SlideShare a Scribd company logo
1 of 6
人的資源管理論                                                Theme 12 人事評価



                         Theme12  人事評価

【構成】
1 人事評価の機能と構成
2 評価の理論:評価要素のとらえ方
3 人事考課制度の実際
4 人事考課の日本的特質


1 人事評価の機能と構成
1-1 人事評価の目的と役割



                             ※ 中小企業
                               経営規模が中以下の企業。
                               中小企業基本法によれば、
                               鉱工業・運送業などでは
                               資本金 1 億円以下並びに従業員数 3 百人以下、
                               小売業・サービス業では
                               資本金千万円以下並びに従業員数 50 人以下、
                               卸売業では
                               資本金 3 千万円以下並びに従業員数が百人以下のもの。



 (問)企業は何のために「従業員を評価する制度」を導入するのか?

 (答)従業員の「今の状態」を「知り、評価」することで…

     ① 人材の「適正な配置 「有効活用 「公正な処遇」に役立てる
                」     」

                     ∥
                  人事管理の目的

     ② 従業員の行動を変える

       経営の長期目標 「こうした会社を作りたい」
        ↓
      「期待する人物像」=「従業員への期待」=評価者の評価基準を支える「憲法」
        ↓
      従業員は「こうなってほしい」方向へ向かって努力

1-2 人事考課制度の基本原則

 (問)従業員の「いまの状態」を「知り、評価する」うえで、最も中核をなす方法とは?
   
 (答)「上司が日常の業務遂行を通して部下を評価する」こと
        ∥
     人事考課制度

       配置・能力開発・処遇に大きな影響力を持つため、


                                 -1-
人的資源管理論                                                Theme 12 人事評価



     従業員にとって納得できない制度は 労働意欲の定価を招く
       ↓
回避するための4つの基本原則

 ① 公平性の原則

  人事考課=企業の経営目標を実現するための評価
             ↓

          × 従業員個人の性格で評価する(基準の不公平)
          × 評価者の個人的な好みで評価する(基準の不公平)
          × 人脈重視で評価する(運用の不公平)
          ○ 経営目標の実現に関連する基準にもとづいた、
            同じ評価制度のもとで
             すべての従業員が「公平」に評価される

 ② 客観性の原則

  評価基準を適用する場合
          ↓
       × 評価者の主観により判断が左右される
       ○ 客観的に表現された基準と手続きにより判断する

 ③ 透明性の原則

  人事管理の変化の方向
     実績と能力を厳しく評価 → 処遇面での個人格差の拡大 → キャリアの多様化
          ↓
     評価に対する従業員の不満(↑)の恐れ
         ↓
     人事考課の基準や結果などを被評価者に公開し、
     評価に対する従業員の納得性を高める
          ∥
      「透明性」のねらい

 ④ 加点主義の原則

  企業戦略の変化
    厳しい経営環境への対応 → 挑戦的で革新的な組織の形成

     これまで:年功的な人事管理=減点主義(失敗を評価)
                    ↓
          × 従業員の姿勢「失敗しないように無難に働こう」
                    ↓
     これから:○「失敗を恐れずに革新的なことに挑戦する」
                    ↓
                 加点主義の重視

2 評価の理論:評価要素のとらえ方

                                 -2-
人的資源管理論                                                Theme 12 人事評価




適切な人事考課制度を作りあげる際の留意点
(1)4つの原則の遵守 (☞ 1-2)
(2)評価要素の構成と特質を十分に理解する
     ↓
   理由:従業員の「何」を評価するのかを明らかにするため
       ↓
       手がかり=「業務遂行プロセス」の要因分析
                      経営目標への直接の貢献・間接の貢献

2-1 業務遂行プロセスと評価対象の構成




2-2 評価要素の特質と相互関係

(1)評価要素の特質

 能力やモチベーションを重視     仕事そのものを重視    仕事のいまの結果を重視
   ∥              ∥             ∥
  潜在能力と労働意欲       職務行動と仕事          業績

    インプット         スループット        アウトプット
  
      安 定           評価の安定性         不安定
 従業員自らのコントロール可能           従業員自らのコントロール不可能
  業績を左右する環境条件              業績を左右する環境条件
  ・潜在能力                    ・組織内の事情

