SlideShare a Scribd company logo
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
1
アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社
セキュリティソリューションアーキテクト
中島 智広
AWSではじめるDNSSEC
Security-JAWS 【第20回】 勉強会
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
2
⾃⼰紹介
中島 智広(Tomohiro Nakashima)
AWS Security Solutions Architect
お客様のセキュリティの取り組みを
AWSアーキテクチャの視点からご⽀援
好きなAWSサービス
Amazon Route 53 / Amazon Route 53 Resolver
Background
DNSのセキュリティや運⽤技術の普及啓蒙に取り組む
⽇本DNSオペレーターズグループ(DNSOPS.JP)の運営メンバー
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
3
お話すること
• DNSSECとは何か?なぜ必要なのか?
• AWSにおけるDNSSECの利⽤⽅法
• はじめるにあたっての留意事項
https://aws.amazon.com/jp/about-aws/whats-
new/2020/12/announcing-amazon-route-53-support-dnssec/
お客様がAWSにおいて
DNSSECをはじめる足がかりを提供
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
4
DNS (Domain Name System)
• FQDNに対応するIPアドレスなどの情報を取得する仕組み
• DNSから情報取得することを「名前解決(Name Resolution)」と呼ぶ
• 各ネームサーバが管理する名前空間を「ゾーン(Zone)」と呼ぶ
192.0.2.3
.example.com
を管理する
ネームサーバー
.com(gTLD)
を管理する
ネームサーバー
.(ルート)
を管理する
ネームサーバー
Bob
フルサービス
リゾルバー
www.example.com
.com を管理する
ネームサーバーへ
www.example.com
.example.comを管理する
ネームサーバーへ
www.example.com
192.0.2.3
www.example.com
1
2
3
4
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
5
DNSSEC以前のDNSやAmazon Route 53について
Blackbelt Online Seminar Amazon Route 53 Hosted Zone
【動画】https://www.youtube.com/watch?v=jFQswFqA9mA
【資料】https://www.slideshare.net/AmazonWebServicesJapan/20191105-aws-black-belt-online-seminar-
amazon-route-53-hosted-zone-193836805
Blackbelt Online Seminar Amazon Route 53 Resolver
【動画】 https://www.youtube.com/watch?v=bax2ZksBzck
【資料】https://www.slideshare.net/AmazonWebServicesJapan/20191016-aws-black-belt-online-seminar-
amazon-route-53-resolver
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
6
DNSSECとは
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
7
DNSSEC : DNS Security Extensions
• 暗号技術によりDNS応答の発信元認証と整合性検証を実現する技術
⼤まかに以下の動きを取る
① ネームサーバはリソースレコードセット(RRSet)に署名を付与して応答
② フルサービスリゾルバがリソースレコードセット(RRSet) の署名を検証
③ フルサービスリゾルバは署名検証済みフラグを設定して問い合わせ元に応答
ネームサーバー群
フルサービス
リゾルバー
www.example.com
192.0.2.3
192.0.2.3
www.example.com
再帰的問い合わせ
Bob
反復問い合わせ
----途中省略----
署名付き応答
署名検証済み応答
署名検証
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
8
DNSSECが着⽬される背景:キャッシュ汚染攻撃
• プロトコルの仕様上、条件の⼀致する応答パケットの送信元を識別できない
ネームサーバー群
フルサービス
リゾルバー
www.example.com
192.0.2.3
203.0.113.1
www.example.com
再帰的問い合わせ
Bob
反復問い合わせ
TXID(16bit)とUDPポート番号(16bit)を
推測し悪意ある応答を流し込む
203.0.113.1
汚染
https://jprs.jp/tech/security/2014-04-30-poisoning-countermeasure-resolver-1.pdf より翻案
攻撃が成功する確率 =
攻撃パケット量(pps) x 正規応答のRTT
ネームサーバ数 x ポート数(65,536) x TXID(65,536)
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
9
キャッシュ汚染攻撃 ⾼度化の歴史
• 通常、キャッシュ汚染攻撃が成功する確率は⾼いものではないが、成功率を⾼め
る脆弱性/攻撃⼿法が研究されてきた
• DNSSECはこれら攻撃への根本的な対策であり、今後登場しうる新しい攻撃⼿法
に対しても有効に作⽤すると期待される
Year 脆弱性/攻撃⼿法名 対策/緩和策
2008 Kaminsky Attack ソースポートランダマイゼーションなど、識別⼦のエン
トロピーの増加による緩和
2012 1st-fragment piggybacking attacks 意図的なフラグメント発⽣への対策など
2020 SAD DNS 攻撃成⽴の前提条件であるICMPの停⽌など
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
10
DNSSECの普及状況
たとえば、
• .gov(⽶国政府機関)では全てのドメインがDNSSECに対応
• 世界の状況(APNIC調べ)
https://stats.labs.apnic.net/dnssec
• ⽇本国内の状況(⽇本DNSオペレーターズグループ調べ)
政府機関、⾦融機関、TOPIX銘柄企業などの切り⼝での調査
https://dnsops.jp/stats/dnssecjp/
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
11
DNSSECの有効化を検討するべきお客様
• コンプライアンスや調達要件でDNSSECが明記されているお客様
• DNSに⾼いセキュリティを求めるミッションクリティカルなお客様
• 今後発⾒されうるDNSの脆弱性や攻撃⼿法へプロアクティブに対応したいお客様
• DNSSECを前提としたアプリケーションのニーズがあるお客様
• その他、セキュリティ技術に関⼼のあるお客様
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
12
AWSにおけるDNSSECの利⽤⽅法
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
13
AWSのDNSSECサポート
• フルサービスリゾルバ、ネームサーバともにDNSSECをサポート
• マネージドサービスとしてDNSSEC運⽤をシンプルに
たとえば、鍵のロールオーバーや署名の更新を省⼒化
Amazon Route 53
Resolver
Amazon Route 53
Hosted Zone
VPCおよびオンプレミスからの名前解
決の際に、DNSSECの署名検証を⾏う
インターネットに公開するゾーン(パ
ブリックホストゾーン)に対し、
DNSSECの署名を有効化
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
14
Amazon Route 53 ResolverのDNSSEC設定
Route 53 > リゾルバー >VPC
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
15
Amazon Route 53 Hosted ZoneのDNSSEC設定
Amazon Route 53 パブリックホストゾーンで当該ドメインをホストしている前提
① KSK(キー署名キー)の作成
② ゾーンのDNSSEC署名有効化
③ 信頼チェーンを確⽴(親ゾーンへのDSレコード登録)
example.com
を管理する
ネームサーバー
.com(gTLD)
を管理する
ネームサーバー
Delegation
(権限委譲)
example.com. 172800 IN NS ns1.example.com.
example.com. 172800 IN NS ns2.example.com.
example.com. 86400 IN DS 31589 8 2 CDE0D74略
ns1.example.com. 172800 IN A 192.0.2.1
ns2.example.com. 172800 IN A 192.0.2.2
DNSSECでは親ゾーンに⼦ゾーンのKSKのダイジェスト値を登録することで、
ルートゾーンからの⼀貫した署名の検証に必要な信頼チェーンを形成
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
16
①KSK(キー署名キー)の作成
• KMSのCMK(カスタマーマネー
ジドキー) を⽤いてKSK(キー
署名キー)を管理
• バージニア北部リージョンの
KMSが利⽤される
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
17
②ゾーンのDNSSEC署名有効化
DNSSEC署名を有効化することで、
当該のゾーンに対しDNSSEC署名や
関連するレコードが追加される
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
18
③信頼チェーンを確⽴(親ゾーンへのDSレコード登録)
• マネジメントコンソールの情報に基
づき、⼀般にはレジストラのコント
ロールパネルから登録
• レジストラがDSレコードの登録=
(レジストリへのDS取り次ぎ)をサ
ポートしない場合は、Amazon
Route 53 レジストラへの移管も選択
肢の⼀つ
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
19
料⾦
Amazon Route 53 は、パブリックホストゾーンで DNSSEC 署名を有効にしたり、
Amazon Route 53 Resolver の DNSSEC 検証を有効にしたりする⽬的で料⾦を請求
することはありません。
ただし、パブリックホストゾーンで DNSSEC 署名を有効にすると、シークレット
キーを保存し、キーインスタンスを使⽤してゾーンに署名するための AWS Key
Management Service (KMS) 料⾦が発⽣します。
Amazon Route 53 料⾦表
https://aws.amazon.com/jp/route53/pricing/#DNSSEC
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
20
留意事項
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
21
DNSSEC署名の有効化に際して押さえるべきポイント
• 暗号技術の導⼊に伴うオペレーションの⼿間やコストの増加
• 不適切なオペレーションにより名前解決ができなくなる可能性あり
• マネージドサービスの利⽤にあってもDNS/DNSSECそのものの理解が望ましい
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
22
オペレーションに際してはキャッシュ時間を必ず考慮
• DNSSECのオペレーションでは鍵や署名のTTL(キャッシュ時間)の考慮が重要
• 影響の⼤きい操作はマネジメントコンソールのウィザードにて注意喚起
• 厳密にはRFC7583 DNSSEC Key Rollover Timing Considerationを参照
RFC7583 DNSSEC Key Rollover Timing Consideration
https://tools.ietf.org/html/rfc7583
注意喚起の例
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
23
おわりに
• DNSSECの有効化により名前解決のセキュリティが⾼まる
• Amazon Route 53 Resolver / Hosted ZoneのDNSSECサポートにより、
煩雑と⾔われるDNSSECの運⽤がよりシンプルに、より⾝近に
• まず関⼼を持ってDNSSECに触れてみませんか?はじめてみませんか?
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
24
References
Amazon Route 53ドメインのDNSSEC設定
https://docs.aws.amazon.com/Route53/latest/DeveloperGuide/dns-configuring-dnssec.html
Amazon Route 53 DNSSEC検証の有効化
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/Route53/latest/DeveloperGuide/resolver-dnssec-validation.html
⽇本レジストリサービス DNSSEC関連情報
https://jprs.jp/dnssec/documents1.html
DNSSECジャパン 資料
https://dnssec.jp/index.html?page_id=96
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
25
Thank you!

