SlideShare a Scribd company logo
1 of 60
Download to read offline
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
GRASS7 入門
縫村崇行 1,2
(NUIMURA, Takayuki)
1
千葉科学大学
2
OSGeo 財団日本支部
2015/10/09
1 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
GRASS とは
強力な解析機能を持った、オープンソースのデスクトップ GIS
今年で 32 歳!
現在の最新版は 7.0.1-1
強力な解析機能 (ラスタ、ベクタ、画像)
オープンソース (GPL)
2 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
GRASS の特徴
長所
非常に多くの解析機能を持つ
GUI でも CUI でも利用可能
トポロジーに厳密
短所
作図機能 =⇒QGIS や GMT がおすすめ
独自データ形式 =⇒ インポート/エクスポートが必要、
QGIS からは読める
3 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
GRASS の基礎知識
基本はコマンドラインで行うプログラムだが、
最近のバージョン (6.3 以降) では GUI が洗練されてきた。
4 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
GRASS モジュールの概念
画像表示モジュール (d.)=⇒ いくつかは GUI に統合
データベースモジュール (db.)
一般モジュール (g.)=⇒ いくつかは GUI に統合
画像処理モジュール (i.)
その他のモジュール (m.)
ポストスクリプトモジュール (ps.)
ラスター処理モジュール (r.)
ボクセル処理モジュール (r3.)
ベクター処理モジュール (v.)
時系列処理モジュール (t.)(new!)
5 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
Landsat
Landsat ETM+の band3 及び band4 (GeoTIFF 形式)1
USGS EarthExplorer (http://earthexplorer.usgs.gov/)
EarthExplorer
1
300 m グリッドにリサンプリングしてある
6 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
SRTM
CGIAR 提供の SRTM3 DEM (GeoTIFF 形式)1
CGIAR-CSI (http://srtm.csi.cgiar.org/)
CGIAR-CSI
1
300 m グリッドにリサンプリングしてある
7 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
GRASS データベースについて
(岩崎, 2012)
GRASS では独自のデータ形式を使っているため、
インポート/エクスポートが必要
8 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
ロケーションとマップセット
ロケーション (座標系、範囲、解像度 (ラスター) を定義)
例えば
地理座標系 =⇒ gcs
UTM 座標系ゾーン 45 =⇒ utm45
マップセット (作業する単位、ユーザーなど)
handson
user1
ロケーションには座標系がわかりやすい名前がおすすめ、
マップセット名は適当で OK。
9 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
ロケーションとマップセットの作成
初めて GRASS を起動するとき、GRASS データの場所の指定を
要求されます
10 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
ロケーションとマップセットの作成
C ドライブの直下など、わかりやすい場所に
grassdata フォルダをあらかじめ作成しておいて選択します
11 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
ロケーションとマップセットの作成
地理座標系のデータを扱う場合
1. Select GRASS Location=⇒New
2. ロケーション名を入力 (例. gcs)
3. 次へ
4. パラメータをリストから選択
5. 次へ
12 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
ロケーションとマップセットの作成
1. latitude と入力して説明文を検索
2. コード ll を選択
3. 次へ
3. 楕円体に関連づけられた
データム
4. 次へ
13 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
ロケーションとマップセットの作成
1. データムコードに wgs84 と入力
2. 次へ
3. 1 を選択
4. OK
14 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
ロケーションとマップセットの作成
1. 完了
2. 新しい GIS データディレクトリ
で OK
解析対象地域&解像度を設定
できるのだけど · · ·
⇓
あとで説明する g.region コマンドで
の設定がおすすめなので いいえ
15 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
ロケーションとマップセットの作成
ちなみに はい を選ぶとこの画面で、
解析範囲と解像度を手入力できます
マップセット名は
=⇒handson
16 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
ロケーションとマップセットの作成
このような元の画面にもどりますので、マップセット名を
選択してから GRASS の起動 をクリック
17 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
GRASS の画面の説明
データのリスト表示
解析機能へのアクセス
データの表示領域
18 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
ロケーションとマップセットの作成
UTM 座標系 (ゾーン 45) のデータを扱う場合
1. Select GRASS Location=⇒New
2. ロケーション名を入力 (例. utm45n)
3. 次へ
4. パラメータをリストから選択
5. 次へ
19 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
ロケーションとマップセットの作成
1. UTM と入力して説明文を検索
2. コード utm を選択
3. 次へ
3. 楕円体に関連づけられた
データム
4. Projection Zone =⇒ 45
5. Southern Hemisphere =⇒ いいえ
6. 次へ
20 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
ロケーションとマップセットの作成
1. データムコードに wgs84 と入力
2. 次へ
3. 1 を選択
4. OK
21 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
ロケーションとマップセットの作成
=⇒ 完了をクリック
先ほど同様 いいえを選択し
handson マップセットを作成
22 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
ロケーションとマップセットの作成
この画面にもどりますので、UTM のマップセット名を
選択してから GRASS の起動 をクリック
23 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
ベクターデータのインポート
ファイル
⇓
ベクトルデータのインポート
⇓
一般的なインポート形式
※データインポートアイコンからも選択可能
24 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
ベクターデータのインポート
1. 参照をクリック
2. 配布した handson フォルダの中の
khumbu_himal_basin.shp データを選択
3. インポート
25 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
ベクターデータの表示
1. レイヤ名で選択したマップのズーム
2. 読み込んだベクターデータが右下図のように表示されます
26 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
ベクターデータのエクスポート
ファイル
⇓
ベクトルマップのエクスポート
⇓
一般的なエキスポートフォーマット
27 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
ベクターデータのエクスポート
1. Name of input vector map to export に
出力したいベクターデータを指定
※のあとはマップセット名
2. Name of output OGR datasource に
ファイルの出力先を指定
(例.C:handsonbasin.shp)
3. 実行
28 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
ラスターデータのインポート
ファイル
⇓
ラスターデータのインポート
⇓
Common formats import
※データインポートアイコンからも選択可能
29 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
ラスターデータのインポート
