SlideShare a Scribd company logo
1 of 112
Download to read offline
A. Asano, Kansai Univ. 
2014年度秋学期 応用数学(解析) 
第11回 
第3部・微分方程式に関する話題 
振動と微分方程式 
浅野 晃 
関西大学総合情報学部
A. Asano, Kansai Univ.
A. Asano, Kansai Univ. 
今日は 
「振動」を扱う微分方程式
振動とは 
ある方向に進めば進むほど, 
逆向きに進もうとする力が働く 
ときにおきる運動 
2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ.
振動とは 
ある方向に進めば進むほど, 
逆向きに進もうとする力が働く 
ときにおきる運動 
釣り合い位置から両方に往復を繰り返す 
2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ.
質点の運動方程式 
質点=質量はあるが大きさはない点 
 大きさがないので,物体自身の回転などは 
 考えなくてよい 
2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ.
質点の運動方程式 
質点=質量はあるが大きさはない点 
 大きさがないので,物体自身の回転などは 
 考えなくてよい 
ニュートンの運動方程式 
2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ.
質点の運動方程式 
質点=質量はあるが大きさはない点 
 大きさがないので,物体自身の回転などは 
 考えなくてよい 
ニュートンの運動方程式 
 応用数学(解析) 第11回 
式に関する話題/ 振動と微分方程式 
向に進めば進むほど,逆向きに進もうとする力が働く」こ進む動作を繰り返す現象です。ニュートンの運動方程式によをm,時刻をt,働く力をF とすると,加速度が位置の2F = m 
2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 
d2x 
dt2 
で表されます。そこで,この方程式で力F がどう表されるができます。
質点の運動方程式 
質点=質量はあるが大きさはない点 
 大きさがないので,物体自身の回転などは 
 考えなくてよい 
 応用数学(解析) 第11回 
式に関する話題/ 振動と微分方程式 
向に進ニめュばー進トむほど,逆向きに進もうとする力が働く」こ進む動作を繰り返ンすの現象運で動す方。程ニ式 
ュートンの運動方程式によをm,時刻をt,働く力をF とすると,加速度が位置の2質点に働く力 
F = m 
2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 
d2x 
dt2 
で表されます。そこで,この方程式で力F がどう表されるができます。
質点の運動方程式 
質点=質量はあるが大きさはない点 
 大きさがないので,物体自身の回転などは 
 考えなくてよい 
 応用数学(解析) 第11回 
式に関する話題/ 振動と微分方程式 
向に進ニめュばー進トむほど,逆向きに進もうとする力が働く」こ進む動作を繰り返ンすの現象運で動す方。程ニ式 
ュートンの運動方程式によをm,時刻をt,働く力をF とすると,加速度が位置の2質点に働く力 
F = m 
2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 
d2x 
dt2 
質点の位置 
で表されます。そこで,この方程式で力F がどう表されるができます。
質点の運動方程式 
質点=質量はあるが大きさはない点 
 大きさがないので,物体自身の回転などは 
 考えなくてよい 
 応用数学(解析) 第11回 
式に関する話題/ 振動と微分方程式 
向に進進む動ニめば進むほど,逆向きに進もうとする力が働く」こ作をュ繰ーりト返ンすの現象運で動す方。程ニ式 
ュートンの運動方程式によをm,時刻をt,働く力をF とすると,加速度が位置の2F = m 
2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 
質点の位置 
時刻 
質点に働く力 
d2x 
dt2 
で表されます。そこで,この方程式で力F がどう表されるができます。
質点の運動方程式 
質点=質量はあるが大きさはない点 
 大きさがないので,物体自身の回転などは 
 考えなくてよい 
 応用数学(解析) 第11回 
式に関する話題/ 振動と微分方程式 
向に進進む動ニめば進むほど,逆向きに進もうとする力が働く」こ作をュ繰ーりト返ンすの現象運で動す方。程ニ式 
ュートンの運動方程式によをm,時刻をt,働く力をF とすると,加速度が位置の2F = m 
2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 
質点の位置 
質点の加速度 
時刻 
質点に働く力 
d2x 
dt2 
で表されます。そこで,この方程式で力F がどう表されるができます。
質点の運動方程式 
質点=質量はあるが大きさはない点 
 大きさがないので,物体自身の回転などは 
 考えなくてよい 
 応用数学(解析) 第11回 
式に関する話題/ 振動と微分方程式 
向に進進む動ニめば進むほど,逆向きに進もうとする力が働く」こ作をュ繰ーりト返ンすの現象運で動す方。程ニ式 
ュートンの運動方程式によをm,時刻をt,働く力をF とすると,加速度が位置の2F = m 
2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 
質点の位置 
質点の加速度 
時刻 
質点に働く力 
d2x 
dt2 
で表されます。そこで,この質点方の程質式量 
で力F がどう表されるができます。
質点の運動方程式 
質点=質量はあるが大きさはない点 
 大きさがないので,物体自身の回転などは 
 考えなくてよい 
 応用数学(解析) 第11回 
式に関する話題/ 振動と微分方程式 
向に進進む動ニめば進むほど,逆向きに進もうとする力が働く」こ作をュ繰ーりト返ンすの現象運で動す方。程ニ式 
ュートンの運動方程式によをm,時刻をt,働く力をF とすると,加速度が位置の2F = m 
2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 
質点の位置 
質点の加速度 
時刻 
質点に働く力 
d2x 
dt2 
で表されます。そこで,この質点方の程質式量 
で力F がどう表されるができます。 
さまざまな振動について 
力がどう表されるかを 
考える
A. Asano, Kansai Univ.
A. Asano, Kansai Univ. 
単振動
単振動 
もっとも単純な振動,復元力(下記)のみが働く 
釣り合い位置にもどろうとする力[復元力] 
2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ.
単振動 
もっとも単純な振動,復元力(下記)のみが働く 
釣り合い位置にもどろうとする力[復元力] 
原点を釣り合い位置とし,そこからの距離に 
比例する復元力が働くとすると 
2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ.
単振動 
るかによって,さまざまな振 
もっとも単純な振動,復元力(下記)のみが働く 
釣り合い位置にもどろうとする力[復元力] 
原点を釣り合い位置とし,そこからの距離に 
比例する復元力が働くとすると 
復元力といいます。釣り合い 
すると,復元力F はF = −kx 
の力が働くので,マイナスが 
2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 
(2)
単振動 
るかによって,さまざまな振 
もっとも単純な振動,復元力(下記)のみが働く 
釣り合い位置にもどろうとする力[復元力] 
原点を釣り合い位置とし,そこからの距離に 
比例する復元力が働くとすると 
復元力といいます。釣り合い 
すると,復元力F はF = −kx 
の力が働くので,マイナスが 
2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 
(2) 
位置
単振動 
るかによって,さまざまな振 
もっとも単純な振動,復元力(下記)のみが働く 
釣り合い位置にもどろうとする力[復元力] 
原点を釣り合い位置とし,そこからの距離に 
比例する復元力が働くとすると 
復元力といいます。釣り合い 
すると,復元力F はF = −kx 
の力が働くので,マイナスが 
正の定数位置 
2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 
(2)
単振動 
るかによって,さまざまな振 
もっとも単純な振動,復元力(下記)のみが働く 
釣り合い位置にもどろうとする力[復元力] 
原点を釣り合い位置とし,そこからの距離に 
比例する復元力が働くとすると 
復元力といいます。釣り合い 
すると,復元力F はF = −kx 
の力が働くので,マイナスが 
正の定数位置 
2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 
(2) 
釣り合い位置からの方向の 
逆向きの力なのでマイナス
単振動の運動方程式 
り返す現象です。ニュートンの運動方程によれば,質点1 の運動は,質 
をt,働く力をF とすると,加速度が位置の2階微分で表されることから 
F = m 
d2x 
dt2 
2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 
(1) 
。そこで,この方程式で力F がどう表されるかによって,さまざまな振 
したとき,釣り合い位置に戻ろうとする力を復元力といいます。釣り合い 
い位置からの距離に比例する復元力が働くとすると,復元力F はF = −kx 
の定数)。釣り合い位置からの方向と逆向きの力が働くので,マイナスが 
m 
d2x 
dt2 = −kx (2)
単振動の運動方程式 
り返す現象です。ニュートンの運動方程によれば,質点1 の運動は,質 
をt,働く力をF とすると,加速度が位置の2階微分で表されることから 
F = m 
ます。釣り合い 
力F はF = −kx 
で,マイナスが 
(2) 
Univ. 
Kansai (3) 
Asano, A. 2014年度秋学期 きます。特性方 
d2x 
dt2 
(1) 
。そこで,この方程式で力F がどう表されるかによって,さまざまな振 
したとき,釣り合い位置に戻ろうとする力を復元力といいます。釣り合い 
い位置からの距離に比例する復元力が働くとすると,復元力F はF = −kx 
の定数)。釣り合い位置からの方向と逆向きの力が働くので,マイナスが 
m 
d2x 
dt2 = −kx (2)
単振動の運動方程式 
り返す現象です。ニュートンの運動方程によれば,質点1 の運動は,質 
をt,働く力をF とすると,加速度が位置の2階微分で表されることから 
F = m 
ます。釣り合い 
力F はF = −kx 
で,マイナスが 
(2) 
より 
Univ. 
Kansai (3) 
Asano, A. 2014年度秋学期 きます。特性方 
d2x 
dt2 
(1) 
。そこで,この方程式で力F がどう表されるかによって,さまざまな振 
したとき,釣り合い位置に戻ろうとする力を復元力といいます。釣り合い 
い位置からの距離に比例する復元力が働くとすると,復元力F はF = −kx 
の定数)。釣り合い位置からの方向と逆向きの力が働くので,マイナスが 
m 
d2x 
dt2 = −kx (2)
単振動の運動方程式 
り返す現象です。ニュートンの運動方程によれば,質点1 の運動は,質 
をt,働く力をF とすると,加速度が位置の2階微分で表されることから 
動方程式は 
F = m 
d2x 
= −kx ! 
dt2 まより 
0x = 0 斉次形の2階線形微分方程式で,第7回で説明した方法= 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 
m 
k 
m 
とすると 
d2x 
dt2 + ω2 
す。釣り合い 
力F はF = −kx 
で,マイナスが 
(2) 
(3) 
きます。特性方 
d2x 
dt2 
(1) 
。そこで,この方程式で力F がどう表されるかによって,さまざまな振 
したとき,釣り合い位置に戻ろうとする力を復元力といいます。釣り合い 
い位置からの距離に比例する復元力が働くとすると,復元力F はF = −kx 
の定数)。釣り合い位置からの方向と逆向きの力が働くので,マイナスが 
m 
d2x 
dt2 = −kx (2)
位置を原点とするとき,釣り合い位と表すことができます(k は正のついています。 
このとき,運動方程式は 
単振動の運動方程式 
り返す現象です。ニュートンの運動方程によれば,質点1 の運動は,質 
をt,働く力をF とすると,加速度が位置の2階微分で表されることから 
動方程式は 
F = m 
d2x 
= −kx ! 
dt2 まより 
0x = 0 斉次形の2階線形微分方程式で,第7回で説明した方法= 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 
m 
k 
m 
とすると 
となり,ω0 = 
d2x 
dt2 + ω2 
す。釣り合い 
力F はF = −kx 
で,マイナスが 
(2) 
(3) 
きます。特性方 
d2x 
dt2 
(1) 
。そこで,この方程式で力F がどう表されるかによって,さまざまな振 
! 
k 
m 
とおくと 
とすると 
したとき,釣り合い位置に戻ろうとする力を復元力といいます。釣り合い 
い位置からの距離に比例する復元力が働くとすると,復元力F はF = −kx 
の定数)。釣り合い位置からの方向と逆向きの力が働くので,マイナスが 
m 
となります。 
この方程式は斉次形の2階線形程式はλ2 + ω2 
0 = 0で,特性方程定数として 
d2x 
dt2 = −kx (2) 
と表されます。位置x は実数です"
位置を原点とするとき,釣り合い位と表すことができます(k は正のついています。 
このとき,運動方程式は 
単振動の運動方程式 
り返す現象です。ニュートンの運動方程によれば,質点1 の運動は,質 
をt,働く力をF とすると,加速度が位置の2階微分で表されることから 
動方程式は 
d2x 
dt2 = −kx とすると 
F = m 
d2x 
= −kx ! 
dt2 まより 
0x = 0 斉次形の2階線形微分方程式で,第7回で説明した方法= 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 
m 
k 
m 
とすると 
となり,ω0 = 
d2x 
dt2 + ω2 
す。釣り合い 
力F はF = −kx 
で,マイナスが 
(2) 
(3) 
きます。特性方 
d2x 
dt2 
(1) 
。そこで,この方程式で力F がどう表されるかによって,さまざまな振 
! 
k 
m 
とおくと 
とすると 
したとき,釣り合い位置に戻ろうとする力を復元力といいます。釣り合い 
い位置からの距離に比例する復元力が働くとすると,復元力F はF = −kx 
の定数)。釣り合い位置からの方向と逆向きの力が働くので,マイナスが 
m 
となります。 
この方程式は斉次形の2階線形程式はλ2 + ω2 
0 = 0で,特性方程定数として 
d2x 
dt2 = −kx (2) 
と表されます。位置x は実数です" 
程式は 
m 
d2x 
dt2 + ω2 
0x = 0 形の2階線形微分方程式で,第7回で説明した方法で解くことで,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます。よってx = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t)
位置を原点とするとき,釣り合い位と表すことができます(k は正のついています。 
このとき,運動方程式は 
単振動の運動方程式 
り返す現象です。ニュートンの運動方程によれば,質点1 の運動は,質 
をt,働く力をF とすると,加速度が位置の2階微分で表されることから 
動方程式は 
d2x 
dt2 = −kx とすると 
F = m 
d2x 
= −kx ! 
dt2 まより 
0x = 0 斉次形の2階線形微分方程式で,第7回で説明した方法= 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 
m 
k 
m 
とすると 
となり,ω0 = 
d2x 
dt2 + ω2 
す。釣り合い 
力F はF = −kx 
で,マイナスが 
(2) 
(3) 
きます。特性方 
d2x 
dt2 
(1) 
。そこで,この方程式で力F がどう表されるかによって,さまざまな振 
! 
k 
m 
とおくと 
とすると 
したとき,釣り合い位置に戻ろうとする力を復元力といいます。釣り合い 
い位置からの距離に比例する復元力が働くとすると,復元力F はF = −kx 
の定数)。釣り合い位置からの方向と逆向きの力が働くので,マイナスが 
m 
となります。 
この方程式は斉次形の2階線形程式はλ2 + ω2 
0 = 0で,特性方程定数として 
d2x 
dt2 = −kx (2) 
と表されます。位置x は実数です" 
程式は 
m 
d2x 
dt2 + ω2 
0x = 0 斉次形の2階微分方程式 
形の2階線形微分方程式で,第7回で説明した方法で解くことで,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます。よってx = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t)
位置を原点とするとき,釣り合い位と表すことができます(k は正のついています。 
このとき,運動方程式は 
単振動の運動方程式 
り返す現象です。ニュートンの運動方程によれば,質点1 の運動は,質 
をt,働く力をF とすると,加速度が位置の2階微分で表されることから 
動方程式は 
d2x 
dt2 = −kx とすると 
F = m 
d2x 
= −kx ! 
dt2 まより 
0x = 0 斉次形の2階線形微分方程式で,第7回で説明した方法= 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 
m 
k 
m 
とすると 
となり,ω0 = 
d2x 
dt2 + ω2 
す。釣り合い 
力F はF = −kx 
で,マイナスが 
(2) 
(3) 
きます。特性方 
d2x 
dt2 
(1) 
。そこで,この方程式で力F がどう表されるかによって,さまざまな振 
! 
k 
m 
とおくと 
とすると 
したとき,釣り合い位置に戻ろうとする力を復元力といいます。釣り合い 
い位置からの距離に比例する復元力が働くとすると,復元力F はF = −kx 
の定数)。釣り合い位置からの方向と逆向きの力が働くので,マイナスが 
m 
となります。 
この方程式は斉次形の2階線形程式はλ2 + ω2 
0 = 0で,特性方程定数として 
d2x 
dt2 = −kx (2) 
と表されます。位置x は実数です" 
程式は 
m 
d2x 
dt2 + ω2 
0x = 0 斉次形の2階微分方程式 
形の2階特線性形方微程式分は 
方程式で,第7回で説明した方法で解くことで,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます。よってx = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t)
位置を原点とするとき,釣り合い位と表すことができます(k は正のついています。 
このとき,運動方程式は 
単振動の運動方程式 
り返す現象です。ニュートンの運動方程によれば,質点1 の運動は,質 
をt,働く力をF とすると,加速度が位置の2階微分で表されることから 
動方程式は 
ついています。 
このとき,運動方程式は 
d2x 
dt2 = −kx とすると 
F = m 
d2x 
= −kx ! 
dt2 d2x 
dt2 = −となり,ω0 = 
まより 
0x = 0 斉次形の2階線形微分方程式で,第7回で説明した方法= 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 
m 
k 
m 
とすると 
となり,ω0 = 
d2x 
dt2 + ω2 
す。釣り合い 
力F はF = −kx 
で,マイナスが 
(2) 
(3) 
きます。特性方 
d2x 
dt2 
(1) 
。そこで,この方程式で力F がどう表されるかによって,さまざまな振 
! 
k 
m 
とおくと 
とすると 
したとき,釣り合い位置に戻ろうとする力を復元力といいます。釣り合い 
い位置からの距離に比例する復元力が働くとすると,復元力F はF = −kx 
の定数)。釣り合い位置からの方向と逆向きの力が働くので,マイナスが 
m 
となります。 
この方程式は斉次形の2階線形程式はλ2 + ω2 
0 = 0で,特性方程定数として 
d2x 
dt2 = −kx (2) 
と表されます。位置x は実数です" 
程式は 
m 
d2x 
dt2 + ω2 
0x = 0 斉次形の2階微分方程式 
形の2階特線性形方微程式分は 
方程式で,第7回で説明した方法で解くことで,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます。よってx = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) m 
! 
k 
m 
とすると 
d2x 
dt2 + ω2 
0x となります。 
この方程式は斉次形の2階線形微分方程式で,第7回程式はλ2 + ω2 
0 = 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = 定数として 
x = C1 cos(ω0t) + と表されます。位置x は実数ですから,C1, C2 はどちらを合成すると," 
,
位置を原点とするとき,釣り合い位と表すことができます(k は正のついています。 
このとき,運動方程式は 
単振動の運動方程式 
り返す現象です。ニュートンの運動方程によれば,質点1 の運動は,質 
をt,働く力をF とすると,加速度が位置の2階微分で表されることから 
動方程式は 
ついています。 
このとき,運動方程式は 
d2x 
dt2 = −kx とすると 
F = m 
d2x 
= −kx ! 
dt2 d2x 
dt2 = −となり,ω0 = 
まより 
0x = 0 斉次形の2階線形微分方程式で,第7回で説明した方法= 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 
m 
k 
m 
とすると 
となり,ω0 = 
d2x 
dt2 + ω2 
す。釣り合い 
力F はF = −kx 
で,マイナスが 
(2) 
(3) 
きます。特性方 
d2x 
dt2 
(1) 
。そこで,この方程式で力F がどう表されるかによって,さまざまな振 
! 
k 
m 
とおくと 
とすると 
したとき,釣り合い位置に戻ろうとする力を復元力といいます。釣り合い 
い位置からの距離に比例する復元力が働くとすると,復元力F はF = −kx 
の定数)。釣り合い位置からの方向と逆向きの力が働くので,マイナスが 
m 
となります。 
虚こ数の解 
方程式は斉次形の2階線形程式はλ2 + ω2 
0 = 0で,特性方程定数として 
d2x 
dt2 = −kx (2) 
と表されます。位置x は実数です" 
程式は 
m 
d2x 
dt2 + ω2 
0x = 0 斉次形の2階微分方程式 
形の2階特線性形方微程式分は 
方程式で,第7回で説明した方法で解くことで,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます。よってx = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) m 
! 
k 
m 
とすると 
d2x 
dt2 + ω2 
0x となります。 
この方程式は斉次形の2階線形微分方程式で,第7回程式はλ2 + ω2 
0 = 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = 定数として 
x = C1 cos(ω0t) + と表されます。位置x は実数ですから,C1, C2 はどちらを合成すると," 
,
位置を原点とするとき,釣り合い位と表すことができます(k は正のついています。 
このとき,運動方程式は 
単振動の運動方程式 
り返す現象です。ニュートンの運動方程によれば,質点1 の運動は,質 
をt,働く力をF とすると,加速度が位置の2階微分で表されることから 
とき,運動方程式は 
動方程式は 
ついています。 
このとき,運動方程式は 
d2x 
m 
= kx dt2 −,ω0 = 
d2x 
dt2 = −kx とすると 
F = m 
d2x 
= −kx ! 
dt2 d2x 
dt2 = −となり,ω0 = 
まより 
0x = 0 斉次形の2階線形微分方程式で,第7回で説明した方法= 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 
m 
k 
m 
とすると 
となり,ω0 = 
d2x 
dt2 + ω2 
す。釣り合い 
力F はF = −kx 
で,マイナスが 
(2) 
(3) 
きます。特性方 
d2x 
dt2 
(1) 
。そこで,この方程式で力F がどう表されるかによって,さまざまな振 
! 
k 
m 
とおくと 
とすると 
したとき,釣り合い位置に戻ろうとする力を復元力といいます。釣り合い 
い位置からの距離に比例する復元力が働くとすると,復元力F はF = −kx 
の定数)。釣り合い位置からの方向と逆向きの力が働くので,マイナスが 
m 
となります。 
虚こ数の解 
方程式は斉次形の2階線形程式はλ2 + ω2 
0 = 0で,特性方程定数として 
d2x 
dt2 = −kx (2) 
と表されます。位置x は実数です" 
程式は 
m 
d2x 
dt2 + ω2 
0x = 0 斉次形の2階微分方程式 
形の2階特線性形方微程式分は 
方程式で,第7回で説明した方法で解くことで,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます。よってx = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) m 
! 
k 
m 
とすると 
d2x 
dt2 + ω2 
0x となります。 
この方程式は斉次形の2階線形微分方程式で,第7回程式はλ2 + ω2 
0 = 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = 定数として 
x = C1 cos(ω0t) + と表されます。位置x は実数ですから,C1, C2 はどちらを合成すると," 
,! 
k 
m 
とすると 
d2x 
dt2 + ω2 
0x = 0 ます。 
方程式は斉次形の2階線形微分方程式で,第7回で説明した方法でλ2 + ω2 
0 = 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちますして 
x = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) れます。位置x は実数ですから,C1, C2 はどちらも実数でなければ"
位置を原点とするとき,釣り合い位と表すことができます(k は正のついています。 
このとき,運動方程式は 
単振動の運動方程式 
り返す現象です。ニュートンの運動方程によれば,質点1 の運動は,質 
をt,働く力をF とすると,加速度が位置の2階微分で表されることから 
とき,運動方程式は 
動方程式は 
ついています。 
このとき,運動方程式は 
d2x 
m 
= kx dt2 −,ω0 = 
d2x 
dt2 = −kx とすると 
F = m 
d2x 
= −kx ! 
dt2 d2x 
dt2 = −となり,ω0 = 
まより 
0x = 0 斉次形の2階線形微分方程式で,第7回で説明した方法= 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 
m 
k 
m 
とすると 
となり,ω0 = 
d2x 
dt2 + ω2 
す。釣り合い 
力F はF = −kx 
で,マイナスが 
(2) 
(3) 
一般解は 
きます。特性方 
d2x 
dt2 
(1) 
。そこで,この方程式で力F がどう表されるかによって,さまざまな振 
! 
k 
m 
とおくと 
とすると 
したとき,釣り合い位置に戻ろうとする力を復元力といいます。釣り合い 
い位置からの距離に比例する復元力が働くとすると,復元力F はF = −kx 
の定数)。釣り合い位置からの方向と逆向きの力が働くので,マイナスが 
m 
となります。 
虚こ数の解 
方程式は斉次形の2階線形程式はλ2 + ω2 
0 = 0で,特性方程定数として 
d2x 
dt2 = −kx (2) 
と表されます。位置x は実数です" 
程式は 
m 
d2x 
dt2 + ω2 
0x = 0 斉次形の2階微分方程式 
形の2階特線性形方微程式分は 
方程式で,第7回で説明した方法で解くことで,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます。よってx = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) m 
! 
k 
m 
とすると 
d2x 
dt2 + ω2 
0x となります。 
この方程式は斉次形の2階線形微分方程式で,第7回程式はλ2 + ω2 
0 = 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = 定数として 
x = C1 cos(ω0t) + と表されます。位置x は実数ですから,C1, C2 はどちらを合成すると," 
,! 
k 
m 
とすると 
d2x 
dt2 + ω2 
0x = 0 ます。 
方程式は斉次形の2階線形微分方程式で,第7回で説明した方法でλ2 + ω2 
0 = 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちますして 
x = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) れます。位置x は実数ですから,C1, C2 はどちらも実数でなければ"
位置を原点とするとき,釣り合い位と表すことができます(k は正のついています。 
このとき,運動方程式は 
す。 
,運動方程式は 
単振動の運動方程式 
り返す現象です。ニュートンの運動方程によれば,質点1 の運動は,質 
をt,働く力をF とすると,加速度が位置の2階微分で表されることから 
とき,運動方程式は 
動方程式は 
ついています。 
このとき,運動方程式は 
d2x 
dt2 = −kx ,ω0 = 
d2x 
m 
= −kx dt2 = 
d2x 
dt2 = −kx とすると 
F = m 
m 
d2x 
= −kx ! 
dt2 d2x 
dt2 = −となり,ω0 = 
ま! 
より 
k 
とすると 
m 
d2x 
+ ω2 
dt2 0x = 0 斉次形の2階線形微分方程式で,第7回で説明した方法= 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます0x = 0 。 
式は斉次形の2階線形微分方程式で,第7回で説明した方法で解くこω2 
= 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます。よっ0 Univ. 
Kansai x = Asano, C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) す。A. 位置" 
x は実数ですから,2014C1, 年度秋学C2 はどちらも実数でなければなりま期 と,,として 
m 
k 
m 
とすると 
となり,ω0 = 
d2x 
dt2 + ω2 
す。釣り合い 
力F はF = −kx 
で,マイナスが 
(2) 
(3) 
一般解は 
きます。特性方 
d2x 
dt2 
(1) 
。そこで,この方程式で力F がどう表されるかによって,さまざまな振 
! 
k 
m 
とおくと 
とすると 
したとき,釣り合い位置に戻ろうとする力を復元力といいます。釣り合い 
い位置からの距離に比例する復元力が働くとすると,復元力F はF = −kx 
の定数)。釣り合い位置からの方向と逆向きの力が働くので,マイナスが 
m 
となります。 
虚こ数の解 
方程式は斉次形の2階線形程式はλ2 + ω2 
0 = 0で,特性方程定数として 
d2x 
dt2 = −kx (2) 
と表されます。位置x は実数です" 
程式は 
m 
d2x 
dt2 + ω2 
0x = 0 斉次形の2階微分方程式 
形の2階特線性形方微程式分は 
方程式で,第7回で説明した方法で解くことで,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます。よってx = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) m 
! 
k 
m 
とすると 
d2x 
dt2 + ω2 
0x となります。 
この方程式は斉次形の2階線形微分方程式で,第7回程式はλ2 + ω2 
0 = 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = 定数として 
x = C1 cos(ω0t) + と表されます。位置x は実数ですから,C1, C2 はどちらを合成すると," 
,! 
k 
m 
とすると 
d2x 
dt2 + ω2 
0x = 0 ます。 
方程式は斉次形の2階線形微分方程式で,第7回で説明した方法でλ2 + ω2 
0 = 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちますして 
x = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) れます。位置x は実数ですから,C1, C2 はどちらも実数でなければ"
dt2 −d2x 
+ ω2 
dt2 単振動の運動方程式 
0 = 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます。して 
より 
0x = 0 (3) 
λ2 + ω2 
x = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) れます。位置" 
x は実数ですから,C1, C2 はどちらも実数でなければすると,A = 
C2 
1 + C2 
2,φ = −tan−1(C2/C1) として 
分方程式で,第7回で説明した方法で解くことができます。特性方 
2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます。よって,一般解はC1, C2 を 
x = Acos(ω0t + φ) れます。 
x = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) (4) 
らり,,質点ははx ど軸ち上らもで実[−数A,でA] なけの範囲を往復する振動をすることになりす。C1, 時間C2 t を秒の単位で測るとれきば,なりはませコんサ。イまンたの,三として 
ω0 引数角に関な数 
っている−1(を表tan−し,角C2/振動C1) 数とよばれます。また,1往復に必要な時間は,角度ですかx ら= Acos(ω0t で+ ,φ) これを周期といいます。さらに,1秒(間5) 
2π/ω0 に往復ω0/2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 
2π で,これを振動数といいます。A は振幅といいます。 
の範囲を往復する振動をすることになります。この運動を単振動と 
き,はコサインの引数になっている角度が1秒間に何ラジアン
dt2 −d2x 
+ ω2 
dt2 単振動の運動方程式 
0 = 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます。して 
より 
0x = 0 (3) 
x = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) れます。位置x は実数ですから,C1, C2 はどちらも実数でなければすると,A = 
位置 x は実数だから, 
C1, C2 とも実数でなければならない 
λ2 + ω2 
" 
C2 
1 + C2 
2,φ = −tan−1(C2/C1) として 
分方程式で,第7回で説明した方法で解くことができます。特性方 
2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます。よって,一般解はC1, C2 を 
x = Acos(ω0t + φ) れます。 
x = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) (4) 
らり,,質点ははx ど軸ち上らもで実[−数A,でA] なけの範囲を往復する振動をすることになりす。C1, 時間C2 t を秒の単位で測るとれきば,なりはませコんサ。イまンたの,三として 
ω0 引数角に関な数 
っている−1(を表tan−し,角C2/振動C1) 数とよばれます。また,1往復に必要な時間は,角度ですかx ら= Acos(ω0t で+ ,φ) これを周期といいます。さらに,1秒(間5) 
