SlideShare a Scribd company logo
心理学・精神医学から学ぶ
「自己実現」の正しい知識
「自己実現」について知っているつもり?
実はあまり自信がない方向け
By nun-nun
redrows.kazu@gmail.com
自己実現
自己実現ってなんですか?
趣味やレジャー
を楽しむ
自分探し!
海外旅行!
自分の能力を
追求すること
何かを創造し
たりすること あいまい・・・
仕事に自己実現
は無理
もともとどういう意味なのか?
一般的に知られる自己実現
大体は「マズローの五段階欲求説」が下敷き
A.マズロー
一般的な理解
「自分がなにをすることができるのかを確かめ、それを実現しよ
うとする。自己を表現しようとする」『ゼミナール経営学入門』
実はもっと
深い!創造性・自発性・・・
矮小化された自己実現
利己的
自分が創造する
自分の能力を高める
利他的
無我夢中で
他人に奉仕する
X理論・Y理論で知られる
マグレガーの定義⇒局所に拡散?
「自分の潜在能力を具現化したい,自
己成長を続けたい,創造的でありたい
という欲求」
「自分中心」の利己的な概念
元々のマズローの定義
創造、奉仕、愛、自己忘却、
神性、真善美・・・
自己実現
実は、自己実現の概念は矮小化されている?!
「利他」の精神が不可欠な概念
自己実現を考える前に・・・
そもそも人間はなぜ「欲求」するのか
欲求と人間の脳
動物的な部位と理性的の部位の脳がある
・新しい脳は人間にのみ発達
・しばしば動物的欲求と理性は対立・葛藤する
古い脳(動物的)
・食、性、集団欲、情動
新しい脳(理性的)
・倫理性、真善美、自発性
対立・葛藤
動物的な欲求
動物としての本能的な欲求
・食欲など、最低限満たされないと生きれないもの
・生存のため、自らに利害の関係がある集団の中では互
恵的な行動をとろうとするもの
・生存力の誇示として地位や権力を得ようとするもの
理性による欲求
人間にのみ存在する「理性」に由来する欲求
理性による人間の欲求例
・創造価値:仕事や趣味で創造行為をしたい
・体験価値:美しいものや愛などを体験したい
・態度価値:人の役に立ちたい by V.E.フランクル
人間としての意味感=自己実現感を感じる
欲求と自己実現
理性的欲求
動物としての生存のために発生する欲求
・生理的欲求、安全欲求、愛と所属の欲求、
社会的欲求
人間にのみ発生する欲求
・創造価値:仕事や趣味で創造行為をしたい
・体験価値:美しいものや愛などを体験したい
・態度価値:人の役に立ちたい
意味感 持続性説明
○
× ×
○
必須性
△
○
「自己実現」感は理性的欲求からくる
・いくら動物的欲求を満たしても自己実現できない
=金・権力・地位などは自己実現ではない
動物的欲求
もう一度戻って・・・
自己実現とは何か?
これまでの自己実現の間違いとは
利己的
自分が創造する
自分の能力を高める
利他的
無我夢中で
他人に奉仕する
X理論・Y理論で知られる
マグレガーの定義⇒局所に拡散?
「自分の潜在能力を具現化したい,自
己成長を続けたい,創造的でありたい
という欲求」
「自分中心」の利己的な概念
元々のマズローの定義
創造、奉仕、愛、自己忘却、
神性、真善美・・・
自己実現
これまでの自己実現の定義は何がおかしいのか?
「利他」の精神が不可欠な概念
どうなる?
ここがおかしい!自己実現
これまでの自己実現の定義だと何が起こるか?
a.愛他的というよりは利他的な意味が強いことb.人生の課題に
対する義務や献身の面が希薄であることc.他人や社会との結
びつきをかえりみないばかりか、個人の充実が「よい社会」に
基づいている点を看過していること。d.非人間的な現実を持つ
強要的性質や本質的魅力、興味を無視していることe.無我と自
己超越の面がなおざりにされていることf.それとなく能動性を
強調し、受動性、受容性についておろそかにされていること
自己実現誤用の特徴
完全なる人間ー魂の目指すもの より
マズロー自身が自己実現の誤用をずばり指摘!
矮小化された自己実現の事例
1.自分のついた仕事は好きなことができず、創造的でもない
・・・好きなことを仕事にはできないのは、本人の力不足のせいです
2.自分がやりたいことと、チームがやりたいことがぶつかった
・・・自己実現がぶつかったら押し通した人が勝ちです
3.事故でまともな仕事ができなくなった
・・・こうなったら自己実現は不可能です
自己実現は一部の人しか享受できないんじゃ?
自己実現しさえすれば他人を犠牲にしていいの?
考えられる事態
本当の自己実現とは
利己的
自分が創造する
自分の能力を高める
利他的
無我夢中で
他人に奉仕する
X理論・Y理論で知られる
マグレガーの定義⇒局所に拡散?
「自分の潜在能力を具現化したい,自
己成長を続けたい,創造的でありたい
という欲求」
「自分中心」の利己的な概念
元々のマズローの定義
創造、奉仕、愛、自己忘却、
神性、真善美・・・
自己実現
自己実現が成立する条件で一番重要なのは「愛」