   これまでの仕事や教育訓練により         ・市場
   蓄積された知識やスキルにより構成


(2)評価要素間の相互関係

 想定される相互関係

   より高い潜在能力      より適切な職務行動       高い業績
   より高い労働意欲      より重要な仕事の担当
                                    

                                 -3-
人的資源管理論                                                Theme 12 人事評価


                   ↓
    評価要素の代替制:業績=潜在能力 or 労働意欲 or 職務行動 or 仕事


企業の最終目標は〝業績を高めること〟だが〝業績〟だけが業績の評価要素ではない

 3つの問題点
 ① 個人の裁量を超えた環境条件の変化
     → 業績の変動 → 評価結果が不安定 → 評価に対する納得性(↓)・労働意欲(↓)

 ② 業績=短期で評価
     → 長期的変化〔市場・技術・経営戦略〕への適応力(↓)

 ③ 業績偏重による短期の目標達成
     → 配置と能力開発の「いまの状態」に歪み → 雇用のミスマッチの拡大
                  
                    
         長期的な観点に立つ「人材を育成する人事管理」の必要性


3 人事考課制度の実際
3-1 人事評価の仕組み

① 評価要素:何を評価するのか

  対象となりうる評価領域 能力評価:a)潜在能力 b)労働意欲 c)職務行動
             職務評価:仕事
             業績評価:業績
 
                      実際に評価されている要素
                       〔これまで〕
                        ○能力評価 → a)
                        ○業績評価
                        ○情意評価 → b) c)
                        ×職務評定
                          ↓
                       〔これから〕
                        新たな動向
                        顕在化した職務行動の性格を体系的に評価
                          ∥
                        コンピテンシー評価

② 評価の方法:どのように、いつ評価するのか

 どのように
  課題:評価の客観性と公平性を確保し、
     評価者の過誤と評価者間の不均衡を回避する

  人事考課の代表的な過誤


                                 -4-
人的資源管理論                                                Theme 12 人事評価



      エラー                     内 容
    ハロー効果        とくに優れた点、劣った点があると、
                 それによってそれ以外の評価が影響されてしまうエラー
   寛大化傾向         (S)や(A)など評価を甘くつけてしまうエラー
   中心化傾向         評価が平均に集中してしまうエラー
     ↓
  回避のための仕組み
  ⅰ)評価基準の客観的
    例:「評価基準の細項目」
     ↓
    評価する管理者が十分な評価能力をもっておらず、
    管理者間で判断の基準が統一化されていないと、
     客観的基準があっても、絵に描いた餅
     ↓
  ⅱ)考課者訓練
  ⅲ)評価者の多層化:直接の上司評価に加え、何段階かにわたって複数の人が評価を行う


 いつ
  考慮すべき点:評価基準の性格

    短期に変動しやすい評価要素の場合      評価の Time Table
     ① 情意考課 → 半年に 1 回       事業年度の前半期終了

    ② 業績評価            →   ①+②
                        
   変動の少ない評価要素の場合         事業年度の後半期終了

    ③能力考課 → 1年に1回       ①+②+③


③ 評価結果の活用:評価の結果をどのように活用するのか

  目的が、適正な配置と部下育成の場合 → 能力評価

  目的が、昇進・昇格・昇給・ボーナスの処遇の場合
     
      ボーナス=短期的な成果に支払う給与 → 情意考課
                           業績考課
     昇進・昇格・昇給 → 長期的な視野が必要 → 業績評価+能力評価


4 人事考課の日本的特質

 何を評価するのか


  ①能力評価 → 長期評価 →       職能資格制度=従業員の潜在能力を重視=日本
  ② 職務評価 → 長期評価 →      職務分類制度=職務そのものを重視=欧米
  ③ 業績評価 → 短期評価
                                 -5-
人的資源管理論                                                Theme 12 人事評価


                          ↓
                    日米の人事考課の最大の相違点
    
 〔まとめ〕     
  日本:全従業員=能力重視の長期評価と短期評価の組み合わせ
  欧米:ホワイトカラー=仕事重視の長期評価と短期評価の組み合わせ
     ブルーカラー =仕事重視の長期評価




                                 -6-

More Related Content

What's hot

エンジェル投資を始める前に - Startup Investor School 2018 まとめ
エンジェル投資を始める前に - Startup Investor School 2018 まとめエンジェル投資を始める前に - Startup Investor School 2018 まとめ
エンジェル投資を始める前に - Startup Investor School 2018 まとめTakaaki Umada
 
成功するスタートアップの作り方 ー 完全版
成功するスタートアップの作り方 ー 完全版 成功するスタートアップの作り方 ー 完全版
成功するスタートアップの作り方 ー 完全版 Masa Tadokoro
 
心理的安全性リーダーシップスキル自己効力感尺度
心理的安全性リーダーシップスキル自己効力感尺度心理的安全性リーダーシップスキル自己効力感尺度
心理的安全性リーダーシップスキル自己効力感尺度Yoga Tokuyoshi
 
