SlideShare a Scribd company logo
1 of 26
ArduinoとAndroidとWikiを
使ったセンサネットワーク
       システム
山之上卓    小田謙太郎 下園幸
         一
       鹿児島大学
目次

•   はじめに
•   システム概要
•   遠隔システムの詳細
•   Wiki ページに書くコマンド
•   利用例
•   関連研究
•   おわりに
はじめに

• Wiki           Wiki
                       Wiki
  … 人間にとって使いやすい
                 Wiki Wiki
• Wiki
  … 機械にとっても使いやすいはず……….
 (IoT)
• Wiki
  … 人間も機械も使える        Wiki    Wiki


                     Wiki   Wiki

           • 確認したい
はじめに

• センサシステム
  開発中
• ADK
  • (Open Accessory Development Kit)
• PukiWiki-Java Connector(PJC)
  • PukiWiki ページへのプログラムとデータの埋め
    込み。データの更新可能
            • WikiSym ‘2011, …
システム概要


Android                                         Android
terminal                                        terminal



           Arduino MEGA              ADK    Arduino MEGA
AD
K

                          PukiWiki




        Sensors
     Mobile Terminal                       Actuators

                                       Mobile Terminal
遠隔システムの詳細
遠隔システムの詳細
PukiwikiJavaConnectorService

                               ….


           <body>
           …                         読むとき
           <pre>
           …
           command: set data-2-2=0
           command: get pir stat
           result:
               ….
           </pre>
           </body>
           …
遠隔システムの詳細
PukiwikiJavaConnectorService

                               ….


           <form …. >
           <textarea …>                書くとき
           …
           [space]command: set data-2-2=0
           [space]command: get pir stat
           [space]result:
               ….
           </textarea>
           </form>
           …
Android Terminal
USB Cable connector



PIR                Light Sensor   Temperature Sensor.                   LED
Napion             DEV-08464      DEV-08777
AMN2111




          Vdd
                 GND                                            100kΩ    1kΩ
           OUT
                                                        100kΩ
Wikiページに書くコマン
       ド

• command:set readInterval=<時間間隔>
• command:set sendInterval=<時間間隔>
• command:set pageName=”<ページ名>”
  – 読み書きページを指定
  – ページ名の中で <hour> 記述可
  – 自動的に実行結果を書き込むページを時間に
    より変更することが可能.
Wikiページに書くコマン
       ド

• command:get in-a-<端子番号> <属性>
 – アナログ入力端子からデータを取得
 – device=a-<端子番号>, Data=<日時>, <データ
   >.
   をWiki ページの結果の最後に追加
 – <属性>::= last
   | stat [sampleTerm=<サンプリング間隔>]
   [analysisTerm=<解析期間>]
 – last : 最後にコマンドを実行したときのデー
   タ
   <データ>::= v=<アナログ値>
Wikiページに書くコマン
       ド

 – stat: <サンプリング間隔>(msec)で
        <解析期間>(msec) の間, データを入力
   <データ>::=
     ave=<平均値>, sdv=<標準偏差>,
     max=<最大値>, min=<最小値>,
     f1=<平均値からの差が小さいものの頻度>,
     f2=<平均値からの差が中くらいのものの頻
   度>,
     f3=<平均値からの差が大きいものの頻度>,
     n=<データの数>, dt=<サンプリング間隔
   >
Wikiページに書くコマン
       ド

 – sampleTerm=<サンプリング間隔> を省略す
   ると, サンプリング間隔は 100msec
 – analysisTerm=<解析期間> を省略すると, 解
   析期間は 60000 msec
Wikiページに書くコマン
       ド

• command:get in-d last
  – Arduinoのすべてのデジタル入力端子から
    データを取得
  – device=d, Data=<日時>, v=<値>
    をWiki ページの最後に追加
  – <値>: 8bit のデジタル入力端子のon/off の状
    態を16進数で表したもの
Wikiページに書くコマン
       ド

• command:set out-a-<端子番号>=<値>
 – Arduino の<端子番号>で示す出力端子にアナ
   ログ値(0-255) を PWM で出力することを表
   す.
• command:set out-d-<端子番号>=<値>
 – Arduino の<端子番号>で示す出力端子にデジ
   タル値(1/0) を 出力することを表す.
利用例
一ヶ月以上動作
関連研究

• Pachube … COSM
  – Open site for the Internet of Things
  – One of the most popular site for sensor
    networks
  – API
  – COSMサイトに縛られる
• Twitter APIs
  – API
  – Twitterに縛られる
• TinySCADA
  – Arduino と Google App Engine (GAE) を
    使った M2M system
  – GAEに縛られる
• ProtoZOA
  – ZigBee, Open Sound Control, Arduino
  – Web 技術については言及無し
おわりに

• Arduino, Android, Wiki を使ったセンサ
  ネットワークシステム
 – Wiki for P2P, P2M, M2P, M2M(これから)
• できた
 – 遠隔地における人間の活動状況の把握
 – 遠隔地のアクチュエータの制御
• 今後… 複数のWiki の連携, Direct M2M, …
A Sensor Network System using Arduino, Android and Wiki

More Related Content

What's hot

ワンコインでIot入門 第二章
ワンコインでIot入門 第二章ワンコインでIot入門 第二章
ワンコインでIot入門 第二章Makoto Takahashi
 
OpenStack Liberty をインストールしてみた
OpenStack Liberty をインストールしてみたOpenStack Liberty をインストールしてみた
OpenStack Liberty をインストールしてみたTakashi Umeno
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門VirtualTech Japan Inc.
 
[Azure Antenna] クラウドで HPC ~ HPC 環境の構築から、アプリケーションの実行まで ~
[Azure Antenna] クラウドで HPC ~ HPC 環境の構築から、アプリケーションの実行まで ~ [Azure Antenna] クラウドで HPC ~ HPC 環境の構築から、アプリケーションの実行まで ~
[Azure Antenna] クラウドで HPC ~ HPC 環境の構築から、アプリケーションの実行まで ~ Shuichi Gojuki
 
AvailabilityZoneとHostAggregate
AvailabilityZoneとHostAggregateAvailabilityZoneとHostAggregate
AvailabilityZoneとHostAggregateHiroki Ishikawa
 
自宅実験環境 Aug 2014
自宅実験環境 Aug 2014自宅実験環境 Aug 2014
自宅実験環境 Aug 2014Masaru Oki
 
UEFI時代のブートローダ
UEFI時代のブートローダUEFI時代のブートローダ
UEFI時代のブートローダTakuya ASADA
 
Esp32でiot
Esp32でiotEsp32でiot
Esp32でiotYusuke Kon
 
サーバ脆弱性スキャナ Vuls を OpenStack 環境で使ってみた
サーバ脆弱性スキャナ Vuls を OpenStack 環境で使ってみたサーバ脆弱性スキャナ Vuls を OpenStack 環境で使ってみた
サーバ脆弱性スキャナ Vuls を OpenStack 環境で使ってみたVirtualTech Japan Inc.
 
