SlideShare a Scribd company logo
月刊LT 2014年12月号 
webドキュメントを 
楽に管理したい 
--pandocを使って簡易CMS-- 
@m2wasabi 
2014/12/12
自己紹介 
• 山本允葵 
(Masaki Yamamoto) 
o 株式会社バニーホップ 
o 裏方エンジニア 
o 特技:つまみ食い
おしながき 
• Markdownについて 
• Markdownの問題点 
• pandoc 
• 便利ツール作ってみた!
webのドキュメント管理 
何使ってますか? 
• Sphinx 
• wiki( *wiki , GitHub , Backlog , etc..) 
• CMS(wordpress など) 
ドキュメントの記法は同じですか?
Markdown記法 
• オンラインのドキュメントは 
Markdown記法でなんでも書ける時代 
o GitHub 
o Qiita 
o WordPress 
o Backlog wiki
Markdown方言問題 
• エディタやコンバータで文法が細かく異なる 
o 標準Markdown 
o PHP拡張 
o GitHub拡張MarkDown 
o Qiita拡張MarkDown 
• デファクトスタンダード 
o GitHub拡張MarkDown 
• 対応しているエディタが多い 
o SublimeText , Atom , Kobito , MarkdownPad , etc.
GitHub拡張MarkDownに一言 
• 定義付きリストの書き方がダサい! 
そのままとは… 
HTMLタグ書きたくないし! 
出典: Qiita - Markdown記法チートシーhttp://qiita.com/Qiita/items/c686397e4a0f4f11683d
その他問題点 
• 可搬性低い 
o webに公開する場合、フォームに入力、 
コピペデプロイが主流か!? 
o かろうじてKobitoなどでファイルとオンラインで残せるが、 
Qiita専用。
ぼくのかんがえたさいきょうの 
ドキュメント管理 
• 可搬性がよくて 
• 楽に書けて 
• バージョン管理も使える 
• 単純な仕組み 
それを満たしてくれるツール 
pandoc
pandoc 
• コマンドベースのドキュメントコンバータ 
• 変換できるフォーマットは・・・とても多いです 
o HTML, XHTML, HTML5 
o MarkdownText 
o Tex, LaTex, ConTex 
o PDF 
o DOCX 
o EPUB 
o MediaWiki …他 
• 中でも、MarkDownの変換機能が豪華 
o Markdown標準, GitHub拡張, PHP拡張, pandoc拡張 
o ベースのルールから文法を足したり引いたりできる 
• 例) GitHub拡張に定義リストを加えたい⇒ markdown_github+definition_lists 
• テンプレートを指定可能 
公式サイト:http://johnmacfarlane.net/pandoc/ 
日本語ドキュメント:http://sky-y.github.io/site-pandoc-jp/users-guide/
使い方 
• コマンドラインで一発 
pandoc hoge.md -t html5 -f markdown_github+definition_lists  
--template=template.html -c css/a.css -c css/b.css -c css/c.css  
--toc --toc-depth=4 -s -o hoge.html 
• コマンド長い!!(#ノ゜д゜)ノ凸 
そこで…
テンプレートキット 
作りました 
• テンプレートはとりあえずBootstrapに対応 
• Markdownの書式はGitHub拡張+ 定義リスト 
• バッチファイルでHTML 一発生成 
https://github.com/m2wasabi/pandoc-authoring-template 
短縮 
http://goo.gl/mSpTe1
Demo 
http://goo.gl/mSpTe1
導入事例 
• Zugyuuun!! 
o 導入ページ 
• リファレンス 
• チュートリアル 
o 管理方法 
• 原稿管理用Gitリポジトリ 
↓ 
バッチでhtml生成 
↓ 
webサイト管理用Git 
リポジトリにコミット 
↓ 
内部Previewに自動デプロイ 
↓ 
問題なければ本番デプロイ 
https://www.zugyuuun.com/ http://goo.gl/mSpTe1
まとめ 
• pandoc を使うとドキュメント変換充になれ 
る! 
o 余談:書籍化狙ってるならTexやEPUBもアリかも? 
• 便利なテンプレートキット作りました! 
o みんなで使ってください! 
o テンプレートがしょぼいのでPullRequest待ってます(´・ω・`) 
o Company blog で記事書きました。 
http://www.bunnyhop.jp/tips-20141208/ 
ありがとうございました! 
http://goo.gl/mSpTe1 
Next: 
Gulpで自動デプロイ(楽にできそう) 
require('gulp-pandoc');

More Related Content

What's hot

Sphinxで社内勉強会(Git)の
資料を作ってみた
Sphinxで社内勉強会(Git)の
資料を作ってみたSphinxで社内勉強会(Git)の
資料を作ってみた
Sphinxで社内勉強会(Git)の
資料を作ってみた
Taku SHIMIZU
 
BuddyPressで街のポータルサイトを作ろう
BuddyPressで街のポータルサイトを作ろうBuddyPressで街のポータルサイトを作ろう
BuddyPressで街のポータルサイトを作ろう
松田 千尋
 
Sphinx ではじめるドキュメント生活 2013 #sphinxconjp
Sphinx ではじめるドキュメント生活 2013 #sphinxconjpSphinx ではじめるドキュメント生活 2013 #sphinxconjp
Sphinx ではじめるドキュメント生活 2013 #sphinxconjpTakeshi Komiya
 
