SlideShare a Scribd company logo
今日のチューリング賞
19.アレン・ニューウェル

 	ハーバート・サイモン(1975年受賞)
コンピュータ・サイエンス分野において、	
大きな功績を挙げた人物に対して送られる賞。	
1966年開始。	
受賞者は一年に一人のみ。	
2019年5月現在、53名(組)。	
よって、チューリング賞受賞者を知れば

コンピュータの歴史が大体わかる。
チューリング賞とは
アレン・ニューウェル
今日紹介するチューリング賞受賞者
1927-1992	
アメリカの認知心理学者
1916-2001	
アメリカの認知心理学者	
1975年チューリング賞受賞
ハーバート・サイモン
1927マッカーシー1927ニューウェル
人工知能研究者たちの生まれ年
1910 194025
1936パール1927ミンスキー
1923ワイゼンバウム
1926セルフリッジ
1912チューリング
1916サイモン
※青枠はチューリング賞受賞者
人工知能研究への貢献
ニューウェルとサイモンの主な功績
ニューウェル&サイモン以前:

人工知能研究の登場
AI研究者周辺の影響関係
セルフリッジ
ミンスキー
ニューウェル
サイモンウィーナーラッセル
ウィトゲンシュタイン チューリング
ブラム ゴールド	
ワッサー
マッカーシー
ロチェスター
シャノン ソロモノフ
ファイゲンバウム
レディ
※青枠は	
 チューリング賞	
 受賞者
フレーゲ
※実線は直接影響	
 点線は間接影響
AI研究者周辺の影響関係
セルフリッジ
ミンスキー
ニューウェル
サイモンウィーナーラッセル
ウィトゲンシュタイン チューリング
ブラム ゴールド	
ワッサー
マッカーシー
ロチェスター
シャノン ソロモノフ
ファイゲンバウム
レディ
※青枠は	
 チューリング賞	
 受賞者
フレーゲ
※実線は直接影響	
 点線は間接影響
数理論理学論理学
数理	
論理学
論理哲学
考える機械としての人間
1637:	デカルト「方法序説」	
心身二元論を唱え、(人間以外の)

動物が機械と同じだと考えた。	
1651:	ホッブズ「リヴァイアサン」	
人の推論は数学的計算と

同じだと考えた。	
1747:	ラ・メトリー「人間機械論」	
人間も機械と同じだと考えた。
ラ・メトリー
デカルト
ホッブズ
考える機械としての人間
1879:	フレーゲ「概念記法」	
論理を数学的に解析する

論理数理学を創始した。	
1910:	ラッセル&ホワイトヘッド

  「プリンキビア・マテマティカ」	
論理学の数学的基礎をまとめあげた。	
1950:「計算する機械と知性」	
人工知能実現の可能性を論じた。
フレーゲ
ラッセル
チューリング
ニューウェル&サイモンの仕事:

世界初の人工知能プログラム
ニューウェルとサイモンの出会い
1954:	ニューウェルがセルフリッジの

   パターン認識論を聞く。	
   	
1955:	ニューウェルが自動チェスマシン

   に関する論文を発表。	


   それが認知心理の権威であった

   サイモンの目に留まり、	
   ニューウェルはサイモンに

   博士課程の学生として入門する。
サイモン
ニューウェル
セルフリッジ
世界初の人工知能プログラムの誕生
1956:	Logic	Theorist	
世界最初の人工知能プログラム。	
プログラマのショーを加えて開発。	
数学的定理を自動で

証明することができる。	
「人間にしか成し得ないと

 されていたことを、

 機械でもできることを証明した」
ショー
サイモン
ニューウェル
1956:	ダートマス会議

人工知能という言葉が考案された歴史的会議。	
Logic	Theoristの評判はイマイチだった。
ダートマス会議
シャノンマッカーシー ロチェスター
ソロモノフ モア
セルフリッジミンスキー
サイモン ニューウェル サミュエル
ニューウェル&サイモンの仕事:

その後の功績
その後の功績
1957:	General	Problem	Solver	
ニューウェルとサイモンが開発した

汎用問題解決プログラム。	
定理証明やチェスを行うことができる。	
人間のあらゆる知的行動が、本プログラムと

同じように計算されているのではないか?