逆説のスタートアップ思考的「逆張りワークショップ」手順書
逆説のスタートアップ思考的「逆張りワークショップ」手順書逆説のスタートアップ思考的「逆張りワークショップ」手順書
逆説のスタートアップ思考的「逆張りワークショップ」手順書Takaaki Umada
 
よく聞くけど、「SharePoint リストの 5,000 件問題」ってなんなの?
よく聞くけど、「SharePoint リストの 5,000 件問題」ってなんなの?よく聞くけど、「SharePoint リストの 5,000 件問題」ってなんなの?
よく聞くけど、「SharePoint リストの 5,000 件問題」ってなんなの?Hirofumi Ota
 
問題解決プロセスの紹介
問題解決プロセスの紹介問題解決プロセスの紹介
問題解決プロセスの紹介Hironori Hoshiai
 
変革のためのスタートアップ思考 (2) / スタートアップの考え方を新規事業創出とスタートアップ連携に活かす
変革のためのスタートアップ思考 (2) / スタートアップの考え方を新規事業創出とスタートアップ連携に活かす変革のためのスタートアップ思考 (2) / スタートアップの考え方を新規事業創出とスタートアップ連携に活かす
変革のためのスタートアップ思考 (2) / スタートアップの考え方を新規事業創出とスタートアップ連携に活かすTakaaki Umada
 
LEAN STARTUP OVERVIEW
LEAN STARTUP OVERVIEWLEAN STARTUP OVERVIEW
LEAN STARTUP OVERVIEWItsuki Kuroda
 
2021 09 豆寄席:(公開用)長く生き残るitエンジニアの”リベラル・アーツ”
2021 09 豆寄席:(公開用)長く生き残るitエンジニアの”リベラル・アーツ”2021 09 豆寄席:(公開用)長く生き残るitエンジニアの”リベラル・アーツ”
2021 09 豆寄席:(公開用)長く生き残るitエンジニアの”リベラル・アーツ”Hideo Terada
 
プロトタイピングとユーザーテスト
プロトタイピングとユーザーテストプロトタイピングとユーザーテスト
プロトタイピングとユーザーテストMasanori Kado
 
なぜ今、ハードテックスタートアップなのか
なぜ今、ハードテックスタートアップなのかなぜ今、ハードテックスタートアップなのか
なぜ今、ハードテックスタートアップなのかTakaaki Umada
 
いつも働きすぎの CEO におくる、スタートアップの成功のための心と体の健康管理入門
いつも働きすぎの CEO におくる、スタートアップの成功のための心と体の健康管理入門いつも働きすぎの CEO におくる、スタートアップの成功のための心と体の健康管理入門
いつも働きすぎの CEO におくる、スタートアップの成功のための心と体の健康管理入門Takaaki Umada
 
ハードテック スタートアップのトレンド (2016 年版)
ハードテック スタートアップのトレンド (2016 年版)ハードテック スタートアップのトレンド (2016 年版)
ハードテック スタートアップのトレンド (2016 年版)Takaaki Umada
 
チーム仕事のはじめ方 〜「チームビルド」から「チームマージ」へ
チーム仕事のはじめ方 〜「チームビルド」から「チームマージ」へチーム仕事のはじめ方 〜「チームビルド」から「チームマージ」へ
チーム仕事のはじめ方 〜「チームビルド」から「チームマージ」へtoshihiro ichitani
 
Design Sprint 概要 / デザインスプリント概要
Design Sprint 概要 / デザインスプリント概要Design Sprint 概要 / デザインスプリント概要
Design Sprint 概要 / デザインスプリント概要Takaaki Umada
 
策略大師 -麥可波特
策略大師 -麥可波特策略大師 -麥可波特
策略大師 -麥可波特Manager Today
 
Leanstartupをリーンにヤル #リーンスタートアップ
Leanstartupをリーンにヤル #リーンスタートアップLeanstartupをリーンにヤル #リーンスタートアップ
Leanstartupをリーンにヤル #リーンスタートアップItsuki Kuroda
 
Psychological Flexibility for Psychological Safe Organization
Psychological Flexibility for Psychological Safe OrganizationPsychological Flexibility for Psychological Safe Organization
Psychological Flexibility for Psychological Safe OrganizationRyosuke Ishii
 
実践リーンエンタープライズ(20161027)
実践リーンエンタープライズ(20161027)実践リーンエンタープライズ(20161027)
実践リーンエンタープライズ(20161027)Masanori Kado
 

