SlideShare a Scribd company logo
Solare


 専修大キャリアデザインセンター実務家講座


    日本一おもしろい
    キャリアデザイン講座
    ~人生が変わる専修大の授業~
         机なし・イスのみのレイアウトです
         席は自由席~お好きな席へどうぞ♪
         開始(14時50分)まで、しばらくお待ちください
Solare
         本日の内容

            本日のテーマ「苦手な人との付き合い方」
            リアクションペーパーへの回答
            ゲスト紹介
            映像視聴、「働く」の本質とは
            グループの話し合い
            性格テスト、タイプの解説
            グループの話し合い、レクチャー
            イベントお誘い
            今週の専大生
            リアクションペーパー記入
Solare
         本日のテーマ

         ① 4月24日 キャリアって何?
         ② 5月8日   自分の轍をふりかえる
         ③ 5月15日 価値観を大切に
         ④ 5月22日 苦手な人との付き合い方
         ⑤ 5月29日 コミュニケーション力を磨く
         ⑥ 6月5日   夢の叶え方

           あなたの性格をズバリ当てます!
Solare
         はじめに:リアクションペーパーへの回答
   <前回いただいた感想・ご意見>

    価値観が人によってぜんぜん違って、とても驚いた
     ⇒今日はもっと驚きますよ
    自分の知らない自分が発見できました
     ⇒今日はさらに知らない自分を発見できますよ
    人に言われて初めて気づくことがあった
     ⇒今日はさらに指摘するので気づくことが多いですよ
    自分の一面を知るいいきっかけになった
     ⇒今日は自分の「四面」を知ることができますよ
    成瀬まゆみさんが翻訳された本を今度読んでみたい
     ⇒ダイヤモンド社から『ザ・ミッション』が献本されました
Solare
         ゲストご紹介 (5名いらっしゃいました)


         1 高橋知幸    富士ゼロックス労働組合

                   フリー子育てマガジン『miku』
         2 高祖常子
                   編集長、オレンジリボン理事

         3 城戸千奈津   中経出版 編集者、カープファン


         4 姉川圭一    フリーライター


         5 志田貴好    ごんちゃん
Solare
         「働く」ってどうゆうこと?


         • 人であふれた駐車場
           (福島正伸さん)
Solare
         「働く」の本質は


     「はたらく」の語源は? 「傍」を「楽」にする

     「仕事」とは?             他人に「仕」える「事」

     ■「働く」の本質は「社会の役に立つこと」
         「他人に喜んでもらえる存在になること」
         ⇒人間関係が鍵を握ります!

         「好き」を仕事にするには「実力」と「実績」が必要
         (私の場合)入社5年で仕事が好きに、15年経って「好き」が仕事に
Solare
         他人とうまくつきあう極意

          他人とうまく付き合う前に、
          自分自身 と上手く付き合いましょう!

         ★「自分」のことをよく知ることがスタートです
          ×頭の中で「自分って何?」とアレコレと悩む
          ○客観的かつ統計結果に基づいた分析

           自分を知る+他人を理解する
           (=自分と他人を受け容れる)
           ⇒自分と他人とうまく付き合える
Solare
         あなたの性格は?


     ☆ 4or5名のグループになって
       次のテーマでお話しください

         <テーマ>

          私の性格を一言で表すと


                        ★4分程度で
Solare
         性格を正確に分かっていますか?

         ■性格のことは、正確には分からない
          →よく分からないものを相手に思い悩む必要はない

         ★よく分からないものを相手に悩まない!
         □性格の本質部分は、幼児期にある程度固まります
          ⇒変わらないことで気に病んでも何ともならない
          例:日本人に生まれてしまったけど、どうしよう?

         ★性格のことで悩んでも時間の無駄!

          自分探しは「たまねぎの皮むき」と同じです
Solare
         タイプ分析を紹介します


         (タイプ分け理論のアレコレ)

         ・2つ: 男と女
         ・4つ: パーソナルスタイル ・・今回扱う内容です
         ・5つ: エゴグラム(交流分析)
         ・9つ: エニアグラム
         ・16ケ: MBTI ・・学内で開催されています
         ★血液型占い、動物占いも人間理解のフレームワーク

         ⇒タイプ分け理論を学ぶと人間洞察が深くなります
Solare
         パーソナルスタイル理論とは
         ■4つのタイプ分け理論です(呼び名は流派で異なる)


            行動派         感覚派
          コントローラー      プロモーター


            分析派         協調派
          アナライザー       サポーター
            ☆みなさんのタイプはどれでしょう?
Solare
         4つのタイプの見分け方

         ■行動傾向(話す⇔聞く、考える⇔感じる)によって
          4つのタイプを容易に見抜くことができます
         [例:飲み会における役割と4つのタイプ]
         (1)進んで幹事役になり、会場手配や出欠確認を
            テキパキこなすAさん [行動派タイプ]
         (2)宴席で話題の中心になり、みんなを楽しませ、
            盛り上げてくれるBさん [感覚派タイプ]
         (3)誰にいわれるわけでもなく会計係を務め、
            勘定を計算するCさん [分析派タイプ]
         (4)まわりを観察しながら飲み物を注文し、
            食べ物を取りわけるDさん [協調派タイプ]
Solare
         これからの進め方

         1. タイプチェックシートでセルフチェック
         2. グループ分け(同じタイプ同士で集まる)
         3. テーマ①について話し合い
         4. タイプ解説(簡単にレクチャー)
         5. テーマ②について話し合い
         6. グループ分け(ちがうグループで集まる)
         7. テーマ③について話し合い
         8. 感想を共有する
パーソナル・スタイル(4つのタイプ分け)
Solare
                                            チェックシート