Oss貢献超入門
Oss貢献超入門Oss貢献超入門
Oss貢献超入門
Michihito Shigemura
 
社内のマニュアルをSphinxで作ってみた
社内のマニュアルをSphinxで作ってみた社内のマニュアルをSphinxで作ってみた
社内のマニュアルをSphinxで作ってみた
Iosif Takakura
 
BPstudy#64 ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツール Sphinx 2012年版
BPstudy#64 ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツール Sphinx 2012年版BPstudy#64 ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツール Sphinx 2012年版
BPstudy#64 ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツール Sphinx 2012年版
Go Yamada
 
WP REST API の活用事例と今後
WP REST API の活用事例と今後WP REST API の活用事例と今後
WP REST API の活用事例と今後
Yuusuke Yoshida
 
WordPressでウェブサービスを作ろう! #wbNagoya
WordPressでウェブサービスを作ろう! #wbNagoyaWordPressでウェブサービスを作ろう! #wbNagoya
WordPressでウェブサービスを作ろう! #wbNagoyaShinichi Nishikawa
 
Word press初心者が 基本アーキテクチャを ざっくりと学ぶ
Word press初心者が 基本アーキテクチャを ざっくりと学ぶWord press初心者が 基本アーキテクチャを ざっくりと学ぶ
Word press初心者が 基本アーキテクチャを ざっくりと学ぶ
climbFrog
 
まだ間に合う「CSS設計」ことはじめ。CSSの闇に飲み込まれないための考え方。
 まだ間に合う「CSS設計」ことはじめ。CSSの闇に飲み込まれないための考え方。 まだ間に合う「CSS設計」ことはじめ。CSSの闇に飲み込まれないための考え方。
まだ間に合う「CSS設計」ことはじめ。CSSの闇に飲み込まれないための考え方。
Hiroshi Urabe
 
Sphinxでまとめる多言語環境APIドキュメント
Sphinxでまとめる多言語環境APIドキュメントSphinxでまとめる多言語環境APIドキュメント
Sphinxでまとめる多言語環境APIドキュメント
Iosif Takakura
 
オープンデータとWordPress
オープンデータとWordPressオープンデータとWordPress
オープンデータとWordPress
Kouji Kozaki
 
とある Perl Monger の働き方
とある Perl Monger の働き方とある Perl Monger の働き方
とある Perl Monger の働き方
Yusuke Wada
 
今から始めよう!WordPressで作る女子ウケ★スマホサイト
今から始めよう!WordPressで作る女子ウケ★スマホサイト今から始めよう!WordPressで作る女子ウケ★スマホサイト
今から始めよう!WordPressで作る女子ウケ★スマホサイト
rie05
 
WordPress マニュアル Codex の紹介 - 2016年3月の今だけ限定、超簡単本家 WordPress.org へのコントリビュートあります ...
WordPress マニュアル Codex の紹介 - 2016年3月の今だけ限定、超簡単本家 WordPress.org へのコントリビュートあります ...WordPress マニュアル Codex の紹介 - 2016年3月の今だけ限定、超簡単本家 WordPress.org へのコントリビュートあります ...
WordPress マニュアル Codex の紹介 - 2016年3月の今だけ限定、超簡単本家 WordPress.org へのコントリビュートあります ...
Akira Tachibana
 
concrete5 勉強会 20150607_トップページを作ろう
concrete5 勉強会 20150607_トップページを作ろうconcrete5 勉強会 20150607_トップページを作ろう
concrete5 勉強会 20150607_トップページを作ろう
Toshiaki Endo
 
書籍向け汎用マークアップのあり方―Re:VIEWの開発を通して
書籍向け汎用マークアップのあり方―Re:VIEWの開発を通して書籍向け汎用マークアップのあり方―Re:VIEWの開発を通して
書籍向け汎用マークアップのあり方―Re:VIEWの開発を通して
Kenshi Muto
 
日本語フォーラムで回答してみよう!~誰でも出来るWordPressへの貢献〜
日本語フォーラムで回答してみよう!~誰でも出来るWordPressへの貢献〜日本語フォーラムで回答してみよう!~誰でも出来るWordPressへの貢献〜
日本語フォーラムで回答してみよう!~誰でも出来るWordPressへの貢献〜
Kazue Igarashi
 
ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について
ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換についてReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について
ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換についてmasayoshi takahashi
 
WordPress公式ディレクトリにテーマを登録しよう #wctokyo
WordPress公式ディレクトリにテーマを登録しよう #wctokyoWordPress公式ディレクトリにテーマを登録しよう #wctokyo
WordPress公式ディレクトリにテーマを登録しよう #wctokyo
Hidekazu Ishikawa
 

What's hot (20)

Sphinxで社内勉強会(Git)の
資料を作ってみた
Sphinxで社内勉強会(Git)の
資料を作ってみたSphinxで社内勉強会(Git)の
資料を作ってみた
Sphinxで社内勉強会(Git)の
資料を作ってみた
 
BuddyPressで街のポータルサイトを作ろう
BuddyPressで街のポータルサイトを作ろうBuddyPressで街のポータルサイトを作ろう
BuddyPressで街のポータルサイトを作ろう
 