という議論が起きた。	
1983:	Soar	


ニューウェルが発案した人工知能アーキテクチャ。
まとめ
認知心理学の観点から

人工知能を研究し、	
重要な成果を残した。	
また、サイモンは	
意思決定理論でノーベル

経済学賞を受賞するなど、

多方面で大きな影響を与えた。
ニューウェルとサイモンのまとめ

More Related Content

What's hot

「全ての確率はコイン投げに通ず」 Japan.R 発表資料
「全ての確率はコイン投げに通ず」 Japan.R 発表資料「全ての確率はコイン投げに通ず」 Japan.R 発表資料
「全ての確率はコイン投げに通ず」 Japan.R 発表資料
Ken'ichi Matsui
 
Active Learning の基礎と最近の研究
Active Learning の基礎と最近の研究Active Learning の基礎と最近の研究
Active Learning の基礎と最近の研究
Fumihiko Takahashi
 
自己教師学習(Self-Supervised Learning)
自己教師学習(Self-Supervised Learning)自己教師学習(Self-Supervised Learning)
自己教師学習(Self-Supervised Learning)
cvpaper. challenge
 
機械学習を用いた異常検知入門
機械学習を用いた異常検知入門機械学習を用いた異常検知入門
機械学習を用いた異常検知入門
michiaki ito
 
XAI (説明可能なAI) の必要性
XAI (説明可能なAI) の必要性XAI (説明可能なAI) の必要性
XAI (説明可能なAI) の必要性
西岡 賢一郎
 
線形?非線形?
線形?非線形?線形?非線形?
線形?非線形?
nishio
 
【メタサーベイ】数式ドリブン教師あり学習
【メタサーベイ】数式ドリブン教師あり学習【メタサーベイ】数式ドリブン教師あり学習
【メタサーベイ】数式ドリブン教師あり学習
cvpaper. challenge
 
遺伝的アルゴリズム・遺伝的プログラミング
遺伝的アルゴリズム・遺伝的プログラミング遺伝的アルゴリズム・遺伝的プログラミング
遺伝的アルゴリズム・遺伝的プログラミング
MatsuiRyo
 
強化学習と逆強化学習を組み合わせた模倣学習
強化学習と逆強化学習を組み合わせた模倣学習強化学習と逆強化学習を組み合わせた模倣学習
強化学習と逆強化学習を組み合わせた模倣学習
Eiji Uchibe
 
BlackBox モデルの説明性・解釈性技術の実装
BlackBox モデルの説明性・解釈性技術の実装BlackBox モデルの説明性・解釈性技術の実装
BlackBox モデルの説明性・解釈性技術の実装
Deep Learning Lab(ディープラーニング・ラボ)
 
Neural networks for Graph Data NeurIPS2018読み会@PFN
Neural networks for Graph Data NeurIPS2018読み会@PFNNeural networks for Graph Data NeurIPS2018読み会@PFN
Neural networks for Graph Data NeurIPS2018読み会@PFN
emakryo
 
[DL輪読会]GQNと関連研究,世界モデルとの関係について
[DL輪読会]GQNと関連研究,世界モデルとの関係について[DL輪読会]GQNと関連研究,世界モデルとの関係について
[DL輪読会]GQNと関連研究,世界モデルとの関係について
Deep Learning JP
 
幾何と機械学習: A Short Intro
幾何と機械学習: A Short Intro幾何と機械学習: A Short Intro
幾何と機械学習: A Short Intro
Ichigaku Takigawa
 
