SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Login
Signup
Redmine issue assign notice plugin の紹介
Report
onozaty
Follow
May. 22, 2021
•
0 likes
•
2,152 views
1
of
13
Redmine issue assign notice plugin の紹介
May. 22, 2021
•
0 likes
•
2,152 views
Download Now
Download to read offline
Report
Technology
第20回redmine.tokyo勉強会で発表した「Redmine issue assign notice plugin の紹介」
onozaty
Follow
Recommended
View Customize Pluginで出来ること
onozaty
51.3K views
•
29 slides
Redmineの画面をあなた好みにカスタマイズ - View customize pluginの紹介 - Redmine Japan 2020
onozaty
9.7K views
•
61 slides
View customize plugin for Redmineの紹介 (2019年版)
onozaty
10.7K views
•
26 slides
ある工場の Redmine 2022 〜ある工場の Redmine 5.0 バージョンアップ〜 ( Redmine of one plant 2022 ...
Kohei Nakamura
1.7K views
•
32 slides
【Redmine】ツールバーボタンを作ろう
Kohei Nakamura
11.4K views
•
16 slides
Redmine にいろいろ埋め込んでみた
Kohei Nakamura
26.6K views
•
20 slides
More Related Content
What's hot
View customize pluginを使いこなす
onozaty
41.7K views
•
83 slides
ある工場の Redmine 2021 ( Redmine of one plant 2021 )
Kohei Nakamura
2.9K views
•
33 slides
Redmineを快適に使うためのおすすめ初期設定
Go Maeda
330.1K views
•
37 slides
挫折しないRedmine
Go Maeda
120.4K views
•
35 slides
ある工場のRedmine画面カスタム【View customize plugin 活用例】
Kohei Nakamura
19.1K views
•
15 slides
うちのRedmineの使い方(2)
Tomohisa Kusukawa
4.2K views
•
27 slides
What's hot
(20)
View customize pluginを使いこなす
onozaty
•
41.7K views
ある工場の Redmine 2021 ( Redmine of one plant 2021 )
Kohei Nakamura
•
2.9K views
Redmineを快適に使うためのおすすめ初期設定
Go Maeda
•
330.1K views
挫折しないRedmine
Go Maeda
•
120.4K views
ある工場のRedmine画面カスタム【View customize plugin 活用例】
Kohei Nakamura
•
19.1K views
うちのRedmineの使い方(2)
Tomohisa Kusukawa
•
4.2K views
RedmineのFAQとアンチパターン集
akipii Oga
•
66.3K views
Redmineをちょっと便利に! プログラミング無しで使ってみるREST API
Go Maeda
•
31.9K views
挫折しないRedmine (2022)
Go Maeda
•
1.2K views
ある工場のRedmine
Kohei Nakamura
•
57.7K views
Redmine + Lychee導入のアンチパターン
agileware_jp
•
2.6K views
Redmineプラグイン導入・開発入門
Minoru Maeda
•
18.5K views
Redmineによるメール対応管理の運用事例
Go Maeda
•
136.8K views
Redmineって何ができるの?
Tomohisa Kusukawa
•
154.7K views
Redmineサーバ統合事例
Yuuki Nara
•
7.2K views
「伝わるチケット」の書き方
onozaty
•
3.3K views
Redmine本家コピー+投票サイト作成(Python-Redmine利用事例)
Yuuki Nara
•
2.8K views
はじめる! Redmine (2015)
Go Maeda
•
224.8K views
「プロジェクト管理」を超えた Redmine 活用の道のりとこれから
Minoru Maeda
•
11.6K views
Redmineプラグインのテスト自動化を頑張っている話
Ko Nagase
•
245 views
Similar to Redmine issue assign notice plugin の紹介
Redmine plugin ハンズオン
Haruyuki Iida
3.3K views
•
14 slides
【Redmine 4.2 を先取り】RedMica 1.1 (2020-05) 新機能ハイライト
Go Maeda
10.4K views
•
25 slides
なじむ Redmine
akabekobeko
9.6K views
•
35 slides
Redmine Applied for Large Scale
Rakuten Group, Inc.
2.3K views
•
62 slides
Unofficial Redmine Cooking & unofficial-redmine.org 紹介 redmine.tokyo#21
Yuuki Nara
192 views
•
25 slides
RedMica 2.2 (2022-11) 新機能ハイライト
Go Maeda
111 views
•
17 slides
Similar to Redmine issue assign notice plugin の紹介
(20)
Redmine plugin ハンズオン
Haruyuki Iida
•
3.3K views
【Redmine 4.2 を先取り】RedMica 1.1 (2020-05) 新機能ハイライト
Go Maeda
•
10.4K views
なじむ Redmine
akabekobeko
•
9.6K views
Redmine Applied for Large Scale
Rakuten Group, Inc.