More Related Content

What's hot

20190731 Black Belt Online Seminar Amazon ECS Deep Dive
20190731 Black Belt Online Seminar Amazon ECS Deep Dive20190731 Black Belt Online Seminar Amazon ECS Deep Dive
20190731 Black Belt Online Seminar Amazon ECS Deep Dive
Amazon Web Services Japan
 
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon DynamoDB
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon DynamoDB AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon DynamoDB
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon DynamoDB
Amazon Web Services Japan
 
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)
Amazon Web Services Japan
 
20180425 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Relational Database Service (Am...
20180425 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Relational Database Service (Am...20180425 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Relational Database Service (Am...
20180425 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Relational Database Service (Am...
Amazon Web Services Japan
 
AWS Black Belt Online Seminar - Amazon Lightsail
AWS Black Belt Online Seminar - Amazon Lightsail AWS Black Belt Online Seminar - Amazon Lightsail
AWS Black Belt Online Seminar - Amazon Lightsail
Amazon Web Services Japan
 
20200422 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service (Amaz...
20200422 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service (Amaz...20200422 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service (Amaz...
20200422 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service (Amaz...
Amazon Web Services Japan
 
20210126 AWS Black Belt Online Seminar AWS CodeDeploy
20210126 AWS Black Belt Online Seminar AWS CodeDeploy20210126 AWS Black Belt Online Seminar AWS CodeDeploy
20210126 AWS Black Belt Online Seminar AWS CodeDeploy
Amazon Web Services Japan
 