2π/ω0 に往復ω0/2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 
2π で,これを振動数といいます。A は振幅といいます。 
の範囲を往復する振動をすることになります。この運動を単振動と 
き,はコサインの引数になっている角度が1秒間に何ラジアン
dt2 −d2x 
+ ω2 
dt2 単振動の運動方程式 
0 = 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます。して 
より 
0x = 0 (3) 
x = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) れます。位置x は実数ですから,C1, C2 はどちらも実数でなければすると,A = 
位置 x は実数だから, 
C1, C2 とも実数でなければならない 
λ2 + ω2 
" 
C2 
1 + C2 
2,φ = −tan−1(C2/C1) として 
分方程式で,第7回で説明した方法で解くことができます。特性方 
2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます。よって,一般解はC1, C2 を 
三角関数を合成すると 
x = Acos(ω0t + φ) れます。 
x = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) (4) 
らり,,質点はx す。C1, 時間C2 はをど軸ち上で[−A,A] の範囲を往復する振動をすることになりt 秒のらと単も位実で数で測なるけとれきば,なりはませコんサ。イまンたの,引三数角関数 
して 
ω0 になっているを−表tan−1(し,角C2/振動C1) 数とよばれます。また,1往復に必要な時間は,角度ですかx ら= Acos(ω0t で+ ,φ) これを周期といいます。さらに,1秒(間5) 
2π/ω0 に往復ω0/2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 
2π で,これを振動数といいます。A は振幅といいます。 
の範囲を往復する振動をすることになります。この運動を単振動と 
き,はコサインの引数になっている角度が1秒間に何ラジアン
−d2x 
dt2 + ω2 
方程単式dt2 振は動2つの虚数解をもちます。λ2 + ω2 
= 0で,特の性運方程動式は方2つ程λ の式 
虚= 数±解iω0 0 λ = ±iω0 をもちます。して 
x 0x = = C1 0 よcos(り 
ω0t) x = C1 + cos(C2 ω0t) sin(+ C2 sin(ω0t) (3) 
ω0t) れます。位置位置 " 
x はx 実は数実で数すだかからら,, 
C1, C2 はどちらも実数でなければ数分すで方る程とす式,でかA ,= 
C1, ら第7,C2 回C2 
1 でとC1, + 説もC2 
明実C2 ,2し数たφ で方は= な法−どけでtan−解れちくばこら1(なとC2/らもがなでC1) 実い 
き数まとすしで。て 
特な性け方 
ればC2 
2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます。よって,一般解はC1, C2 を 
2,φ = −tan−1(C2/C1) として 
三角関数を合成すると 
x = Acos(ω0t + φ) れます。 
x = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) (4) 
らり,,質点ははx ど軸ち上らもで実[−数A,でA] す。C1, 時間C2 を秒の単位で測なの範囲を往復するけとれきば,なりはませコんサ。るま振た動,を三す角る関こ数 
とになりt インの引数になっているを−ω0 表し,角振動数とよばれます。また,1往復に必要な時間は,角度ですから2π/ω0 で,これを周期といいます。さらに,1秒間に往復ω0/x = Acos(ω0t + φ) [−tan−1(C2/C1) として 
x = Acos(ω0t + φ) (5) 
2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 
2π A,でA] ,このれを範振囲動数をと往いい復ますす。る振動をするこA は振幅といいます。 
とになで測るとき,ω0 はコサインの引数になっていの範囲を往復する振動をすることになります。この運動を単振動と 
き,はコサインの引数になっている角度が1秒間に何ラジアン
−d2x 
dt2 + ω2 
方程単式dt2 振は動2つのの運虚動数方解で,特性方程式は2つ程λ 式 
= ±iω0 をもちます。の虚数解d2x 
をもちます。0 = 0λ = ±iω0 = −kx して 
dt2 となり,ω0 = 
x = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) 数ですから,C1, C2 はどちらも実数でなければC2 
m 
! 
k 
0x = 0 より 
とすると 
m 
(3) 
A,A] の範囲を往復する振動をすることになで測るとき,ω0 はコサインの引数になっていx = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) れます。位置x は実数ですから,C1, C2 はどちらも実数でなければすると,A = 
位置 x は実数だから, 
C1, C2 とも実数でなければならない 
λ2 + ω2 
0x = 0 となります。 
この方程式は斉次形の2階線形微分方程式で,第7回で説明し程式はλ2 + ω2 
" 
C2 
d2x 
dt2 + ω2 
1 + C2 
2,φ = −tan−1(C2/C1) として 
分方程式で,第7回で説明した方法で解くことができます。特性方 
2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます。よって,一般解はC1, C2 を 
2,φ = −tan−1(C2/C1) として 
三角関数を合成すると 
x = Acos(ω0t + φ) = 0で,特性方程式は2つの虚数解をもれます。 
0 λ = ±iω0 定数として 
x = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) (4) 
らり,,質点はす。C1, 時間C2 はx ど軸ち上らもで[−A,A] を秒の単位実で数で測なるけのれ範ば囲なをり往とき,はま復せするコんサ。イま振た動,をすることになりt ンの引三数角に関な数 
っているを−ω0 表し,角振動数とよばれます。また,1往復に必要な時間は,角度ですから2π/ω0 で,これを周期といいます。さらに,1秒間に往復ω0/x = Acos(ω0t + φ) [−x = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) と表されます。位置x は実数ですから,C1, C2 はどちらも実数でを合成すると,A = 
tan−1(C2/C1) として 
" 
C2 
x = Acos(ω0t + φ) (5) 
2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 
1 + C2 
2,φ = −tan−1(C2/C1) として 
x = Acos(ω0t + φ) と表されます。 
つまり,質点はx 軸上で[−A,A] の範囲を往復する振動をするいいます。時間を秒の単位で測るとき,はコサインの引数に2π で,これを振動数といいます。A は振幅といいます。 
の範囲を往復する振動をすることになります。こ運動を単振動と 
き,はコサインの引数になっている角度が1秒間に何ラジアン
−d2x 
dt2 + ω2 
方程式dt2 は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちま= す−kx 。となり,ω0 = 
x = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) 数ですから,C1, C2 はどちらも実数でなければC2 
x = Acos(ω0t + φ) と表されます。 
つまり,質点はx 軸上で[−A,A] の範囲を往復する振動をするいいます。時間を秒の単位で測るとき,はコサインの引数にm 
単振動の運動方程式 
= 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもdt2 ちます。0 して 
! 
d2x 
= kx dt2 −となり,ω0 = 
m 
! 
k 
とすると 
k 
m 
0x = 0 より 
とすると 
m 
(3) 
A,A] の範囲を往復する振動をすることになで測るとき,ω0 はコサインの引数になっていx = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) れます。位置x は実数ですから,C1, C2 はどちらも実数でなければすると,A = 
0x = 0 となります。 
この方程式は斉次形の2階線形微分方程式で,第7回で説程式はλ2 + ω2 
位置 x は実数だから, 
C1, C2 とも実数でなければならない 
λ2 + ω2 
d2x 
dt2 + ω2 
0x = 0 となります。 
この方程式は斉次形の2階線形微分方程式で,第7回で説明し程式はλ2 + ω2 
" 
C2 
d2x 
dt2 + ω2 
1 + C2 
2,φ = −tan−1(C2/C1) として 
分方程式で,第7回で説明した方法で解くことができます。特性方 
2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます。よって,一般解はC1, C2 を 
2,φ = −tan−1(C2/C1) として 
x = Acos(ω0t + φ) れます。 
り,質点はx 軸上で[−A,A] の範囲を往復する振動をすることになりす。時間t を秒の単位で測るとき,ω0 はコサインの引数になっているを表し,角振動数とよばれます。また,1往復に必要な時間は,角度ですから2π/ω0 で,これを周期といいます。さらに,1秒間に往復ω0/0 = 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 定数として 
三角関数を合成すると 
0 = 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をも定数として 
x = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) (4) 
ら,C1, C2 はどちらも実数でなければなりません。また,三角関数 
−x = Acos(ω0t + φ) [−x = C1 cos(ω0t) + C2 と表されます。位置x は実数ですから,C1, C2 はどちらもを合成すると,A = 
x = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) と表されます。位置x は" 
実数ですから,C1, C2 はどちらも実数でを合成すると,A = 
C2 
tan−1(C2/C1) として 
" 
C2 
x = Acos(ω0t + φ) (5) 
1 + C2 
2,φ = −tan−1(C2/C1) としx = Acos(ω0t + と表されます。 
つまり,質点はx 軸上で[−A,A] の範囲を往復する振動を2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 
1 + C2 
2,φ = −tan−1(C2/C1) として 
2π で,これを振動数といいます。A は振幅といいます。 
の範囲を往復する振動をすることになります。こ運動を単振動と 
き,はコサインの引数になっている角度が1秒間に何ラジアン
−d2x 
dt2 + ω2 
方程式dt2 は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちま= す−kx 。となり,ω0 = 
x = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) 数ですから,C1, C2 はどちらも実数でなければC2 
x = Acos(ω0t + φ) と表されます。 
つまり,質点はx 軸上で[−A,A] の範囲を往復する振動をするいいます。時間を秒の単位で測るとき,はコサインの引数にm 
単振動の運動方程式 
= 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもdt2 ちます。0 して 
! 
d2x 
= kx dt2 −となり,ω0 = 
m 
! 
k 
とすると 
k 
m 
0x = 0 より 
とすると 
m 
(3) 
A,A] の範囲を往復する振動をすることになで測るとき,ω0 はコサインの引数になっていx = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) れます。位置x は実数ですから,C1, C2 はどちらも実数でなければすると,A = 
0x = 0 となります。 
この方程式は斉次形の2階線形微分方程式で,第7回で説程式はλ2 + ω2 
位置 x は実数だから, 
C1, C2 とも実数でなければならない 
λ2 + ω2 
d2x 
dt2 + ω2 
0x = 0 となります。 
この方程式は斉次形の2階線形微分方程式で,第7回で説明し程式はλ2 + ω2 
" 
C2 
d2x 
dt2 + ω2 
1 + C2 
2,φ = −tan−1(C2/C1) として 
分方程式で,第7回で説明した方法で解くことができます。特性方 
2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます。よって,一般解はC1, C2 を 
2,φ = −tan−1(C2/C1) として 
x = Acos(ω0t + φ) れます。 
り,質点はx 軸上で[−A,A] の範囲を往復する振動をすることになりす。時間t を秒の単位で測るとき,ω0 はコサインの引数になっているを表し,角振動数とよばれます。また,1往復に必要な時間は,角度ですから2π/ω0 で,これを周期といいます。さらに,1秒間に往復ω0/0 = 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 定数として 
三角関数を合成すると 
0 = 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をも定数として 
単振動の式 
C2 
,tan−1(とし1 + 2φ = −C2/C1) x = Acos(ω0t + と表されます。 
つまり,質点はx 軸上で[−A,A] の範囲を往復する振動をx = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) (4) 
ら,C1, C2 はどちらも実数でなければなりません。また,三角関数 
−x = Acos(ω0t + φ) [−x = C1 cos(ω0t) + C2 と表されます。位置x は実数ですから,C1, C2 はどちらもを合成すると,A = 
x = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) と表されます。位置x は" 
実数ですから,C1, C2 はどちらも実数でを合成すると,A = 
C2 
tan−1(C2/C1) として 
" 
C2 
x = Acos(ω0t + φ) (5) 
2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 
1 + C2 
2,φ = −tan−1(C2/C1) として 
2π で,これを振動数といいます。A は振幅といいます。 
の範囲を往復する振動をすることになります。こ運動を単振動と 
き,はコサインの引数になっている角度が1秒間に何ラジアン
−d2x 
dt2 + ω2 
方程式dt2 は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちま= す−kx 。となり,ω0 = 
x = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) 数ですから,C1, C2 はどちらも実数でなければC2 
x = Acos(ω0t + φ) と表されます。 
つまり,質点はx 軸上で[−A,A] の範囲を往復する振動をするいいます。時間を秒の単位で測るとき,はコサインの引数にm 
単振動の運動方程式 
= 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもdt2 ちます。0 して 
! 
d2x 
= kx dt2 −となり,ω0 = 
m 
! 
k 
とすると 
k 
m 
0x = 0 より 
とすると 
m 
(3) 
A,A] の範囲を往復する振動をすることになで測るとき,ω0 はコサインの引数になっていx = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) れます。位置x は実数ですから,C1, C2 はどちらも実数でなければすると,A = 
0x = 0 となります。 
この方程式は斉次形の2階線形微分方程式で,第7回で説程式はλ2 + ω2 
位置 x は実数だから, 
C1, C2 とも実数でなければならない 
λ2 + ω2 
d2x 
dt2 + ω2 
0x = 0 となります。 
この方程式は斉次形の2階線形微分方程式で,第7回で説明し程式はλ2 + ω2 
" 
C2 
d2x 
dt2 + ω2 
1 + C2 
2,φ = −tan−1(C2/C1) として 
分方程式で,第7回で説明した方法で解くことができます。特性方 
2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます。よって,一般解はC1, C2 を 
2,φ = −tan−1(C2/C1) として 
x = Acos(ω0t + φ) れます。 
り,質点はx 軸上で[−A,A] の範囲を往復する振動をすることになりす。時間t を秒の単位で測るとき,ω0 はコサインの引数になっているを表し,角振動数とよばれます。また,1往復に必要な時間は,角度ですから2π/ω0 で,これを周期といいます。さらに,1秒間に往復ω0/0 = 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 定数として 
三角関数を合成すると 
0 = 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をも定数として 
単振動の式 
x = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) (4) 
ら,C1, C2 はどちらも実数でなければなりません。また,三角関数 
−x = Acos(ω0t + φ) [−x = C1 cos(ω0t) + C2 と表されます。位置x は実数ですから,C1, C2 はどちらもを合成すると,A = 
x = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) と表されます。位置x は" 
実数ですから,C1, C2 はどちらも実数でを合成すると,A = 
C2 
tan−1(C2/C1) として 
" 
C2 
x = Acos(ω0t + φ) (5) 
1 + C2 
2,φ = −tan−1(C2/C1) としx = Acos(ω0t + と表されます。 
つまり,質点はx 軸上で[−A,A] の範囲を往復する振動をx 2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 
1 + C2 
2,φ = −tan−1(C2/C1) として 
軸上で [–A, A] の範囲を往復する振動 
2π で,これを振動数といいます。A は振幅といいます。 
の範囲を往復する振動をすることになります。こ運動を単振動と 
き,はコサインの引数になっている角度が1秒間に何ラジアン
数です単か振ら動,C1, の式 
C2 はどちらも実数でなければC2 
2,φ = −tan−1(C2/C1) として 
x 軸上で [–A, A] の範囲を往復する振動 
x = Acos(ω0t + φ) [−A,A] の範囲を往復する振動をすることになで測るとき,ω0 はコサインの引数になっていばれます。また,1往復に必要な時間は,角度これUniv. 
Kansai を周期といいます。さらに,1秒間に往復数とAsano, いいます。A は振幅といいます。 
A. 2014年度秋学期 
数です単か振ら動,C1, の式 
C2 はどちらも実数でなければC2 
2,φ = −tan−1(C2/C1) として 
x 軸上で [–A, A] の範囲を往復する振動 
x = Acos(ω0t + φ) [振幅] 
[−A,A] の範囲を往復する振動をすることになで測るとき,ω0 はコサインの引数になっていばれます。また,1往復に必要な時間は,角度これUniv. 
Kansai を周期といいます。さらに,1秒間に往復数とAsano, いいます。A は振幅といいます。 
A. 2014年度秋学期 
数です単か振ら動,C1, の式 
C2 はどちらも実数でなければC2 
2,φ = −tan−1(C2/C1) として 
x 軸上で [–A, A] の範囲を往復する振動 
x = Acos(ω0t + φ) [−[振幅] [角振動数(角周波数)] 
A,A] の範囲を往復する振動をすることになで測るとき,ω0 はコサインの引数になっていばれます。また,1往復に必要な時間は,角度これUniv. 
Kansai を周期といいます。さらに,1秒間に往復数とAsano, いいます。A は振幅といいます。 
A. 2014年度秋学期 
数です単か振ら動,C1, の式 
C2 はどちらも実数でなければC2 
2,φ = −tan−1(C2/C1) として 
x 軸上で [–A, A] の範囲を往復する振動 
x = Acos(ω0t + φ) [−[振幅] [角振動数(角周波数)] 
時間が1秒進むと, 
A,A] の範囲を往復する振動をすることになで測るとき,ω0 はコサインの引数になっていばれます。また,1往復に必要な時間は,角度これUniv. 
Kansai を周期といいます。さらに,1秒間に往復数とAsano, いいます。A は振幅といいます。 
A. 2014年度秋学期 
数です単か振ら動,C1, の式 
C2 はどちらも実数でなければC2 
2,φ = −tan−1(C2/C1) として 
x 軸上で [–A, A] の範囲を往復する振動 
x = Acos(ω0t + φ) [−[振幅] [角振動数(角周波数)] 
時間が1秒進むと, 
A,A] の範囲を往復する振動をすることになで測るとき,ω0 はコサインの引数になっていばれます。また,1往復に必要な時間は,角度これUniv. 
Kansai を周期といいます。さらに,1秒間に往復数とAsano, いいます。A は振幅といいます。 
A. 2014年度秋学期 
数です単か振ら動,C1, の式 
C2 はどちらも実数でなければC2 
は斉次形の2階線形微分方程式で,第7回で説明した方法で解くことがでω2 
= 0,でφ ,特= 性方−程tan−式は2つ1(の虚数解0 2C2/C1) λ = とiω0 しをて 
もちます。よって,一x 軸上で [–A, A] の範囲±を往復する振動 
x = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) 。位置x は実数ですから,C1, C2 はどちらも実数でなければなりません。,x = Acos(ω0t + φ) [−[振幅] [角振動数(角周波数)] 
1 + C2 
2,φ = −tan−1(C2/C1) として 
時間が1秒進むと, 
A = 
" 
C2 
が何ラジアン進むか 
A,A] の範囲を往x 復= Acos(するω0t 振+ 動φ) をすることにな。 
で測るとき,ω0 はコサインの引数になってい点はx 軸上で[−A,A] の範囲を往復する振動をすることになります。この間ばt をれ秒まの単す位。で測まるとたき,1,ω0 は往コサ復イにンの必引要数になな時って間いるは角,度が角1度秒こ,れ角Univ. 
振を動数周とよばれます。また,1往復に必要な時間は,角度が2π ラジアらKansai 2π/ω0 で,期これとをい周期いとまいいすます。。ささららにに,1,1秒間に秒往復間すにる回往数は復,数,とAsano, これいをい振動ま数とすい。いまA すは。A 振は振幅幅といいいいますま。 
す。 
A. 2014年度秋学期 
数です単か振ら動,定C1, の数と式 
C2 して 
はどちらも実数でなければC2 
は斉次形の2階線形微分方程式で,第7回で説明した方法で解くことがでω2 
= 0,でφ ,特= 性方−程tan−式は2つ1(のC2/虚数解C1) としをて 
もちまx す= 。C1 よcos(λ = ±iω0 ってω0t) ,一0 2と表x さ軸れ上まで す[–。A, 位A] 置の範囲を往復する振動 
" 
x は実数ですから,C1, C2 はどちを合成すると,A = 
C2 
x = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) 。位置x は実数ですから,C1, C2 はどちらも実数でなければなりません。,1 + C2 
2,φ = −tan−1(C2/C1) x = Acos(ω0t と表されます。 
つまり,質点はx 軸上で[−A,A] の範囲を往復するいいます。時間t を秒の単位で測るとき,ω0 はコサイ進むかを表し,角振動数とよばれます。また,1往復な時間ですから2π/ω0 で,これを周期といいます。さわちω0/2π で,これを振動数といいます。A は振幅と1x = Acos(ω0t + φ) [−[振幅] [角振動数(角周波数)] 
1 + C2 
2,φ = −tan−1(C2/C1) として 
時間が1秒進むと, 
A = 
" 
C2 
が何ラジアン進むか 
A,A] の範囲を往x 復= Acos(するω0t 振+ 動φ) をすることにな。 
で測る1往と復 き= ,2π ω0 ラジはアンコ進サむこイと 
ンの引数になってい点はx 軸上でば[−A,A] の範囲を往復する振動をすることになります。この間t をれ秒まの単そす位れ。でに測ま必る要とたなき,1時,間は 
ω0 は往コサ復イにンの必引要数になな時って間いるは角,度が角1度秒こ,れ角Univ. 
振を動数周とよばれます。また,1往復に必要な時間は,角度が2π ラジアらKansai 2π/ω0 で,期これとをい周期いとまいいすます。。ささららにに,1,1秒間に秒往復間すにる回往数は復,数,とAsano, これいをい振動ま数とすい。いまA すは。A 振は振幅幅といいいいますま。 
す。 
A. 2014年度秋学期 質量はあるが大きさはないという,力学上の概念としての理
数です単か振ら動,定C1, の数と式 
C2 して 
はどちらも実数でなければC2 
は斉次形の2階線形微分方程式で,第7回で説明した方法で解くことがでω2 
= 0,でφ ,特= 性方−程tan−式は2つ1(のC2/虚数解C1) としをて 
もちまx す= 。C1 よcos(λ = ±iω0 ってω0t) ,一0 2と表x さ軸れ上まで す[–。A, 位A] 置の範囲を往復する振動 
" 
x は実数ですから,C1, C2 はどちを合成すると,A = 
C2 
x = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) 。位置x は実数ですから,C1, C2 はどちらも実数でなければなりません。,1 + C2 
2,φ = −tan−1(C2/C1) x = Acos(ω0t と表されます。 
つまり,質点はx 軸上で[−A,A] の範囲を往復するいいます。時間t を秒の単位で測るとき,ω0 はコサイ進むかを表し,角振動数とよばれます。また,1往復な時間ですから2π/ω0 で,これを周期といいます。さわちω0/2π で,これを振動数といいます。A は振幅と1x = Acos(ω0t + φ) [−[振幅] [角振動数(角周波数)] 
1 + C2 
2,φ = −tan−1(C2/C1) として 
時間が1秒進むと, 
A = 
" 
C2 
が何ラジアン進むか 
A,A] の範囲を往x 復= Acos(するω0t 振+ 動φ) をすることにな。 
で測る1往と復 き= ,2π ω0 ラジはアンコ進サむこイと 
ンの引数になってい点はばれx 軸上間まそですれ[−。にA,ま必A] 要の範たな,1時囲間をは 
往復する振動をすることになります。この往復に必要な時間は,角度これを周期といいます。さらに,1秒間に往復数[周期] 
質量はあるが大きさはないという,力学上の概念としての理t を秒の単位で測るとき,ω0 はコサインの引数になっている角度が1秒,角振動数とよばれます。また,1往復に必要な時間は,角度が2π ラジアら2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 
2π/ω0 で,これを周期といいます。さらに,1秒間に往復する回数は,,これを振動数といいます。A は振幅いいます。 
といいます。A は振幅といいます。
数です単か振ら動,定C1, の数と式 
C2 して 
はどちこのら方程も式実は斉数次で形のな2階け線れ形微ば分C2 
程式はλ2 + ω2 
は斉次形の2階線形微分方程式で,第7回で説明した方法で解くことがでω2 
0 = 0,で2φ ,特= 性方−程tan−式は2つ1(のC2/虚数解C1) λ = とiω0 しをて 
も= ち0でまx ,す= 特。C1 性よcos(方っ程てω0t) 式,は0 一と表x さ軸れ上まで ±す[–。A, 位A] 定置数の" 
x と範はし囲実て 
を数往で復すすかるら振,動 
C1, C2 はどちを合成すると,A = 
C2 
x = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) 。位置x は実数ですから,C1, C2 はどちらも実数でなければなりません。,1 + C2 
2,φ = −tan−1(C2/C1) x = Acos(ω0t と表されます。 
つまり,質点はx 軸上で[−A,A] の範囲を往復するいいます。時間t を秒の単位で測るとき,ω0 はコサイ進むかを表し,角振動数とよばれます。また,1往復な時間ですから2π/ω0 で,これを周期といいます。さわちω0/2π で,これを振動数といいます。A は振幅と1x = Acos(ω0t + φ) [−x と表されます。位置x は実数ですからを合成すると,A = 
[振幅] [角振動数(角周波数)] 
1 + C2 
2,φ = と表されます。 
つまり,質点はx 軸上で[−A,A] のいいます。時間t を秒の単位で測ると進むかを表し,角振動数とよばれますな時間ですから2π/ω0 で,これを周期わちω0/2π で,これを振動数といいま1 + C2 
2,φ = −tan−1(C2/C1) として 
" 
C2 
時間が1秒進むと, 
A = 
" 
C2 
が何ラジアン進むか 
A,A] の範囲を往x 復= Acos(するω0t 振+ 動φ) をすることにな。 
で測る1往と復 き= ,2π ω0 ラジはアンコ進サむこイと 
ンの引数になってい点はばれx 軸上間まそですれ[−。にA,ま必A] 要の範たな,1時囲間をは 
往復する振動をすることになります。この往復に必要な時間は,角度これを周期といいます。さらに,1秒間に往復数[周期] 
質量はあるが大きさはないという,力学上の概念としての理t を秒の単位で測るとき,ω0 はコサインの引数になっている角度が1秒,角振動数とよばれます。また,1往復に必要な時間は,角度が2π ラジアら2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 
1秒間に何往復するか? 
その回数は,周期の逆数 
2π/ω0 で,これを周期といいます。さらに,1秒間に往復する回数は,,これを振動数といいます。A は振幅いいます。 
といいます。A は振幅といいます。
数です単か振ら動,定C1, の数と式 
C2 して 
はどちこのら方程も式実は斉数次で形のな2階け線れ形微ば分C2 
程式はλ2 + ω2 
は斉次形の2階線形微分方程式で,第7回で説明した方法で解くことがでω2 
0 = 0,で2φ ,特= 性方−程tan−式は2つ1(のC2/虚数解C1) λ = とiω0 しをて 
も= ち0でまx ,す= 特。C1 性よcos(方っ程てω0t) 式,は0 一と表x さ軸れ上まで ±す[–。A, 位A] 定置数の" 
x と範はし囲実て 
を数往で復すすかるら振,動 
C1, C2 はどちを合成すると,A = 
C2 
x = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) 。位置x は実数ですから,C1, C2 はどちらも実数でなければなりません。,1 + C2 
2,φ = −tan−1(C2/C1) x = Acos(ω0t と表されます。 
つまり,質点はx 軸上で[−A,A] の範囲を往復するいいます。時間t を秒の単位で測るとき,ω0 はコサイ進むかを表し,角振動数とよばれます。また,1往復な時間ですから2π/ω0 で,これを周期といいます。さわちω0/2π で,これを振動数といいます。A は振幅と1x = Acos(ω0t + φ) [−x と表されます。位置x は実数ですからを合成すると,A = 
[振幅] [角振動数(角周波数)] 
1 + C2 
2,φ = と表されます。 
つまり,質点はx 軸上で[−A,A] のいいます。時間t を秒の単位で測ると進むかを表し,角振動数とよばれますな時間ですから2π/ω0 で,これを周期わちω0/2π で,これを振動数といいま1 + C2 
2,φ = −tan−1(C2/C1) として 
" 
C2 
時間が1秒進むと, 
A = 
" 
C2 
が何ラジアン進むか 
A,A] の範囲を往x 復= Acos(するω0t 振+ 動φ) をすることにな。 
で測る1往と復 き= ,2π ω0 ラジはアンコ進サむこイと 
ンの引数になってい点はばれx 軸上間まそですれ[−。にA,ま必A] 要の範たな,1時囲間をは 
往復する振動をすることになります。この往復に必要な時間は,角度これを周期といいます。さらに,1秒間に往復数[周期] 
質量はあるが大きさはないという,力学上の概念としての理t を秒の単位で測るとき,ω0 はコサインの引数になっている角度が1秒,角振動数とよばれます。また,1往復に必要な時間は,角度が2π ラジアら2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 
1秒間に何往復するか? 
その回数は,周期の逆数 
2π/ω0 で,これを周期といいます。さらに,1秒間に往復する回数は,,これを振動数といいます。A は振幅いいます[。 
振動数(周波数)] 
といいます。A は振幅といいます。
A. Asano, Kansai Univ.
A. Asano, Kansai Univ. 
減衰振動
減衰振動 
復元力以外に,[抵抗力]がはたらく場合 
2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ.
減衰振動 
復元力以外に,[抵抗力]がはたらく場合 
運動が速いほど,それを妨げる力が働く 
2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ.
減衰振動 
復元力以外に,[抵抗力]がはたらく場合 
運動が速いほど,それを妨げる力が働く 
2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 
空気抵抗など
減衰振動 
減衰振動 
前節では,質点は復元力以外の力を受けないと考えましたいほど,それをより妨げようとする力が働く場合を考えますがこれにあたります。 
質点の速度はdx 
復元力以外に,[抵抗力]がはたらく場合 
運動が速いほど,それを妨げる力が働く 
で表されますから,抵抗力はa を正の定動方程式は 
2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 
空気抵抗など 
質点の速度は 
dt 
m 
d2x 
dt2 = −kx − a 
となります。ここで,μ = 
a 
2m 
とおきます。μ は抵抗係数とると, 
d2x 
dx
減衰振動 
減衰振動 
前節では,質点は復元力以外の力を受けないと考えましたいほど,それをより妨げようとするが働く場合を考えますがこれにあたります。 
質点の速度はdx 
復元力以外に,[抵抗力]がはたらく場合 
運動が速いほど,それを妨げる力が働く 
力以外の力を受けないと考えましたが,それ以外に,質点の運動がようとする力が働く場合を考えます。この力は抵抗力とよばれ,空されますから,抵抗力はa を正の定数として−a 
で表されますから,抵抗力はa を正の定動方程式は 
2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 
空気抵抗など 
質点の速度は 
dt 
m 
d2x 
dt2 = −kx − a 
となります。ここで,μ = 
a 
2m 
とおきます。μ は抵抗係数とると, 
d2x 
dx 
抵抗力は 
dx 
dt 
で表されます。m 
d2x 
dt2 = −kx − a 
dx 
dt 
a 
2m 
とおきます。μ は抵抗係数とよばれる定数です。さらに前節d2x 
dx
減衰振動 
減衰振動 
前節では,質点は復元力以外の力を受けないと考えましたいほど,それをより妨げようとするが働く場合を考えますがこれにあたります。 
質点の速度はdx 
復元力以外に,[抵抗力]がはたらく場合 
運動が速いほど,それを妨げる力が働く 
