SlideShare a Scribd company logo
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
Kensuke Shimokawa
なかなか飛行機に乗れてないので、
Ruby on Jetsで飛んでみよう!
JAWSDAYS 2021
@_kensh
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
自己紹介
名前
Kensuke Shimokawa
所属
Amazon Web Services Japan K.K.
ロール
Serverless Specialist Solutions Architect
趣味
海外旅行
@_kensh
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
そうだ 、Jets で飛んでみよう!
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
Tung Nguyen
Creator ofTerraspace, Jets, Lono, Kubes, Ufo,
Cody / AWS Container Hero
San Francisco Bay Area
BoltOps Cloud Infrastructure Consultancy
President and Founder
Company NameBoltOps Cloud Infrastructure Consultancy
https://www.linkedin.com/in/tongueroo/
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
Railsライクなコマンドで、、、
https://rubyonjets.com/
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
サーバーレス APIを爆速で作れるらしい。
https://rubyonjets.com/
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
爆速開発系サーバーレス フレームワーク
Ruby
Kotless
AWS Chalice
プログラミング言語のメソッドや関数を、そのままLambda関数としてデプロイ
Ruby on Jets
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
本当にJetsは空を飛ぶのか?
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
”空を飛ぶ” の自己解釈
マイクロサービス を
構成し易くなってるか
DBがスケールアウトするか
Microservice
一つの責務の組み合わせ
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
”空を飛ぶ” の自己解釈
モノリスになっている場合
Monolith
全てを担当
API
API
API
API
API
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
”空を飛ぶ” の自己解釈
マイクロサービス に
構成しやすい
API
API
API
API
API
Microservice
一つの責務の組み合わせ
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
Ruby on Jets の構成
https://rubyonjets.com/
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
Ruby on Jets の構成
jets deploy
https://rubyonjets.com/
AWS CloudFormation
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
Ruby on Jets の構成
https://rubyonjets.com/
/posts
GET
POST
/new
GET
/{id}
DELETE
GET
PUT
/edit
GET
Amazon API Gateway
jets deploy
AWS CloudFormation
posts#index
posts#create
posts#new
posts#delete
posts#show
posts#update
posts#edit
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
”空を飛ぶ” の自己解釈
マイクロサービス に
構成しやすい
Microservice
一つの責務の組み合わせ
OK!
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
”空を飛ぶ” の自己解釈
DBがスケールアウトするか
こっちはどうだろう?
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
Railsのように、 database.yml でDB設定ができる
DB参照設定
config/database.yml
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
あれ? ActiveRecord対応が MySQL or PostgreSQL ?
https://rubyonjets.com/docs/database/activerecord/
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
サーバーレス なら、 DynamoDBを使いたい
Amazon DynamoDB
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
大丈夫!Dynomiteがあった。
https://rubyonjets.com/docs/database/dynamodb/
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
DSLで柔軟なQueryが記述できる by Dynomite
https://github.com/tongueroo/dynomite
IMPORTANT:
The next major version of Dynomite will be
ActiveModel compatible
Amazon DynamoDB
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
”空を飛ぶ” の自己解釈
DBがスケールアウトするか
OK!
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
”空を飛ぶ” の自己解釈
DBがスケールアウトするか
マイクロサービス に
構成しやすい
Microservice
一つの責務の組み合わせ
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
Jets !!!
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
Thank you !!
@_kensh

More Related Content

What's hot

Docker Compose入門~今日から始めるComposeの初歩からswarm mode対応まで
Docker Compose入門~今日から始めるComposeの初歩からswarm mode対応までDocker Compose入門~今日から始めるComposeの初歩からswarm mode対応まで
Docker Compose入門~今日から始めるComposeの初歩からswarm mode対応まで
Masahito Zembutsu
 
チーム開発をうまく行うためのコーディング規約論
チーム開発をうまく行うためのコーディング規約論チーム開発をうまく行うためのコーディング規約論
チーム開発をうまく行うためのコーディング規約論Kentaro Matsui
 
自宅ネットワーク構築
自宅ネットワーク構築自宅ネットワーク構築
自宅ネットワーク構築
asuka y
 
[AKIBA.AWS] NLBとPrivateLinkの仕様に立ち向かう
[AKIBA.AWS] NLBとPrivateLinkの仕様に立ち向かう[AKIBA.AWS] NLBとPrivateLinkの仕様に立ち向かう
[AKIBA.AWS] NLBとPrivateLinkの仕様に立ち向かう
Shuji Kikuchi
 
Container Storage Best Practices in 2017
Container Storage Best Practices in 2017Container Storage Best Practices in 2017
Container Storage Best Practices in 2017
Keith Resar
 