1. 参照をクリック
2. 配布した handson フォルダの中の
srtm_dem_300.tif データを選択
3. インポート
30 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
ラスターデータの表示
1. レイヤ名で選択したマップのズーム
2. 読み込んだラスターデータが右下図のように表示されます
31 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
解析範囲の設定 (g.region)
マップセット作成の際に解析範囲を設定していないので
g.region モジュールで設定
設定 =⇒ 領域 =⇒ 領域設定
32 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
解析範囲の設定 (g.region)
1. Set region to match raster map に
srtm_dem_300@handson を選択
2. 実行
33 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
ラスターデータのエクスポート
ファイル
⇓
ラスターマップのエクスポート
⇓
一般的なエキスポートフォーマット
34 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
ラスターデータのエクスポート
1. エクスポートするラスターマップ名に
出力したいラスターデータを指定
※のあとはマップセット名
2. 出力ラスターファイル名に
ファイルの出力先を指定
(例.C:handsondem.tif)
3. 実行
35 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
データ表示の変更方法 (ベクター)
1. レイヤ名でプロパティ
2. 色タブを開く
3. エリアの塗りつぶし色から好き
な色を選択
4. OK
36 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
データ表示の変更方法 (ベクター)
ポリゴンデータの表示カラーが図のように変更されます
37 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
データ表示の変更方法 (ラスター)
1. レイヤ名でカラーテーブルのセット
2. Define タブを開く
3. Name of color table で srtm を選択
4. 実行
38 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
データ表示の変更方法 (ラスター)
DEM データの表示カラーが図のように変更されます
※いくつか他のカラーテーブルも試してみましょう
39 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
地形解析 (傾斜、方位)
ラスター
⇓
地形解析
⇓
傾斜と方位
40 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
地形解析 (傾斜、方位)
Name of input elevation raster map で
srtm_dem_300@handson を選択
41 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
地形解析 (傾斜、方位)
1. 出力タブを開く
2. 出力する傾斜ラスターマップ名
を入力 (例. slope)
3. 出力する傾斜方位ラスターマップ名
を入力 (例. aspect)
4. 実行
42 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
地形解析 (傾斜、方位)
計算後、傾斜と傾斜方位が
自動で読み込まれます
43 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
バンド間演算
handson フォルダにある landsat_band3_300.tif、
landsat_band4_300.tif をインポート
44 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
NDVI の計算
NDVI (正規化植生指数)
NDVI =
(IR − R)
(IR + R)
IR: Infrared (赤外バンド)
R:Red (赤色バンド)
Landsat の場合 (R⇒Band3、IR⇒Band4)
NDVI =
(Band4 − Band3)
(Band4 + Band3)
IR: Band4
R:Band3
45 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
NDVI の計算
1. ラスタ =⇒ ラスターマップカリキュレータ
2. 出力する新しいラスター名を指定 (例. ndvi)
3. 以下のコマンドを入力して実行
46 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
NDVI の計算
NDVI が図のように表示されます
47 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
モジュール検索
Search modules タブの検索窓に
キーワードを入力して探せます
⇓
ためしにキーワードを入力してみましょう
slope
watershed
その他思いつく単語
48 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
コマンドコンソール
GUI ウィンドウにもコマンドを
入力する画面はあります
⇓
ためしに、今日使用したモジュール名を
入力してみましょう
v.in.ogr
g.region
r.out.gdal
49 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
GUI ツールからコマンドを学ぶ
ほとんどの GUI ツールには コピー ボタンがあり、
現在入力している処理のコマンド文字列を取得できます
上の場合は以下の文字列がコピーできます
r.colors map=srtm_dem_300@handson color=srtm
50 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
スクリプトの作成
そのようにコピーした一連の処理をスクリプトとして
残しておけば解析を再現することができます
以下のスクリプトは DEM を読み込み傾斜を求めて
GeoTIFF として出力する例です
r.in.gdal input=C:¥handson¥srtm_dem_300.tif   output=srtm_dem_300
g.region rast=srtm_dem_300
r.slope.aspect elevation=srtm_dem_300 slope=slope
r.out.gdal input=slope output=C:¥handson¥slope.tif
51 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
他のソフトとの連携 (QGIS プロセッシング)
QGIS のプロセッシング機能から GRASS GIS のモジュールを呼び
出し可能
外部プログラムとアルゴリズム数
GDAL/OGR (45)
GRASS7 (148) *バグあり
GRASS6 (160)
R scripts (0) *オンライン入手可
QGIS 本体のアルゴリズム数
QGIS (103)
Models (0) *オンライン入手可
Scripts (0) *オンライン入手可
52 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
プロセッシングの有効化
メニューから「プロセッシング」⇒「オプション」を選択
53 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
プロセッシングの有効化
「プロバイダ」⇒「GRASS コマンド」を開く
54 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
プロセッシングの有効化
1. 「Activate」にチェックし、「GRASS フォルダ」に
GRASS の実行ファイルのパスが設定されて無ければ入力
2. 「Msys フォルダ」に Msys の実行ファイルのパスが
設定されて無ければ入力
3. いずれも省略形のパスだとエラーが出るので省略せずに指定
55 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
GRASS アルゴリズムの実行 (ggplot scatterplot)
1. プロセッシングメニューより「v.buffer.distance」を実行
56 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
GRASS アルゴリズムの実行 (ggplot scatterplot)
57 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
他のソフトとの連携 (R 言語)
GRASS の処理と、より高度な空間統計解析や統計処理、図の作
成を組み合わせたい場合は、統計解析言語 R の GRASS 連携ライ
ブラリ spgrass6 などもあります。
58 / 60
はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料
GRASS7 の大きな機能追加
GRASS7 では新たに時系列モジュール (t.) が追加されており、気
候データなどの時系列情報を含む GIS データの処理や可視化がで
きるようになっています。時系列モジュールについて、
FOSS4GTokyo で紹介します。
59 / 60
参考文献 I
岩崎, 亘典 (2012). GRASS を用いた衛星・GIS データ処理の基礎. FOSS4G2012Tokyo, 東京.