力以外の力を受けないと考えましたが,それ以外に,質点の運動がようとする力が働く場合を考えます。この力は抵抗力とよばれ,空されますから,抵抗力はa を正の定数として−a 
で表されますから,抵抗力はa を正の定動方程式は 
2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 
空気抵抗など 
質点の速度は 
dt 
正の定数 
m 
d2x 
dt2 = −kx − a 
となります。ここで,μ = 
a 
2m 
とおきます。μ は抵抗係数とると, 
d2x 
dx 
抵抗力は 
dx 
dt 
で表されます。m 
d2x 
dt2 = −kx − a 
dx 
dt 
a 
2m 
とおきます。μ は抵抗係数とよばれる定数です。さらに前節d2x 
dx
減衰振動 
減衰振動 
前節では,質点は復元力以外の力を受けないと考えましたいほど,それをより妨げようとするが働く場合を考えますがこれにあたります。 
質点の速度はdx 
復元力以外に,[抵抗力]がはたらく場合 
運動が速いほど,それを妨げる力が働く 
力以外の力を受けないと考えましたが,それ以外に,質点の運動がようとする力が働く場合を考えます。この力は抵抗力とよばれ,空されますから,抵抗力はa を正の定数として−a 
で表されますから,抵抗力はa を正の定動方程式は 
2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 
空気抵抗など 
質点の速度は 
dt 
逆向きで 正の定数 
マイナス 
m 
d2x 
dt2 = −kx − a 
となります。ここで,μ = 
a 
2m 
とおきます。μ は抵抗係数とると, 
d2x 
dx 
抵抗力は 
dx 
dt 
で表されます。m 
d2x 
dt2 = −kx − a 
dx 
dt 
a 
2m 
とおきます。μ は抵抗係数とよばれる定数です。さらに前節d2x 
dx
減衰振動 
減衰振動 
前節では,質点は復元力以外の力を受けないと考えましたいほど,それをより妨げようとするが働く場合を考えますがこれにあたります。 
質点の速度はdx 
復元力以外に,[抵抗力]がはたらく場合 
運動が速いほど,それを妨げる力が働く 
力以外の力を受けないと考えましたが,それ以外に,質点の運動がようとする力が働く場合を考えます。この力は抵抗力とよばれ,空されますから,抵抗力はa を正の定数として−a 
力を受けないと考えましたが,それ以外に,質点の運動が速ければ速 
る力が働く場合を考えます。この力は抵抗力とよばれ,空気抵抗など 
で表されますから,抵抗力はa を正の定動方程式は 
ら,抵抗力はa を正の定数として−a 
dx 
dt 
で表されます。よって,運 
運動方程式は 
2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 
空気抵抗など 
質点の速度は 
dt 
逆向きで 正の定数 
マイナス 
m 
d2x 
dt2 = −kx − a 
となります。ここで,μ = 
a 
2m 
とおきます。μ は抵抗係数とると, 
d2x 
dx 
抵抗力は 
dx 
dt 
で表されます。m 
d2x 
dt2 = −kx − a 
dx 
dt 
a 
2m 
とおきます。μ は抵抗係数とよばれる定数です。さらに前節d2x 
dx 
m 
d2x 
dt2 = −kx − a 
dx 
dt 
(6) 
きます。μ は抵抗係数とよばれる定数です。さらに前節のω0 も用い
減衰振動 
減衰振動 
前節では,質点は復元力以外の力を受けないと考えましたいほど,それをより妨げようとするが働く場合を考えますがこれにあたります。 
質点の速度はdx 
復元力以外に,[抵抗力]がはたらく場合 
運動が速いほど,それを妨げる力が働く 
力以外の力を受けないと考えましたが,それ以外に,質点の運動がようとする力が働く場合を考えます。この力は抵抗力とよばれ,空されますから,抵抗力はa を正の定数として−a 
力を受けないと考えましたが,それ以外に,質点の運動が速ければ速 
る力が働く場合を考えます。この力は抵抗力とよばれ,空気抵抗など 
で表されますから,抵抗力はa を正の定動方程式は 
ら,抵抗力はa を正の定数として−a 
dx 
dt 
で表されます。よって,運 
運動方程式は 
2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 
空気抵抗など 
質点の速度は 
dt 
逆向きで 正の定数 
マイナス 
m 
d2x 
dt2 = −kx − a 
となります。ここで,μ = 
a 
2m 
とおきます。μ は抵抗係数とると, 
d2x 
dx 
抵抗力は 
dx 
dt 
で表されます。m 
d2x 
dt2 = −kx − a 
dx 
dt 
a 
2m 
とおきます。μ は抵抗係数とよばれる定数です。さらに前節d2x 
dx 
m 
d2x 
dt2 = −kx − a 
dx 
dt 
(6) 
きます。μ は抵抗係数とよばれる定数です。さらに前節のω0 も用い
減衰振動 
減衰振動 
前節では,質点は復元力以外の力を受けないと考えましたいほど,それをより妨げようとするが働く場合を考えますがこれにあたります。 
質点の速度はdx 
復元力以外に,[抵抗力]がはたらく場合 
運動が速いほど,それを妨げる力が働く 
力以外の力を受けないと考えましたが,それ以外に,質点の運動がようとする力が働く場合を考えます。この力は抵抗力とよばれ,空されますから,抵抗力はa を正の定数として−a 
力を受けないと考えましたが,それ以外に,質点の運動が速ければ速 
る力が働く場合を考えます。この力は抵抗力とよばれ,空気抵抗など 
で表されますから,抵抗力はa を正の定動方程式は 
ら,抵抗力はa を正の定数として−a 
dx 
dt 
で表されます。よって,運 
運動方程式は 
2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 
空気抵抗など 
質点の速度は 
dt 
逆向きで 正の定数 
マイナス 
m 
d2x 
dt2 = −kx − a 
となります。ここで,μ = 
a 
2m 
とおきます。μ は抵抗係数とると, 
d2x 
dx 
抵抗力は 
dx 
dt 
で表されます。m 
d2x 
dt2 = −kx − a 
dx 
dt 
a 
2m 
とおきます。μ は抵抗係数とよばれる定数です。さらに前節d2x 
dx 
m 
d2x 
dt2 = −kx − a 
dx 
dt 
(6) 
きます。μ は抵抗係数とよばれる定数です。さらに前節のω0 も用い
減衰振動 
減衰振動 
前節では,質点は復元力以外の力を受けないと考えましたが,そいほど,それをより妨げようとする力が働く場合を考えます。このがこれにあたります。 
質点の速度はdx 
減衰振動 
前節では,質点は復元力以外の力を受けないと考えましたいほど,それをより妨げようとするが働く場合を考えますがこれにあたります。 
質点の速度はdx 
復元力以外に,[抵抗力]がはたらく場合 
運動が速いほど,それを妨げる力が働く 
力以外の力を受けないと考えましたが,それ以外に,質点の運動がようとする力が働く場合を考えます。この力は抵抗力とよばれ,空されますから,抵抗力はa を正の定数として−a 
で表されますから,抵抗力はa を正の定数として動方程式は 
力を受けないと考えましたが,それ以外に,質点の運動が速ければ速 
る力が働く場合を考えます。この力は抵抗力とよばれ,空気抵抗など 
dt 
で表されますから,抵抗力はa を正の定動方程式は 
ら,抵抗力はa を正の定数として−a 
dx 
dt 
m 
d2x 
dt2 = −kx − a 
で表されます。よって,運 
運動方程式は 
0x = 0 と2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 
空気抵抗など 
質点の速度は 
dt 
逆向きで 正の定数 
マイナス 
m 
d2x 
dt2 = −kx − a 
となります。ここで,μ = 
a 
2m 
とおきます。μ は抵抗係数とると, 
d2x 
dx 
抵抗力は 
dx 
dt 
で表されます。m 
d2x 
dt2 = −kx − a 
dx 
dt 
a 
2m 
とおきます。μ は抵抗係数とよばれる定数です。さらに前節d2x 
dx 
m 
d2x 
dt2 = −kx − a 
dx 
dt 
(6) 
きます。μ は抵抗係数とよばれる定数です。さらに前節のω0 も用い 
dx 
dt 
となります。ここで,μ = 
a 
2m 
とおきます。μ は抵抗係数とよばれるると, 
d2x 
dt2 + 2μ 
dx 
dt 
+ ω2 
おく 
[抵抗係数]
減衰振動 
2014 年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 
第3部・微分方程式に関する話題/ 振動と微分方程式 
振動は,「ある方向に進めば進むほど,逆向きに進もうとする力が働く」ことによから両方に交互に進む動作を繰り返す現象です。ニュートンの運動方程式によれば,点の位置x,質量をm,時刻をt,働くをF とすると,加速度が位置の2階微分F = m 
0x = 0 減衰振動 
前節では,質点は復元力以外の力を受けないと考えましたが,そいほど,それをより妨げようとする力が働く場合を考えます。このがこれにあたります。 
質点の速度はdx 
減衰振動 
前節では,質点は復元力以外の力を受けないと考えましたいほど,それをより妨げようとするが働く場合を考えますがこれにあたります。 
質点の速度はdx 
復元力以外に,[抵抗力]がはたらく場合 
運動が速いほど,それを妨げる力が働く 
力以外の力を受けないと考えましたが,それ以外に,質点の運動がようとする力が働く場合を考えます。この力は抵抗力とよばれ,空d2x 
dt2 
されますから,抵抗力はa を正の定数として−a 
という微分方程式で表されます。そこで,この方程式で力F がどう表されるかによ動を分析することができます。 
単振動 
質点が釣り合い位置から変位したとき,釣り合い位置に戻ろうとする力を復元力と位置を原点とするとき,釣り合い位置からの距離に比例する復元力が働くとすると,復と表すことができます(k は正の定数)。釣り合い位置からの方向と逆向きの力が働ついています。 
このとき,運動方程式は 
で表されますから,抵抗力はa を正の定数として動方程式は 
力を受けないと考えましたが,それ以外に,質点の運動が速ければ速 
る力が働く場合を考えます。この力は抵抗力とよばれ,空気抵抗など 
で表されますから,抵抗力はa を正の定動方程式は 
ら,抵抗力はa を正の定数として−a 
dx 
dt 
で表されます。よって,運 
運動方程式は 
0x = 0 と2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 
空気抵抗など 
質点の速度は 
dt 
逆向きで 正の定数 
マイナス 
m 
d2x 
dt2 = −kx − a 
d2x 
dt2 = −kx となり,ω0 = 
となります。ここで,μ = 
a 
2m 
とおきます。μ は抵抗係数とると, 
d2x 
dx 
抵抗力は 
dx 
dt 
で表されます。m 
d2x 
dt2 = −kx − a 
dx 
dt 
a 
2m 
とおきます。μ は抵抗係数とよばれる定数です。さらに前節d2x 
dx 
m 
d2x 
dt2 = −kx − a 
dx 
dt 
(6) 
m 
! 
k 
m 
とすると 
きます。μ は抵抗係数とよばれる定数です。さらに前節のω0 も用い 
d2x 
dt2 + ω2 
dt 
m 
d2x 
dt2 = −kx − a 
dx 
dt 
となります。ここで,μ = 
a 
2m 
とおきます。μ は抵抗係数とよばれるると, 
d2x 
dt2 + 2μ 
dx 
dt 
+ ω2 
おく 
[抵抗係数]
減衰振動 
減衰振動 
2014 年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 
前節では,第質3点部・は微復分方元程式力に以関す外るの話題力/ を振受動けとな微い分方と程考式 
えましたが,そいほど,それをより妨げようとする力が働く場合を考えます。この振動は,「ある方向に進めば進むほど,逆向きに進もうとする力が働く」ことによがこれにあたかりらま両方すに。 
交互に進む動作を繰り返す現象です。ニュートンの運動方程式によれば,点の位置x,質量をm,時刻をt,働くをF とすると,加速度が位置の2階微分質点の速度はdx 
F = m 
0x = 0 減衰振動 
前節では,質点は復元力以外の力を受けないと考えましたが,そいほど,それをより妨げようとする力が働く場合を考えます。このがこれにあたります。 
質点の速度はdx 
減衰振動 
前節では,質点は復元力以外の力を受けないと考えましたいほど,それをより妨げようとするが働く場合を考えますがこれにあたります。 
質点の速度はdx 
復元力以外に,[抵抗力]がはたらく場合 
運動が速いほど,それを妨げる力が働く 
力以外の力を受けないと考えましたが,それ以外に,質点の運動がようとする力が働く場合を考えます。この力は抵抗力とよばれ,空で表されますから,抵抗力はd2x 
a を正の定数としdt2 
動方程式は 
されますから,抵抗力はa を正の定数として−a 
という微分方程式で表されます。そこで,この方程式で力F がどう表されるかによ動を分析することができます。 
単振動 
質点が釣り合い位置から変位したとき,釣り合い位置に戻ろうとする力を復元力と位置を原点とするとき,釣り合い位置からの距離に比例する復元力が働くとすると,復と表すことができます(k は正の定数)。釣り合い位置からの方向と逆向きの力が働ついています。 
このとき,運動方程式は 
で表されますから,抵抗力はa を正の定数として動方程式は 
力を受けないと考えましたが,それ以外に,質点の運動が速ければ速 
る力が働く場合を考えます。この力は抵抗力とよばれ,空気抵抗など 
で表されますから,抵抗力はa を正の定動方程式は 
ら,抵抗力はa を正の定数として−a 
dx 
dt 
で表されます。よって,運 
運動方程式は 
0x = 0 と2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 
空気抵抗など 
質点の速度は 
dt 
逆向きで 正の定数 
マイナス 
m 
d2x 
dt2 = −kx − a 
d2x 
dt2 = −kx となり,ω0 = 
となります。ここで,μ = 
a 
2m 
とおきます。μ は抵抗係数とると, 
d2x 
dx 
抵抗力は 
dx 
dt 
で表されます。m 
d2x 
dt2 = −kx − a 
dx 
dt 
a 
2m 
とおきます。μ は抵抗係数とよばれる定数です。さらに前節d2x 
dx 
m 
d2x 
dt2 = −kx − a 
dx 
dt 
(6) 
m 
! 
k 
m 
とすると 
きます。μ は抵抗係数とよばれる定数です。さらに前節のω0 も用い 
d2x 
dt2 + ω2 
dt 
m 
d2x 
dt2 = −kx − a 
dx 
dt 
となります。ここで,μ = 
a 
2m 
とおきます。μ は抵抗係数とよばれるると, 
d2x 
dt2 + 2μ 
dx 
dt 
+ ω2 
おく 
[抵抗係数] 
dt 
m 
d2x 
dt2 = −kx − a 
dx 
dt 
となります。ここで,μ = 
a 
2m 
とおきます。μ は抵抗係数とよばれると, 
d2x 
dt2 + 2μ 
dx 
dt 
+ ω2 
0x = 0 となります。
とおきます。μ は抵抗係数とよばれる定数です。さらに前節の減衰振動の運動方程式 
d2x 
− μ2t)) これも 
斉次形の2階微分方程式 
となります。 
この方程式も前節と同じく斉次その解はλ = −μ ± 
+ 2μ 
dt2 0x = 0 次形の2階線形微分方程式です。特性方程式はλ2 + 2μλ + ω2 
です。 
えます。これは,抵抗係数が小さく,抵抗力が比較的小さい場は虚数解をもつことになるので,微分方程式の一般解はC1, C2 μt(dx 
dt 
+ ω2 
特性方程式は解 
2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 
C1 cos( 
" 
ω2 
− μ2t) + C2 sin( 
" 
ω2 
+ ω2 
0x = 0 (7) 
程式です。特性方程式はλ2 + 2μλ + ω2 
0 = 0で, 
係数が小さく,抵抗力が比較的小さい場合にあた 
なるので,微分方程式の一般解はC1, C2 を定数と 
μ2t) + C2 sin( 
" 
ω2 
0 − μ2t)) (8) 
かえると,A を定数として 
ω2 
0 − μ2t + φ) (9) 
! 
μ2 − ω2 
0 でここで,μ2 < ω2 
0 の場合を考えります。この場合,特性方程式はして 
x = e−μt(となり,前節と同様に三角関数を
とおきます。μ は抵抗係数とよばれる定数です。さらに前節の減衰振動2m 
の運動方程式 
d2x 
dx 
d2x 
+ 2μ 
+ ω2 
dt2 dt 
0x = 0 ります。 
の方程式も前節と同じく斉次形の2階線形微分方程式です。特性方程式はλ2 + 解はλ = −μ ± i 
− μ2t)) これも 
斉次形の2階微分方程式 
, 
0 − μ2t + φ) となります。 
この方程式も前節と同じく斉次その解はλ = −μ ± 
+ 2μ 
dt2 0x = 0 次形の2階線形微分方程式です。特性方程式はλ2 + 2μλ + ω2 
です。 
えます。これは,抵抗係数が小さく,抵抗力が比較的小さい場は虚数解をもつことになるので,微分方程式の一般解はC1, C2 μt(dx 
dt 
+ ω2 
特性方程式は解 
! 
μ2 − ω2 
0 です。 
の場合を考える 
こで,μ2 < ω2 
場合を考えます。これは,抵抗係数が小さく,抵抗力が比較的0 す。この場合,特性方程式は虚数解をもつことになるので,微分方程式の一般解" 
x = e−μt(C1 cos( 
ω2 
2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 
C1 cos( 
" 
ω2 
− μ2t) + C2 sin( 
0 − μ2t) + C2 sin( 
" 
ω2 
+ ω2 
0x = 0 (7) 
程式です。特性方程式はλ2 + 2μλ + ω2 
0 = 0で, 
係数が小さく,抵抗力が比較的小さい場合にあた 
なるので,微分方程式の一般解はC1, C2 を定数と 
μ2t) + C2 sin( 
" 
ω2 
0 − μ2t)) (8) 
かえると,A を定数として 
ω2 
0 − μ2t + φ) (9) 
" 
ω2 
0 − μ2t)) り,前節と同様に三角関数を合成して定数をおきかえると,A を定数として 
x = Ae−μt cos( 
" 
ω2 
! 
μ2 − ω2 
0 でここで,μ2 < ω2 
0 の場合を考えります。この場合,特性方程式はして 
x = e−μt(となり,前節と同様に三角関数を
とおきます。μ は抵抗係数とよばれる定数です。さらに前節の減衰振動2m 
の運動方程式 
d2x 
dx 
d2x 
+ 2μ 
+ ω2 
dt2 dt 
0x = 0 ります。 
の方程式も前節と同じく斉次形の2階線形微分方程式です。特性方程式はλ2 + 解はλ = −μ ± i 
− μ2t)) これも 
斉次形の2階微分方程式 
, 
となります。 
この方程式も前節と同じく斉次その解はλ = −μ ± 
+ 2μ 
dt2 0x = 0 次形の2階線形微分方程式です。特性方程式はλ2 + 2μλ + ω2 
です。 
えます。これは,抵抗係数が小さく,抵抗力が比較的小さい場は虚数解をもつことになるので,微分方程式の一般解はC1, C2 μt(dx 
dt 
+ ω2 
特性方程式は解 
! 
μ2 − ω2 
0 です。 
の場合を考える 
0 − μ2t + φ) 抵抗力が比較的小さい場合 
こで,μ2 < ω2 
場合を考えます。これは,抵抗係数が小さく,抵抗力が比較的0 す。この場合,特性方程式は虚数解をもつことになるので,微分方程式の一般解" 
x = e−μt(C1 cos( 
ω2 
2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 
C1 cos( 
" 
ω2 
− μ2t) + C2 sin( 
0 − μ2t) + C2 sin( 
" 
ω2 
+ ω2 
0x = 0 (7) 
程式です。特性方程式はλ2 + 2μλ + ω2 
0 = 0で, 
係数が小さく,抵抗力が比較的小さい場合にあた 
なるので,微分方程式の一般解はC1, C2 を定数と 
μ2t) + C2 sin( 
" 
ω2 
0 − μ2t)) (8) 
かえると,A を定数として 
ω2 
0 − μ2t + φ) (9) 
" 
ω2 
0 − μ2t)) り,前節と同様に三角関数を合成して定数をおきかえると,A を定数として 
x = Ae−μt cos( 
" 
ω2 
! 
μ2 − ω2 
0 でここで,μ2 < ω2 
0 の場合を考えります。この場合,特性方程式はして 
x = e−μt(となり,前節と同様に三角関数を
とおきます。は抵抗係数とよばれる定数です。さらに前節の減衰μ 振動2m 
の運動方程d2x 
m 
式 
= −kx − a 
dt2 d2x 
dx 
d2x 
+ 2μ 
+ ω2 
dt2 dt 
0x = 0 ります。 
の方程式も前節と同じく斉次形の2階線形微分方程式です。特性方程式はλ2 + 解はλ = −μ ± i 
− μ2t)) これも 
斉次形の2階微分方程式 
, 
0 − μ2 となります。 
この方程式も前節と同じく斉次その解はλ = −μ ± 
+ 2μ 
dt2 0x = 0 次形の2階線形微分方程式です。特性方程式はλ2 + 2μλ + ω2 
です。 
えます。これは,抵抗係数が小さく,抵抗力が比較的小さい場は虚数解をもつことになるので,微分方程式の一般解はC1, C2 μt(dx 
dt 
+ ω2 
特性方程式は解 
! 
μ2 − ω2 
0 です。 
の場合を考える 
! 
μ2 − ω2 
0 でここで,μ2 < ω2 
0 の場合を考えります。この場合,特性方程式はして 
抗力が比較的小さい場合 
は虚数解 
0 − μ2t + φ) 抵こで,μ2 < ω2 
場合を考えます。これは,抵抗係数が小さく,抵抗力が比較的0 す。この場合,特性方程式は虚数解をもつことになるので,微分方程式の一般解x = e−μt(C1 cos( 
の場合を考えます。これは,抵抗係数が小さく,抵抗力0 ります。この場合,特性方程式は虚" 
数解をもつことになるので,微分方程式して 
ω2 
2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 
C1 cos( 
" 
ω2 
− μ2t) + C2 sin( 
x = e−μt(となり,前節と同様に三角関数を0 − μ2t) + C2 sin( 
" 
ω2 
+ ω2 
0x = 0 (7) 
程式です。特性方程式はλ2 + 2μλ + ω2 
0 = 0で, 
係数が小さく,抵抗力が比較的小さい場合にあた 
なるので,微分方程式の一般解はC1, C2 を定数と 
μ2t) + C2 sin( 
" 
ω2 
0 − μ2t)) (8) 
かえると,A を定数として 
ω2 
0 − μ2t + φ) (9) 
" 
ω2 
0 − μ2t)) り,前節と同様に三角関数を合成して定数をおきかえると,A を定数として 
x = Ae−μt cos( 
" 
ω2 
dx 
dt 
となります。ここで,μ = 
a 
2m 
とおきます。μ は抵抗係数とよばれる定数でると, 
d2x 
dt2 + 2μ 
dx 
dt 
+ ω2 
0x = 0 となります。 
この方程式も前節! 
と同じく斉次形の2階線形微分方程式です。特性方程その解はλ = −μ ± 
μ2 − ω2 
です。 
0 ここで,μ2 < ω2 
x = e−μt(C1 cos( 
" 
ω2 
0 − μ2 t) + C2 sin( 
" 
ω2
とおきます。μ は抵抗係数とよばれる定数です。さらに前節の減衰振動2m 
の運動方程m 
式 
d2x 
dx 
d2x 
+ 2μ 
+ ω2 
dt2 dt 
0x = 0 ります。 
の方程式も前節と同じく斉次形の2階線形微分方程式です。特性方程式はλ2 + 解はλ = −μ ± i 
− μ2t)) これも 
斉次形の2階微分方程式 
, 
0 − μ2 となります。 
この方程式も前節と同じく斉次その解はλ = −μ ± 
+ 2μ 
dt2 0x = 0 次形の2階線形微分方程式です。特性方程式はλ2 + 2μλ + ω2 
です。 
えます。これは,抵抗係数が小さく,抵抗力が比較的小さい場は虚数解をもつことになるので,微分方程式の一般解はC1, C2 μt(dx 
dt 
+ ω2 
特性方程式は解 
! 
μ2 − ω2 
0 です。 
の場合を考える 
0 でここで,μ2 < ω2 
0 の場合を考えります。この場合,特性方程式はして 
0 − μ2t + φ) 抵! 
μ2 − ω2 
抗力が比較的小さい場合 
こで,μ2 < ω2 
場合を考えます。これは,抵抗係数が小さく,抵抗力が比較的0 す。この場合,特性方程式は虚数解をもつことになるので,微分方程式の一般解x = e−μt(C1 cos( 
の場合を考えます。これは,抵抗係数が小さく,抵抗力0 ります。この場合,特性方程式は虚" 
数解をもつことになるので,微分方程式して 
ω2 
2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 
C1 cos( 
" 
ω2 
− μ2t) + C2 sin( 
x = e−μt(となり,前節と同様に三角関数を0 − μ2t) + C2 sin( 
" 
ω2 
+ ω2 
0x = 0 (7) 
程式です。特性方程式はλ2 + 2μλ + ω2 
0 = 0で, 
係数が小さく,抵抗力が比較的小さい場合にあた 
なるので,微分方程式の一般解はC1, C2 を定数と 
μ2t) + C2 sin( 
" 
ω2 
0 − μ2t)) (8) 
かえると,A を定数として 
ω2 
0 − μ2t + φ) (9) 
" 
ω2 
0 − μ2t)) り,前節と同様に三角関数を合成して定数をおきかえると,A を定数として 
x = Ae−μt cos( 
" 
ω2 
< 0 
は虚数解 
d2x 
dt2 = −kx − a 
dx 
dt 
となります。ここで,μ = 
a 
2m 
とおきます。μ は抵抗係数とよばれる定数でると, 
d2x 
dt2 + 2μ 
dx 
dt 
+ ω2 
0x = 0 となります。 
この方程式も前節! 
と同じく斉次形の2階線形微分方程式です。特性方程その解はλ = −μ ± 
μ2 − ω2 
です。 
0 ここで,μ2 < ω2 
x = e−μt(C1 cos( 
" 
ω2 
0 − μ2 t) + C2 sin( 
" 
ω2
とおきます。μ は抵抗係数とよばれる定数です。さらに前節の減衰振動2m 
の運動方程式 
d2x 
とm 
d2x 
dx 
+ 2μ 
+ ω2 
dt2 dt 
x = e−μt(となり,前節と同様に三角関数を0x = 0 ります。 
の方程式も前節と同じく斉次形の2階線形微分方程式です。特性方程式はλ2 + 解はλ = −μ ± i 
− μ2t)) これも 
斉次形の2階微分方程式 
, 
0 − μ2 となります。 
この方程式も前節と同じく斉次その解はλ = −μ ± 
+ 2μ 
dt2 0x = 0 次形の2階線形微分方程式です。特性方程式はλ2 + 2μλ + ω2 
です。 
えます。これは,抵抗係数が小さく,抵抗力が比較的小さい場は虚数解をもつことになるので,微分方程式の一般解はC1, C2 μt(dx 
dt 
+ ω2 
特性方程式は解 
! 
μ2 − ω2 
0 です。 
ります。このの場合の場合を考えます。これは,抵抗係数が小さく,抵抗力が比較0 場合,を特性考方え程る 
式は虚数解をもつことになるので,微分方程式の一般して 
0 でここで,μ2 < ω2 
0 の場合を考えります。この場合,特性方程式はして 
0 − μ2t + φ) 抵! 
μ2 − ω2 
抗力が比較的小さい場合 
こで,μ2 < ω2 
場合を考えます。これは,抵抗係数が小さく,抵抗力が比較的0 す。この場合,特性方程式は虚数解をもつことになるので,微分方程式の一般解x = e−μt(C1 cos( 
の場合を考えます。これは,抵抗係数が小さく,抵抗力0 ります微。分こ方の程場合式,の特解 
性方程式は虚" 
数解をもつことになるので,微分方程式して 
ω2 
2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 
C1 cos( 
" 
ω2 
− μ2t) + C2 sin( 
0 − μ2t) + C2 sin( 
" 
ω2 
+ ω2 
0x = 0 (7) 
程式です。特性方程式はλ2 + 2μλ + ω2 
0 = 0で, 
係数が小さく,抵抗力が比較的小さい場合にあた 
なるので,微分方程式の一般解はC1, C2 を定数と 
μ2t) + C2 sin( 
" 
ω2 
0 − μ2t)) (8) 
かえると,A を定数として 
ω2 
0 − μ2t + φ) (9) 
" 
ω2 
0 − μ2t)) り,前節と同様に三角関数を合成して定数をおきかえると,A を定数として 
x = Ae−μt cos( 
" 
ω2 
< 0 
は虚数解 
d2x 
dt2 = −kx − a 
dx 
dt 
となります。ここで,μ = 
a 
2m 
とおきます。μ は抵抗係数とよばれる定数でると, 
d2x 
dt2 + 2μ 
dx 
dt 
+ ω2 
0x = 0 となります。 
この方程式も前節! 
と同じく斉次形の2階線形微分方程式です。特性方程その解はλ = −μ ± 
μ2 − ω2 
です。 
0 ここで,μ2 < ω2 
x = e−μt(C1 cos( 
" 
ω2 
0 − μ2 t) + C2 sin( 
" 
ω2 
なります。ここで,μ = 
a 
2m 
とおきます。μ は抵抗係数とよばれる定数です。さらると, 
d2x 
dt2 + 2μ 
dx 
dt 
+ ω2 
0x = 0 となります。 
この方程式も前節! 
と同じく斉次形の2階線形微分方程式です。特性方程式はλ2 その解はλ = −μ ± 
μ2 − ω2 
です。 
0 ここで,μ2 < ω2 
x = e−μt(C1 cos( 
" 
ω2 
0 − μ2 t) + C2 sin( 
" 
ω2 
0 − μ2 t)) となり,前節と同様に三角関数を合成して定数をおきかえると,A を定数として 
x = Ae−μt cos( 
" 
ω2 
0 − μ2t + φ) となります。
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 / 第11回 振動と微分方程式 (2014. 12. 11)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 / 第11回 振動と微分方程式 (2014. 12. 11)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 / 第11回 振動と微分方程式 (2014. 12. 11)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 / 第11回 振動と微分方程式 (2014. 12. 11)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 / 第11回 振動と微分方程式 (2014. 12. 11)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 / 第11回 振動と微分方程式 (2014. 12. 11)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 / 第11回 振動と微分方程式 (2014. 12. 11)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 / 第11回 振動と微分方程式 (2014. 12. 11)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 / 第11回 振動と微分方程式 (2014. 12. 11)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 / 第11回 振動と微分方程式 (2014. 12. 11)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 / 第11回 振動と微分方程式 (2014. 12. 11)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 / 第11回 振動と微分方程式 (2014. 12. 11)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 / 第11回 振動と微分方程式 (2014. 12. 11)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 / 第11回 振動と微分方程式 (2014. 12. 11)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 / 第11回 振動と微分方程式 (2014. 12. 11)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 / 第11回 振動と微分方程式 (2014. 12. 11)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 / 第11回 振動と微分方程式 (2014. 12. 11)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 / 第11回 振動と微分方程式 (2014. 12. 11)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 / 第11回 振動と微分方程式 (2014. 12. 11)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 / 第11回 振動と微分方程式 (2014. 12. 11)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 / 第11回 振動と微分方程式 (2014. 12. 11)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 / 第11回 振動と微分方程式 (2014. 12. 11)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 / 第11回 振動と微分方程式 (2014. 12. 11)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 / 第11回 振動と微分方程式 (2014. 12. 11)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 / 第11回 振動と微分方程式 (2014. 12. 11)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 / 第11回 振動と微分方程式 (2014. 12. 11)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 / 第11回 振動と微分方程式 (2014. 12. 11)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 / 第11回 振動と微分方程式 (2014. 12. 11)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 / 第11回 振動と微分方程式 (2014. 12. 11)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 / 第11回 振動と微分方程式 (2014. 12. 11)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 / 第11回 振動と微分方程式 (2014. 12. 11)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 / 第11回 振動と微分方程式 (2014. 12. 11)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 / 第11回 振動と微分方程式 (2014. 12. 11)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 / 第11回 振動と微分方程式 (2014. 12. 11)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 / 第11回 振動と微分方程式 (2014. 12. 11)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 / 第11回 振動と微分方程式 (2014. 12. 11)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 / 第11回 振動と微分方程式 (2014. 12. 11)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 / 第11回 振動と微分方程式 (2014. 12. 11)