   (1)日頃の自分の行動をふりかえり、下欄の二つの枠のなかで、左右のどちらの文章が自分により当てはまるか、
     該当する方の    □   にチェックしてください。※両方にあてはまる場合でも、より近いと感じる方にチェックしてください。
   (2)チェックが終わったら、列ごとにチェックした数を集計し、A・B、Ⅰ・Ⅱの枠内にそれぞれの合計数をご記入ください。


 話すのが好き        □        □   聞くのが好き     一人で過ごすのが好き     □    □   皆と過ごすのが好き

 目立っている方である    □        □   控え目な方である   事実/データを分析する    □    □   直感を働かせる

 早口で話す         □        □   ゆっくり話す     約束した時間を守る      □    □   待合せによく遅れる

 はっきりと言う       □        □   曖昧に表現する    論理的に考える        □    □   感情面を優先する

 アイデアを出す       □        □   意見をまとめる    細かい点も把握したい     □    □   おおざっぱでよい

 人と違う発想をする     □        □   常識的に考える    考えてから行動する      □    □   行動してから考える

 自由に振る舞う       □        □   ルールを守る     ‘現実的’と人に言われる   □    □   ‘理想的’と言われる

 自分が仕切る        □        □   周りの意見に従う   表情が少ない方        □    □   表情が豊かな方

 自分のことをよく話す    □        □   自分から話さない   コツコツと続ける       □    □   飽きっぽい




           A            B                         Ⅰ        Ⅱ


                   /9        /9                       /9         /9
Solare
         4つのタイプ

         ①周りの人から映ってみえる姿 ②重視すること
         ③得意にしていること ④物事を決断するときの傾向                 ⑤時間感覚


                                話す
         A-Ⅰ型   行動派                  A-Ⅱ型   感覚派
            <行動派タイプの特徴>                 <感覚派タイプの特徴>
         ①活動的、リーダーシップ、せっかち           ①熱しやすい、陽気、フレンドリー
         ②目標達成、決断、挑戦、効率、賞賛           ②楽しさ、明るい未来、夢、イメージ
         ③人の上に立ってまとめる、影響力を与える        ③アイデアを出す、初対面の人と仲良くなる
         ④自分で決める、他人の意見に左右されない        ④ひらめきや思いつきで決める、直感に従う
         ⑤時間を有効に使う、スケジュールが一杯         ⑤スピード感がある、ムラがある
     考                                                      感
     え                                                      じ
     る   B-Ⅰ型   分析派                  B-Ⅱ型   協調派             る
            <分析派タイプの特徴>                 <協調派タイプの特徴>
         ①もの静か、几帳面、完璧主義              ①落ち着いている、やさしい、親しみやすい
         ②責任、信頼、堅実、慎重、正確性            ②人間関係、協調性、調和、共感、平和
         ③計画を立てる、論理的・客観的に考える         ③周囲に気配りする、相手の幸せを願う
         ④必要な情報を集める、正しい選択をする         ④決めるのに時間がかかる、多数決に従う
         ⑤時間に正確、約束を守る、規則正しい          ⑤マイペースで動く、のんびり屋さん

                                聞く
Solare
         同じタイプの人同士での話し合い

         <テーマ>

          私が「居心地がよい」
          と感じる場面
         (1) グループ内で話す順番を決め、上のテーマ
             で話をしてください
         (2) 全員がひととおり話し終えたらフリートーク
             (何を話してもOK!)  ★7分程度で
Solare
         同じタイプは居心地がよい
         ■同じタイプ同士では言葉にしなくても分かりあえます
          →安心感、リラックスできる、あ・うんの呼吸で通じる

         ◆同じタイプ同士で過ごしていると、成長しません
          ⇒摩擦が少なく、問題意識がおきづらい
           ・・夫婦は不思議とちがうタイプ同士がくっつきます

         ◇窮地に陥ったとき、同じタイプ同士は解決できない
          ⇒似たような発想をする為、ブレークスルーできない

         ★同じタイプ同士でいるとラクだけど成長しません
          ⇒仕事でもスポーツでも(野球・サッカー・バスケット)
           多様なタイプを揃えているチームは逆境に強い
Solare
         苦手なタイプはどんな人?

     <テーマ>

     あなたの苦手なタイプは
     どういう人ですか?
   (1) 自分が苦手とする人の性格、傾向などを
       メモします(配布資料の余白など)
   (2) メモしたら、グループ内で紹介しましょう
Solare
         苦手なタイプはおそらくこんな人です

         ■対角線上の関係にある人は相性がよくありません




           行動派         感覚派


           分析派         協調派
Solare
         対角線上のタイプ① 感覚派 vs 分析派

         ★二人は「アクセル」と「ブレーキ」の関係です

         -思いついたらすぐに動きたい感覚派
          段取りを立てて計画的に進めたい分析派
         -最悪の事態を想定してから始める分析派
          成功することしか想像しない感覚派
         ⇒行動スタイルが真逆なので、互いにイライラする

         -感覚・イメージでとらえるのが得意な感覚派
          事実・データを元にロジックを立てて考える分析派
         ⇒発想方向が異なるので、会話が成り立たない
Solare
         対角線上のタイプ② 行動派 vs 協調派