[DL輪読会]近年のオフライン強化学習のまとめ —Offline Reinforcement Learning: Tutorial, Review, an...
[DL輪読会]近年のオフライン強化学習のまとめ —Offline Reinforcement Learning: Tutorial, Review, an...[DL輪読会]近年のオフライン強化学習のまとめ —Offline Reinforcement Learning: Tutorial, Review, an...
[DL輪読会]近年のオフライン強化学習のまとめ —Offline Reinforcement Learning: Tutorial, Review, an...
Deep Learning JP
 
カルマンフィルタ入門
カルマンフィルタ入門カルマンフィルタ入門
カルマンフィルタ入門
Yasunori Nihei
 
Tier Ⅳ Tech Meetup #2 - 自動運転を作るのはCloudシステムの集合体?? 活用技術を大解剖 -
Tier Ⅳ Tech Meetup #2 - 自動運転を作るのはCloudシステムの集合体?? 活用技術を大解剖 -Tier Ⅳ Tech Meetup #2 - 自動運転を作るのはCloudシステムの集合体?? 活用技術を大解剖 -
Tier Ⅳ Tech Meetup #2 - 自動運転を作るのはCloudシステムの集合体?? 活用技術を大解剖 -
Tier_IV
 
報酬設計と逆強化学習
報酬設計と逆強化学習報酬設計と逆強化学習
報酬設計と逆強化学習
Yusuke Nakata
 
[DL輪読会]data2vec: A General Framework for Self-supervised Learning in Speech,...
[DL輪読会]data2vec: A General Framework for  Self-supervised Learning in Speech,...[DL輪読会]data2vec: A General Framework for  Self-supervised Learning in Speech,...
[DL輪読会]data2vec: A General Framework for Self-supervised Learning in Speech,...
Deep Learning JP
 
【論文読み会】Alias-Free Generative Adversarial Networks(StyleGAN3)
【論文読み会】Alias-Free Generative Adversarial Networks(StyleGAN3)【論文読み会】Alias-Free Generative Adversarial Networks(StyleGAN3)
【論文読み会】Alias-Free Generative Adversarial Networks(StyleGAN3)
ARISE analytics
 
[DL輪読会]Graph R-CNN for Scene Graph Generation
[DL輪読会]Graph R-CNN for Scene Graph Generation[DL輪読会]Graph R-CNN for Scene Graph Generation
[DL輪読会]Graph R-CNN for Scene Graph Generation
Deep Learning JP
 

What's hot (20)

「全ての確率はコイン投げに通ず」 Japan.R 発表資料
「全ての確率はコイン投げに通ず」 Japan.R 発表資料「全ての確率はコイン投げに通ず」 Japan.R 発表資料
「全ての確率はコイン投げに通ず」 Japan.R 発表資料
 
Active Learning の基礎と最近の研究
Active Learning の基礎と最近の研究Active Learning の基礎と最近の研究
Active Learning の基礎と最近の研究
 
自己教師学習(Self-Supervised Learning)
自己教師学習(Self-Supervised Learning)自己教師学習(Self-Supervised Learning)
自己教師学習(Self-Supervised Learning)
 
機械学習を用いた異常検知入門
機械学習を用いた異常検知入門機械学習を用いた異常検知入門
機械学習を用いた異常検知入門
 
XAI (説明可能なAI) の必要性
XAI (説明可能なAI) の必要性XAI (説明可能なAI) の必要性
XAI (説明可能なAI) の必要性
 
線形?非線形?
線形?非線形?線形?非線形?
線形?非線形?
 
