SlideShare a Scribd company logo
Fintech革命
2007年に起きた最も革命的なことは何か?
目次
Chapter1 世界が揺れている
Chapter2 キーマンが明かす革命の行方
Chapter3 壁を壊した先行者たち
Chapter4 ビットコインは死んでいない
Chapter5 ウォーミングアップする金融機関
Chapter6 Fintech時代の法制度を考える
Fintechで出来ること
1. 個人財務管理
– あちこちの銀行やクレジットカードの利用履歴をスマホに集約
2. 融資
– 決済データを基に人工知能が自動的に運転資金を貸出
3. 決済
– スマホをお財布やPOSレジに変身させ、個人も会社も買物に新体験
4. 投資支援
– 人工知能に資産の運用を託し、株や債券の取引を全自動化
5. 経営・業務支援
– 会計や給与計算等、企業にまつわる煩雑な業務を効率化
6. 暗号通貨
– 暗号を使った新しい形の通貨を用いて、銀行網に頼らずに送金
貨幣の役割
• 交換手段
• 価値尺度の機能
• 価値の保存手段
トランザクション貸出と
リレーションシップ貸出
貸出の種類
重視される情
報
主たる対象企業 適した貸出組織
トランザクション貸出
財務諸表貸出 ハード
(財務情報)
透明性の高い大企業・中小企業 大規模・階層構造
アセットベーストレンディング ハード
(資産価値)
情報が少ない中小企業 大規模・階層構造
クレジットスコアリング ハード
(財務情報・返済履歴)
情報が少ない零細企業 大規模・階層構造
ファクタリング ハード
(資産価値)
情報が少ない中小企業 大規模・階層構造
リレーションシップ貸出 ソフト
情報が少ない中小企業及び
零細企業
小規模・フラットな組織
出所:Berger, A. and G. Udell (2005) “Relationship Lending and Lines of
Credit in Small Firm Finance” Journal of Business 68, 351–381.
金融システムの機能
1.資金決済
2.資源のプール化及
び小口化
3.資源の時間及び場
所を超えた移転
4.リスクの管理
5.情報提供
6.情報の非対称性に伴
うインセンティブ問題へ
の対処
金融システムは、財、サービス、そして資産の交換を容易にするよ
うに取引を精算し、支払いを決済する方法を提供する。
金融システムは、大小保な事業を行うために必要な資金をプール
化し、分散投資を促進するためにそのような事業の持ち分を小口
化する手段を提供する。
金融システムは経済的資源を異時点、異地点あるいはことなる産
業のあいだで移転するための手段を提供する。
金融システムは不確実性に対処して、リスクをコントロールする手
段を提供する。
金融システムは、経済の様々なセクターで行われる分散化された
意思決定を調整する価格などの情報を提供する。
金融システムは、取引の一方が他方の持たない情報を持っているとか、一方
が他方の代理人である場合に生じ得る(いわゆる情報の非対称性に伴う)イン
センティブ上の問題に対処する方法を提供する。
出所:マートン他『金融の本質』野村総合研究所
ネットで進化する人類
第1章テクノロジーの前あし、アートの触覚
スペキュラティブ・デザイン
「いくつもの点、いくつもの可能性のある場所で議論を重ねていくうち、「やはり私は同性
カップルが子供を産むことには反対したい」もあれば、「いや、それも認められるべきだ」と
思考が変化していくこともある。その思考の変化によって、未来のテクノロジーやサイエン
スのあり方も大きく変化していく」
「スペキュラティブ・デザインとは、ここにある未来像をスポットしてばらまいていくような作業
ともいえる。」
現在
Probable
恐らく起る未来
Potential
起こりうる未来
Possible
不可能でない未来
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・Preferable
望ましい未来
・
・
ディスカッションテーマ
・
僕らの仮説が世界をつくる
作家とそうでない人の分水嶺は「頭の中にもうひ
とつ別の世界があるかどうか」です。作家がス
トーリーを考える、といいますが、そばにいると、
「考える」というより、「トリップして、観察して、ド
キュメンタリーを撮ってきている」感じなのです。
小山宙哉さんが「宇宙兄弟」を作っている時は、
本当にマンガの舞台である2025年に移動して、
ムッタの横に行って、そこでカメラを回していて、
それで帰ってきている。だから、理系でもなく、工
学の知識がまったくないにもかかわらず、研究者
が「どうやって解決策を思いついたのか?」とし
つもんするくらいのアイディアを作中に描いたり
できるのです。
鈴木さんにもわかるネットの話
• リアルの世界と鏡像関係にあるような未来
のネット社会、という単純なモデルは他人に
説明するビジネスプランをつくるとき、とても
使いやすいのです。
• 新聞、雑誌等のオールドメディアに対
するネットメディアという図式。広告代
理店に対するネット広告代理店。証券
会社に対するネット証券。銀行に対す
るネット銀行。ネット生保にネット電話
にネットスーパーと、なんでもネットをつ
ければ新しいビジネスモデルが出来る
のです。
• ビットコインが自慢する画期的なP2Pの取引
の仕組みは、政府から通貨発行権を認めて
もらうまでの方便として有効な間しか使用さ
れず、結局はサーバー型のシステムに代替
される運命なのです。
仮想通貨革命
同じことが通貨革命についても言えるのである。
この動きは押しとどめることは出来ない。なぜなら
仮想通貨はコンピューター技術の進歩によっても
たらされたもであり、従来の通貨より優れているか
らである。そして、優れているものは、劣るものを
いつかは駆逐するのである。
(仮想通貨について)変化の大きさや方向も、どの
ようなスピードで進展するのかも、現時点では確た
ることは言えないのだが、場合によっては、所有権
という概念自体に大きな変更が生じるかもしれな
い。それだけでなく、経済取引の広範な分野につ
いて、大きな変化が生じうる。さらに、組織や社会
の構成原理にも影響が及び可能性がある。
財・サービス市場
労働市場
金融市場
・垂直統合、系列
・大量生産
・クローズド市場
・自動車、産業機器等
・終身雇用
・年功序列
・企業内労働組合
・間接金融
・メインバンク制
・株式持ち合い
戦後〜90年代 2000年以降
・水平分業
・モジュール化
・オープン市場
・PC、スマホ、ソフトウェア等
・直接金融
・クラウドファンディング
・株式持ち合い解消
・M&A等
・労働市場の流動化
・クラウドソーシング
2015年以降
これからの市場とFintech
・インダストリー4.0
・インダストリアルインターネッ
ト
・IoT
・多品種少量生産
・メーカーズ
・フリーエージェント時代
・Fintech
・Bit coin等
・クラウドファンディング
ワールドカフェ
• 「人々がオープンに会話を行い、自由にネットワークを築くことのできる『カフェ』
のような空間でこそ創発される」という考えに基づいた話し合いの手法。
World Café形式
World Café形式
World Café形式
自己紹介
• お名前
• ご所属(仕事等)
• 参加したきっかけ
及び気になった記事
ディスカッションテーマ
・