     ★二人は求めるもの(動機/欲求)が反対方向です

         -目標達成のため手段を選ばない行動派(達成動機)
          人間関係の調和を重要視する協調派(親和欲求)
         -周りを無理強いしてでもコントロールしたい行動派
          波風を立てるのが苦手で、意外に頑固な協調派
         ⇒大切にしているものが異なり、互いに折り合わない

         -いつも急いで、せっかちに進める行動派
         -マイペースで、のんびりやりたい協調派
         ⇒時間感覚が異なり、一緒にいるとペースが合わない
Solare
         苦手なタイプへのほめ方

    見え透いたおせじは「自分をコントロールしようとしているのか?」
    と勘ぐる。「成功したのは○○さんのおかげです」といった、セルフ
    イメージを高めるほめ方をする。

    「すごい!」「さすが!」「なるほど!」とにかくほめちぎる。ほめられ
    るのが大好き。単純かつオーバーなほめ方で丁度よい。

    ほめられるのは苦手だが、客観的な言い方で評価を伝えると素直
    に受け取る。 「○○の部分がとても良かったですね」等、事実ベー
    スで具体的に指摘するほめ方。

    「いつもありがとう、助かっています」「あなたがいてくれたおかげ
    で..」何気なくしてくれている配慮に気づいて声をかけてあげる
Solare
         苦手なタイプへのお願いの仕方
   まめな報連相。相手に決めてもらう形でもっていく。複数の選択肢
   と判断材料を用意。決断が早いので、説明している途中でも構わ
   ずに結論を下す。

   ポイントは分かりやすさ。理屈で説いてもピンと来ない。絵や写真、
   グラフなどのビジュアルを駆使し、五感に訴えてアピールする。イ
   メージで捉え、頭のなかで楽しい想像が広がれば、GOサイン

   手続きをきちんと踏み、数字を盛り込んだ資料を用意。目的や期
   待される効果、計画と手順、証拠材料等の詳細を説明すれば納得。
   あら探しをしますが、「細かい点が気になる人なのだ」と割り切る。

   「自分のため」では動かないが「みんなのため」だと思えたら協力し
   たい気分になる。人がよいので頼まれたら断らないが、本意では
   ない頼まれごとの場合は動かない。何事も決めるのに時間がかか
   るが、「他の人もこうしています」の声に弱い。
Solare
         人間関係を円滑にする極意
   ■宗教には「 黄金律‘Golden Rules’ 」があります

      己の欲せざる所、人に施すことなかれ (孔子)
      自分がしてもらいたいように他人にしなさい (キリスト)

    ・・でも、もしかしたら、
         自分と相手が望んでいることは違うかもしれない
         <人間関係の付き合い方をよくするコツ>
         自分と他人は違うことを前提につき合う

     ★苦手は人は、自分を磨いてくれる「砥石」
         ・・不思議と、夫婦は違うタイプ同士が一緒になります
           (お互いに足りないところを補おうとしている)
Solare
         今週の専大生
     ■毎回、講義の最後にお一人に前もって依頼して
      プレゼンタイムを設けます
         ★アクションされた方(なんでもいいです)、いますか?



           本日は、福原さん


         お話しいただいた方には、ぼくから本をプレゼント
         予約を受け付けております(基本は先着順)
Solare
         本日のお誘い

    ①明日、コヂカラ・ニッポン設立イベント
         ・・5/23(水)17-20時半、渋谷アムウェイホール
         ⇒これから申込でもOKです!

    ②FJマザーリング・プロジェクト
         ・・6/2(土)14時半~、文京シビックホール
         ⇒土曜の朝日新聞にでっかく載りました
Solare
         次回予告とご案内


         コミュニケーション力強化の特訓!
         多くの学生が苦手とするコミュ力を
         鍛えます
         コツさえ分かれば、楽勝です!

         ~ラスト2回、顔晴りましょー!
         ~リアクションペーパー記入後は
          教室の原状復帰にもご協力を!

More Related Content

What's hot

自分は探せるのか
自分は探せるのか自分は探せるのか
自分は探せるのか1998knight
 
無表情な先輩と本音を言わない後輩ちゃん
無表情な先輩と本音を言わない後輩ちゃん無表情な先輩と本音を言わない後輩ちゃん
無表情な先輩と本音を言わない後輩ちゃん
miyukihayashi2
 
20140507_品川女子学院_講義2
20140507_品川女子学院_講義220140507_品川女子学院_講義2
20140507_品川女子学院_講義2
Tomoshige Nakamura
 
Arata story-2015
Arata story-2015Arata story-2015
Arata story-2015
sp-pack
 
自分は探せるのか?
自分は探せるのか?自分は探せるのか?
自分は探せるのか?09l033
 
自己分析技法としての"words"
自己分析技法としての"words"自己分析技法としての"words"
自己分析技法としての"words"
Yusuke Fukuyama
 
Presentation2
Presentation2Presentation2
Presentation2pankeiku
 
Presentation
PresentationPresentation
Presentationpankeiku
 
「他人からの評価」が怖くて何も話せないがどうしたら話せるようになるか?
「他人からの評価」が怖くて何も話せないがどうしたら話せるようになるか?「他人からの評価」が怖くて何も話せないがどうしたら話せるようになるか?
「他人からの評価」が怖くて何も話せないがどうしたら話せるようになるか?
Aya Kaino
 
パーソナルスタイル
パーソナルスタイルパーソナルスタイル
パーソナルスタイルCozy Azuma
 
第五回(自信があればうまくいく)6月7日
第五回(自信があればうまくいく)6月7日第五回(自信があればうまくいく)6月7日
第五回(自信があればうまくいく)6月7日
Cozy Azuma
 