「利他」の精神が不可欠な概念
どうなる?
愛と自己実現
人間が創造行為や美しい体験ができない環境におかれて
も、愛のある行動(態度価値)は、死ぬ直前まで実現可能
(アウシュビッツに収監され、すべての自由や尊
厳が奪われた状況にあっても)倫理的に高い価値
の行為をするという可能性は誰にも残されてい
る。「あれこれの態度をとることができる」とい
う人間の最後の自由は誰にも奪いえない。
-「夜と霧」より
V.E.フランクル
※V.E.フランクル:「夜と霧」で知られる精神科医。アウシュビッツに収容された経
験から人間の実存に関する深い洞察を理論化し、ロゴセラピーを創始した。マズ
ローとともにトランスパーソナル心理学という領域の研究も行っていた。
愛ある自己実現の例
1.自分のついた仕事は好きなことができず、創造的でもない
・・・好きなことでなくとも、相手の役に立てれば自己実現できます
2.自分がやりたいことと、チームがやりたいことがぶつかった
・・・自分がやりたいことより、より人の役に立つ方を優先します
3.事故でまともな仕事ができなくなった
・・・会う人に優しく接したりすることはできます
自己実現は、愛・利他の行為があれば達成されるもの
全ての人が自己実現できる可能性を持つ
もう少し詳しく・・・
自己実現は、「自己超越」とセットで
考えなければなりません
自己実現の目的とは
理性的欲求
・創造価値
・体験価値
・態度価値
快楽性
超越性
・過剰な奉仕活動・趣味への没頭
・結果を認められないことへの憤り
快楽や結果自体は得られない場合も多い
自己超越の欲求
・奉仕や献身を通して
人間を超えた存在を希求する
過程が重要で、快楽や結果はオマケ
結果
原因
自己実現は、目的を「快楽」「結果」におくと持続しない
目的は、「自己超越」の追求におくようにする
自己超越とは
自己超越とは、自分自身を超えたもの*を志向し、
献身・愛のために、ある事柄に専心すること
自己超越という言葉で私が理解しているのは、人間存在
はつねに自分自身を超えて、もはや自分自身ではない何
かへ、つまり、ある事またはある者へ、人間が充たすべ
き意味あるいは出会うべき他の人間存在へ、差し向けら
れているという事態である。そして、そのように自己自
身を超越する程度に応じてのみ、人間は自分自身を実現
するのである。すなわち、人間はある事柄への従事また
はある他の人格への愛によってのみ自己自身を実現する
のである。言い換えれば、人間は、本来、ある事柄に
まったく専心し、他の人格にまったく献身する場合にの
み全き人間なのである。
V.E.フランクル
人間とは何か-実存的精神療法より
※自己を超えた存在=神的存在に近いもの(後述)
マズローの自己超越欲求
自己超越欲求
見返りもエゴもなく、
自我を忘れて目的に没頭する
自己実現は自己超越に向けられて実現されるべきもの
・この自己超越を極めると、至高体験という感覚を得る
至高体験
悟りや神秘体験のような、人間
にとって、もっとも幸福な瞬間
-完全なる人間~ 魂の目指すもの~より
※マズローもトランスパーソナル心理
学をもとに、晩年に付け足す
自己実現と自己超越の関係
自己超越
・利他、奉仕、愛
自己実現
・自分の快感
??
目的
原因
結果
遂行
自己実現は、自己超越の結果であり、献身・
仕事などに従事せず、直接自己実現を達成す
ることは不可能
ではそもそも、人間を自己超越に駆
り立てる原因とは何か?
自己超越と人間の神秘
人間には創造・献身や愛を志向する理由がある
・人間の理性がこれらを無意識に目指す意味を考える
・その理由は科学では解明が不可能な神秘的領域
実存の本質は自己超越にある。人間はこの
世界をも突破し、それによって超世界へと
超越するのである。私たちはたとえ無意識
であれ、常に神を志向している。
⇒自己超越の追求は宗教・哲学の領域
※フランクル・マズローらはのち、宗教学者等も交え、自己超越を追究する
トランスパーソナル心理学を創始する。
V.E.フランクル
まとめ
つまり自己実現とは、
「自己を超えたものに動機づけられて、自らの
創造力や能力を、他者への貢献のために最大限
発揮することで、結果的に得られる幸福感」
ではないでしょうか。
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。
この資料は半分趣味、半分ボランティアで作成しているものです。
また、記述は慎重さを心がけていますが、筆者は専門家ではないた
め、ところどころアバウトで誤謬がみられる場合もあります。正し
い知識は各文献・論文を参照してくださるようお願いします。
nun-nun mail: redrows.kazu@gmail.com
現在web会社勤務の男。趣味は人間学の知識(心理学や精神医学・宗
教・哲学)をわかりやすく伝えること。ゆくゆくはwebで知識を配信し、
人間の神秘に興味を持つ人が増えてもらえればと思っています。協力
者を募集中ですので、興味のある方はお気軽にmailください