[Azure Antenna] HPCだけじゃないDeep Learningでも使える ハイパフォーマンスAzureインフラ ~ Azureハイパフォーマ...
[Azure Antenna] HPCだけじゃないDeep Learningでも使える ハイパフォーマンスAzureインフラ ~ Azureハイパフォーマ...[Azure Antenna] HPCだけじゃないDeep Learningでも使える ハイパフォーマンスAzureインフラ ~ Azureハイパフォーマ...
[Azure Antenna] HPCだけじゃないDeep Learningでも使える ハイパフォーマンスAzureインフラ ~ Azureハイパフォーマ...Shuichi Gojuki
 
KubernetesバックアップツールVeleroとちょっとした苦労話
KubernetesバックアップツールVeleroとちょっとした苦労話KubernetesバックアップツールVeleroとちょっとした苦労話
KubernetesバックアップツールVeleroとちょっとした苦労話imurata8203
 
httpd.conf line 1 to 7, 24
httpd.conf line 1 to 7, 24httpd.conf line 1 to 7, 24
httpd.conf line 1 to 7, 24Naoya Nakazawa
 
Lisp Meet Up #19, cl-cuda: a library to use NVIDIA CUDA in Common Lisp
Lisp Meet Up #19, cl-cuda: a library to use NVIDIA CUDA in Common LispLisp Meet Up #19, cl-cuda: a library to use NVIDIA CUDA in Common Lisp
Lisp Meet Up #19, cl-cuda: a library to use NVIDIA CUDA in Common Lispmasayukitakagi
 
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編VirtualTech Japan Inc.
 
とあるイルカのバーボンハウス
とあるイルカのバーボンハウスとあるイルカのバーボンハウス
とあるイルカのバーボンハウスyoku0825
 
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編 :補足資料
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編 :補足資料RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編 :補足資料
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編 :補足資料VirtualTech Japan Inc.
 
Apache cloudstack4.0インストール
Apache cloudstack4.0インストールApache cloudstack4.0インストール
Apache cloudstack4.0インストールYasuhiro Arai
 
20分でわかった事にするパワーマネジメント
20分でわかった事にするパワーマネジメント20分でわかった事にするパワーマネジメント
20分でわかった事にするパワーマネジメントmagoroku Yamamoto
 
Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf)
Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf) Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf)
Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf) VirtualTech Japan Inc.
 

What's hot (20)

ワンコインでIot入門 第二章
ワンコインでIot入門 第二章ワンコインでIot入門 第二章
ワンコインでIot入門 第二章
 
OpenStack Liberty をインストールしてみた
OpenStack Liberty をインストールしてみたOpenStack Liberty をインストールしてみた
OpenStack Liberty をインストールしてみた
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
 
[Azure Antenna] クラウドで HPC ~ HPC 環境の構築から、アプリケーションの実行まで ~
[Azure Antenna] クラウドで HPC ~ HPC 環境の構築から、アプリケーションの実行まで ~ [Azure Antenna] クラウドで HPC ~ HPC 環境の構築から、アプリケーションの実行まで ~
[Azure Antenna] クラウドで HPC ~ HPC 環境の構築から、アプリケーションの実行まで ~
 
OpenStack Icehouse構築手順書
OpenStack Icehouse構築手順書OpenStack Icehouse構築手順書
OpenStack Icehouse構築手順書
 
AvailabilityZoneとHostAggregate
AvailabilityZoneとHostAggregateAvailabilityZoneとHostAggregate
AvailabilityZoneとHostAggregate
 
自宅実験環境 Aug 2014
自宅実験環境 Aug 2014自宅実験環境 Aug 2014
自宅実験環境 Aug 2014
 
UEFI時代のブートローダ
UEFI時代のブートローダUEFI時代のブートローダ
UEFI時代のブートローダ
 
Esp32でiot
Esp32でiotEsp32でiot
Esp32でiot
 
サーバ脆弱性スキャナ Vuls を OpenStack 環境で使ってみた
サーバ脆弱性スキャナ Vuls を OpenStack 環境で使ってみたサーバ脆弱性スキャナ Vuls を OpenStack 環境で使ってみた
サーバ脆弱性スキャナ Vuls を OpenStack 環境で使ってみた
 
[Azure Antenna] HPCだけじゃないDeep Learningでも使える ハイパフォーマンスAzureインフラ ~ Azureハイパフォーマ...
[Azure Antenna] HPCだけじゃないDeep Learningでも使える ハイパフォーマンスAzureインフラ ~ Azureハイパフォーマ...[Azure Antenna] HPCだけじゃないDeep Learningでも使える ハイパフォーマンスAzureインフラ ~ Azureハイパフォーマ...
[Azure Antenna] HPCだけじゃないDeep Learningでも使える ハイパフォーマンスAzureインフラ ~ Azureハイパフォーマ...
 
