SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Login
Signup
Tile map 2011_foss4g_osaka
Report
masarunarazaki
Follow
三菱プレシジョン
Apr. 17, 2012
•
0 likes
•
1,655 views
1
of
24
Tile map 2011_foss4g_osaka
Apr. 17, 2012
•
0 likes
•
1,655 views
Download Now
Download to read offline
Report
Technology
masarunarazaki
Follow
三菱プレシジョン
Recommended
Tile map 2011_foss4g_osaka
masarunarazaki
571 views
•
24 slides
2012 12 08_ngk_osm_a
Tom Hayakawa
6.6K views
•
53 slides
オープンデータとオープンソースGisを用いたweb上でのインタラクティブ可視化手法について
Ryousuke Wayama
17.3K views
•
53 slides
地理空間とOSGeoとPostGISとを簡単に紹介してみます
boiledorange73
24.2K views
•
62 slides
FOSS4G Tokyo2011 発表資料
IWASAKI NOBUSUKE
521 views
•
17 slides
地球地図を利用した地図タイルの作成 - FOSS4G TOKYO 2014 全体セッション2
Taro Matsuzawa
7.2K views
•
61 slides
More Related Content
Similar to Tile map 2011_foss4g_osaka
121105 foss4 g_tokyo_qgis_handson
Takayuki Nuimura
4K views
•
148 slides
FOSS4Gとお隣さん~ソフトウェアとデータ、OpenStreetMapとの関係について~
Yoichi Seino
1.5K views
•
11 slides
Esj59 kubo
OSgeo Japan
2.9K views
•
17 slides
FOSS4G 2012 Tokyo GRASSハンズオン(GRASSを用いた衛星・GISデータ処理の基礎)
IWASAKI NOBUSUKE
3.7K views
•
93 slides
タイル地図がおもしろい
Kohei Otsuka
15.1K views
•
54 slides
130521 jp gu2013_handson1_presentation
Takayuki Nuimura
3K views
•
110 slides
Similar to Tile map 2011_foss4g_osaka
(13)
121105 foss4 g_tokyo_qgis_handson
Takayuki Nuimura
•
4K views
FOSS4Gとお隣さん~ソフトウェアとデータ、OpenStreetMapとの関係について~
Yoichi Seino
•
1.5K views
Esj59 kubo
OSgeo Japan
•
2.9K views
FOSS4G 2012 Tokyo GRASSハンズオン(GRASSを用いた衛星・GISデータ処理の基礎)
IWASAKI NOBUSUKE
•
3.7K views
タイル地図がおもしろい
Kohei Otsuka
•
15.1K views
130521 jp gu2013_handson1_presentation
Takayuki Nuimura
•
3K views
121215 foss4 g_nagoya_qgis_handson
Takayuki Nuimura
•
3.6K views
130622 osc nagoya_presentation
Takayuki Nuimura
•
1.4K views
フォントのお話
Hidekazu Tanaka
•
1K views
フォントのお話
Hidekazu Tanaka
•
1.2K views
FOSS4G 2011 Tokyo GRASSハンズオン
IWASAKI NOBUSUKE
•
3.2K views
OSC2013Cloud@Osaka
Daisuke Yoshida
•
752 views
2012 09 06_sot_m_osm_tokai
Tom Hayakawa
•
748 views
More from masarunarazaki
Grass ライトニングトーク 120630_hokkaido
masarunarazaki
673 views
•
28 slides
Realini go gps_foss4g2011_small2
masarunarazaki
1.4K views
•
29 slides
Foss4 g オープンが作り出した学生による震災対応_tamura_small2
masarunarazaki
470 views
•
31 slides
201111 foss4g aoki05_slideshare
masarunarazaki
589 views
•
21 slides
Map mint foss4g-presentation-bozon-fenoy-ueda
masarunarazaki
677 views
•
22 slides
Foss4 g presen_android
masarunarazaki
863 views
•
27 slides
More from masarunarazaki
(8)
Grass ライトニングトーク 120630_hokkaido
masarunarazaki
•
673 views
Realini go gps_foss4g2011_small2
masarunarazaki
•
1.4K views
Foss4 g オープンが作り出した学生による震災対応_tamura_small2
masarunarazaki
•
470 views
201111 foss4g aoki05_slideshare
masarunarazaki
•
589 views
Map mint foss4g-presentation-bozon-fenoy-ueda
masarunarazaki
•
677 views
Foss4 g presen_android
masarunarazaki
•
863 views
111112 foss4 g_osaka_kamata
masarunarazaki
•
848 views
Zoo presentation foss4g.jp-2011
masarunarazaki
•
1.9K views
Recently uploaded
ヒアラブルデバイスにおける音漏れ信号を用いた空中ジェスチャ認識
sugiuralab
83 views
•
1 slide
磁石内臓イヤリングによる磁力変化を利用したジェスチャ識別
sugiuralab
90 views
•
1 slide
PostgreSQLのバグとの付き合い方 ~バグの調査からコミュニティへの報告、修正パッチ投稿まで~(Open Source Conference 202...