AWS Black Belt Online Seminar 2016 AWS上でのサーバーレスアーキテクチャ入門
AWS Black Belt Online Seminar 2016 AWS上でのサーバーレスアーキテクチャ入門AWS Black Belt Online Seminar 2016 AWS上でのサーバーレスアーキテクチャ入門
AWS Black Belt Online Seminar 2016 AWS上でのサーバーレスアーキテクチャ入門
Amazon Web Services Japan
 
分散ワークフローエンジン『Digdag』の実装 at Tokyo RubyKaigi #11
分散ワークフローエンジン『Digdag』の実装 at Tokyo RubyKaigi #11分散ワークフローエンジン『Digdag』の実装 at Tokyo RubyKaigi #11
分散ワークフローエンジン『Digdag』の実装 at Tokyo RubyKaigi #11
Sadayuki Furuhashi
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年1月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年1月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年1月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年1月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Using ngx_lua / lua-nginx-module in pixiv
Using ngx_lua / lua-nginx-module in pixivUsing ngx_lua / lua-nginx-module in pixiv
Using ngx_lua / lua-nginx-module in pixiv
Shunsuke Michii
 
スケールアウトするPostgreSQLを目指して!その第一歩!(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
スケールアウトするPostgreSQLを目指して!その第一歩!(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)スケールアウトするPostgreSQLを目指して!その第一歩!(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
スケールアウトするPostgreSQLを目指して!その第一歩!(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
Aws auto scalingによるwebapサーバbatchサーバの構成例
Aws auto scalingによるwebapサーバbatchサーバの構成例Aws auto scalingによるwebapサーバbatchサーバの構成例
Aws auto scalingによるwebapサーバbatchサーバの構成例
Takeshi Mikami
 
CircleCIのinfrastructureを支えるTerraformのCI/CDパイプラインの改善
CircleCIのinfrastructureを支えるTerraformのCI/CDパイプラインの改善CircleCIのinfrastructureを支えるTerraformのCI/CDパイプラインの改善
CircleCIのinfrastructureを支えるTerraformのCI/CDパイプラインの改善
Ito Takayuki
 
【JAWS DAYS 2016】ランサーズを支えるAurora
【JAWS DAYS 2016】ランサーズを支えるAurora【JAWS DAYS 2016】ランサーズを支えるAurora
【JAWS DAYS 2016】ランサーズを支えるAurora
Yuki Kanazawa
 
安全なWebアプリケーションの作り方2018
安全なWebアプリケーションの作り方2018安全なWebアプリケーションの作り方2018
安全なWebアプリケーションの作り方2018
Hiroshi Tokumaru
 
インフラ野郎 Azureチーム at クラウド boost
インフラ野郎 Azureチーム at クラウド boostインフラ野郎 Azureチーム at クラウド boost
インフラ野郎 Azureチーム at クラウド boost
Toru Makabe
 
OpenStackトラブルシューティング入門
OpenStackトラブルシューティング入門OpenStackトラブルシューティング入門
OpenStackトラブルシューティング入門
VirtualTech Japan Inc.
 
OSS+AWSでここまでできるDevSecOps (Security-JAWS第24回)
OSS+AWSでここまでできるDevSecOps (Security-JAWS第24回)OSS+AWSでここまでできるDevSecOps (Security-JAWS第24回)
OSS+AWSでここまでできるDevSecOps (Security-JAWS第24回)
Masaya Tahara
 
分散トレーシングAWS:X-Rayとの上手い付き合い方
分散トレーシングAWS:X-Rayとの上手い付き合い方分散トレーシングAWS:X-Rayとの上手い付き合い方
分散トレーシングAWS:X-Rayとの上手い付き合い方
Recruit Lifestyle Co., Ltd.
 
AvailabilityZoneとHostAggregate
AvailabilityZoneとHostAggregateAvailabilityZoneとHostAggregate
AvailabilityZoneとHostAggregate
Hiroki Ishikawa
 
AWS Step Functionsを使ったバックアップシステム
AWS Step Functionsを使ったバックアップシステムAWS Step Functionsを使ったバックアップシステム
AWS Step Functionsを使ったバックアップシステム
Akihiro Kamiyama
 

What's hot (20)

Docker Compose入門~今日から始めるComposeの初歩からswarm mode対応まで
Docker Compose入門~今日から始めるComposeの初歩からswarm mode対応までDocker Compose入門~今日から始めるComposeの初歩からswarm mode対応まで
Docker Compose入門~今日から始めるComposeの初歩からswarm mode対応まで
 
チーム開発をうまく行うためのコーディング規約論
チーム開発をうまく行うためのコーディング規約論チーム開発をうまく行うためのコーディング規約論
チーム開発をうまく行うためのコーディング規約論
 
