SlideShare a Scribd company logo
テクノロジーとビジネスの未来をデザインする。
SAGA Innovation & Creative Lab.
テクノロジーとビジネスの未来をデザインする。
SAGA Innovation & Creative Lab.
視察対応マスター資料
2023年5月1日 佐賀県産業労働部 産業DX・スタートアップ推進グループ
産業DX・スタートアップ推進グループ概要
グループのミッション、ビジョンや取組概要など
3
Mission テクノロジーとビジネスの未来をデザインする。
Vision DXとスタートアップをテーマにイノベーションにチャレンジできる地域へ
Goals
① デジタルを佐賀のビジネスの常識へ
② 佐賀から世界を目指せる起業環境を
Objectives
①-1 県内企業のデジタル利活用の裾野の拡大
①-2 DXの担い手となるDX人材の育成・確保
②-1 多様な起業家の掘り起しとビジネス創出
②-2 資金調達等を通じたビジネスの拡大支援
Values
“規模のハンディ”を“つながり”で乗り越える、このために…
ア)個にフォーカスして時間をかけて育て上げる (手数や面倒を乗り越える)
イ)多様性のあるコミュニティを形成する (居心地の悪さを乗り越える)
ウ)オープンイノベーションを重視する (地域や分野などの垣根を乗り越える)
4
Goals ①デジタルをビジネスの常識に ②世界を目指せる起業の聖地へ (参考①)
新聞等の
メディア
掲載件数
モニタリング
指標
(参考②)
外部からの
講演等
依頼件数
モニタリング
指標
Objectives
①-1
利活用拡大
①-2
DX人材育成
②-1
ビジネス創出
②-2
事業拡大
KPIs
県内企業の
デジタル
技術導入数
スマート化
センター
延利用者数
DX人材講座
受講者数
企業や起業家の
県外での
受賞件数
(DX含む)
個別指導
プログラム
採択数
県が支援する
起業家による
資金調達件数
R2
(30)
71
(1,500)
2,551
(100)
応募717⇒100
(2)
1
(10)
応募16⇒12
(16)
22
30 14
R3
(30)
86
(2,000)
3,148
(200)
応募862⇒200
(2)
5
(15)
応募27⇒15
(20)
32
61 15
R4
(30) (2,700)
3,755
(200)
応募970⇒200
(2)
11
(18)
応募34⇒17
(30)
29
126 21
R5
(100) (3,200) (200) (3) (21) (30)
出所
毎年度末の
協力企業
アンケート
スマート化
センター調べ
Samurai
及びNinja
受託者集計
当室調べ 当室調べ 当室調べ 当室調べ 当室調べ
( )は目標
5
継続的な
学びや刺激
ビジネス
人材 DX人材
拡大推進事業
ITでビジネスの
変革・創出に挑む企業
相談助言
マッチング
1000社目標に訪問・普及啓発
DXコミュニケータ
20社対象に数ヶ月単位の伴走支援
DXアクセラレータ
エンジニアの創業・副業を支援
Smart Terakoya
エンジニアの交流・研鑽を促進
Smart Community
オープンイノベーションのハブ
産業スマート化センター
産業DX
啓発推進事業
AI等の開発人材を育てる講座
Smart Samurai
社内DXリーダーを育てる講座
Smart Ninja
県内企業が産業DXの潮流をリードする存在となれるよう、産業スマート化センターを核に
デジタル技術の利活用を促すとともに、その担い手となるDX人材の育成・確保に取り組む。
6
起業家の発掘から育成、事業規模の拡大まで一貫した支援の仕組みを創設することにより、
「佐賀から全国や世界をねらう企業」を輩出する「起業の聖地」を目指す。
ビジネス創出個別指導
Startup Gateway
ビジネスマッチング個別指導
Startup Connect
コンテスト
さがラボチャレンジカップ
スタートアップ
コンシェルジュの配置
資金調達個別指導
Startup Boost
佐賀県版マ●ーの虎
Startup Launch補助
チーム形成など個別指導
Startup Assign
ふるさと納税を活用した
起業家の資金調達支援
協定によるVC投資や融資
クラウドファンディング支援
プロモーション個別指導
Startup Promote
聖
資
ビ
聖
聖
聖
聖
資
ビ
ビ
新ビジネスで
世界をねらう起業家
優れたシードを継続的に輩出しうる
仕組みや仕掛けを設けて「聖地」へ
掘り起こし
育成
資金調達
事業拡大
成果発信イベント
DX/Startup Fes
ビ …ビジネス確立支援事業
聖 …Startupの聖地SAGA事業
資 …資金調達支援事業
7
様々な業種・業態の企業が
デジタル利活用にチャレンジ!
県外でアワードを受賞する
起業家がにわかに増加!
サガ・コア&カッター工業(建設業)
セイブ(製造業)
ゴール九州工場(製造業)
中野建設(建設業)
帳票を全てデジタル化、経理や労務でクラウド活用
⇒ 毎日8時間かかった作業がたった30分に
画像認識で検品自動化、IoTで工場のデータを共有
⇒ 検品時間が半分、社員がIT活用を提案する組織に
製品検査に用いる重量チェッカーのIoT化
⇒作業時間データを収集・人員配置最適化
測量・設計・施工管理・検査のデジタル化、RPA活用
⇒現場からも「便利」との声、請求業務の9割を自動化
Retocos…完全オーガニックのコスメ原料で離島再生
Dessun
…中小企業とNPOをSDGsでTIE UP PROMOTION
すみなす
…生きづらさを面白さに、障害者をアーティストに
Noutje
…“枯れない花”で空間に彩を
J300アワード全国大会大賞(2021)J-Startup
KYUSHU(2022)
Beauty and Fashion Tech Awards特別賞(2022)
J-Startup KYUSHU(2022)
Hyphenation in NOBEOKA採択(2022)
J-Startup KYUSHU(2023)
AMEX Rise with SHOP SMALL B賞(2022)
産業DX・スタートアップ推進グループとは
そのモヤモヤを、明日のワクワクに。
していくところ
プロモーションビデオ
(2023年1月制作)
スタートアップDEMODAY(2023年3月15日開催)
スマート化センター事例発表会(2023年3月28日開催)
予告編
90秒
要約編
6分半
本編
20分
「閉じた時代を終わらせよう」をテーマに、佐賀県内
で産業DXやスタートアップに取り組む企業や起業家
と旧DX・スタートアップ推進室スタッフとがそれぞ
れの思いや願いを語ります。
2022年度にStartup Gateway/Boost/Connectの3つの個
別指導プログラムとプロモーション支援を受けた起業家14
名によるピッチイベント。また、これらピッチを対象とした
協賛企業によるアワードや起業家と支援者とのパネルディス
カッションなど。
2022年度に産業スマート化センターや県の支援施策を活用
し、デジタル利活用に取り組んだ県内企業6社による事例報
告。また、ピッチ対決による県の2023年度のDX関連の取組
紹介や、トークセッション形式での講評・閉会あいさつなど。
9
佐賀県の産業・経済と
産業DXやスタートアップについて