More Related Content

What's hot

Esj59 qgis handson-3
Esj59 qgis handson-3Esj59 qgis handson-3
Esj59 qgis handson-3
OSgeo Japan
 
QGISセミナー初級 ~QGISの使い方・基礎編~ Ver. 2.4版
QGISセミナー初級 ~QGISの使い方・基礎編~ Ver. 2.4版QGISセミナー初級 ~QGISの使い方・基礎編~ Ver. 2.4版
QGISセミナー初級 ~QGISの使い方・基礎編~ Ver. 2.4版
FOSS4G_MEXT
 

What's hot (20)

20201113_PGconf_Japan_GPU_PostGIS
20201113_PGconf_Japan_GPU_PostGIS20201113_PGconf_Japan_GPU_PostGIS
20201113_PGconf_Japan_GPU_PostGIS
 
pgconfasia2016 lt ssd2gpu
pgconfasia2016 lt ssd2gpupgconfasia2016 lt ssd2gpu
pgconfasia2016 lt ssd2gpu
 
QGISプラグイン Home range estimation with Rインストールマニュアル
QGISプラグイン Home range estimation with RインストールマニュアルQGISプラグイン Home range estimation with Rインストールマニュアル
QGISプラグイン Home range estimation with Rインストールマニュアル
 
20210511_PGStrom_GpuCache
20210511_PGStrom_GpuCache20210511_PGStrom_GpuCache
20210511_PGStrom_GpuCache
 
121215 foss4 g_nagoya_qgis_handson
121215 foss4 g_nagoya_qgis_handson121215 foss4 g_nagoya_qgis_handson
121215 foss4 g_nagoya_qgis_handson
 
[20170922 Sapporo Tech Bar] 地図用データを高速処理!オープンソースGPUデータベースMapDってどんなもの?? by 株式会社...
[20170922 Sapporo Tech Bar] 地図用データを高速処理!オープンソースGPUデータベースMapDってどんなもの?? by 株式会社...[20170922 Sapporo Tech Bar] 地図用データを高速処理!オープンソースGPUデータベースMapDってどんなもの?? by 株式会社...
[20170922 Sapporo Tech Bar] 地図用データを高速処理!オープンソースGPUデータベースMapDってどんなもの?? by 株式会社...
 
20180920_DBTS_PGStrom_JP
20180920_DBTS_PGStrom_JP20180920_DBTS_PGStrom_JP
20180920_DBTS_PGStrom_JP
 
Esj59 qgis handson-3
Esj59 qgis handson-3Esj59 qgis handson-3
Esj59 qgis handson-3
 
20191115-PGconf.Japan
20191115-PGconf.Japan20191115-PGconf.Japan
20191115-PGconf.Japan
 
20170127 JAWS HPC-UG#8
20170127 JAWS HPC-UG#820170127 JAWS HPC-UG#8
20170127 JAWS HPC-UG#8
 
GPUとSSDがPostgreSQLを加速する~クエリ処理スループット10GB/sへの挑戦~ [DB Tech Showcase Tokyo/2017]
GPUとSSDがPostgreSQLを加速する~クエリ処理スループット10GB/sへの挑戦~ [DB Tech Showcase Tokyo/2017]GPUとSSDがPostgreSQLを加速する~クエリ処理スループット10GB/sへの挑戦~ [DB Tech Showcase Tokyo/2017]
GPUとSSDがPostgreSQLを加速する~クエリ処理スループット10GB/sへの挑戦~ [DB Tech Showcase Tokyo/2017]
 
PythonとQGISで簡単処理
PythonとQGISで簡単処理PythonとQGISで簡単処理
PythonとQGISで簡単処理
 
FOSS4G 2016 Tokyo Qgis初級編テキスト
FOSS4G 2016 Tokyo Qgis初級編テキストFOSS4G 2016 Tokyo Qgis初級編テキスト
FOSS4G 2016 Tokyo Qgis初級編テキスト
 
20170421 tensor flowusergroup
20170421 tensor flowusergroup20170421 tensor flowusergroup
20170421 tensor flowusergroup
 
GPUを考慮したMapReduceのタスクスケジューリング
GPUを考慮したMapReduceのタスクスケジューリングGPUを考慮したMapReduceのタスクスケジューリング
GPUを考慮したMapReduceのタスクスケジューリング
 
QGISの活用例を見てみよう
QGISの活用例を見てみようQGISの活用例を見てみよう
QGISの活用例を見てみよう
 
20210731_OSC_Kyoto_PGStrom3.0
20210731_OSC_Kyoto_PGStrom3.020210731_OSC_Kyoto_PGStrom3.0
20210731_OSC_Kyoto_PGStrom3.0
 
QGISセミナー初級 ~QGISの使い方・基礎編~ Ver. 2.4版
QGISセミナー初級 ~QGISの使い方・基礎編~ Ver. 2.4版QGISセミナー初級 ~QGISの使い方・基礎編~ Ver. 2.4版
QGISセミナー初級 ~QGISの使い方・基礎編~ Ver. 2.4版
 
QGISセミナー初級・実践編(V2.4)
QGISセミナー初級・実践編(V2.4)QGISセミナー初級・実践編(V2.4)
QGISセミナー初級・実践編(V2.4)
 
pg_bigmで全文検索するときに気を付けたい5つのポイント(第23回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
pg_bigmで全文検索するときに気を付けたい5つのポイント(第23回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)pg_bigmで全文検索するときに気を付けたい5つのポイント(第23回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
pg_bigmで全文検索するときに気を付けたい5つのポイント(第23回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
 

Viewers also liked

131101 foss4 g_tokyo_grass_shell_presentation
131101 foss4 g_tokyo_grass_shell_presentation131101 foss4 g_tokyo_grass_shell_presentation
131101 foss4 g_tokyo_grass_shell_presentation
Takayuki Nuimura
 
