SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Login
Signup
Raspberry Piで始める自宅サーバー超入門
Report
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
Follow
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
Dec. 2, 2021
•
0 likes
•
32,862 views
1
of
15
Raspberry Piで始める自宅サーバー超入門
Dec. 2, 2021
•
0 likes
•
32,862 views
Download Now
Download to read offline
Report
Engineering
Raspberry Piで始める自宅サーバー超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
Follow
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
Recommended
ストリーム処理を支えるキューイングシステムの選び方
Yoshiyasu SAEKI
40K views
•
42 slides
Docker Compose入門~今日から始めるComposeの初歩からswarm mode対応まで
Masahito Zembutsu
15.9K views
•
62 slides
TLS, HTTP/2演習
shigeki_ohtsu
12.9K views
•
129 slides
分散環境におけるDocker とオーケストレーション
Masahito Zembutsu
12.8K views
•
29 slides
ゼロからはじめるKVM超入門
VirtualTech Japan Inc.
22K views
•
18 slides
SSHパケットの復号ツールを作ろう_v1(Decrypt SSH .pcap File)
Tetsuya Hasegawa
2.9K views
•
36 slides
More Related Content
What's hot
nginx入門
Takashi Takizawa
53.4K views
•
73 slides
DockerとPodmanの比較
Akihiro Suda
45.8K views
•
37 slides
実運用して分かったRabbit MQの良いところ・気をつけること #jjug
Yahoo!デベロッパーネットワーク
24.1K views
•
49 slides
Dockerイメージ管理の内部構造
Etsuji Nakai
36K views
•
32 slides
Spring Boot × Vue.jsでSPAを作る
Go Miyasaka
14.8K views
•
31 slides
Docker超入門
VirtualTech Japan Inc.
8.7K views
•
46 slides
What's hot
(20)
nginx入門
Takashi Takizawa
•
53.4K views
DockerとPodmanの比較
Akihiro Suda
•
45.8K views
実運用して分かったRabbit MQの良いところ・気をつけること #jjug
Yahoo!デベロッパーネットワーク
•
24.1K views
Dockerイメージ管理の内部構造
Etsuji Nakai
•
36K views
Spring Boot × Vue.jsでSPAを作る
Go Miyasaka
•
14.8K views
Docker超入門
VirtualTech Japan Inc.
•
8.7K views
Fluentdのお勧めシステム構成パターン
Kentaro Yoshida
•
51K views
今さらだけどMySQLとライセンス
Hidenori Ishii
•
96.4K views
はりぼて OS で ELF なアプリを起動してみた
uchan_nos
•
2.4K views
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
onozaty
•
32.2K views
FreeIPAの紹介(20171129)
Moriwaka Kazuo
•
6.7K views
Docker Compose 徹底解説
Masahito Zembutsu
•
60.9K views
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
mosa siru
•
132K views
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編
Masahito Zembutsu
•
83.4K views
Redisの特徴と活用方法について
Yuji Otani
•
100.2K views
Guide To AGPL
Mikiya Okuno
•
98.2K views
アプリ開発者、DB 管理者視点での Cloud Spanner 活用方法 | 第 10 回 Google Cloud INSIDE Games & App...