なぜ、DXやスタートアップに取り組むのか?
1
0
0
0.5
1
1.5
農林水産
機械工業
金属・化学
製造その他
建設
卸・小売・
飲食・宿泊
金融保険・
不動産
運輸・通信
専門・学術
保健衛生
その他
産業別特化係数(実質GDP 2018年)
佐賀県 長崎県 福岡県 東京都
11
データの出所)各県及び内閣府「都道府県民経済計算」
0% 20% 40% 60% 80% 100%
2006
2009
2012
2015
2018
2019
佐賀県:産業別構成比(実質GDP)
農林水産 機械工業
金属・化学 製造その他
建設 卸・小売・飲食・宿泊
金融保険・不動産 運輸・通信
リーマンショック後は機械工業の構成比が上昇、
商業・飲食や金融保険不動産が低下
全国や他県と比して製造業の割合が高く、
サービス産業の割合が低い
0.00
0.50
1.00
1.50
農
林
水
産
機
械
工
業
金
属
・
化
学
製
造
そ
の
他
建
設
卸
・
小
売
・
飲
食
・
宿
泊
金
融
保
険
・
不
動
産
運
輸
・
通
信
専
門
・
学
術
生
活
関
連
サ
ー
ビ
ス
保
健
衛
生
そ
の
他
産業別労働生産性
(全国同産業の労働生産性を1.0とした指数:2016年)
佐賀県 長崎県 福岡県 東京都
12
データの出所)総務省「経済センサス活動調査」
一次産業や製造業は低くはないが、サービス産業は生活関連サービスや保健衛生を除いて総じて低い
(2001)
y = -0.3003x + 0.1609
R² = 0.3202
(2018)
y = -0.1837x + 0.1724
R² = 0.1174
5%
10%
15%
20%
25%
30%
35%
40%
-40% -20% 0% 20% 40%
公的部門の移転所得/県民所得
移出超過/名目GDP
移出超過と移転所得
2001
2018
佐賀
(2001)
y = -0.4772x + 0.1667
R² = 0.3622
(2018)
y = -0.6125x + 0.1949
R² = 0.4597
0%
5%
10%
15%
20%
25%
30%
35%
40%
45%
50%
-40% -20% 0% 20% 40%
就職に伴う県外流出率
移出超過/名目GDP
各県の移出超過と県外流出率
2001
2018
佐賀
70% 75% 80% 85%
奈良県
島根県
和歌山県
佐賀県
香川県
茨城県
鳥取県
進学に伴う県外流出率
20% 25% 30% 35% 40%
青森県
鹿児島県
宮崎県
熊本県
佐賀県
奈良県
高知県
就職に伴う県外流出率
13
高校卒業後の人材流出率は
全国的に見ても高い
データの出所)文科省「学校基本調査」、各県及び内閣府「都道府県民経済計算」
人は稼げないところから
稼げるところへ
以前は赤字の地域は公的部門の
所得移転で補填されていた
14
カネ
ヒト
地方 都市
生産要素:ヒト=余剰労働力、カネ=家計の貯蓄超過
成長の果実の再分配
(都市の供給過剰に対する)移出先市場の提供
重点投入で
効率的に成長
(工業化社会の論理)
かつての地銀の
最重要の
ミッション
かつては
規格化されたルーティンワーカーの大量供給
これからは
 自ら問題を発見・定義し価値を生み出す
 加えてできれば地域の成長・発展に
かつては
間接金融を通じた都市への成長資金の供給
これからは
 地域の余剰資金は地域に再投資
 さらに域外からの資金供給チャネルも
古くは集団就職から
東京一極集中以降の
都市部への人口流入
15
人材流出
||
地域社会の持続可能性にかかわる重要な問題に
相対的に低い賃金 就業機会の多様性の欠如
誰もが工場で働きたいわけではない…
働くのであれば、賃金は高い方が望ましい!
生産性の向上 多様な産業の発展
○○○ DX ○○○ IT産業 ○○○ スタートアップ ○○○
そのうえで、東京や福岡とは違った方法やアプローチで
||
人や企業の関係性の「量」ではなく「質」を生かして…
顔の見えるコミュニケーション、個にフォーカスした支援、長期的なフォローアップなど
都市と地方との間での(都市への生産
要素の)集中と(地方への成長の果実
の)再分配という時代の終焉によって
産業DXやスタートアップへの
地方からのアプローチ
あえて地方でDXやスタートアップにチャレンジする意味・意義
1
6
17
民主化・
コモディティ化
リープフロッグ データ資本主義
格差を生み出すのは単に
 知っているかどうか
 行動したかどうか
 積み上げる必要はない
 最先端の安くて便利な
ツールをまずは入口に
 手間なく取得する
 何であれまずは溜める
 何かあれば試してみる
SaaS
No-Code
Cloud
Subscription
Freemium
あんなツールが
月数千円で
開発も簡単
自分でできる
なまじきちっとした
ものがあると
かえって足かせに…
むしろ
何もない方が
しがらみもない
イマドキのAI=
パターン認識技術の
価値の源泉はデータ
多種多様なデータ
があるのは現場
実は地方って、案外、捨てたものじゃないのかも?
18
都市 地方
優れたビジネス環境
 協業先・商談先が見つけやすい
 専門性が高い支援者・協力者も
 資金調達の機会や選択肢も多い
 困ったら“ライス”ワークも様々
 得意なことを生かし
 気が利いたプロダクトを作って
 評価に満足出来たら売却して次へ
とかならたぶん、都合がいい
ビジネス環境ではかないませんが…
 仕事も生活も時間を安く買える
 起業家が少ない
=いろんな人々が関わってくれる
 現場もデータもイシューも多々
時間や現場や理解者があることで
 「自分の問題」に向き合い
 「みんなの問題」に昇華させ
 世の中を変えていく(かも?)
果たしてどちらがスタートアップ的だろうか?
19
数が多くとも、同質的な小集団に
分断されたら面白くないかも?
数が少ないがゆえに、嫌が応にも
異質な人々と組まざるを得ないかも?
“自分の問題”を“みんなの問題”にしていくには多様性に富んだ居心地の悪さも大事
20
母数が多ければ
競わせて選りすぐるのは一つの策
母数が少なければ
育てて成功確率を高めることが必要?
競争・選抜
競争・選抜
成功確率を高めるために
継続的かつ直接的に関わる
同じやり方をしても
“そして誰も居なくなった”
になるのがオチ?
本物志向の課題について異質な人々との継続的な関わりの中で育っていく…
21
支援対象
支援者
県内
県内
県外
県外
一般的な自治体の
ターゲットレンジ
私たちはここも
ターゲットレンジ
(支援側=県内企業の
ビジネス振興)
私たちはここも
ターゲットレンジ
(支援対象側=県内企業の
ビジネス振興)
例)スマート化センターに来た県外企業に
県内IT企業がソリューションを提供
例)県内の起業家を県外のシードアクセラレータが支援
産業DXへの取組について
デジタルを佐賀のビジネスの常識に!
2
2
23
継続的な
学びや刺激
ビジネス
人材 DX人材
拡大推進事業
ITでビジネスの
変革・創出に挑む企業
相談助言
マッチング
1000社目標に訪問・普及啓発
DXコミュニケータ
20社対象に数ヶ月単位の伴走支援
DXアクセラレータ
エンジニアの創業・副業を支援
Smart Terakoya
エンジニアの交流・研鑽を促進
Smart Community
オープンイノベーションのハブ
産業スマート化センター