More Related Content

What's hot

20140507_品川女子学院_講義2
20140507_品川女子学院_講義220140507_品川女子学院_講義2
20140507_品川女子学院_講義2
Tomoshige Nakamura
 
自己分析技法としての"words"
自己分析技法としての"words"自己分析技法としての"words"
自己分析技法としての"words"
Yusuke Fukuyama
 
ONE FICC / パーパスと学際的リベラルアーツによるイノベーション
ONE FICC / パーパスと学際的リベラルアーツによるイノベーションONE FICC / パーパスと学際的リベラルアーツによるイノベーション
ONE FICC / パーパスと学際的リベラルアーツによるイノベーション
FICC inc.
 
アサーションの考え方
アサーションの考え方アサーションの考え方
アサーションの考え方
Shuhei Kaneko
 
なぜアサーティブネスなのか
なぜアサーティブネスなのかなぜアサーティブネスなのか
なぜアサーティブネスなのかHiroshi Yokoyama
 
20140507_品川女子学院_講義2
20140507_品川女子学院_講義220140507_品川女子学院_講義2
20140507_品川女子学院_講義2Tomoshige Nakamura
 
メンタルヘルスとアサーション(解説編)
メンタルヘルスとアサーション(解説編)メンタルヘルスとアサーション(解説編)
メンタルヘルスとアサーション(解説編)ashizawa1 Ashizawa
 
自分は探せるのか?
自分は探せるのか?自分は探せるのか?
自分は探せるのか?09l033
 
リフレクション案内Slideshare
リフレクション案内Slideshareリフレクション案内Slideshare
リフレクション案内Slideshare
Ryoichi Nakamura
 
自分は探せるのか
自分は探せるのか自分は探せるのか
自分は探せるのか1998knight
 
自分を目覚めさせる方法 ― マインドフルな生き方 ―
自分を目覚めさせる方法 ― マインドフルな生き方 ―自分を目覚めさせる方法 ― マインドフルな生き方 ―
自分を目覚めさせる方法 ― マインドフルな生き方 ―
Hitoshi Tsuchiyama
 