自宅ネットワーク構築
自宅ネットワーク構築自宅ネットワーク構築
自宅ネットワーク構築
 
[AKIBA.AWS] NLBとPrivateLinkの仕様に立ち向かう
[AKIBA.AWS] NLBとPrivateLinkの仕様に立ち向かう[AKIBA.AWS] NLBとPrivateLinkの仕様に立ち向かう
[AKIBA.AWS] NLBとPrivateLinkの仕様に立ち向かう
 
Container Storage Best Practices in 2017
Container Storage Best Practices in 2017Container Storage Best Practices in 2017
Container Storage Best Practices in 2017
 
AWS Black Belt Online Seminar 2016 AWS上でのサーバーレスアーキテクチャ入門
AWS Black Belt Online Seminar 2016 AWS上でのサーバーレスアーキテクチャ入門AWS Black Belt Online Seminar 2016 AWS上でのサーバーレスアーキテクチャ入門
AWS Black Belt Online Seminar 2016 AWS上でのサーバーレスアーキテクチャ入門
 
分散ワークフローエンジン『Digdag』の実装 at Tokyo RubyKaigi #11
分散ワークフローエンジン『Digdag』の実装 at Tokyo RubyKaigi #11分散ワークフローエンジン『Digdag』の実装 at Tokyo RubyKaigi #11
分散ワークフローエンジン『Digdag』の実装 at Tokyo RubyKaigi #11
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年1月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年1月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年1月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年1月度サービス・アップデート
 
Using ngx_lua / lua-nginx-module in pixiv
Using ngx_lua / lua-nginx-module in pixivUsing ngx_lua / lua-nginx-module in pixiv
Using ngx_lua / lua-nginx-module in pixiv
 
スケールアウトするPostgreSQLを目指して!その第一歩!(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
スケールアウトするPostgreSQLを目指して!その第一歩!(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)スケールアウトするPostgreSQLを目指して!その第一歩!(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
スケールアウトするPostgreSQLを目指して!その第一歩!(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
 
Aws auto scalingによるwebapサーバbatchサーバの構成例
Aws auto scalingによるwebapサーバbatchサーバの構成例Aws auto scalingによるwebapサーバbatchサーバの構成例
Aws auto scalingによるwebapサーバbatchサーバの構成例
 
CircleCIのinfrastructureを支えるTerraformのCI/CDパイプラインの改善
CircleCIのinfrastructureを支えるTerraformのCI/CDパイプラインの改善CircleCIのinfrastructureを支えるTerraformのCI/CDパイプラインの改善
CircleCIのinfrastructureを支えるTerraformのCI/CDパイプラインの改善
 
【JAWS DAYS 2016】ランサーズを支えるAurora
【JAWS DAYS 2016】ランサーズを支えるAurora【JAWS DAYS 2016】ランサーズを支えるAurora
【JAWS DAYS 2016】ランサーズを支えるAurora
 
安全なWebアプリケーションの作り方2018
安全なWebアプリケーションの作り方2018安全なWebアプリケーションの作り方2018
安全なWebアプリケーションの作り方2018
 
インフラ野郎 Azureチーム at クラウド boost
インフラ野郎 Azureチーム at クラウド boostインフラ野郎 Azureチーム at クラウド boost
インフラ野郎 Azureチーム at クラウド boost
 
OpenStackトラブルシューティング入門
OpenStackトラブルシューティング入門OpenStackトラブルシューティング入門
OpenStackトラブルシューティング入門
 
OSS+AWSでここまでできるDevSecOps (Security-JAWS第24回)
OSS+AWSでここまでできるDevSecOps (Security-JAWS第24回)OSS+AWSでここまでできるDevSecOps (Security-JAWS第24回)
OSS+AWSでここまでできるDevSecOps (Security-JAWS第24回)
 
分散トレーシングAWS:X-Rayとの上手い付き合い方
分散トレーシングAWS:X-Rayとの上手い付き合い方分散トレーシングAWS:X-Rayとの上手い付き合い方
分散トレーシングAWS:X-Rayとの上手い付き合い方
 
AvailabilityZoneとHostAggregate
AvailabilityZoneとHostAggregateAvailabilityZoneとHostAggregate
AvailabilityZoneとHostAggregate
 
AWS Step Functionsを使ったバックアップシステム
AWS Step Functionsを使ったバックアップシステムAWS Step Functionsを使ったバックアップシステム
AWS Step Functionsを使ったバックアップシステム
 

Similar to AWS社員による怒涛のLTチャレンジ! なかなか飛行機に乗れてないので、Ruby on Jetsで飛んでみよう!