産業DX
啓発推進事業
AI等の開発人材を育てる講座
Smart Samurai
社内DXリーダーを育てる講座
Smart Ninja
Point ①
Point ②
Point ③
スマート化センターは2018年開設、同種施設は全国初、未だ視察等多数
毎年200名(Samurai・Ninja各100名)規模での人材育成は自治体では希少
この数年で、ハブ施設開設→人材育成講座→企業訪問・伴走支援と矢継ぎ早に展開
2018~
2023~
2022~
2022~
2022~
2021~
2020~
PHOTO
24
サガ・コア&カッター工業
(建設業・白石町)
セイブ
(製造業・有田町)
KITSライン
(運輸業・吉野ヶ里町)
紙の帳票を全てデジタル化
経理や労務管理でクラウド活用
画像認識AIで製品検査を自動化
IoTで工場のデータを取得・共有
ボイスピッキングやハンディー
ターミナルで倉庫管理をペーパレス化
勘と経験と度胸(KKD)に
頼るものづくりを変えたい
紙の帳票だらけの現場を
すっきりできないものか
前田本部長
煩雑な事務作業を効率化して
育児と両立したい
重松さん 秋山社長
属人化した作業が誰でも
できるように 残業も削減
製品検査の時間が半分に
社員がIT活用を提案する組織に
8時間かかった作業が
たった30分に
25
ゴール九州工場
(製造業・吉野ヶ里町)
光武酒造場
(製造業・鹿島市)
中野建設
(建設業・佐賀市)
製品検査に用いる
重量チェッカーの自動化・IoT化
IoTによる温度管理の自動化
デジタルマーケティングの導入
測量・設計・施工管理・検査にIT導入
事務部門でRPAを活用
製造・営業・業務の3部門を
一気にDXしたい
人材確保や人手不足解消へ
働き方改革が不可欠
野口さん
設備更新や工場新設を機に
デジタル技術で効率化したい
高野さん 光武社長
現場からも「便利」との声
請求業務の9割を自動化
データに基づく品質管理が可能に
顧客との接触機会が多様化
作業時間データを収集
統計モデルで人員配置最適化
 利用者数:延3,755名(R4)
延2,148名(R3)
 相談件数: 164件(R4)
26
目的
テクノロジーを活用した県内産業の
生産性向上及びビジネス創出の支援
受託者 EWM、佐賀銀行、佐賀電算センター
所在地 工業技術センター生産技術棟内
開館時間 平日午前9時から午後5時まで
提供する
機能
 個別相談(オンライン可)
 DXリサーチ(簡易診断)
 アプリやデバイスの体験
 セミナー・イベント
 マッチング支援
URL https://www.saga-smart.jp
運営状況
外観 サイト
ショールーム セミナー風景
ITフェア(イベント) 交流会(イベント)
平均して
300名/月
平成30年10月に開設、当時、同種の施設は全国初。最近、他県でも類似施設を開設する例も。
27
(53)
(88)
(139)
(179) (228)
(277)
0
100
200
300
1,488 1,548
2,551
3,148
3,755
0
1,000
2,000
3,000
4,000
開設時 H30 R1 R2 R3 R4
延利用者数
協力企業数
利用者数は
協力企業数は
5.2倍に
利活用の
個別相談
&マッチング
アプリや
デバイスの
体験
セミナーや
イベントへの
参加
ソリューション
や事例の検索
(R2~)
コミュニティ
活動の支援
(R3~)
オンライン相談対応
サイトで事前予約を
協力企業が提供
自由に体験が可能
月1~2回程度開催
サイトでも一部公開
センターのサイトに
各種情報を掲載
コミュニティの可視
化と活動支援
28
■ データ活用人材育成研修
(R4.11~12の8回)
■「判断軸」作成ワークショッ
プ
(R4.9.9)
■クラウド利活用体感セミナー
(R4.8.2)
■何から始めるDX~自社の現状
を把握しよう~
(R4.7.20)
■スマート化センター交流会
(R4.3.18、5.25)
■マイクロソフト流データサイ
エンスの極意
(R4.2.16)
■SNSを活用した広報戦略
(R4.1.26)
■県内企業の事例から学ぶDXセ
ミナー
(R4.1.19)
令和2年度 令和3年度 令和4年度
応募 受講 修了 応募 受講 修了 応募 受講
Smart
Samurai
在職者 373 49 46 469 104 85 331 46
求職・転職志望 219 42 24 231 73 57 212 41
学生など 125 9 5 162 23 16 84 13
合計 717 100 75 862 200 158 627 100
Smart
Ninja
合計(在職者) 343 108
29
Smart Samurai
Smart Ninja
Smart Community
 Pythonを中心とした4ヶ月程度のオンライン講座
 採用側企業との交流・コミュニティ形成
 SaaSやノーコードなどの4ヶ月程度の講座
 受講者の所属企業での実践・課題解決もフォロー
 エンジニアやDX関係者による自主的な活動を促進
 イベントやセミナー等を公募、広報や経費を支援
30
ITとかDX
ちゅーても
よーわからん
せっかくやけん
もっとDXしたかと
ばってん
今度、
センターに
行きませんか?
わかりました
ではご支援
しましょう!
スマート化
センター
DX
コミュニケータ
DX
アクセラレータ
DXにチャレンジ
相談・助言 マッチングなど
 簡易な相談対応とセンター
の紹介・誘導
 年間1,000件を目標に訪問
 導入の支援や成果の発揚へ
向けた伴走支援
 年間20社を目標に支援
31
センターサイトではインタビュー形式で事例紹介
(www.saga-smart.jp/column) 県サイトには実証事業のレポート掲載
(www.pref.saga.lg.jp/kiji00381619)
WebメディアEditorsSAGAでも展開
(editors-saga.jp/editors/sagadx)
スタートアップへの取組について
佐賀から世界を目指せる起業環境を!
3
2
33
ビジネス創出個別指導
Startup Gateway
ビジネスマッチング個別指導
Startup Connect
コンテスト
さがラボチャレンジカップ
スタートアップ
コンシェルジュの配置
資金調達個別指導
Startup Boost
佐賀県版マ●ーの虎
Startup Launch補助
チーム形成など個別指導
Startup Assign
ふるさと納税を活用した
起業家の資金調達支援
協定によるVC投資や融資
クラウドファンディング支援
プロモーション個別指導
Startup Promote
聖
資
ビ
聖
聖
聖
聖
資
ビ
ビ
新ビジネスで
世界をねらう起業家
優れたシードを継続的に輩出しうる
仕組みや仕掛けを設けて「聖地」へ
掘り起こし
育成
資金調達
事業拡大
成果発信イベント
DX/Startup Fes
ビ …ビジネス確立支援事業
聖 …Startupの聖地SAGA事業
資 …資金調達支援事業
Point ①
Point ②
Point ③
起業家等のフェーズや課題に応じた5段階の個別指導でじっくり育てる
安易に補助等するのではなく、先々の民間資金の調達を意識した機会を提供
起業家と県職員や事業受託者とのダイレクト&リアルタイムなコミュニケーション
2023~
2018~
2021~
2020~
2019~