More Related Content

What's hot

Newtsulideprint
NewtsulideprintNewtsulideprint
Newtsulideprinttononro
 
Prml4.4 ラプラス近似~ベイズロジスティック回帰
Prml4.4 ラプラス近似~ベイズロジスティック回帰Prml4.4 ラプラス近似~ベイズロジスティック回帰
Prml4.4 ラプラス近似~ベイズロジスティック回帰Yuki Matsubara
 
2015年度春学期 画像情報処理 第14回 逆投影法による再構成
2015年度春学期 画像情報処理 第14回 逆投影法による再構成2015年度春学期 画像情報処理 第14回 逆投影法による再構成
2015年度春学期 画像情報処理 第14回 逆投影法による再構成Akira Asano
 
PRML ベイズロジスティック回帰
PRML ベイズロジスティック回帰PRML ベイズロジスティック回帰
PRML ベイズロジスティック回帰hagino 3000
 
PRML上巻勉強会 at 東京大学 資料 第4章4.3.1 〜 4.5.2
PRML上巻勉強会 at 東京大学 資料 第4章4.3.1 〜 4.5.2PRML上巻勉強会 at 東京大学 資料 第4章4.3.1 〜 4.5.2
PRML上巻勉強会 at 東京大学 資料 第4章4.3.1 〜 4.5.2Hiroyuki Kato
 
Bishop prml 9.3_wk77_100408-1504
Bishop prml 9.3_wk77_100408-1504Bishop prml 9.3_wk77_100408-1504
Bishop prml 9.3_wk77_100408-1504Wataru Kishimoto
 
Bose-Einstein凝縮体のAnderson局在
Bose-Einstein凝縮体のAnderson局在Bose-Einstein凝縮体のAnderson局在
Bose-Einstein凝縮体のAnderson局在Keikusl
 
2013年度春学期 画像情報処理 第3回「フーリエ変換とサンプリング定理」
2013年度春学期 画像情報処理 第3回「フーリエ変換とサンプリング定理」2013年度春学期 画像情報処理 第3回「フーリエ変換とサンプリング定理」
2013年度春学期 画像情報処理 第3回「フーリエ変換とサンプリング定理」Akira Asano
 
2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)
2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)
2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)Akira Asano
 
ML: Sparse regression CH.13
 ML: Sparse regression CH.13 ML: Sparse regression CH.13
ML: Sparse regression CH.13Daisuke Yoneoka
 
Coreset+SVM (論文紹介)
Coreset+SVM (論文紹介)Coreset+SVM (論文紹介)
Coreset+SVM (論文紹介)Naotaka Yamada
 

What's hot (16)

Newtsulideprint
NewtsulideprintNewtsulideprint
Newtsulideprint
 
prml_titech_9.0-9.2
prml_titech_9.0-9.2prml_titech_9.0-9.2
prml_titech_9.0-9.2
 
PRML4.3.3
PRML4.3.3PRML4.3.3
PRML4.3.3
 
Chapter9 2
Chapter9 2Chapter9 2
Chapter9 2
 
Prml4.4 ラプラス近似~ベイズロジスティック回帰
Prml4.4 ラプラス近似~ベイズロジスティック回帰Prml4.4 ラプラス近似~ベイズロジスティック回帰
Prml4.4 ラプラス近似~ベイズロジスティック回帰
 
2015年度春学期 画像情報処理 第14回 逆投影法による再構成
2015年度春学期 画像情報処理 第14回 逆投影法による再構成2015年度春学期 画像情報処理 第14回 逆投影法による再構成
2015年度春学期 画像情報処理 第14回 逆投影法による再構成
 
PRML ベイズロジスティック回帰
PRML ベイズロジスティック回帰PRML ベイズロジスティック回帰
PRML ベイズロジスティック回帰
 
PRML上巻勉強会 at 東京大学 資料 第4章4.3.1 〜 4.5.2
PRML上巻勉強会 at 東京大学 資料 第4章4.3.1 〜 4.5.2PRML上巻勉強会 at 東京大学 資料 第4章4.3.1 〜 4.5.2
PRML上巻勉強会 at 東京大学 資料 第4章4.3.1 〜 4.5.2
 
Bishop prml 9.3_wk77_100408-1504
Bishop prml 9.3_wk77_100408-1504Bishop prml 9.3_wk77_100408-1504
Bishop prml 9.3_wk77_100408-1504
 
Bose-Einstein凝縮体のAnderson局在
Bose-Einstein凝縮体のAnderson局在Bose-Einstein凝縮体のAnderson局在
Bose-Einstein凝縮体のAnderson局在
 
Sparse models
Sparse modelsSparse models
Sparse models
 
2013年度春学期 画像情報処理 第3回「フーリエ変換とサンプリング定理」
2013年度春学期 画像情報処理 第3回「フーリエ変換とサンプリング定理」2013年度春学期 画像情報処理 第3回「フーリエ変換とサンプリング定理」
2013年度春学期 画像情報処理 第3回「フーリエ変換とサンプリング定理」
 
2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)
2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)
2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)
 
Prml 10 1
Prml 10 1Prml 10 1
Prml 10 1
 
ML: Sparse regression CH.13
 ML: Sparse regression CH.13 ML: Sparse regression CH.13
ML: Sparse regression CH.13
 
Coreset+SVM (論文紹介)
Coreset+SVM (論文紹介)Coreset+SVM (論文紹介)
Coreset+SVM (論文紹介)
 