AWS Black Belt Online Seminar 2018 Amazon DynamoDB Advanced Design Pattern
AWS Black Belt Online Seminar 2018 Amazon DynamoDB Advanced Design PatternAWS Black Belt Online Seminar 2018 Amazon DynamoDB Advanced Design Pattern
AWS Black Belt Online Seminar 2018 Amazon DynamoDB Advanced Design Pattern
Amazon Web Services Japan
 
20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと
20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと
20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと
Amazon Web Services Japan
 
AWS Black Belt Online Seminar AWS Key Management Service (KMS)
AWS Black Belt Online Seminar AWS Key Management Service (KMS) AWS Black Belt Online Seminar AWS Key Management Service (KMS)
AWS Black Belt Online Seminar AWS Key Management Service (KMS)
Amazon Web Services Japan
 
20191016 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Route 53 Resolver
20191016 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Route 53 Resolver20191016 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Route 53 Resolver
20191016 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Route 53 Resolver
Amazon Web Services Japan
 
20190723 AWS Black Belt Online Seminar AWS CloudHSM
20190723 AWS Black Belt Online Seminar AWS CloudHSM 20190723 AWS Black Belt Online Seminar AWS CloudHSM
20190723 AWS Black Belt Online Seminar AWS CloudHSM
Amazon Web Services Japan
 
20191002 AWS Black Belt Online Seminar Amazon EC2 Auto Scaling and AWS Auto S...
20191002 AWS Black Belt Online Seminar Amazon EC2 Auto Scaling and AWS Auto S...20191002 AWS Black Belt Online Seminar Amazon EC2 Auto Scaling and AWS Auto S...
20191002 AWS Black Belt Online Seminar Amazon EC2 Auto Scaling and AWS Auto S...
Amazon Web Services Japan
 
SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介
SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介
SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介
Amazon Web Services Japan
 
20190129 AWS Black Belt Online Seminar AWS Identity and Access Management (AW...
20190129 AWS Black Belt Online Seminar AWS Identity and Access Management (AW...20190129 AWS Black Belt Online Seminar AWS Identity and Access Management (AW...
20190129 AWS Black Belt Online Seminar AWS Identity and Access Management (AW...
Amazon Web Services Japan
 
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon Kinesis
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon KinesisAWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon Kinesis
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon Kinesis
Amazon Web Services Japan
 
20201028 AWS Black Belt Online Seminar Amazon CloudFront deep dive
20201028 AWS Black Belt Online Seminar Amazon CloudFront deep dive20201028 AWS Black Belt Online Seminar Amazon CloudFront deep dive
20201028 AWS Black Belt Online Seminar Amazon CloudFront deep dive
Amazon Web Services Japan
 
AWS BlackBelt AWS上でのDDoS対策
AWS BlackBelt AWS上でのDDoS対策AWS BlackBelt AWS上でのDDoS対策
AWS BlackBelt AWS上でのDDoS対策
Amazon Web Services Japan
 
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon ElastiCache
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon ElastiCacheAWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon ElastiCache
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon ElastiCache
Amazon Web Services Japan
 
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon VPC
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon VPCAWS Black Belt Techシリーズ Amazon VPC
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon VPC
Amazon Web Services Japan
 

What's hot (20)

20190731 Black Belt Online Seminar Amazon ECS Deep Dive
20190731 Black Belt Online Seminar Amazon ECS Deep Dive20190731 Black Belt Online Seminar Amazon ECS Deep Dive
20190731 Black Belt Online Seminar Amazon ECS Deep Dive
 
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon DynamoDB
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon DynamoDB AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon DynamoDB
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon DynamoDB
 
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)
 
20180425 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Relational Database Service (Am...
20180425 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Relational Database Service (Am...20180425 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Relational Database Service (Am...
20180425 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Relational Database Service (Am...
 
AWS Black Belt Online Seminar - Amazon Lightsail
AWS Black Belt Online Seminar - Amazon Lightsail AWS Black Belt Online Seminar - Amazon Lightsail
AWS Black Belt Online Seminar - Amazon Lightsail
 
20200422 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service (Amaz...
20200422 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service (Amaz...20200422 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service (Amaz...
20200422 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service (Amaz...
 
20210126 AWS Black Belt Online Seminar AWS CodeDeploy
20210126 AWS Black Belt Online Seminar AWS CodeDeploy20210126 AWS Black Belt Online Seminar AWS CodeDeploy
20210126 AWS Black Belt Online Seminar AWS CodeDeploy
 
AWS Black Belt Online Seminar 2018 Amazon DynamoDB Advanced Design Pattern
AWS Black Belt Online Seminar 2018 Amazon DynamoDB Advanced Design PatternAWS Black Belt Online Seminar 2018 Amazon DynamoDB Advanced Design Pattern
AWS Black Belt Online Seminar 2018 Amazon DynamoDB Advanced Design Pattern
 
20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと
20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと
20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと
 
AWS Black Belt Online Seminar AWS Key Management Service (KMS)
AWS Black Belt Online Seminar AWS Key Management Service (KMS) AWS Black Belt Online Seminar AWS Key Management Service (KMS)
AWS Black Belt Online Seminar AWS Key Management Service (KMS)
 
20191016 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Route 53 Resolver
20191016 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Route 53 Resolver20191016 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Route 53 Resolver
20191016 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Route 53 Resolver
 
20190723 AWS Black Belt Online Seminar AWS CloudHSM
20190723 AWS Black Belt Online Seminar AWS CloudHSM 20190723 AWS Black Belt Online Seminar AWS CloudHSM
20190723 AWS Black Belt Online Seminar AWS CloudHSM
 
20191002 AWS Black Belt Online Seminar Amazon EC2 Auto Scaling and AWS Auto S...
20191002 AWS Black Belt Online Seminar Amazon EC2 Auto Scaling and AWS Auto S...20191002 AWS Black Belt Online Seminar Amazon EC2 Auto Scaling and AWS Auto S...
20191002 AWS Black Belt Online Seminar Amazon EC2 Auto Scaling and AWS Auto S...
 
SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介
SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介
SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介
 
20190129 AWS Black Belt Online Seminar AWS Identity and Access Management (AW...
20190129 AWS Black Belt Online Seminar AWS Identity and Access Management (AW...20190129 AWS Black Belt Online Seminar AWS Identity and Access Management (AW...
20190129 AWS Black Belt Online Seminar AWS Identity and Access Management (AW...
 
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon Kinesis
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon KinesisAWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon Kinesis
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon Kinesis
 
20201028 AWS Black Belt Online Seminar Amazon CloudFront deep dive
20201028 AWS Black Belt Online Seminar Amazon CloudFront deep dive20201028 AWS Black Belt Online Seminar Amazon CloudFront deep dive
20201028 AWS Black Belt Online Seminar Amazon CloudFront deep dive
 
AWS BlackBelt AWS上でのDDoS対策
AWS BlackBelt AWS上でのDDoS対策AWS BlackBelt AWS上でのDDoS対策
AWS BlackBelt AWS上でのDDoS対策
 
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon ElastiCache
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon ElastiCacheAWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon ElastiCache
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon ElastiCache
 
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon VPC
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon VPCAWS Black Belt Techシリーズ Amazon VPC
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon VPC
 

Similar to AWSではじめるDNSSEC

エンタープライズにおけるAWS利用事例_2012年11月
エンタープライズにおけるAWS利用事例_2012年11月エンタープライズにおけるAWS利用事例_2012年11月
エンタープライズにおけるAWS利用事例_2012年11月
Amazon Web Services Japan
 
[JAWS Days 2020] AWS Well-Architected フレームワークのご紹介
[JAWS Days 2020] AWS Well-Architected フレームワークのご紹介[JAWS Days 2020] AWS Well-Architected フレームワークのご紹介
[JAWS Days 2020] AWS Well-Architected フレームワークのご紹介
Takanori Ohba
 
20211109 bleaの使い方(基本編)
20211109 bleaの使い方(基本編)20211109 bleaの使い方(基本編)
20211109 bleaの使い方(基本編)
Amazon Web Services Japan
 
AWS Wavelengthと大阪リージョンのご紹介20210414
AWS Wavelengthと大阪リージョンのご紹介20210414AWS Wavelengthと大阪リージョンのご紹介20210414
AWS Wavelengthと大阪リージョンのご紹介20210414
Amazon Web Services Japan
 
【IVS CTO Night & Day】AWS Cloud Security
【IVS CTO Night & Day】AWS Cloud Security【IVS CTO Night & Day】AWS Cloud Security
【IVS CTO Night & Day】AWS Cloud Security
Amazon Web Services Japan
 
AWS Well-Architected Security とベストプラクティス
AWS Well-Architected Security とベストプラクティスAWS Well-Architected Security とベストプラクティス
AWS Well-Architected Security とベストプラクティス
Amazon Web Services Japan
 
FutureStack Tokyo 19 -[パートナー講演]アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社: New Relicを活用したAWSへのアプリ...
FutureStack Tokyo 19 -[パートナー講演]アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社: New Relicを活用したAWSへのアプリ...FutureStack Tokyo 19 -[パートナー講演]アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社: New Relicを活用したAWSへのアプリ...
FutureStack Tokyo 19 -[パートナー講演]アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社: New Relicを活用したAWSへのアプリ...
New Relic
 
20220624 私の検証環境のいま
20220624 私の検証環境のいま20220624 私の検証環境のいま
20220624 私の検証環境のいま
Masaru Ogura
 
[AWSマイスターシリーズ] Amazon Route53
[AWSマイスターシリーズ] Amazon Route53[AWSマイスターシリーズ] Amazon Route53
[AWSマイスターシリーズ] Amazon Route53Amazon Web Services Japan
 
AWS_reInforce_2022_reCap_Ja.pdf
AWS_reInforce_2022_reCap_Ja.pdfAWS_reInforce_2022_reCap_Ja.pdf
AWS_reInforce_2022_reCap_Ja.pdf
Hayato Kiriyama
 
多要素認証による Amazon WorkSpaces の利用
多要素認証による Amazon WorkSpaces の利用多要素認証による Amazon WorkSpaces の利用
多要素認証による Amazon WorkSpaces の利用
Amazon Web Services Japan
 
AWS で Presto を徹底的に使いこなすワザ
AWS で Presto を徹底的に使いこなすワザAWS で Presto を徹底的に使いこなすワザ
AWS で Presto を徹底的に使いこなすワザ
Noritaka Sekiyama
 
AWS Black Belt - AWS Glue
AWS Black Belt - AWS GlueAWS Black Belt - AWS Glue
AWS Black Belt - AWS Glue
Amazon Web Services Japan
 
20210127 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Redshift 運用管理
20210127 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Redshift 運用管理20210127 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Redshift 運用管理
20210127 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Redshift 運用管理
Amazon Web Services Japan
 
Cloud9で試すAWS IoT Greengrass V2
Cloud9で試すAWS IoT Greengrass V2Cloud9で試すAWS IoT Greengrass V2
Cloud9で試すAWS IoT Greengrass V2
Jun Ichikawa
 
AWS Black Belt Online Seminar 2017 EC2 Windows
AWS Black Belt Online Seminar 2017 EC2 WindowsAWS Black Belt Online Seminar 2017 EC2 Windows
AWS Black Belt Online Seminar 2017 EC2 Windows
Amazon Web Services Japan
 
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨
Amazon Web Services Japan
 
AWSマイスターシリーズReloaded -AWS SDK for .NET-
AWSマイスターシリーズReloaded -AWS SDK for .NET-AWSマイスターシリーズReloaded -AWS SDK for .NET-
AWSマイスターシリーズReloaded -AWS SDK for .NET-
Amazon Web Services Japan
 