【メタサーベイ】数式ドリブン教師あり学習
【メタサーベイ】数式ドリブン教師あり学習【メタサーベイ】数式ドリブン教師あり学習
【メタサーベイ】数式ドリブン教師あり学習
 
遺伝的アルゴリズム・遺伝的プログラミング
遺伝的アルゴリズム・遺伝的プログラミング遺伝的アルゴリズム・遺伝的プログラミング
遺伝的アルゴリズム・遺伝的プログラミング
 
強化学習と逆強化学習を組み合わせた模倣学習
強化学習と逆強化学習を組み合わせた模倣学習強化学習と逆強化学習を組み合わせた模倣学習
強化学習と逆強化学習を組み合わせた模倣学習
 
BlackBox モデルの説明性・解釈性技術の実装
BlackBox モデルの説明性・解釈性技術の実装BlackBox モデルの説明性・解釈性技術の実装
BlackBox モデルの説明性・解釈性技術の実装
 
Neural networks for Graph Data NeurIPS2018読み会@PFN
Neural networks for Graph Data NeurIPS2018読み会@PFNNeural networks for Graph Data NeurIPS2018読み会@PFN
Neural networks for Graph Data NeurIPS2018読み会@PFN
 
[DL輪読会]GQNと関連研究,世界モデルとの関係について
[DL輪読会]GQNと関連研究,世界モデルとの関係について[DL輪読会]GQNと関連研究,世界モデルとの関係について
[DL輪読会]GQNと関連研究,世界モデルとの関係について
 
幾何と機械学習: A Short Intro
幾何と機械学習: A Short Intro幾何と機械学習: A Short Intro
幾何と機械学習: A Short Intro
 
[DL輪読会]近年のオフライン強化学習のまとめ —Offline Reinforcement Learning: Tutorial, Review, an...
[DL輪読会]近年のオフライン強化学習のまとめ —Offline Reinforcement Learning: Tutorial, Review, an...[DL輪読会]近年のオフライン強化学習のまとめ —Offline Reinforcement Learning: Tutorial, Review, an...
[DL輪読会]近年のオフライン強化学習のまとめ —Offline Reinforcement Learning: Tutorial, Review, an...
 
カルマンフィルタ入門
カルマンフィルタ入門カルマンフィルタ入門
カルマンフィルタ入門
 
Tier Ⅳ Tech Meetup #2 - 自動運転を作るのはCloudシステムの集合体?? 活用技術を大解剖 -
Tier Ⅳ Tech Meetup #2 - 自動運転を作るのはCloudシステムの集合体?? 活用技術を大解剖 -Tier Ⅳ Tech Meetup #2 - 自動運転を作るのはCloudシステムの集合体?? 活用技術を大解剖 -
Tier Ⅳ Tech Meetup #2 - 自動運転を作るのはCloudシステムの集合体?? 活用技術を大解剖 -
 
報酬設計と逆強化学習
報酬設計と逆強化学習報酬設計と逆強化学習
報酬設計と逆強化学習
 
[DL輪読会]data2vec: A General Framework for Self-supervised Learning in Speech,...
[DL輪読会]data2vec: A General Framework for  Self-supervised Learning in Speech,...[DL輪読会]data2vec: A General Framework for  Self-supervised Learning in Speech,...
[DL輪読会]data2vec: A General Framework for Self-supervised Learning in Speech,...
 
【論文読み会】Alias-Free Generative Adversarial Networks(StyleGAN3)
【論文読み会】Alias-Free Generative Adversarial Networks(StyleGAN3)【論文読み会】Alias-Free Generative Adversarial Networks(StyleGAN3)
【論文読み会】Alias-Free Generative Adversarial Networks(StyleGAN3)
 
[DL輪読会]Graph R-CNN for Scene Graph Generation
[DL輪読会]Graph R-CNN for Scene Graph Generation[DL輪読会]Graph R-CNN for Scene Graph Generation
[DL輪読会]Graph R-CNN for Scene Graph Generation
 

Similar to [今日のチューリング賞]アレン・ニューウェル&ハーバート・サイモン(1975年受賞)

[今日のチューリング賞]マーヴィン・ミンスキー(1969年受賞)
[今日のチューリング賞]マーヴィン・ミンスキー(1969年受賞)[今日のチューリング賞]マーヴィン・ミンスキー(1969年受賞)
[今日のチューリング賞]マーヴィン・ミンスキー(1969年受賞)
じょいとも
 