2016~
2015~
2021~
2023~
2023~
2021~
34
J-Startup KYUSHU
選定
キャンパスベンチャー
グランプリ経産大臣賞
2020.2
2022.5
山城機巧
Dessun
ものづくりを
こよなく愛する学生起業家
中小企業とNPOとをつなぐ
TIEUPPROMOTION
J-Startup KYUSHU
選定
ForbsSMALLGIANTS
AWARDグランプリ
2020.1
2022.5
川口スチール工業
Retocos
アフリカの子どもたちに
灯りと希望を
コスメで離島の
自然と共生する経済を再生
アイスタイル・WWD共催
BeautyandFashionTech
Awards2022 特別賞
毎日みらい創造ラボ
DEMODAY 特別賞
2021.12
2022.12
フレル
Retocos
コスメで離島の
自然と共生する経済を再生
“考えることは楽しい”
知育あそびの世界展開
延岡市空き家利活用事業
HyphenationinNOBEOKA
採択
九州山口ベンチャー
マーケット優秀賞
2021.10
2022.9
Dessun
すみなす
中小企業とNPOとをつなぐ
TIEUPPROMOTION
生きづらさを面白さに
アートという道を開く
AMEX
Rise with SHOP SMALL
プログラムB賞
J300アワード全国大会
大賞
2021.12
2022.11
Retocos
Noutje
コスメで離島の
自然と共生する経済を再生
“枯れない花”で
人々のくらしに潤いを
日本サービス大賞
地方創生大臣賞
九州ニュービジネス大賞
優秀賞
2022.5
KM Tec
徳永陶磁器
照明から蓄電池まで
電気のスペシャリスト
革新的なアイディアで
製造業をサービス業に
2022.12
35
<R3.10~R4.3 えびすFMリレー出演> <R4.4~ 佐賀新聞「さがスタートアップの現場から」>
10月19日 フレル
7月27日 すみなす
4月26日 WIDE
8月25日 ハードコア
5月26日 Dessun
1月26日 NEXS
9月27日 Notuje
6月29日 LightGear
3月9日 Retocos
36
磨
みがく
始
はじめる
繋
つなぐ
フェーズに応じた5本の各数ヶ月に渡る個別指導プログラム
アイデアをビジネスプランへ
Startup
Gateway 全国各地でスタートアップ支援を手掛ける
監査法人のトーマツが受託
R1~:26件採択
資金調達に向け現役投資家が磨き上げ
Startup
Boost オプト創業者メンバーの海老根智仁氏などが
創設したベンチャーキャピタルが受託
R2~:21件採択
商談先やパートナーを紹介・斡旋
Startup
Connect ブロードバンドタワー創業者の藤原洋氏などが
創設したスタートアップ育成の専門機関が受託
R3~:16件採択
広
ひろげる
組
くむ
Startup
Promote
Startup
Assign
プロモーション等支援 チーム形成・人材確保
2023~
37
Gateway/Boost/Connect
DEMODAY(2022.3.23)
事業創出セミナー
(2022.7.29/8.9)
Gatewayコミュニティイベント
(2022.10-2023.2まで月1回)
学生対象ワークショップ
(2022.7.19/8.17)
Gateway/Launch/やわらかBiz交流会
(2022.9.2)
Connect みらいラボDEMODAY
(2023.2.2)
Boostリアル合宿・個別メンタリング
(2022.11.2)
Boostファイナルピッチ
(2023.1.20)
38
令和2年度の
全国知事会先進政策バンクで
商工労働部門1位を受賞
公的な財政支援から民間からの資金調達が可能なビジネスへ
アイデア期
ふるさと納税を
活用した起業家支援
県主催ビジネスプランコンテスト
さがラボチャレンジカップ受賞特典
さらに県費上乗せ(30万円)
ふるさと納税を募って助成
H30~ 8件 合計1,000万円
(1件あたり 60~250万円)
事業化期
Startup Launch
事業化補助事業
“佐賀型”個別支援採択企業が対象の
佐賀県版“マ○ーの虎”
R3~ 6件 合計3,000万円
要件を満たす約15社対象に公募
選ばれた3社に上限500万円で
事業実現への資金を助成
事業拡大期
CFやVC投資、融資での
資金調達を支援
28社と協定締結
6年間で 71件 合計 1億1,600万円
さらに事業拡大を目指す企業へ
民間からの調達機会を提供
調達を支援する企業と協定締結
調達成功の際には
調達額の10~20%を県が支給
民間資金の調達を視野に入れた支援スキーム
39
各プログラムの採択シードとは日頃からコミュニケーション可能な場を設置
コンシェルジュ
& 当室スタッフ
Gateway
受託者
Boost
受託者
Connect
受託者
プログラムの採択シードやコミュニティの参加者など
その都度ごとに改めて連絡をとる等ではなく、
SNSやメッセージングアプリであらかじめ連絡チャネルを設け、
必要な際は互いにそこに放り込む
40
SNSやメッセージングアプリ、
Web会議などを多用
 起業家とは主にメッセンジャーで
 DX関係者とは主にSlackで
ノーコードで
CRM/SFA的なツールを自作・活用
 さらにTeamsやチャットワークも活用
 KPIなどをまとめたダッシュボード
 応対歴の可視化・共有・蓄積
41
高速・高頻度な
フィードバックループ
 企業や起業家等とは常時、
つながっている状態
 打ち手への反応をもとに、
不断に見直し・改善
事業受託者相互で
共創のみでなく競争も
 一本にまとめる等せず、あ
えて各々で公募・選考
 相互に競わせる構図も設け
ることで「いい仕事」に
Startup
Connect
SAGA
DX
Accelerator
DX
Communicator
「Why?」の共有と
共通理解の形成
 組織内・外で情報をできる
だけオープンに
 理由や背景への理解が動機
付けや応用につながる
?
!
42
【通説】組織構造に基づいてチャネルやツールを選択すべき
【仮説】チャネルやツールを変えれば組織構造如何を問わず組織も変わる?
階層型の組織
 稟議
 決裁 etc.
 上意下達
 非対称的
フラットな組織
 チャット
 合議 etc.
 自律的
 イーブン
階層型の組織
?
そのモヤモヤを、明日のワクワクに。
ご清聴ありがとうございました。
0952-25-7586/ innovation@pref.saga.lg.jp/ www.facebook.com/SagaIClab 4
3
県サイト(当室関係まとめ)
https://www.pref.saga.lg.jp/list00618.html
佐賀県産業スマート化センター
https://www.saga-smart.jp/
Startup Gateway SAGA
https://www.sgsaga.jp/
SAGA innovation & creative Lab.
https://www.facebook.com/SagaIClab/
Startup Boost SAGA
https://www.sbsaga.jp
SAGA Smart Samurai & Ninja
https://www.saga-pg.com/ https://dx-saga.jp/