01_2021年上半期 AWS IoT サービスアップデート
01_2021年上半期 AWS IoT サービスアップデート01_2021年上半期 AWS IoT サービスアップデート
01_2021年上半期 AWS IoT サービスアップデート
Amazon Web Services Japan
 
202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf
202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf
202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf
Amazon Web Services Japan
 

Similar to AWSではじめるDNSSEC (20)

エンタープライズにおけるAWS利用事例_2012年11月
エンタープライズにおけるAWS利用事例_2012年11月エンタープライズにおけるAWS利用事例_2012年11月
エンタープライズにおけるAWS利用事例_2012年11月
 
[JAWS Days 2020] AWS Well-Architected フレームワークのご紹介
[JAWS Days 2020] AWS Well-Architected フレームワークのご紹介[JAWS Days 2020] AWS Well-Architected フレームワークのご紹介
[JAWS Days 2020] AWS Well-Architected フレームワークのご紹介
 
20211109 bleaの使い方(基本編)
20211109 bleaの使い方(基本編)20211109 bleaの使い方(基本編)
20211109 bleaの使い方(基本編)
 
AWS Wavelengthと大阪リージョンのご紹介20210414
AWS Wavelengthと大阪リージョンのご紹介20210414AWS Wavelengthと大阪リージョンのご紹介20210414
AWS Wavelengthと大阪リージョンのご紹介20210414
 
【IVS CTO Night & Day】AWS Cloud Security
【IVS CTO Night & Day】AWS Cloud Security【IVS CTO Night & Day】AWS Cloud Security
【IVS CTO Night & Day】AWS Cloud Security
 
AWS Well-Architected Security とベストプラクティス
AWS Well-Architected Security とベストプラクティスAWS Well-Architected Security とベストプラクティス
AWS Well-Architected Security とベストプラクティス
 
FutureStack Tokyo 19 -[パートナー講演]アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社: New Relicを活用したAWSへのアプリ...
FutureStack Tokyo 19 -[パートナー講演]アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社: New Relicを活用したAWSへのアプリ...FutureStack Tokyo 19 -[パートナー講演]アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社: New Relicを活用したAWSへのアプリ...
FutureStack Tokyo 19 -[パートナー講演]アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社: New Relicを活用したAWSへのアプリ...
 
20220624 私の検証環境のいま
20220624 私の検証環境のいま20220624 私の検証環境のいま
20220624 私の検証環境のいま
 
[AWSマイスターシリーズ] Amazon Route53
[AWSマイスターシリーズ] Amazon Route53[AWSマイスターシリーズ] Amazon Route53
[AWSマイスターシリーズ] Amazon Route53
 
AWS_reInforce_2022_reCap_Ja.pdf
AWS_reInforce_2022_reCap_Ja.pdfAWS_reInforce_2022_reCap_Ja.pdf
AWS_reInforce_2022_reCap_Ja.pdf
 
多要素認証による Amazon WorkSpaces の利用
多要素認証による Amazon WorkSpaces の利用多要素認証による Amazon WorkSpaces の利用
多要素認証による Amazon WorkSpaces の利用
 
AWS で Presto を徹底的に使いこなすワザ
AWS で Presto を徹底的に使いこなすワザAWS で Presto を徹底的に使いこなすワザ
AWS で Presto を徹底的に使いこなすワザ
 
AWS Black Belt - AWS Glue
AWS Black Belt - AWS GlueAWS Black Belt - AWS Glue
AWS Black Belt - AWS Glue
 
20210127 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Redshift 運用管理
20210127 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Redshift 運用管理20210127 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Redshift 運用管理
20210127 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Redshift 運用管理
 
Cloud9で試すAWS IoT Greengrass V2
Cloud9で試すAWS IoT Greengrass V2Cloud9で試すAWS IoT Greengrass V2
Cloud9で試すAWS IoT Greengrass V2
 
AWS Black Belt Online Seminar 2017 EC2 Windows
AWS Black Belt Online Seminar 2017 EC2 WindowsAWS Black Belt Online Seminar 2017 EC2 Windows
AWS Black Belt Online Seminar 2017 EC2 Windows
 
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨
 
AWSマイスターシリーズReloaded -AWS SDK for .NET-
AWSマイスターシリーズReloaded -AWS SDK for .NET-AWSマイスターシリーズReloaded -AWS SDK for .NET-
AWSマイスターシリーズReloaded -AWS SDK for .NET-
 
01_2021年上半期 AWS IoT サービスアップデート
01_2021年上半期 AWS IoT サービスアップデート01_2021年上半期 AWS IoT サービスアップデート
01_2021年上半期 AWS IoT サービスアップデート
 
202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf
202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf
202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf
 

More from Tomohiro Nakashima

セキュリティ基準、標準、規制 との付き合い方
セキュリティ基準、標準、規制との付き合い方セキュリティ基準、標準、規制との付き合い方
セキュリティ基準、標準、規制 との付き合い方
Tomohiro Nakashima
 
セキュリティ設計の頻出論点
セキュリティ設計の頻出論点セキュリティ設計の頻出論点
セキュリティ設計の頻出論点
Tomohiro Nakashima
 
AWSのPCI DSSへの取り組みと 押さえておきたい耳寄り情報
AWSのPCI DSSへの取り組みと 押さえておきたい耳寄り情報AWSのPCI DSSへの取り組みと 押さえておきたい耳寄り情報
AWSのPCI DSSへの取り組みと 押さえておきたい耳寄り情報
Tomohiro Nakashima
 
脆弱性ハンドリングと耐える設計 -Vulnerability Response-
脆弱性ハンドリングと耐える設計 -Vulnerability Response-脆弱性ハンドリングと耐える設計 -Vulnerability Response-
脆弱性ハンドリングと耐える設計 -Vulnerability Response-
Tomohiro Nakashima
 