131107 foss4 g_osaka_grass7_presentation
131107 foss4 g_osaka_grass7_presentation131107 foss4 g_osaka_grass7_presentation
131107 foss4 g_osaka_grass7_presentation
Takayuki Nuimura
 
131031 foss4 g_tokyo_grass_handson_presentation
131031 foss4 g_tokyo_grass_handson_presentation131031 foss4 g_tokyo_grass_handson_presentation
131031 foss4 g_tokyo_grass_handson_presentation
Takayuki Nuimura
 
131101 foss4 g_tokyo_r_presentation
131101 foss4 g_tokyo_r_presentation131101 foss4 g_tokyo_r_presentation
131101 foss4 g_tokyo_r_presentation
Takayuki Nuimura
 
Grass ライトニングトーク 120630_hokkaido
Grass ライトニングトーク 120630_hokkaidoGrass ライトニングトーク 120630_hokkaido
Grass ライトニングトーク 120630_hokkaido
masarunarazaki
 
Tile map 2011_foss4g_osaka
Tile map 2011_foss4g_osakaTile map 2011_foss4g_osaka
Tile map 2011_foss4g_osaka
masarunarazaki
 
Qgisを考古学で使う
Qgisを考古学で使うQgisを考古学で使う
Qgisを考古学で使う
Junpei Ishii
 
鳥の目からみた地域の復興と景観再生の課題
鳥の目からみた地域の復興と景観再生の課題鳥の目からみた地域の復興と景観再生の課題
鳥の目からみた地域の復興と景観再生の課題
mizukitijp
 
47156601 秋山大地
47156601 秋山大地47156601 秋山大地
47156601 秋山大地
daichi_27
 
FOSS4G 2012 Tokyo GRASSハンズオン(GRASSを用いた衛星・GISデータ処理の基礎)
FOSS4G 2012 Tokyo GRASSハンズオン(GRASSを用いた衛星・GISデータ処理の基礎)FOSS4G 2012 Tokyo GRASSハンズオン(GRASSを用いた衛星・GISデータ処理の基礎)
FOSS4G 2012 Tokyo GRASSハンズオン(GRASSを用いた衛星・GISデータ処理の基礎)
IWASAKI NOBUSUKE
 

Viewers also liked (20)

GRASSセミナー応用編
GRASSセミナー応用編GRASSセミナー応用編
GRASSセミナー応用編
 
151012 foss4 g_tokyo_grass7_presentation
151012 foss4 g_tokyo_grass7_presentation151012 foss4 g_tokyo_grass7_presentation
151012 foss4 g_tokyo_grass7_presentation
 
150810 ilts workshop_handson_presentation
150810 ilts workshop_handson_presentation150810 ilts workshop_handson_presentation
150810 ilts workshop_handson_presentation
 
131101 foss4 g_tokyo_grass_shell_presentation
131101 foss4 g_tokyo_grass_shell_presentation131101 foss4 g_tokyo_grass_shell_presentation
131101 foss4 g_tokyo_grass_shell_presentation
 
130727 nagoyar presentation
130727 nagoyar presentation130727 nagoyar presentation
130727 nagoyar presentation
 
131107 foss4 g_osaka_grass7_presentation
131107 foss4 g_osaka_grass7_presentation131107 foss4 g_osaka_grass7_presentation
131107 foss4 g_osaka_grass7_presentation
 
131031 foss4 g_tokyo_grass_handson_presentation
131031 foss4 g_tokyo_grass_handson_presentation131031 foss4 g_tokyo_grass_handson_presentation
131031 foss4 g_tokyo_grass_handson_presentation
 
131101 foss4 g_tokyo_r_presentation
131101 foss4 g_tokyo_r_presentation131101 foss4 g_tokyo_r_presentation
131101 foss4 g_tokyo_r_presentation
 
Grass ライトニングトーク 120630_hokkaido
Grass ライトニングトーク 120630_hokkaidoGrass ライトニングトーク 120630_hokkaido
Grass ライトニングトーク 120630_hokkaido
 
Tile map 2011_foss4g_osaka
Tile map 2011_foss4g_osakaTile map 2011_foss4g_osaka
Tile map 2011_foss4g_osaka
 
GRASS × SQLite でベクタを扱ってみる
GRASS × SQLite でベクタを扱ってみるGRASS × SQLite でベクタを扱ってみる
GRASS × SQLite でベクタを扱ってみる
 
20131218 off4g
20131218 off4g20131218 off4g
20131218 off4g
 
GRASSセミナー基礎編
GRASSセミナー基礎編GRASSセミナー基礎編
GRASSセミナー基礎編
 
Qgisを考古学で使う
Qgisを考古学で使うQgisを考古学で使う
Qgisを考古学で使う
 
鳥の目からみた地域の復興と景観再生の課題
鳥の目からみた地域の復興と景観再生の課題鳥の目からみた地域の復興と景観再生の課題
鳥の目からみた地域の復興と景観再生の課題
 
47156601 秋山大地
47156601 秋山大地47156601 秋山大地
47156601 秋山大地
 
Arc gisマニュアル阿部
Arc gisマニュアル阿部Arc gisマニュアル阿部
Arc gisマニュアル阿部
 
Qgisについて
QgisについてQgisについて
Qgisについて
 
FOSS4G 2012 Tokyo GRASSハンズオン(GRASSを用いた衛星・GISデータ処理の基礎)
FOSS4G 2012 Tokyo GRASSハンズオン(GRASSを用いた衛星・GISデータ処理の基礎)FOSS4G 2012 Tokyo GRASSハンズオン(GRASSを用いた衛星・GISデータ処理の基礎)
FOSS4G 2012 Tokyo GRASSハンズオン(GRASSを用いた衛星・GISデータ処理の基礎)
 
20150419 ha20150415
20150419 ha2015041520150419 ha20150415
20150419 ha20150415
 

Similar to 151009 foss4 g_tokyo_grass7_handson_presentation

QGISセミナー中級編(V2.4)
QGISセミナー中級編(V2.4)QGISセミナー中級編(V2.4)
QGISセミナー中級編(V2.4)
IWASAKI NOBUSUKE
 