[今日のチューリング賞]モーリス・ウィルクス(1967年受賞)
[今日のチューリング賞]モーリス・ウィルクス(1967年受賞)[今日のチューリング賞]モーリス・ウィルクス(1967年受賞)
[今日のチューリング賞]モーリス・ウィルクス(1967年受賞)
じょいとも
 
[今日のチューリング賞]アイバン・サザランド(1988年受賞)
[今日のチューリング賞]アイバン・サザランド(1988年受賞)[今日のチューリング賞]アイバン・サザランド(1988年受賞)
[今日のチューリング賞]アイバン・サザランド(1988年受賞)
じょいとも
 
[今日のチューリング賞]ダグラス・エンゲルバート(1997年受賞)
[今日のチューリング賞]ダグラス・エンゲルバート(1997年受賞)[今日のチューリング賞]ダグラス・エンゲルバート(1997年受賞)
[今日のチューリング賞]ダグラス・エンゲルバート(1997年受賞)
じょいとも
 
[今日のチューリング賞]オーレ=ヨハン・ダール&クリステン・ニゴール(2001年受賞)
[今日のチューリング賞]オーレ=ヨハン・ダール&クリステン・ニゴール(2001年受賞)[今日のチューリング賞]オーレ=ヨハン・ダール&クリステン・ニゴール(2001年受賞)
[今日のチューリング賞]オーレ=ヨハン・ダール&クリステン・ニゴール(2001年受賞)
じょいとも
 
[今日のチューリング賞]フランシス・E・アレン(2006年受賞)
[今日のチューリング賞]フランシス・E・アレン(2006年受賞)[今日のチューリング賞]フランシス・E・アレン(2006年受賞)
[今日のチューリング賞]フランシス・E・アレン(2006年受賞)
じょいとも
 
[今日のチューリング賞]ジョン・マッカーシー(1971年受賞)
[今日のチューリング賞]ジョン・マッカーシー(1971年受賞)[今日のチューリング賞]ジョン・マッカーシー(1971年受賞)
[今日のチューリング賞]ジョン・マッカーシー(1971年受賞)
じょいとも
 

Similar to [今日のチューリング賞]アレン・ニューウェル&ハーバート・サイモン(1975年受賞) (7)

[今日のチューリング賞]マーヴィン・ミンスキー(1969年受賞)
[今日のチューリング賞]マーヴィン・ミンスキー(1969年受賞)[今日のチューリング賞]マーヴィン・ミンスキー(1969年受賞)
[今日のチューリング賞]マーヴィン・ミンスキー(1969年受賞)
 
[今日のチューリング賞]モーリス・ウィルクス(1967年受賞)
[今日のチューリング賞]モーリス・ウィルクス(1967年受賞)[今日のチューリング賞]モーリス・ウィルクス(1967年受賞)
[今日のチューリング賞]モーリス・ウィルクス(1967年受賞)
 
[今日のチューリング賞]アイバン・サザランド(1988年受賞)
[今日のチューリング賞]アイバン・サザランド(1988年受賞)[今日のチューリング賞]アイバン・サザランド(1988年受賞)
[今日のチューリング賞]アイバン・サザランド(1988年受賞)
 
[今日のチューリング賞]ダグラス・エンゲルバート(1997年受賞)
[今日のチューリング賞]ダグラス・エンゲルバート(1997年受賞)[今日のチューリング賞]ダグラス・エンゲルバート(1997年受賞)
[今日のチューリング賞]ダグラス・エンゲルバート(1997年受賞)
 
[今日のチューリング賞]オーレ=ヨハン・ダール&クリステン・ニゴール(2001年受賞)
[今日のチューリング賞]オーレ=ヨハン・ダール&クリステン・ニゴール(2001年受賞)[今日のチューリング賞]オーレ=ヨハン・ダール&クリステン・ニゴール(2001年受賞)
[今日のチューリング賞]オーレ=ヨハン・ダール&クリステン・ニゴール(2001年受賞)
 