More Related Content

What's hot

20220526キャリアバンク社(札幌市)視察資料
20220526キャリアバンク社(札幌市)視察資料20220526キャリアバンク社(札幌市)視察資料
20220526キャリアバンク社(札幌市)視察資料
KazuhitoKitamura
 
20240201視察対応マスター.pptx
20240201視察対応マスター.pptx20240201視察対応マスター.pptx
20240201視察対応マスター.pptx
KazuhitoKitamura
 
組織アジャイルをはじめる
組織アジャイルをはじめる組織アジャイルをはじめる
組織アジャイルをはじめる
toshihiro ichitani
 
アクセンチュア株式会社採用案内 2022/03
アクセンチュア株式会社採用案内 2022/03アクセンチュア株式会社採用案内 2022/03
アクセンチュア株式会社採用案内 2022/03
Accenture Japan
 
明治大学 データサイエンス・AIに関するオムニバス授業 エバンジェリストというキャリア
明治大学 データサイエンス・AIに関するオムニバス授業 エバンジェリストというキャリア明治大学 データサイエンス・AIに関するオムニバス授業 エバンジェリストというキャリア
明治大学 データサイエンス・AIに関するオムニバス授業 エバンジェリストというキャリア
Daiyu Hatakeyama
 
結果を出すチームビルディング術
結果を出すチームビルディング術結果を出すチームビルディング術
結果を出すチームビルディング術
Mao Ohnishi
 
UXデザイン概論 2019
UXデザイン概論 2019UXデザイン概論 2019
UXデザイン概論 2019
Masaya Ando
 
kintoneで「おすそわけ」DX 〜お坊さんと学生が社会課題を解決〜
kintoneで「おすそわけ」DX 〜お坊さんと学生が社会課題を解決〜kintoneで「おすそわけ」DX 〜お坊さんと学生が社会課題を解決〜
kintoneで「おすそわけ」DX 〜お坊さんと学生が社会課題を解決〜
Cybozucommunity
 
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLiveDXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
Tokoroten Nakayama
 
生成系AIで変わるソフトウェア開発の現在と未来(修正版).pdf
生成系AIで変わるソフトウェア開発の現在と未来(修正版).pdf生成系AIで変わるソフトウェア開発の現在と未来(修正版).pdf
生成系AIで変わるソフトウェア開発の現在と未来(修正版).pdf
KunihiroSugiyama1
 
Work at the heart of change | アクセンチュア 採用案内
Work at the heart of change | アクセンチュア 採用案内Work at the heart of change | アクセンチュア 採用案内
Work at the heart of change | アクセンチュア 採用案内
Accenture Japan
 
「インターンシップについて本音を語る:大学教員×企業×学生」講演資料
「インターンシップについて本音を語る:大学教員×企業×学生」講演資料「インターンシップについて本音を語る:大学教員×企業×学生」講演資料
「インターンシップについて本音を語る:大学教員×企業×学生」講演資料
Takayuki Itoh
 
正しいものを正しくつくる
正しいものを正しくつくる正しいものを正しくつくる
正しいものを正しくつくる
toshihiro ichitani
 
人々が“社会と関わっている実感”をデザインすることはを目指して
人々が“社会と関わっている実感”をデザインすることはを目指して人々が“社会と関わっている実感”をデザインすることはを目指して
人々が“社会と関わっている実感”をデザインすることはを目指して
Masaya Ando
 
アジャイル開発におけるクラフトマンシップの重要性
アジャイル開発におけるクラフトマンシップの重要性アジャイル開発におけるクラフトマンシップの重要性
アジャイル開発におけるクラフトマンシップの重要性
Shigeru Tatsuta
 
東京都のデジタル戦略〜街のDX、都庁のDX〜
東京都のデジタル戦略〜街のDX、都庁のDX〜東京都のデジタル戦略〜街のDX、都庁のDX〜
東京都のデジタル戦略〜街のDX、都庁のDX〜
Norisuke Hirai
 
あなたの手元の本よりいい方法がある! UXデザインのプロはこうやってユーザーのインサイトを確実に見つける
あなたの手元の本よりいい方法がある! UXデザインのプロはこうやってユーザーのインサイトを確実に見つけるあなたの手元の本よりいい方法がある! UXデザインのプロはこうやってユーザーのインサイトを確実に見つける
あなたの手元の本よりいい方法がある! UXデザインのプロはこうやってユーザーのインサイトを確実に見つける
Yoshiki Hayama
 
Techfirm会社紹介(中途採用)
Techfirm会社紹介(中途採用)Techfirm会社紹介(中途採用)
Techfirm会社紹介(中途採用)
ssuser4f895e
 
アイデア創出ワークショップ(2021年、大阪、好きと得意からスモールビジネスのアイデアを発想する)
アイデア創出ワークショップ(2021年、大阪、好きと得意からスモールビジネスのアイデアを発想する)アイデア創出ワークショップ(2021年、大阪、好きと得意からスモールビジネスのアイデアを発想する)
アイデア創出ワークショップ(2021年、大阪、好きと得意からスモールビジネスのアイデアを発想する)
Rikie Ishii
 
これからはじめるサービスデザイン
これからはじめるサービスデザインこれからはじめるサービスデザイン
これからはじめるサービスデザイン
Concent, Inc.
 

What's hot (20)

20220526キャリアバンク社(札幌市)視察資料
20220526キャリアバンク社(札幌市)視察資料20220526キャリアバンク社(札幌市)視察資料
20220526キャリアバンク社(札幌市)視察資料
 
20240201視察対応マスター.pptx
20240201視察対応マスター.pptx20240201視察対応マスター.pptx
20240201視察対応マスター.pptx
 
組織アジャイルをはじめる
組織アジャイルをはじめる組織アジャイルをはじめる
組織アジャイルをはじめる
 
アクセンチュア株式会社採用案内 2022/03
アクセンチュア株式会社採用案内 2022/03アクセンチュア株式会社採用案内 2022/03
アクセンチュア株式会社採用案内 2022/03
 
明治大学 データサイエンス・AIに関するオムニバス授業 エバンジェリストというキャリア
明治大学 データサイエンス・AIに関するオムニバス授業 エバンジェリストというキャリア明治大学 データサイエンス・AIに関するオムニバス授業 エバンジェリストというキャリア
明治大学 データサイエンス・AIに関するオムニバス授業 エバンジェリストというキャリア
 