AWS社員による怒涛のLTチャレンジ! みんなWebSocketsで繋がろう!
AWS社員による怒涛のLTチャレンジ! みんなWebSocketsで繋がろう!AWS社員による怒涛のLTチャレンジ! みんなWebSocketsで繋がろう!
AWS社員による怒涛のLTチャレンジ! みんなWebSocketsで繋がろう!
Amazon Web Services Japan
 
20190410 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service for K...
20190410 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service for K...20190410 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service for K...
20190410 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service for K...
Amazon Web Services Japan
 
2021 days opening
2021 days opening2021 days opening
2021 days opening
Kameda Harunobu
 
AWSマイスターシリーズReloaded -AWS SDK for .NET-
AWSマイスターシリーズReloaded -AWS SDK for .NET-AWSマイスターシリーズReloaded -AWS SDK for .NET-
AWSマイスターシリーズReloaded -AWS SDK for .NET-
Amazon Web Services Japan
 
20210330 AWS Black Belt Online Seminar AWS Glue -Glue Studioを使ったデータ変換のベストプラクティス-
20210330 AWS Black Belt Online Seminar AWS Glue -Glue Studioを使ったデータ変換のベストプラクティス-20210330 AWS Black Belt Online Seminar AWS Glue -Glue Studioを使ったデータ変換のベストプラクティス-
20210330 AWS Black Belt Online Seminar AWS Glue -Glue Studioを使ったデータ変換のベストプラクティス-
Amazon Web Services Japan
 
オンプレミスのパッケージ製品からマルチテナントのSaaS製品へ
オンプレミスのパッケージ製品からマルチテナントのSaaS製品へオンプレミスのパッケージ製品からマルチテナントのSaaS製品へ
オンプレミスのパッケージ製品からマルチテナントのSaaS製品へ
TECHBLOGMOTEX
 
AWSのインフラはプログラミングコードで構築!AWS Cloud Development Kit 入門
AWSのインフラはプログラミングコードで構築!AWS Cloud Development Kit 入門AWSのインフラはプログラミングコードで構築!AWS Cloud Development Kit 入門
AWSのインフラはプログラミングコードで構築!AWS Cloud Development Kit 入門
Amazon Web Services Japan
 
20180313 Amazon Container Services アップデート
20180313 Amazon Container Services アップデート20180313 Amazon Container Services アップデート
20180313 Amazon Container Services アップデート
Amazon Web Services Japan
 
[JAWS Days 2020] AWS Well-Architected フレームワークのご紹介
[JAWS Days 2020] AWS Well-Architected フレームワークのご紹介[JAWS Days 2020] AWS Well-Architected フレームワークのご紹介
[JAWS Days 2020] AWS Well-Architected フレームワークのご紹介
Takanori Ohba
 
Cloud9で試すAWS IoT Greengrass V2
Cloud9で試すAWS IoT Greengrass V2Cloud9で試すAWS IoT Greengrass V2
Cloud9で試すAWS IoT Greengrass V2
Jun Ichikawa
 
"Kong Summit, Japan 2022" パートナーセッション:Kong on AWS で実現するスケーラブルな API 基盤の構築
"Kong Summit, Japan 2022" パートナーセッション:Kong on AWS で実現するスケーラブルな API 基盤の構築"Kong Summit, Japan 2022" パートナーセッション:Kong on AWS で実現するスケーラブルな API 基盤の構築
"Kong Summit, Japan 2022" パートナーセッション:Kong on AWS で実現するスケーラブルな API 基盤の構築
Junji Nishihara
 
AWS Command Line Interface (AWS CLI) version 2 GA記念! 〜今からでも間に合う機能のおさらい〜
AWS Command Line Interface (AWS CLI) version 2 GA記念! 〜今からでも間に合う機能のおさらい〜AWS Command Line Interface (AWS CLI) version 2 GA記念! 〜今からでも間に合う機能のおさらい〜
AWS Command Line Interface (AWS CLI) version 2 GA記念! 〜今からでも間に合う機能のおさらい〜
Hiroki Uchida
 
[20210519 Security-JAWS] AWS エッジサービス入門ハンズオンの紹介と AWS WAF のアップデートについて
[20210519 Security-JAWS] AWS エッジサービス入門ハンズオンの紹介と AWS WAF のアップデートについて[20210519 Security-JAWS] AWS エッジサービス入門ハンズオンの紹介と AWS WAF のアップデートについて
[20210519 Security-JAWS] AWS エッジサービス入門ハンズオンの紹介と AWS WAF のアップデートについて
Amazon Web Services Japan
 
20190619 AWS Black Belt Online Seminar Dive Deep into AWS Chalice
20190619 AWS Black Belt Online Seminar Dive Deep into AWS Chalice20190619 AWS Black Belt Online Seminar Dive Deep into AWS Chalice
20190619 AWS Black Belt Online Seminar Dive Deep into AWS Chalice
Amazon Web Services Japan
 