More Related Content

What's hot

Blockchain Startups landscape in Japan (国内ブロックチェーンベンチャーカオスマップ)
Blockchain Startups landscape in Japan (国内ブロックチェーンベンチャーカオスマップ)Blockchain Startups landscape in Japan (国内ブロックチェーンベンチャーカオスマップ)
Blockchain Startups landscape in Japan (国内ブロックチェーンベンチャーカオスマップ)
Hitoshi Kakizawa
 
20160916 fintech night_01
20160916 fintech night_0120160916 fintech night_01
20160916 fintech night_01
ANKET_PE-BANK
 
2016年のFintech
2016年のFintech2016年のFintech
2016年のFintech
Toshio Taki
 
2015年のFintech振り返り
2015年のFintech振り返り2015年のFintech振り返り
2015年のFintech振り返り
Toshio Taki
 
FinTech そのビジョンと実現に向けての施策
FinTech そのビジョンと実現に向けての施策FinTech そのビジョンと実現に向けての施策
FinTech そのビジョンと実現に向けての施策
Masakazu Masujima
 
ブロックチェーン技術とそのビジネス応用への可能性 14 dec2015 のコピー
ブロックチェーン技術とそのビジネス応用への可能性 14 dec2015 のコピーブロックチェーン技術とそのビジネス応用への可能性 14 dec2015 のコピー
ブロックチェーン技術とそのビジネス応用への可能性 14 dec2015 のコピー
Yoshimitsu Homma
 
