SlideShare a Scribd company logo
大学情報入試
全国模擬試験
情報入試研究会
中野由章
info@nakano.ac
情報入試研究会
情報処理学会 情報入試WG
• 代表
筧捷彦(早稲田大),村井純(慶應義塾大)
• 構成員
植原啓介(慶應義塾大),中野由章(神戸市立科学技術高),中山泰一(電気通信大),
伊藤一成(青山学院大),角田博保(電気通信大),久野靖(筑波大),佐久間拓也(文教大),鈴
木貢(島根大),辰己丈夫(放送大),谷聖一(日本大),永松礼夫(神奈川大),西田知博(大阪
学院大),松永賢次(専修大),山崎浩二(明治大)
• 沿革
2012年3月3日 村井純が情報入試研究会創設を宣言
2013年5月18日 第1回全国模試を実施
2014年2月22日 第2回全国模試を実施
2015年2月21日 第3回全国模試を実施
2016年2月27日 第4回全国模試を実施予定
明治大学
情報コミュニケーション学部(一般入試)
• 情報総合−社会と情報・情報の科学に共通する内容
神奈川大学
理学部情報科学科(AO入試)
• 情報入試研究会の模擬試験を受けたことがある者も
歓迎します
駒澤大学
グローバル・メディア・スタディーズ学部
(一般入試)
• 「情報の科学」
慶應義塾大学
総合政策学部・環境情報学部(一般入試)
• 情報−社会と情報・情報の科学
問題例(科学)
問題例(社会)
第4回大学情報入試全国模擬試験
• 会場
– 東京,名古屋,大阪ほか,
各高校等で団体受験を行
うことが可能
• 実施日
– 2016/2/27(土)
• 団体受験実施日
– 2016/2/13(土)〜3/13(日)
• 試験時間
– 90分(45分×2)
• 対象
– 高校生,大学生,教職員
他
• 受験料
– 無料
• 申込期間
– 2016/1/1(金)〜31(日)
• 次のPDFファイルを提供
– 採点された答案をスキャ
ンしたもの
– 受験証明書(成績付)
第3回
大学情報入試全国模擬試験
各種データ
団体受験者数推移
0
500
1000
1500
2000
2500
第1回 第2回 第3回
得点分布(全体)
0
50
100
150
200
250
300
350
0-10 -20 -30 -40 -50 -60 -70 -80 -90 -100-110-120-130-140-150-160-170-180-190-200
人数(人)
得点 (点)
平均 89.3
標準偏差 25.7
得点分布(共通)
0
100
200
300
400
500
600
0-5 -10 -15 -20 -25 -30 -35 -40 -45 -50 -55 -60
人数(人)
得点 (点)
平均 24.7
標準偏差 9.1
得点分布(科学)
0
50
100
150
200
250
300
350
0-5 -10 -15 -20 -25 -30 -35 -40 -45 -50 -55 -60 -65 -70
人数(人)
得点 (点)
平均 22.6
標準偏差 15.3
得点分布(社会)
0
50
100
150
200
250
300
350
400
0-5 -10 -15 -20 -25 -30 -35 -40 -45 -50 -55 -60 -65 -70
人数(人)
得点 (点)
平均 41.9
標準偏差 14.6
0
100
200
300
400
500
600
700
800
0〜5 6〜10 11〜15 16〜20 21〜25 26〜30
人数(人)
得点(点)
set A 第1問(共通)
平均 13.0
標準偏差 4.7
set B 第1問(共通)
0
100
200
300
400
500
600
700
800
900
0〜5 6〜10 11〜15 16〜20 21〜25 26〜30
人数(人)
得点(点)
平均 11.6
標準偏差 4.4
0
100
200
300
400
500
600
0〜5 6〜10 11〜15 16〜20 21〜25 26〜30 31〜35
人数(人)
得点(点)
set A 第2問(科学・プログラミング)
平均 10.8
標準偏差 7.4
set B 第2問(科学・状態遷移)
0
100
200
300
400
500
600
0〜5 6〜10 11〜15 16〜20 21〜25 26〜30 31〜35
人数(人)
得点(点)
平均 11.9
標準偏差 8.0
set A 第3問(社会・メディアリテラシー)
0
100
200
300
400
500
600
700
800
0〜5 6〜10 11〜15 16〜20 21〜25 26〜30 31〜35
人数(人)
得点(点)
平均 22.7
標準偏差 6.9
set B 第3問(社会・コミュニケーション)
0
100
200
300
400
500
600
0〜5 6〜10 11〜15 16〜20 21〜25 26〜30 31〜35
人数(人)
得点(点)
平均 19.2
標準偏差 7.8
相関(共通&科学)
0.485
相関(共通&社会)
0.365
相関(科学&社会)
0.448
科学と社会の問題
科学
第1回
• プログラミング
• データベース
第2回
• プログラミング
• データベース
第3回
• プログラミング
• 状態遷移
社会
第1回
• グラフ表現
• 著作権
第2回
• アンケート
• 情報システム
第3回
• メディアリテラシー
• コミュニケーション