好きなことをしようAction! pub
好きなことをしようAction! pub好きなことをしようAction! pub
好きなことをしようAction! pubTakashi Imagire
 
学級で行うSstの理論と実際
学級で行うSstの理論と実際学級で行うSstの理論と実際
学級で行うSstの理論と実際
Shuhei Kaneko
 
20100530 思想哲学研究会
20100530 思想哲学研究会20100530 思想哲学研究会
20100530 思想哲学研究会Takanobu Mizuta
 
自己分析のコツ(快縁隊)
自己分析のコツ(快縁隊)自己分析のコツ(快縁隊)
自己分析のコツ(快縁隊)yutasoga
 
感情のコントロールの仕方について@おいカフェボウル
感情のコントロールの仕方について@おいカフェボウル感情のコントロールの仕方について@おいカフェボウル
感情のコントロールの仕方について@おいカフェボウル
Yuji Noguchi
 
勝手にアドラー心理学の「パンフレット」
勝手にアドラー心理学の「パンフレット」勝手にアドラー心理学の「パンフレット」
勝手にアドラー心理学の「パンフレット」
YosoroTsushima
 
私のブランド
私のブランド私のブランド
私のブランドguest7ebbb6
 
3分で読める「論語」超要約
3分で読める「論語」超要約3分で読める「論語」超要約
3分で読める「論語」超要約
Taku Aoyama
 
「未来を思い描く方法」(井庭研レクチャーズ Vol.1)
「未来を思い描く方法」(井庭研レクチャーズ Vol.1)「未来を思い描く方法」(井庭研レクチャーズ Vol.1)
「未来を思い描く方法」(井庭研レクチャーズ Vol.1)
Takashi Iba
 

What's hot (20)

20140507_品川女子学院_講義2
20140507_品川女子学院_講義220140507_品川女子学院_講義2
20140507_品川女子学院_講義2
 
自己分析技法としての"words"
自己分析技法としての"words"自己分析技法としての"words"
自己分析技法としての"words"
 
ONE FICC / パーパスと学際的リベラルアーツによるイノベーション
ONE FICC / パーパスと学際的リベラルアーツによるイノベーションONE FICC / パーパスと学際的リベラルアーツによるイノベーション
ONE FICC / パーパスと学際的リベラルアーツによるイノベーション
 
アサーションの考え方
アサーションの考え方アサーションの考え方
アサーションの考え方
 
なぜアサーティブネスなのか
なぜアサーティブネスなのかなぜアサーティブネスなのか
なぜアサーティブネスなのか
 
20140507_品川女子学院_講義2
20140507_品川女子学院_講義220140507_品川女子学院_講義2
20140507_品川女子学院_講義2
 
メンタルヘルスとアサーション(解説編)
メンタルヘルスとアサーション(解説編)メンタルヘルスとアサーション(解説編)
メンタルヘルスとアサーション(解説編)
 
自分は探せるのか?
自分は探せるのか?自分は探せるのか?
自分は探せるのか?
 
リフレクション案内Slideshare
リフレクション案内Slideshareリフレクション案内Slideshare
リフレクション案内Slideshare
 
自分は探せるのか
自分は探せるのか自分は探せるのか
自分は探せるのか
 
自分を目覚めさせる方法 ― マインドフルな生き方 ―
自分を目覚めさせる方法 ― マインドフルな生き方 ―自分を目覚めさせる方法 ― マインドフルな生き方 ―
自分を目覚めさせる方法 ― マインドフルな生き方 ―
 
好きなことをしようAction! pub
好きなことをしようAction! pub好きなことをしようAction! pub
好きなことをしようAction! pub
 
学級で行うSstの理論と実際
学級で行うSstの理論と実際学級で行うSstの理論と実際
学級で行うSstの理論と実際
 
20100530 思想哲学研究会
20100530 思想哲学研究会20100530 思想哲学研究会
20100530 思想哲学研究会
 
自己分析のコツ(快縁隊)
自己分析のコツ(快縁隊)自己分析のコツ(快縁隊)
自己分析のコツ(快縁隊)
 