アプリケーション概観 29 feb2016 のコピー
アプリケーション概観 29 feb2016 のコピーアプリケーション概観 29 feb2016 のコピー
アプリケーション概観 29 feb2016 のコピー
Yoshimitsu Homma
 
フィンテックアプリケーション 金融への応用事例 2-april2016 のコピー
フィンテックアプリケーション 金融への応用事例 2-april2016 のコピーフィンテックアプリケーション 金融への応用事例 2-april2016 のコピー
フィンテックアプリケーション 金融への応用事例 2-april2016 のコピー
Yoshimitsu Homma
 
オープンソースコミュ俯瞰 18 nov2015
オープンソースコミュ俯瞰 18 nov2015オープンソースコミュ俯瞰 18 nov2015
オープンソースコミュ俯瞰 18 nov2015
Yoshimitsu Homma
 
ビットコイン ブロックチェーン技術と既存金融サービス事業者の事業戦略
ビットコイン ブロックチェーン技術と既存金融サービス事業者の事業戦略ビットコイン ブロックチェーン技術と既存金融サービス事業者の事業戦略
ビットコイン ブロックチェーン技術と既存金融サービス事業者の事業戦略
Masakazu Masujima
 
日本版FinTechの野望と挑戦
日本版FinTechの野望と挑戦日本版FinTechの野望と挑戦
日本版FinTechの野望と挑戦
Masakazu Masujima
 
シリコンバレーとイスラエルのビットコイン最新事情 30 oct2014
シリコンバレーとイスラエルのビットコイン最新事情 30 oct2014シリコンバレーとイスラエルのビットコイン最新事情 30 oct2014
シリコンバレーとイスラエルのビットコイン最新事情 30 oct2014
Yoshimitsu Homma
 
Sarr&wbs 30 aug2015
Sarr&wbs 30 aug2015Sarr&wbs 30 aug2015
Sarr&wbs 30 aug2015
Yoshimitsu Homma
 
Civil law theory on cryptoassets
Civil law theory on cryptoassetsCivil law theory on cryptoassets
Civil law theory on cryptoassets
Masakazu Masujima
 
銀行オープンAPIの実装これまでの歩みとこれから必要なこと - OpenID Summit 2020
銀行オープンAPIの実装これまでの歩みとこれから必要なこと - OpenID Summit 2020銀行オープンAPIの実装これまでの歩みとこれから必要なこと - OpenID Summit 2020
銀行オープンAPIの実装これまでの歩みとこれから必要なこと - OpenID Summit 2020
OpenID Foundation Japan
 
Creator Economy x Crypto => Web3.0
Creator Economy x Crypto => Web3.0Creator Economy x Crypto => Web3.0
Creator Economy x Crypto => Web3.0
Taiki Narita
 
Blockchain Market Trend (June 2018)
Blockchain Market Trend (June 2018)Blockchain Market Trend (June 2018)
Blockchain Market Trend (June 2018)
Motoi Oyane
 
需要と生産をつなぐCpsのinnovation 14 sep2016 pub
需要と生産をつなぐCpsのinnovation 14 sep2016 pub需要と生産をつなぐCpsのinnovation 14 sep2016 pub
需要と生産をつなぐCpsのinnovation 14 sep2016 pub
YamashitaKatsushi
 
【Jasrac寄附講座】クリエイティブ産業とファイナンス
【Jasrac寄附講座】クリエイティブ産業とファイナンス【Jasrac寄附講座】クリエイティブ産業とファイナンス
【Jasrac寄附講座】クリエイティブ産業とファイナンス
Masakazu Masujima
 
Consensus2019 参加レポート
Consensus2019 参加レポートConsensus2019 参加レポート
Consensus2019 参加レポート
TIS Blockchain Promotion Office
 

What's hot (20)

Blockchain Startups landscape in Japan (国内ブロックチェーンベンチャーカオスマップ)
Blockchain Startups landscape in Japan (国内ブロックチェーンベンチャーカオスマップ)Blockchain Startups landscape in Japan (国内ブロックチェーンベンチャーカオスマップ)
Blockchain Startups landscape in Japan (国内ブロックチェーンベンチャーカオスマップ)
 
20160916 fintech night_01
20160916 fintech night_0120160916 fintech night_01
20160916 fintech night_01
 