More Related Content

Similar to 第3回大学情報入試全国模擬試験

ICTE千葉
ICTE千葉ICTE千葉
ICTE千葉
Yoshiaki Nakano
 
超スマート社会時代のイノベーティブ人材育成: enPiT-ProスマートエスイーにおけるAI・IoT×ビジネス教育
超スマート社会時代のイノベーティブ人材育成: enPiT-ProスマートエスイーにおけるAI・IoT×ビジネス教育超スマート社会時代のイノベーティブ人材育成: enPiT-ProスマートエスイーにおけるAI・IoT×ビジネス教育
超スマート社会時代のイノベーティブ人材育成: enPiT-ProスマートエスイーにおけるAI・IoT×ビジネス教育
Hironori Washizaki
 
人生100年・60年カリキュラム時代のDX人材育成: スマートエスイー 2021年度成果および2022年度募集
人生100年・60年カリキュラム時代のDX人材育成: スマートエスイー 2021年度成果および2022年度募集人生100年・60年カリキュラム時代のDX人材育成: スマートエスイー 2021年度成果および2022年度募集
人生100年・60年カリキュラム時代のDX人材育成: スマートエスイー 2021年度成果および2022年度募集
Hironori Washizaki
 
スマートエスイーコンソーシアムの概要と2021年度成果紹介
スマートエスイーコンソーシアムの概要と2021年度成果紹介スマートエスイーコンソーシアムの概要と2021年度成果紹介
スマートエスイーコンソーシアムの概要と2021年度成果紹介
Hironori Washizaki
 
第130回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)江東区の新年度予算とコロナ対策
第130回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)江東区の新年度予算とコロナ対策第130回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)江東区の新年度予算とコロナ対策
第130回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)江東区の新年度予算とコロナ対策
Ayako Suzuki
 
UT-virtualのすべて 2019
UT-virtualのすべて 2019UT-virtualのすべて 2019
UT-virtualのすべて 2019
Shogo Matsusako
 
第3回研究会案内(福祉用具ものづくり研究会)
第3回研究会案内(福祉用具ものづくり研究会)第3回研究会案内(福祉用具ものづくり研究会)
第3回研究会案内(福祉用具ものづくり研究会)
鈴鹿工業高等専門学校
 
つくばチャレンジ2020運営の活動報告
つくばチャレンジ2020運営の活動報告つくばチャレンジ2020運営の活動報告
つくばチャレンジ2020運営の活動報告
Yoshitaka HARA
 
今後のPRMU研究会を考える
今後のPRMU研究会を考える今後のPRMU研究会を考える
今後のPRMU研究会を考える
Yoshitaka Ushiku
 
“R”の時代 ver 2.0
“R”の時代 ver 2.0“R”の時代 ver 2.0
“R”の時代 ver 2.0
Syuhei KIMURA
 
20091021kyosoforum Sfh
20091021kyosoforum Sfh20091021kyosoforum Sfh
20091021kyosoforum Sfh
KyosoYokohama
 
情報科教員採用と高認科目
情報科教員採用と高認科目情報科教員採用と高認科目
情報科教員採用と高認科目
Yoshiaki Nakano
 
20140326電子行政研究会「ネット選挙と2014年東京都知事選挙」
20140326電子行政研究会「ネット選挙と2014年東京都知事選挙」20140326電子行政研究会「ネット選挙と2014年東京都知事選挙」
20140326電子行政研究会「ネット選挙と2014年東京都知事選挙」
亮介 西田
 
高専カンファレンスについて @kosenconf-012hachinohe
高専カンファレンスについて @kosenconf-012hachinohe高専カンファレンスについて @kosenconf-012hachinohe
高専カンファレンスについて @kosenconf-012hachinohe
Kuniaki Igarashi
 
(オープンデータ活用のための)アイディアソン・ハッカソンを成功させるには
(オープンデータ活用のための)アイディアソン・ハッカソンを成功させるには(オープンデータ活用のための)アイディアソン・ハッカソンを成功させるには
(オープンデータ活用のための)アイディアソン・ハッカソンを成功させるには
Masahiko Shoji
 