感情のコントロールの仕方について@おいカフェボウル
感情のコントロールの仕方について@おいカフェボウル感情のコントロールの仕方について@おいカフェボウル
感情のコントロールの仕方について@おいカフェボウル
 
勝手にアドラー心理学の「パンフレット」
勝手にアドラー心理学の「パンフレット」勝手にアドラー心理学の「パンフレット」
勝手にアドラー心理学の「パンフレット」
 
私のブランド
私のブランド私のブランド
私のブランド
 
3分で読める「論語」超要約
3分で読める「論語」超要約3分で読める「論語」超要約
3分で読める「論語」超要約
 
「未来を思い描く方法」(井庭研レクチャーズ Vol.1)
「未来を思い描く方法」(井庭研レクチャーズ Vol.1)「未来を思い描く方法」(井庭研レクチャーズ Vol.1)
「未来を思い描く方法」(井庭研レクチャーズ Vol.1)
 

Viewers also liked

自己実現理論と煩悩
自己実現理論と煩悩自己実現理論と煩悩
自己実現理論と煩悩
Sunao Kumura
 
“豊かさ” とは何か? - What's YUTAKA?
“豊かさ” とは何か? - What's YUTAKA?“豊かさ” とは何か? - What's YUTAKA?
“豊かさ” とは何か? - What's YUTAKA?Tomoya Koyanagi
 
働く意味って?日本人の労働観の歴史
働く意味って?日本人の労働観の歴史働く意味って?日本人の労働観の歴史
働く意味って?日本人の労働観の歴史
nemonemo01
 
アドラー心理学が教える幸せに生きるための3つのヒントとは?まとめ資料
アドラー心理学が教える幸せに生きるための3つのヒントとは?まとめ資料アドラー心理学が教える幸せに生きるための3つのヒントとは?まとめ資料
アドラー心理学が教える幸せに生きるための3つのヒントとは?まとめ資料
szzk
 
図解でざっくり学ぶアドラー心理学
図解でざっくり学ぶアドラー心理学図解でざっくり学ぶアドラー心理学
図解でざっくり学ぶアドラー心理学
Katsuhito Okada
 
Hanon Summary ハノンの1~20をA4 1枚にまとめました
Hanon Summary ハノンの1~20をA4 1枚にまとめましたHanon Summary ハノンの1~20をA4 1枚にまとめました
Hanon Summary ハノンの1~20をA4 1枚にまとめました
Taku Aoyama
 
3分で読める「禅の思想」
3分で読める「禅の思想」3分で読める「禅の思想」
3分で読める「禅の思想」
Taku Aoyama
 
3分で読める「7つの習慣」超要約(スティーブン・R・コヴィー)
3分で読める「7つの習慣」超要約(スティーブン・R・コヴィー)3分で読める「7つの習慣」超要約(スティーブン・R・コヴィー)
3分で読める「7つの習慣」超要約(スティーブン・R・コヴィー)
Taku Aoyama
 
価値をみつけ、つくる人になるWs 慶應大学2013
価値をみつけ、つくる人になるWs 慶應大学2013価値をみつけ、つくる人になるWs 慶應大学2013
価値をみつけ、つくる人になるWs 慶應大学2013
Okui Hatsune
 
5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)をA4一枚で理解するシート
5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)をA4一枚で理解するシート5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)をA4一枚で理解するシート
5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)をA4一枚で理解するシート
Taku Aoyama
 
3分で読める デール・カーネギー「人を動かす」超要約
3分で読める デール・カーネギー「人を動かす」超要約3分で読める デール・カーネギー「人を動かす」超要約
3分で読める デール・カーネギー「人を動かす」超要約
Taku Aoyama
 
ここがすごい! なぞとPHP5.3
ここがすごい! なぞとPHP5.3ここがすごい! なぞとPHP5.3
ここがすごい! なぞとPHP5.3
Takuya Sato
 