Sphinx ではじめるドキュメント生活 2013 #sphinxconjp
Sphinx ではじめるドキュメント生活 2013 #sphinxconjpSphinx ではじめるドキュメント生活 2013 #sphinxconjp
Sphinx ではじめるドキュメント生活 2013 #sphinxconjp
 
Oss貢献超入門
Oss貢献超入門Oss貢献超入門
Oss貢献超入門
 
社内のマニュアルをSphinxで作ってみた
社内のマニュアルをSphinxで作ってみた社内のマニュアルをSphinxで作ってみた
社内のマニュアルをSphinxで作ってみた
 
BPstudy#64 ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツール Sphinx 2012年版
BPstudy#64 ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツール Sphinx 2012年版BPstudy#64 ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツール Sphinx 2012年版
BPstudy#64 ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツール Sphinx 2012年版
 
WP REST API の活用事例と今後
WP REST API の活用事例と今後WP REST API の活用事例と今後
WP REST API の活用事例と今後
 
WordPressでウェブサービスを作ろう! #wbNagoya
WordPressでウェブサービスを作ろう! #wbNagoyaWordPressでウェブサービスを作ろう! #wbNagoya
WordPressでウェブサービスを作ろう! #wbNagoya
 
Word press初心者が 基本アーキテクチャを ざっくりと学ぶ
Word press初心者が 基本アーキテクチャを ざっくりと学ぶWord press初心者が 基本アーキテクチャを ざっくりと学ぶ
Word press初心者が 基本アーキテクチャを ざっくりと学ぶ
 
まだ間に合う「CSS設計」ことはじめ。CSSの闇に飲み込まれないための考え方。
 まだ間に合う「CSS設計」ことはじめ。CSSの闇に飲み込まれないための考え方。 まだ間に合う「CSS設計」ことはじめ。CSSの闇に飲み込まれないための考え方。
まだ間に合う「CSS設計」ことはじめ。CSSの闇に飲み込まれないための考え方。
 
Sphinxでまとめる多言語環境APIドキュメント
Sphinxでまとめる多言語環境APIドキュメントSphinxでまとめる多言語環境APIドキュメント
Sphinxでまとめる多言語環境APIドキュメント
 
オープンデータとWordPress
オープンデータとWordPressオープンデータとWordPress
オープンデータとWordPress
 
とある Perl Monger の働き方
とある Perl Monger の働き方とある Perl Monger の働き方
とある Perl Monger の働き方
 
今から始めよう!WordPressで作る女子ウケ★スマホサイト
今から始めよう!WordPressで作る女子ウケ★スマホサイト今から始めよう!WordPressで作る女子ウケ★スマホサイト
今から始めよう!WordPressで作る女子ウケ★スマホサイト
 
WordPress マニュアル Codex の紹介 - 2016年3月の今だけ限定、超簡単本家 WordPress.org へのコントリビュートあります ...
WordPress マニュアル Codex の紹介 - 2016年3月の今だけ限定、超簡単本家 WordPress.org へのコントリビュートあります ...WordPress マニュアル Codex の紹介 - 2016年3月の今だけ限定、超簡単本家 WordPress.org へのコントリビュートあります ...
WordPress マニュアル Codex の紹介 - 2016年3月の今だけ限定、超簡単本家 WordPress.org へのコントリビュートあります ...
 
concrete5 勉強会 20150607_トップページを作ろう
concrete5 勉強会 20150607_トップページを作ろうconcrete5 勉強会 20150607_トップページを作ろう
concrete5 勉強会 20150607_トップページを作ろう
 
書籍向け汎用マークアップのあり方―Re:VIEWの開発を通して
書籍向け汎用マークアップのあり方―Re:VIEWの開発を通して書籍向け汎用マークアップのあり方―Re:VIEWの開発を通して
書籍向け汎用マークアップのあり方―Re:VIEWの開発を通して
 
日本語フォーラムで回答してみよう!~誰でも出来るWordPressへの貢献〜
日本語フォーラムで回答してみよう!~誰でも出来るWordPressへの貢献〜日本語フォーラムで回答してみよう!~誰でも出来るWordPressへの貢献〜
日本語フォーラムで回答してみよう!~誰でも出来るWordPressへの貢献〜
 
ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について
ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換についてReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について
ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について
 
WordPress公式ディレクトリにテーマを登録しよう #wctokyo
WordPress公式ディレクトリにテーマを登録しよう #wctokyoWordPress公式ディレクトリにテーマを登録しよう #wctokyo
WordPress公式ディレクトリにテーマを登録しよう #wctokyo
 

Viewers also liked

ドキュメントシステムはこれを使え2015年版
ドキュメントシステムはこれを使え2015年版ドキュメントシステムはこれを使え2015年版
ドキュメントシステムはこれを使え2015年版
Keiichiro Shikano
 
docxをmdで書こう
docxをmdで書こうdocxをmdで書こう
docxをmdで書こう
Yukimitsu Izawa
 
清貧Docker ~個人がDockerを使う理由~
清貧Docker ~個人がDockerを使う理由~清貧Docker ~個人がDockerを使う理由~
清貧Docker ~個人がDockerを使う理由~
harupong
 