2016年のFintech
2016年のFintech2016年のFintech
2016年のFintech
 
2015年のFintech振り返り
2015年のFintech振り返り2015年のFintech振り返り
2015年のFintech振り返り
 
FinTech そのビジョンと実現に向けての施策
FinTech そのビジョンと実現に向けての施策FinTech そのビジョンと実現に向けての施策
FinTech そのビジョンと実現に向けての施策
 
ブロックチェーン技術とそのビジネス応用への可能性 14 dec2015 のコピー
ブロックチェーン技術とそのビジネス応用への可能性 14 dec2015 のコピーブロックチェーン技術とそのビジネス応用への可能性 14 dec2015 のコピー
ブロックチェーン技術とそのビジネス応用への可能性 14 dec2015 のコピー
 
アプリケーション概観 29 feb2016 のコピー
アプリケーション概観 29 feb2016 のコピーアプリケーション概観 29 feb2016 のコピー
アプリケーション概観 29 feb2016 のコピー
 
フィンテックアプリケーション 金融への応用事例 2-april2016 のコピー
フィンテックアプリケーション 金融への応用事例 2-april2016 のコピーフィンテックアプリケーション 金融への応用事例 2-april2016 のコピー
フィンテックアプリケーション 金融への応用事例 2-april2016 のコピー
 
オープンソースコミュ俯瞰 18 nov2015
オープンソースコミュ俯瞰 18 nov2015オープンソースコミュ俯瞰 18 nov2015
オープンソースコミュ俯瞰 18 nov2015
 
ビットコイン ブロックチェーン技術と既存金融サービス事業者の事業戦略
ビットコイン ブロックチェーン技術と既存金融サービス事業者の事業戦略ビットコイン ブロックチェーン技術と既存金融サービス事業者の事業戦略
ビットコイン ブロックチェーン技術と既存金融サービス事業者の事業戦略
 
日本版FinTechの野望と挑戦
日本版FinTechの野望と挑戦日本版FinTechの野望と挑戦
日本版FinTechの野望と挑戦
 
シリコンバレーとイスラエルのビットコイン最新事情 30 oct2014
シリコンバレーとイスラエルのビットコイン最新事情 30 oct2014シリコンバレーとイスラエルのビットコイン最新事情 30 oct2014
シリコンバレーとイスラエルのビットコイン最新事情 30 oct2014
 
Sarr&wbs 30 aug2015
Sarr&wbs 30 aug2015Sarr&wbs 30 aug2015
Sarr&wbs 30 aug2015
 
Civil law theory on cryptoassets
Civil law theory on cryptoassetsCivil law theory on cryptoassets
Civil law theory on cryptoassets
 
銀行オープンAPIの実装これまでの歩みとこれから必要なこと - OpenID Summit 2020
銀行オープンAPIの実装これまでの歩みとこれから必要なこと - OpenID Summit 2020銀行オープンAPIの実装これまでの歩みとこれから必要なこと - OpenID Summit 2020
銀行オープンAPIの実装これまでの歩みとこれから必要なこと - OpenID Summit 2020
 
Creator Economy x Crypto => Web3.0
Creator Economy x Crypto => Web3.0Creator Economy x Crypto => Web3.0
Creator Economy x Crypto => Web3.0
 
Blockchain Market Trend (June 2018)
Blockchain Market Trend (June 2018)Blockchain Market Trend (June 2018)
Blockchain Market Trend (June 2018)
 
需要と生産をつなぐCpsのinnovation 14 sep2016 pub
需要と生産をつなぐCpsのinnovation 14 sep2016 pub需要と生産をつなぐCpsのinnovation 14 sep2016 pub
需要と生産をつなぐCpsのinnovation 14 sep2016 pub
 
【Jasrac寄附講座】クリエイティブ産業とファイナンス
【Jasrac寄附講座】クリエイティブ産業とファイナンス【Jasrac寄附講座】クリエイティブ産業とファイナンス
【Jasrac寄附講座】クリエイティブ産業とファイナンス
 
Consensus2019 参加レポート
Consensus2019 参加レポートConsensus2019 参加レポート
Consensus2019 参加レポート
 

Viewers also liked

20160916 fintech night_02
20160916 fintech night_0220160916 fintech night_02
20160916 fintech night_02
ANKET_PE-BANK
 