フレームワーク使おうぜ!
フレームワーク使おうぜ!フレームワーク使おうぜ!
フレームワーク使おうぜ!
Takuya Sato
 
3分で読める「道は開ける」超要約(デール・カーネギー)
3分で読める「道は開ける」超要約(デール・カーネギー)3分で読める「道は開ける」超要約(デール・カーネギー)
3分で読める「道は開ける」超要約(デール・カーネギー)
Taku Aoyama
 
5W1H (6W2H) の意味をA4 1枚にまとめたシート
5W1H (6W2H) の意味をA4 1枚にまとめたシート5W1H (6W2H) の意味をA4 1枚にまとめたシート
5W1H (6W2H) の意味をA4 1枚にまとめたシート
Taku Aoyama
 
AKFP At A Glance (2016)
AKFP At A Glance (2016)AKFP At A Glance (2016)
AKFP At A Glance (2016)
Al-Khidmat-Foundation-Pakistan
 
Railsチュートリアルの歩き方 (第4版)
Railsチュートリアルの歩き方 (第4版)Railsチュートリアルの歩き方 (第4版)
Railsチュートリアルの歩き方 (第4版)
Yohei Yasukawa
 

Viewers also liked (17)

自己実現理論と煩悩
自己実現理論と煩悩自己実現理論と煩悩
自己実現理論と煩悩
 
“豊かさ” とは何か? - What's YUTAKA?
“豊かさ” とは何か? - What's YUTAKA?“豊かさ” とは何か? - What's YUTAKA?
“豊かさ” とは何か? - What's YUTAKA?
 
働く意味って?日本人の労働観の歴史
働く意味って?日本人の労働観の歴史働く意味って?日本人の労働観の歴史
働く意味って?日本人の労働観の歴史
 
アドラー心理学が教える幸せに生きるための3つのヒントとは?まとめ資料
アドラー心理学が教える幸せに生きるための3つのヒントとは?まとめ資料アドラー心理学が教える幸せに生きるための3つのヒントとは?まとめ資料
アドラー心理学が教える幸せに生きるための3つのヒントとは?まとめ資料
 
図解でざっくり学ぶアドラー心理学
図解でざっくり学ぶアドラー心理学図解でざっくり学ぶアドラー心理学
図解でざっくり学ぶアドラー心理学
 
Hanon Summary ハノンの1~20をA4 1枚にまとめました
Hanon Summary ハノンの1~20をA4 1枚にまとめましたHanon Summary ハノンの1~20をA4 1枚にまとめました
Hanon Summary ハノンの1~20をA4 1枚にまとめました
 
3分で読める「禅の思想」
3分で読める「禅の思想」3分で読める「禅の思想」
3分で読める「禅の思想」
 
3分で読める「7つの習慣」超要約(スティーブン・R・コヴィー)
3分で読める「7つの習慣」超要約(スティーブン・R・コヴィー)3分で読める「7つの習慣」超要約(スティーブン・R・コヴィー)
3分で読める「7つの習慣」超要約(スティーブン・R・コヴィー)
 
価値をみつけ、つくる人になるWs 慶應大学2013
価値をみつけ、つくる人になるWs 慶應大学2013価値をみつけ、つくる人になるWs 慶應大学2013
価値をみつけ、つくる人になるWs 慶應大学2013
 
5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)をA4一枚で理解するシート
5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)をA4一枚で理解するシート5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)をA4一枚で理解するシート
5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)をA4一枚で理解するシート
 
3分で読める デール・カーネギー「人を動かす」超要約
3分で読める デール・カーネギー「人を動かす」超要約3分で読める デール・カーネギー「人を動かす」超要約
3分で読める デール・カーネギー「人を動かす」超要約
 
ここがすごい! なぞとPHP5.3
ここがすごい! なぞとPHP5.3ここがすごい! なぞとPHP5.3
ここがすごい! なぞとPHP5.3
 
フレームワーク使おうぜ!
フレームワーク使おうぜ!フレームワーク使おうぜ!
フレームワーク使おうぜ!
 