[今日のチューリング賞]フランシス・E・アレン(2006年受賞)
[今日のチューリング賞]フランシス・E・アレン(2006年受賞)[今日のチューリング賞]フランシス・E・アレン(2006年受賞)
[今日のチューリング賞]フランシス・E・アレン(2006年受賞)
 
[今日のチューリング賞]ジョン・マッカーシー(1971年受賞)
[今日のチューリング賞]ジョン・マッカーシー(1971年受賞)[今日のチューリング賞]ジョン・マッカーシー(1971年受賞)
[今日のチューリング賞]ジョン・マッカーシー(1971年受賞)
 

More from じょいとも

技術者としてのレオナルド
技術者としてのレオナルド技術者としてのレオナルド
技術者としてのレオナルド
じょいとも
 
[土曜会]演劇としてのVTuber
[土曜会]演劇としてのVTuber[土曜会]演劇としてのVTuber
[土曜会]演劇としてのVTuber
じょいとも
 
[土曜会]地図と風景
[土曜会]地図と風景[土曜会]地図と風景
[土曜会]地図と風景
じょいとも
 
[土曜会]滅亡芸術モアイ
[土曜会]滅亡芸術モアイ[土曜会]滅亡芸術モアイ
[土曜会]滅亡芸術モアイ
じょいとも
 
アニメ展示の問題系
アニメ展示の問題系アニメ展示の問題系
アニメ展示の問題系
じょいとも
 
[土曜会]日本アヴァンギャルドアニメーション黎明期
[土曜会]日本アヴァンギャルドアニメーション黎明期[土曜会]日本アヴァンギャルドアニメーション黎明期
[土曜会]日本アヴァンギャルドアニメーション黎明期
じょいとも
 
[今日のチューリング賞]ジョン・バッカス(1977年受賞)
[今日のチューリング賞]ジョン・バッカス(1977年受賞)[今日のチューリング賞]ジョン・バッカス(1977年受賞)
[今日のチューリング賞]ジョン・バッカス(1977年受賞)
じょいとも
 
[土曜会]ヒトラー・チャーチル・スターリン 芸術世界大戦
[土曜会]ヒトラー・チャーチル・スターリン 芸術世界大戦[土曜会]ヒトラー・チャーチル・スターリン 芸術世界大戦
[土曜会]ヒトラー・チャーチル・スターリン 芸術世界大戦
じょいとも
 
[土曜会]スタニスラフスキーの仕事
[土曜会]スタニスラフスキーの仕事[土曜会]スタニスラフスキーの仕事
[土曜会]スタニスラフスキーの仕事
じょいとも
 
[今日のチューリング賞]フェルナンド・J・コルバト(1990年受賞)
[今日のチューリング賞]フェルナンド・J・コルバト(1990年受賞)[今日のチューリング賞]フェルナンド・J・コルバト(1990年受賞)
[今日のチューリング賞]フェルナンド・J・コルバト(1990年受賞)
じょいとも
 
[今日のドレイパー賞]ビャーネ・ストルヴストルップ(2018年受賞)
[今日のドレイパー賞]ビャーネ・ストルヴストルップ(2018年受賞)[今日のドレイパー賞]ビャーネ・ストルヴストルップ(2018年受賞)
[今日のドレイパー賞]ビャーネ・ストルヴストルップ(2018年受賞)
じょいとも
 
[今日のチューリング賞]バトラー・ランプソン(1992年受賞)
[今日のチューリング賞]バトラー・ランプソン(1992年受賞)[今日のチューリング賞]バトラー・ランプソン(1992年受賞)
[今日のチューリング賞]バトラー・ランプソン(1992年受賞)
じょいとも
 
[土曜会]諸芸術の中のループ的なもの
[土曜会]諸芸術の中のループ的なもの[土曜会]諸芸術の中のループ的なもの
[土曜会]諸芸術の中のループ的なもの
じょいとも
 
[エンジニア文化の世界]伽藍とバザール 1997
[エンジニア文化の世界]伽藍とバザール 1997[エンジニア文化の世界]伽藍とバザール 1997
[エンジニア文化の世界]伽藍とバザール 1997
じょいとも
 