2015年度GPGPU実践プログラミング 第4回 GPUでの並列プログラミング(ベクトル和,移動平均,差分法)
2015年度GPGPU実践プログラミング 第4回 GPUでの並列プログラミング(ベクトル和,移動平均,差分法)2015年度GPGPU実践プログラミング 第4回 GPUでの並列プログラミング(ベクトル和,移動平均,差分法)
2015年度GPGPU実践プログラミング 第4回 GPUでの並列プログラミング(ベクトル和,移動平均,差分法)
智啓 出川
 

Similar to 151009 foss4 g_tokyo_grass7_handson_presentation (20)

QGISセミナー・中級編 Ver. 2.4版
QGISセミナー・中級編 Ver. 2.4版QGISセミナー・中級編 Ver. 2.4版
QGISセミナー・中級編 Ver. 2.4版
 
QGISセミナー中級編(V2.4)
QGISセミナー中級編(V2.4)QGISセミナー中級編(V2.4)
QGISセミナー中級編(V2.4)
 
オープンデータを使って地図を作ろう|QGIS 活用講座(初級編)
オープンデータを使って地図を作ろう|QGIS 活用講座(初級編)オープンデータを使って地図を作ろう|QGIS 活用講座(初級編)
オープンデータを使って地図を作ろう|QGIS 活用講座(初級編)
 
2015年度GPGPU実践プログラミング 第4回 GPUでの並列プログラミング(ベクトル和,移動平均,差分法)
2015年度GPGPU実践プログラミング 第4回 GPUでの並列プログラミング(ベクトル和,移動平均,差分法)2015年度GPGPU実践プログラミング 第4回 GPUでの並列プログラミング(ベクトル和,移動平均,差分法)
2015年度GPGPU実践プログラミング 第4回 GPUでの並列プログラミング(ベクトル和,移動平均,差分法)
 
Open dronemapハンズオン
Open dronemapハンズオンOpen dronemapハンズオン
Open dronemapハンズオン
 
もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順
もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順
もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順
 
PostgreSQL 12は ここがスゴイ! ~性能改善やpluggable storage engineなどの新機能を徹底解説~ (NTTデータ テクノ...
PostgreSQL 12は ここがスゴイ! ~性能改善やpluggable storage engineなどの新機能を徹底解説~ (NTTデータ テクノ...PostgreSQL 12は ここがスゴイ! ~性能改善やpluggable storage engineなどの新機能を徹底解説~ (NTTデータ テクノ...
PostgreSQL 12は ここがスゴイ! ~性能改善やpluggable storage engineなどの新機能を徹底解説~ (NTTデータ テクノ...
 
20181212 - PGconf.ASIA - LT
20181212 - PGconf.ASIA - LT20181212 - PGconf.ASIA - LT
20181212 - PGconf.ASIA - LT
 
続・PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜 #2
続・PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜 #2続・PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜 #2
続・PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜 #2
 
NGS解析を始めた時にぶつかりがちな小さい壁あれこれ
NGS解析を始めた時にぶつかりがちな小さい壁あれこれNGS解析を始めた時にぶつかりがちな小さい壁あれこれ
NGS解析を始めた時にぶつかりがちな小さい壁あれこれ
 
[db tech showcase Tokyo 2017] B35: 地図用データを高速処理!オープンソースGPUデータベースMapDの魅力に迫る!!by...
[db tech showcase Tokyo 2017] B35: 地図用データを高速処理!オープンソースGPUデータベースMapDの魅力に迫る!!by...[db tech showcase Tokyo 2017] B35: 地図用データを高速処理!オープンソースGPUデータベースMapDの魅力に迫る!!by...
[db tech showcase Tokyo 2017] B35: 地図用データを高速処理!オープンソースGPUデータベースMapDの魅力に迫る!!by...
 
QGISセミナー初級編 ~QGISの使い方・実践編~ Ver. 2.4版
QGISセミナー初級編 ~QGISの使い方・実践編~ Ver. 2.4版QGISセミナー初級編 ~QGISの使い方・実践編~ Ver. 2.4版
QGISセミナー初級編 ~QGISの使い方・実践編~ Ver. 2.4版
 
DIGITSによるディープラーニング画像分類
DIGITSによるディープラーニング画像分類DIGITSによるディープラーニング画像分類
DIGITSによるディープラーニング画像分類
 
Rを用いたGIS
Rを用いたGISRを用いたGIS
Rを用いたGIS
 
Hello, DirectCompute
Hello, DirectComputeHello, DirectCompute
Hello, DirectCompute
 
EuroPython 2017 外部向け報告会
EuroPython 2017 外部向け報告会EuroPython 2017 外部向け報告会
EuroPython 2017 外部向け報告会
 
押さえておきたい、PostgreSQL 13 の新機能!! (PostgreSQL Conference Japan 2020講演資料)
押さえておきたい、PostgreSQL 13 の新機能!! (PostgreSQL Conference Japan 2020講演資料)押さえておきたい、PostgreSQL 13 の新機能!! (PostgreSQL Conference Japan 2020講演資料)
押さえておきたい、PostgreSQL 13 の新機能!! (PostgreSQL Conference Japan 2020講演資料)
 
MII conference177 nvidia
MII conference177 nvidiaMII conference177 nvidia
MII conference177 nvidia
 
Cuda
CudaCuda
Cuda
 
NoSQL/SQLデュアルインターフェースを備えた IoT向けデータベースGridDB - 強化された時系列データ管理・検索機能について -
NoSQL/SQLデュアルインターフェースを備えた IoT向けデータベースGridDB - 強化された時系列データ管理・検索機能について -NoSQL/SQLデュアルインターフェースを備えた IoT向けデータベースGridDB - 強化された時系列データ管理・検索機能について -
NoSQL/SQLデュアルインターフェースを備えた IoT向けデータベースGridDB - 強化された時系列データ管理・検索機能について -
 