NTT DATA Technology & Innovation
32 views
•
44 slides
MLOps Course Slides_JP(配布用).pdf
Yuya Yamamoto
245 views
•
31 slides
インフラチームとCCoEの関係.pptx
ssuser5c7ee4
72 views
•
18 slides
画像生成AIの問題点
iPride Co., Ltd.
127 views
•
9 slides
Recently uploaded
(13)
ヒアラブルデバイスにおける音漏れ信号を用いた空中ジェスチャ認識
sugiuralab
•
83 views
磁石内臓イヤリングによる磁力変化を利用したジェスチャ識別
sugiuralab
•
90 views
PostgreSQLのバグとの付き合い方 ~バグの調査からコミュニティへの報告、修正パッチ投稿まで~(Open Source Conference 202...
NTT DATA Technology & Innovation
•
32 views
MLOps Course Slides_JP(配布用).pdf
Yuya Yamamoto
•
245 views
インフラチームとCCoEの関係.pptx
ssuser5c7ee4
•
72 views
画像生成AIの問題点
iPride Co., Ltd.
•
127 views
指側面を入力インタフェース化するリング型デバイス
sugiuralab
•
5 views
遠征ドルヲタのための便利サイトを作ってみた
Kenta Fujimoto
•
91 views
GraphQLはどんな時に使うか
Yutaka Tachibana
•
137 views
骨抜きアジャイルの骨を生み出す 〜私(スクラムマスター)のXP学習記録〜(XP祭り2023 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
•
321 views
CatBoost on GPU のひみつ
Takuji Tahara
•
982 views
2023情報処理学会関西支部大会-G12.pdf
KoseiShimoda1
•
113 views
拡散する画像生成.pdf
NTTDOCOMO-ServiceInnovation
•
226 views
Tile map 2011_foss4g_osaka
1.
タイルマップの作成と利用
農業・食品産業技術総合研究機構 近畿中国四国農業研究センター 営農・環境研究領域 寺元 郁博 2011/11/12 FOSS4G OSAKA 1
2.
自己紹介 ○ 農林水産省系独立行政法人の職員
○ 広島県福山市在住 ○ Finds.jp というサイトを管理・運営 ○ 近況 ○ 部局名が若干短くなりました 2011/11/12 FOSS4G OSAKA 2
3.
はじめに ○ タイルマップの作成と利用についての話
○ OpenLayers とかで使うタイル画像を作ってし まう ○ gdal2tiles / MapTiler 利用 • MapTiler = gdal2tiles + GUI ○ これであなたもコンテンツ提供業者 ○ 法令等は守ってね ○ 地理情報の付いた画像を持ってる前提 2011/11/12 FOSS4G OSAKA 3
4.
TMS(Tile Map Service)について
○ タイルマップのための仕様 ○ タイルマップ: Google Maps とか ○ 「タイル指定文字列の規則」と思ってOK ○ {ベースURL}/1.0.0/{レイヤ名}/{Z}/{X}/{Y}.{EXT} ○ Z: ズームレベル ○ X,Y: 東西,南北インデクス ○ EXT: 拡張子 (png, jpg など) ○ 例: “…/1.0.0/sendai08_1/14/14614/10083.png” 2011/11/12 FOSS4G OSAKA 4
5.
フォルダ・ファイルの構成 ○ …/1.0.0/sendai08_1/14/14614/10083.png 2011/11/12
FOSS4G OSAKA 5
6.
TMSの特徴 ○ 配信にマップサーバは必須でない
○ さすがにウェブサーバは必要 ○ ローカルでの閲覧も可 ○ ベースURLは “http://...” でなくてもよい ○ ベースURLを相対パスにすることが多い • 例: “./tms/1.0.0/sendai/13/7304/5040.png” 2011/11/12 FOSS4G OSAKA 6
7.
使用例 2011/11/12
FOSS4G OSAKA 7
8.
歴史的農業環境WMS ○ 明治初期の関東平野の土地利用をみる
○ 「キャッシュ機能」としてTMS配信 ○ 液状化関係で 本家サイト(農環研) は注目浴びる 2011/11/12 FOSS4G OSAKA 8
9.
液状化が分かる例 ○ 千葉・我孫子
(内陸) の狭い範囲 ○ 被災域の半分は液状化対策対象外 ○ かつては池だった 基盤地図情報 2011/11/12 FOSS4G OSAKA 9
10.