3分で読める「道は開ける」超要約(デール・カーネギー)
3分で読める「道は開ける」超要約(デール・カーネギー)3分で読める「道は開ける」超要約(デール・カーネギー)
3分で読める「道は開ける」超要約(デール・カーネギー)
 
5W1H (6W2H) の意味をA4 1枚にまとめたシート
5W1H (6W2H) の意味をA4 1枚にまとめたシート5W1H (6W2H) の意味をA4 1枚にまとめたシート
5W1H (6W2H) の意味をA4 1枚にまとめたシート
 
AKFP At A Glance (2016)
AKFP At A Glance (2016)AKFP At A Glance (2016)
AKFP At A Glance (2016)
 
Railsチュートリアルの歩き方 (第4版)
Railsチュートリアルの歩き方 (第4版)Railsチュートリアルの歩き方 (第4版)
Railsチュートリアルの歩き方 (第4版)
 

Similar to 知っているつもり?正しい「自己実現理論」~心理学・精神医学から~

自分アジェンダを引き出すコーチング解説スライド
自分アジェンダを引き出すコーチング解説スライド自分アジェンダを引き出すコーチング解説スライド
自分アジェンダを引き出すコーチング解説スライド
リーダーシップ研究アカデミー・CLS Japan本部
 
20100919 オーガニゼーショナルヒューマンサービス2
20100919 オーガニゼーショナルヒューマンサービス220100919 オーガニゼーショナルヒューマンサービス2
20100919 オーガニゼーショナルヒューマンサービス2Keiichi Yokoyama
 
090801 経営参謀 月刊経営失敗マニュアル8月号
090801 経営参謀 月刊経営失敗マニュアル8月号090801 経営参謀 月刊経営失敗マニュアル8月号
090801 経営参謀 月刊経営失敗マニュアル8月号Yuya Kaga
 
20110811_Vol.1自己分析
20110811_Vol.1自己分析20110811_Vol.1自己分析
20110811_Vol.1自己分析Emi Kubo
 
意識低いプレゼン
意識低いプレゼン意識低いプレゼン
意識低いプレゼン
Tatsuya Takemura
 
Innovative brain pp あなたの思い通りの人生
Innovative brain pp あなたの思い通りの人生Innovative brain pp あなたの思い通りの人生
Innovative brain pp あなたの思い通りの人生Seiichiro Yahagi
 
大学生のためのドラッカー 同志社生協講演
 大学生のためのドラッカー 同志社生協講演 大学生のためのドラッカー 同志社生協講演
大学生のためのドラッカー 同志社生協講演ToshimasaHikita
 
灘校土曜講座: 学び方のデザイン
灘校土曜講座: 学び方のデザイン灘校土曜講座: 学び方のデザイン
灘校土曜講座: 学び方のデザイン
nishio
 
QOLを高めるリーダーシップとは
QOLを高めるリーダーシップとはQOLを高めるリーダーシップとは
QOLを高めるリーダーシップとは
リーダーシップ研究アカデミー・CLS Japan本部
 
私塾『燈』戦略思考編 プレセミナー PR
私塾『燈』戦略思考編 プレセミナー PR私塾『燈』戦略思考編 プレセミナー PR
私塾『燈』戦略思考編 プレセミナー PR
Yusuke Tsujisawa
 
Business spirit:「致知」
Business spirit:「致知」Business spirit:「致知」
Business spirit:「致知」Katsuhito Okada
 
「ビリーフ」〜思い込みを手放す方法〜
「ビリーフ」〜思い込みを手放す方法〜「ビリーフ」〜思い込みを手放す方法〜
「ビリーフ」〜思い込みを手放す方法〜
Anri Momose
 
第3,4回会合資料 ラカンを横切る
第3,4回会合資料 ラカンを横切る第3,4回会合資料 ラカンを横切る
第3,4回会合資料 ラカンを横切るkazuhiroishibashi
 