AWSではじめるDNSSEC
AWSではじめるDNSSECAWSではじめるDNSSEC
AWSではじめるDNSSEC
Tomohiro Nakashima
 
20180613 AWS Black Belt Online Seminar AWS Cloud9 入門
20180613 AWS Black Belt Online Seminar AWS Cloud9 入門20180613 AWS Black Belt Online Seminar AWS Cloud9 入門
20180613 AWS Black Belt Online Seminar AWS Cloud9 入門
Amazon Web Services Japan
 
20201207 AWS Black Belt Online Seminar AWS re:Invent 2020 速報 Part1
20201207 AWS Black Belt Online Seminar AWS re:Invent 2020 速報 Part120201207 AWS Black Belt Online Seminar AWS re:Invent 2020 速報 Part1
20201207 AWS Black Belt Online Seminar AWS re:Invent 2020 速報 Part1
Amazon Web Services Japan
 
Running Java Apps with Amazon EC2, AWS Elastic Beanstalk or Serverless
Running Java Apps with Amazon EC2, AWS Elastic Beanstalk or ServerlessRunning Java Apps with Amazon EC2, AWS Elastic Beanstalk or Serverless
Running Java Apps with Amazon EC2, AWS Elastic Beanstalk or Serverless
Keisuke Nishitani
 
20210316 AWS Black Belt Online Seminar AWS DataSync
20210316 AWS Black Belt Online Seminar AWS DataSync20210316 AWS Black Belt Online Seminar AWS DataSync
20210316 AWS Black Belt Online Seminar AWS DataSync
Amazon Web Services Japan
 
2000年代SaaS on AWS
2000年代SaaS on AWS2000年代SaaS on AWS
2000年代SaaS on AWS
Amazon Web Services Japan
 

Similar to AWS社員による怒涛のLTチャレンジ! なかなか飛行機に乗れてないので、Ruby on Jetsで飛んでみよう! (20)

AWS社員による怒涛のLTチャレンジ! みんなWebSocketsで繋がろう!
AWS社員による怒涛のLTチャレンジ! みんなWebSocketsで繋がろう!AWS社員による怒涛のLTチャレンジ! みんなWebSocketsで繋がろう!
AWS社員による怒涛のLTチャレンジ! みんなWebSocketsで繋がろう!
 
20190410 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service for K...
20190410 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service for K...20190410 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service for K...
20190410 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service for K...
 
2021 days opening
2021 days opening2021 days opening
2021 days opening
 
AWSマイスターシリーズReloaded -AWS SDK for .NET-
AWSマイスターシリーズReloaded -AWS SDK for .NET-AWSマイスターシリーズReloaded -AWS SDK for .NET-
AWSマイスターシリーズReloaded -AWS SDK for .NET-
 
20210330 AWS Black Belt Online Seminar AWS Glue -Glue Studioを使ったデータ変換のベストプラクティス-
20210330 AWS Black Belt Online Seminar AWS Glue -Glue Studioを使ったデータ変換のベストプラクティス-20210330 AWS Black Belt Online Seminar AWS Glue -Glue Studioを使ったデータ変換のベストプラクティス-
20210330 AWS Black Belt Online Seminar AWS Glue -Glue Studioを使ったデータ変換のベストプラクティス-
 
オンプレミスのパッケージ製品からマルチテナントのSaaS製品へ
オンプレミスのパッケージ製品からマルチテナントのSaaS製品へオンプレミスのパッケージ製品からマルチテナントのSaaS製品へ
オンプレミスのパッケージ製品からマルチテナントのSaaS製品へ
 
AWSのインフラはプログラミングコードで構築!AWS Cloud Development Kit 入門
AWSのインフラはプログラミングコードで構築!AWS Cloud Development Kit 入門AWSのインフラはプログラミングコードで構築!AWS Cloud Development Kit 入門
AWSのインフラはプログラミングコードで構築!AWS Cloud Development Kit 入門
 
20180313 Amazon Container Services アップデート
20180313 Amazon Container Services アップデート20180313 Amazon Container Services アップデート
20180313 Amazon Container Services アップデート
 
[JAWS Days 2020] AWS Well-Architected フレームワークのご紹介
[JAWS Days 2020] AWS Well-Architected フレームワークのご紹介[JAWS Days 2020] AWS Well-Architected フレームワークのご紹介
[JAWS Days 2020] AWS Well-Architected フレームワークのご紹介
 
Cloud9で試すAWS IoT Greengrass V2
Cloud9で試すAWS IoT Greengrass V2Cloud9で試すAWS IoT Greengrass V2
Cloud9で試すAWS IoT Greengrass V2
 
"Kong Summit, Japan 2022" パートナーセッション:Kong on AWS で実現するスケーラブルな API 基盤の構築
"Kong Summit, Japan 2022" パートナーセッション:Kong on AWS で実現するスケーラブルな API 基盤の構築"Kong Summit, Japan 2022" パートナーセッション:Kong on AWS で実現するスケーラブルな API 基盤の構築
"Kong Summit, Japan 2022" パートナーセッション:Kong on AWS で実現するスケーラブルな API 基盤の構築
 