[今日のチューリング賞]カーン&サーフ(2004年受賞)
[今日のチューリング賞]カーン&サーフ(2004年受賞)[今日のチューリング賞]カーン&サーフ(2004年受賞)
[今日のチューリング賞]カーン&サーフ(2004年受賞)
じょいとも
 
[今日のチューリング賞]マイケル・ストーンブレーカー(2014年受賞)
[今日のチューリング賞]マイケル・ストーンブレーカー(2014年受賞)[今日のチューリング賞]マイケル・ストーンブレーカー(2014年受賞)
[今日のチューリング賞]マイケル・ストーンブレーカー(2014年受賞)
じょいとも
 
[今日のチューリング賞]ニクラウス・ヴィルト(1984年受賞)
[今日のチューリング賞]ニクラウス・ヴィルト(1984年受賞)[今日のチューリング賞]ニクラウス・ヴィルト(1984年受賞)
[今日のチューリング賞]ニクラウス・ヴィルト(1984年受賞)
じょいとも
 
[今日のチューリング賞]ドナルド・クヌース(1974年受賞)
[今日のチューリング賞]ドナルド・クヌース(1974年受賞)[今日のチューリング賞]ドナルド・クヌース(1974年受賞)
[今日のチューリング賞]ドナルド・クヌース(1974年受賞)
じょいとも
 
[今日のチューリング賞]エドガー・F・コッド(1981年受賞)
[今日のチューリング賞]エドガー・F・コッド(1981年受賞)[今日のチューリング賞]エドガー・F・コッド(1981年受賞)
[今日のチューリング賞]エドガー・F・コッド(1981年受賞)
じょいとも
 
[今日のチューリング賞]トンプソン&リッチー(1983年受賞)
[今日のチューリング賞]トンプソン&リッチー(1983年受賞)[今日のチューリング賞]トンプソン&リッチー(1983年受賞)
[今日のチューリング賞]トンプソン&リッチー(1983年受賞)
じょいとも
 

More from じょいとも (20)

技術者としてのレオナルド
技術者としてのレオナルド技術者としてのレオナルド
技術者としてのレオナルド
 
[土曜会]演劇としてのVTuber
[土曜会]演劇としてのVTuber[土曜会]演劇としてのVTuber
[土曜会]演劇としてのVTuber
 
[土曜会]地図と風景
[土曜会]地図と風景[土曜会]地図と風景
[土曜会]地図と風景
 
[土曜会]滅亡芸術モアイ
[土曜会]滅亡芸術モアイ[土曜会]滅亡芸術モアイ
[土曜会]滅亡芸術モアイ
 
アニメ展示の問題系
アニメ展示の問題系アニメ展示の問題系
アニメ展示の問題系
 
[土曜会]日本アヴァンギャルドアニメーション黎明期
[土曜会]日本アヴァンギャルドアニメーション黎明期[土曜会]日本アヴァンギャルドアニメーション黎明期
[土曜会]日本アヴァンギャルドアニメーション黎明期
 
[今日のチューリング賞]ジョン・バッカス(1977年受賞)
[今日のチューリング賞]ジョン・バッカス(1977年受賞)[今日のチューリング賞]ジョン・バッカス(1977年受賞)
[今日のチューリング賞]ジョン・バッカス(1977年受賞)
 
[土曜会]ヒトラー・チャーチル・スターリン 芸術世界大戦
[土曜会]ヒトラー・チャーチル・スターリン 芸術世界大戦[土曜会]ヒトラー・チャーチル・スターリン 芸術世界大戦
[土曜会]ヒトラー・チャーチル・スターリン 芸術世界大戦
 