Viewers also liked

2014年度春学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する ― 区間推定 (2014. 7. 3)
2014年度春学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する ― 区間推定 (2014. 7. 3)2014年度春学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する ― 区間推定 (2014. 7. 3)
2014年度春学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する ― 区間推定 (2014. 7. 3)Akira Asano
 
2013年度秋学期 統計学 第9回「確からしさを記述する ― 確率」
2013年度秋学期 統計学 第9回「確からしさを記述する ― 確率」2013年度秋学期 統計学 第9回「確からしさを記述する ― 確率」
2013年度秋学期 統計学 第9回「確からしさを記述する ― 確率」Akira Asano
 
2014年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2014. 12. 10)
2014年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2014. 12. 10)2014年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2014. 12. 10)
2014年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2014. 12. 10)Akira Asano
 
2014年度秋学期 統計学 第7回 分布をまとめるー回帰分析 (2014. 11. 12)
2014年度秋学期 統計学 第7回 分布をまとめるー回帰分析 (2014. 11. 12)2014年度秋学期 統計学 第7回 分布をまとめるー回帰分析 (2014. 11. 12)
2014年度秋学期 統計学 第7回 分布をまとめるー回帰分析 (2014. 11. 12)Akira Asano
 
2013年度秋学期 統計学 第13回「不確かな測定の不確かさを測る ― 不偏分散とt分布」
2013年度秋学期 統計学 第13回「不確かな測定の不確かさを測る ― 不偏分散とt分布」2013年度秋学期 統計学 第13回「不確かな測定の不確かさを測る ― 不偏分散とt分布」
2013年度秋学期 統計学 第13回「不確かな測定の不確かさを測る ― 不偏分散とt分布」Akira Asano
 
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第1回 イントロダクション (2014. 9. 25)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第1回 イントロダクション (2014. 9. 25)2014年度秋学期 応用数学(解析) 第1回 イントロダクション (2014. 9. 25)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第1回 イントロダクション (2014. 9. 25)Akira Asano
 
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第5部・測度論ダイジェスト / 第14回 ルベーグ測度と完全加法性 (2015. 1. 15)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第5部・測度論ダイジェスト / 第14回 ルベーグ測度と完全加法性 (2015. 1. 15)2014年度秋学期 応用数学(解析) 第5部・測度論ダイジェスト / 第14回 ルベーグ測度と完全加法性 (2015. 1. 15)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第5部・測度論ダイジェスト / 第14回 ルベーグ測度と完全加法性 (2015. 1. 15)Akira Asano
 
2014年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とは - 標本調査,度数分布と確率分布 (2014. 12. 3)
2014年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とは - 標本調査,度数分布と確率分布 (2014. 12. 3)2014年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とは - 標本調査,度数分布と確率分布 (2014. 12. 3)
2014年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とは - 標本調査,度数分布と確率分布 (2014. 12. 3)Akira Asano
 
鏡はなぜ左右だけ逆になるのか?
鏡はなぜ左右だけ逆になるのか?鏡はなぜ左右だけ逆になるのか?
鏡はなぜ左右だけ逆になるのか?Akira Asano
 
2014年度春学期 画像情報処理 第14回 逆投影法による再構成 (2014. 7. 23)
2014年度春学期 画像情報処理 第14回 逆投影法による再構成 (2014. 7. 23)2014年度春学期 画像情報処理 第14回 逆投影法による再構成 (2014. 7. 23)
2014年度春学期 画像情報処理 第14回 逆投影法による再構成 (2014. 7. 23)Akira Asano
 
2014年度秋学期 統計学 第5回 分布をまとめるー平均・分散 (2014. 10. 22)
2014年度秋学期 統計学 第5回 分布をまとめるー平均・分散 (2014. 10. 22)2014年度秋学期 統計学 第5回 分布をまとめるー平均・分散 (2014. 10. 22)
2014年度秋学期 統計学 第5回 分布をまとめるー平均・分散 (2014. 10. 22)Akira Asano
 
2014年度秋学期 統計学 第4回 データを「分布」で見る (2014. 10. 15)
2014年度秋学期 統計学 第4回 データを「分布」で見る (2014. 10. 15)2014年度秋学期 統計学 第4回 データを「分布」で見る (2014. 10. 15)
2014年度秋学期 統計学 第4回 データを「分布」で見る (2014. 10. 15)Akira Asano
 
2014年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述する ― 確率 (2014. 11. 26)
2014年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述する ― 確率 (2014. 11. 26)2014年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述する ― 確率 (2014. 11. 26)
2014年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述する ― 確率 (2014. 11. 26)Akira Asano
 
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第13回 孤立特異点と留数 (2015. 1. 8)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第13回 孤立特異点と留数 (2015. 1. 8)2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第13回 孤立特異点と留数 (2015. 1. 8)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第13回 孤立特異点と留数 (2015. 1. 8)Akira Asano
 
2013年度秋学期 統計学 第7回「データの関係を知る(2)−回帰分析」
2013年度秋学期 統計学 第7回「データの関係を知る(2)−回帰分析」2013年度秋学期 統計学 第7回「データの関係を知る(2)−回帰分析」
2013年度秋学期 統計学 第7回「データの関係を知る(2)−回帰分析」Akira Asano
 
2013年度春学期 画像情報処理 第11回「マセマティカル・モルフォロジ/Granulometryとスケルトン」
2013年度春学期 画像情報処理 第11回「マセマティカル・モルフォロジ/Granulometryとスケルトン」2013年度春学期 画像情報処理 第11回「マセマティカル・モルフォロジ/Granulometryとスケルトン」
2013年度春学期 画像情報処理 第11回「マセマティカル・モルフォロジ/Granulometryとスケルトン」Akira Asano
 
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第3回 実数とは何か (2015. 10. 15)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第3回 実数とは何か (2015. 10. 15)2015年度秋学期 応用数学(解析) 第3回 実数とは何か (2015. 10. 15)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第3回 実数とは何か (2015. 10. 15)Akira Asano
 
2013年度春学期 画像情報処理 第6回「準備・行列に慣れていない人のために」
2013年度春学期 画像情報処理 第6回「準備・行列に慣れていない人のために」2013年度春学期 画像情報処理 第6回「準備・行列に慣れていない人のために」
2013年度春学期 画像情報処理 第6回「準備・行列に慣れていない人のために」Akira Asano
 
2013年度秋学期 統計学 第6回「データの関係を知る(1)−相関関係と因果関係」
2013年度秋学期 統計学 第6回「データの関係を知る(1)−相関関係と因果関係」2013年度秋学期 統計学 第6回「データの関係を知る(1)−相関関係と因果関係」
2013年度秋学期 統計学 第6回「データの関係を知る(1)−相関関係と因果関係」Akira Asano
 
2014年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2014. 12. 17)
2014年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2014. 12. 17)2014年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2014. 12. 17)
2014年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2014. 12. 17)Akira Asano
 

Viewers also liked (20)

2014年度春学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する ― 区間推定 (2014. 7. 3)
2014年度春学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する ― 区間推定 (2014. 7. 3)2014年度春学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する ― 区間推定 (2014. 7. 3)
2014年度春学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する ― 区間推定 (2014. 7. 3)
 
2013年度秋学期 統計学 第9回「確からしさを記述する ― 確率」
2013年度秋学期 統計学 第9回「確からしさを記述する ― 確率」2013年度秋学期 統計学 第9回「確からしさを記述する ― 確率」
2013年度秋学期 統計学 第9回「確からしさを記述する ― 確率」
 
2014年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2014. 12. 10)
2014年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2014. 12. 10)2014年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2014. 12. 10)
2014年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2014. 12. 10)
 
2014年度秋学期 統計学 第7回 分布をまとめるー回帰分析 (2014. 11. 12)
2014年度秋学期 統計学 第7回 分布をまとめるー回帰分析 (2014. 11. 12)2014年度秋学期 統計学 第7回 分布をまとめるー回帰分析 (2014. 11. 12)
2014年度秋学期 統計学 第7回 分布をまとめるー回帰分析 (2014. 11. 12)
 
2013年度秋学期 統計学 第13回「不確かな測定の不確かさを測る ― 不偏分散とt分布」
2013年度秋学期 統計学 第13回「不確かな測定の不確かさを測る ― 不偏分散とt分布」2013年度秋学期 統計学 第13回「不確かな測定の不確かさを測る ― 不偏分散とt分布」
2013年度秋学期 統計学 第13回「不確かな測定の不確かさを測る ― 不偏分散とt分布」
 
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第1回 イントロダクション (2014. 9. 25)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第1回 イントロダクション (2014. 9. 25)2014年度秋学期 応用数学(解析) 第1回 イントロダクション (2014. 9. 25)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第1回 イントロダクション (2014. 9. 25)
 
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第5部・測度論ダイジェスト / 第14回 ルベーグ測度と完全加法性 (2015. 1. 15)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第5部・測度論ダイジェスト / 第14回 ルベーグ測度と完全加法性 (2015. 1. 15)2014年度秋学期 応用数学(解析) 第5部・測度論ダイジェスト / 第14回 ルベーグ測度と完全加法性 (2015. 1. 15)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第5部・測度論ダイジェスト / 第14回 ルベーグ測度と完全加法性 (2015. 1. 15)
 
2014年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とは - 標本調査,度数分布と確率分布 (2014. 12. 3)
2014年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とは - 標本調査,度数分布と確率分布 (2014. 12. 3)2014年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とは - 標本調査,度数分布と確率分布 (2014. 12. 3)
2014年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とは - 標本調査,度数分布と確率分布 (2014. 12. 3)
 
鏡はなぜ左右だけ逆になるのか?
鏡はなぜ左右だけ逆になるのか?鏡はなぜ左右だけ逆になるのか?
鏡はなぜ左右だけ逆になるのか?
 
2014年度春学期 画像情報処理 第14回 逆投影法による再構成 (2014. 7. 23)
2014年度春学期 画像情報処理 第14回 逆投影法による再構成 (2014. 7. 23)2014年度春学期 画像情報処理 第14回 逆投影法による再構成 (2014. 7. 23)
2014年度春学期 画像情報処理 第14回 逆投影法による再構成 (2014. 7. 23)
 
2014年度秋学期 統計学 第5回 分布をまとめるー平均・分散 (2014. 10. 22)
2014年度秋学期 統計学 第5回 分布をまとめるー平均・分散 (2014. 10. 22)2014年度秋学期 統計学 第5回 分布をまとめるー平均・分散 (2014. 10. 22)
2014年度秋学期 統計学 第5回 分布をまとめるー平均・分散 (2014. 10. 22)
 
2014年度秋学期 統計学 第4回 データを「分布」で見る (2014. 10. 15)
2014年度秋学期 統計学 第4回 データを「分布」で見る (2014. 10. 15)2014年度秋学期 統計学 第4回 データを「分布」で見る (2014. 10. 15)
2014年度秋学期 統計学 第4回 データを「分布」で見る (2014. 10. 15)
 
2014年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述する ― 確率 (2014. 11. 26)
2014年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述する ― 確率 (2014. 11. 26)2014年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述する ― 確率 (2014. 11. 26)
2014年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述する ― 確率 (2014. 11. 26)
 
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第13回 孤立特異点と留数 (2015. 1. 8)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第13回 孤立特異点と留数 (2015. 1. 8)2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第13回 孤立特異点と留数 (2015. 1. 8)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第13回 孤立特異点と留数 (2015. 1. 8)
 
2013年度秋学期 統計学 第7回「データの関係を知る(2)−回帰分析」
2013年度秋学期 統計学 第7回「データの関係を知る(2)−回帰分析」2013年度秋学期 統計学 第7回「データの関係を知る(2)−回帰分析」
2013年度秋学期 統計学 第7回「データの関係を知る(2)−回帰分析」
 
2013年度春学期 画像情報処理 第11回「マセマティカル・モルフォロジ/Granulometryとスケルトン」
2013年度春学期 画像情報処理 第11回「マセマティカル・モルフォロジ/Granulometryとスケルトン」2013年度春学期 画像情報処理 第11回「マセマティカル・モルフォロジ/Granulometryとスケルトン」
2013年度春学期 画像情報処理 第11回「マセマティカル・モルフォロジ/Granulometryとスケルトン」
 
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第3回 実数とは何か (2015. 10. 15)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第3回 実数とは何か (2015. 10. 15)2015年度秋学期 応用数学(解析) 第3回 実数とは何か (2015. 10. 15)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第3回 実数とは何か (2015. 10. 15)
 
2013年度春学期 画像情報処理 第6回「準備・行列に慣れていない人のために」
2013年度春学期 画像情報処理 第6回「準備・行列に慣れていない人のために」2013年度春学期 画像情報処理 第6回「準備・行列に慣れていない人のために」
2013年度春学期 画像情報処理 第6回「準備・行列に慣れていない人のために」
 
2013年度秋学期 統計学 第6回「データの関係を知る(1)−相関関係と因果関係」
2013年度秋学期 統計学 第6回「データの関係を知る(1)−相関関係と因果関係」2013年度秋学期 統計学 第6回「データの関係を知る(1)−相関関係と因果関係」
2013年度秋学期 統計学 第6回「データの関係を知る(1)−相関関係と因果関係」
 
2014年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2014. 12. 17)
2014年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2014. 12. 17)2014年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2014. 12. 17)
2014年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2014. 12. 17)
 

More from Akira Asano

2022年度秋学期 統計学 第15回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(2) (2023. 1. 17)
2022年度秋学期 統計学 第15回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(2) (2023. 1. 17) 2022年度秋学期 統計学 第15回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(2) (2023. 1. 17)
2022年度秋学期 統計学 第15回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(2) (2023. 1. 17) Akira Asano
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 測度論ダイジェスト(2) ルベーグ積分 (2023. 1. 19)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 測度論ダイジェスト(2) ルベーグ積分 (2023. 1. 19) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 測度論ダイジェスト(2) ルベーグ積分 (2023. 1. 19)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 測度論ダイジェスト(2) ルベーグ積分 (2023. 1. 19) Akira Asano
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 測度論ダイジェスト(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2023. 1. 12)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 測度論ダイジェスト(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2023. 1. 12) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 測度論ダイジェスト(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2023. 1. 12)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 測度論ダイジェスト(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2023. 1. 12) Akira Asano
 
2022年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(1) (2023. 1. 10)
2022年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(1) (2023. 1. 10) 2022年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(1) (2023. 1. 10)
2022年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(1) (2023. 1. 10) Akira Asano
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 複素関数論ダイジェスト(2) 孤立特異点と留数 (2022. 12. 22)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 複素関数論ダイジェスト(2) 孤立特異点と留数 (2022. 12. 22) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 複素関数論ダイジェスト(2) 孤立特異点と留数 (2022. 12. 22)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 複素関数論ダイジェスト(2) 孤立特異点と留数 (2022. 12. 22) Akira Asano
 
2022年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る - 不偏分散とt分布 (2022. 12. 20)
2022年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る - 不偏分散とt分布 (2022. 12. 20) 2022年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る - 不偏分散とt分布 (2022. 12. 20)
2022年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る - 不偏分散とt分布 (2022. 12. 20) Akira Asano
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数論ダイジェスト(1) 複素関数・正則関数 (2022. 12. 15)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数論ダイジェスト(1) 複素関数・正則関数 (2022. 12. 15) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数論ダイジェスト(1) 複素関数・正則関数 (2022. 12. 15)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数論ダイジェスト(1) 複素関数・正則関数 (2022. 12. 15) Akira Asano
 
2022年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2022. 12. 13)
2022年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2022. 12. 13) 2022年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2022. 12. 13)
2022年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2022. 12. 13) Akira Asano
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2022. 12. 9)
2022年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2022. 12. 9) 2022年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2022. 12. 9)
2022年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2022. 12. 9) Akira Asano
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8) Akira Asano
 
2022年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2022. 12. 6)
2022年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2022. 12. 6) 2022年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2022. 12. 6)
2022年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2022. 12. 6) Akira Asano
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影切断面定理 (2022. 12. 2)
2022年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影切断面定理 (2022. 12. 2) 2022年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影切断面定理 (2022. 12. 2)
2022年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影切断面定理 (2022. 12. 2) Akira Asano
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2022. 12. 1)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2022. 12. 1) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2022. 12. 1)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2022. 12. 1) Akira Asano
 
2022年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とはー標本調査,度数分布と確率分布 (2022. 11. 29)
2022年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とはー標本調査,度数分布と確率分布 (2022. 11. 29) 2022年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とはー標本調査,度数分布と確率分布 (2022. 11. 29)
2022年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とはー標本調査,度数分布と確率分布 (2022. 11. 29) Akira Asano
 
2022年度秋学期 統計学 第8回 問題に対する答案の書き方 (2022. 11. 15)
2022年度秋学期 統計学 第8回 問題に対する答案の書き方 (2022. 11. 15) 2022年度秋学期 統計学 第8回 問題に対する答案の書き方 (2022. 11. 15)
2022年度秋学期 統計学 第8回 問題に対する答案の書き方 (2022. 11. 15) Akira Asano
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2022. 11. 25)
2022年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2022. 11. 25) 2022年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2022. 11. 25)
2022年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2022. 11. 25) Akira Asano
 
2022年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述するー確率 (2022. 11. 22)
2022年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述するー確率 (2022. 11. 22) 2022年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述するー確率 (2022. 11. 22)
2022年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述するー確率 (2022. 11. 22) Akira Asano
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と基底画像 (2022. 11. 18)
2022年度秋学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と基底画像 (2022. 11. 18) 2022年度秋学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と基底画像 (2022. 11. 18)
2022年度秋学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と基底画像 (2022. 11. 18) Akira Asano
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2022. 11. 17)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2022. 11. 17) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2022. 11. 17)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2022. 11. 17) Akira Asano
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2022. 11. 11)
2022年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2022. 11. 11) 2022年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2022. 11. 11)
2022年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2022. 11. 11) Akira Asano
 

More from Akira Asano (20)

2022年度秋学期 統計学 第15回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(2) (2023. 1. 17)
2022年度秋学期 統計学 第15回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(2) (2023. 1. 17) 2022年度秋学期 統計学 第15回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(2) (2023. 1. 17)
2022年度秋学期 統計学 第15回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(2) (2023. 1. 17)
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 測度論ダイジェスト(2) ルベーグ積分 (2023. 1. 19)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 測度論ダイジェスト(2) ルベーグ積分 (2023. 1. 19) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 測度論ダイジェスト(2) ルベーグ積分 (2023. 1. 19)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 測度論ダイジェスト(2) ルベーグ積分 (2023. 1. 19)
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 測度論ダイジェスト(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2023. 1. 12)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 測度論ダイジェスト(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2023. 1. 12) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 測度論ダイジェスト(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2023. 1. 12)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 測度論ダイジェスト(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2023. 1. 12)
 
2022年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(1) (2023. 1. 10)
2022年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(1) (2023. 1. 10) 2022年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(1) (2023. 1. 10)
2022年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(1) (2023. 1. 10)
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 複素関数論ダイジェスト(2) 孤立特異点と留数 (2022. 12. 22)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 複素関数論ダイジェスト(2) 孤立特異点と留数 (2022. 12. 22) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 複素関数論ダイジェスト(2) 孤立特異点と留数 (2022. 12. 22)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 複素関数論ダイジェスト(2) 孤立特異点と留数 (2022. 12. 22)
 
2022年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る - 不偏分散とt分布 (2022. 12. 20)
2022年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る - 不偏分散とt分布 (2022. 12. 20) 2022年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る - 不偏分散とt分布 (2022. 12. 20)
2022年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る - 不偏分散とt分布 (2022. 12. 20)
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数論ダイジェスト(1) 複素関数・正則関数 (2022. 12. 15)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数論ダイジェスト(1) 複素関数・正則関数 (2022. 12. 15) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数論ダイジェスト(1) 複素関数・正則関数 (2022. 12. 15)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数論ダイジェスト(1) 複素関数・正則関数 (2022. 12. 15)
 
2022年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2022. 12. 13)
2022年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2022. 12. 13) 2022年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2022. 12. 13)
2022年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2022. 12. 13)
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2022. 12. 9)
2022年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2022. 12. 9) 2022年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2022. 12. 9)
2022年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2022. 12. 9)
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8)
 
2022年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2022. 12. 6)
2022年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2022. 12. 6) 2022年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2022. 12. 6)
2022年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2022. 12. 6)
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影切断面定理 (2022. 12. 2)
2022年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影切断面定理 (2022. 12. 2) 2022年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影切断面定理 (2022. 12. 2)
2022年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影切断面定理 (2022. 12. 2)
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2022. 12. 1)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2022. 12. 1) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2022. 12. 1)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2022. 12. 1)
 
2022年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とはー標本調査,度数分布と確率分布 (2022. 11. 29)
2022年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とはー標本調査,度数分布と確率分布 (2022. 11. 29) 2022年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とはー標本調査,度数分布と確率分布 (2022. 11. 29)
2022年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とはー標本調査,度数分布と確率分布 (2022. 11. 29)
 
2022年度秋学期 統計学 第8回 問題に対する答案の書き方 (2022. 11. 15)
2022年度秋学期 統計学 第8回 問題に対する答案の書き方 (2022. 11. 15) 2022年度秋学期 統計学 第8回 問題に対する答案の書き方 (2022. 11. 15)
2022年度秋学期 統計学 第8回 問題に対する答案の書き方 (2022. 11. 15)
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2022. 11. 25)
2022年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2022. 11. 25) 2022年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2022. 11. 25)
2022年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2022. 11. 25)
 
2022年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述するー確率 (2022. 11. 22)
2022年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述するー確率 (2022. 11. 22) 2022年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述するー確率 (2022. 11. 22)
2022年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述するー確率 (2022. 11. 22)
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と基底画像 (2022. 11. 18)
2022年度秋学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と基底画像 (2022. 11. 18) 2022年度秋学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と基底画像 (2022. 11. 18)
2022年度秋学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と基底画像 (2022. 11. 18)
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2022. 11. 17)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2022. 11. 17) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2022. 11. 17)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2022. 11. 17)
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2022. 11. 11)
2022年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2022. 11. 11) 2022年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2022. 11. 11)
2022年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2022. 11. 11)
 

Recently uploaded

リアル戦国探究in米沢 事前講座2スライド(スタッフ共有用)『両雄の強さの秘密』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 事前講座2スライド(スタッフ共有用)『両雄の強さの秘密』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 事前講座2スライド(スタッフ共有用)『両雄の強さの秘密』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 事前講座2スライド(スタッフ共有用)『両雄の強さの秘密』についてのスライドKen Fukui
 
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScriptUniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScriptyuitoakatsukijp
 
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学ssusere0a682
 
TEAMIN Service overview for customer_20240422.pdf
TEAMIN Service overview for customer_20240422.pdfTEAMIN Service overview for customer_20240422.pdf
TEAMIN Service overview for customer_20240422.pdfyukisuga3
 
リアル戦国探究in米沢 事前講座1スライド(スタッフ共有用)『川中島の謎』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 事前講座1スライド(スタッフ共有用)『川中島の謎』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 事前講座1スライド(スタッフ共有用)『川中島の謎』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 事前講座1スライド(スタッフ共有用)『川中島の謎』についてのスライドKen Fukui
 
リアル戦国探究in米沢 当日講座2スライド(スタッフ共有用)『人を致すも人に致されず』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座2スライド(スタッフ共有用)『人を致すも人に致されず』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 当日講座2スライド(スタッフ共有用)『人を致すも人に致されず』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座2スライド(スタッフ共有用)『人を致すも人に致されず』についてのスライドKen Fukui
 
リアル戦国探究in米沢 当日講座1(スタッフ共有用)『兵は詐をもって立つ』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座1(スタッフ共有用)『兵は詐をもって立つ』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 当日講座1(スタッフ共有用)『兵は詐をもって立つ』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座1(スタッフ共有用)『兵は詐をもって立つ』についてのスライドKen Fukui
 
リアル戦国探究in米沢 当日講座3スライド(スタッフ共有用)『糧は三度はさいせず』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座3スライド(スタッフ共有用)『糧は三度はさいせず』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 当日講座3スライド(スタッフ共有用)『糧は三度はさいせず』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座3スライド(スタッフ共有用)『糧は三度はさいせず』についてのスライドKen Fukui
 

Recently uploaded (8)

リアル戦国探究in米沢 事前講座2スライド(スタッフ共有用)『両雄の強さの秘密』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 事前講座2スライド(スタッフ共有用)『両雄の強さの秘密』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 事前講座2スライド(スタッフ共有用)『両雄の強さの秘密』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 事前講座2スライド(スタッフ共有用)『両雄の強さの秘密』についてのスライド
 
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScriptUniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
 