•
2.3K views
Unofficial Redmine Cooking & unofficial-redmine.org 紹介 redmine.tokyo#21
Yuuki Nara
•
192 views
RedMica 2.2 (2022-11) 新機能ハイライト
Go Maeda
•
111 views
unofficial redmine 紹介 RedmineJapan2020
Yuuki Nara
•
1.7K views
Unofficial redmine cooking , unofficial-redmine.org 直近カスタマイズ事例
Yuuki Nara
•
168 views
Unity勉強会 ひとり親方
マスタッシュ
•
399 views
RedMica 2.0 (2021-11) 新機能ハイライト
Go Maeda
•
3.8K views
Redmine 4.2 新機能評価ガイド
Go Maeda
•
1.4K views
20151018 過去の成果物プレゼン
Hirokazu suVene
•
389 views
はじめる! Redmine (2021年版)
Go Maeda
•
23.2K views
Gitの使い方
MarlboroLand
•
396 views
20121123 アド部定例会 unityアプリに広告を入れる方法
Yasuyuki Kamata
•
5.1K views
Redmine 4.1 / RedMica 1.0ユーザーのための RedMica 1.1 (2020-05)・ 1.2 (2020-11) 新機能ガイド
Go Maeda
•
2K views
今さら聞けない人のためのgit超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
•
1.6K views
Redmine導入記
Tadashi Miyazato
•
1.6K views
The Twelve-Factor (A|M)pp with C#
Yuta Matsumura
•
568 views
XPages開発におけるGit/GitHubの利用
賢次 海老原
•
4.9K views
More from onozaty
Selenium入門(2023年版)
onozaty
3 views
•
30 slides
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
onozaty
32.2K views
•
18 slides
Java8から17へ
onozaty
631 views
•
61 slides
今からでも遅くないDBマイグレーション - Flyway と SchemaSpy の紹介 -
onozaty
2.9K views
•
30 slides
最近作ったもの
onozaty
1.4K views
•
41 slides
Selenium入門
onozaty
1.4K views
•
30 slides
More from onozaty
(15)
Selenium入門(2023年版)
onozaty
•
3 views
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
onozaty
•
32.2K views
Java8から17へ
onozaty
•
631 views
今からでも遅くないDBマイグレーション - Flyway と SchemaSpy の紹介 -
onozaty
•
2.9K views
最近作ったもの
onozaty
•
1.4K views
Selenium入門
onozaty
•
1.4K views
View customize1.2.0の紹介
onozaty
•
5.1K views
WebSocketでカメラの映像を共有してみた
onozaty
•
5.2K views
Lombokの紹介
onozaty
•
2.5K views
Spring Bootを触ってみた
onozaty
•
2.7K views
30歳過ぎてもエンジニアでいるためにやったこと
onozaty
•
2.2K views
技術書のススメ
onozaty
•
2.4K views
課題管理と情報共有のためのツール群
onozaty
•
3.3K views
お試し用のLinux環境を作る
onozaty
•
3.9K views
業務で使うIRC
onozaty
•
16.5K views
Recently uploaded
2023情報処理学会関西支部大会-G12.pdf
KoseiShimoda1
7 views
•
11 slides
CatBoost on GPU のひみつ
Takuji Tahara
528 views
•
30 slides
テスト自動化.pdf
ssuserf8ea02
25 views
•
26 slides
IGDA Japan SIG Audio #20-1 室内・野外でのマイク収録と整音.pdf
IGDA Japan SIG-Audio
113 views
•
31 slides
遠隔お酌IoTLT2309.pptx
Yoshiaki Ito
140 views
•
12 slides
CCoE実践者コミュニティ#1_CCoEが進めるセキュリティカイゼンの旅.pptx
Tomoaki Tada
55 views
•
20 slides
Recently uploaded
(12)
2023情報処理学会関西支部大会-G12.pdf
KoseiShimoda1
•
7 views
CatBoost on GPU のひみつ
Takuji Tahara
•
528 views
テスト自動化.pdf
ssuserf8ea02
•
25 views
IGDA Japan SIG Audio #20-1 室内・野外でのマイク収録と整音.pdf
IGDA Japan SIG-Audio
•
113 views
遠隔お酌IoTLT2309.pptx
Yoshiaki Ito
•
140 views
CCoE実践者コミュニティ#1_CCoEが進めるセキュリティカイゼンの旅.pptx
Tomoaki Tada
•
55 views
MLOps Course Slides_JP(配布用).pdf
Yuya Yamamoto
•
40 views
松下研究室紹介_関西大学高槻キャンパスオープンキャンパス
Matsushita Laboratory
•
27 views
画像生成AIの問題点
iPride Co., Ltd.