福山市 ○ 明治後期の福山市(一部)の土地利用をみる
○ キャッシュとしてTMS配信 ○ 福山のが無いから 正式図(福山町, 西濱) 自前で作成 ○ みんなも レッツトライ 2011/11/12 FOSS4G OSAKA 10
11.
被災地空中写真 ○ 東北・関東コンテンツ
○ http://www.finds.jp/independent/tohoku/ ○ 国土地理院提供の被災地空中写真 空中写真: 国土地理院 ○ ISOイメージ配布 ○ DVDに焼く or 仮想ドライブ ○ 通信環境なしでも 閲覧可能 2011/11/12 FOSS4G OSAKA 11
12.
タイルマップ作成方法 2011/11/12
FOSS4G OSAKA 12
13.
必要なもの ○ 地理情報付き画像を用意
○ gdal2tiles / MapTiler で作る (基本機能同じ) ○ gdal2tiles: GDAL (http://www.gdal.org/) に同梱 ○ MapTiler: http://www.maptiler.org/ ○ 作ったら サーバにアップ / ローカルに保 存 ○ ツリー構造は崩さないこと ○ HTML+JavaScript 作成 ○ gdal2tiles / MapTiler が自動生成 2011/11/12 FOSS4G OSAKA 13
14.
gdal2tiles の使い方 ○
gdal2tiles.py -p mercator –z 0-16 (ファイル) -p mercator … Google Mercator出力を指定 -z 0-16 … ズームレベル 0-16 ○ 詳しくは –h で ○ OSGeo4W では “gdal2tiles.bat” ○ 時間がかかる,タイル画像がかなり多い ○ デフォルト出力先は “./(入力ファイル名)” ○ “1.0.0”なし → 入力ファイル名=レイヤ名 2011/11/12 FOSS4G OSAKA 14
15.
opnelayers.html も出力
空中写真: 国土地理院 Open Street Map 2011/11/12 FOSS4G OSAKA 15
16.
Tips * 2 2011/11/12
FOSS4G OSAKA 16
17.
GDALのキャッシュサイズ
等 GDALツール各種で有効 ○ gdal2tiles ○ デフォルトだとメモリ占有少 (100MB未 満) ○ GB級のデータだと遅くなる ○ 作業途中のデータをディスクに書き出す ○ ディスクはメモリに比べて非常に遅い ○ 環境変数 GDAL_CACHEMAX で速度向上 ○ 数字(MB単位)でキャッシュサイズ指定 ○ “setenv GDAL_CACHEMAX 1024”で1GB 2011/11/12 FOSS4G OSAKA 17
18.
GDALによるGoogle Mercator画像 ○
gdalwarpによるGoogle Meractor (EPSG:900913) GeoTIFF 画像を入力 → 所望する位置より極方向にズレ ○ 入力画像をWGS84 (回転楕円体) と認識 (本当は球) ○ “-s epsg:900913” を付けると強引に球に認 識してくれる 2011/11/12 FOSS4G OSAKA 18
19.
閲覧のための技術 2011/11/12
FOSS4G OSAKA 19
20.
オーダーに注意 ○ TMSは西南隅→東北隅
○ 西北隅→東南隅 の仕様には注意 (0,0) (1,0) (0,1) (0,1) (0,0) (1,0) 2011/11/12 FOSS4G OSAKA 20
21.
各種WWW地図APIでの利用 ○ 「Tile
Map Service の使い方」 http://www.finds.jp/docs/tms/ ○ スクリプトとかあるので見てみて下さい ○ 対応API • OpenLayers (TMSレイヤクラスがある) • Yahoo! JavaScript Map (中心が原点) • Google Maps (北西隅が原点) 2011/11/12 FOSS4G OSAKA 21
22.
WWW地図API以外で ○ LTMS
○ “LTMS QGIS” で検索 ○ 未完成な部分あり ○ http://sites.google.com/site/lightyellow73/qgisplu gin_j/ltms ○ WMC (Android用地図ビューア) ○ http://www.finds.jp/wmc/ ○ すみません宣伝です 2011/11/12 FOSS4G OSAKA 22
23.
おわりに ○ タイル化地図画像に
TMS という仕様があ る ○ 「URL命名規則の仕様」と考えると良いかも ○ 利点 ○ マップサーバ不要 ○ 通信を伴わない閲覧も可能 ○ gdal2tiles / MapTiler (ほぼ同機能)で生成可 ○ WWW地図アプリケーションで利用可能 ○ QGIS, Androidアプリケーションでも利用 2011/11/12 FOSS4G OSAKA 23
24.
ありがとうございました
Visit http://www.finds.jp/ 2011/11/12 FOSS4G OSAKA 24