AWS Command Line Interface (AWS CLI) version 2 GA記念! 〜今からでも間に合う機能のおさらい〜
AWS Command Line Interface (AWS CLI) version 2 GA記念! 〜今からでも間に合う機能のおさらい〜AWS Command Line Interface (AWS CLI) version 2 GA記念! 〜今からでも間に合う機能のおさらい〜
AWS Command Line Interface (AWS CLI) version 2 GA記念! 〜今からでも間に合う機能のおさらい〜
 
[20210519 Security-JAWS] AWS エッジサービス入門ハンズオンの紹介と AWS WAF のアップデートについて
[20210519 Security-JAWS] AWS エッジサービス入門ハンズオンの紹介と AWS WAF のアップデートについて[20210519 Security-JAWS] AWS エッジサービス入門ハンズオンの紹介と AWS WAF のアップデートについて
[20210519 Security-JAWS] AWS エッジサービス入門ハンズオンの紹介と AWS WAF のアップデートについて
 
20190619 AWS Black Belt Online Seminar Dive Deep into AWS Chalice
20190619 AWS Black Belt Online Seminar Dive Deep into AWS Chalice20190619 AWS Black Belt Online Seminar Dive Deep into AWS Chalice
20190619 AWS Black Belt Online Seminar Dive Deep into AWS Chalice
 
AWSではじめるDNSSEC
AWSではじめるDNSSECAWSではじめるDNSSEC
AWSではじめるDNSSEC
 
20180613 AWS Black Belt Online Seminar AWS Cloud9 入門
20180613 AWS Black Belt Online Seminar AWS Cloud9 入門20180613 AWS Black Belt Online Seminar AWS Cloud9 入門
20180613 AWS Black Belt Online Seminar AWS Cloud9 入門
 
20201207 AWS Black Belt Online Seminar AWS re:Invent 2020 速報 Part1
20201207 AWS Black Belt Online Seminar AWS re:Invent 2020 速報 Part120201207 AWS Black Belt Online Seminar AWS re:Invent 2020 速報 Part1
20201207 AWS Black Belt Online Seminar AWS re:Invent 2020 速報 Part1
 
Running Java Apps with Amazon EC2, AWS Elastic Beanstalk or Serverless
Running Java Apps with Amazon EC2, AWS Elastic Beanstalk or ServerlessRunning Java Apps with Amazon EC2, AWS Elastic Beanstalk or Serverless
Running Java Apps with Amazon EC2, AWS Elastic Beanstalk or Serverless
 
20210316 AWS Black Belt Online Seminar AWS DataSync
20210316 AWS Black Belt Online Seminar AWS DataSync20210316 AWS Black Belt Online Seminar AWS DataSync
20210316 AWS Black Belt Online Seminar AWS DataSync
 
2000年代SaaS on AWS
2000年代SaaS on AWS2000年代SaaS on AWS
2000年代SaaS on AWS
 

More from Amazon Web Services Japan

202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)
Amazon Web Services Japan
 
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for OpenZFS
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for OpenZFS202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for OpenZFS
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for OpenZFS
Amazon Web Services Japan
 
202204 AWS Black Belt Online Seminar AWS IoT Device Defender
202204 AWS Black Belt Online Seminar AWS IoT Device Defender202204 AWS Black Belt Online Seminar AWS IoT Device Defender
202204 AWS Black Belt Online Seminar AWS IoT Device Defender
Amazon Web Services Japan
 
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022
Amazon Web Services Japan
 
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect を活用したオンコール対応の実現
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect を活用したオンコール対応の実現202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect を活用したオンコール対応の実現
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect を活用したオンコール対応の実現
Amazon Web Services Japan
 
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Salesforce連携(第1回 CTI Adap...
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Salesforce連携(第1回 CTI Adap...202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Salesforce連携(第1回 CTI Adap...
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Salesforce連携(第1回 CTI Adap...
Amazon Web Services Japan
 
Amazon Game Tech Night #25 ゲーム業界向け機械学習最新状況アップデート
Amazon Game Tech Night #25 ゲーム業界向け機械学習最新状況アップデートAmazon Game Tech Night #25 ゲーム業界向け機械学習最新状況アップデート
Amazon Game Tech Night #25 ゲーム業界向け機械学習最新状況アップデート
Amazon Web Services Japan
 
20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと
20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと
20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと
Amazon Web Services Japan
 
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS Managed Rules for AWS WAF の活用
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS Managed Rules for AWS WAF の活用202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS Managed Rules for AWS WAF の活用
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS Managed Rules for AWS WAF の活用
Amazon Web Services Japan
 