オープンデータが変える公共交通 〜新しいサービス・新しい利用促進〜 (IODD2015掛川会場 基調講演)
オープンデータが変える公共交通 〜新しいサービス・新しい利用促進〜 (IODD2015掛川会場 基調講演)オープンデータが変える公共交通 〜新しいサービス・新しい利用促進〜 (IODD2015掛川会場 基調講演)
オープンデータが変える公共交通 〜新しいサービス・新しい利用促進〜 (IODD2015掛川会場 基調講演)
Masaki Ito
 
マイクロジオデータで見る東日本大震災被災地の変遷と将来への備え
マイクロジオデータで見る東日本大震災被災地の変遷と将来への備え マイクロジオデータで見る東日本大震災被災地の変遷と将来への備え
マイクロジオデータで見る東日本大震災被災地の変遷と将来への備え
Yuki Akiyama
 
20190329
2019032920190329
20190329
亮介 西田
 
因果推論を用いた 群衆移動の誘導における介入効果推定
因果推論を用いた 群衆移動の誘導における介入効果推定因果推論を用いた 群衆移動の誘導における介入効果推定
因果推論を用いた 群衆移動の誘導における介入効果推定
Koh Takeuchi
 
「自由研究の本気、ハッカソン」
「自由研究の本気、ハッカソン」「自由研究の本気、ハッカソン」
「自由研究の本気、ハッカソン」
munyon74
 

Similar to 第3回大学情報入試全国模擬試験 (20)

ICTE千葉
ICTE千葉ICTE千葉
ICTE千葉
 
超スマート社会時代のイノベーティブ人材育成: enPiT-ProスマートエスイーにおけるAI・IoT×ビジネス教育
超スマート社会時代のイノベーティブ人材育成: enPiT-ProスマートエスイーにおけるAI・IoT×ビジネス教育超スマート社会時代のイノベーティブ人材育成: enPiT-ProスマートエスイーにおけるAI・IoT×ビジネス教育
超スマート社会時代のイノベーティブ人材育成: enPiT-ProスマートエスイーにおけるAI・IoT×ビジネス教育
 
人生100年・60年カリキュラム時代のDX人材育成: スマートエスイー 2021年度成果および2022年度募集
人生100年・60年カリキュラム時代のDX人材育成: スマートエスイー 2021年度成果および2022年度募集人生100年・60年カリキュラム時代のDX人材育成: スマートエスイー 2021年度成果および2022年度募集
人生100年・60年カリキュラム時代のDX人材育成: スマートエスイー 2021年度成果および2022年度募集
 
スマートエスイーコンソーシアムの概要と2021年度成果紹介
スマートエスイーコンソーシアムの概要と2021年度成果紹介スマートエスイーコンソーシアムの概要と2021年度成果紹介
スマートエスイーコンソーシアムの概要と2021年度成果紹介
 
第130回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)江東区の新年度予算とコロナ対策
第130回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)江東区の新年度予算とコロナ対策第130回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)江東区の新年度予算とコロナ対策
第130回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)江東区の新年度予算とコロナ対策
 
UT-virtualのすべて 2019
UT-virtualのすべて 2019UT-virtualのすべて 2019
UT-virtualのすべて 2019
 
第3回研究会案内(福祉用具ものづくり研究会)
第3回研究会案内(福祉用具ものづくり研究会)第3回研究会案内(福祉用具ものづくり研究会)
第3回研究会案内(福祉用具ものづくり研究会)
 
つくばチャレンジ2020運営の活動報告
つくばチャレンジ2020運営の活動報告つくばチャレンジ2020運営の活動報告
つくばチャレンジ2020運営の活動報告
 
今後のPRMU研究会を考える
今後のPRMU研究会を考える今後のPRMU研究会を考える
今後のPRMU研究会を考える
 
“R”の時代 ver 2.0
“R”の時代 ver 2.0“R”の時代 ver 2.0
“R”の時代 ver 2.0
 
20091021kyosoforum Sfh
20091021kyosoforum Sfh20091021kyosoforum Sfh
20091021kyosoforum Sfh
 
情報科教員採用と高認科目
情報科教員採用と高認科目情報科教員採用と高認科目
情報科教員採用と高認科目
 
20140326電子行政研究会「ネット選挙と2014年東京都知事選挙」
20140326電子行政研究会「ネット選挙と2014年東京都知事選挙」20140326電子行政研究会「ネット選挙と2014年東京都知事選挙」
20140326電子行政研究会「ネット選挙と2014年東京都知事選挙」
 