ドキュメント、書いてますか? @ Python hack-a-thon 2011/2
ドキュメント、書いてますか? @ Python hack-a-thon 2011/2ドキュメント、書いてますか? @ Python hack-a-thon 2011/2
ドキュメント、書いてますか? @ Python hack-a-thon 2011/2Takeshi Komiya
 
Gitを使った開発ワークフロー
Gitを使った開発ワークフローGitを使った開発ワークフロー
Gitを使った開発ワークフロー
Shiro Miyazaki
 
10分間でわかるWordPressのファイル構成
10分間でわかるWordPressのファイル構成10分間でわかるWordPressのファイル構成
10分間でわかるWordPressのファイル構成
Michiro Sakamoto
 
ドキュメント生成ツールのお話
ドキュメント生成ツールのお話ドキュメント生成ツールのお話
ドキュメント生成ツールのお話Shota Homma
 
【社内勉強会】弊社でGit!実案件での運用
【社内勉強会】弊社でGit!実案件での運用【社内勉強会】弊社でGit!実案件での運用
【社内勉強会】弊社でGit!実案件での運用
Reimi Kuramochi Chiba
 
(自分流)Gitの運用ルール
(自分流)Gitの運用ルール(自分流)Gitの運用ルール
(自分流)Gitの運用ルール
Erina Takei
 
Sphinxの使い方事例
Sphinxの使い方事例Sphinxの使い方事例
Sphinxの使い方事例
Go Yamada
 
Presentation1
Presentation1Presentation1
Presentation1
Suvrat Shahone
 
Музыкальные инструменты
Музыкальные инструментыМузыкальные инструменты
Музыкальные инструменты
kivals
 
Wintech Engineering Limited - Brochure 2014
Wintech Engineering Limited - Brochure 2014Wintech Engineering Limited - Brochure 2014
Wintech Engineering Limited - Brochure 2014
WintechEngineering
 
FREE ME! Project Slideshow
FREE ME! Project SlideshowFREE ME! Project Slideshow
FREE ME! Project Slideshow
Hasif Mustafa
 
Twitter Presentation
Twitter PresentationTwitter Presentation
Twitter Presentationabradley76
 
20121004 awesome foundation_ignite_gp
20121004 awesome foundation_ignite_gp20121004 awesome foundation_ignite_gp
20121004 awesome foundation_ignite_gp
Gabriel Maria Platt
 
Adolescencia
AdolescenciaAdolescencia
Adolescenciasara_0818
 

Viewers also liked (20)

ドキュメントシステムはこれを使え2015年版
ドキュメントシステムはこれを使え2015年版ドキュメントシステムはこれを使え2015年版
ドキュメントシステムはこれを使え2015年版
 
docxをmdで書こう
docxをmdで書こうdocxをmdで書こう
docxをmdで書こう
 
清貧Docker ~個人がDockerを使う理由~
清貧Docker ~個人がDockerを使う理由~清貧Docker ~個人がDockerを使う理由~
清貧Docker ~個人がDockerを使う理由~
 
ドキュメント、書いてますか? @ Python hack-a-thon 2011/2
ドキュメント、書いてますか? @ Python hack-a-thon 2011/2ドキュメント、書いてますか? @ Python hack-a-thon 2011/2
ドキュメント、書いてますか? @ Python hack-a-thon 2011/2
 
Gitを使った開発ワークフロー
Gitを使った開発ワークフローGitを使った開発ワークフロー
Gitを使った開発ワークフロー
 
10分間でわかるWordPressのファイル構成
10分間でわかるWordPressのファイル構成10分間でわかるWordPressのファイル構成
10分間でわかるWordPressのファイル構成
 
ドキュメント生成ツールのお話
ドキュメント生成ツールのお話ドキュメント生成ツールのお話
ドキュメント生成ツールのお話
 
【社内勉強会】弊社でGit!実案件での運用
【社内勉強会】弊社でGit!実案件での運用【社内勉強会】弊社でGit!実案件での運用
【社内勉強会】弊社でGit!実案件での運用
 
(自分流)Gitの運用ルール
(自分流)Gitの運用ルール(自分流)Gitの運用ルール
(自分流)Gitの運用ルール
 
Sphinxの使い方事例
Sphinxの使い方事例Sphinxの使い方事例
Sphinxの使い方事例
 
Internet di tutti bibliografia
Internet di tutti bibliografiaInternet di tutti bibliografia
Internet di tutti bibliografia
 
Contracts
ContractsContracts
Contracts
 
Presentation1
Presentation1Presentation1
Presentation1
 
Travels to cau
Travels to cauTravels to cau
Travels to cau
 
Музыкальные инструменты
Музыкальные инструментыМузыкальные инструменты
Музыкальные инструменты
 
Wintech Engineering Limited - Brochure 2014
Wintech Engineering Limited - Brochure 2014Wintech Engineering Limited - Brochure 2014
Wintech Engineering Limited - Brochure 2014
 
FREE ME! Project Slideshow
FREE ME! Project SlideshowFREE ME! Project Slideshow
FREE ME! Project Slideshow
 
Twitter Presentation
Twitter PresentationTwitter Presentation
Twitter Presentation
 
20121004 awesome foundation_ignite_gp
20121004 awesome foundation_ignite_gp20121004 awesome foundation_ignite_gp
20121004 awesome foundation_ignite_gp
 
Adolescencia
AdolescenciaAdolescencia
Adolescencia
 

Similar to 月刊ライトニングトーク 12月号

WordPress における コミュニティ翻訳の事例
WordPress における コミュニティ翻訳の事例WordPress における コミュニティ翻訳の事例
WordPress における コミュニティ翻訳の事例
Naoko Takano
 
優雅に行こう! Coda 2で次世代のコーディングへ
優雅に行こう! Coda 2で次世代のコーディングへ優雅に行こう! Coda 2で次世代のコーディングへ
優雅に行こう! Coda 2で次世代のコーディングへ
H2O Space. Co., Ltd.
 
