンジニアリング
 
ユーザーインタビューからその後どうするの? 発話録からKA法(本質的価値抽出法)でインサイトを見つけよう!
ユーザーインタビューからその後どうするの? 発話録からKA法(本質的価値抽出法)でインサイトを見つけよう!ユーザーインタビューからその後どうするの? 発話録からKA法(本質的価値抽出法)でインサイトを見つけよう!
ユーザーインタビューからその後どうするの? 発話録からKA法(本質的価値抽出法)でインサイトを見つけよう!
 
AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜
AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜
AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜
 
ウェブ/アプリのUX改善 データ分析と定性分析の絶妙なバランスは?
ウェブ/アプリのUX改善 データ分析と定性分析の絶妙なバランスは?ウェブ/アプリのUX改善 データ分析と定性分析の絶妙なバランスは?
ウェブ/アプリのUX改善 データ分析と定性分析の絶妙なバランスは?
 
IT推進に必要なUXを学ぶ ~UXを意識して真の業務改善・真のDXを目指す~
IT推進に必要なUXを学ぶ ~UXを意識して真の業務改善・真のDXを目指す~IT推進に必要なUXを学ぶ ~UXを意識して真の業務改善・真のDXを目指す~
IT推進に必要なUXを学ぶ ~UXを意識して真の業務改善・真のDXを目指す~
 
UXデザイナーになりたい僕らのサバイバル生存戦略 〜UXデザイン・UXリサーチはどうやって学べばいいの?〜 | UX BOOST!! Vol.1
UXデザイナーになりたい僕らのサバイバル生存戦略 〜UXデザイン・UXリサーチはどうやって学べばいいの?〜 | UX BOOST!!  Vol.1 UXデザイナーになりたい僕らのサバイバル生存戦略 〜UXデザイン・UXリサーチはどうやって学べばいいの?〜 | UX BOOST!!  Vol.1
UXデザイナーになりたい僕らのサバイバル生存戦略 〜UXデザイン・UXリサーチはどうやって学べばいいの?〜 | UX BOOST!! Vol.1
 
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回
 
「ウチの事業部の商品をWebサイト・アプリで目立たせて!」私だけじゃなかった! 社内政治と落としどころの見つけ方
「ウチの事業部の商品をWebサイト・アプリで目立たせて!」私だけじゃなかった! 社内政治と落としどころの見つけ方「ウチの事業部の商品をWebサイト・アプリで目立たせて!」私だけじゃなかった! 社内政治と落としどころの見つけ方
「ウチの事業部の商品をWebサイト・アプリで目立たせて!」私だけじゃなかった! 社内政治と落としどころの見つけ方
 
「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ
「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ
「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ
 
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
 
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
 

DXのためのUX(ユーザーエクスペリエンス) 〜ユーザーとシステムが手をつなぐために〜