高専カンファレンスについて @kosenconf-012hachinohe
高専カンファレンスについて @kosenconf-012hachinohe高専カンファレンスについて @kosenconf-012hachinohe
高専カンファレンスについて @kosenconf-012hachinohe
 
(オープンデータ活用のための)アイディアソン・ハッカソンを成功させるには
(オープンデータ活用のための)アイディアソン・ハッカソンを成功させるには(オープンデータ活用のための)アイディアソン・ハッカソンを成功させるには
(オープンデータ活用のための)アイディアソン・ハッカソンを成功させるには
 
オープンデータが変える公共交通 〜新しいサービス・新しい利用促進〜 (IODD2015掛川会場 基調講演)
オープンデータが変える公共交通 〜新しいサービス・新しい利用促進〜 (IODD2015掛川会場 基調講演)オープンデータが変える公共交通 〜新しいサービス・新しい利用促進〜 (IODD2015掛川会場 基調講演)
オープンデータが変える公共交通 〜新しいサービス・新しい利用促進〜 (IODD2015掛川会場 基調講演)
 
マイクロジオデータで見る東日本大震災被災地の変遷と将来への備え
マイクロジオデータで見る東日本大震災被災地の変遷と将来への備え マイクロジオデータで見る東日本大震災被災地の変遷と将来への備え
マイクロジオデータで見る東日本大震災被災地の変遷と将来への備え
 
20190329
2019032920190329
20190329
 
因果推論を用いた 群衆移動の誘導における介入効果推定
因果推論を用いた 群衆移動の誘導における介入効果推定因果推論を用いた 群衆移動の誘導における介入効果推定
因果推論を用いた 群衆移動の誘導における介入効果推定
 
「自由研究の本気、ハッカソン」
「自由研究の本気、ハッカソン」「自由研究の本気、ハッカソン」
「自由研究の本気、ハッカソン」
 

More from Yoshiaki Nakano

Iice hawaii2019
Iice hawaii2019Iice hawaii2019
Iice hawaii2019
Yoshiaki Nakano
 
情報処理学会教員免許更新講習201808
情報処理学会教員免許更新講習201808情報処理学会教員免許更新講習201808
情報処理学会教員免許更新講習201808
Yoshiaki Nakano
 
免許更新講習 2018年1月
免許更新講習 2018年1月免許更新講習 2018年1月
免許更新講習 2018年1月
Yoshiaki Nakano
 
免許更新講習 情報モラル教育
免許更新講習 情報モラル教育免許更新講習 情報モラル教育
免許更新講習 情報モラル教育
Yoshiaki Nakano
 
三情研2017
三情研2017三情研2017
三情研2017
Yoshiaki Nakano
 
ゲームで身につけるプログラミング的思考力
ゲームで身につけるプログラミング的思考力ゲームで身につけるプログラミング的思考力
ゲームで身につけるプログラミング的思考力
Yoshiaki Nakano
 
技術の進歩を考える
技術の進歩を考える技術の進歩を考える
技術の進歩を考える
Yoshiaki Nakano
 
免許更新講習201508
免許更新講習201508免許更新講習201508
免許更新講習201508
Yoshiaki Nakano
 
情報科教員の現状とCPD
情報科教員の現状とCPD情報科教員の現状とCPD
情報科教員の現状とCPD
Yoshiaki Nakano
 
文教大学「キャリア・デザイン」
文教大学「キャリア・デザイン」文教大学「キャリア・デザイン」
文教大学「キャリア・デザイン」
Yoshiaki Nakano
 
Ipsj77
Ipsj77Ipsj77
文京区ICTリーダー研修201502
文京区ICTリーダー研修201502文京区ICTリーダー研修201502
文京区ICTリーダー研修201502
Yoshiaki Nakano
 
情報科教育法(Tamabi)
情報科教育法(Tamabi)情報科教育法(Tamabi)
情報科教育法(Tamabi)
Yoshiaki Nakano
 
情報科教員の声
情報科教員の声情報科教員の声
情報科教員の声
Yoshiaki Nakano
 
大学入試を見据えた教科情報の現状と展望
大学入試を見据えた教科情報の現状と展望大学入試を見据えた教科情報の現状と展望
大学入試を見据えた教科情報の現状と展望
Yoshiaki Nakano
 