自己分析の方法
自己分析の方法自己分析の方法
自己分析の方法YanoLabLT
 
「ダブルバインド」〜矛盾と混乱による支配〜
「ダブルバインド」〜矛盾と混乱による支配〜「ダブルバインド」〜矛盾と混乱による支配〜
「ダブルバインド」〜矛盾と混乱による支配〜
Anri Momose
 
「ビリーフ」〜思い込みを手放す方法〜
「ビリーフ」〜思い込みを手放す方法〜「ビリーフ」〜思い込みを手放す方法〜
「ビリーフ」〜思い込みを手放す方法〜
Anri Momose
 
3分で読める「論語」超要約
3分で読める「論語」超要約3分で読める「論語」超要約
3分で読める「論語」超要約
Taku Aoyama
 
スライド(夫婦パートナーシップ)すみだパパスクール
スライド(夫婦パートナーシップ)すみだパパスクールスライド(夫婦パートナーシップ)すみだパパスクール
スライド(夫婦パートナーシップ)すみだパパスクールCozy Azuma
 
「自己肯定感」~自分を信じることは、生きる基礎~
「自己肯定感」~自分を信じることは、生きる基礎~「自己肯定感」~自分を信じることは、生きる基礎~
「自己肯定感」~自分を信じることは、生きる基礎~
Anri Momose
 
第五回(コミュニケーション能力向上)5月29日
第五回(コミュニケーション能力向上)5月29日第五回(コミュニケーション能力向上)5月29日
第五回(コミュニケーション能力向上)5月29日Cozy Azuma
 

What's hot (20)

自分は探せるのか
自分は探せるのか自分は探せるのか
自分は探せるのか
 
無表情な先輩と本音を言わない後輩ちゃん
無表情な先輩と本音を言わない後輩ちゃん無表情な先輩と本音を言わない後輩ちゃん
無表情な先輩と本音を言わない後輩ちゃん
 
20140507_品川女子学院_講義2
20140507_品川女子学院_講義220140507_品川女子学院_講義2
20140507_品川女子学院_講義2
 
Arata story 2015
Arata story 2015Arata story 2015
Arata story 2015
 
Arata story-2015
Arata story-2015Arata story-2015
Arata story-2015
 
自分は探せるのか?
自分は探せるのか?自分は探せるのか?
自分は探せるのか?
 
自己分析技法としての"words"
自己分析技法としての"words"自己分析技法としての"words"
自己分析技法としての"words"
 
Presentation2
Presentation2Presentation2
Presentation2
 
Presentation
PresentationPresentation
Presentation
 
「他人からの評価」が怖くて何も話せないがどうしたら話せるようになるか?
「他人からの評価」が怖くて何も話せないがどうしたら話せるようになるか?「他人からの評価」が怖くて何も話せないがどうしたら話せるようになるか?
「他人からの評価」が怖くて何も話せないがどうしたら話せるようになるか?
 
パーソナルスタイル
パーソナルスタイルパーソナルスタイル
パーソナルスタイル
 
第五回(自信があればうまくいく)6月7日
第五回(自信があればうまくいく)6月7日第五回(自信があればうまくいく)6月7日
第五回(自信があればうまくいく)6月7日
 
自己分析の方法
自己分析の方法自己分析の方法
自己分析の方法
 
「ダブルバインド」〜矛盾と混乱による支配〜
「ダブルバインド」〜矛盾と混乱による支配〜「ダブルバインド」〜矛盾と混乱による支配〜
「ダブルバインド」〜矛盾と混乱による支配〜
 
「ビリーフ」〜思い込みを手放す方法〜
「ビリーフ」〜思い込みを手放す方法〜「ビリーフ」〜思い込みを手放す方法〜
「ビリーフ」〜思い込みを手放す方法〜
 
「ビリーフ」メンタルサポート・ジャパン
「ビリーフ」メンタルサポート・ジャパン「ビリーフ」メンタルサポート・ジャパン
「ビリーフ」メンタルサポート・ジャパン
 
3分で読める「論語」超要約
3分で読める「論語」超要約3分で読める「論語」超要約
3分で読める「論語」超要約
 
スライド(夫婦パートナーシップ)すみだパパスクール
スライド(夫婦パートナーシップ)すみだパパスクールスライド(夫婦パートナーシップ)すみだパパスクール
スライド(夫婦パートナーシップ)すみだパパスクール
 
「自己肯定感」~自分を信じることは、生きる基礎~
「自己肯定感」~自分を信じることは、生きる基礎~「自己肯定感」~自分を信じることは、生きる基礎~
「自己肯定感」~自分を信じることは、生きる基礎~
 
第五回(コミュニケーション能力向上)5月29日
第五回(コミュニケーション能力向上)5月29日第五回(コミュニケーション能力向上)5月29日
第五回(コミュニケーション能力向上)5月29日
 

Similar to 第四回(苦手な人とのつき合い方)5月22日

就活で幸せになるセミナー
就活で幸せになるセミナー就活で幸せになるセミナー
就活で幸せになるセミナーCozy Azuma
 
聖心女子(就活で幸せになれる極意)4年次セミナー
聖心女子(就活で幸せになれる極意)4年次セミナー聖心女子(就活で幸せになれる極意)4年次セミナー
聖心女子(就活で幸せになれる極意)4年次セミナー
Cozy Azuma
 