結果を出すチームビルディング術
結果を出すチームビルディング術結果を出すチームビルディング術
結果を出すチームビルディング術
 
UXデザイン概論 2019
UXデザイン概論 2019UXデザイン概論 2019
UXデザイン概論 2019
 
kintoneで「おすそわけ」DX 〜お坊さんと学生が社会課題を解決〜
kintoneで「おすそわけ」DX 〜お坊さんと学生が社会課題を解決〜kintoneで「おすそわけ」DX 〜お坊さんと学生が社会課題を解決〜
kintoneで「おすそわけ」DX 〜お坊さんと学生が社会課題を解決〜
 
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLiveDXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
 
生成系AIで変わるソフトウェア開発の現在と未来(修正版).pdf
生成系AIで変わるソフトウェア開発の現在と未来(修正版).pdf生成系AIで変わるソフトウェア開発の現在と未来(修正版).pdf
生成系AIで変わるソフトウェア開発の現在と未来(修正版).pdf
 
Work at the heart of change | アクセンチュア 採用案内
Work at the heart of change | アクセンチュア 採用案内Work at the heart of change | アクセンチュア 採用案内
Work at the heart of change | アクセンチュア 採用案内
 
「インターンシップについて本音を語る:大学教員×企業×学生」講演資料
「インターンシップについて本音を語る:大学教員×企業×学生」講演資料「インターンシップについて本音を語る:大学教員×企業×学生」講演資料
「インターンシップについて本音を語る:大学教員×企業×学生」講演資料
 
正しいものを正しくつくる
正しいものを正しくつくる正しいものを正しくつくる
正しいものを正しくつくる
 
人々が“社会と関わっている実感”をデザインすることはを目指して
人々が“社会と関わっている実感”をデザインすることはを目指して人々が“社会と関わっている実感”をデザインすることはを目指して
人々が“社会と関わっている実感”をデザインすることはを目指して
 
アジャイル開発におけるクラフトマンシップの重要性
アジャイル開発におけるクラフトマンシップの重要性アジャイル開発におけるクラフトマンシップの重要性
アジャイル開発におけるクラフトマンシップの重要性
 
東京都のデジタル戦略〜街のDX、都庁のDX〜
東京都のデジタル戦略〜街のDX、都庁のDX〜東京都のデジタル戦略〜街のDX、都庁のDX〜
東京都のデジタル戦略〜街のDX、都庁のDX〜
 
あなたの手元の本よりいい方法がある! UXデザインのプロはこうやってユーザーのインサイトを確実に見つける
あなたの手元の本よりいい方法がある! UXデザインのプロはこうやってユーザーのインサイトを確実に見つけるあなたの手元の本よりいい方法がある! UXデザインのプロはこうやってユーザーのインサイトを確実に見つける
あなたの手元の本よりいい方法がある! UXデザインのプロはこうやってユーザーのインサイトを確実に見つける
 
Techfirm会社紹介(中途採用)
Techfirm会社紹介(中途採用)Techfirm会社紹介(中途採用)
Techfirm会社紹介(中途採用)
 
アイデア創出ワークショップ(2021年、大阪、好きと得意からスモールビジネスのアイデアを発想する)
アイデア創出ワークショップ(2021年、大阪、好きと得意からスモールビジネスのアイデアを発想する)アイデア創出ワークショップ(2021年、大阪、好きと得意からスモールビジネスのアイデアを発想する)
アイデア創出ワークショップ(2021年、大阪、好きと得意からスモールビジネスのアイデアを発想する)
 
これからはじめるサービスデザイン
これからはじめるサービスデザインこれからはじめるサービスデザイン
これからはじめるサービスデザイン
 

Similar to 20230501視察対応マスター資料

20230315StartupEcosystemSAGA_DEMODAYパネル登壇資料
20230315StartupEcosystemSAGA_DEMODAYパネル登壇資料20230315StartupEcosystemSAGA_DEMODAYパネル登壇資料
20230315StartupEcosystemSAGA_DEMODAYパネル登壇資料
KazuhitoKitamura
 
20240415佐賀銀行新入行員研修(VBA抜き)_そのモヤモヤを、明日のワクワクへ。(デジタル及びスタートアップと地域金融機関)
20240415佐賀銀行新入行員研修(VBA抜き)_そのモヤモヤを、明日のワクワクへ。(デジタル及びスタートアップと地域金融機関)20240415佐賀銀行新入行員研修(VBA抜き)_そのモヤモヤを、明日のワクワクへ。(デジタル及びスタートアップと地域金融機関)
20240415佐賀銀行新入行員研修(VBA抜き)_そのモヤモヤを、明日のワクワクへ。(デジタル及びスタートアップと地域金融機関)
KazuhitoKitamura
 
20220711唐津市DXイノベーションセンターオープニングセレモニー来賓スピーチ
20220711唐津市DXイノベーションセンターオープニングセレモニー来賓スピーチ20220711唐津市DXイノベーションセンターオープニングセレモニー来賓スピーチ
20220711唐津市DXイノベーションセンターオープニングセレモニー来賓スピーチ
KazuhitoKitamura
 
CultureBook.pdf
CultureBook.pdfCultureBook.pdf
20240223中小民間労組交流集会講演資料(佐賀県産業労働部産業DX・スタートアップ推進グループ)
20240223中小民間労組交流集会講演資料(佐賀県産業労働部産業DX・スタートアップ推進グループ)20240223中小民間労組交流集会講演資料(佐賀県産業労働部産業DX・スタートアップ推進グループ)
20240223中小民間労組交流集会講演資料(佐賀県産業労働部産業DX・スタートアップ推進グループ)
KazuhitoKitamura
 
20231020弘前大学経済学会パネル登壇資料.pptx
20231020弘前大学経済学会パネル登壇資料.pptx20231020弘前大学経済学会パネル登壇資料.pptx
20231020弘前大学経済学会パネル登壇資料.pptx
KazuhitoKitamura
 
20240401佐賀県産業DX・スタートアップ推進グループ年度当初チームミーティング資料
20240401佐賀県産業DX・スタートアップ推進グループ年度当初チームミーティング資料20240401佐賀県産業DX・スタートアップ推進グループ年度当初チームミーティング資料
20240401佐賀県産業DX・スタートアップ推進グループ年度当初チームミーティング資料
KazuhitoKitamura
 
20220525産業スマート化センター交流会資料
20220525産業スマート化センター交流会資料20220525産業スマート化センター交流会資料
20220525産業スマート化センター交流会資料
KazuhitoKitamura
 
20200707 rpa community_shizuoka_the 3rd_lts_v1.0(upload)
20200707 rpa community_shizuoka_the 3rd_lts_v1.0(upload)20200707 rpa community_shizuoka_the 3rd_lts_v1.0(upload)
20200707 rpa community_shizuoka_the 3rd_lts_v1.0(upload)
InoraKotaro
 