KubernetesバックアップツールVeleroとちょっとした苦労話
KubernetesバックアップツールVeleroとちょっとした苦労話KubernetesバックアップツールVeleroとちょっとした苦労話
KubernetesバックアップツールVeleroとちょっとした苦労話
 
httpd.conf line 1 to 7, 24
httpd.conf line 1 to 7, 24httpd.conf line 1 to 7, 24
httpd.conf line 1 to 7, 24
 
Lisp Meet Up #19, cl-cuda: a library to use NVIDIA CUDA in Common Lisp
Lisp Meet Up #19, cl-cuda: a library to use NVIDIA CUDA in Common LispLisp Meet Up #19, cl-cuda: a library to use NVIDIA CUDA in Common Lisp
Lisp Meet Up #19, cl-cuda: a library to use NVIDIA CUDA in Common Lisp
 
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編
 
とあるイルカのバーボンハウス
とあるイルカのバーボンハウスとあるイルカのバーボンハウス
とあるイルカのバーボンハウス
 
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編 :補足資料
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編 :補足資料RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編 :補足資料
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編 :補足資料
 
Apache cloudstack4.0インストール
Apache cloudstack4.0インストールApache cloudstack4.0インストール
Apache cloudstack4.0インストール
 
20分でわかった事にするパワーマネジメント
20分でわかった事にするパワーマネジメント20分でわかった事にするパワーマネジメント
20分でわかった事にするパワーマネジメント
 
Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf)
Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf) Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf)
Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf)
 

Viewers also liked

A Technique to Assign an Appropriate Server to a Client, for a CDN Consists ...
A Technique to Assign an Appropriate Server to a Client, for a CDN Consists ...A Technique to Assign an Appropriate Server to a Client, for a CDN Consists ...
A Technique to Assign an Appropriate Server to a Client, for a CDN Consists ...Takashi Yamanoue
 
Dicomo 2013, デスクトップ画像共有システムのための、トーナメントアルゴリズムを使った負荷分散機構
Dicomo 2013, デスクトップ画像共有システムのための、トーナメントアルゴリズムを使った負荷分散機構Dicomo 2013, デスクトップ画像共有システムのための、トーナメントアルゴリズムを使った負荷分散機構
Dicomo 2013, デスクトップ画像共有システムのための、トーナメントアルゴリズムを使った負荷分散機構Takashi Yamanoue
 
A Wearable LED Matrix Sign System@ACM SIGUCCS2015
A Wearable LED Matrix Sign System@ACM SIGUCCS2015A Wearable LED Matrix Sign System@ACM SIGUCCS2015
A Wearable LED Matrix Sign System@ACM SIGUCCS2015Takashi Yamanoue
 
【オンプレミスとの組み合わせに効く】AWSのマネージドサービスつまみ食い10品
【オンプレミスとの組み合わせに効く】AWSのマネージドサービスつまみ食い10品【オンプレミスとの組み合わせに効く】AWSのマネージドサービスつまみ食い10品
【オンプレミスとの組み合わせに効く】AWSのマネージドサービスつまみ食い10品Takayuki Niinuma
 
Realizing a Practical Teleportation System
Realizing a Practical Teleportation System  Realizing a Practical Teleportation System
Realizing a Practical Teleportation System Takashi Yamanoue
 
ロボットを作って動かしてみよう
ロボットを作って動かしてみようロボットを作って動かしてみよう
ロボットを作って動かしてみようTakashi Yamanoue
 
Optimizing Data Partitioning at Broadcasting the Data
Optimizing Data Partitioning at Broadcasting the DataOptimizing Data Partitioning at Broadcasting the Data
Optimizing Data Partitioning at Broadcasting the DataTakashi Yamanoue
 
Capturing Malicious Bots using a beneficial bot and wiki
Capturing Malicious Bots using a beneficial bot and wikiCapturing Malicious Bots using a beneficial bot and wiki
Capturing Malicious Bots using a beneficial bot and wikiTakashi Yamanoue
 
Xilinx ISE で Digilent Atlys ボードの回路を作成する手順
Xilinx ISE で Digilent Atlys ボードの回路を作成する手順Xilinx ISE で Digilent Atlys ボードの回路を作成する手順
Xilinx ISE で Digilent Atlys ボードの回路を作成する手順Takashi Yamanoue
 
ソーシャルXとP2Pと情報倫理 情報処理学会MBL研究会第60回招待講演
ソーシャルXとP2Pと情報倫理 情報処理学会MBL研究会第60回招待講演ソーシャルXとP2Pと情報倫理 情報処理学会MBL研究会第60回招待講演
ソーシャルXとP2Pと情報倫理 情報処理学会MBL研究会第60回招待講演Takashi Yamanoue
 
An Inter-Wiki Page Data Processor for a M2M System @Matsue, 1sep., Eskm2013
An Inter-Wiki Page Data Processor for a M2M System  @Matsue, 1sep., Eskm2013An Inter-Wiki Page Data Processor for a M2M System  @Matsue, 1sep., Eskm2013
An Inter-Wiki Page Data Processor for a M2M System @Matsue, 1sep., Eskm2013Takashi Yamanoue
 
テレポーテーションとコンパイラ
テレポーテーションとコンパイラテレポーテーションとコンパイラ
テレポーテーションとコンパイラTakashi Yamanoue
 
ポータブルクラウドの試作, 情報処理学会IOT研究会 2013 8/1 (予定)
ポータブルクラウドの試作, 情報処理学会IOT研究会 2013 8/1 (予定)ポータブルクラウドの試作, 情報処理学会IOT研究会 2013 8/1 (予定)
ポータブルクラウドの試作, 情報処理学会IOT研究会 2013 8/1 (予定)Takashi Yamanoue
 
Portable Cloud Computing System – A System which Makes Everywhere an ICT Enh...
Portable Cloud Computing System – A System which Makes Everywhere an ICT Enh...Portable Cloud Computing System – A System which Makes Everywhere an ICT Enh...
Portable Cloud Computing System – A System which Makes Everywhere an ICT Enh...Takashi Yamanoue
 
TwitterとWikiを使った自動情報提示システム
TwitterとWikiを使った自動情報提示システムTwitterとWikiを使った自動情報提示システム
TwitterとWikiを使った自動情報提示システムTakashi Yamanoue
 
BotとWikiを使った試験的な並列プログラミング
BotとWikiを使った試験的な並列プログラミングBotとWikiを使った試験的な並列プログラミング
BotとWikiを使った試験的な並列プログラミングTakashi Yamanoue
 
A Casual Teaching Tool for Large Size Computer Laboratories ans Small Size Se...
A Casual Teaching Tool for Large Size Computer Laboratories ans Small Size Se...A Casual Teaching Tool for Large Size Computer Laboratories ans Small Size Se...
A Casual Teaching Tool for Large Size Computer Laboratories ans Small Size Se...Takashi Yamanoue
 
Sharing Programming @ wiki
Sharing Programming @ wikiSharing Programming @ wiki
Sharing Programming @ wikiTakashi Yamanoue
 

Viewers also liked (20)

A Technique to Assign an Appropriate Server to a Client, for a CDN Consists ...
A Technique to Assign an Appropriate Server to a Client, for a CDN Consists ...A Technique to Assign an Appropriate Server to a Client, for a CDN Consists ...
A Technique to Assign an Appropriate Server to a Client, for a CDN Consists ...
 