初回(キャリアって何?)4月24日
初回(キャリアって何?)4月24日初回(キャリアって何?)4月24日
初回(キャリアって何?)4月24日Cozy Azuma
 
第三回(価値観を大切に)5月15日
第三回(価値観を大切に)5月15日第三回(価値観を大切に)5月15日
第三回(価値観を大切に)5月15日Cozy Azuma
 
第七回(自分軸の作り方)6月21日
第七回(自分軸の作り方)6月21日第七回(自分軸の作り方)6月21日
第七回(自分軸の作り方)6月21日
Cozy Azuma
 
スライド (自分再発見セミナー)
スライド (自分再発見セミナー)スライド (自分再発見セミナー)
スライド (自分再発見セミナー)Cozy Azuma
 
第二回(キャリアは明るく楽しく行動する)5月17日
第二回(キャリアは明るく楽しく行動する)5月17日第二回(キャリアは明るく楽しく行動する)5月17日
第二回(キャリアは明るく楽しく行動する)5月17日
Cozy Azuma
 
徳田ゼミ 6月14日
徳田ゼミ 6月14日徳田ゼミ 6月14日
徳田ゼミ 6月14日
Cozy Azuma
 
初回(自分らしい しあわせなキャリア)5月10日
初回(自分らしい しあわせなキャリア)5月10日初回(自分らしい しあわせなキャリア)5月10日
初回(自分らしい しあわせなキャリア)5月10日
Cozy Azuma
 
初回(自分らしい しあわせなキャリア)5月10日
初回(自分らしい しあわせなキャリア)5月10日初回(自分らしい しあわせなキャリア)5月10日
初回(自分らしい しあわせなキャリア)5月10日Cozy Azuma
 
スライド(パパと子育てを楽しもう)町田市ぶれない子育て講演会
スライド(パパと子育てを楽しもう)町田市ぶれない子育て講演会スライド(パパと子育てを楽しもう)町田市ぶれない子育て講演会
スライド(パパと子育てを楽しもう)町田市ぶれない子育て講演会Cozy Azuma
 
スライド(講師養成講座)
スライド(講師養成講座)スライド(講師養成講座)
スライド(講師養成講座)Cozy Azuma
 
スライド(夢の描き方・叶え方のコツ)船橋宮本公民館
スライド(夢の描き方・叶え方のコツ)船橋宮本公民館スライド(夢の描き方・叶え方のコツ)船橋宮本公民館
スライド(夢の描き方・叶え方のコツ)船橋宮本公民館Cozy Azuma
 
相手の都合を知る技術
相手の都合を知る技術相手の都合を知る技術
相手の都合を知る技術
tuyoshiushio
 
STNの向こうの世界線を目指せ
STNの向こうの世界線を目指せSTNの向こうの世界線を目指せ
STNの向こうの世界線を目指せ
Hiroyuki Ito
 
JAM これまでの復習
JAM これまでの復習JAM これまでの復習
JAM これまでの復習kengo021021
 
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第9回 新しいボランティア論・社会と組織
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第9回 新しいボランティア論・社会と組織埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第9回 新しいボランティア論・社会と組織
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第9回 新しいボランティア論・社会と組織
Yoshihiko Suko (Ph.D) / BADO! Inc. of CEO
 
聖心女子(恋バナで就職)心構え編
聖心女子(恋バナで就職)心構え編聖心女子(恋バナで就職)心構え編
聖心女子(恋バナで就職)心構え編
Cozy Azuma
 
No008-01-Suc3rum-20100125
No008-01-Suc3rum-20100125No008-01-Suc3rum-20100125
No008-01-Suc3rum-20100125Sukusuku Scrum
 
「若年層向け傾聴ピアサポーター(聴くトモ)
「若年層向け傾聴ピアサポーター(聴くトモ)「若年層向け傾聴ピアサポーター(聴くトモ)
「若年層向け傾聴ピアサポーター(聴くトモ)etic_sal
 

Similar to 第四回(苦手な人とのつき合い方)5月22日 (20)

就活で幸せになるセミナー
就活で幸せになるセミナー就活で幸せになるセミナー
就活で幸せになるセミナー
 
聖心女子(就活で幸せになれる極意)4年次セミナー
聖心女子(就活で幸せになれる極意)4年次セミナー聖心女子(就活で幸せになれる極意)4年次セミナー
聖心女子(就活で幸せになれる極意)4年次セミナー
 
初回(キャリアって何?)4月24日
初回(キャリアって何?)4月24日初回(キャリアって何?)4月24日
初回(キャリアって何?)4月24日
 
第三回(価値観を大切に)5月15日
第三回(価値観を大切に)5月15日第三回(価値観を大切に)5月15日
第三回(価値観を大切に)5月15日
 
第七回(自分軸の作り方)6月21日
第七回(自分軸の作り方)6月21日第七回(自分軸の作り方)6月21日
第七回(自分軸の作り方)6月21日
 
スライド (自分再発見セミナー)
スライド (自分再発見セミナー)スライド (自分再発見セミナー)
スライド (自分再発見セミナー)
 
第二回(キャリアは明るく楽しく行動する)5月17日
第二回(キャリアは明るく楽しく行動する)5月17日第二回(キャリアは明るく楽しく行動する)5月17日
第二回(キャリアは明るく楽しく行動する)5月17日
 
徳田ゼミ 6月14日
徳田ゼミ 6月14日徳田ゼミ 6月14日
徳田ゼミ 6月14日
 
初回(自分らしい しあわせなキャリア)5月10日
初回(自分らしい しあわせなキャリア)5月10日初回(自分らしい しあわせなキャリア)5月10日
初回(自分らしい しあわせなキャリア)5月10日
 