220425_説明資料.pdf
220425_説明資料.pdf220425_説明資料.pdf
220425_説明資料.pdf
ssuserd81c34
 
0525株式会社デジタルシフトケイパ.pdf
0525株式会社デジタルシフトケイパ.pdf0525株式会社デジタルシフトケイパ.pdf
0525株式会社デジタルシフトケイパ.pdf
ssuser023d4d1
 
2022033和多屋別荘OICお披露目式
2022033和多屋別荘OICお披露目式2022033和多屋別荘OICお披露目式
2022033和多屋別荘OICお披露目式
KazuhitoKitamura
 
高度Ict利活用人材育成推進会議プレゼン(1124) final(改)
高度Ict利活用人材育成推進会議プレゼン(1124) final(改)高度Ict利活用人材育成推進会議プレゼン(1124) final(改)
高度Ict利活用人材育成推進会議プレゼン(1124) final(改)Tsukasa Makino
 
20220112田畑総務副大臣視察資料
20220112田畑総務副大臣視察資料20220112田畑総務副大臣視察資料
20220112田畑総務副大臣視察資料
KazuhitoKitamura
 
IMG SRC presskit2021-recruit
IMG SRC presskit2021-recruitIMG SRC presskit2021-recruit
IMG SRC presskit2021-recruit
ssusera9e938
 
20220318スマート化センター交流会キーノート
20220318スマート化センター交流会キーノート20220318スマート化センター交流会キーノート
20220318スマート化センター交流会キーノート
KazuhitoKitamura
 
AIGID設立記念シンポジウム講演資料 コード・フォー・ジャパン 活動報告 理事 白川 展之
AIGID設立記念シンポジウム講演資料 コード・フォー・ジャパン 活動報告 理事 白川 展之AIGID設立記念シンポジウム講演資料 コード・フォー・ジャパン 活動報告 理事 白川 展之
AIGID設立記念シンポジウム講演資料 コード・フォー・ジャパン 活動報告 理事 白川 展之
Nobuyuki Shirakawa
 
20160909やわらかBizキックオフイベント冒頭説明
20160909やわらかBizキックオフイベント冒頭説明20160909やわらかBizキックオフイベント冒頭説明
20160909やわらかBizキックオフイベント冒頭説明
KazuhitoKitamura
 
20211014大村市中小企業振興会議視察資料
20211014大村市中小企業振興会議視察資料20211014大村市中小企業振興会議視察資料
20211014大村市中小企業振興会議視察資料
KazuhitoKitamura
 
20210512産業スマート化センター交流会
20210512産業スマート化センター交流会20210512産業スマート化センター交流会
20210512産業スマート化センター交流会
KazuhitoKitamura
 

Similar to 20230501視察対応マスター資料 (20)

20230315StartupEcosystemSAGA_DEMODAYパネル登壇資料
20230315StartupEcosystemSAGA_DEMODAYパネル登壇資料20230315StartupEcosystemSAGA_DEMODAYパネル登壇資料
20230315StartupEcosystemSAGA_DEMODAYパネル登壇資料
 
20240415佐賀銀行新入行員研修(VBA抜き)_そのモヤモヤを、明日のワクワクへ。(デジタル及びスタートアップと地域金融機関)
20240415佐賀銀行新入行員研修(VBA抜き)_そのモヤモヤを、明日のワクワクへ。(デジタル及びスタートアップと地域金融機関)20240415佐賀銀行新入行員研修(VBA抜き)_そのモヤモヤを、明日のワクワクへ。(デジタル及びスタートアップと地域金融機関)
20240415佐賀銀行新入行員研修(VBA抜き)_そのモヤモヤを、明日のワクワクへ。(デジタル及びスタートアップと地域金融機関)
 
20220711唐津市DXイノベーションセンターオープニングセレモニー来賓スピーチ
20220711唐津市DXイノベーションセンターオープニングセレモニー来賓スピーチ20220711唐津市DXイノベーションセンターオープニングセレモニー来賓スピーチ
20220711唐津市DXイノベーションセンターオープニングセレモニー来賓スピーチ
 
CultureBook.pdf
CultureBook.pdfCultureBook.pdf
CultureBook.pdf
 
20240223中小民間労組交流集会講演資料(佐賀県産業労働部産業DX・スタートアップ推進グループ)
20240223中小民間労組交流集会講演資料(佐賀県産業労働部産業DX・スタートアップ推進グループ)20240223中小民間労組交流集会講演資料(佐賀県産業労働部産業DX・スタートアップ推進グループ)
20240223中小民間労組交流集会講演資料(佐賀県産業労働部産業DX・スタートアップ推進グループ)
 
20231020弘前大学経済学会パネル登壇資料.pptx
20231020弘前大学経済学会パネル登壇資料.pptx20231020弘前大学経済学会パネル登壇資料.pptx
20231020弘前大学経済学会パネル登壇資料.pptx
 
20240401佐賀県産業DX・スタートアップ推進グループ年度当初チームミーティング資料
20240401佐賀県産業DX・スタートアップ推進グループ年度当初チームミーティング資料20240401佐賀県産業DX・スタートアップ推進グループ年度当初チームミーティング資料
20240401佐賀県産業DX・スタートアップ推進グループ年度当初チームミーティング資料
 
20220525産業スマート化センター交流会資料
20220525産業スマート化センター交流会資料20220525産業スマート化センター交流会資料
20220525産業スマート化センター交流会資料
 
20200707 rpa community_shizuoka_the 3rd_lts_v1.0(upload)
20200707 rpa community_shizuoka_the 3rd_lts_v1.0(upload)20200707 rpa community_shizuoka_the 3rd_lts_v1.0(upload)
20200707 rpa community_shizuoka_the 3rd_lts_v1.0(upload)
 
220425_説明資料.pdf
220425_説明資料.pdf220425_説明資料.pdf
220425_説明資料.pdf
 
0525株式会社デジタルシフトケイパ.pdf
0525株式会社デジタルシフトケイパ.pdf0525株式会社デジタルシフトケイパ.pdf
0525株式会社デジタルシフトケイパ.pdf
 
2022033和多屋別荘OICお披露目式
2022033和多屋別荘OICお披露目式2022033和多屋別荘OICお披露目式
2022033和多屋別荘OICお披露目式
 
高度Ict利活用人材育成推進会議プレゼン(1124) final(改)
高度Ict利活用人材育成推進会議プレゼン(1124) final(改)高度Ict利活用人材育成推進会議プレゼン(1124) final(改)
高度Ict利活用人材育成推進会議プレゼン(1124) final(改)
 
20220112田畑総務副大臣視察資料
20220112田畑総務副大臣視察資料20220112田畑総務副大臣視察資料
20220112田畑総務副大臣視察資料
 
IMG SRC presskit2021-recruit
IMG SRC presskit2021-recruitIMG SRC presskit2021-recruit
IMG SRC presskit2021-recruit
 
20220318スマート化センター交流会キーノート
20220318スマート化センター交流会キーノート20220318スマート化センター交流会キーノート
20220318スマート化センター交流会キーノート
 