2015.04.19 WordBench 埼玉 Git & WordPress
2015.04.19 WordBench 埼玉 Git & WordPress2015.04.19 WordBench 埼玉 Git & WordPress
2015.04.19 WordBench 埼玉 Git & WordPress
Yutaro Miyazaki
 
WordPressって何
WordPressって何WordPressって何
WordPressって何
Kazue Igarashi
 
【de:code 2020】 Azure Kubernetes Service と Azure DevOps による GitOps の実践
【de:code 2020】 Azure Kubernetes Service と Azure DevOps による GitOps の実践【de:code 2020】 Azure Kubernetes Service と Azure DevOps による GitOps の実践
【de:code 2020】 Azure Kubernetes Service と Azure DevOps による GitOps の実践
日本マイクロソフト株式会社
 
[修正版]大学生によるWordPress活用事例紹介 -1-大学生にこそ普及してほしいWordPress
[修正版]大学生によるWordPress活用事例紹介 -1-大学生にこそ普及してほしいWordPress[修正版]大学生によるWordPress活用事例紹介 -1-大学生にこそ普及してほしいWordPress
[修正版]大学生によるWordPress活用事例紹介 -1-大学生にこそ普及してほしいWordPress
Ryo Uozumi
 
ドキュメントの話、しませんか? #428rk01
ドキュメントの話、しませんか? #428rk01ドキュメントの話、しませんか? #428rk01
ドキュメントの話、しませんか? #428rk01
Takeshi Komiya
 
OSSプロジェクトへのコントリビューション はじめの一歩を踏み出そう!(Open Source Conference 2022 Online/Spring...
OSSプロジェクトへのコントリビューション はじめの一歩を踏み出そう!(Open Source Conference 2022 Online/Spring...OSSプロジェクトへのコントリビューション はじめの一歩を踏み出そう!(Open Source Conference 2022 Online/Spring...
OSSプロジェクトへのコントリビューション はじめの一歩を踏み出そう!(Open Source Conference 2022 Online/Spring...
NTT DATA Technology & Innovation
 
WordPressサイトのバージョン管理
WordPressサイトのバージョン管理WordPressサイトのバージョン管理
WordPressサイトのバージョン管理
lolipopjp
 
エンジニアの為のWordPress入門 〜WordPressはWebAppプラットフォームです〜
エンジニアの為のWordPress入門 〜WordPressはWebAppプラットフォームです〜エンジニアの為のWordPress入門 〜WordPressはWebAppプラットフォームです〜
エンジニアの為のWordPress入門 〜WordPressはWebAppプラットフォームです〜
Yuji Nojima
 
Htmlコーディングの効率化 前編
Htmlコーディングの効率化 前編Htmlコーディングの効率化 前編
Htmlコーディングの効率化 前編
Yasuhito Yabe
 
20140926 mt cloud_handson_seminar
20140926 mt cloud_handson_seminar20140926 mt cloud_handson_seminar
20140926 mt cloud_handson_seminar
Six Apart
 
実録 WordPress Twenty Sixteen のカスタマイズ | WordBench東京 2月勉強会 「みんなのテーマ開発」〜自分の好きな作り方...
実録 WordPress Twenty Sixteen のカスタマイズ | WordBench東京 2月勉強会 「みんなのテーマ開発」〜自分の好きな作り方...実録 WordPress Twenty Sixteen のカスタマイズ | WordBench東京 2月勉強会 「みんなのテーマ開発」〜自分の好きな作り方...
実録 WordPress Twenty Sixteen のカスタマイズ | WordBench東京 2月勉強会 「みんなのテーマ開発」〜自分の好きな作り方...
Akira Tachibana
 
Dreamweaver
コードヒントHowTo
Dreamweaver
コードヒントHowToDreamweaver
コードヒントHowTo
Dreamweaver
コードヒントHowTo
Akira Maruyama
 
JUS関西 Sphinxワークショップ@関西 Sphinx紹介
JUS関西 Sphinxワークショップ@関西 Sphinx紹介JUS関西 Sphinxワークショップ@関西 Sphinx紹介
JUS関西 Sphinxワークショップ@関西 Sphinx紹介
Takayuki Shimizukawa
 
WordPress ドキュメンテーション作成と翻訳
WordPress ドキュメンテーション作成と翻訳WordPress ドキュメンテーション作成と翻訳
WordPress ドキュメンテーション作成と翻訳
Naoko Takano
 