What's hot (20)

エンジェル投資を始める前に - Startup Investor School 2018 まとめ
エンジェル投資を始める前に - Startup Investor School 2018 まとめエンジェル投資を始める前に - Startup Investor School 2018 まとめ
エンジェル投資を始める前に - Startup Investor School 2018 まとめ
 
Ch05 screening
Ch05 screeningCh05 screening
Ch05 screening
 
成功するスタートアップの作り方 ー 完全版
成功するスタートアップの作り方 ー 完全版 成功するスタートアップの作り方 ー 完全版
成功するスタートアップの作り方 ー 完全版
 
心理的安全性リーダーシップスキル自己効力感尺度
心理的安全性リーダーシップスキル自己効力感尺度心理的安全性リーダーシップスキル自己効力感尺度
心理的安全性リーダーシップスキル自己効力感尺度
 
逆説のスタートアップ思考的「逆張りワークショップ」手順書
逆説のスタートアップ思考的「逆張りワークショップ」手順書逆説のスタートアップ思考的「逆張りワークショップ」手順書
逆説のスタートアップ思考的「逆張りワークショップ」手順書
 
よく聞くけど、「SharePoint リストの 5,000 件問題」ってなんなの?
よく聞くけど、「SharePoint リストの 5,000 件問題」ってなんなの?よく聞くけど、「SharePoint リストの 5,000 件問題」ってなんなの?
よく聞くけど、「SharePoint リストの 5,000 件問題」ってなんなの?
 
問題解決プロセスの紹介
問題解決プロセスの紹介問題解決プロセスの紹介
問題解決プロセスの紹介
 
変革のためのスタートアップ思考 (2) / スタートアップの考え方を新規事業創出とスタートアップ連携に活かす
変革のためのスタートアップ思考 (2) / スタートアップの考え方を新規事業創出とスタートアップ連携に活かす変革のためのスタートアップ思考 (2) / スタートアップの考え方を新規事業創出とスタートアップ連携に活かす
変革のためのスタートアップ思考 (2) / スタートアップの考え方を新規事業創出とスタートアップ連携に活かす
 
LEAN STARTUP OVERVIEW
LEAN STARTUP OVERVIEWLEAN STARTUP OVERVIEW
LEAN STARTUP OVERVIEW
 
2021 09 豆寄席:(公開用)長く生き残るitエンジニアの”リベラル・アーツ”
2021 09 豆寄席:(公開用)長く生き残るitエンジニアの”リベラル・アーツ”2021 09 豆寄席:(公開用)長く生き残るitエンジニアの”リベラル・アーツ”
2021 09 豆寄席:(公開用)長く生き残るitエンジニアの”リベラル・アーツ”
 
プロトタイピングとユーザーテスト
プロトタイピングとユーザーテストプロトタイピングとユーザーテスト
プロトタイピングとユーザーテスト
 
なぜ今、ハードテックスタートアップなのか
なぜ今、ハードテックスタートアップなのかなぜ今、ハードテックスタートアップなのか
なぜ今、ハードテックスタートアップなのか
 
いつも働きすぎの CEO におくる、スタートアップの成功のための心と体の健康管理入門
いつも働きすぎの CEO におくる、スタートアップの成功のための心と体の健康管理入門いつも働きすぎの CEO におくる、スタートアップの成功のための心と体の健康管理入門
いつも働きすぎの CEO におくる、スタートアップの成功のための心と体の健康管理入門
 
ハードテック スタートアップのトレンド (2016 年版)
ハードテック スタートアップのトレンド (2016 年版)ハードテック スタートアップのトレンド (2016 年版)
ハードテック スタートアップのトレンド (2016 年版)
 
チーム仕事のはじめ方 〜「チームビルド」から「チームマージ」へ
チーム仕事のはじめ方 〜「チームビルド」から「チームマージ」へチーム仕事のはじめ方 〜「チームビルド」から「チームマージ」へ
チーム仕事のはじめ方 〜「チームビルド」から「チームマージ」へ
 
Design Sprint 概要 / デザインスプリント概要
Design Sprint 概要 / デザインスプリント概要Design Sprint 概要 / デザインスプリント概要
Design Sprint 概要 / デザインスプリント概要
 
策略大師 -麥可波特
策略大師 -麥可波特策略大師 -麥可波特
策略大師 -麥可波特
 
Leanstartupをリーンにヤル #リーンスタートアップ
Leanstartupをリーンにヤル #リーンスタートアップLeanstartupをリーンにヤル #リーンスタートアップ
Leanstartupをリーンにヤル #リーンスタートアップ
 