Dicomo 2013, デスクトップ画像共有システムのための、トーナメントアルゴリズムを使った負荷分散機構
Dicomo 2013, デスクトップ画像共有システムのための、トーナメントアルゴリズムを使った負荷分散機構Dicomo 2013, デスクトップ画像共有システムのための、トーナメントアルゴリズムを使った負荷分散機構
Dicomo 2013, デスクトップ画像共有システムのための、トーナメントアルゴリズムを使った負荷分散機構
 
A Wearable LED Matrix Sign System@ACM SIGUCCS2015
A Wearable LED Matrix Sign System@ACM SIGUCCS2015A Wearable LED Matrix Sign System@ACM SIGUCCS2015
A Wearable LED Matrix Sign System@ACM SIGUCCS2015
 
【オンプレミスとの組み合わせに効く】AWSのマネージドサービスつまみ食い10品
【オンプレミスとの組み合わせに効く】AWSのマネージドサービスつまみ食い10品【オンプレミスとの組み合わせに効く】AWSのマネージドサービスつまみ食い10品
【オンプレミスとの組み合わせに効く】AWSのマネージドサービスつまみ食い10品
 
Realizing a Practical Teleportation System
Realizing a Practical Teleportation System  Realizing a Practical Teleportation System
Realizing a Practical Teleportation System
 
ロボットを作って動かしてみよう
ロボットを作って動かしてみようロボットを作って動かしてみよう
ロボットを作って動かしてみよう
 
Optimizing Data Partitioning at Broadcasting the Data
Optimizing Data Partitioning at Broadcasting the DataOptimizing Data Partitioning at Broadcasting the Data
Optimizing Data Partitioning at Broadcasting the Data
 
Capturing Malicious Bots using a beneficial bot and wiki
Capturing Malicious Bots using a beneficial bot and wikiCapturing Malicious Bots using a beneficial bot and wiki
Capturing Malicious Bots using a beneficial bot and wiki
 
Xilinx ISE で Digilent Atlys ボードの回路を作成する手順
Xilinx ISE で Digilent Atlys ボードの回路を作成する手順Xilinx ISE で Digilent Atlys ボードの回路を作成する手順
Xilinx ISE で Digilent Atlys ボードの回路を作成する手順
 
ソーシャルXとP2Pと情報倫理 情報処理学会MBL研究会第60回招待講演
ソーシャルXとP2Pと情報倫理 情報処理学会MBL研究会第60回招待講演ソーシャルXとP2Pと情報倫理 情報処理学会MBL研究会第60回招待講演
ソーシャルXとP2Pと情報倫理 情報処理学会MBL研究会第60回招待講演
 
An Inter-Wiki Page Data Processor for a M2M System @Matsue, 1sep., Eskm2013
An Inter-Wiki Page Data Processor for a M2M System  @Matsue, 1sep., Eskm2013An Inter-Wiki Page Data Processor for a M2M System  @Matsue, 1sep., Eskm2013
An Inter-Wiki Page Data Processor for a M2M System @Matsue, 1sep., Eskm2013
 
Siguccs20101026
Siguccs20101026Siguccs20101026
Siguccs20101026
 
20150305
2015030520150305
20150305
 
テレポーテーションとコンパイラ
テレポーテーションとコンパイラテレポーテーションとコンパイラ
テレポーテーションとコンパイラ
 
ポータブルクラウドの試作, 情報処理学会IOT研究会 2013 8/1 (予定)
ポータブルクラウドの試作, 情報処理学会IOT研究会 2013 8/1 (予定)ポータブルクラウドの試作, 情報処理学会IOT研究会 2013 8/1 (予定)
ポータブルクラウドの試作, 情報処理学会IOT研究会 2013 8/1 (予定)
 
Portable Cloud Computing System – A System which Makes Everywhere an ICT Enh...
Portable Cloud Computing System – A System which Makes Everywhere an ICT Enh...Portable Cloud Computing System – A System which Makes Everywhere an ICT Enh...
Portable Cloud Computing System – A System which Makes Everywhere an ICT Enh...
 
TwitterとWikiを使った自動情報提示システム
TwitterとWikiを使った自動情報提示システムTwitterとWikiを使った自動情報提示システム
TwitterとWikiを使った自動情報提示システム
 
BotとWikiを使った試験的な並列プログラミング
BotとWikiを使った試験的な並列プログラミングBotとWikiを使った試験的な並列プログラミング
BotとWikiを使った試験的な並列プログラミング
 
A Casual Teaching Tool for Large Size Computer Laboratories ans Small Size Se...
A Casual Teaching Tool for Large Size Computer Laboratories ans Small Size Se...A Casual Teaching Tool for Large Size Computer Laboratories ans Small Size Se...
A Casual Teaching Tool for Large Size Computer Laboratories ans Small Size Se...
 
Sharing Programming @ wiki
Sharing Programming @ wikiSharing Programming @ wiki
Sharing Programming @ wiki
 

Similar to A Sensor Network System using Arduino, Android and Wiki

IoTLT-Vol92-Wiki-IoT-20221009-1.pptx
IoTLT-Vol92-Wiki-IoT-20221009-1.pptxIoTLT-Vol92-Wiki-IoT-20221009-1.pptx
IoTLT-Vol92-Wiki-IoT-20221009-1.pptxTakashi Yamanoue
 
Iot2017 0304-センサネットワークのセンサ端末群をインターネット上のWikiページで制御する IoTシステムの試作
Iot2017 0304-センサネットワークのセンサ端末群をインターネット上のWikiページで制御する IoTシステムの試作Iot2017 0304-センサネットワークのセンサ端末群をインターネット上のWikiページで制御する IoTシステムの試作
Iot2017 0304-センサネットワークのセンサ端末群をインターネット上のWikiページで制御する IoTシステムの試作Takashi Yamanoue
 
CMSI計算科学技術特論B(14) OpenACC・CUDAによるGPUコンピューティング
CMSI計算科学技術特論B(14) OpenACC・CUDAによるGPUコンピューティングCMSI計算科学技術特論B(14) OpenACC・CUDAによるGPUコンピューティング
CMSI計算科学技術特論B(14) OpenACC・CUDAによるGPUコンピューティングComputational Materials Science Initiative
 