202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf
202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf
202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf
Amazon Web Services Japan
 
SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介
SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介
SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介
Amazon Web Services Japan
 
Amazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDD
Amazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDDAmazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDD
Amazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDD
Amazon Web Services Japan
 
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのことマルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
Amazon Web Services Japan
 
機密データとSaaSは共存しうるのか!?セキュリティー重視のユーザー層を取り込む為のネットワーク通信のアプローチ
機密データとSaaSは共存しうるのか!?セキュリティー重視のユーザー層を取り込む為のネットワーク通信のアプローチ機密データとSaaSは共存しうるのか!?セキュリティー重視のユーザー層を取り込む為のネットワーク通信のアプローチ
機密データとSaaSは共存しうるのか!?セキュリティー重視のユーザー層を取り込む為のネットワーク通信のアプローチ
Amazon Web Services Japan
 
パッケージソフトウェアを簡単にSaaS化!?既存の資産を使ったSaaS化手法のご紹介
パッケージソフトウェアを簡単にSaaS化!?既存の資産を使ったSaaS化手法のご紹介パッケージソフトウェアを簡単にSaaS化!?既存の資産を使ったSaaS化手法のご紹介
パッケージソフトウェアを簡単にSaaS化!?既存の資産を使ったSaaS化手法のご紹介
Amazon Web Services Japan
 
202202 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Customer Profiles
202202 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Customer Profiles202202 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Customer Profiles
202202 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Customer Profiles
Amazon Web Services Japan
 
Amazon Game Tech Night #24 KPIダッシュボードを最速で用意するために
Amazon Game Tech Night #24 KPIダッシュボードを最速で用意するためにAmazon Game Tech Night #24 KPIダッシュボードを最速で用意するために
Amazon Game Tech Night #24 KPIダッシュボードを最速で用意するために
Amazon Web Services Japan
 
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨
Amazon Web Services Japan
 
[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介
[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介
[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介
Amazon Web Services Japan
 
202111 AWS Black Belt Online Seminar AWSで構築するSmart Mirrorのご紹介
202111 AWS Black Belt Online Seminar AWSで構築するSmart Mirrorのご紹介202111 AWS Black Belt Online Seminar AWSで構築するSmart Mirrorのご紹介
202111 AWS Black Belt Online Seminar AWSで構築するSmart Mirrorのご紹介
Amazon Web Services Japan
 

More from Amazon Web Services Japan (20)

202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)
 
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for OpenZFS
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for OpenZFS202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for OpenZFS
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for OpenZFS
 
202204 AWS Black Belt Online Seminar AWS IoT Device Defender
202204 AWS Black Belt Online Seminar AWS IoT Device Defender202204 AWS Black Belt Online Seminar AWS IoT Device Defender
202204 AWS Black Belt Online Seminar AWS IoT Device Defender
 
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022
 
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect を活用したオンコール対応の実現
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect を活用したオンコール対応の実現202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect を活用したオンコール対応の実現
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect を活用したオンコール対応の実現
 
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Salesforce連携(第1回 CTI Adap...
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Salesforce連携(第1回 CTI Adap...202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Salesforce連携(第1回 CTI Adap...
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Salesforce連携(第1回 CTI Adap...
 
Amazon Game Tech Night #25 ゲーム業界向け機械学習最新状況アップデート
Amazon Game Tech Night #25 ゲーム業界向け機械学習最新状況アップデートAmazon Game Tech Night #25 ゲーム業界向け機械学習最新状況アップデート
Amazon Game Tech Night #25 ゲーム業界向け機械学習最新状況アップデート
 
20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと
20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと
20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと
 
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS Managed Rules for AWS WAF の活用
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS Managed Rules for AWS WAF の活用202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS Managed Rules for AWS WAF の活用
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS Managed Rules for AWS WAF の活用
 
202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf
202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf
202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf
 
SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介
SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介
SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介
 
Amazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDD
Amazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDDAmazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDD
Amazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDD
 
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのことマルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
 
機密データとSaaSは共存しうるのか!?セキュリティー重視のユーザー層を取り込む為のネットワーク通信のアプローチ
機密データとSaaSは共存しうるのか!?セキュリティー重視のユーザー層を取り込む為のネットワーク通信のアプローチ機密データとSaaSは共存しうるのか!?セキュリティー重視のユーザー層を取り込む為のネットワーク通信のアプローチ
機密データとSaaSは共存しうるのか!?セキュリティー重視のユーザー層を取り込む為のネットワーク通信のアプローチ
 
パッケージソフトウェアを簡単にSaaS化!?既存の資産を使ったSaaS化手法のご紹介
パッケージソフトウェアを簡単にSaaS化!?既存の資産を使ったSaaS化手法のご紹介パッケージソフトウェアを簡単にSaaS化!?既存の資産を使ったSaaS化手法のご紹介
パッケージソフトウェアを簡単にSaaS化!?既存の資産を使ったSaaS化手法のご紹介
 