Psychological Flexibility for Psychological Safe Organization
Psychological Flexibility for Psychological Safe OrganizationPsychological Flexibility for Psychological Safe Organization
Psychological Flexibility for Psychological Safe Organization
 
実践リーンエンタープライズ(20161027)
実践リーンエンタープライズ(20161027)実践リーンエンタープライズ(20161027)
実践リーンエンタープライズ(20161027)
 

Similar to (12)人事評価

(02)社員の多様化と基本システム
(02)社員の多様化と基本システム(02)社員の多様化と基本システム
(02)社員の多様化と基本システムKenta Funaki
 
株式会社グローバル H Rの考え方 All In One
株式会社グローバル H Rの考え方  All In  One株式会社グローバル H Rの考え方  All In  One
株式会社グローバル H Rの考え方 All In OneGlobal HR Co., Ltd.
 
(01)人事管理のとらえ方
(01)人事管理のとらえ方(01)人事管理のとらえ方
(01)人事管理のとらえ方Kenta Funaki
 
採用と育成スキームの科学13(配布用資料)
採用と育成スキームの科学13(配布用資料)採用と育成スキームの科学13(配布用資料)
採用と育成スキームの科学13(配布用資料)Yohei SUZUKI
 
JSK神奈川主催 パワーポイント実践講座~パワポドリル(横)~(2012.05.19)
JSK神奈川主催 パワーポイント実践講座~パワポドリル(横)~(2012.05.19)JSK神奈川主催 パワーポイント実践講座~パワポドリル(横)~(2012.05.19)
JSK神奈川主催 パワーポイント実践講座~パワポドリル(横)~(2012.05.19)Kei Harada
 
2011 06-27-経営学授業メモ
2011 06-27-経営学授業メモ2011 06-27-経営学授業メモ
2011 06-27-経営学授業メモYukio Saito
 
22.10.1〜_訪問看護ステーション向け_評価・報酬コンサル_社外公開用.pptx.pdf
22.10.1〜_訪問看護ステーション向け_評価・報酬コンサル_社外公開用.pptx.pdf22.10.1〜_訪問看護ステーション向け_評価・報酬コンサル_社外公開用.pptx.pdf
22.10.1〜_訪問看護ステーション向け_評価・報酬コンサル_社外公開用.pptx.pdfssuser26a2fe
 
研究内容資料/企業経営に関する調査資料
研究内容資料/企業経営に関する調査資料研究内容資料/企業経営に関する調査資料
研究内容資料/企業経営に関する調査資料河知 龍也
 
情報アクセス技術のためのテストコレクション作成
情報アクセス技術のためのテストコレクション作成情報アクセス技術のためのテストコレクション作成
情報アクセス技術のためのテストコレクション作成kt.mako
 
【コチーム】ご紹介資料_パフォーマンス・マネジメント圧縮版.pdf
【コチーム】ご紹介資料_パフォーマンス・マネジメント圧縮版.pdf【コチーム】ご紹介資料_パフォーマンス・マネジメント圧縮版.pdf
【コチーム】ご紹介資料_パフォーマンス・マネジメント圧縮版.pdfssuser8bde4e
 
部下の心を掴み、組織を効率的に動かす管理職・リーダーを育成する~管理者研修~
部下の心を掴み、組織を効率的に動かす管理職・リーダーを育成する~管理者研修~部下の心を掴み、組織を効率的に動かす管理職・リーダーを育成する~管理者研修~
部下の心を掴み、組織を効率的に動かす管理職・リーダーを育成する~管理者研修~諭 榊原
 
人事考課の目的把握と評価基準の統一、やる気を引き出す育成面談スキルの習得~評価者研修~
人事考課の目的把握と評価基準の統一、やる気を引き出す育成面談スキルの習得~評価者研修~人事考課の目的把握と評価基準の統一、やる気を引き出す育成面談スキルの習得~評価者研修~
人事考課の目的把握と評価基準の統一、やる気を引き出す育成面談スキルの習得~評価者研修~諭 榊原
 
評価者研修
評価者研修評価者研修
評価者研修ZAC Inc,.
 