[土曜会]スタニスラフスキーの仕事
[土曜会]スタニスラフスキーの仕事[土曜会]スタニスラフスキーの仕事
[土曜会]スタニスラフスキーの仕事
 
[今日のチューリング賞]フェルナンド・J・コルバト(1990年受賞)
[今日のチューリング賞]フェルナンド・J・コルバト(1990年受賞)[今日のチューリング賞]フェルナンド・J・コルバト(1990年受賞)
[今日のチューリング賞]フェルナンド・J・コルバト(1990年受賞)
 
[今日のドレイパー賞]ビャーネ・ストルヴストルップ(2018年受賞)
[今日のドレイパー賞]ビャーネ・ストルヴストルップ(2018年受賞)[今日のドレイパー賞]ビャーネ・ストルヴストルップ(2018年受賞)
[今日のドレイパー賞]ビャーネ・ストルヴストルップ(2018年受賞)
 
[今日のチューリング賞]バトラー・ランプソン(1992年受賞)
[今日のチューリング賞]バトラー・ランプソン(1992年受賞)[今日のチューリング賞]バトラー・ランプソン(1992年受賞)
[今日のチューリング賞]バトラー・ランプソン(1992年受賞)
 
[土曜会]諸芸術の中のループ的なもの
[土曜会]諸芸術の中のループ的なもの[土曜会]諸芸術の中のループ的なもの
[土曜会]諸芸術の中のループ的なもの
 
[エンジニア文化の世界]伽藍とバザール 1997
[エンジニア文化の世界]伽藍とバザール 1997[エンジニア文化の世界]伽藍とバザール 1997
[エンジニア文化の世界]伽藍とバザール 1997
 
[今日のチューリング賞]カーン&サーフ(2004年受賞)
[今日のチューリング賞]カーン&サーフ(2004年受賞)[今日のチューリング賞]カーン&サーフ(2004年受賞)
[今日のチューリング賞]カーン&サーフ(2004年受賞)
 
[今日のチューリング賞]マイケル・ストーンブレーカー(2014年受賞)
[今日のチューリング賞]マイケル・ストーンブレーカー(2014年受賞)[今日のチューリング賞]マイケル・ストーンブレーカー(2014年受賞)
[今日のチューリング賞]マイケル・ストーンブレーカー(2014年受賞)
 
[今日のチューリング賞]ニクラウス・ヴィルト(1984年受賞)
[今日のチューリング賞]ニクラウス・ヴィルト(1984年受賞)[今日のチューリング賞]ニクラウス・ヴィルト(1984年受賞)
[今日のチューリング賞]ニクラウス・ヴィルト(1984年受賞)
 
[今日のチューリング賞]ドナルド・クヌース(1974年受賞)
[今日のチューリング賞]ドナルド・クヌース(1974年受賞)[今日のチューリング賞]ドナルド・クヌース(1974年受賞)
[今日のチューリング賞]ドナルド・クヌース(1974年受賞)
 
[今日のチューリング賞]エドガー・F・コッド(1981年受賞)
[今日のチューリング賞]エドガー・F・コッド(1981年受賞)[今日のチューリング賞]エドガー・F・コッド(1981年受賞)
[今日のチューリング賞]エドガー・F・コッド(1981年受賞)
 
[今日のチューリング賞]トンプソン&リッチー(1983年受賞)
[今日のチューリング賞]トンプソン&リッチー(1983年受賞)[今日のチューリング賞]トンプソン&リッチー(1983年受賞)
[今日のチューリング賞]トンプソン&リッチー(1983年受賞)
 

Recently uploaded

協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
Osaka University
 
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
Shinichi Hirauchi
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
kitamisetagayaxxx
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
ARISE analytics
 
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
Osaka University
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDDなぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
ssuserfcafd1
 
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
Seiya Shimabukuro
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
Yuki Miyazaki
 
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
Takuya Minagawa
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
sugiuralab
 

Recently uploaded (14)

協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
 
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
 
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDDなぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
 
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
 
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
 
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
 

[今日のチューリング賞]アレン・ニューウェル&ハーバート・サイモン(1975年受賞)