Fintech Challenge 2016 橋本製作所発表資料
Fintech Challenge 2016 橋本製作所発表資料Fintech Challenge 2016 橋本製作所発表資料
Fintech Challenge 2016 橋本製作所発表資料
HashimotoFactory
 
Ex amen trimestral zugeily hernandez
Ex amen trimestral zugeily hernandezEx amen trimestral zugeily hernandez
Ex amen trimestral zugeily hernandez
zugeortiz
 
20150125 第1回組織の経済学勉強会
20150125 第1回組織の経済学勉強会20150125 第1回組織の経済学勉強会
20150125 第1回組織の経済学勉強会
FED事務局
 
大規模から中小規模まで、2013年からのpbxレス・コンタクトセンター
大規模から中小規模まで、2013年からのpbxレス・コンタクトセンター大規模から中小規模まで、2013年からのpbxレス・コンタクトセンター
大規模から中小規模まで、2013年からのpbxレス・コンタクトセンター
Junya Iizuka
 
契約理論って何だろう?
契約理論って何だろう?契約理論って何だろう?
契約理論って何だろう?
Yosuke YASUDA
 
ブロックチェインとOpen asset protocol
ブロックチェインとOpen asset protocolブロックチェインとOpen asset protocol
ブロックチェインとOpen asset protocol
Kindai University
 
金融業界におけるAPIエコノミー / Fintech meetup / IBM
金融業界におけるAPIエコノミー / Fintech meetup / IBM金融業界におけるAPIエコノミー / Fintech meetup / IBM
金融業界におけるAPIエコノミー / Fintech meetup / IBM
Rasmus Ekman
 
ブロックチェーン入門〜ただしFinTechを除く〜
ブロックチェーン入門〜ただしFinTechを除く〜ブロックチェーン入門〜ただしFinTechを除く〜
ブロックチェーン入門〜ただしFinTechを除く〜
Miki Yutani
 
5分でわかるブロックチェーンの基本的な仕組み
5分でわかるブロックチェーンの基本的な仕組み5分でわかるブロックチェーンの基本的な仕組み
5分でわかるブロックチェーンの基本的な仕組み
Ryo Shimamura
 
Avaya Contact Center in 2020
Avaya Contact Center in 2020Avaya Contact Center in 2020
Avaya Contact Center in 2020
Iwasa Tomohiro
 
ブロックチェーン技術の基本と応用の可能性
ブロックチェーン技術の基本と応用の可能性ブロックチェーン技術の基本と応用の可能性
ブロックチェーン技術の基本と応用の可能性
Kenji Saito
 

Viewers also liked (12)

20160916 fintech night_02
20160916 fintech night_0220160916 fintech night_02
20160916 fintech night_02
 
Fintech Challenge 2016 橋本製作所発表資料
Fintech Challenge 2016 橋本製作所発表資料Fintech Challenge 2016 橋本製作所発表資料
Fintech Challenge 2016 橋本製作所発表資料
 
Ex amen trimestral zugeily hernandez
Ex amen trimestral zugeily hernandezEx amen trimestral zugeily hernandez
Ex amen trimestral zugeily hernandez
 
20150125 第1回組織の経済学勉強会
20150125 第1回組織の経済学勉強会20150125 第1回組織の経済学勉強会
20150125 第1回組織の経済学勉強会
 
大規模から中小規模まで、2013年からのpbxレス・コンタクトセンター
大規模から中小規模まで、2013年からのpbxレス・コンタクトセンター大規模から中小規模まで、2013年からのpbxレス・コンタクトセンター
大規模から中小規模まで、2013年からのpbxレス・コンタクトセンター
 
契約理論って何だろう?
契約理論って何だろう?契約理論って何だろう?
契約理論って何だろう?
 
ブロックチェインとOpen asset protocol
ブロックチェインとOpen asset protocolブロックチェインとOpen asset protocol
ブロックチェインとOpen asset protocol
 
金融業界におけるAPIエコノミー / Fintech meetup / IBM
金融業界におけるAPIエコノミー / Fintech meetup / IBM金融業界におけるAPIエコノミー / Fintech meetup / IBM
金融業界におけるAPIエコノミー / Fintech meetup / IBM
 
ブロックチェーン入門〜ただしFinTechを除く〜
ブロックチェーン入門〜ただしFinTechを除く〜ブロックチェーン入門〜ただしFinTechを除く〜
ブロックチェーン入門〜ただしFinTechを除く〜
 