202202 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Customer Profiles
202202 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Customer Profiles202202 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Customer Profiles
202202 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Customer Profiles
 
Amazon Game Tech Night #24 KPIダッシュボードを最速で用意するために
Amazon Game Tech Night #24 KPIダッシュボードを最速で用意するためにAmazon Game Tech Night #24 KPIダッシュボードを最速で用意するために
Amazon Game Tech Night #24 KPIダッシュボードを最速で用意するために
 
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨
 
[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介
[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介
[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介
 
202111 AWS Black Belt Online Seminar AWSで構築するSmart Mirrorのご紹介
202111 AWS Black Belt Online Seminar AWSで構築するSmart Mirrorのご紹介202111 AWS Black Belt Online Seminar AWSで構築するSmart Mirrorのご紹介
202111 AWS Black Belt Online Seminar AWSで構築するSmart Mirrorのご紹介
 

AWS社員による怒涛のLTチャレンジ! なかなか飛行機に乗れてないので、Ruby on Jetsで飛んでみよう!

  • 1. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. Kensuke Shimokawa なかなか飛行機に乗れてないので、 Ruby on Jetsで飛んでみよう! JAWSDAYS 2021 @_kensh
  • 2. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. 自己紹介 名前 Kensuke Shimokawa 所属 Amazon Web Services Japan K.K. ロール Serverless Specialist Solutions Architect 趣味 海外旅行 @_kensh
  • 3. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
  • 4. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. そうだ 、Jets で飛んでみよう!
  • 5. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
  • 6. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. Tung Nguyen Creator ofTerraspace, Jets, Lono, Kubes, Ufo, Cody / AWS Container Hero San Francisco Bay Area BoltOps Cloud Infrastructure Consultancy President and Founder Company NameBoltOps Cloud Infrastructure Consultancy https://www.linkedin.com/in/tongueroo/
  • 7. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. Railsライクなコマンドで、、、 https://rubyonjets.com/
  • 8. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. サーバーレス APIを爆速で作れるらしい。 https://rubyonjets.com/
  • 9. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. 爆速開発系サーバーレス フレームワーク Ruby Kotless AWS Chalice プログラミング言語のメソッドや関数を、そのままLambda関数としてデプロイ Ruby on Jets
  • 10. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. 本当にJetsは空を飛ぶのか?
  • 11. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. ”空を飛ぶ” の自己解釈 マイクロサービス を 構成し易くなってるか DBがスケールアウトするか Microservice 一つの責務の組み合わせ
  • 12. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. ”空を飛ぶ” の自己解釈 モノリスになっている場合 Monolith 全てを担当 API API API API API
  • 13. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. ”空を飛ぶ” の自己解釈 マイクロサービス に 構成しやすい API API API API API Microservice 一つの責務の組み合わせ
  • 14. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. Ruby on Jets の構成 https://rubyonjets.com/
  • 15. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. Ruby on Jets の構成 jets deploy https://rubyonjets.com/ AWS CloudFormation
  • 16. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. Ruby on Jets の構成 https://rubyonjets.com/ /posts GET POST /new GET /{id} DELETE GET PUT /edit GET Amazon API Gateway jets deploy AWS CloudFormation posts#index posts#create posts#new posts#delete posts#show posts#update posts#edit
  • 17. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. ”空を飛ぶ” の自己解釈 マイクロサービス に 構成しやすい Microservice 一つの責務の組み合わせ OK!
  • 18. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. ”空を飛ぶ” の自己解釈 DBがスケールアウトするか こっちはどうだろう?
  • 19. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. Railsのように、 database.yml でDB設定ができる DB参照設定 config/database.yml
  • 20. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. あれ? ActiveRecord対応が MySQL or PostgreSQL ? https://rubyonjets.com/docs/database/activerecord/
  • 21. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. サーバーレス なら、 DynamoDBを使いたい Amazon DynamoDB
  • 22. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. 大丈夫!Dynomiteがあった。 https://rubyonjets.com/docs/database/dynamodb/
  • 23. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. DSLで柔軟なQueryが記述できる by Dynomite https://github.com/tongueroo/dynomite IMPORTANT: The next major version of Dynomite will be ActiveModel compatible Amazon DynamoDB
  • 24. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. ”空を飛ぶ” の自己解釈 DBがスケールアウトするか OK!
  • 25. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. ”空を飛ぶ” の自己解釈 DBがスケールアウトするか マイクロサービス に 構成しやすい Microservice 一つの責務の組み合わせ
  • 26. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. Jets !!!
  • 27. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. Thank you !! @_kensh