Make: Ogaki Meeting 2012 Androidロボットサミットin大垣
Make: Ogaki Meeting 2012 Androidロボットサミットin大垣Make: Ogaki Meeting 2012 Androidロボットサミットin大垣
Make: Ogaki Meeting 2012 Androidロボットサミットin大垣三七男 山本
 
FD.io VPP事始め
FD.io VPP事始めFD.io VPP事始め
FD.io VPP事始めtetsusat
 
機械学習 (AI/ML) 勉強会 #2 IoT編
機械学習 (AI/ML) 勉強会 #2 IoT編 機械学習 (AI/ML) 勉強会 #2 IoT編
機械学習 (AI/ML) 勉強会 #2 IoT編 Fujio Kojima
 
データセンターの電力量ログをGAEで
データセンターの電力量ログをGAEでデータセンターの電力量ログをGAEで
データセンターの電力量ログをGAEでhidemotoNakada
 
ワイヤレス技術をアタックで検証 by 堀合啓一 - CODE BLUE 2015
ワイヤレス技術をアタックで検証 by 堀合啓一 - CODE BLUE 2015ワイヤレス技術をアタックで検証 by 堀合啓一 - CODE BLUE 2015
ワイヤレス技術をアタックで検証 by 堀合啓一 - CODE BLUE 2015CODE BLUE
 
Dbts2012 unconference wttrw_yazekatsu_publish
Dbts2012 unconference wttrw_yazekatsu_publishDbts2012 unconference wttrw_yazekatsu_publish
Dbts2012 unconference wttrw_yazekatsu_publishYohei Azekatsu
 
200625material naruse
200625material naruse200625material naruse
200625material naruseRCCSRENKEI
 
自作仮想化基盤 「n0stack」の紹介
自作仮想化基盤 「n0stack」の紹介自作仮想化基盤 「n0stack」の紹介
自作仮想化基盤 「n0stack」の紹介Takeshi Take
 
VPP事始め
VPP事始めVPP事始め
VPP事始めnpsg
 
OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...
OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...
OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...VirtualTech Japan Inc.
 
SORACOM Conference Discovery 2017 | E2. IoTデバイス・デザインパターン ベストプラクティス
SORACOM Conference Discovery 2017 | E2. IoTデバイス・デザインパターン ベストプラクティスSORACOM Conference Discovery 2017 | E2. IoTデバイス・デザインパターン ベストプラクティス
SORACOM Conference Discovery 2017 | E2. IoTデバイス・デザインパターン ベストプラクティスSORACOM,INC
 
もしCloudStackのKVMホストでPCIパススルーできるようになったら
もしCloudStackのKVMホストでPCIパススルーできるようになったらもしCloudStackのKVMホストでPCIパススルーできるようになったら
もしCloudStackのKVMホストでPCIパススルーできるようになったらTakuma Nakajima
 
openstack_neutron-ovs_osc2014tf_20141019
openstack_neutron-ovs_osc2014tf_20141019openstack_neutron-ovs_osc2014tf_20141019
openstack_neutron-ovs_osc2014tf_20141019Takehiro Kudou
 
Next2Dで始めるゲーム開発 - Game Development Starting with Next2D
Next2Dで始めるゲーム開発  - Game Development Starting with Next2DNext2Dで始めるゲーム開発  - Game Development Starting with Next2D
Next2Dで始めるゲーム開発 - Game Development Starting with Next2DToshiyuki Ienaga
 
OpenStackネットワークの多種多様なプラグインとその対応方法 - OpenStack最新情報セミナー2014年4月
OpenStackネットワークの多種多様なプラグインとその対応方法 - OpenStack最新情報セミナー2014年4月OpenStackネットワークの多種多様なプラグインとその対応方法 - OpenStack最新情報セミナー2014年4月
OpenStackネットワークの多種多様なプラグインとその対応方法 - OpenStack最新情報セミナー2014年4月VirtualTech Japan Inc.
 
OpenIndiana+KVMによる仮想マシン
OpenIndiana+KVMによる仮想マシンOpenIndiana+KVMによる仮想マシン
OpenIndiana+KVMによる仮想マシン悟 宮崎
 

Similar to A Sensor Network System using Arduino, Android and Wiki (20)

IoTLT-Vol92-Wiki-IoT-20221009-1.pptx
IoTLT-Vol92-Wiki-IoT-20221009-1.pptxIoTLT-Vol92-Wiki-IoT-20221009-1.pptx
IoTLT-Vol92-Wiki-IoT-20221009-1.pptx
 
Iot2017 0304-センサネットワークのセンサ端末群をインターネット上のWikiページで制御する IoTシステムの試作
Iot2017 0304-センサネットワークのセンサ端末群をインターネット上のWikiページで制御する IoTシステムの試作Iot2017 0304-センサネットワークのセンサ端末群をインターネット上のWikiページで制御する IoTシステムの試作
Iot2017 0304-センサネットワークのセンサ端末群をインターネット上のWikiページで制御する IoTシステムの試作
 
CMSI計算科学技術特論B(14) OpenACC・CUDAによるGPUコンピューティング
CMSI計算科学技術特論B(14) OpenACC・CUDAによるGPUコンピューティングCMSI計算科学技術特論B(14) OpenACC・CUDAによるGPUコンピューティング
CMSI計算科学技術特論B(14) OpenACC・CUDAによるGPUコンピューティング
 
Make: Ogaki Meeting 2012 Androidロボットサミットin大垣
Make: Ogaki Meeting 2012 Androidロボットサミットin大垣Make: Ogaki Meeting 2012 Androidロボットサミットin大垣
Make: Ogaki Meeting 2012 Androidロボットサミットin大垣
 
FD.io VPP事始め
FD.io VPP事始めFD.io VPP事始め
FD.io VPP事始め
 
機械学習 (AI/ML) 勉強会 #2 IoT編
機械学習 (AI/ML) 勉強会 #2 IoT編 機械学習 (AI/ML) 勉強会 #2 IoT編
機械学習 (AI/ML) 勉強会 #2 IoT編
 