5分でわかるブロックチェーンの基本的な仕組み
5分でわかるブロックチェーンの基本的な仕組み5分でわかるブロックチェーンの基本的な仕組み
5分でわかるブロックチェーンの基本的な仕組み
 
Avaya Contact Center in 2020
Avaya Contact Center in 2020Avaya Contact Center in 2020
Avaya Contact Center in 2020
 
ブロックチェーン技術の基本と応用の可能性
ブロックチェーン技術の基本と応用の可能性ブロックチェーン技術の基本と応用の可能性
ブロックチェーン技術の基本と応用の可能性
 

Similar to 20160214 fintech革命

2017年10月28日乳児にもわかる仮想通貨勉強会
2017年10月28日乳児にもわかる仮想通貨勉強会2017年10月28日乳児にもわかる仮想通貨勉強会
2017年10月28日乳児にもわかる仮想通貨勉強会
Tetsuya Imagawa
 
エンジニアリング組織の設計と実践〜merpayの事例から学ぶ、組織とアーキテクトの関係性〜
エンジニアリング組織の設計と実践〜merpayの事例から学ぶ、組織とアーキテクトの関係性〜エンジニアリング組織の設計と実践〜merpayの事例から学ぶ、組織とアーキテクトの関係性〜
エンジニアリング組織の設計と実践〜merpayの事例から学ぶ、組織とアーキテクトの関係性〜
Hideo Kimura
 
freeeスマート受発注とAPIのご紹介
freeeスマート受発注とAPIのご紹介freeeスマート受発注とAPIのご紹介
freeeスマート受発注とAPIのご紹介
freee株式会社
 
ビッグデータビジネスの捉え方
ビッグデータビジネスの捉え方ビッグデータビジネスの捉え方
ビッグデータビジネスの捉え方
Takatsugu Kobayashi
 
20170207 bigdata analytics_tokyo講演資料
20170207 bigdata analytics_tokyo講演資料20170207 bigdata analytics_tokyo講演資料
20170207 bigdata analytics_tokyo講演資料
tetsuro ito
 
日本のIT市場のトピックス
日本のIT市場のトピックス日本のIT市場のトピックス
日本のIT市場のトピックス
Hiroyasu NOHATA
 
4組 Eグループ「ICTと街づくり」
4組 Eグループ「ICTと街づくり」4組 Eグループ「ICTと街づくり」
4組 Eグループ「ICTと街づくり」
内田 啓太郎
 

Similar to 20160214 fintech革命 (8)

2017年10月28日乳児にもわかる仮想通貨勉強会
2017年10月28日乳児にもわかる仮想通貨勉強会2017年10月28日乳児にもわかる仮想通貨勉強会
2017年10月28日乳児にもわかる仮想通貨勉強会
 
エンジニアリング組織の設計と実践〜merpayの事例から学ぶ、組織とアーキテクトの関係性〜
エンジニアリング組織の設計と実践〜merpayの事例から学ぶ、組織とアーキテクトの関係性〜エンジニアリング組織の設計と実践〜merpayの事例から学ぶ、組織とアーキテクトの関係性〜
エンジニアリング組織の設計と実践〜merpayの事例から学ぶ、組織とアーキテクトの関係性〜
 
freeeスマート受発注とAPIのご紹介
freeeスマート受発注とAPIのご紹介freeeスマート受発注とAPIのご紹介
freeeスマート受発注とAPIのご紹介
 
ビッグデータビジネスの捉え方
ビッグデータビジネスの捉え方ビッグデータビジネスの捉え方
ビッグデータビジネスの捉え方
 
ビッグデータ
ビッグデータビッグデータ
ビッグデータ
 
20170207 bigdata analytics_tokyo講演資料
20170207 bigdata analytics_tokyo講演資料20170207 bigdata analytics_tokyo講演資料
20170207 bigdata analytics_tokyo講演資料
 
日本のIT市場のトピックス
日本のIT市場のトピックス日本のIT市場のトピックス
日本のIT市場のトピックス
 
4組 Eグループ「ICTと街づくり」
4組 Eグループ「ICTと街づくり」4組 Eグループ「ICTと街づくり」
4組 Eグループ「ICTと街づくり」
 

More from FED事務局

20170930 金融に未来はあるか
20170930 金融に未来はあるか20170930 金融に未来はあるか
20170930 金融に未来はあるか
FED事務局
 