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
 
TEAMIN Service overview for customer_20240422.pdf
TEAMIN Service overview for customer_20240422.pdfTEAMIN Service overview for customer_20240422.pdf
TEAMIN Service overview for customer_20240422.pdf
 
リアル戦国探究in米沢 事前講座1スライド(スタッフ共有用)『川中島の謎』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 事前講座1スライド(スタッフ共有用)『川中島の謎』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 事前講座1スライド(スタッフ共有用)『川中島の謎』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 事前講座1スライド(スタッフ共有用)『川中島の謎』についてのスライド
 
リアル戦国探究in米沢 当日講座2スライド(スタッフ共有用)『人を致すも人に致されず』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座2スライド(スタッフ共有用)『人を致すも人に致されず』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 当日講座2スライド(スタッフ共有用)『人を致すも人に致されず』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座2スライド(スタッフ共有用)『人を致すも人に致されず』についてのスライド
 
リアル戦国探究in米沢 当日講座1(スタッフ共有用)『兵は詐をもって立つ』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座1(スタッフ共有用)『兵は詐をもって立つ』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 当日講座1(スタッフ共有用)『兵は詐をもって立つ』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座1(スタッフ共有用)『兵は詐をもって立つ』についてのスライド
 
リアル戦国探究in米沢 当日講座3スライド(スタッフ共有用)『糧は三度はさいせず』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座3スライド(スタッフ共有用)『糧は三度はさいせず』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 当日講座3スライド(スタッフ共有用)『糧は三度はさいせず』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座3スライド(スタッフ共有用)『糧は三度はさいせず』についてのスライド
 

2014年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 / 第11回 振動と微分方程式 (2014. 12. 11)