プラグイン公開までの道のり
プラグイン公開までの道のりプラグイン公開までの道のり
プラグイン公開までの道のり
Takami Kazuya
 
HTML5での制作、いつから始める?
HTML5での制作、いつから始める?HTML5での制作、いつから始める?
HTML5での制作、いつから始める?
Fuminori Mori
 
WordCamp Tokyo2012 handson Portfolio
WordCamp Tokyo2012 handson PortfolioWordCamp Tokyo2012 handson Portfolio
WordCamp Tokyo2012 handson Portfolio
regret raym
 

Similar to 月刊ライトニングトーク 12月号 (20)

WordPress における コミュニティ翻訳の事例
WordPress における コミュニティ翻訳の事例WordPress における コミュニティ翻訳の事例
WordPress における コミュニティ翻訳の事例
 
優雅に行こう! Coda 2で次世代のコーディングへ
優雅に行こう! Coda 2で次世代のコーディングへ優雅に行こう! Coda 2で次世代のコーディングへ
優雅に行こう! Coda 2で次世代のコーディングへ
 
2015.04.19 WordBench 埼玉 Git & WordPress
2015.04.19 WordBench 埼玉 Git & WordPress2015.04.19 WordBench 埼玉 Git & WordPress
2015.04.19 WordBench 埼玉 Git & WordPress
 
WordPressって何
WordPressって何WordPressって何
WordPressって何
 
【de:code 2020】 Azure Kubernetes Service と Azure DevOps による GitOps の実践
【de:code 2020】 Azure Kubernetes Service と Azure DevOps による GitOps の実践【de:code 2020】 Azure Kubernetes Service と Azure DevOps による GitOps の実践
【de:code 2020】 Azure Kubernetes Service と Azure DevOps による GitOps の実践
 
[修正版]大学生によるWordPress活用事例紹介 -1-大学生にこそ普及してほしいWordPress
[修正版]大学生によるWordPress活用事例紹介 -1-大学生にこそ普及してほしいWordPress[修正版]大学生によるWordPress活用事例紹介 -1-大学生にこそ普及してほしいWordPress
[修正版]大学生によるWordPress活用事例紹介 -1-大学生にこそ普及してほしいWordPress
 
ドキュメントの話、しませんか? #428rk01
ドキュメントの話、しませんか? #428rk01ドキュメントの話、しませんか? #428rk01
ドキュメントの話、しませんか? #428rk01
 
OSSプロジェクトへのコントリビューション はじめの一歩を踏み出そう!(Open Source Conference 2022 Online/Spring...
OSSプロジェクトへのコントリビューション はじめの一歩を踏み出そう!(Open Source Conference 2022 Online/Spring...OSSプロジェクトへのコントリビューション はじめの一歩を踏み出そう!(Open Source Conference 2022 Online/Spring...
OSSプロジェクトへのコントリビューション はじめの一歩を踏み出そう!(Open Source Conference 2022 Online/Spring...
 
WordPressサイトのバージョン管理
WordPressサイトのバージョン管理WordPressサイトのバージョン管理
WordPressサイトのバージョン管理
 
エンジニアの為のWordPress入門 〜WordPressはWebAppプラットフォームです〜
エンジニアの為のWordPress入門 〜WordPressはWebAppプラットフォームです〜エンジニアの為のWordPress入門 〜WordPressはWebAppプラットフォームです〜
エンジニアの為のWordPress入門 〜WordPressはWebAppプラットフォームです〜
 
Htmlコーディングの効率化 前編
Htmlコーディングの効率化 前編Htmlコーディングの効率化 前編
Htmlコーディングの効率化 前編
 
20140926 mt cloud_handson_seminar
20140926 mt cloud_handson_seminar20140926 mt cloud_handson_seminar
20140926 mt cloud_handson_seminar
 
実録 WordPress Twenty Sixteen のカスタマイズ | WordBench東京 2月勉強会 「みんなのテーマ開発」〜自分の好きな作り方...
実録 WordPress Twenty Sixteen のカスタマイズ | WordBench東京 2月勉強会 「みんなのテーマ開発」〜自分の好きな作り方...実録 WordPress Twenty Sixteen のカスタマイズ | WordBench東京 2月勉強会 「みんなのテーマ開発」〜自分の好きな作り方...
実録 WordPress Twenty Sixteen のカスタマイズ | WordBench東京 2月勉強会 「みんなのテーマ開発」〜自分の好きな作り方...
 
Dreamweaver
コードヒントHowTo
Dreamweaver
コードヒントHowToDreamweaver
コードヒントHowTo
Dreamweaver
コードヒントHowTo
 
JUS関西 Sphinxワークショップ@関西 Sphinx紹介
JUS関西 Sphinxワークショップ@関西 Sphinx紹介JUS関西 Sphinxワークショップ@関西 Sphinx紹介
JUS関西 Sphinxワークショップ@関西 Sphinx紹介
 
WordPress ドキュメンテーション作成と翻訳
WordPress ドキュメンテーション作成と翻訳WordPress ドキュメンテーション作成と翻訳
WordPress ドキュメンテーション作成と翻訳
 
WordBeach 2012
WordBeach 2012WordBeach 2012
WordBeach 2012
 
プラグイン公開までの道のり
プラグイン公開までの道のりプラグイン公開までの道のり
プラグイン公開までの道のり
 
HTML5での制作、いつから始める?
HTML5での制作、いつから始める?HTML5での制作、いつから始める?
HTML5での制作、いつから始める?
 