第2回大学情報入試全国模試
第2回大学情報入試全国模試第2回大学情報入試全国模試
第2回大学情報入試全国模試
Yoshiaki Nakano
 
高等学校における情報教育の現状
高等学校における情報教育の現状高等学校における情報教育の現状
高等学校における情報教育の現状
Yoshiaki Nakano
 
「情報技術基礎」と共通教科情報科
「情報技術基礎」と共通教科情報科「情報技術基礎」と共通教科情報科
「情報技術基礎」と共通教科情報科
Yoshiaki Nakano
 
「LINE外し」ロールプレイングによる情報社会に参画する態度の育成
「LINE外し」ロールプレイングによる情報社会に参画する態度の育成「LINE外し」ロールプレイングによる情報社会に参画する態度の育成
「LINE外し」ロールプレイングによる情報社会に参画する態度の育成
Yoshiaki Nakano
 
第2回 ICTE共通教科「情報」ミニセミナー in 関西 新学習指導要領実施直前セミナー
第2回 ICTE共通教科「情報」ミニセミナー in 関西 新学習指導要領実施直前セミナー第2回 ICTE共通教科「情報」ミニセミナー in 関西 新学習指導要領実施直前セミナー
第2回 ICTE共通教科「情報」ミニセミナー in 関西 新学習指導要領実施直前セミナー
Yoshiaki Nakano
 

More from Yoshiaki Nakano (20)

Iice hawaii2019
Iice hawaii2019Iice hawaii2019
Iice hawaii2019
 
情報処理学会教員免許更新講習201808
情報処理学会教員免許更新講習201808情報処理学会教員免許更新講習201808
情報処理学会教員免許更新講習201808
 
免許更新講習 2018年1月
免許更新講習 2018年1月免許更新講習 2018年1月
免許更新講習 2018年1月
 
免許更新講習 情報モラル教育
免許更新講習 情報モラル教育免許更新講習 情報モラル教育
免許更新講習 情報モラル教育
 
三情研2017
三情研2017三情研2017
三情研2017
 
ゲームで身につけるプログラミング的思考力
ゲームで身につけるプログラミング的思考力ゲームで身につけるプログラミング的思考力
ゲームで身につけるプログラミング的思考力
 
技術の進歩を考える
技術の進歩を考える技術の進歩を考える
技術の進歩を考える
 
免許更新講習201508
免許更新講習201508免許更新講習201508
免許更新講習201508
 
情報科教員の現状とCPD
情報科教員の現状とCPD情報科教員の現状とCPD
情報科教員の現状とCPD
 
文教大学「キャリア・デザイン」
文教大学「キャリア・デザイン」文教大学「キャリア・デザイン」
文教大学「キャリア・デザイン」
 
Ipsj77
Ipsj77Ipsj77
Ipsj77
 
文京区ICTリーダー研修201502
文京区ICTリーダー研修201502文京区ICTリーダー研修201502
文京区ICTリーダー研修201502
 
情報科教育法(Tamabi)
情報科教育法(Tamabi)情報科教育法(Tamabi)
情報科教育法(Tamabi)
 
情報科教員の声
情報科教員の声情報科教員の声
情報科教員の声
 
大学入試を見据えた教科情報の現状と展望
大学入試を見据えた教科情報の現状と展望大学入試を見据えた教科情報の現状と展望
大学入試を見据えた教科情報の現状と展望
 
第2回大学情報入試全国模試
第2回大学情報入試全国模試第2回大学情報入試全国模試
第2回大学情報入試全国模試
 
高等学校における情報教育の現状
高等学校における情報教育の現状高等学校における情報教育の現状
高等学校における情報教育の現状
 
「情報技術基礎」と共通教科情報科
「情報技術基礎」と共通教科情報科「情報技術基礎」と共通教科情報科
「情報技術基礎」と共通教科情報科
 
「LINE外し」ロールプレイングによる情報社会に参画する態度の育成
「LINE外し」ロールプレイングによる情報社会に参画する態度の育成「LINE外し」ロールプレイングによる情報社会に参画する態度の育成
「LINE外し」ロールプレイングによる情報社会に参画する態度の育成
 
第2回 ICTE共通教科「情報」ミニセミナー in 関西 新学習指導要領実施直前セミナー
第2回 ICTE共通教科「情報」ミニセミナー in 関西 新学習指導要領実施直前セミナー第2回 ICTE共通教科「情報」ミニセミナー in 関西 新学習指導要領実施直前セミナー
第2回 ICTE共通教科「情報」ミニセミナー in 関西 新学習指導要領実施直前セミナー
 

第3回大学情報入試全国模擬試験