  • 1. A. Asano, Kansai Univ. 2014年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 第3部・微分方程式に関する話題 振動と微分方程式 浅野 晃 関西大学総合情報学部
  • 3. A. Asano, Kansai Univ. 今日は 「振動」を扱う微分方程式
  • 4. 振動とは ある方向に進めば進むほど, 逆向きに進もうとする力が働く ときにおきる運動 2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ.
  • 5. 振動とは ある方向に進めば進むほど, 逆向きに進もうとする力が働く ときにおきる運動 釣り合い位置から両方に往復を繰り返す 2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ.
  • 7. 質点の運動方程式 質点=質量はあるが大きさはない点  大きさがないので,物体自身の回転などは  考えなくてよい ニュートンの運動方程式 2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ.
  • 8. 質点の運動方程式 質点=質量はあるが大きさはない点  大きさがないので,物体自身の回転などは  考えなくてよい ニュートンの運動方程式  応用数学(解析) 第11回 式に関する話題/ 振動と微分方程式 向に進めば進むほど,逆向きに進もうとする力が働く」こ進む動作を繰り返す現象です。ニュートンの運動方程式によをm,時刻をt,働く力をF とすると,加速度が位置の2F = m 2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. d2x dt2 で表されます。そこで,この方程式で力F がどう表されるができます。
  • 9. 質点の運動方程式 質点=質量はあるが大きさはない点  大きさがないので,物体自身の回転などは  考えなくてよい  応用数学(解析) 第11回 式に関する話題/ 振動と微分方程式 向に進ニめュばー進トむほど,逆向きに進もうとする力が働く」こ進む動作を繰り返ンすの現象運で動す方。程ニ式 ュートンの運動方程式によをm,時刻をt,働く力をF とすると,加速度が位置の2質点に働く力 F = m 2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. d2x dt2 で表されます。そこで,この方程式で力F がどう表されるができます。
  • 10. 質点の運動方程式 質点=質量はあるが大きさはない点  大きさがないので,物体自身の回転などは  考えなくてよい  応用数学(解析) 第11回 式に関する話題/ 振動と微分方程式 向に進ニめュばー進トむほど,逆向きに進もうとする力が働く」こ進む動作を繰り返ンすの現象運で動す方。程ニ式 ュートンの運動方程式によをm,時刻をt,働く力をF とすると,加速度が位置の2質点に働く力 F = m 2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. d2x dt2 質点の位置 で表されます。そこで,この方程式で力F がどう表されるができます。
  • 11. 質点の運動方程式 質点=質量はあるが大きさはない点  大きさがないので,物体自身の回転などは  考えなくてよい  応用数学(解析) 第11回 式に関する話題/ 振動と微分方程式 向に進進む動ニめば進むほど,逆向きに進もうとする力が働く」こ作をュ繰ーりト返ンすの現象運で動す方。程ニ式 ュートンの運動方程式によをm,時刻をt,働く力をF とすると,加速度が位置の2F = m 2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 質点の位置 時刻 質点に働く力 d2x dt2 で表されます。そこで,この方程式で力F がどう表されるができます。
  • 12. 質点の運動方程式 質点=質量はあるが大きさはない点  大きさがないので,物体自身の回転などは  考えなくてよい  応用数学(解析) 第11回 式に関する話題/ 振動と微分方程式 向に進進む動ニめば進むほど,逆向きに進もうとする力が働く」こ作をュ繰ーりト返ンすの現象運で動す方。程ニ式 ュートンの運動方程式によをm,時刻をt,働く力をF とすると,加速度が位置の2F = m 2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 質点の位置 質点の加速度 時刻 質点に働く力 d2x dt2 で表されます。そこで,この方程式で力F がどう表されるができます。
  • 13. 質点の運動方程式 質点=質量はあるが大きさはない点  大きさがないので,物体自身の回転などは  考えなくてよい  応用数学(解析) 第11回 式に関する話題/ 振動と微分方程式 向に進進む動ニめば進むほど,逆向きに進もうとする力が働く」こ作をュ繰ーりト返ンすの現象運で動す方。程ニ式 ュートンの運動方程式によをm,時刻をt,働く力をF とすると,加速度が位置の2F = m 2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 質点の位置 質点の加速度 時刻 質点に働く力 d2x dt2 で表されます。そこで,この質点方の程質式量 で力F がどう表されるができます。
  • 14. 質点の運動方程式 質点=質量はあるが大きさはない点  大きさがないので,物体自身の回転などは  考えなくてよい  応用数学(解析) 第11回 式に関する話題/ 振動と微分方程式 向に進進む動ニめば進むほど,逆向きに進もうとする力が働く」こ作をュ繰ーりト返ンすの現象運で動す方。程ニ式 ュートンの運動方程式によをm,時刻をt,働く力をF とすると,加速度が位置の2F = m 2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 質点の位置 質点の加速度 時刻 質点に働く力 d2x dt2 で表されます。そこで,この質点方の程質式量 で力F がどう表されるができます。 さまざまな振動について 力がどう表されるかを 考える
  • 16. A. Asano, Kansai Univ. 単振動
  • 18. 単振動 もっとも単純な振動,復元力(下記)のみが働く 釣り合い位置にもどろうとする力[復元力] 原点を釣り合い位置とし,そこからの距離に 比例する復元力が働くとすると 2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ.
  • 19. 単振動 るかによって,さまざまな振 もっとも単純な振動,復元力(下記)のみが働く 釣り合い位置にもどろうとする力[復元力] 原点を釣り合い位置とし,そこからの距離に 比例する復元力が働くとすると 復元力といいます。釣り合い すると,復元力F はF = −kx の力が働くので,マイナスが 2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. (2)
  • 20. 単振動 るかによって,さまざまな振 もっとも単純な振動,復元力(下記)のみが働く 釣り合い位置にもどろうとする力[復元力] 原点を釣り合い位置とし,そこからの距離に 比例する復元力が働くとすると 復元力といいます。釣り合い すると,復元力F はF = −kx の力が働くので,マイナスが 2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. (2) 位置
  • 21. 単振動 るかによって,さまざまな振 もっとも単純な振動,復元力(下記)のみが働く 釣り合い位置にもどろうとする力[復元力] 原点を釣り合い位置とし,そこからの距離に 比例する復元力が働くとすると 復元力といいます。釣り合い すると,復元力F はF = −kx の力が働くので,マイナスが 正の定数位置 2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. (2)
  • 22. 単振動 るかによって,さまざまな振 もっとも単純な振動,復元力(下記)のみが働く 釣り合い位置にもどろうとする力[復元力] 原点を釣り合い位置とし,そこからの距離に 比例する復元力が働くとすると 復元力といいます。釣り合い すると,復元力F はF = −kx の力が働くので,マイナスが 正の定数位置 2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. (2) 釣り合い位置からの方向の 逆向きの力なのでマイナス
  • 23. 単振動の運動方程式 り返す現象です。ニュートンの運動方程によれば,質点1 の運動は,質 をt,働く力をF とすると,加速度が位置の2階微分で表されることから F = m d2x dt2 2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. (1) 。そこで,この方程式で力F がどう表されるかによって,さまざまな振 したとき,釣り合い位置に戻ろうとする力を復元力といいます。釣り合い い位置からの距離に比例する復元力が働くとすると,復元力F はF = −kx の定数)。釣り合い位置からの方向と逆向きの力が働くので,マイナスが m d2x dt2 = −kx (2)
  • 24. 単振動の運動方程式 り返す現象です。ニュートンの運動方程によれば,質点1 の運動は,質 をt,働く力をF とすると,加速度が位置の2階微分で表されることから F = m ます。釣り合い 力F はF = −kx で,マイナスが (2) Univ. Kansai (3) Asano, A. 2014年度秋学期 きます。特性方 d2x dt2 (1) 。そこで,この方程式で力F がどう表されるかによって,さまざまな振 したとき,釣り合い位置に戻ろうとする力を復元力といいます。釣り合い い位置からの距離に比例する復元力が働くとすると,復元力F はF = −kx の定数)。釣り合い位置からの方向と逆向きの力が働くので,マイナスが m d2x dt2 = −kx (2)
  • 25. 単振動の運動方程式 り返す現象です。ニュートンの運動方程によれば,質点1 の運動は,質 をt,働く力をF とすると,加速度が位置の2階微分で表されることから F = m ます。釣り合い 力F はF = −kx で,マイナスが (2) より Univ. Kansai (3) Asano, A. 2014年度秋学期 きます。特性方 d2x dt2 (1) 。そこで,この方程式で力F がどう表されるかによって,さまざまな振 したとき,釣り合い位置に戻ろうとする力を復元力といいます。釣り合い い位置からの距離に比例する復元力が働くとすると,復元力F はF = −kx の定数)。釣り合い位置からの方向と逆向きの力が働くので,マイナスが m d2x dt2 = −kx (2)
  • 26. 単振動の運動方程式 り返す現象です。ニュートンの運動方程によれば,質点1 の運動は,質 をt,働く力をF とすると,加速度が位置の2階微分で表されることから 動方程式は F = m d2x = −kx ! dt2 まより 0x = 0 斉次形の2階線形微分方程式で,第7回で説明した方法= 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. m k m とすると d2x dt2 + ω2 す。釣り合い 力F はF = −kx で,マイナスが (2) (3) きます。特性方 d2x dt2 (1) 。そこで,この方程式で力F がどう表されるかによって,さまざまな振 したとき,釣り合い位置に戻ろうとする力を復元力といいます。釣り合い い位置からの距離に比例する復元力が働くとすると,復元力F はF = −kx の定数)。釣り合い位置からの方向と逆向きの力が働くので,マイナスが m d2x dt2 = −kx (2)
  • 27. 位置を原点とするとき,釣り合い位と表すことができます(k は正のついています。 このとき,運動方程式は 単振動の運動方程式 り返す現象です。ニュートンの運動方程によれば,質点1 の運動は,質 をt,働く力をF とすると,加速度が位置の2階微分で表されることから 動方程式は F = m d2x = −kx ! dt2 まより 0x = 0 斉次形の2階線形微分方程式で,第7回で説明した方法= 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. m k m とすると となり,ω0 = d2x dt2 + ω2 す。釣り合い 力F はF = −kx で,マイナスが (2) (3) きます。特性方 d2x dt2 (1) 。そこで,この方程式で力F がどう表されるかによって,さまざまな振 ! k m とおくと とすると したとき,釣り合い位置に戻ろうとする力を復元力といいます。釣り合い い位置からの距離に比例する復元力が働くとすると,復元力F はF = −kx の定数)。釣り合い位置からの方向と逆向きの力が働くので,マイナスが m となります。 この方程式は斉次形の2階線形程式はλ2 + ω2 0 = 0で,特性方程定数として d2x dt2 = −kx (2) と表されます。位置x は実数です"
  • 28. 位置を原点とするとき,釣り合い位と表すことができます(k は正のついています。 このとき,運動方程式は 単振動の運動方程式 り返す現象です。ニュートンの運動方程によれば,質点1 の運動は,質 をt,働く力をF とすると,加速度が位置の2階微分で表されることから 動方程式は d2x dt2 = −kx とすると F = m d2x = −kx ! dt2 まより 0x = 0 斉次形の2階線形微分方程式で,第7回で説明した方法= 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. m k m とすると となり,ω0 = d2x dt2 + ω2 す。釣り合い 力F はF = −kx で,マイナスが (2) (3) きます。特性方 d2x dt2 (1) 。そこで,この方程式で力F がどう表されるかによって,さまざまな振 ! k m とおくと とすると したとき,釣り合い位置に戻ろうとする力を復元力といいます。釣り合い い位置からの距離に比例する復元力が働くとすると,復元力F はF = −kx の定数)。釣り合い位置からの方向と逆向きの力が働くので,マイナスが m となります。 この方程式は斉次形の2階線形程式はλ2 + ω2 0 = 0で,特性方程定数として d2x dt2 = −kx (2) と表されます。位置x は実数です" 程式は m d2x dt2 + ω2 0x = 0 形の2階線形微分方程式で,第7回で説明した方法で解くことで,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます。よってx = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t)
  • 29. 位置を原点とするとき,釣り合い位と表すことができます(k は正のついています。 このとき,運動方程式は 単振動の運動方程式 り返す現象です。ニュートンの運動方程によれば,質点1 の運動は,質 をt,働く力をF とすると,加速度が位置の2階微分で表されることから 動方程式は d2x dt2 = −kx とすると F = m d2x = −kx ! dt2 まより 0x = 0 斉次形の2階線形微分方程式で,第7回で説明した方法= 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. m k m とすると となり,ω0 = d2x dt2 + ω2 す。釣り合い 力F はF = −kx で,マイナスが (2) (3) きます。特性方 d2x dt2 (1) 。そこで,この方程式で力F がどう表されるかによって,さまざまな振 ! k m とおくと とすると したとき,釣り合い位置に戻ろうとする力を復元力といいます。釣り合い い位置からの距離に比例する復元力が働くとすると,復元力F はF = −kx の定数)。釣り合い位置からの方向と逆向きの力が働くので,マイナスが m となります。 この方程式は斉次形の2階線形程式はλ2 + ω2 0 = 0で,特性方程定数として d2x dt2 = −kx (2) と表されます。位置x は実数です" 程式は m d2x dt2 + ω2 0x = 0 斉次形の2階微分方程式 形の2階線形微分方程式で,第7回で説明した方法で解くことで,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます。よってx = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t)
  • 30. 位置を原点とするとき,釣り合い位と表すことができます(k は正のついています。 このとき,運動方程式は 単振動の運動方程式 り返す現象です。ニュートンの運動方程によれば,質点1 の運動は,質 をt,働く力をF とすると,加速度が位置の2階微分で表されることから 動方程式は d2x dt2 = −kx とすると F = m d2x = −kx ! dt2 まより 0x = 0 斉次形の2階線形微分方程式で,第7回で説明した方法= 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. m k m とすると となり,ω0 = d2x dt2 + ω2 す。釣り合い 力F はF = −kx で,マイナスが (2) (3) きます。特性方 d2x dt2 (1) 。そこで,この方程式で力F がどう表されるかによって,さまざまな振 ! k m とおくと とすると したとき,釣り合い位置に戻ろうとする力を復元力といいます。釣り合い い位置からの距離に比例する復元力が働くとすると,復元力F はF = −kx の定数)。釣り合い位置からの方向と逆向きの力が働くので,マイナスが m となります。 この方程式は斉次形の2階線形程式はλ2 + ω2 0 = 0で,特性方程定数として d2x dt2 = −kx (2) と表されます。位置x は実数です" 程式は m d2x dt2 + ω2 0x = 0 斉次形の2階微分方程式 形の2階特線性形方微程式分は 方程式で,第7回で説明した方法で解くことで,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます。よってx = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t)
  • 31. 位置を原点とするとき,釣り合い位と表すことができます(k は正のついています。 このとき,運動方程式は 単振動の運動方程式 り返す現象です。ニュートンの運動方程によれば,質点1 の運動は,質 をt,働く力をF とすると,加速度が位置の2階微分で表されることから 動方程式は ついています。 このとき,運動方程式は d2x dt2 = −kx とすると F = m d2x = −kx ! dt2 d2x dt2 = −となり,ω0 = まより 0x = 0 斉次形の2階線形微分方程式で,第7回で説明した方法= 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. m k m とすると となり,ω0 = d2x dt2 + ω2 す。釣り合い 力F はF = −kx で,マイナスが (2) (3) きます。特性方 d2x dt2 (1) 。そこで,この方程式で力F がどう表されるかによって,さまざまな振 ! k m とおくと とすると したとき,釣り合い位置に戻ろうとする力を復元力といいます。釣り合い い位置からの距離に比例する復元力が働くとすると,復元力F はF = −kx の定数)。釣り合い位置からの方向と逆向きの力が働くので,マイナスが m となります。 この方程式は斉次形の2階線形程式はλ2 + ω2 0 = 0で,特性方程定数として d2x dt2 = −kx (2) と表されます。位置x は実数です" 程式は m d2x dt2 + ω2 0x = 0 斉次形の2階微分方程式 形の2階特線性形方微程式分は 方程式で,第7回で説明した方法で解くことで,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます。よってx = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) m ! k m とすると d2x dt2 + ω2 0x となります。 この方程式は斉次形の2階線形微分方程式で,第7回程式はλ2 + ω2 0 = 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = 定数として x = C1 cos(ω0t) + と表されます。位置x は実数ですから,C1, C2 はどちらを合成すると," ,
  • 32. 位置を原点とするとき,釣り合い位と表すことができます(k は正のついています。 このとき,運動方程式は 単振動の運動方程式 り返す現象です。ニュートンの運動方程によれば,質点1 の運動は,質 をt,働く力をF とすると,加速度が位置の2階微分で表されることから 動方程式は ついています。 このとき,運動方程式は d2x dt2 = −kx とすると F = m d2x = −kx ! dt2 d2x dt2 = −となり,ω0 = まより 0x = 0 斉次形の2階線形微分方程式で,第7回で説明した方法= 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. m k m とすると となり,ω0 = d2x dt2 + ω2 す。釣り合い 力F はF = −kx で,マイナスが (2) (3) きます。特性方 d2x dt2 (1) 。そこで,この方程式で力F がどう表されるかによって,さまざまな振 ! k m とおくと とすると したとき,釣り合い位置に戻ろうとする力を復元力といいます。釣り合い い位置からの距離に比例する復元力が働くとすると,復元力F はF = −kx の定数)。釣り合い位置からの方向と逆向きの力が働くので,マイナスが m となります。 虚こ数の解 方程式は斉次形の2階線形程式はλ2 + ω2 0 = 0で,特性方程定数として d2x dt2 = −kx (2) と表されます。位置x は実数です" 程式は m d2x dt2 + ω2 0x = 0 斉次形の2階微分方程式 形の2階特線性形方微程式分は 方程式で,第7回で説明した方法で解くことで,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます。よってx = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) m ! k m とすると d2x dt2 + ω2 0x となります。 この方程式は斉次形の2階線形微分方程式で,第7回程式はλ2 + ω2 0 = 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = 定数として x = C1 cos(ω0t) + と表されます。位置x は実数ですから,C1, C2 はどちらを合成すると," ,
  • 33. 位置を原点とするとき,釣り合い位と表すことができます(k は正のついています。 このとき,運動方程式は 単振動の運動方程式 り返す現象です。ニュートンの運動方程によれば,質点1 の運動は,質 をt,働く力をF とすると,加速度が位置の2階微分で表されることから とき,運動方程式は 動方程式は ついています。 このとき,運動方程式は d2x m = kx dt2 −,ω0 = d2x dt2 = −kx とすると F = m d2x = −kx ! dt2 d2x dt2 = −となり,ω0 = まより 0x = 0 斉次形の2階線形微分方程式で,第7回で説明した方法= 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. m k m とすると となり,ω0 = d2x dt2 + ω2 す。釣り合い 力F はF = −kx で,マイナスが (2) (3) きます。特性方 d2x dt2 (1) 。そこで,この方程式で力F がどう表されるかによって,さまざまな振 ! k m とおくと とすると したとき,釣り合い位置に戻ろうとする力を復元力といいます。釣り合い い位置からの距離に比例する復元力が働くとすると,復元力F はF = −kx の定数)。釣り合い位置からの方向と逆向きの力が働くので,マイナスが m となります。 虚こ数の解 方程式は斉次形の2階線形程式はλ2 + ω2 0 = 0で,特性方程定数として d2x dt2 = −kx (2) と表されます。位置x は実数です" 程式は m d2x dt2 + ω2 0x = 0 斉次形の2階微分方程式 形の2階特線性形方微程式分は 方程式で,第7回で説明した方法で解くことで,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます。よってx = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) m ! k m とすると d2x dt2 + ω2 0x となります。 この方程式は斉次形の2階線形微分方程式で,第7回程式はλ2 + ω2 0 = 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = 定数として x = C1 cos(ω0t) + と表されます。位置x は実数ですから,C1, C2 はどちらを合成すると," ,! k m とすると d2x dt2 + ω2 0x = 0 ます。 方程式は斉次形の2階線形微分方程式で,第7回で説明した方法でλ2 + ω2 0 = 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちますして x = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) れます。位置x は実数ですから,C1, C2 はどちらも実数でなければ"
  • 34. 位置を原点とするとき,釣り合い位と表すことができます(k は正のついています。 このとき,運動方程式は 単振動の運動方程式 り返す現象です。ニュートンの運動方程によれば,質点1 の運動は,質 をt,働く力をF とすると,加速度が位置の2階微分で表されることから とき,運動方程式は 動方程式は ついています。 このとき,運動方程式は d2x m = kx dt2 −,ω0 = d2x dt2 = −kx とすると F = m d2x = −kx ! dt2 d2x dt2 = −となり,ω0 = まより 0x = 0 斉次形の2階線形微分方程式で,第7回で説明した方法= 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. m k m とすると となり,ω0 = d2x dt2 + ω2 す。釣り合い 力F はF = −kx で,マイナスが (2) (3) 一般解は きます。特性方 d2x dt2 (1) 。そこで,この方程式で力F がどう表されるかによって,さまざまな振 ! k m とおくと とすると したとき,釣り合い位置に戻ろうとする力を復元力といいます。釣り合い い位置からの距離に比例する復元力が働くとすると,復元力F はF = −kx の定数)。釣り合い位置からの方向と逆向きの力が働くので,マイナスが m となります。 虚こ数の解 方程式は斉次形の2階線形程式はλ2 + ω2 0 = 0で,特性方程定数として d2x dt2 = −kx (2) と表されます。位置x は実数です" 程式は m d2x dt2 + ω2 0x = 0 斉次形の2階微分方程式 形の2階特線性形方微程式分は 方程式で,第7回で説明した方法で解くことで,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます。よってx = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) m ! k m とすると d2x dt2 + ω2 0x となります。 この方程式は斉次形の2階線形微分方程式で,第7回程式はλ2 + ω2 0 = 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = 定数として x = C1 cos(ω0t) + と表されます。位置x は実数ですから,C1, C2 はどちらを合成すると," ,! k m とすると d2x dt2 + ω2 0x = 0 ます。 方程式は斉次形の2階線形微分方程式で,第7回で説明した方法でλ2 + ω2 0 = 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちますして x = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) れます。位置x は実数ですから,C1, C2 はどちらも実数でなければ"
  • 35. 位置を原点とするとき,釣り合い位と表すことができます(k は正のついています。 このとき,運動方程式は す。 ,運動方程式は 単振動の運動方程式 り返す現象です。ニュートンの運動方程によれば,質点1 の運動は,質 をt,働く力をF とすると,加速度が位置の2階微分で表されることから とき,運動方程式は 動方程式は ついています。 このとき,運動方程式は d2x dt2 = −kx ,ω0 = d2x m = −kx dt2 = d2x dt2 = −kx とすると F = m m d2x = −kx ! dt2 d2x dt2 = −となり,ω0 = ま! より k とすると m d2x + ω2 dt2 0x = 0 斉次形の2階線形微分方程式で,第7回で説明した方法= 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます0x = 0 。 式は斉次形の2階線形微分方程式で,第7回で説明した方法で解くこω2 = 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます。よっ0 Univ. Kansai x = Asano, C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) す。A. 位置" x は実数ですから,2014C1, 年度秋学C2 はどちらも実数でなければなりま期 と,,として m k m とすると となり,ω0 = d2x dt2 + ω2 す。釣り合い 力F はF = −kx で,マイナスが (2) (3) 一般解は きます。特性方 d2x dt2 (1) 。そこで,この方程式で力F がどう表されるかによって,さまざまな振 ! k m とおくと とすると したとき,釣り合い位置に戻ろうとする力を復元力といいます。釣り合い い位置からの距離に比例する復元力が働くとすると,復元力F はF = −kx の定数)。釣り合い位置からの方向と逆向きの力が働くので,マイナスが m となります。 虚こ数の解 方程式は斉次形の2階線形程式はλ2 + ω2 0 = 0で,特性方程定数として d2x dt2 = −kx (2) と表されます。位置x は実数です" 程式は m d2x dt2 + ω2 0x = 0 斉次形の2階微分方程式 形の2階特線性形方微程式分は 方程式で,第7回で説明した方法で解くことで,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます。よってx = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) m ! k m とすると d2x dt2 + ω2 0x となります。 この方程式は斉次形の2階線形微分方程式で,第7回程式はλ2 + ω2 0 = 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = 定数として x = C1 cos(ω0t) + と表されます。位置x は実数ですから,C1, C2 はどちらを合成すると," ,! k m とすると d2x dt2 + ω2 0x = 0 ます。 方程式は斉次形の2階線形微分方程式で,第7回で説明した方法でλ2 + ω2 0 = 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちますして x = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) れます。位置x は実数ですから,C1, C2 はどちらも実数でなければ"
  • 36. dt2 −d2x + ω2 dt2 単振動の運動方程式 0 = 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます。して より 0x = 0 (3) λ2 + ω2 x = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) れます。位置" x は実数ですから,C1, C2 はどちらも実数でなければすると,A = C2 1 + C2 2,φ = −tan−1(C2/C1) として 分方程式で,第7回で説明した方法で解くことができます。特性方 2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます。よって,一般解はC1, C2 を x = Acos(ω0t + φ) れます。 x = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) (4) らり,,質点ははx ど軸ち上らもで実[−数A,でA] なけの範囲を往復する振動をすることになりす。C1, 時間C2 t を秒の単位で測るとれきば,なりはませコんサ。イまンたの,三として ω0 引数角に関な数 っている−1(を表tan−し,角C2/振動C1) 数とよばれます。また,1往復に必要な時間は,角度ですかx ら= Acos(ω0t で+ ,φ) これを周期といいます。さらに,1秒(間5) 2π/ω0 に往復ω0/2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 2π で,これを振動数といいます。A は振幅といいます。 の範囲を往復する振動をすることになります。この運動を単振動と き,はコサインの引数になっている角度が1秒間に何ラジアン
  • 37. dt2 −d2x + ω2 dt2 単振動の運動方程式 0 = 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます。して より 0x = 0 (3) x = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) れます。位置x は実数ですから,C1, C2 はどちらも実数でなければすると,A = 位置 x は実数だから, C1, C2 とも実数でなければならない λ2 + ω2 " C2 1 + C2 2,φ = −tan−1(C2/C1) として 分方程式で,第7回で説明した方法で解くことができます。特性方 2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます。よって,一般解はC1, C2 を x = Acos(ω0t + φ) れます。 x = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) (4) らり,,質点ははx ど軸ち上らもで実[−数A,でA] なけの範囲を往復する振動をすることになりす。C1, 時間C2 t を秒の単位で測るとれきば,なりはませコんサ。イまンたの,三として ω0 引数角に関な数 っている−1(を表tan−し,角C2/振動C1) 数とよばれます。また,1往復に必要な時間は,角度ですかx ら= Acos(ω0t で+ ,φ) これを周期といいます。さらに,1秒(間5) 2π/ω0 に往復ω0/2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 2π で,これを振動数といいます。A は振幅といいます。 の範囲を往復する振動をすることになります。この運動を単振動と き,はコサインの引数になっている角度が1秒間に何ラジアン
  • 38. dt2 −d2x + ω2 dt2 単振動の運動方程式 0 = 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます。して より 0x = 0 (3) x = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) れます。位置x は実数ですから,C1, C2 はどちらも実数でなければすると,A = 位置 x は実数だから, C1, C2 とも実数でなければならない λ2 + ω2 " C2 1 + C2 2,φ = −tan−1(C2/C1) として 分方程式で,第7回で説明した方法で解くことができます。特性方 2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます。よって,一般解はC1, C2 を 三角関数を合成すると x = Acos(ω0t + φ) れます。 x = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) (4) らり,,質点はx す。C1, 時間C2 はをど軸ち上で[−A,A] の範囲を往復する振動をすることになりt 秒のらと単も位実で数で測なるけとれきば,なりはませコんサ。イまンたの,引三数角関数 して ω0 になっているを−表tan−1(し,角C2/振動C1) 数とよばれます。また,1往復に必要な時間は,角度ですかx ら= Acos(ω0t で+ ,φ) これを周期といいます。さらに,1秒(間5) 2π/ω0 に往復ω0/2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 2π で,これを振動数といいます。A は振幅といいます。 の範囲を往復する振動をすることになります。この運動を単振動と き,はコサインの引数になっている角度が1秒間に何ラジアン
  • 39. −d2x dt2 + ω2 方程単式dt2 振は動2つの虚数解をもちます。λ2 + ω2 = 0で,特の性運方程動式は方2つ程λ の式 虚= 数±解iω0 0 λ = ±iω0 をもちます。して x 0x = = C1 0 よcos(り ω0t) x = C1 + cos(C2 ω0t) sin(+ C2 sin(ω0t) (3) ω0t) れます。位置位置 " x はx 実は数実で数すだかからら,, C1, C2 はどちらも実数でなければ数分すで方る程とす式,でかA ,= C1, ら第7,C2 回C2 1 でとC1, + 説もC2 明実C2 ,2し数たφ で方は= な法−どけでtan−解れちくばこら1(なとC2/らもがなでC1) 実い き数まとすしで。て 特な性け方 ればC2 2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます。よって,一般解はC1, C2 を 2,φ = −tan−1(C2/C1) として 三角関数を合成すると x = Acos(ω0t + φ) れます。 x = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) (4) らり,,質点ははx ど軸ち上らもで実[−数A,でA] す。C1, 時間C2 を秒の単位で測なの範囲を往復するけとれきば,なりはませコんサ。るま振た動,を三す角る関こ数 とになりt インの引数になっているを−ω0 表し,角振動数とよばれます。また,1往復に必要な時間は,角度ですから2π/ω0 で,これを周期といいます。さらに,1秒間に往復ω0/x = Acos(ω0t + φ) [−tan−1(C2/C1) として x = Acos(ω0t + φ) (5) 2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 2π A,でA] ,このれを範振囲動数をと往いい復ますす。る振動をするこA は振幅といいます。 とになで測るとき,ω0 はコサインの引数になっていの範囲を往復する振動をすることになります。この運動を単振動と き,はコサインの引数になっている角度が1秒間に何ラジアン
  • 40. −d2x dt2 + ω2 方程単式dt2 振は動2つのの運虚動数方解で,特性方程式は2つ程λ 式 = ±iω0 をもちます。の虚数解d2x をもちます。0 = 0λ = ±iω0 = −kx して dt2 となり,ω0 = x = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) 数ですから,C1, C2 はどちらも実数でなければC2 m ! k 0x = 0 より とすると m (3) A,A] の範囲を往復する振動をすることになで測るとき,ω0 はコサインの引数になっていx = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) れます。位置x は実数ですから,C1, C2 はどちらも実数でなければすると,A = 位置 x は実数だから, C1, C2 とも実数でなければならない λ2 + ω2 0x = 0 となります。 この方程式は斉次形の2階線形微分方程式で,第7回で説明し程式はλ2 + ω2 " C2 d2x dt2 + ω2 1 + C2 2,φ = −tan−1(C2/C1) として 分方程式で,第7回で説明した方法で解くことができます。特性方 2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます。よって,一般解はC1, C2 を 2,φ = −tan−1(C2/C1) として 三角関数を合成すると x = Acos(ω0t + φ) = 0で,特性方程式は2つの虚数解をもれます。 0 λ = ±iω0 定数として x = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) (4) らり,,質点はす。C1, 時間C2 はx ど軸ち上らもで[−A,A] を秒の単位実で数で測なるけのれ範ば囲なをり往とき,はま復せするコんサ。イま振た動,をすることになりt ンの引三数角に関な数 っているを−ω0 表し,角振動数とよばれます。また,1往復に必要な時間は,角度ですから2π/ω0 で,これを周期といいます。さらに,1秒間に往復ω0/x = Acos(ω0t + φ) [−x = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) と表されます。位置x は実数ですから,C1, C2 はどちらも実数でを合成すると,A = tan−1(C2/C1) として " C2 x = Acos(ω0t + φ) (5) 2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 1 + C2 2,φ = −tan−1(C2/C1) として x = Acos(ω0t + φ) と表されます。 つまり,質点はx 軸上で[−A,A] の範囲を往復する振動をするいいます。時間を秒の単位で測るとき,はコサインの引数に2π で,これを振動数といいます。A は振幅といいます。 の範囲を往復する振動をすることになります。こ運動を単振動と き,はコサインの引数になっている角度が1秒間に何ラジアン