Similar to (12)人事評価 (20)

(02)社員の多様化と基本システム
(02)社員の多様化と基本システム(02)社員の多様化と基本システム
(02)社員の多様化と基本システム
 
株式会社グローバル H Rの考え方 All In One
株式会社グローバル H Rの考え方  All In  One株式会社グローバル H Rの考え方  All In  One
株式会社グローバル H Rの考え方 All In One
 
(01)人事管理のとらえ方
(01)人事管理のとらえ方(01)人事管理のとらえ方
(01)人事管理のとらえ方
 
採用と育成スキームの科学13(配布用資料)
採用と育成スキームの科学13(配布用資料)採用と育成スキームの科学13(配布用資料)
採用と育成スキームの科学13(配布用資料)
 
JSK神奈川主催 パワーポイント実践講座~パワポドリル(横)~(2012.05.19)
JSK神奈川主催 パワーポイント実践講座~パワポドリル(横)~(2012.05.19)JSK神奈川主催 パワーポイント実践講座~パワポドリル(横)~(2012.05.19)
JSK神奈川主催 パワーポイント実践講座~パワポドリル(横)~(2012.05.19)
 
(03)採用管理
(03)採用管理(03)採用管理
(03)採用管理
 
2011 06-27-経営学授業メモ
2011 06-27-経営学授業メモ2011 06-27-経営学授業メモ
2011 06-27-経営学授業メモ
 
22.10.1〜_訪問看護ステーション向け_評価・報酬コンサル_社外公開用.pptx.pdf
22.10.1〜_訪問看護ステーション向け_評価・報酬コンサル_社外公開用.pptx.pdf22.10.1〜_訪問看護ステーション向け_評価・報酬コンサル_社外公開用.pptx.pdf
22.10.1〜_訪問看護ステーション向け_評価・報酬コンサル_社外公開用.pptx.pdf
 
科学技術コミュニケーション実践の評価Ver.3
科学技術コミュニケーション実践の評価Ver.3科学技術コミュニケーション実践の評価Ver.3
科学技術コミュニケーション実践の評価Ver.3
 
06 医学教育プログラム評価とPCM
06 医学教育プログラム評価とPCM06 医学教育プログラム評価とPCM
06 医学教育プログラム評価とPCM
 
(10)昇進管理
(10)昇進管理(10)昇進管理
(10)昇進管理
 
科学技術コミュニケーション実践の評価Ver.2
科学技術コミュニケーション実践の評価Ver.2科学技術コミュニケーション実践の評価Ver.2
科学技術コミュニケーション実践の評価Ver.2
 
人事考課研修
人事考課研修人事考課研修
人事考課研修
 
研究内容資料/企業経営に関する調査資料
研究内容資料/企業経営に関する調査資料研究内容資料/企業経営に関する調査資料
研究内容資料/企業経営に関する調査資料
 
情報アクセス技術のためのテストコレクション作成
情報アクセス技術のためのテストコレクション作成情報アクセス技術のためのテストコレクション作成
情報アクセス技術のためのテストコレクション作成
 
【コチーム】ご紹介資料_パフォーマンス・マネジメント圧縮版.pdf
【コチーム】ご紹介資料_パフォーマンス・マネジメント圧縮版.pdf【コチーム】ご紹介資料_パフォーマンス・マネジメント圧縮版.pdf
【コチーム】ご紹介資料_パフォーマンス・マネジメント圧縮版.pdf
 
科学技術コミュニケーションと評価Ver.2.5
科学技術コミュニケーションと評価Ver.2.5科学技術コミュニケーションと評価Ver.2.5
科学技術コミュニケーションと評価Ver.2.5
 
部下の心を掴み、組織を効率的に動かす管理職・リーダーを育成する~管理者研修~
部下の心を掴み、組織を効率的に動かす管理職・リーダーを育成する~管理者研修~部下の心を掴み、組織を効率的に動かす管理職・リーダーを育成する~管理者研修~
部下の心を掴み、組織を効率的に動かす管理職・リーダーを育成する~管理者研修~
 
人事考課の目的把握と評価基準の統一、やる気を引き出す育成面談スキルの習得~評価者研修~
人事考課の目的把握と評価基準の統一、やる気を引き出す育成面談スキルの習得~評価者研修~人事考課の目的把握と評価基準の統一、やる気を引き出す育成面談スキルの習得~評価者研修~
人事考課の目的把握と評価基準の統一、やる気を引き出す育成面談スキルの習得~評価者研修~
 
評価者研修
評価者研修評価者研修
評価者研修
 

More from Kenta Funaki

(11)福利厚生と退職金および企業年金
(11)福利厚生と退職金および企業年金(11)福利厚生と退職金および企業年金
(11)福利厚生と退職金および企業年金Kenta Funaki
 