WordCamp Tokyo2012 handson Portfolio
WordCamp Tokyo2012 handson PortfolioWordCamp Tokyo2012 handson Portfolio
WordCamp Tokyo2012 handson Portfolio
 

More from Masaki Yamamoto

XRLT_2
XRLT_2XRLT_2
Atlフェス2017 言霊holo lens
Atlフェス2017 言霊holo lensAtlフェス2017 言霊holo lens
Atlフェス2017 言霊holo lens
Masaki Yamamoto
 
HoloLensで作る言霊発射装置
HoloLensで作る言霊発射装置HoloLensで作る言霊発射装置
HoloLensで作る言霊発射装置
Masaki Yamamoto
 
Iotlt 28 HoloLensに日本語聞いてもらいたい
Iotlt 28 HoloLensに日本語聞いてもらいたいIotlt 28 HoloLensに日本語聞いてもらいたい
Iotlt 28 HoloLensに日本語聞いてもらいたい
Masaki Yamamoto
 
Grimoire.js + HoloLens
Grimoire.js + HoloLensGrimoire.js + HoloLens
Grimoire.js + HoloLens
Masaki Yamamoto
 
Unity初心者LT
Unity初心者LTUnity初心者LT
Unity初心者LT
Masaki Yamamoto
 
Gaming technight #1 Milkcocoaやろうぜ!
Gaming technight #1 Milkcocoaやろうぜ!Gaming technight #1 Milkcocoaやろうぜ!
Gaming technight #1 Milkcocoaやろうぜ!
Masaki Yamamoto
 
Milkcocoa のSDKを作る話
Milkcocoa のSDKを作る話Milkcocoa のSDKを作る話
Milkcocoa のSDKを作る話
Masaki Yamamoto
 
jTthree V3 technical preview
jTthree V3 technical previewjTthree V3 technical preview
jTthree V3 technical preview
Masaki Yamamoto
 
nfcpy 0.10.0 でハマった話
nfcpy 0.10.0 でハマった話nfcpy 0.10.0 でハマった話
nfcpy 0.10.0 でハマった話
Masaki Yamamoto
 
IoTLT5 RaspberryPiを使った Felica認証を 色々パワーアップしてみた!
IoTLT5 RaspberryPiを使ったFelica認証を色々パワーアップしてみた!IoTLT5 RaspberryPiを使ったFelica認証を色々パワーアップしてみた!
IoTLT5 RaspberryPiを使った Felica認証を 色々パワーアップしてみた!
Masaki Yamamoto
 
JavaScriptで簡単IoT! RasPiをインターネットから制御するプラットフォームを作ったよ!
JavaScriptで簡単IoT! RasPiをインターネットから制御するプラットフォームを作ったよ!JavaScriptで簡単IoT! RasPiをインターネットから制御するプラットフォームを作ったよ!
JavaScriptで簡単IoT! RasPiをインターネットから制御するプラットフォームを作ったよ!
Masaki Yamamoto
 
Milkcocoa meetup #2 Unityでmilkcocoaを使ってみる
Milkcocoa meetup #2 Unityでmilkcocoaを使ってみるMilkcocoa meetup #2 Unityでmilkcocoaを使ってみる
Milkcocoa meetup #2 Unityでmilkcocoaを使ってみる
Masaki Yamamoto
 

More from Masaki Yamamoto (13)

XRLT_2
XRLT_2XRLT_2
XRLT_2
 
Atlフェス2017 言霊holo lens
Atlフェス2017 言霊holo lensAtlフェス2017 言霊holo lens
Atlフェス2017 言霊holo lens
 
HoloLensで作る言霊発射装置
HoloLensで作る言霊発射装置HoloLensで作る言霊発射装置
HoloLensで作る言霊発射装置
 
Iotlt 28 HoloLensに日本語聞いてもらいたい
Iotlt 28 HoloLensに日本語聞いてもらいたいIotlt 28 HoloLensに日本語聞いてもらいたい
Iotlt 28 HoloLensに日本語聞いてもらいたい
 
Grimoire.js + HoloLens
Grimoire.js + HoloLensGrimoire.js + HoloLens
Grimoire.js + HoloLens
 
Unity初心者LT
Unity初心者LTUnity初心者LT
Unity初心者LT
 
Gaming technight #1 Milkcocoaやろうぜ!
Gaming technight #1 Milkcocoaやろうぜ!Gaming technight #1 Milkcocoaやろうぜ!
Gaming technight #1 Milkcocoaやろうぜ!
 
Milkcocoa のSDKを作る話
Milkcocoa のSDKを作る話Milkcocoa のSDKを作る話
Milkcocoa のSDKを作る話
 
jTthree V3 technical preview
jTthree V3 technical previewjTthree V3 technical preview
jTthree V3 technical preview
 
nfcpy 0.10.0 でハマった話
nfcpy 0.10.0 でハマった話nfcpy 0.10.0 でハマった話
nfcpy 0.10.0 でハマった話
 
IoTLT5 RaspberryPiを使った Felica認証を 色々パワーアップしてみた!
IoTLT5 RaspberryPiを使ったFelica認証を色々パワーアップしてみた!IoTLT5 RaspberryPiを使ったFelica認証を色々パワーアップしてみた!
IoTLT5 RaspberryPiを使った Felica認証を 色々パワーアップしてみた!
 