AIGID設立記念シンポジウム講演資料 コード・フォー・ジャパン 活動報告 理事 白川 展之
AIGID設立記念シンポジウム講演資料 コード・フォー・ジャパン 活動報告 理事 白川 展之AIGID設立記念シンポジウム講演資料 コード・フォー・ジャパン 活動報告 理事 白川 展之
AIGID設立記念シンポジウム講演資料 コード・フォー・ジャパン 活動報告 理事 白川 展之
 
20160909やわらかBizキックオフイベント冒頭説明
20160909やわらかBizキックオフイベント冒頭説明20160909やわらかBizキックオフイベント冒頭説明
20160909やわらかBizキックオフイベント冒頭説明
 
20211014大村市中小企業振興会議視察資料
20211014大村市中小企業振興会議視察資料20211014大村市中小企業振興会議視察資料
20211014大村市中小企業振興会議視察資料
 
20210512産業スマート化センター交流会
20210512産業スマート化センター交流会20210512産業スマート化センター交流会
20210512産業スマート化センター交流会
 

More from KazuhitoKitamura

遺言(在任中のやり残し:地方におけるイノベーションとスタートアップのためのファイナンスエコシステム)
遺言(在任中のやり残し:地方におけるイノベーションとスタートアップのためのファイナンスエコシステム)遺言(在任中のやり残し:地方におけるイノベーションとスタートアップのためのファイナンスエコシステム)
遺言(在任中のやり残し:地方におけるイノベーションとスタートアップのためのファイナンスエコシステム)
KazuhitoKitamura
 
SAGA Innovators Talk Live 2024 Spring 投影資料
SAGA Innovators Talk Live 2024 Spring 投影資料SAGA Innovators Talk Live 2024 Spring 投影資料
SAGA Innovators Talk Live 2024 Spring 投影資料
KazuhitoKitamura
 
20231209ゼミ研究会紹介資料
20231209ゼミ研究会紹介資料20231209ゼミ研究会紹介資料
20231209ゼミ研究会紹介資料
KazuhitoKitamura
 
20230819SAGA_INNOVATORS_TALKLIVE資料_表紙と3部.pptx
20230819SAGA_INNOVATORS_TALKLIVE資料_表紙と3部.pptx20230819SAGA_INNOVATORS_TALKLIVE資料_表紙と3部.pptx
20230819SAGA_INNOVATORS_TALKLIVE資料_表紙と3部.pptx
KazuhitoKitamura
 
20230524いろいろTV出演資料
20230524いろいろTV出演資料20230524いろいろTV出演資料
20230524いろいろTV出演資料
KazuhitoKitamura
 
20220805KOICデジタル経営塾in佐賀あいさつ・施策紹介「佐賀県における産業DXの推進について」.pptx
20220805KOICデジタル経営塾in佐賀あいさつ・施策紹介「佐賀県における産業DXの推進について」.pptx20220805KOICデジタル経営塾in佐賀あいさつ・施策紹介「佐賀県における産業DXの推進について」.pptx
20220805KOICデジタル経営塾in佐賀あいさつ・施策紹介「佐賀県における産業DXの推進について」.pptx
KazuhitoKitamura
 
20220323StartupEcosystemDEMODAYパネル冒頭資料
20220323StartupEcosystemDEMODAYパネル冒頭資料20220323StartupEcosystemDEMODAYパネル冒頭資料
20220323StartupEcosystemDEMODAYパネル冒頭資料
KazuhitoKitamura
 
20220318フィンランドご紹介資料
20220318フィンランドご紹介資料20220318フィンランドご紹介資料
20220318フィンランドご紹介資料
KazuhitoKitamura
 
20220224職業訓練IT中級科「テクノロジーと経済社会」
20220224職業訓練IT中級科「テクノロジーと経済社会」20220224職業訓練IT中級科「テクノロジーと経済社会」
20220224職業訓練IT中級科「テクノロジーと経済社会」
KazuhitoKitamura
 
20211225地方自治研究集会事例報告
20211225地方自治研究集会事例報告20211225地方自治研究集会事例報告
20211225地方自治研究集会事例報告
KazuhitoKitamura
 

More from KazuhitoKitamura (10)

遺言(在任中のやり残し:地方におけるイノベーションとスタートアップのためのファイナンスエコシステム)
遺言(在任中のやり残し:地方におけるイノベーションとスタートアップのためのファイナンスエコシステム)遺言(在任中のやり残し:地方におけるイノベーションとスタートアップのためのファイナンスエコシステム)
遺言(在任中のやり残し:地方におけるイノベーションとスタートアップのためのファイナンスエコシステム)
 
SAGA Innovators Talk Live 2024 Spring 投影資料
SAGA Innovators Talk Live 2024 Spring 投影資料SAGA Innovators Talk Live 2024 Spring 投影資料
SAGA Innovators Talk Live 2024 Spring 投影資料
 
20231209ゼミ研究会紹介資料
20231209ゼミ研究会紹介資料20231209ゼミ研究会紹介資料
20231209ゼミ研究会紹介資料
 
20230819SAGA_INNOVATORS_TALKLIVE資料_表紙と3部.pptx
20230819SAGA_INNOVATORS_TALKLIVE資料_表紙と3部.pptx20230819SAGA_INNOVATORS_TALKLIVE資料_表紙と3部.pptx
20230819SAGA_INNOVATORS_TALKLIVE資料_表紙と3部.pptx
 
20230524いろいろTV出演資料
20230524いろいろTV出演資料20230524いろいろTV出演資料
20230524いろいろTV出演資料
 
20220805KOICデジタル経営塾in佐賀あいさつ・施策紹介「佐賀県における産業DXの推進について」.pptx
20220805KOICデジタル経営塾in佐賀あいさつ・施策紹介「佐賀県における産業DXの推進について」.pptx20220805KOICデジタル経営塾in佐賀あいさつ・施策紹介「佐賀県における産業DXの推進について」.pptx
20220805KOICデジタル経営塾in佐賀あいさつ・施策紹介「佐賀県における産業DXの推進について」.pptx
 
20220323StartupEcosystemDEMODAYパネル冒頭資料
20220323StartupEcosystemDEMODAYパネル冒頭資料20220323StartupEcosystemDEMODAYパネル冒頭資料
20220323StartupEcosystemDEMODAYパネル冒頭資料
 
20220318フィンランドご紹介資料
20220318フィンランドご紹介資料20220318フィンランドご紹介資料
20220318フィンランドご紹介資料
 
20220224職業訓練IT中級科「テクノロジーと経済社会」
20220224職業訓練IT中級科「テクノロジーと経済社会」20220224職業訓練IT中級科「テクノロジーと経済社会」
20220224職業訓練IT中級科「テクノロジーと経済社会」
 
20211225地方自治研究集会事例報告
20211225地方自治研究集会事例報告20211225地方自治研究集会事例報告
20211225地方自治研究集会事例報告
 

20230501視察対応マスター資料