20170604 第2回クルーグマン国際経済学 比較優位
20170604 第2回クルーグマン国際経済学  比較優位20170604 第2回クルーグマン国際経済学  比較優位
20170604 第2回クルーグマン国際経済学 比較優位
FED事務局
 
20170402 クルーグマン国際経済学
20170402 クルーグマン国際経済学20170402 クルーグマン国際経済学
20170402 クルーグマン国際経済学
FED事務局
 
20170205 第7回法と経済学勉強会 第16章及び第17章
20170205 第7回法と経済学勉強会 第16章及び第17章20170205 第7回法と経済学勉強会 第16章及び第17章
20170205 第7回法と経済学勉強会 第16章及び第17章
FED事務局
 
20161030 第6回法と経済学勉強会 第14章及び15章
20161030 第6回法と経済学勉強会 第14章及び15章20161030 第6回法と経済学勉強会 第14章及び15章
20161030 第6回法と経済学勉強会 第14章及び15章
FED事務局
 
20160919 第5回法と経済学勉強会 事故法_第12章及び第13章
20160919 第5回法と経済学勉強会 事故法_第12章及び第13章20160919 第5回法と経済学勉強会 事故法_第12章及び第13章
20160919 第5回法と経済学勉強会 事故法_第12章及び第13章
FED事務局
 
20160515 第4回法と経済学 事故法_第10章及び第11章
20160515 第4回法と経済学 事故法_第10章及び第11章20160515 第4回法と経済学 事故法_第10章及び第11章
20160515 第4回法と経済学 事故法_第10章及び第11章
FED事務局
 
20160403 第3回法と経済学勉強会 事故法_第8章及び第9章
20160403 第3回法と経済学勉強会 事故法_第8章及び第9章20160403 第3回法と経済学勉強会 事故法_第8章及び第9章
20160403 第3回法と経済学勉強会 事故法_第8章及び第9章
FED事務局
 
20160319 知識創造企業
20160319 知識創造企業20160319 知識創造企業
20160319 知識創造企業
FED事務局
 
20160306 マイナス金利政策
20160306 マイナス金利政策20160306 マイナス金利政策
20160306 マイナス金利政策
FED事務局
 
20160228 法と経済学勉強会 v1.0
20160228 法と経済学勉強会 v1.020160228 法と経済学勉強会 v1.0
20160228 法と経済学勉強会 v1.0
FED事務局
 
20160124 第1回法と経済学勉強会
20160124 第1回法と経済学勉強会 20160124 第1回法と経済学勉強会
20160124 第1回法と経済学勉強会
FED事務局
 
20151205 第8回組織の経済学勉強会
20151205 第8回組織の経済学勉強会20151205 第8回組織の経済学勉強会
20151205 第8回組織の経済学勉強会
FED事務局
 
20151031 第7回組織の経済学勉強会
20151031 第7回組織の経済学勉強会20151031 第7回組織の経済学勉強会
20151031 第7回組織の経済学勉強会
FED事務局
 
20150906 第6回組織の経済学勉強会(後半)
20150906 第6回組織の経済学勉強会(後半)20150906 第6回組織の経済学勉強会(後半)
20150906 第6回組織の経済学勉強会(後半)
FED事務局
 
20150906 第6回組織の経済学勉強会(前半)
20150906 第6回組織の経済学勉強会(前半)20150906 第6回組織の経済学勉強会(前半)
20150906 第6回組織の経済学勉強会(前半)
FED事務局
 
20150627 第5回組織の経済学勉強会
20150627 第5回組織の経済学勉強会20150627 第5回組織の経済学勉強会
20150627 第5回組織の経済学勉強会
FED事務局
 
20150426 第4回組織の経済学勉強会
20150426 第4回組織の経済学勉強会20150426 第4回組織の経済学勉強会
20150426 第4回組織の経済学勉強会
FED事務局
 
20150418 ポーター「競争の戦略」読書会
20150418 ポーター「競争の戦略」読書会20150418 ポーター「競争の戦略」読書会
20150418 ポーター「競争の戦略」読書会
FED事務局
 