More from Takayuki Nuimura

130113 os mworkshop_presentation
130113 os mworkshop_presentation130113 os mworkshop_presentation
130113 os mworkshop_presentation
Takayuki Nuimura
 
120727 gms2012nagoya presentation
120727 gms2012nagoya presentation120727 gms2012nagoya presentation
120727 gms2012nagoya presentation
Takayuki Nuimura
 
120630 os mworkshop_presentation
120630 os mworkshop_presentation120630 os mworkshop_presentation
120630 os mworkshop_presentation
Takayuki Nuimura
 
120619 os mworkshop_presentation
120619 os mworkshop_presentation120619 os mworkshop_presentation
120619 os mworkshop_presentation
Takayuki Nuimura
 
120620 chred r_presentation2
120620 chred r_presentation2120620 chred r_presentation2
120620 chred r_presentation2
Takayuki Nuimura
 
120620 chred r_presentation1
120620 chred r_presentation1120620 chred r_presentation1
120620 chred r_presentation1
Takayuki Nuimura
 
111211 foss4g nagoya_presentation1
111211 foss4g nagoya_presentation1111211 foss4g nagoya_presentation1
111211 foss4g nagoya_presentation1
Takayuki Nuimura
 

More from Takayuki Nuimura (20)

161104 foss4 g_tokyo_qgis_handson_presentation
161104 foss4 g_tokyo_qgis_handson_presentation161104 foss4 g_tokyo_qgis_handson_presentation
161104 foss4 g_tokyo_qgis_handson_presentation
 
オープンサイエンスの雪氷学への応用と展望 雪氷研究大会2016 特別セッションの紹介
オープンサイエンスの雪氷学への応用と展望 雪氷研究大会2016 特別セッションの紹介オープンサイエンスの雪氷学への応用と展望 雪氷研究大会2016 特別セッションの紹介
オープンサイエンスの雪氷学への応用と展望 雪氷研究大会2016 特別セッションの紹介
 
130622 osc nagoya_presentation
130622 osc nagoya_presentation130622 osc nagoya_presentation
130622 osc nagoya_presentation
 
130612 ocu lecture_presentation
130612 ocu lecture_presentation130612 ocu lecture_presentation
130612 ocu lecture_presentation
 
130521 jp gu2013_handson2_presentation
130521 jp gu2013_handson2_presentation130521 jp gu2013_handson2_presentation
130521 jp gu2013_handson2_presentation
 
130521 jp gu2013_handson1_presentation
130521 jp gu2013_handson1_presentation130521 jp gu2013_handson1_presentation
130521 jp gu2013_handson1_presentation
 
130113 os mworkshop_presentation
130113 os mworkshop_presentation130113 os mworkshop_presentation
130113 os mworkshop_presentation
 
121105 foss4 g_tokyo_qgis_handson
121105 foss4 g_tokyo_qgis_handson121105 foss4 g_tokyo_qgis_handson
121105 foss4 g_tokyo_qgis_handson
 
121107 foss4 g_osaka_r_handson_presentation
121107 foss4 g_osaka_r_handson_presentation121107 foss4 g_osaka_r_handson_presentation
121107 foss4 g_osaka_r_handson_presentation
 
2012 nov foss4g_presentation
2012 nov foss4g_presentation2012 nov foss4g_presentation
2012 nov foss4g_presentation
 
121012 gisa qgis_handson
121012 gisa qgis_handson121012 gisa qgis_handson
121012 gisa qgis_handson
 
120727 gms2012nagoya presentation
120727 gms2012nagoya presentation120727 gms2012nagoya presentation
120727 gms2012nagoya presentation
 
120630 os mworkshop_presentation
120630 os mworkshop_presentation120630 os mworkshop_presentation
120630 os mworkshop_presentation
 
120619 os mworkshop_presentation
120619 os mworkshop_presentation120619 os mworkshop_presentation
120619 os mworkshop_presentation
 
120620 chred r_presentation2
120620 chred r_presentation2120620 chred r_presentation2
120620 chred r_presentation2
 
120620 chred r_presentation1
120620 chred r_presentation1120620 chred r_presentation1
120620 chred r_presentation1
 
120414 foss4g nagoya_presentation2
120414 foss4g nagoya_presentation2120414 foss4g nagoya_presentation2
120414 foss4g nagoya_presentation2
 
120414 foss4g nagoya_presentation1
120414 foss4g nagoya_presentation1120414 foss4g nagoya_presentation1
120414 foss4g nagoya_presentation1
 
Foss4 g勉強会2011
Foss4 g勉強会2011Foss4 g勉強会2011
Foss4 g勉強会2011
 
111211 foss4g nagoya_presentation1
111211 foss4g nagoya_presentation1111211 foss4g nagoya_presentation1
111211 foss4g nagoya_presentation1
 