初回(自分らしい しあわせなキャリア)5月10日
初回(自分らしい しあわせなキャリア)5月10日初回(自分らしい しあわせなキャリア)5月10日
初回(自分らしい しあわせなキャリア)5月10日
 
スライド(パパと子育てを楽しもう)町田市ぶれない子育て講演会
スライド(パパと子育てを楽しもう)町田市ぶれない子育て講演会スライド(パパと子育てを楽しもう)町田市ぶれない子育て講演会
スライド(パパと子育てを楽しもう)町田市ぶれない子育て講演会
 
スライド(講師養成講座)
スライド(講師養成講座)スライド(講師養成講座)
スライド(講師養成講座)
 
スライド(夢の描き方・叶え方のコツ)船橋宮本公民館
スライド(夢の描き方・叶え方のコツ)船橋宮本公民館スライド(夢の描き方・叶え方のコツ)船橋宮本公民館
スライド(夢の描き方・叶え方のコツ)船橋宮本公民館
 
相手の都合を知る技術
相手の都合を知る技術相手の都合を知る技術
相手の都合を知る技術
 
STNの向こうの世界線を目指せ
STNの向こうの世界線を目指せSTNの向こうの世界線を目指せ
STNの向こうの世界線を目指せ
 
JAM これまでの復習
JAM これまでの復習JAM これまでの復習
JAM これまでの復習
 
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第9回 新しいボランティア論・社会と組織
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第9回 新しいボランティア論・社会と組織埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第9回 新しいボランティア論・社会と組織
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第9回 新しいボランティア論・社会と組織
 
聖心女子(恋バナで就職)心構え編
聖心女子(恋バナで就職)心構え編聖心女子(恋バナで就職)心構え編
聖心女子(恋バナで就職)心構え編
 
No008-01-Suc3rum-20100125
No008-01-Suc3rum-20100125No008-01-Suc3rum-20100125
No008-01-Suc3rum-20100125
 
「若年層向け傾聴ピアサポーター(聴くトモ)
「若年層向け傾聴ピアサポーター(聴くトモ)「若年層向け傾聴ピアサポーター(聴くトモ)
「若年層向け傾聴ピアサポーター(聴くトモ)
 