20150329 第3回組織の経済学勉強会
20150329 第3回組織の経済学勉強会 20150329 第3回組織の経済学勉強会
20150329 第3回組織の経済学勉強会
FED事務局
 

More from FED事務局 (20)

20170930 金融に未来はあるか
20170930 金融に未来はあるか20170930 金融に未来はあるか
20170930 金融に未来はあるか
 
20170604 第2回クルーグマン国際経済学 比較優位
20170604 第2回クルーグマン国際経済学  比較優位20170604 第2回クルーグマン国際経済学  比較優位
20170604 第2回クルーグマン国際経済学 比較優位
 
20170402 クルーグマン国際経済学
20170402 クルーグマン国際経済学20170402 クルーグマン国際経済学
20170402 クルーグマン国際経済学
 
20170205 第7回法と経済学勉強会 第16章及び第17章
20170205 第7回法と経済学勉強会 第16章及び第17章20170205 第7回法と経済学勉強会 第16章及び第17章
20170205 第7回法と経済学勉強会 第16章及び第17章
 
20161030 第6回法と経済学勉強会 第14章及び15章
20161030 第6回法と経済学勉強会 第14章及び15章20161030 第6回法と経済学勉強会 第14章及び15章
20161030 第6回法と経済学勉強会 第14章及び15章
 
20160919 第5回法と経済学勉強会 事故法_第12章及び第13章
20160919 第5回法と経済学勉強会 事故法_第12章及び第13章20160919 第5回法と経済学勉強会 事故法_第12章及び第13章
20160919 第5回法と経済学勉強会 事故法_第12章及び第13章
 
20160515 第4回法と経済学 事故法_第10章及び第11章
20160515 第4回法と経済学 事故法_第10章及び第11章20160515 第4回法と経済学 事故法_第10章及び第11章
20160515 第4回法と経済学 事故法_第10章及び第11章
 
20160403 第3回法と経済学勉強会 事故法_第8章及び第9章
20160403 第3回法と経済学勉強会 事故法_第8章及び第9章20160403 第3回法と経済学勉強会 事故法_第8章及び第9章
20160403 第3回法と経済学勉強会 事故法_第8章及び第9章
 
20160319 知識創造企業
20160319 知識創造企業20160319 知識創造企業
20160319 知識創造企業
 
20160306 マイナス金利政策
20160306 マイナス金利政策20160306 マイナス金利政策
20160306 マイナス金利政策
 
20160228 法と経済学勉強会 v1.0
20160228 法と経済学勉強会 v1.020160228 法と経済学勉強会 v1.0
20160228 法と経済学勉強会 v1.0
 
20160124 第1回法と経済学勉強会
20160124 第1回法と経済学勉強会 20160124 第1回法と経済学勉強会
20160124 第1回法と経済学勉強会
 
20151205 第8回組織の経済学勉強会
20151205 第8回組織の経済学勉強会20151205 第8回組織の経済学勉強会
20151205 第8回組織の経済学勉強会
 
20151031 第7回組織の経済学勉強会
20151031 第7回組織の経済学勉強会20151031 第7回組織の経済学勉強会
20151031 第7回組織の経済学勉強会
 
20150906 第6回組織の経済学勉強会(後半)
20150906 第6回組織の経済学勉強会(後半)20150906 第6回組織の経済学勉強会(後半)
20150906 第6回組織の経済学勉強会(後半)
 
20150906 第6回組織の経済学勉強会(前半)
20150906 第6回組織の経済学勉強会(前半)20150906 第6回組織の経済学勉強会(前半)
20150906 第6回組織の経済学勉強会(前半)
 
20150627 第5回組織の経済学勉強会
20150627 第5回組織の経済学勉強会20150627 第5回組織の経済学勉強会
20150627 第5回組織の経済学勉強会
 
20150426 第4回組織の経済学勉強会
20150426 第4回組織の経済学勉強会20150426 第4回組織の経済学勉強会
20150426 第4回組織の経済学勉強会
 
20150418 ポーター「競争の戦略」読書会
20150418 ポーター「競争の戦略」読書会20150418 ポーター「競争の戦略」読書会
20150418 ポーター「競争の戦略」読書会
 
20150329 第3回組織の経済学勉強会
20150329 第3回組織の経済学勉強会 20150329 第3回組織の経済学勉強会
20150329 第3回組織の経済学勉強会
 

20160214 fintech革命