続・広く知ってほしいDNSのこと
続・広く知ってほしいDNSのこと続・広く知ってほしいDNSのこと
続・広く知ってほしいDNSのこと
Tomohiro Nakashima
 
「グローバルプラットフォーマー問題」なにそれ?おいしいの?
「グローバルプラットフォーマー問題」なにそれ?おいしいの?「グローバルプラットフォーマー問題」なにそれ?おいしいの?
「グローバルプラットフォーマー問題」なにそれ?おいしいの?
Tomohiro Nakashima
 
なぜ私たちはシステムを侵害から守れないのか?~広く知って欲しい不都合なこと~
なぜ私たちはシステムを侵害から守れないのか?~広く知って欲しい不都合なこと~なぜ私たちはシステムを侵害から守れないのか?~広く知って欲しい不都合なこと~
なぜ私たちはシステムを侵害から守れないのか?~広く知って欲しい不都合なこと~
Tomohiro Nakashima
 
広く知ってほしいDNSのこと ―とあるセキュリティ屋から見たDNS受難の10年間―
広く知ってほしいDNSのこと ―とあるセキュリティ屋から見たDNS受難の10年間―広く知ってほしいDNSのこと ―とあるセキュリティ屋から見たDNS受難の10年間―
広く知ってほしいDNSのこと ―とあるセキュリティ屋から見たDNS受難の10年間―
Tomohiro Nakashima
 
改めて考える適材適所のDDoS対策~まだDDoSで消耗しているの?~
改めて考える適材適所のDDoS対策~まだDDoSで消耗しているの?~改めて考える適材適所のDDoS対策~まだDDoSで消耗しているの?~
改めて考える適材適所のDDoS対策~まだDDoSで消耗しているの?~
Tomohiro Nakashima
 
マルウェア流入対策のもうひと工夫~プロが厳選!低予算でもできる効果あるセキュリティ施策~
マルウェア流入対策のもうひと工夫~プロが厳選!低予算でもできる効果あるセキュリティ施策~マルウェア流入対策のもうひと工夫~プロが厳選!低予算でもできる効果あるセキュリティ施策~
マルウェア流入対策のもうひと工夫~プロが厳選!低予算でもできる効果あるセキュリティ施策~
Tomohiro Nakashima
 
JANOG39 脆弱性ハンドリングを楽にするBoF進行資料
JANOG39 脆弱性ハンドリングを楽にするBoF進行資料JANOG39 脆弱性ハンドリングを楽にするBoF進行資料
JANOG39 脆弱性ハンドリングを楽にするBoF進行資料
Tomohiro Nakashima
 
JANOG39 脆弱性ハンドリングを楽にするBoF頭出し資料
JANOG39 脆弱性ハンドリングを楽にするBoF頭出し資料JANOG39 脆弱性ハンドリングを楽にするBoF頭出し資料
JANOG39 脆弱性ハンドリングを楽にするBoF頭出し資料
Tomohiro Nakashima
 
DDoS対処の戦術と戦略
DDoS対処の戦術と戦略DDoS対処の戦術と戦略
DDoS対処の戦術と戦略
Tomohiro Nakashima
 

More from Tomohiro Nakashima (13)

セキュリティ基準、標準、規制 との付き合い方
セキュリティ基準、標準、規制との付き合い方セキュリティ基準、標準、規制との付き合い方
セキュリティ基準、標準、規制 との付き合い方
 
セキュリティ設計の頻出論点
セキュリティ設計の頻出論点セキュリティ設計の頻出論点
セキュリティ設計の頻出論点
 
AWSのPCI DSSへの取り組みと 押さえておきたい耳寄り情報
AWSのPCI DSSへの取り組みと 押さえておきたい耳寄り情報AWSのPCI DSSへの取り組みと 押さえておきたい耳寄り情報
AWSのPCI DSSへの取り組みと 押さえておきたい耳寄り情報
 
脆弱性ハンドリングと耐える設計 -Vulnerability Response-
脆弱性ハンドリングと耐える設計 -Vulnerability Response-脆弱性ハンドリングと耐える設計 -Vulnerability Response-
脆弱性ハンドリングと耐える設計 -Vulnerability Response-
 
続・広く知ってほしいDNSのこと
続・広く知ってほしいDNSのこと続・広く知ってほしいDNSのこと
続・広く知ってほしいDNSのこと
 
「グローバルプラットフォーマー問題」なにそれ?おいしいの?
「グローバルプラットフォーマー問題」なにそれ?おいしいの?「グローバルプラットフォーマー問題」なにそれ?おいしいの?
「グローバルプラットフォーマー問題」なにそれ?おいしいの?
 
なぜ私たちはシステムを侵害から守れないのか?~広く知って欲しい不都合なこと~
なぜ私たちはシステムを侵害から守れないのか?~広く知って欲しい不都合なこと~なぜ私たちはシステムを侵害から守れないのか?~広く知って欲しい不都合なこと~
なぜ私たちはシステムを侵害から守れないのか?~広く知って欲しい不都合なこと~
 
広く知ってほしいDNSのこと ―とあるセキュリティ屋から見たDNS受難の10年間―
広く知ってほしいDNSのこと ―とあるセキュリティ屋から見たDNS受難の10年間―広く知ってほしいDNSのこと ―とあるセキュリティ屋から見たDNS受難の10年間―
広く知ってほしいDNSのこと ―とあるセキュリティ屋から見たDNS受難の10年間―
 
改めて考える適材適所のDDoS対策~まだDDoSで消耗しているの?~
改めて考える適材適所のDDoS対策~まだDDoSで消耗しているの?~改めて考える適材適所のDDoS対策~まだDDoSで消耗しているの?~
改めて考える適材適所のDDoS対策~まだDDoSで消耗しているの?~
 