第四回(苦手な人とのつき合い方)5月22日

  • 1. Solare 専修大キャリアデザインセンター実務家講座 日本一おもしろい キャリアデザイン講座 ~人生が変わる専修大の授業~ 机なし・イスのみのレイアウトです 席は自由席~お好きな席へどうぞ♪ 開始(14時50分)まで、しばらくお待ちください
  • 2. Solare 本日の内容  本日のテーマ「苦手な人との付き合い方」  リアクションペーパーへの回答  ゲスト紹介  映像視聴、「働く」の本質とは  グループの話し合い  性格テスト、タイプの解説  グループの話し合い、レクチャー  イベントお誘い  今週の専大生  リアクションペーパー記入
  • 3. Solare 本日のテーマ ① 4月24日 キャリアって何? ② 5月8日 自分の轍をふりかえる ③ 5月15日 価値観を大切に ④ 5月22日 苦手な人との付き合い方 ⑤ 5月29日 コミュニケーション力を磨く ⑥ 6月5日 夢の叶え方 あなたの性格をズバリ当てます!
  • 4. Solare はじめに:リアクションペーパーへの回答 <前回いただいた感想・ご意見>  価値観が人によってぜんぜん違って、とても驚いた ⇒今日はもっと驚きますよ  自分の知らない自分が発見できました ⇒今日はさらに知らない自分を発見できますよ  人に言われて初めて気づくことがあった ⇒今日はさらに指摘するので気づくことが多いですよ  自分の一面を知るいいきっかけになった ⇒今日は自分の「四面」を知ることができますよ  成瀬まゆみさんが翻訳された本を今度読んでみたい ⇒ダイヤモンド社から『ザ・ミッション』が献本されました
  • 5. Solare ゲストご紹介 (5名いらっしゃいました) 1 高橋知幸 富士ゼロックス労働組合 フリー子育てマガジン『miku』 2 高祖常子 編集長、オレンジリボン理事 3 城戸千奈津 中経出版 編集者、カープファン 4 姉川圭一 フリーライター 5 志田貴好 ごんちゃん
  • 6. Solare 「働く」ってどうゆうこと? • 人であふれた駐車場 (福島正伸さん)
  • 7. Solare 「働く」の本質は 「はたらく」の語源は? 「傍」を「楽」にする 「仕事」とは? 他人に「仕」える「事」 ■「働く」の本質は「社会の役に立つこと」 「他人に喜んでもらえる存在になること」 ⇒人間関係が鍵を握ります! 「好き」を仕事にするには「実力」と「実績」が必要 (私の場合)入社5年で仕事が好きに、15年経って「好き」が仕事に
  • 8. Solare 他人とうまくつきあう極意 他人とうまく付き合う前に、 自分自身 と上手く付き合いましょう! ★「自分」のことをよく知ることがスタートです ×頭の中で「自分って何?」とアレコレと悩む ○客観的かつ統計結果に基づいた分析 自分を知る+他人を理解する (=自分と他人を受け容れる) ⇒自分と他人とうまく付き合える
  • 9. Solare あなたの性格は? ☆ 4or5名のグループになって 次のテーマでお話しください <テーマ> 私の性格を一言で表すと ★4分程度で
  • 10. Solare 性格を正確に分かっていますか? ■性格のことは、正確には分からない →よく分からないものを相手に思い悩む必要はない ★よく分からないものを相手に悩まない! □性格の本質部分は、幼児期にある程度固まります ⇒変わらないことで気に病んでも何ともならない 例:日本人に生まれてしまったけど、どうしよう? ★性格のことで悩んでも時間の無駄! 自分探しは「たまねぎの皮むき」と同じです
  • 11. Solare タイプ分析を紹介します (タイプ分け理論のアレコレ) ・2つ: 男と女 ・4つ: パーソナルスタイル ・・今回扱う内容です ・5つ: エゴグラム(交流分析) ・9つ: エニアグラム ・16ケ: MBTI ・・学内で開催されています ★血液型占い、動物占いも人間理解のフレームワーク ⇒タイプ分け理論を学ぶと人間洞察が深くなります
  • 12. Solare パーソナルスタイル理論とは ■4つのタイプ分け理論です(呼び名は流派で異なる) 行動派 感覚派 コントローラー プロモーター 分析派 協調派 アナライザー サポーター ☆みなさんのタイプはどれでしょう?
  • 13. Solare 4つのタイプの見分け方 ■行動傾向(話す⇔聞く、考える⇔感じる)によって 4つのタイプを容易に見抜くことができます [例:飲み会における役割と4つのタイプ] (1)進んで幹事役になり、会場手配や出欠確認を テキパキこなすAさん [行動派タイプ] (2)宴席で話題の中心になり、みんなを楽しませ、 盛り上げてくれるBさん [感覚派タイプ] (3)誰にいわれるわけでもなく会計係を務め、 勘定を計算するCさん [分析派タイプ] (4)まわりを観察しながら飲み物を注文し、 食べ物を取りわけるDさん [協調派タイプ]
  • 14. Solare これからの進め方 1. タイプチェックシートでセルフチェック 2. グループ分け(同じタイプ同士で集まる) 3. テーマ①について話し合い 4. タイプ解説(簡単にレクチャー) 5. テーマ②について話し合い 6. グループ分け(ちがうグループで集まる) 7. テーマ③について話し合い 8. 感想を共有する
  • 15. パーソナル・スタイル(4つのタイプ分け) Solare チェックシート (1)日頃の自分の行動をふりかえり、下欄の二つの枠のなかで、左右のどちらの文章が自分により当てはまるか、 該当する方の □ にチェックしてください。※両方にあてはまる場合でも、より近いと感じる方にチェックしてください。 (2)チェックが終わったら、列ごとにチェックした数を集計し、A・B、Ⅰ・Ⅱの枠内にそれぞれの合計数をご記入ください。 話すのが好き □ □ 聞くのが好き 一人で過ごすのが好き □ □ 皆と過ごすのが好き 目立っている方である □ □ 控え目な方である 事実/データを分析する □ □ 直感を働かせる 早口で話す □ □ ゆっくり話す 約束した時間を守る □ □ 待合せによく遅れる はっきりと言う □ □ 曖昧に表現する 論理的に考える □ □ 感情面を優先する アイデアを出す □ □ 意見をまとめる 細かい点も把握したい □ □ おおざっぱでよい 人と違う発想をする □ □ 常識的に考える 考えてから行動する □ □ 行動してから考える 自由に振る舞う □ □ ルールを守る ‘現実的’と人に言われる □ □ ‘理想的’と言われる 自分が仕切る □ □ 周りの意見に従う 表情が少ない方 □ □ 表情が豊かな方 自分のことをよく話す □ □ 自分から話さない コツコツと続ける □ □ 飽きっぽい A B Ⅰ Ⅱ /9 /9 /9 /9