(06)雇用調整と退職の管理
(06)雇用調整と退職の管理(06)雇用調整と退職の管理
(06)雇用調整と退職の管理Kenta Funaki
 
(04)配置と異動の管理
(04)配置と異動の管理(04)配置と異動の管理
(04)配置と異動の管理Kenta Funaki
 
今後のスマートフォンの在り方に関するユーザー
今後のスマートフォンの在り方に関するユーザー今後のスマートフォンの在り方に関するユーザー
今後のスマートフォンの在り方に関するユーザーKenta Funaki
 

More from Kenta Funaki (6)

(09)賃金管理
(09)賃金管理(09)賃金管理
(09)賃金管理
 
(11)福利厚生と退職金および企業年金
(11)福利厚生と退職金および企業年金(11)福利厚生と退職金および企業年金
(11)福利厚生と退職金および企業年金
 
(06)雇用調整と退職の管理
(06)雇用調整と退職の管理(06)雇用調整と退職の管理
(06)雇用調整と退職の管理
 
(05)教育訓練
(05)教育訓練(05)教育訓練
(05)教育訓練
 
(04)配置と異動の管理
(04)配置と異動の管理(04)配置と異動の管理
(04)配置と異動の管理
 
今後のスマートフォンの在り方に関するユーザー
今後のスマートフォンの在り方に関するユーザー今後のスマートフォンの在り方に関するユーザー
今後のスマートフォンの在り方に関するユーザー
 