Google Cloud Platform - Japan
•
6.5K views
Docker道場オンライン#1 Docker基礎概念と用語の理解
Masahito Zembutsu
•
3.3K views
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】
Masahito Zembutsu
•
82.1K views
ソーシャルゲームのためのデータベース設計
Yoshinori Matsunobu
•
123.6K views
Similar to Raspberry Piで始める自宅サーバー超入門
Raspberry Pi勉強会(前編)-京大機械研究会
Naoki Matsumoto
440 views
•
77 slides
Raspberry Pi and WebIOPi
hiro345
2.7K views
•
23 slides
Raspberry Pi用のコンテナをクラウドでビルドする方法
Shunsuke Kikuchi
5.1K views
•
26 slides
RaspberryPiでWebサーバーを建てよう
Hideo Yasumoto
1.3K views
•
15 slides
Raspberry piで幸せになろう
AREIDO
686 views
•
13 slides
Windows Server 2012 R2 Hyper-V と Windows Azure 勘所
Keiji Kamebuchi
5.9K views
•
53 slides
Similar to Raspberry Piで始める自宅サーバー超入門
(20)
Raspberry Pi勉強会(前編)-京大機械研究会
Naoki Matsumoto
•
440 views
Raspberry Pi and WebIOPi
hiro345
•
2.7K views
Raspberry Pi用のコンテナをクラウドでビルドする方法
Shunsuke Kikuchi
•
5.1K views
RaspberryPiでWebサーバーを建てよう
Hideo Yasumoto
•
1.3K views
Raspberry piで幸せになろう
AREIDO
•
686 views
Windows Server 2012 R2 Hyper-V と Windows Azure 勘所
Keiji Kamebuchi
•
5.9K views
WebRTC mediasoup on raspberrypi3
mganeko
•
2.3K views
Rasberrypi 2013-08-17
Hashimoto Hisashi
•
57 views
Yahoo! JAPANのコンテンツプラットフォームを支えるSpring Cloud Streamによるマイクロサービスアーキテクチャ #jsug #sf_52
Yahoo!デベロッパーネットワーク
•
11.2K views
Softlayerを申込んでみた参考資料 140730
YoshiyukiKonno
•
2.8K views
Starting qt5beta at_raspberry_pi Qtnagoya#6
Kazuo Asano (@kazuo_asa)
•
2.1K views
Web サービス インフラの近未来
Syuichi Murashima
•
301 views
Java Clientで入門する Apache Kafka #jjug_ccc #ccc_e2
Yahoo!デベロッパーネットワーク
•
8.3K views
db tech showcase 東京 2014 - Couchbase Serverを用いた大規模データ収集基盤
Daichi Koike
•
1.6K views
Raspberry pi で始める v sphere 7 超入門
Satoshi Imai
•
6.8K views
楽しく始めるRaspberry Pi、および最新動向(OSC 2014 Tokyo/Spring)
Hideki Aoshima
•
8.3K views
【アシアル塾】Linux超入門編・第二回 仮想サーバー上にLAMP環境を構築してみよう
アシアル株式会社
•
1.1K views
Rsj2013 sekiyama 1
openrtm
•
966 views
Zabbixのパフォーマンスチューニング & インストール時の注意点
Kodai Terashima
•
29.3K views
AWS re:Invent 2013 参加報告(新サービスとセッション)
Akio Katayama
•
4.4K views
More from VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 ODC2023編
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
20 views
•
47 slides
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
25 views
•
61 slides
DBチューニング超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
29 views
•
28 slides
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
33 views
•
61 slides
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
35 views
•
60 slides
MIRACLE LINUX 9にAnsibleをインストールした話
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
149 views
•
15 slides
More from VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
(20)
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 ODC2023編
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
•
20 views
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
•
25 views
DBチューニング超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
•
29 views
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
•
33 views
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
•
35 views
MIRACLE LINUX 9にAnsibleをインストールした話
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
•
149 views
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
•
52 views
最近のOSCと今後について
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
•
30 views
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
•
33 views
オープンソースカンファレンスへの参加のススメ
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
•
31 views
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
•
28 views
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
•
52 views
MIRACLE LINUX 8をVirtualBoxに入れる時のいくつかのコツ
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
•
283 views
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
•
84 views
いまさら聞けないDockerコンテナ超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
•
902 views
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
•
46 views
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
•
128 views
アウトドア超入門マシマシ版
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
•
186 views
サーバー構築の基礎
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
•
1.6K views
「DevOps with GitLab」でDevOps環境をセットアップしてみた!
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
•
1.1K views
Raspberry Piで始める自宅サーバー超入門
1.