151009 foss4 g_tokyo_grass7_handson_presentation

  • 1. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 GRASS7 入門 縫村崇行 1,2 (NUIMURA, Takayuki) 1 千葉科学大学 2 OSGeo 財団日本支部 2015/10/09 1 / 60
  • 2. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 GRASS とは 強力な解析機能を持った、オープンソースのデスクトップ GIS 今年で 32 歳! 現在の最新版は 7.0.1-1 強力な解析機能 (ラスタ、ベクタ、画像) オープンソース (GPL) 2 / 60
  • 3. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 GRASS の特徴 長所 非常に多くの解析機能を持つ GUI でも CUI でも利用可能 トポロジーに厳密 短所 作図機能 =⇒QGIS や GMT がおすすめ 独自データ形式 =⇒ インポート/エクスポートが必要、 QGIS からは読める 3 / 60
  • 4. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 GRASS の基礎知識 基本はコマンドラインで行うプログラムだが、 最近のバージョン (6.3 以降) では GUI が洗練されてきた。 4 / 60
  • 5. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 GRASS モジュールの概念 画像表示モジュール (d.)=⇒ いくつかは GUI に統合 データベースモジュール (db.) 一般モジュール (g.)=⇒ いくつかは GUI に統合 画像処理モジュール (i.) その他のモジュール (m.) ポストスクリプトモジュール (ps.) ラスター処理モジュール (r.) ボクセル処理モジュール (r3.) ベクター処理モジュール (v.) 時系列処理モジュール (t.)(new!) 5 / 60
  • 6. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 Landsat Landsat ETM+の band3 及び band4 (GeoTIFF 形式)1 USGS EarthExplorer (http://earthexplorer.usgs.gov/) EarthExplorer 1 300 m グリッドにリサンプリングしてある 6 / 60
  • 7. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 SRTM CGIAR 提供の SRTM3 DEM (GeoTIFF 形式)1 CGIAR-CSI (http://srtm.csi.cgiar.org/) CGIAR-CSI 1 300 m グリッドにリサンプリングしてある 7 / 60
  • 8. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 GRASS データベースについて (岩崎, 2012) GRASS では独自のデータ形式を使っているため、 インポート/エクスポートが必要 8 / 60
  • 9. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 ロケーションとマップセット ロケーション (座標系、範囲、解像度 (ラスター) を定義) 例えば 地理座標系 =⇒ gcs UTM 座標系ゾーン 45 =⇒ utm45 マップセット (作業する単位、ユーザーなど) handson user1 ロケーションには座標系がわかりやすい名前がおすすめ、 マップセット名は適当で OK。 9 / 60
  • 10. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 ロケーションとマップセットの作成 初めて GRASS を起動するとき、GRASS データの場所の指定を 要求されます 10 / 60
  • 11. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 ロケーションとマップセットの作成 C ドライブの直下など、わかりやすい場所に grassdata フォルダをあらかじめ作成しておいて選択します 11 / 60
  • 12. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 ロケーションとマップセットの作成 地理座標系のデータを扱う場合 1. Select GRASS Location=⇒New 2. ロケーション名を入力 (例. gcs) 3. 次へ 4. パラメータをリストから選択 5. 次へ 12 / 60
  • 13. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 ロケーションとマップセットの作成 1. latitude と入力して説明文を検索 2. コード ll を選択 3. 次へ 3. 楕円体に関連づけられた データム 4. 次へ 13 / 60
  • 14. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 ロケーションとマップセットの作成 1. データムコードに wgs84 と入力 2. 次へ 3. 1 を選択 4. OK 14 / 60
  • 15. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 ロケーションとマップセットの作成 1. 完了 2. 新しい GIS データディレクトリ で OK 解析対象地域&解像度を設定 できるのだけど · · · ⇓ あとで説明する g.region コマンドで の設定がおすすめなので いいえ 15 / 60
  • 16. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 ロケーションとマップセットの作成 ちなみに はい を選ぶとこの画面で、 解析範囲と解像度を手入力できます マップセット名は =⇒handson 16 / 60
  • 17. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 ロケーションとマップセットの作成 このような元の画面にもどりますので、マップセット名を 選択してから GRASS の起動 をクリック 17 / 60
  • 18. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 GRASS の画面の説明 データのリスト表示 解析機能へのアクセス データの表示領域 18 / 60
  • 19. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 ロケーションとマップセットの作成 UTM 座標系 (ゾーン 45) のデータを扱う場合 1. Select GRASS Location=⇒New 2. ロケーション名を入力 (例. utm45n) 3. 次へ 4. パラメータをリストから選択 5. 次へ 19 / 60
  • 20. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 ロケーションとマップセットの作成 1. UTM と入力して説明文を検索 2. コード utm を選択 3. 次へ 3. 楕円体に関連づけられた データム 4. Projection Zone =⇒ 45 5. Southern Hemisphere =⇒ いいえ 6. 次へ 20 / 60
  • 21. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 ロケーションとマップセットの作成 1. データムコードに wgs84 と入力 2. 次へ 3. 1 を選択 4. OK 21 / 60
  • 22. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 ロケーションとマップセットの作成 =⇒ 完了をクリック 先ほど同様 いいえを選択し handson マップセットを作成 22 / 60
  • 23. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 ロケーションとマップセットの作成 この画面にもどりますので、UTM のマップセット名を 選択してから GRASS の起動 をクリック 23 / 60
  • 24. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 ベクターデータのインポート ファイル ⇓ ベクトルデータのインポート ⇓ 一般的なインポート形式 ※データインポートアイコンからも選択可能 24 / 60
  • 25. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 ベクターデータのインポート 1. 参照をクリック 2. 配布した handson フォルダの中の khumbu_himal_basin.shp データを選択 3. インポート 25 / 60
  • 26. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 ベクターデータの表示 1. レイヤ名で選択したマップのズーム 2. 読み込んだベクターデータが右下図のように表示されます 26 / 60
  • 27. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 ベクターデータのエクスポート ファイル ⇓ ベクトルマップのエクスポート ⇓ 一般的なエキスポートフォーマット 27 / 60
  • 28. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 ベクターデータのエクスポート 1. Name of input vector map to export に 出力したいベクターデータを指定 ※のあとはマップセット名 2. Name of output OGR datasource に ファイルの出力先を指定 (例.C:handsonbasin.shp) 3. 実行 28 / 60
  • 29. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 ラスターデータのインポート ファイル ⇓ ラスターデータのインポート ⇓ Common formats import ※データインポートアイコンからも選択可能 29 / 60