データセンターの電力量ログをGAEで
データセンターの電力量ログをGAEでデータセンターの電力量ログをGAEで
データセンターの電力量ログをGAEで
 
ワイヤレス技術をアタックで検証 by 堀合啓一 - CODE BLUE 2015
ワイヤレス技術をアタックで検証 by 堀合啓一 - CODE BLUE 2015ワイヤレス技術をアタックで検証 by 堀合啓一 - CODE BLUE 2015
ワイヤレス技術をアタックで検証 by 堀合啓一 - CODE BLUE 2015
 
Dbts2012 unconference wttrw_yazekatsu_publish
Dbts2012 unconference wttrw_yazekatsu_publishDbts2012 unconference wttrw_yazekatsu_publish
Dbts2012 unconference wttrw_yazekatsu_publish
 
200625material naruse
200625material naruse200625material naruse
200625material naruse
 
Hbstudy41 auto scaling
Hbstudy41 auto scalingHbstudy41 auto scaling
Hbstudy41 auto scaling
 
自作仮想化基盤 「n0stack」の紹介
自作仮想化基盤 「n0stack」の紹介自作仮想化基盤 「n0stack」の紹介
自作仮想化基盤 「n0stack」の紹介
 
VPP事始め
VPP事始めVPP事始め
VPP事始め
 
OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...
OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...
OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...
 
SORACOM Conference Discovery 2017 | E2. IoTデバイス・デザインパターン ベストプラクティス
SORACOM Conference Discovery 2017 | E2. IoTデバイス・デザインパターン ベストプラクティスSORACOM Conference Discovery 2017 | E2. IoTデバイス・デザインパターン ベストプラクティス
SORACOM Conference Discovery 2017 | E2. IoTデバイス・デザインパターン ベストプラクティス
 
もしCloudStackのKVMホストでPCIパススルーできるようになったら
もしCloudStackのKVMホストでPCIパススルーできるようになったらもしCloudStackのKVMホストでPCIパススルーできるようになったら
もしCloudStackのKVMホストでPCIパススルーできるようになったら
 
openstack_neutron-ovs_osc2014tf_20141019
openstack_neutron-ovs_osc2014tf_20141019openstack_neutron-ovs_osc2014tf_20141019
openstack_neutron-ovs_osc2014tf_20141019
 
Next2Dで始めるゲーム開発 - Game Development Starting with Next2D
Next2Dで始めるゲーム開発  - Game Development Starting with Next2DNext2Dで始めるゲーム開発  - Game Development Starting with Next2D
Next2Dで始めるゲーム開発 - Game Development Starting with Next2D
 
OpenStackネットワークの多種多様なプラグインとその対応方法 - OpenStack最新情報セミナー2014年4月
OpenStackネットワークの多種多様なプラグインとその対応方法 - OpenStack最新情報セミナー2014年4月OpenStackネットワークの多種多様なプラグインとその対応方法 - OpenStack最新情報セミナー2014年4月
OpenStackネットワークの多種多様なプラグインとその対応方法 - OpenStack最新情報セミナー2014年4月
 
OpenIndiana+KVMによる仮想マシン
OpenIndiana+KVMによる仮想マシンOpenIndiana+KVMによる仮想マシン
OpenIndiana+KVMによる仮想マシン
 

More from Takashi Yamanoue

人が乗れる自動運転電気自動車作成中その4, -version up その1-
人が乗れる自動運転電気自動車作成中その4, -version up その1-人が乗れる自動運転電気自動車作成中その4, -version up その1-
人が乗れる自動運転電気自動車作成中その4, -version up その1-Takashi Yamanoue
 
シン3次元表示装置 ーその1ー
シン3次元表示装置 ーその1ーシン3次元表示装置 ーその1ー
シン3次元表示装置 ーその1ーTakashi Yamanoue
 
Wiki IoT/Bot Computingを使った顔ロボット群の制御
Wiki IoT/Bot Computingを使った顔ロボット群の制御Wiki IoT/Bot Computingを使った顔ロボット群の制御
Wiki IoT/Bot Computingを使った顔ロボット群の制御Takashi Yamanoue
 
IoTLT-Vol93-Wiki-IoT-20221117.pptx
IoTLT-Vol93-Wiki-IoT-20221117.pptxIoTLT-Vol93-Wiki-IoT-20221117.pptx
IoTLT-Vol93-Wiki-IoT-20221117.pptxTakashi Yamanoue
 
人が乗れる 自動運転電気自動車作成中その3 -自動運転成功!-
人が乗れる自動運転電気自動車作成中その3 -自動運転成功!-人が乗れる自動運転電気自動車作成中その3 -自動運転成功!-
人が乗れる 自動運転電気自動車作成中その3 -自動運転成功!-Takashi Yamanoue
 
人が乗れる 自動運転 電気自動車 作成中!
人が乗れる 自動運転 電気自動車 作成中!人が乗れる 自動運転 電気自動車 作成中!
人が乗れる 自動運転 電気自動車 作成中!Takashi Yamanoue
 
着る電光掲示板の新機能  -場所に応じた情報の自動表示-
着る電光掲示板の新機能  -場所に応じた情報の自動表示-着る電光掲示板の新機能  -場所に応じた情報の自動表示-
着る電光掲示板の新機能  -場所に応じた情報の自動表示-Takashi Yamanoue
 
Real->Virtual変換システムの開発その1の2
Real->Virtual変換システムの開発その1の2Real->Virtual変換システムの開発その1の2
Real->Virtual変換システムの開発その1の2Takashi Yamanoue
 
Real->Virtual 変換システムの開発その1の1
Real->Virtual 変換システムの開発その1の1Real->Virtual 変換システムの開発その1の1
Real->Virtual 変換システムの開発その1の1Takashi Yamanoue
 
スマートフォンで操作する双方向型大型デジタルサイネージシステムの試作
スマートフォンで操作する双方向型大型デジタルサイネージシステムの試作スマートフォンで操作する双方向型大型デジタルサイネージシステムの試作
スマートフォンで操作する双方向型大型デジタルサイネージシステムの試作Takashi Yamanoue
 
SeeThroughChameleonDress-on-the-way-ex1
SeeThroughChameleonDress-on-the-way-ex1SeeThroughChameleonDress-on-the-way-ex1
SeeThroughChameleonDress-on-the-way-ex1Takashi Yamanoue
 