マルウェア流入対策のもうひと工夫~プロが厳選!低予算でもできる効果あるセキュリティ施策~
マルウェア流入対策のもうひと工夫~プロが厳選!低予算でもできる効果あるセキュリティ施策~マルウェア流入対策のもうひと工夫~プロが厳選!低予算でもできる効果あるセキュリティ施策~
マルウェア流入対策のもうひと工夫~プロが厳選!低予算でもできる効果あるセキュリティ施策~
 
JANOG39 脆弱性ハンドリングを楽にするBoF進行資料
JANOG39 脆弱性ハンドリングを楽にするBoF進行資料JANOG39 脆弱性ハンドリングを楽にするBoF進行資料
JANOG39 脆弱性ハンドリングを楽にするBoF進行資料
 
JANOG39 脆弱性ハンドリングを楽にするBoF頭出し資料
JANOG39 脆弱性ハンドリングを楽にするBoF頭出し資料JANOG39 脆弱性ハンドリングを楽にするBoF頭出し資料
JANOG39 脆弱性ハンドリングを楽にするBoF頭出し資料
 
DDoS対処の戦術と戦略
DDoS対処の戦術と戦略DDoS対処の戦術と戦略
DDoS対処の戦術と戦略
 

Recently uploaded

FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
chiefujita1
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
0207sukipio
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
Matsushita Laboratory
 

Recently uploaded (14)

FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
 

AWSではじめるDNSSEC

  • 1. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. 1 アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 セキュリティソリューションアーキテクト 中島 智広 AWSではじめるDNSSEC Security-JAWS 【第20回】 勉強会
  • 2. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. 2 ⾃⼰紹介 中島 智広(Tomohiro Nakashima) AWS Security Solutions Architect お客様のセキュリティの取り組みを AWSアーキテクチャの視点からご⽀援 好きなAWSサービス Amazon Route 53 / Amazon Route 53 Resolver Background DNSのセキュリティや運⽤技術の普及啓蒙に取り組む ⽇本DNSオペレーターズグループ(DNSOPS.JP)の運営メンバー
  • 3. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. 3 お話すること • DNSSECとは何か?なぜ必要なのか? • AWSにおけるDNSSECの利⽤⽅法 • はじめるにあたっての留意事項 https://aws.amazon.com/jp/about-aws/whats- new/2020/12/announcing-amazon-route-53-support-dnssec/ お客様がAWSにおいて DNSSECをはじめる足がかりを提供
  • 4. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. 4 DNS (Domain Name System) • FQDNに対応するIPアドレスなどの情報を取得する仕組み • DNSから情報取得することを「名前解決(Name Resolution)」と呼ぶ • 各ネームサーバが管理する名前空間を「ゾーン(Zone)」と呼ぶ 192.0.2.3 .example.com を管理する ネームサーバー .com(gTLD) を管理する ネームサーバー .(ルート) を管理する ネームサーバー Bob フルサービス リゾルバー www.example.com .com を管理する ネームサーバーへ www.example.com .example.comを管理する ネームサーバーへ www.example.com 192.0.2.3 www.example.com 1 2 3 4
  • 5. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. 5 DNSSEC以前のDNSやAmazon Route 53について Blackbelt Online Seminar Amazon Route 53 Hosted Zone 【動画】https://www.youtube.com/watch?v=jFQswFqA9mA 【資料】https://www.slideshare.net/AmazonWebServicesJapan/20191105-aws-black-belt-online-seminar- amazon-route-53-hosted-zone-193836805 Blackbelt Online Seminar Amazon Route 53 Resolver 【動画】 https://www.youtube.com/watch?v=bax2ZksBzck 【資料】https://www.slideshare.net/AmazonWebServicesJapan/20191016-aws-black-belt-online-seminar- amazon-route-53-resolver
  • 6. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. 6 DNSSECとは
  • 7. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. 7 DNSSEC : DNS Security Extensions • 暗号技術によりDNS応答の発信元認証と整合性検証を実現する技術 ⼤まかに以下の動きを取る ① ネームサーバはリソースレコードセット(RRSet)に署名を付与して応答 ② フルサービスリゾルバがリソースレコードセット(RRSet) の署名を検証 ③ フルサービスリゾルバは署名検証済みフラグを設定して問い合わせ元に応答 ネームサーバー群 フルサービス リゾルバー www.example.com 192.0.2.3 192.0.2.3 www.example.com 再帰的問い合わせ Bob 反復問い合わせ ----途中省略---- 署名付き応答 署名検証済み応答 署名検証
  • 8. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. 8 DNSSECが着⽬される背景:キャッシュ汚染攻撃 • プロトコルの仕様上、条件の⼀致する応答パケットの送信元を識別できない ネームサーバー群 フルサービス リゾルバー www.example.com 192.0.2.3 203.0.113.1 www.example.com 再帰的問い合わせ Bob 反復問い合わせ TXID(16bit)とUDPポート番号(16bit)を 推測し悪意ある応答を流し込む 203.0.113.1 汚染 https://jprs.jp/tech/security/2014-04-30-poisoning-countermeasure-resolver-1.pdf より翻案 攻撃が成功する確率 = 攻撃パケット量(pps) x 正規応答のRTT ネームサーバ数 x ポート数(65,536) x TXID(65,536)
  • 9. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. 9 キャッシュ汚染攻撃 ⾼度化の歴史 • 通常、キャッシュ汚染攻撃が成功する確率は⾼いものではないが、成功率を⾼め る脆弱性/攻撃⼿法が研究されてきた • DNSSECはこれら攻撃への根本的な対策であり、今後登場しうる新しい攻撃⼿法 に対しても有効に作⽤すると期待される Year 脆弱性/攻撃⼿法名 対策/緩和策 2008 Kaminsky Attack ソースポートランダマイゼーションなど、識別⼦のエン トロピーの増加による緩和 2012 1st-fragment piggybacking attacks 意図的なフラグメント発⽣への対策など 2020 SAD DNS 攻撃成⽴の前提条件であるICMPの停⽌など
  • 10. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. 10 DNSSECの普及状況 たとえば、 • .gov(⽶国政府機関)では全てのドメインがDNSSECに対応 • 世界の状況(APNIC調べ) https://stats.labs.apnic.net/dnssec • ⽇本国内の状況(⽇本DNSオペレーターズグループ調べ) 政府機関、⾦融機関、TOPIX銘柄企業などの切り⼝での調査 https://dnsops.jp/stats/dnssecjp/
  • 11. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. 11 DNSSECの有効化を検討するべきお客様 • コンプライアンスや調達要件でDNSSECが明記されているお客様 • DNSに⾼いセキュリティを求めるミッションクリティカルなお客様 • 今後発⾒されうるDNSの脆弱性や攻撃⼿法へプロアクティブに対応したいお客様 • DNSSECを前提としたアプリケーションのニーズがあるお客様 • その他、セキュリティ技術に関⼼のあるお客様
  • 12. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. 12 AWSにおけるDNSSECの利⽤⽅法
  • 13. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. 13 AWSのDNSSECサポート • フルサービスリゾルバ、ネームサーバともにDNSSECをサポート • マネージドサービスとしてDNSSEC運⽤をシンプルに たとえば、鍵のロールオーバーや署名の更新を省⼒化 Amazon Route 53 Resolver Amazon Route 53 Hosted Zone VPCおよびオンプレミスからの名前解 決の際に、DNSSECの署名検証を⾏う インターネットに公開するゾーン(パ ブリックホストゾーン)に対し、 DNSSECの署名を有効化
  • 14. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. 14 Amazon Route 53 ResolverのDNSSEC設定 Route 53 > リゾルバー >VPC
  • 15. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. 15 Amazon Route 53 Hosted ZoneのDNSSEC設定 Amazon Route 53 パブリックホストゾーンで当該ドメインをホストしている前提 ① KSK(キー署名キー)の作成 ② ゾーンのDNSSEC署名有効化 ③ 信頼チェーンを確⽴(親ゾーンへのDSレコード登録) example.com を管理する ネームサーバー .com(gTLD) を管理する ネームサーバー Delegation (権限委譲) example.com. 172800 IN NS ns1.example.com. example.com. 172800 IN NS ns2.example.com. example.com. 86400 IN DS 31589 8 2 CDE0D74略 ns1.example.com. 172800 IN A 192.0.2.1 ns2.example.com. 172800 IN A 192.0.2.2 DNSSECでは親ゾーンに⼦ゾーンのKSKのダイジェスト値を登録することで、 ルートゾーンからの⼀貫した署名の検証に必要な信頼チェーンを形成
  • 16. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. 16 ①KSK(キー署名キー)の作成 • KMSのCMK(カスタマーマネー ジドキー) を⽤いてKSK(キー 署名キー)を管理 • バージニア北部リージョンの KMSが利⽤される
  • 17. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. 17 ②ゾーンのDNSSEC署名有効化 DNSSEC署名を有効化することで、 当該のゾーンに対しDNSSEC署名や 関連するレコードが追加される
  • 18. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. 18 ③信頼チェーンを確⽴(親ゾーンへのDSレコード登録) • マネジメントコンソールの情報に基 づき、⼀般にはレジストラのコント ロールパネルから登録 • レジストラがDSレコードの登録= (レジストリへのDS取り次ぎ)をサ ポートしない場合は、Amazon Route 53 レジストラへの移管も選択 肢の⼀つ
  • 19. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. 19 料⾦ Amazon Route 53 は、パブリックホストゾーンで DNSSEC 署名を有効にしたり、 Amazon Route 53 Resolver の DNSSEC 検証を有効にしたりする⽬的で料⾦を請求 することはありません。 ただし、パブリックホストゾーンで DNSSEC 署名を有効にすると、シークレット キーを保存し、キーインスタンスを使⽤してゾーンに署名するための AWS Key Management Service (KMS) 料⾦が発⽣します。 Amazon Route 53 料⾦表 https://aws.amazon.com/jp/route53/pricing/#DNSSEC
  • 20. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. 20 留意事項
  • 21. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. 21 DNSSEC署名の有効化に際して押さえるべきポイント • 暗号技術の導⼊に伴うオペレーションの⼿間やコストの増加 • 不適切なオペレーションにより名前解決ができなくなる可能性あり • マネージドサービスの利⽤にあってもDNS/DNSSECそのものの理解が望ましい
  • 22. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. 22 オペレーションに際してはキャッシュ時間を必ず考慮 • DNSSECのオペレーションでは鍵や署名のTTL(キャッシュ時間)の考慮が重要 • 影響の⼤きい操作はマネジメントコンソールのウィザードにて注意喚起 • 厳密にはRFC7583 DNSSEC Key Rollover Timing Considerationを参照 RFC7583 DNSSEC Key Rollover Timing Consideration https://tools.ietf.org/html/rfc7583 注意喚起の例
  • 23. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. 23 おわりに • DNSSECの有効化により名前解決のセキュリティが⾼まる • Amazon Route 53 Resolver / Hosted ZoneのDNSSECサポートにより、 煩雑と⾔われるDNSSECの運⽤がよりシンプルに、より⾝近に • まず関⼼を持ってDNSSECに触れてみませんか?はじめてみませんか?
  • 24. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. 24 References Amazon Route 53ドメインのDNSSEC設定 https://docs.aws.amazon.com/Route53/latest/DeveloperGuide/dns-configuring-dnssec.html Amazon Route 53 DNSSEC検証の有効化 https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/Route53/latest/DeveloperGuide/resolver-dnssec-validation.html ⽇本レジストリサービス DNSSEC関連情報 https://jprs.jp/dnssec/documents1.html DNSSECジャパン 資料 https://dnssec.jp/index.html?page_id=96
  • 25. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. 25 Thank you!