  • 30. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 ラスターデータのインポート 1. 参照をクリック 2. 配布した handson フォルダの中の srtm_dem_300.tif データを選択 3. インポート 30 / 60
  • 31. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 ラスターデータの表示 1. レイヤ名で選択したマップのズーム 2. 読み込んだラスターデータが右下図のように表示されます 31 / 60
  • 32. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 解析範囲の設定 (g.region) マップセット作成の際に解析範囲を設定していないので g.region モジュールで設定 設定 =⇒ 領域 =⇒ 領域設定 32 / 60
  • 33. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 解析範囲の設定 (g.region) 1. Set region to match raster map に srtm_dem_300@handson を選択 2. 実行 33 / 60
  • 34. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 ラスターデータのエクスポート ファイル ⇓ ラスターマップのエクスポート ⇓ 一般的なエキスポートフォーマット 34 / 60
  • 35. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 ラスターデータのエクスポート 1. エクスポートするラスターマップ名に 出力したいラスターデータを指定 ※のあとはマップセット名 2. 出力ラスターファイル名に ファイルの出力先を指定 (例.C:handsondem.tif) 3. 実行 35 / 60
  • 36. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 データ表示の変更方法 (ベクター) 1. レイヤ名でプロパティ 2. 色タブを開く 3. エリアの塗りつぶし色から好き な色を選択 4. OK 36 / 60
  • 37. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 データ表示の変更方法 (ベクター) ポリゴンデータの表示カラーが図のように変更されます 37 / 60
  • 38. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 データ表示の変更方法 (ラスター) 1. レイヤ名でカラーテーブルのセット 2. Define タブを開く 3. Name of color table で srtm を選択 4. 実行 38 / 60
  • 39. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 データ表示の変更方法 (ラスター) DEM データの表示カラーが図のように変更されます ※いくつか他のカラーテーブルも試してみましょう 39 / 60
  • 40. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 地形解析 (傾斜、方位) ラスター ⇓ 地形解析 ⇓ 傾斜と方位 40 / 60
  • 41. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 地形解析 (傾斜、方位) Name of input elevation raster map で srtm_dem_300@handson を選択 41 / 60
  • 42. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 地形解析 (傾斜、方位) 1. 出力タブを開く 2. 出力する傾斜ラスターマップ名 を入力 (例. slope) 3. 出力する傾斜方位ラスターマップ名 を入力 (例. aspect) 4. 実行 42 / 60
  • 43. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 地形解析 (傾斜、方位) 計算後、傾斜と傾斜方位が 自動で読み込まれます 43 / 60
  • 44. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 バンド間演算 handson フォルダにある landsat_band3_300.tif、 landsat_band4_300.tif をインポート 44 / 60
  • 45. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 NDVI の計算 NDVI (正規化植生指数) NDVI = (IR − R) (IR + R) IR: Infrared (赤外バンド) R:Red (赤色バンド) Landsat の場合 (R⇒Band3、IR⇒Band4) NDVI = (Band4 − Band3) (Band4 + Band3) IR: Band4 R:Band3 45 / 60
  • 46. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 NDVI の計算 1. ラスタ =⇒ ラスターマップカリキュレータ 2. 出力する新しいラスター名を指定 (例. ndvi) 3. 以下のコマンドを入力して実行 46 / 60
  • 47. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 NDVI の計算 NDVI が図のように表示されます 47 / 60
  • 48. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 モジュール検索 Search modules タブの検索窓に キーワードを入力して探せます ⇓ ためしにキーワードを入力してみましょう slope watershed その他思いつく単語 48 / 60
  • 49. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 コマンドコンソール GUI ウィンドウにもコマンドを 入力する画面はあります ⇓ ためしに、今日使用したモジュール名を 入力してみましょう v.in.ogr g.region r.out.gdal 49 / 60
  • 50. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 GUI ツールからコマンドを学ぶ ほとんどの GUI ツールには コピー ボタンがあり、 現在入力している処理のコマンド文字列を取得できます 上の場合は以下の文字列がコピーできます r.colors map=srtm_dem_300@handson color=srtm 50 / 60
  • 51. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 スクリプトの作成 そのようにコピーした一連の処理をスクリプトとして 残しておけば解析を再現することができます 以下のスクリプトは DEM を読み込み傾斜を求めて GeoTIFF として出力する例です r.in.gdal input=C:¥handson¥srtm_dem_300.tif   output=srtm_dem_300 g.region rast=srtm_dem_300 r.slope.aspect elevation=srtm_dem_300 slope=slope r.out.gdal input=slope output=C:¥handson¥slope.tif 51 / 60
  • 52. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 他のソフトとの連携 (QGIS プロセッシング) QGIS のプロセッシング機能から GRASS GIS のモジュールを呼び 出し可能 外部プログラムとアルゴリズム数 GDAL/OGR (45) GRASS7 (148) *バグあり GRASS6 (160) R scripts (0) *オンライン入手可 QGIS 本体のアルゴリズム数 QGIS (103) Models (0) *オンライン入手可 Scripts (0) *オンライン入手可 52 / 60
  • 53. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 プロセッシングの有効化 メニューから「プロセッシング」⇒「オプション」を選択 53 / 60
  • 54. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 プロセッシングの有効化 「プロバイダ」⇒「GRASS コマンド」を開く 54 / 60
  • 55. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 プロセッシングの有効化 1. 「Activate」にチェックし、「GRASS フォルダ」に GRASS の実行ファイルのパスが設定されて無ければ入力 2. 「Msys フォルダ」に Msys の実行ファイルのパスが 設定されて無ければ入力 3. いずれも省略形のパスだとエラーが出るので省略せずに指定 55 / 60
  • 56. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 GRASS アルゴリズムの実行 (ggplot scatterplot) 1. プロセッシングメニューより「v.buffer.distance」を実行 56 / 60
  • 57. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 GRASS アルゴリズムの実行 (ggplot scatterplot) 57 / 60
  • 58. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 他のソフトとの連携 (R 言語) GRASS の処理と、より高度な空間統計解析や統計処理、図の作 成を組み合わせたい場合は、統計解析言語 R の GRASS 連携ライ ブラリ spgrass6 などもあります。 58 / 60
  • 59. はじめに データ 初期設定 基本 応用 GUI から CUI 補足資料 GRASS7 の大きな機能追加 GRASS7 では新たに時系列モジュール (t.) が追加されており、気 候データなどの時系列情報を含む GIS データの処理や可視化がで きるようになっています。時系列モジュールについて、 FOSS4GTokyo で紹介します。 59 / 60
  • 60. 参考文献 I 岩崎, 亘典 (2012). GRASS を用いた衛星・GIS データ処理の基礎. FOSS4G2012Tokyo, 東京.