•
10 views
拡散する画像生成.pdf
NTTDOCOMO-ServiceInnovation
•
44 views
GraphQLはどんな時に使うか
Yutaka Tachibana
•
11 views
20230921_IoTLT_vol103_kitazaki_v1.pdf
Ayachika Kitazaki
•
159 views
Redmine issue assign notice plugin の紹介
1.
Redmine issue assign
notice plugin の紹介 2021-05-22 第20回redmine.tokyo勉強会 @onozaty
2.
自己紹介 • Hirokazu Onozato •
株式会社ユニスティ所属 • ソフトウエア開発者 • Redmine歴12年くらい • View customizeプラグイン作者 • https://github.com/onozaty/redmine-view-customize @onozaty https://github.com/onozaty
3.
本日のお題 Redmine issue assign
notice plugin https://github.com/onozaty/redmine_issue_assign_notice 2020年12月リリース
4.
Redmine issue assign
notice plugin チケットの担当者が変わったときに、SlackやTeams、Rocket.Chatなど に通知するプラグイン。 • 担当者になったことに、すぐに気づけるようにしたくて作った • 実際に自分が関わるプロジェクトで利用中 • 同じような通知を別の方法で実現していたが、Redmineのプラグインとして置き換えた
5.
本プラグインの特徴 担当者の変更に絞って通知
6.
担当者の変更に絞って通知 • チケットが作成/更新されたら通知するようなプラグインは既に あったが、そのようなプラグインだと、チケットが頻繁に作成/更 新されるようなプロジェクトでは、情報量が多くなりすぎて埋もれ てしまう • 誰も見ない/気がつかないということになりかねない •
一番重要な情報は、自分がそのチケットの担当になったということ なので、担当者の変更に絞った情報を通知するようにした
7.
通知内容 • チケットの担当者が変わった時に、下記のような内容の投稿をして くれる • 1行目:
担当者変更に関する情報 • 2行目: プロジェクト名、トラッカー、チケット番号、題名、ステータス • トラッカー+チケット番号はリンクになっている • 3行目: チケット新規作成時は説明、チケット変更時は注記(先頭200文字ま で)
8.
通知内容 • メンションも飛ばせる • 自分自身を担当にした際にはメンションは飛ばないようにしている •
自分で変更したということは、既に知っていることなので • TeamsはIncoming Webhookでメンションに対応していないのでメンショ ンできない • メンション用のIDはユーザのカスタム フィールドとして設定
9.
対応している通知先 • 動作することが確認できているのは下記のチャットサービス • Slack •
Teams • Google Chat • Rocket.Chat • 利用する機能はIncoming Webhookなので、Incoming Webhookに対 応しているものならば、上記以外でも動くはず • 一部サービスで記法が異なり、プラグイン側でサービスによって分けてい る箇所もあるので、表示が崩れるといったことはあるかも
10.
設定方法 • プラグインの設定画面にて、通知先で発行したIncoming webhook のURLを設定するだけ •
各サービスでのIncoming Webhookの発行方法は下記を参考に • 各チャットツールのIncoming Webhookのまとめ https://zenn.dev/onozaty/articles/chat-incoming-webhooks
11.
設定方法 - その他 •
下記のような設定も可能 • プロジェクト毎に通知先を変更する • メンションの有効/無効化 • 詳しい設定方法などはREADMEを参考に • https://github.com/onozaty/redmine_issue_assign_notice/blob/main/README.ja.md
12.
おすすめの運用方法 • 通知先のチャンネルは、専用のチャンネルに • 他の会話と混ざると読みづらい •
チャンネルの通知があったときに、プラグインによるものと、通常の会話 によるものとの区別もつきづらくなる • プラグインでのメンションを有効+チャンネルの通知設定はメン ションのみに • 自分が担当者となったメンションのみが チャンネルの通知となり、他の人が担当者に なったメッセージを気にしないで済む
13.
おわりに チケットの担当者を切り替えながら進めていくようなプロジェクトで は、とても有用なプラグインだと思うので、興味を持たれたかたは、 ぜひ一度お試しください。 使ってみて良かったら、リアクションをいただけると、プラグイン作 者としてはうれしいです。 • GitHubのStar • redmine.orgのPlugins
DirectoryでのRate • インターネット上(TwitterやBlogなど)でのコメント等 • GitHub SponsorやDonate などなど