2009 Lalamaru Coaching
2009 Lalamaru Coaching2009 Lalamaru Coaching
2009 Lalamaru Coachingyamaguchiyu
 
2009 Lalamaru Coaching
2009 Lalamaru Coaching2009 Lalamaru Coaching
2009 Lalamaru Coachingyamaguchiyu
 
脱思考停止就活論
脱思考停止就活論脱思考停止就活論
脱思考停止就活論Shuichi Ikeda
 
心と身体の理解
心と身体の理解心と身体の理解
心と身体の理解Yuji Noguchi
 
第七回(自分軸の作り方)6月21日
第七回(自分軸の作り方)6月21日第七回(自分軸の作り方)6月21日
第七回(自分軸の作り方)6月21日
Cozy Azuma
 

Similar to 知っているつもり?正しい「自己実現理論」~心理学・精神医学から~ (20)

Challenge
ChallengeChallenge
Challenge
 
自分アジェンダを引き出すコーチング解説スライド
自分アジェンダを引き出すコーチング解説スライド自分アジェンダを引き出すコーチング解説スライド
自分アジェンダを引き出すコーチング解説スライド
 
20100919 オーガニゼーショナルヒューマンサービス2
20100919 オーガニゼーショナルヒューマンサービス220100919 オーガニゼーショナルヒューマンサービス2
20100919 オーガニゼーショナルヒューマンサービス2
 
090801 経営参謀 月刊経営失敗マニュアル8月号
090801 経営参謀 月刊経営失敗マニュアル8月号090801 経営参謀 月刊経営失敗マニュアル8月号
090801 経営参謀 月刊経営失敗マニュアル8月号
 
「ビリーフ」メンタルサポート・ジャパン
「ビリーフ」メンタルサポート・ジャパン「ビリーフ」メンタルサポート・ジャパン
「ビリーフ」メンタルサポート・ジャパン
 
20110811_Vol.1自己分析
20110811_Vol.1自己分析20110811_Vol.1自己分析
20110811_Vol.1自己分析
 
意識低いプレゼン
意識低いプレゼン意識低いプレゼン
意識低いプレゼン
 
Innovative brain pp あなたの思い通りの人生
Innovative brain pp あなたの思い通りの人生Innovative brain pp あなたの思い通りの人生
Innovative brain pp あなたの思い通りの人生
 
大学生のためのドラッカー 同志社生協講演
 大学生のためのドラッカー 同志社生協講演 大学生のためのドラッカー 同志社生協講演
大学生のためのドラッカー 同志社生協講演
 
灘校土曜講座: 学び方のデザイン
灘校土曜講座: 学び方のデザイン灘校土曜講座: 学び方のデザイン
灘校土曜講座: 学び方のデザイン
 
QOLを高めるリーダーシップとは
QOLを高めるリーダーシップとはQOLを高めるリーダーシップとは
QOLを高めるリーダーシップとは
 
私塾『燈』戦略思考編 プレセミナー PR
私塾『燈』戦略思考編 プレセミナー PR私塾『燈』戦略思考編 プレセミナー PR
私塾『燈』戦略思考編 プレセミナー PR
 
Business spirit:「致知」
Business spirit:「致知」Business spirit:「致知」
Business spirit:「致知」
 
「ビリーフ」〜思い込みを手放す方法〜
「ビリーフ」〜思い込みを手放す方法〜「ビリーフ」〜思い込みを手放す方法〜
「ビリーフ」〜思い込みを手放す方法〜
 
第3,4回会合資料 ラカンを横切る
第3,4回会合資料 ラカンを横切る第3,4回会合資料 ラカンを横切る
第3,4回会合資料 ラカンを横切る
 
2009 Lalamaru Coaching
2009 Lalamaru Coaching2009 Lalamaru Coaching
2009 Lalamaru Coaching
 
2009 Lalamaru Coaching
2009 Lalamaru Coaching2009 Lalamaru Coaching
2009 Lalamaru Coaching
 
脱思考停止就活論
脱思考停止就活論脱思考停止就活論
脱思考停止就活論
 
心と身体の理解
心と身体の理解心と身体の理解
心と身体の理解
 
第七回(自分軸の作り方)6月21日
第七回(自分軸の作り方)6月21日第七回(自分軸の作り方)6月21日
第七回(自分軸の作り方)6月21日
 

知っているつもり?正しい「自己実現理論」~心理学・精神医学から~