PukiWiki と Raspberry Pi と Arduino を連携させてIoT システムを作ってみた話
PukiWiki と Raspberry Pi と Arduino を連携させてIoT システムを作ってみた話PukiWiki と Raspberry Pi と Arduino を連携させてIoT システムを作ってみた話
PukiWiki と Raspberry Pi と Arduino を連携させてIoT システムを作ってみた話Takashi Yamanoue
 
Zoomはぶっ飛ばせないけど... - Portable Cloud の紹介
Zoomはぶっ飛ばせないけど... - Portable Cloud の紹介Zoomはぶっ飛ばせないけど... - Portable Cloud の紹介
Zoomはぶっ飛ばせないけど... - Portable Cloud の紹介Takashi Yamanoue
 
簡便な大型幅広デジタルサイネージシステムとその自動運用システム
簡便な大型幅広デジタルサイネージシステムとその自動運用システム簡便な大型幅広デジタルサイネージシステムとその自動運用システム
簡便な大型幅広デジタルサイネージシステムとその自動運用システムTakashi Yamanoue
 
Wiki と Raspberry Pi と Arduino を組み合わせて作成した電気製品の自動運転・遠隔操作システム
Wiki と Raspberry Pi と Arduino を組み合わせて作成した電気製品の自動運転・遠隔操作システムWiki と Raspberry Pi と Arduino を組み合わせて作成した電気製品の自動運転・遠隔操作システム
Wiki と Raspberry Pi と Arduino を組み合わせて作成した電気製品の自動運転・遠隔操作システムTakashi Yamanoue
 
Bot Computing using the Power of Wiki Collaboration
Bot Computing using the Power of Wiki CollaborationBot Computing using the Power of Wiki Collaboration
Bot Computing using the Power of Wiki CollaborationTakashi Yamanoue
 
悪性Botnet包囲網のBotによるWannaCryのようなマルウェアの活動検知の試み
悪性Botnet包囲網のBotによるWannaCryのようなマルウェアの活動検知の試み悪性Botnet包囲網のBotによるWannaCryのようなマルウェアの活動検知の試み
悪性Botnet包囲網のBotによるWannaCryのようなマルウェアの活動検知の試みTakashi Yamanoue
 
Bot Computing and its Application to Solve Minimal Path Problems
Bot Computing and its Application to Solve Minimal Path ProblemsBot Computing and its Application to Solve Minimal Path Problems
Bot Computing and its Application to Solve Minimal Path ProblemsTakashi Yamanoue
 

More from Takashi Yamanoue (20)

人が乗れる自動運転電気自動車作成中その4, -version up その1-
人が乗れる自動運転電気自動車作成中その4, -version up その1-人が乗れる自動運転電気自動車作成中その4, -version up その1-
人が乗れる自動運転電気自動車作成中その4, -version up その1-
 
シン3次元表示装置 ーその1ー
シン3次元表示装置 ーその1ーシン3次元表示装置 ーその1ー
シン3次元表示装置 ーその1ー
 
Wiki IoT/Bot Computingを使った顔ロボット群の制御
Wiki IoT/Bot Computingを使った顔ロボット群の制御Wiki IoT/Bot Computingを使った顔ロボット群の制御
Wiki IoT/Bot Computingを使った顔ロボット群の制御
 
IoTLT-Vol93-Wiki-IoT-20221117.pptx
IoTLT-Vol93-Wiki-IoT-20221117.pptxIoTLT-Vol93-Wiki-IoT-20221117.pptx
IoTLT-Vol93-Wiki-IoT-20221117.pptx
 
人が乗れる 自動運転電気自動車作成中その3 -自動運転成功!-
人が乗れる自動運転電気自動車作成中その3 -自動運転成功!-人が乗れる自動運転電気自動車作成中その3 -自動運転成功!-
人が乗れる 自動運転電気自動車作成中その3 -自動運転成功!-
 
人が乗れる 自動運転 電気自動車 作成中!
人が乗れる 自動運転 電気自動車 作成中!人が乗れる 自動運転 電気自動車 作成中!
人が乗れる 自動運転 電気自動車 作成中!
 
着る電光掲示板の新機能  -場所に応じた情報の自動表示-
着る電光掲示板の新機能  -場所に応じた情報の自動表示-着る電光掲示板の新機能  -場所に応じた情報の自動表示-
着る電光掲示板の新機能  -場所に応じた情報の自動表示-
 
Real->Virtual変換システムの開発その1の2
Real->Virtual変換システムの開発その1の2Real->Virtual変換システムの開発その1の2
Real->Virtual変換システムの開発その1の2
 
Real->Virtual 変換システムの開発その1の1
Real->Virtual 変換システムの開発その1の1Real->Virtual 変換システムの開発その1の1
Real->Virtual 変換システムの開発その1の1
 
スマートフォンで操作する双方向型大型デジタルサイネージシステムの試作
スマートフォンで操作する双方向型大型デジタルサイネージシステムの試作スマートフォンで操作する双方向型大型デジタルサイネージシステムの試作
スマートフォンで操作する双方向型大型デジタルサイネージシステムの試作
 
Teleport dressor 20200524
Teleport dressor 20200524Teleport dressor 20200524
Teleport dressor 20200524
 
SeeThroughChameleonDress-on-the-way-ex1
SeeThroughChameleonDress-on-the-way-ex1SeeThroughChameleonDress-on-the-way-ex1
SeeThroughChameleonDress-on-the-way-ex1
 
PukiWiki と Raspberry Pi と Arduino を連携させてIoT システムを作ってみた話
PukiWiki と Raspberry Pi と Arduino を連携させてIoT システムを作ってみた話PukiWiki と Raspberry Pi と Arduino を連携させてIoT システムを作ってみた話
PukiWiki と Raspberry Pi と Arduino を連携させてIoT システムを作ってみた話
 
Zoomはぶっ飛ばせないけど... - Portable Cloud の紹介
Zoomはぶっ飛ばせないけど... - Portable Cloud の紹介Zoomはぶっ飛ばせないけど... - Portable Cloud の紹介
Zoomはぶっ飛ばせないけど... - Portable Cloud の紹介
 
trouble-with-mboed-os
trouble-with-mboed-ostrouble-with-mboed-os
trouble-with-mboed-os
 
簡便な大型幅広デジタルサイネージシステムとその自動運用システム
簡便な大型幅広デジタルサイネージシステムとその自動運用システム簡便な大型幅広デジタルサイネージシステムとその自動運用システム
簡便な大型幅広デジタルサイネージシステムとその自動運用システム
 