  • 16. Solare 4つのタイプ ①周りの人から映ってみえる姿 ②重視すること ③得意にしていること ④物事を決断するときの傾向 ⑤時間感覚 話す A-Ⅰ型 行動派 A-Ⅱ型 感覚派 <行動派タイプの特徴> <感覚派タイプの特徴> ①活動的、リーダーシップ、せっかち ①熱しやすい、陽気、フレンドリー ②目標達成、決断、挑戦、効率、賞賛 ②楽しさ、明るい未来、夢、イメージ ③人の上に立ってまとめる、影響力を与える ③アイデアを出す、初対面の人と仲良くなる ④自分で決める、他人の意見に左右されない ④ひらめきや思いつきで決める、直感に従う ⑤時間を有効に使う、スケジュールが一杯 ⑤スピード感がある、ムラがある 考 感 え じ る B-Ⅰ型 分析派 B-Ⅱ型 協調派 る <分析派タイプの特徴> <協調派タイプの特徴> ①もの静か、几帳面、完璧主義 ①落ち着いている、やさしい、親しみやすい ②責任、信頼、堅実、慎重、正確性 ②人間関係、協調性、調和、共感、平和 ③計画を立てる、論理的・客観的に考える ③周囲に気配りする、相手の幸せを願う ④必要な情報を集める、正しい選択をする ④決めるのに時間がかかる、多数決に従う ⑤時間に正確、約束を守る、規則正しい ⑤マイペースで動く、のんびり屋さん 聞く
  • 17. Solare 同じタイプの人同士での話し合い <テーマ> 私が「居心地がよい」 と感じる場面 (1) グループ内で話す順番を決め、上のテーマ で話をしてください (2) 全員がひととおり話し終えたらフリートーク (何を話してもOK!) ★7分程度で
  • 18. Solare 同じタイプは居心地がよい ■同じタイプ同士では言葉にしなくても分かりあえます →安心感、リラックスできる、あ・うんの呼吸で通じる ◆同じタイプ同士で過ごしていると、成長しません ⇒摩擦が少なく、問題意識がおきづらい ・・夫婦は不思議とちがうタイプ同士がくっつきます ◇窮地に陥ったとき、同じタイプ同士は解決できない ⇒似たような発想をする為、ブレークスルーできない ★同じタイプ同士でいるとラクだけど成長しません ⇒仕事でもスポーツでも(野球・サッカー・バスケット) 多様なタイプを揃えているチームは逆境に強い
  • 19. Solare 苦手なタイプはどんな人? <テーマ> あなたの苦手なタイプは どういう人ですか? (1) 自分が苦手とする人の性格、傾向などを メモします(配布資料の余白など) (2) メモしたら、グループ内で紹介しましょう
  • 20. Solare 苦手なタイプはおそらくこんな人です ■対角線上の関係にある人は相性がよくありません 行動派 感覚派 分析派 協調派
  • 21. Solare 対角線上のタイプ① 感覚派 vs 分析派 ★二人は「アクセル」と「ブレーキ」の関係です -思いついたらすぐに動きたい感覚派 段取りを立てて計画的に進めたい分析派 -最悪の事態を想定してから始める分析派 成功することしか想像しない感覚派 ⇒行動スタイルが真逆なので、互いにイライラする -感覚・イメージでとらえるのが得意な感覚派 事実・データを元にロジックを立てて考える分析派 ⇒発想方向が異なるので、会話が成り立たない
  • 22. Solare 対角線上のタイプ② 行動派 vs 協調派 ★二人は求めるもの(動機/欲求)が反対方向です -目標達成のため手段を選ばない行動派(達成動機) 人間関係の調和を重要視する協調派(親和欲求) -周りを無理強いしてでもコントロールしたい行動派 波風を立てるのが苦手で、意外に頑固な協調派 ⇒大切にしているものが異なり、互いに折り合わない -いつも急いで、せっかちに進める行動派 -マイペースで、のんびりやりたい協調派 ⇒時間感覚が異なり、一緒にいるとペースが合わない
  • 23. Solare 苦手なタイプへのほめ方 見え透いたおせじは「自分をコントロールしようとしているのか?」 と勘ぐる。「成功したのは○○さんのおかげです」といった、セルフ イメージを高めるほめ方をする。 「すごい!」「さすが!」「なるほど!」とにかくほめちぎる。ほめられ るのが大好き。単純かつオーバーなほめ方で丁度よい。 ほめられるのは苦手だが、客観的な言い方で評価を伝えると素直 に受け取る。 「○○の部分がとても良かったですね」等、事実ベー スで具体的に指摘するほめ方。 「いつもありがとう、助かっています」「あなたがいてくれたおかげ で..」何気なくしてくれている配慮に気づいて声をかけてあげる
  • 24. Solare 苦手なタイプへのお願いの仕方 まめな報連相。相手に決めてもらう形でもっていく。複数の選択肢 と判断材料を用意。決断が早いので、説明している途中でも構わ ずに結論を下す。 ポイントは分かりやすさ。理屈で説いてもピンと来ない。絵や写真、 グラフなどのビジュアルを駆使し、五感に訴えてアピールする。イ メージで捉え、頭のなかで楽しい想像が広がれば、GOサイン 手続きをきちんと踏み、数字を盛り込んだ資料を用意。目的や期 待される効果、計画と手順、証拠材料等の詳細を説明すれば納得。 あら探しをしますが、「細かい点が気になる人なのだ」と割り切る。 「自分のため」では動かないが「みんなのため」だと思えたら協力し たい気分になる。人がよいので頼まれたら断らないが、本意では ない頼まれごとの場合は動かない。何事も決めるのに時間がかか るが、「他の人もこうしています」の声に弱い。
  • 25. Solare 人間関係を円滑にする極意 ■宗教には「 黄金律‘Golden Rules’ 」があります  己の欲せざる所、人に施すことなかれ (孔子)  自分がしてもらいたいように他人にしなさい (キリスト) ・・でも、もしかしたら、 自分と相手が望んでいることは違うかもしれない <人間関係の付き合い方をよくするコツ> 自分と他人は違うことを前提につき合う ★苦手は人は、自分を磨いてくれる「砥石」 ・・不思議と、夫婦は違うタイプ同士が一緒になります (お互いに足りないところを補おうとしている)
  • 26. Solare 今週の専大生 ■毎回、講義の最後にお一人に前もって依頼して プレゼンタイムを設けます ★アクションされた方(なんでもいいです)、いますか? 本日は、福原さん お話しいただいた方には、ぼくから本をプレゼント 予約を受け付けております(基本は先着順)
  • 27. Solare 本日のお誘い ①明日、コヂカラ・ニッポン設立イベント ・・5/23(水)17-20時半、渋谷アムウェイホール ⇒これから申込でもOKです! ②FJマザーリング・プロジェクト ・・6/2(土)14時半~、文京シビックホール ⇒土曜の朝日新聞にでっかく載りました
  • 28. Solare 次回予告とご案内 コミュニケーション力強化の特訓! 多くの学生が苦手とするコミュ力を 鍛えます コツさえ分かれば、楽勝です! ~ラスト2回、顔晴りましょー! ~リアクションペーパー記入後は 教室の原状復帰にもご協力を!