(12)人事評価

  • 1. 人的資源管理論                                                Theme 12 人事評価 Theme12  人事評価 【構成】 1 人事評価の機能と構成 2 評価の理論:評価要素のとらえ方 3 人事考課制度の実際 4 人事考課の日本的特質 1 人事評価の機能と構成 1-1 人事評価の目的と役割 ※ 中小企業 経営規模が中以下の企業。 中小企業基本法によれば、 鉱工業・運送業などでは 資本金 1 億円以下並びに従業員数 3 百人以下、 小売業・サービス業では 資本金千万円以下並びに従業員数 50 人以下、 卸売業では 資本金 3 千万円以下並びに従業員数が百人以下のもの。 (問)企業は何のために「従業員を評価する制度」を導入するのか?  (答)従業員の「今の状態」を「知り、評価」することで… ① 人材の「適正な配置 「有効活用 「公正な処遇」に役立てる 」 」                    ∥                 人事管理の目的 ② 従業員の行動を変える 経営の長期目標 「こうした会社を作りたい」      ↓ 「期待する人物像」=「従業員への期待」=評価者の評価基準を支える「憲法」         ↓       従業員は「こうなってほしい」方向へ向かって努力 1-2 人事考課制度の基本原則 (問)従業員の「いまの状態」を「知り、評価する」うえで、最も中核をなす方法とは?    (答)「上司が日常の業務遂行を通して部下を評価する」こと        ∥     人事考課制度 配置・能力開発・処遇に大きな影響力を持つため、 -1-
  • 2. 人的資源管理論                                                Theme 12 人事評価 従業員にとって納得できない制度は 労働意欲の定価を招く ↓ 回避するための4つの基本原則 ① 公平性の原則   人事考課=企業の経営目標を実現するための評価              ↓ × 従業員個人の性格で評価する(基準の不公平) × 評価者の個人的な好みで評価する(基準の不公平) × 人脈重視で評価する(運用の不公平) ○ 経営目標の実現に関連する基準にもとづいた、   同じ評価制度のもとで すべての従業員が「公平」に評価される ② 客観性の原則   評価基準を適用する場合           ↓ × 評価者の主観により判断が左右される ○ 客観的に表現された基準と手続きにより判断する ③ 透明性の原則   人事管理の変化の方向 実績と能力を厳しく評価 → 処遇面での個人格差の拡大 → キャリアの多様化 ↓ 評価に対する従業員の不満(↑)の恐れ          ↓ 人事考課の基準や結果などを被評価者に公開し、 評価に対する従業員の納得性を高める ∥       「透明性」のねらい ④ 加点主義の原則   企業戦略の変化 厳しい経営環境への対応 → 挑戦的で革新的な組織の形成 これまで:年功的な人事管理=減点主義(失敗を評価)                ↓ × 従業員の姿勢「失敗しないように無難に働こう」                ↓ これから:○「失敗を恐れずに革新的なことに挑戦する」                ↓             加点主義の重視 2 評価の理論:評価要素のとらえ方 -2-
  • 3. 人的資源管理論                                                Theme 12 人事評価 適切な人事考課制度を作りあげる際の留意点 (1)4つの原則の遵守 (☞ 1-2) (2)評価要素の構成と特質を十分に理解する      ↓ 理由:従業員の「何」を評価するのかを明らかにするため     ↓ 手がかり=「業務遂行プロセス」の要因分析 経営目標への直接の貢献・間接の貢献 2-1 業務遂行プロセスと評価対象の構成 2-2 評価要素の特質と相互関係 (1)評価要素の特質 能力やモチベーションを重視 仕事そのものを重視 仕事のいまの結果を重視 ∥              ∥             ∥ 潜在能力と労働意欲       職務行動と仕事          業績     インプット         スループット        アウトプット      安 定           評価の安定性         不安定  従業員自らのコントロール可能           従業員自らのコントロール不可能 業績を左右する環境条件              業績を左右する環境条件 ・潜在能力                    ・組織内の事情 これまでの仕事や教育訓練により         ・市場    蓄積された知識やスキルにより構成 (2)評価要素間の相互関係 想定される相互関係   より高い潜在能力      より適切な職務行動       高い業績    より高い労働意欲      より重要な仕事の担当                                      -3-
  • 4. 人的資源管理論                                                Theme 12 人事評価                    ↓ 評価要素の代替制:業績=潜在能力 or 労働意欲 or 職務行動 or 仕事 企業の最終目標は〝業績を高めること〟だが〝業績〟だけが業績の評価要素ではない 3つの問題点 ① 個人の裁量を超えた環境条件の変化 → 業績の変動 → 評価結果が不安定 → 評価に対する納得性(↓)・労働意欲(↓) ② 業績=短期で評価 → 長期的変化〔市場・技術・経営戦略〕への適応力(↓) ③ 業績偏重による短期の目標達成 → 配置と能力開発の「いまの状態」に歪み → 雇用のミスマッチの拡大                                         長期的な観点に立つ「人材を育成する人事管理」の必要性 3 人事考課制度の実際 3-1 人事評価の仕組み ① 評価要素:何を評価するのか 対象となりうる評価領域 能力評価:a)潜在能力 b)労働意欲 c)職務行動              職務評価:仕事              業績評価:業績   実際に評価されている要素  〔これまで〕 ○能力評価 → a) ○業績評価 ○情意評価 → b) c) ×職務評定   ↓ 〔これから〕 新たな動向 顕在化した職務行動の性格を体系的に評価                        ∥ コンピテンシー評価 ② 評価の方法:どのように、いつ評価するのか  どのように   課題:評価の客観性と公平性を確保し、 評価者の過誤と評価者間の不均衡を回避する   人事考課の代表的な過誤 -4-
  • 5. 人的資源管理論                                                Theme 12 人事評価 エラー 内 容 ハロー効果 とくに優れた点、劣った点があると、 それによってそれ以外の評価が影響されてしまうエラー 寛大化傾向 (S)や(A)など評価を甘くつけてしまうエラー 中心化傾向 評価が平均に集中してしまうエラー      ↓   回避のための仕組み   ⅰ)評価基準の客観的     例:「評価基準の細項目」      ↓     評価する管理者が十分な評価能力をもっておらず、     管理者間で判断の基準が統一化されていないと、 客観的基準があっても、絵に描いた餅      ↓ ⅱ)考課者訓練   ⅲ)評価者の多層化:直接の上司評価に加え、何段階かにわたって複数の人が評価を行う いつ   考慮すべき点:評価基準の性格 短期に変動しやすい評価要素の場合      評価の Time Table ① 情意考課 → 半年に 1 回       事業年度の前半期終了 ② 業績評価            →   ①+②                          変動の少ない評価要素の場合         事業年度の後半期終了     ③能力考課 → 1年に1回       ①+②+③ ③ 評価結果の活用:評価の結果をどのように活用するのか 目的が、適正な配置と部下育成の場合 → 能力評価 目的が、昇進・昇格・昇給・ボーナスの処遇の場合     ボーナス=短期的な成果に支払う給与 → 情意考課                          業績考課      昇進・昇格・昇給 → 長期的な視野が必要 → 業績評価+能力評価 4 人事考課の日本的特質 何を評価するのか  ①能力評価 → 長期評価 → 職能資格制度=従業員の潜在能力を重視=日本 ② 職務評価 → 長期評価 → 職務分類制度=職務そのものを重視=欧米 ③ 業績評価 → 短期評価 -5-
  • 6. 人的資源管理論                                                Theme 12 人事評価                          ↓ 日米の人事考課の最大の相違点      〔まとめ〕      日本:全従業員=能力重視の長期評価と短期評価の組み合わせ 欧米:ホワイトカラー=仕事重視の長期評価と短期評価の組み合わせ      ブルーカラー =仕事重視の長期評価 -6-