Wiki と Raspberry Pi と Arduino を組み合わせて作成した電気製品の自動運転・遠隔操作システム
Wiki と Raspberry Pi と Arduino を組み合わせて作成した電気製品の自動運転・遠隔操作システムWiki と Raspberry Pi と Arduino を組み合わせて作成した電気製品の自動運転・遠隔操作システム
Wiki と Raspberry Pi と Arduino を組み合わせて作成した電気製品の自動運転・遠隔操作システム
 
Bot Computing using the Power of Wiki Collaboration
Bot Computing using the Power of Wiki CollaborationBot Computing using the Power of Wiki Collaboration
Bot Computing using the Power of Wiki Collaboration
 
悪性Botnet包囲網のBotによるWannaCryのようなマルウェアの活動検知の試み
悪性Botnet包囲網のBotによるWannaCryのようなマルウェアの活動検知の試み悪性Botnet包囲網のBotによるWannaCryのようなマルウェアの活動検知の試み
悪性Botnet包囲網のBotによるWannaCryのようなマルウェアの活動検知の試み
 
Bot Computing and its Application to Solve Minimal Path Problems
Bot Computing and its Application to Solve Minimal Path ProblemsBot Computing and its Application to Solve Minimal Path Problems
Bot Computing and its Application to Solve Minimal Path Problems
 

Recently uploaded

デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)UEHARA, Tetsutaro
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...博三 太田
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineerYuki Kikuchi
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfFumieNakayama
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfFumieNakayama
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案sugiuralab
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)Hiroki Ichikura
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成Hiroshi Tomioka
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?akihisamiyanaga1
 

Recently uploaded (9)

デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
 

A Sensor Network System using Arduino, Android and Wiki

  • 1. ArduinoとAndroidとWikiを 使ったセンサネットワーク システム 山之上卓 小田謙太郎 下園幸 一 鹿児島大学
  • 2. 目次 • はじめに • システム概要 • 遠隔システムの詳細 • Wiki ページに書くコマンド • 利用例 • 関連研究 • おわりに
  • 3. はじめに • Wiki Wiki Wiki … 人間にとって使いやすい Wiki Wiki • Wiki … 機械にとっても使いやすいはず………. (IoT) • Wiki … 人間も機械も使える Wiki Wiki Wiki Wiki • 確認したい
  • 4. はじめに • センサシステム 開発中 • ADK • (Open Accessory Development Kit) • PukiWiki-Java Connector(PJC) • PukiWiki ページへのプログラムとデータの埋め 込み。データの更新可能 • WikiSym ‘2011, …
  • 5.
  • 6. システム概要 Android Android terminal terminal Arduino MEGA ADK Arduino MEGA AD K PukiWiki Sensors Mobile Terminal Actuators Mobile Terminal
  • 8. 遠隔システムの詳細 PukiwikiJavaConnectorService …. <body> … 読むとき <pre> … command: set data-2-2=0 command: get pir stat result: …. </pre> </body> …
  • 9. 遠隔システムの詳細 PukiwikiJavaConnectorService …. <form …. > <textarea …> 書くとき … [space]command: set data-2-2=0 [space]command: get pir stat [space]result: …. </textarea> </form> …
  • 10.
  • 11. Android Terminal USB Cable connector PIR Light Sensor Temperature Sensor. LED Napion DEV-08464 DEV-08777 AMN2111 Vdd GND 100kΩ 1kΩ OUT 100kΩ
  • 12.
  • 13.
  • 14. Wikiページに書くコマン ド • command:set readInterval=<時間間隔> • command:set sendInterval=<時間間隔> • command:set pageName=”<ページ名>” – 読み書きページを指定 – ページ名の中で <hour> 記述可 – 自動的に実行結果を書き込むページを時間に より変更することが可能.
  • 15. Wikiページに書くコマン ド • command:get in-a-<端子番号> <属性> – アナログ入力端子からデータを取得 – device=a-<端子番号>, Data=<日時>, <データ >. をWiki ページの結果の最後に追加 – <属性>::= last | stat [sampleTerm=<サンプリング間隔>] [analysisTerm=<解析期間>] – last : 最後にコマンドを実行したときのデー タ <データ>::= v=<アナログ値>
  • 16. Wikiページに書くコマン ド – stat: <サンプリング間隔>(msec)で <解析期間>(msec) の間, データを入力 <データ>::= ave=<平均値>, sdv=<標準偏差>, max=<最大値>, min=<最小値>, f1=<平均値からの差が小さいものの頻度>, f2=<平均値からの差が中くらいのものの頻 度>, f3=<平均値からの差が大きいものの頻度>, n=<データの数>, dt=<サンプリング間隔 >
  • 17. Wikiページに書くコマン ド – sampleTerm=<サンプリング間隔> を省略す ると, サンプリング間隔は 100msec – analysisTerm=<解析期間> を省略すると, 解 析期間は 60000 msec
  • 18. Wikiページに書くコマン ド • command:get in-d last – Arduinoのすべてのデジタル入力端子から データを取得 – device=d, Data=<日時>, v=<値> をWiki ページの最後に追加 – <値>: 8bit のデジタル入力端子のon/off の状 態を16進数で表したもの
  • 19. Wikiページに書くコマン ド • command:set out-a-<端子番号>=<値> – Arduino の<端子番号>で示す出力端子にアナ ログ値(0-255) を PWM で出力することを表 す. • command:set out-d-<端子番号>=<値> – Arduino の<端子番号>で示す出力端子にデジ タル値(1/0) を 出力することを表す.
  • 22. 関連研究 • Pachube … COSM – Open site for the Internet of Things – One of the most popular site for sensor networks – API – COSMサイトに縛られる • Twitter APIs – API – Twitterに縛られる
  • 23.
  • 24. • TinySCADA – Arduino と Google App Engine (GAE) を 使った M2M system – GAEに縛られる • ProtoZOA – ZigBee, Open Sound Control, Arduino – Web 技術については言及無し
  • 25. おわりに • Arduino, Android, Wiki を使ったセンサ ネットワークシステム – Wiki for P2P, P2M, M2P, M2M(これから) • できた – 遠隔地における人間の活動状況の把握 – 遠隔地のアクチュエータの制御 • 今後… 複数のWiki の連携, Direct M2M, …