Raspberry Piで始める自宅サーバー超入門 日本仮想化技術株式会社 代表取締役社長兼CEO 宮原 徹(@tmiyahar) http://VirtualTech.jp
2.
Raspberry Piをサーバーにするには • 一家に一台あるRaspberry
Piを用意 • OSの選定と導入 • SSHでリモートログインする • aptコマンドを使えるようにする • IPアドレスの固定 • 必要なソフトウェアの導入と設定 2
3.
標準OSはRaspberry Pi OS •
サーバー用ならデスクトップ環境は要らな いのでLite版を導入 • Raspberry Pi Imagerでインストールできる のは32ビット版 – 64ビット版が欲しい人はイメージを手動ダウン ロード – http://downloads.raspberrypi.org/raspios_lite_a rm64/images/ 3
4.
Ubuntu Serverもよいかも? • Raspberry
Pi Imagerからインストール可能 – LTS版も用意されている – 32ビット版と64ビット版が用意されている • イメージのダウンロードも可能 – https://ubuntu.com/download/raspberry-pi 4
5.
SSHを使えるようにする • /boot/sshを作成しておく – 空のファイルで良い –
macOSの場合なら、イメージを焼いた後再マ ウントしてtouchコマンドを実行 – % touch /Volumes/boot/ssh – Windowsは勝手に拡張子が付かないか注意 5
6.
Raspberry Piの名前解決 • mDNSで自動的に名前解決可能 –
macOSはBonjour、LinuxはAvahiで実現 – WindowsもmDNS機能を標準搭載 • 「raspberrypi.local」で名前解決可能 – 同じセグメントで複数動作すると自動的に 「○○-2.local」などになるらしい(未確認) – 必要に応じて名前は変更しましょう – 名前の変更はraspi-configから(sudo必要) 6
7.
raspi-configによる名前変更 • 「System Options」→「S4
Hostname」で変更 7 参考
8.
SSHでリモートログイン • SSHコマンドでリモートログイン – %
ssh pi@raspberrypi.local – ユーザー名はpi、パスワードはraspberry • 初回はホスト証明書の受け入れが必要 – OS再インストールでホスト証明書が切り替 わっている場合にはknown_hostsから raspberrypi.localの証明書を削除 – % ssh-keygen -R raspberrypi.local 8
9.
aptコマンドを使えるように • aptコマンドで各種パッケージをインストールす るための下準備 • パッケージリストを更新 –
$ sudo apt update • アップデート可能なパッケージを確認 – $ apt list --upgradable • アップデートを適用(必要に応じて) – $ sudo apt upgrade 9
10.
Apache Webサーバーを導入 • aptコマンドでインストール –
$ sudo apt install apache2 • 動作状況を確認 – $ systemctl status apache2 • ブラウザでアクセス – http://raspberrypi.local 10
11.
テストページ アクセス例 11
12.
IPアドレスの固定 • DHCPサーバーにMACアドレス登録 – 何度もやり直したりするならこちらが楽 •
/etc/dhcpcd.confに書く 12 # Example static IP configuration: #interface eth0 #static ip_address=192.168.0.10/24 #static ip6_address=fd51:42f8:caae:d92e::ff/64 #static routers=192.168.0.1 #static domain_name_servers=192.168.0.1 8.8.8.8 fd51:42f8:caae:d92e::1 設定例の抜粋
13.
IPアドレスなどを調べる • IPアドレスの確認 – $
ip a • デフォルトゲートウェイの確認 – $ route • 参照DNSの確認 – $ cat /etc/resolv.conf 13
14.
この後、やっておきたいこと • ユーザーpiのパスワード変更 • (作業用ユーザーの追加) •
SSH公開鍵認証の設定 • SSHサーバーの設定変更 – パスワード認証できなくする • 不要なサービスの確認と停止 • (インターネットへの公開) 14
15.
ありがとうございました 15