JavaScriptで簡単IoT! RasPiをインターネットから制御するプラットフォームを作ったよ!
JavaScriptで簡単IoT! RasPiをインターネットから制御するプラットフォームを作ったよ!JavaScriptで簡単IoT! RasPiをインターネットから制御するプラットフォームを作ったよ!
JavaScriptで簡単IoT! RasPiをインターネットから制御するプラットフォームを作ったよ!
 
Milkcocoa meetup #2 Unityでmilkcocoaを使ってみる
Milkcocoa meetup #2 Unityでmilkcocoaを使ってみるMilkcocoa meetup #2 Unityでmilkcocoaを使ってみる
Milkcocoa meetup #2 Unityでmilkcocoaを使ってみる
 

月刊ライトニングトーク 12月号

  • 1. 月刊LT 2014年12月号 webドキュメントを 楽に管理したい --pandocを使って簡易CMS-- @m2wasabi 2014/12/12
  • 2. 自己紹介 • 山本允葵 (Masaki Yamamoto) o 株式会社バニーホップ o 裏方エンジニア o 特技:つまみ食い
  • 3. おしながき • Markdownについて • Markdownの問題点 • pandoc • 便利ツール作ってみた!
  • 4. webのドキュメント管理 何使ってますか? • Sphinx • wiki( *wiki , GitHub , Backlog , etc..) • CMS(wordpress など) ドキュメントの記法は同じですか?
  • 5. Markdown記法 • オンラインのドキュメントは Markdown記法でなんでも書ける時代 o GitHub o Qiita o WordPress o Backlog wiki
  • 6. Markdown方言問題 • エディタやコンバータで文法が細かく異なる o 標準Markdown o PHP拡張 o GitHub拡張MarkDown o Qiita拡張MarkDown • デファクトスタンダード o GitHub拡張MarkDown • 対応しているエディタが多い o SublimeText , Atom , Kobito , MarkdownPad , etc.
  • 7. GitHub拡張MarkDownに一言 • 定義付きリストの書き方がダサい! そのままとは… HTMLタグ書きたくないし! 出典: Qiita - Markdown記法チートシーhttp://qiita.com/Qiita/items/c686397e4a0f4f11683d
  • 8. その他問題点 • 可搬性低い o webに公開する場合、フォームに入力、 コピペデプロイが主流か!? o かろうじてKobitoなどでファイルとオンラインで残せるが、 Qiita専用。
  • 9. ぼくのかんがえたさいきょうの ドキュメント管理 • 可搬性がよくて • 楽に書けて • バージョン管理も使える • 単純な仕組み それを満たしてくれるツール pandoc
  • 10. pandoc • コマンドベースのドキュメントコンバータ • 変換できるフォーマットは・・・とても多いです o HTML, XHTML, HTML5 o MarkdownText o Tex, LaTex, ConTex o PDF o DOCX o EPUB o MediaWiki …他 • 中でも、MarkDownの変換機能が豪華 o Markdown標準, GitHub拡張, PHP拡張, pandoc拡張 o ベースのルールから文法を足したり引いたりできる • 例) GitHub拡張に定義リストを加えたい⇒ markdown_github+definition_lists • テンプレートを指定可能 公式サイト:http://johnmacfarlane.net/pandoc/ 日本語ドキュメント:http://sky-y.github.io/site-pandoc-jp/users-guide/
  • 11. 使い方 • コマンドラインで一発 pandoc hoge.md -t html5 -f markdown_github+definition_lists --template=template.html -c css/a.css -c css/b.css -c css/c.css --toc --toc-depth=4 -s -o hoge.html • コマンド長い!!(#ノ゜д゜)ノ凸 そこで…
  • 12. テンプレートキット 作りました • テンプレートはとりあえずBootstrapに対応 • Markdownの書式はGitHub拡張+ 定義リスト • バッチファイルでHTML 一発生成 https://github.com/m2wasabi/pandoc-authoring-template 短縮 http://goo.gl/mSpTe1
  • 14. 導入事例 • Zugyuuun!! o 導入ページ • リファレンス • チュートリアル o 管理方法 • 原稿管理用Gitリポジトリ ↓ バッチでhtml生成 ↓ webサイト管理用Git リポジトリにコミット ↓ 内部Previewに自動デプロイ ↓ 問題なければ本番デプロイ https://www.zugyuuun.com/ http://goo.gl/mSpTe1
  • 15. まとめ • pandoc を使うとドキュメント変換充になれ る! o 余談:書籍化狙ってるならTexやEPUBもアリかも? • 便利なテンプレートキット作りました! o みんなで使ってください! o テンプレートがしょぼいのでPullRequest待ってます(´・ω・`) o Company blog で記事書きました。 http://www.bunnyhop.jp/tips-20141208/ ありがとうございました! http://goo.gl/mSpTe1 Next: Gulpで自動デプロイ(楽にできそう) require('gulp-pandoc');