  • 41. −d2x dt2 + ω2 方程式dt2 は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちま= す−kx 。となり,ω0 = x = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) 数ですから,C1, C2 はどちらも実数でなければC2 x = Acos(ω0t + φ) と表されます。 つまり,質点はx 軸上で[−A,A] の範囲を往復する振動をするいいます。時間を秒の単位で測るとき,はコサインの引数にm 単振動の運動方程式 = 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもdt2 ちます。0 して ! d2x = kx dt2 −となり,ω0 = m ! k とすると k m 0x = 0 より とすると m (3) A,A] の範囲を往復する振動をすることになで測るとき,ω0 はコサインの引数になっていx = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) れます。位置x は実数ですから,C1, C2 はどちらも実数でなければすると,A = 0x = 0 となります。 この方程式は斉次形の2階線形微分方程式で,第7回で説程式はλ2 + ω2 位置 x は実数だから, C1, C2 とも実数でなければならない λ2 + ω2 d2x dt2 + ω2 0x = 0 となります。 この方程式は斉次形の2階線形微分方程式で,第7回で説明し程式はλ2 + ω2 " C2 d2x dt2 + ω2 1 + C2 2,φ = −tan−1(C2/C1) として 分方程式で,第7回で説明した方法で解くことができます。特性方 2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます。よって,一般解はC1, C2 を 2,φ = −tan−1(C2/C1) として x = Acos(ω0t + φ) れます。 り,質点はx 軸上で[−A,A] の範囲を往復する振動をすることになりす。時間t を秒の単位で測るとき,ω0 はコサインの引数になっているを表し,角振動数とよばれます。また,1往復に必要な時間は,角度ですから2π/ω0 で,これを周期といいます。さらに,1秒間に往復ω0/0 = 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 定数として 三角関数を合成すると 0 = 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をも定数として x = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) (4) ら,C1, C2 はどちらも実数でなければなりません。また,三角関数 −x = Acos(ω0t + φ) [−x = C1 cos(ω0t) + C2 と表されます。位置x は実数ですから,C1, C2 はどちらもを合成すると,A = x = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) と表されます。位置x は" 実数ですから,C1, C2 はどちらも実数でを合成すると,A = C2 tan−1(C2/C1) として " C2 x = Acos(ω0t + φ) (5) 1 + C2 2,φ = −tan−1(C2/C1) としx = Acos(ω0t + と表されます。 つまり,質点はx 軸上で[−A,A] の範囲を往復する振動を2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 1 + C2 2,φ = −tan−1(C2/C1) として 2π で,これを振動数といいます。A は振幅といいます。 の範囲を往復する振動をすることになります。こ運動を単振動と き,はコサインの引数になっている角度が1秒間に何ラジアン
  • 42. −d2x dt2 + ω2 方程式dt2 は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちま= す−kx 。となり,ω0 = x = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) 数ですから,C1, C2 はどちらも実数でなければC2 x = Acos(ω0t + φ) と表されます。 つまり,質点はx 軸上で[−A,A] の範囲を往復する振動をするいいます。時間を秒の単位で測るとき,はコサインの引数にm 単振動の運動方程式 = 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもdt2 ちます。0 して ! d2x = kx dt2 −となり,ω0 = m ! k とすると k m 0x = 0 より とすると m (3) A,A] の範囲を往復する振動をすることになで測るとき,ω0 はコサインの引数になっていx = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) れます。位置x は実数ですから,C1, C2 はどちらも実数でなければすると,A = 0x = 0 となります。 この方程式は斉次形の2階線形微分方程式で,第7回で説程式はλ2 + ω2 位置 x は実数だから, C1, C2 とも実数でなければならない λ2 + ω2 d2x dt2 + ω2 0x = 0 となります。 この方程式は斉次形の2階線形微分方程式で,第7回で説明し程式はλ2 + ω2 " C2 d2x dt2 + ω2 1 + C2 2,φ = −tan−1(C2/C1) として 分方程式で,第7回で説明した方法で解くことができます。特性方 2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます。よって,一般解はC1, C2 を 2,φ = −tan−1(C2/C1) として x = Acos(ω0t + φ) れます。 り,質点はx 軸上で[−A,A] の範囲を往復する振動をすることになりす。時間t を秒の単位で測るとき,ω0 はコサインの引数になっているを表し,角振動数とよばれます。また,1往復に必要な時間は,角度ですから2π/ω0 で,これを周期といいます。さらに,1秒間に往復ω0/0 = 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 定数として 三角関数を合成すると 0 = 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をも定数として 単振動の式 C2 ,tan−1(とし1 + 2φ = −C2/C1) x = Acos(ω0t + と表されます。 つまり,質点はx 軸上で[−A,A] の範囲を往復する振動をx = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) (4) ら,C1, C2 はどちらも実数でなければなりません。また,三角関数 −x = Acos(ω0t + φ) [−x = C1 cos(ω0t) + C2 と表されます。位置x は実数ですから,C1, C2 はどちらもを合成すると,A = x = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) と表されます。位置x は" 実数ですから,C1, C2 はどちらも実数でを合成すると,A = C2 tan−1(C2/C1) として " C2 x = Acos(ω0t + φ) (5) 2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 1 + C2 2,φ = −tan−1(C2/C1) として 2π で,これを振動数といいます。A は振幅といいます。 の範囲を往復する振動をすることになります。こ運動を単振動と き,はコサインの引数になっている角度が1秒間に何ラジアン
  • 43. −d2x dt2 + ω2 方程式dt2 は2つの虚数解λ = ±iω0 をもちま= す−kx 。となり,ω0 = x = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) 数ですから,C1, C2 はどちらも実数でなければC2 x = Acos(ω0t + φ) と表されます。 つまり,質点はx 軸上で[−A,A] の範囲を往復する振動をするいいます。時間を秒の単位で測るとき,はコサインの引数にm 単振動の運動方程式 = 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をもdt2 ちます。0 して ! d2x = kx dt2 −となり,ω0 = m ! k とすると k m 0x = 0 より とすると m (3) A,A] の範囲を往復する振動をすることになで測るとき,ω0 はコサインの引数になっていx = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) れます。位置x は実数ですから,C1, C2 はどちらも実数でなければすると,A = 0x = 0 となります。 この方程式は斉次形の2階線形微分方程式で,第7回で説程式はλ2 + ω2 位置 x は実数だから, C1, C2 とも実数でなければならない λ2 + ω2 d2x dt2 + ω2 0x = 0 となります。 この方程式は斉次形の2階線形微分方程式で,第7回で説明し程式はλ2 + ω2 " C2 d2x dt2 + ω2 1 + C2 2,φ = −tan−1(C2/C1) として 分方程式で,第7回で説明した方法で解くことができます。特性方 2つの虚数解λ = ±iω0 をもちます。よって,一般解はC1, C2 を 2,φ = −tan−1(C2/C1) として x = Acos(ω0t + φ) れます。 り,質点はx 軸上で[−A,A] の範囲を往復する振動をすることになりす。時間t を秒の単位で測るとき,ω0 はコサインの引数になっているを表し,角振動数とよばれます。また,1往復に必要な時間は,角度ですから2π/ω0 で,これを周期といいます。さらに,1秒間に往復ω0/0 = 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 定数として 三角関数を合成すると 0 = 0で,特性方程式は2つの虚数解λ = ±iω0 をも定数として 単振動の式 x = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) (4) ら,C1, C2 はどちらも実数でなければなりません。また,三角関数 −x = Acos(ω0t + φ) [−x = C1 cos(ω0t) + C2 と表されます。位置x は実数ですから,C1, C2 はどちらもを合成すると,A = x = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) と表されます。位置x は" 実数ですから,C1, C2 はどちらも実数でを合成すると,A = C2 tan−1(C2/C1) として " C2 x = Acos(ω0t + φ) (5) 1 + C2 2,φ = −tan−1(C2/C1) としx = Acos(ω0t + と表されます。 つまり,質点はx 軸上で[−A,A] の範囲を往復する振動をx 2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 1 + C2 2,φ = −tan−1(C2/C1) として 軸上で [–A, A] の範囲を往復する振動 2π で,これを振動数といいます。A は振幅といいます。 の範囲を往復する振動をすることになります。こ運動を単振動と き,はコサインの引数になっている角度が1秒間に何ラジアン
  • 44. 数です単か振ら動,C1, の式 C2 はどちらも実数でなければC2 2,φ = −tan−1(C2/C1) として x 軸上で [–A, A] の範囲を往復する振動 x = Acos(ω0t + φ) [−A,A] の範囲を往復する振動をすることになで測るとき,ω0 はコサインの引数になっていばれます。また,1往復に必要な時間は,角度これUniv. Kansai を周期といいます。さらに,1秒間に往復数とAsano, いいます。A は振幅といいます。 A. 2014年度秋学期 
  • 45. 数です単か振ら動,C1, の式 C2 はどちらも実数でなければC2 2,φ = −tan−1(C2/C1) として x 軸上で [–A, A] の範囲を往復する振動 x = Acos(ω0t + φ) [振幅] [−A,A] の範囲を往復する振動をすることになで測るとき,ω0 はコサインの引数になっていばれます。また,1往復に必要な時間は,角度これUniv. Kansai を周期といいます。さらに,1秒間に往復数とAsano, いいます。A は振幅といいます。 A. 2014年度秋学期 
  • 46. 数です単か振ら動,C1, の式 C2 はどちらも実数でなければC2 2,φ = −tan−1(C2/C1) として x 軸上で [–A, A] の範囲を往復する振動 x = Acos(ω0t + φ) [−[振幅] [角振動数(角周波数)] A,A] の範囲を往復する振動をすることになで測るとき,ω0 はコサインの引数になっていばれます。また,1往復に必要な時間は,角度これUniv. Kansai を周期といいます。さらに,1秒間に往復数とAsano, いいます。A は振幅といいます。 A. 2014年度秋学期 
  • 47. 数です単か振ら動,C1, の式 C2 はどちらも実数でなければC2 2,φ = −tan−1(C2/C1) として x 軸上で [–A, A] の範囲を往復する振動 x = Acos(ω0t + φ) [−[振幅] [角振動数(角周波数)] 時間が1秒進むと, A,A] の範囲を往復する振動をすることになで測るとき,ω0 はコサインの引数になっていばれます。また,1往復に必要な時間は,角度これUniv. Kansai を周期といいます。さらに,1秒間に往復数とAsano, いいます。A は振幅といいます。 A. 2014年度秋学期 
  • 48. 数です単か振ら動,C1, の式 C2 はどちらも実数でなければC2 2,φ = −tan−1(C2/C1) として x 軸上で [–A, A] の範囲を往復する振動 x = Acos(ω0t + φ) [−[振幅] [角振動数(角周波数)] 時間が1秒進むと, A,A] の範囲を往復する振動をすることになで測るとき,ω0 はコサインの引数になっていばれます。また,1往復に必要な時間は,角度これUniv. Kansai を周期といいます。さらに,1秒間に往復数とAsano, いいます。A は振幅といいます。 A. 2014年度秋学期 
  • 49. 数です単か振ら動,C1, の式 C2 はどちらも実数でなければC2 は斉次形の2階線形微分方程式で,第7回で説明した方法で解くことがでω2 = 0,でφ ,特= 性方−程tan−式は2つ1(の虚数解0 2C2/C1) λ = とiω0 しをて もちます。よって,一x 軸上で [–A, A] の範囲±を往復する振動 x = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) 。位置x は実数ですから,C1, C2 はどちらも実数でなければなりません。,x = Acos(ω0t + φ) [−[振幅] [角振動数(角周波数)] 1 + C2 2,φ = −tan−1(C2/C1) として 時間が1秒進むと, A = " C2 が何ラジアン進むか A,A] の範囲を往x 復= Acos(するω0t 振+ 動φ) をすることにな。 で測るとき,ω0 はコサインの引数になってい点はx 軸上で[−A,A] の範囲を往復する振動をすることになります。この間ばt をれ秒まの単す位。で測まるとたき,1,ω0 は往コサ復イにンの必引要数になな時って間いるは角,度が角1度秒こ,れ角Univ. 振を動数周とよばれます。また,1往復に必要な時間は,角度が2π ラジアらKansai 2π/ω0 で,期これとをい周期いとまいいすます。。ささららにに,1,1秒間に秒往復間すにる回往数は復,数,とAsano, これいをい振動ま数とすい。いまA すは。A 振は振幅幅といいいいますま。 す。 A. 2014年度秋学期 
  • 50. 数です単か振ら動,定C1, の数と式 C2 して はどちらも実数でなければC2 は斉次形の2階線形微分方程式で,第7回で説明した方法で解くことがでω2 = 0,でφ ,特= 性方−程tan−式は2つ1(のC2/虚数解C1) としをて もちまx す= 。C1 よcos(λ = ±iω0 ってω0t) ,一0 2と表x さ軸れ上まで す[–。A, 位A] 置の範囲を往復する振動 " x は実数ですから,C1, C2 はどちを合成すると,A = C2 x = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) 。位置x は実数ですから,C1, C2 はどちらも実数でなければなりません。,1 + C2 2,φ = −tan−1(C2/C1) x = Acos(ω0t と表されます。 つまり,質点はx 軸上で[−A,A] の範囲を往復するいいます。時間t を秒の単位で測るとき,ω0 はコサイ進むかを表し,角振動数とよばれます。また,1往復な時間ですから2π/ω0 で,これを周期といいます。さわちω0/2π で,これを振動数といいます。A は振幅と1x = Acos(ω0t + φ) [−[振幅] [角振動数(角周波数)] 1 + C2 2,φ = −tan−1(C2/C1) として 時間が1秒進むと, A = " C2 が何ラジアン進むか A,A] の範囲を往x 復= Acos(するω0t 振+ 動φ) をすることにな。 で測る1往と復 き= ,2π ω0 ラジはアンコ進サむこイと ンの引数になってい点はx 軸上でば[−A,A] の範囲を往復する振動をすることになります。この間t をれ秒まの単そす位れ。でに測ま必る要とたなき,1時,間は ω0 は往コサ復イにンの必引要数になな時って間いるは角,度が角1度秒こ,れ角Univ. 振を動数周とよばれます。また,1往復に必要な時間は,角度が2π ラジアらKansai 2π/ω0 で,期これとをい周期いとまいいすます。。ささららにに,1,1秒間に秒往復間すにる回往数は復,数,とAsano, これいをい振動ま数とすい。いまA すは。A 振は振幅幅といいいいますま。 す。 A. 2014年度秋学期 質量はあるが大きさはないという,力学上の概念としての理
  • 51. 数です単か振ら動,定C1, の数と式 C2 して はどちらも実数でなければC2 は斉次形の2階線形微分方程式で,第7回で説明した方法で解くことがでω2 = 0,でφ ,特= 性方−程tan−式は2つ1(のC2/虚数解C1) としをて もちまx す= 。C1 よcos(λ = ±iω0 ってω0t) ,一0 2と表x さ軸れ上まで す[–。A, 位A] 置の範囲を往復する振動 " x は実数ですから,C1, C2 はどちを合成すると,A = C2 x = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) 。位置x は実数ですから,C1, C2 はどちらも実数でなければなりません。,1 + C2 2,φ = −tan−1(C2/C1) x = Acos(ω0t と表されます。 つまり,質点はx 軸上で[−A,A] の範囲を往復するいいます。時間t を秒の単位で測るとき,ω0 はコサイ進むかを表し,角振動数とよばれます。また,1往復な時間ですから2π/ω0 で,これを周期といいます。さわちω0/2π で,これを振動数といいます。A は振幅と1x = Acos(ω0t + φ) [−[振幅] [角振動数(角周波数)] 1 + C2 2,φ = −tan−1(C2/C1) として 時間が1秒進むと, A = " C2 が何ラジアン進むか A,A] の範囲を往x 復= Acos(するω0t 振+ 動φ) をすることにな。 で測る1往と復 き= ,2π ω0 ラジはアンコ進サむこイと ンの引数になってい点はばれx 軸上間まそですれ[−。にA,ま必A] 要の範たな,1時囲間をは 往復する振動をすることになります。この往復に必要な時間は,角度これを周期といいます。さらに,1秒間に往復数[周期] 質量はあるが大きさはないという,力学上の概念としての理t を秒の単位で測るとき,ω0 はコサインの引数になっている角度が1秒,角振動数とよばれます。また,1往復に必要な時間は,角度が2π ラジアら2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 2π/ω0 で,これを周期といいます。さらに,1秒間に往復する回数は,,これを振動数といいます。A は振幅いいます。 といいます。A は振幅といいます。
  • 52. 数です単か振ら動,定C1, の数と式 C2 して はどちこのら方程も式実は斉数次で形のな2階け線れ形微ば分C2 程式はλ2 + ω2 は斉次形の2階線形微分方程式で,第7回で説明した方法で解くことがでω2 0 = 0,で2φ ,特= 性方−程tan−式は2つ1(のC2/虚数解C1) λ = とiω0 しをて も= ち0でまx ,す= 特。C1 性よcos(方っ程てω0t) 式,は0 一と表x さ軸れ上まで ±す[–。A, 位A] 定置数の" x と範はし囲実て を数往で復すすかるら振,動 C1, C2 はどちを合成すると,A = C2 x = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) 。位置x は実数ですから,C1, C2 はどちらも実数でなければなりません。,1 + C2 2,φ = −tan−1(C2/C1) x = Acos(ω0t と表されます。 つまり,質点はx 軸上で[−A,A] の範囲を往復するいいます。時間t を秒の単位で測るとき,ω0 はコサイ進むかを表し,角振動数とよばれます。また,1往復な時間ですから2π/ω0 で,これを周期といいます。さわちω0/2π で,これを振動数といいます。A は振幅と1x = Acos(ω0t + φ) [−x と表されます。位置x は実数ですからを合成すると,A = [振幅] [角振動数(角周波数)] 1 + C2 2,φ = と表されます。 つまり,質点はx 軸上で[−A,A] のいいます。時間t を秒の単位で測ると進むかを表し,角振動数とよばれますな時間ですから2π/ω0 で,これを周期わちω0/2π で,これを振動数といいま1 + C2 2,φ = −tan−1(C2/C1) として " C2 時間が1秒進むと, A = " C2 が何ラジアン進むか A,A] の範囲を往x 復= Acos(するω0t 振+ 動φ) をすることにな。 で測る1往と復 き= ,2π ω0 ラジはアンコ進サむこイと ンの引数になってい点はばれx 軸上間まそですれ[−。にA,ま必A] 要の範たな,1時囲間をは 往復する振動をすることになります。この往復に必要な時間は,角度これを周期といいます。さらに,1秒間に往復数[周期] 質量はあるが大きさはないという,力学上の概念としての理t を秒の単位で測るとき,ω0 はコサインの引数になっている角度が1秒,角振動数とよばれます。また,1往復に必要な時間は,角度が2π ラジアら2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 1秒間に何往復するか? その回数は,周期の逆数 2π/ω0 で,これを周期といいます。さらに,1秒間に往復する回数は,,これを振動数といいます。A は振幅いいます。 といいます。A は振幅といいます。
  • 53. 数です単か振ら動,定C1, の数と式 C2 して はどちこのら方程も式実は斉数次で形のな2階け線れ形微ば分C2 程式はλ2 + ω2 は斉次形の2階線形微分方程式で,第7回で説明した方法で解くことがでω2 0 = 0,で2φ ,特= 性方−程tan−式は2つ1(のC2/虚数解C1) λ = とiω0 しをて も= ち0でまx ,す= 特。C1 性よcos(方っ程てω0t) 式,は0 一と表x さ軸れ上まで ±す[–。A, 位A] 定置数の" x と範はし囲実て を数往で復すすかるら振,動 C1, C2 はどちを合成すると,A = C2 x = C1 cos(ω0t) + C2 sin(ω0t) 。位置x は実数ですから,C1, C2 はどちらも実数でなければなりません。,1 + C2 2,φ = −tan−1(C2/C1) x = Acos(ω0t と表されます。 つまり,質点はx 軸上で[−A,A] の範囲を往復するいいます。時間t を秒の単位で測るとき,ω0 はコサイ進むかを表し,角振動数とよばれます。また,1往復な時間ですから2π/ω0 で,これを周期といいます。さわちω0/2π で,これを振動数といいます。A は振幅と1x = Acos(ω0t + φ) [−x と表されます。位置x は実数ですからを合成すると,A = [振幅] [角振動数(角周波数)] 1 + C2 2,φ = と表されます。 つまり,質点はx 軸上で[−A,A] のいいます。時間t を秒の単位で測ると進むかを表し,角振動数とよばれますな時間ですから2π/ω0 で,これを周期わちω0/2π で,これを振動数といいま1 + C2 2,φ = −tan−1(C2/C1) として " C2 時間が1秒進むと, A = " C2 が何ラジアン進むか A,A] の範囲を往x 復= Acos(するω0t 振+ 動φ) をすることにな。 で測る1往と復 き= ,2π ω0 ラジはアンコ進サむこイと ンの引数になってい点はばれx 軸上間まそですれ[−。にA,ま必A] 要の範たな,1時囲間をは 往復する振動をすることになります。この往復に必要な時間は,角度これを周期といいます。さらに,1秒間に往復数[周期] 質量はあるが大きさはないという,力学上の概念としての理t を秒の単位で測るとき,ω0 はコサインの引数になっている角度が1秒,角振動数とよばれます。また,1往復に必要な時間は,角度が2π ラジアら2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 1秒間に何往復するか? その回数は,周期の逆数 2π/ω0 で,これを周期といいます。さらに,1秒間に往復する回数は,,これを振動数といいます。A は振幅いいます[。 振動数(周波数)] といいます。A は振幅といいます。
  • 55. A. Asano, Kansai Univ. 減衰振動
  • 59. 減衰振動 減衰振動 前節では,質点は復元力以外の力を受けないと考えましたいほど,それをより妨げようとする力が働く場合を考えますがこれにあたります。 質点の速度はdx 復元力以外に,[抵抗力]がはたらく場合 運動が速いほど,それを妨げる力が働く で表されますから,抵抗力はa を正の定動方程式は 2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 空気抵抗など 質点の速度は dt m d2x dt2 = −kx − a となります。ここで,μ = a 2m とおきます。μ は抵抗係数とると, d2x dx
  • 60. 減衰振動 減衰振動 前節では,質点は復元力以外の力を受けないと考えましたいほど,それをより妨げようとするが働く場合を考えますがこれにあたります。 質点の速度はdx 復元力以外に,[抵抗力]がはたらく場合 運動が速いほど,それを妨げる力が働く 力以外の力を受けないと考えましたが,それ以外に,質点の運動がようとする力が働く場合を考えます。この力は抵抗力とよばれ,空されますから,抵抗力はa を正の定数として−a で表されますから,抵抗力はa を正の定動方程式は 2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 空気抵抗など 質点の速度は dt m d2x dt2 = −kx − a となります。ここで,μ = a 2m とおきます。μ は抵抗係数とると, d2x dx 抵抗力は dx dt で表されます。m d2x dt2 = −kx − a dx dt a 2m とおきます。μ は抵抗係数とよばれる定数です。さらに前節d2x dx
  • 61. 減衰振動 減衰振動 前節では,質点は復元力以外の力を受けないと考えましたいほど,それをより妨げようとするが働く場合を考えますがこれにあたります。 質点の速度はdx 復元力以外に,[抵抗力]がはたらく場合 運動が速いほど,それを妨げる力が働く 力以外の力を受けないと考えましたが,それ以外に,質点の運動がようとする力が働く場合を考えます。この力は抵抗力とよばれ,空されますから,抵抗力はa を正の定数として−a で表されますから,抵抗力はa を正の定動方程式は 2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 空気抵抗など 質点の速度は dt 正の定数 m d2x dt2 = −kx − a となります。ここで,μ = a 2m とおきます。μ は抵抗係数とると, d2x dx 抵抗力は dx dt で表されます。m d2x dt2 = −kx − a dx dt a 2m とおきます。μ は抵抗係数とよばれる定数です。さらに前節d2x dx
  • 62. 減衰振動 減衰振動 前節では,質点は復元力以外の力を受けないと考えましたいほど,それをより妨げようとするが働く場合を考えますがこれにあたります。 質点の速度はdx 復元力以外に,[抵抗力]がはたらく場合 運動が速いほど,それを妨げる力が働く 力以外の力を受けないと考えましたが,それ以外に,質点の運動がようとする力が働く場合を考えます。この力は抵抗力とよばれ,空されますから,抵抗力はa を正の定数として−a で表されますから,抵抗力はa を正の定動方程式は 2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 空気抵抗など 質点の速度は dt 逆向きで 正の定数 マイナス m d2x dt2 = −kx − a となります。ここで,μ = a 2m とおきます。μ は抵抗係数とると, d2x dx 抵抗力は dx dt で表されます。m d2x dt2 = −kx − a dx dt a 2m とおきます。μ は抵抗係数とよばれる定数です。さらに前節d2x dx
  • 63. 減衰振動 減衰振動 前節では,質点は復元力以外の力を受けないと考えましたいほど,それをより妨げようとするが働く場合を考えますがこれにあたります。 質点の速度はdx 復元力以外に,[抵抗力]がはたらく場合 運動が速いほど,それを妨げる力が働く 力以外の力を受けないと考えましたが,それ以外に,質点の運動がようとする力が働く場合を考えます。この力は抵抗力とよばれ,空されますから,抵抗力はa を正の定数として−a 力を受けないと考えましたが,それ以外に,質点の運動が速ければ速 る力が働く場合を考えます。この力は抵抗力とよばれ,空気抵抗など で表されますから,抵抗力はa を正の定動方程式は ら,抵抗力はa を正の定数として−a dx dt で表されます。よって,運 運動方程式は 2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 空気抵抗など 質点の速度は dt 逆向きで 正の定数 マイナス m d2x dt2 = −kx − a となります。ここで,μ = a 2m とおきます。μ は抵抗係数とると, d2x dx 抵抗力は dx dt で表されます。m d2x dt2 = −kx − a dx dt a 2m とおきます。μ は抵抗係数とよばれる定数です。さらに前節d2x dx m d2x dt2 = −kx − a dx dt (6) きます。μ は抵抗係数とよばれる定数です。さらに前節のω0 も用い
  • 64. 減衰振動 減衰振動 前節では,質点は復元力以外の力を受けないと考えましたいほど,それをより妨げようとするが働く場合を考えますがこれにあたります。 質点の速度はdx 復元力以外に,[抵抗力]がはたらく場合 運動が速いほど,それを妨げる力が働く 力以外の力を受けないと考えましたが,それ以外に,質点の運動がようとする力が働く場合を考えます。この力は抵抗力とよばれ,空されますから,抵抗力はa を正の定数として−a 力を受けないと考えましたが,それ以外に,質点の運動が速ければ速 る力が働く場合を考えます。この力は抵抗力とよばれ,空気抵抗など で表されますから,抵抗力はa を正の定動方程式は ら,抵抗力はa を正の定数として−a dx dt で表されます。よって,運 運動方程式は 2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 空気抵抗など 質点の速度は dt 逆向きで 正の定数 マイナス m d2x dt2 = −kx − a となります。ここで,μ = a 2m とおきます。μ は抵抗係数とると, d2x dx 抵抗力は dx dt で表されます。m d2x dt2 = −kx − a dx dt a 2m とおきます。μ は抵抗係数とよばれる定数です。さらに前節d2x dx m d2x dt2 = −kx − a dx dt (6) きます。μ は抵抗係数とよばれる定数です。さらに前節のω0 も用い
  • 65. 減衰振動 減衰振動 前節では,質点は復元力以外の力を受けないと考えましたいほど,それをより妨げようとするが働く場合を考えますがこれにあたります。 質点の速度はdx 復元力以外に,[抵抗力]がはたらく場合 運動が速いほど,それを妨げる力が働く 力以外の力を受けないと考えましたが,それ以外に,質点の運動がようとする力が働く場合を考えます。この力は抵抗力とよばれ,空されますから,抵抗力はa を正の定数として−a 力を受けないと考えましたが,それ以外に,質点の運動が速ければ速 る力が働く場合を考えます。この力は抵抗力とよばれ,空気抵抗など で表されますから,抵抗力はa を正の定動方程式は ら,抵抗力はa を正の定数として−a dx dt で表されます。よって,運 運動方程式は 2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 空気抵抗など 質点の速度は dt 逆向きで 正の定数 マイナス m d2x dt2 = −kx − a となります。ここで,μ = a 2m とおきます。μ は抵抗係数とると, d2x dx 抵抗力は dx dt で表されます。m d2x dt2 = −kx − a dx dt a 2m とおきます。μ は抵抗係数とよばれる定数です。さらに前節d2x dx m d2x dt2 = −kx − a dx dt (6) きます。μ は抵抗係数とよばれる定数です。さらに前節のω0 も用い
  • 66. 減衰振動 減衰振動 前節では,質点は復元力以外の力を受けないと考えましたが,そいほど,それをより妨げようとする力が働く場合を考えます。このがこれにあたります。 質点の速度はdx 減衰振動 前節では,質点は復元力以外の力を受けないと考えましたいほど,それをより妨げようとするが働く場合を考えますがこれにあたります。 質点の速度はdx 復元力以外に,[抵抗力]がはたらく場合 運動が速いほど,それを妨げる力が働く 力以外の力を受けないと考えましたが,それ以外に,質点の運動がようとする力が働く場合を考えます。この力は抵抗力とよばれ,空されますから,抵抗力はa を正の定数として−a で表されますから,抵抗力はa を正の定数として動方程式は 力を受けないと考えましたが,それ以外に,質点の運動が速ければ速 る力が働く場合を考えます。この力は抵抗力とよばれ,空気抵抗など dt で表されますから,抵抗力はa を正の定動方程式は ら,抵抗力はa を正の定数として−a dx dt m d2x dt2 = −kx − a で表されます。よって,運 運動方程式は 0x = 0 と2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 空気抵抗など 質点の速度は dt 逆向きで 正の定数 マイナス m d2x dt2 = −kx − a となります。ここで,μ = a 2m とおきます。μ は抵抗係数とると, d2x dx 抵抗力は dx dt で表されます。m d2x dt2 = −kx − a dx dt a 2m とおきます。μ は抵抗係数とよばれる定数です。さらに前節d2x dx m d2x dt2 = −kx − a dx dt (6) きます。μ は抵抗係数とよばれる定数です。さらに前節のω0 も用い dx dt となります。ここで,μ = a 2m とおきます。μ は抵抗係数とよばれるると, d2x dt2 + 2μ dx dt + ω2 おく [抵抗係数]
  • 67. 減衰振動 2014 年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 第3部・微分方程式に関する話題/ 振動と微分方程式 振動は,「ある方向に進めば進むほど,逆向きに進もうとする力が働く」ことによから両方に交互に進む動作を繰り返す現象です。ニュートンの運動方程式によれば,点の位置x,質量をm,時刻をt,働くをF とすると,加速度が位置の2階微分F = m 0x = 0 減衰振動 前節では,質点は復元力以外の力を受けないと考えましたが,そいほど,それをより妨げようとする力が働く場合を考えます。このがこれにあたります。 質点の速度はdx 減衰振動 前節では,質点は復元力以外の力を受けないと考えましたいほど,それをより妨げようとするが働く場合を考えますがこれにあたります。 質点の速度はdx 復元力以外に,[抵抗力]がはたらく場合 運動が速いほど,それを妨げる力が働く 力以外の力を受けないと考えましたが,それ以外に,質点の運動がようとする力が働く場合を考えます。この力は抵抗力とよばれ,空d2x dt2 されますから,抵抗力はa を正の定数として−a という微分方程式で表されます。そこで,この方程式で力F がどう表されるかによ動を分析することができます。 単振動 質点が釣り合い位置から変位したとき,釣り合い位置に戻ろうとする力を復元力と位置を原点とするとき,釣り合い位置からの距離に比例する復元力が働くとすると,復と表すことができます(k は正の定数)。釣り合い位置からの方向と逆向きの力が働ついています。 このとき,運動方程式は で表されますから,抵抗力はa を正の定数として動方程式は 力を受けないと考えましたが,それ以外に,質点の運動が速ければ速 る力が働く場合を考えます。この力は抵抗力とよばれ,空気抵抗など で表されますから,抵抗力はa を正の定動方程式は ら,抵抗力はa を正の定数として−a dx dt で表されます。よって,運 運動方程式は 0x = 0 と2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 空気抵抗など 質点の速度は dt 逆向きで 正の定数 マイナス m d2x dt2 = −kx − a d2x dt2 = −kx となり,ω0 = となります。ここで,μ = a 2m とおきます。μ は抵抗係数とると, d2x dx 抵抗力は dx dt で表されます。m d2x dt2 = −kx − a dx dt a 2m とおきます。μ は抵抗係数とよばれる定数です。さらに前節d2x dx m d2x dt2 = −kx − a dx dt (6) m ! k m とすると きます。μ は抵抗係数とよばれる定数です。さらに前節のω0 も用い d2x dt2 + ω2 dt m d2x dt2 = −kx − a dx dt となります。ここで,μ = a 2m とおきます。μ は抵抗係数とよばれるると, d2x dt2 + 2μ dx dt + ω2 おく [抵抗係数]
  • 68. 減衰振動 減衰振動 2014 年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 前節では,第質3点部・は微復分方元程式力に以関す外るの話題力/ を振受動けとな微い分方と程考式 えましたが,そいほど,それをより妨げようとする力が働く場合を考えます。この振動は,「ある方向に進めば進むほど,逆向きに進もうとする力が働く」ことによがこれにあたかりらま両方すに。 交互に進む動作を繰り返す現象です。ニュートンの運動方程式によれば,点の位置x,質量をm,時刻をt,働くをF とすると,加速度が位置の2階微分質点の速度はdx F = m 0x = 0 減衰振動 前節では,質点は復元力以外の力を受けないと考えましたが,そいほど,それをより妨げようとする力が働く場合を考えます。このがこれにあたります。 質点の速度はdx 減衰振動 前節では,質点は復元力以外の力を受けないと考えましたいほど,それをより妨げようとするが働く場合を考えますがこれにあたります。 質点の速度はdx 復元力以外に,[抵抗力]がはたらく場合 運動が速いほど,それを妨げる力が働く 力以外の力を受けないと考えましたが,それ以外に,質点の運動がようとする力が働く場合を考えます。この力は抵抗力とよばれ,空で表されますから,抵抗力はd2x a を正の定数としdt2 動方程式は されますから,抵抗力はa を正の定数として−a という微分方程式で表されます。そこで,この方程式で力F がどう表されるかによ動を分析することができます。 単振動 質点が釣り合い位置から変位したとき,釣り合い位置に戻ろうとする力を復元力と位置を原点とするとき,釣り合い位置からの距離に比例する復元力が働くとすると,復と表すことができます(k は正の定数)。釣り合い位置からの方向と逆向きの力が働ついています。 このとき,運動方程式は で表されますから,抵抗力はa を正の定数として動方程式は 力を受けないと考えましたが,それ以外に,質点の運動が速ければ速 る力が働く場合を考えます。この力は抵抗力とよばれ,空気抵抗など で表されますから,抵抗力はa を正の定動方程式は ら,抵抗力はa を正の定数として−a dx dt で表されます。よって,運 運動方程式は 0x = 0 と2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. 空気抵抗など 質点の速度は dt 逆向きで 正の定数 マイナス m d2x dt2 = −kx − a d2x dt2 = −kx となり,ω0 = となります。ここで,μ = a 2m とおきます。μ は抵抗係数とると, d2x dx 抵抗力は dx dt で表されます。m d2x dt2 = −kx − a dx dt a 2m とおきます。μ は抵抗係数とよばれる定数です。さらに前節d2x dx m d2x dt2 = −kx − a dx dt (6) m ! k m とすると きます。μ は抵抗係数とよばれる定数です。さらに前節のω0 も用い d2x dt2 + ω2 dt m d2x dt2 = −kx − a dx dt となります。ここで,μ = a 2m とおきます。μ は抵抗係数とよばれるると, d2x dt2 + 2μ dx dt + ω2 おく [抵抗係数] dt m d2x dt2 = −kx − a dx dt となります。ここで,μ = a 2m とおきます。μ は抵抗係数とよばれると, d2x dt2 + 2μ dx dt + ω2 0x = 0 となります。
  • 69. とおきます。μ は抵抗係数とよばれる定数です。さらに前節の減衰振動の運動方程式 d2x − μ2t)) これも 斉次形の2階微分方程式 となります。 この方程式も前節と同じく斉次その解はλ = −μ ± + 2μ dt2 0x = 0 次形の2階線形微分方程式です。特性方程式はλ2 + 2μλ + ω2 です。 えます。これは,抵抗係数が小さく,抵抗力が比較的小さい場は虚数解をもつことになるので,微分方程式の一般解はC1, C2 μt(dx dt + ω2 特性方程式は解 2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. C1 cos( " ω2 − μ2t) + C2 sin( " ω2 + ω2 0x = 0 (7) 程式です。特性方程式はλ2 + 2μλ + ω2 0 = 0で, 係数が小さく,抵抗力が比較的小さい場合にあた なるので,微分方程式の一般解はC1, C2 を定数と μ2t) + C2 sin( " ω2 0 − μ2t)) (8) かえると,A を定数として ω2 0 − μ2t + φ) (9) ! μ2 − ω2 0 でここで,μ2 < ω2 0 の場合を考えります。この場合,特性方程式はして x = e−μt(となり,前節と同様に三角関数を
  • 70. とおきます。μ は抵抗係数とよばれる定数です。さらに前節の減衰振動2m の運動方程式 d2x dx d2x + 2μ + ω2 dt2 dt 0x = 0 ります。 の方程式も前節と同じく斉次形の2階線形微分方程式です。特性方程式はλ2 + 解はλ = −μ ± i − μ2t)) これも 斉次形の2階微分方程式 , 0 − μ2t + φ) となります。 この方程式も前節と同じく斉次その解はλ = −μ ± + 2μ dt2 0x = 0 次形の2階線形微分方程式です。特性方程式はλ2 + 2μλ + ω2 です。 えます。これは,抵抗係数が小さく,抵抗力が比較的小さい場は虚数解をもつことになるので,微分方程式の一般解はC1, C2 μt(dx dt + ω2 特性方程式は解 ! μ2 − ω2 0 です。 の場合を考える こで,μ2 < ω2 場合を考えます。これは,抵抗係数が小さく,抵抗力が比較的0 す。この場合,特性方程式は虚数解をもつことになるので,微分方程式の一般解" x = e−μt(C1 cos( ω2 2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. C1 cos( " ω2 − μ2t) + C2 sin( 0 − μ2t) + C2 sin( " ω2 + ω2 0x = 0 (7) 程式です。特性方程式はλ2 + 2μλ + ω2 0 = 0で, 係数が小さく,抵抗力が比較的小さい場合にあた なるので,微分方程式の一般解はC1, C2 を定数と μ2t) + C2 sin( " ω2 0 − μ2t)) (8) かえると,A を定数として ω2 0 − μ2t + φ) (9) " ω2 0 − μ2t)) り,前節と同様に三角関数を合成して定数をおきかえると,A を定数として x = Ae−μt cos( " ω2 ! μ2 − ω2 0 でここで,μ2 < ω2 0 の場合を考えります。この場合,特性方程式はして x = e−μt(となり,前節と同様に三角関数を
  • 71. とおきます。μ は抵抗係数とよばれる定数です。さらに前節の減衰振動2m の運動方程式 d2x dx d2x + 2μ + ω2 dt2 dt 0x = 0 ります。 の方程式も前節と同じく斉次形の2階線形微分方程式です。特性方程式はλ2 + 解はλ = −μ ± i − μ2t)) これも 斉次形の2階微分方程式 , となります。 この方程式も前節と同じく斉次その解はλ = −μ ± + 2μ dt2 0x = 0 次形の2階線形微分方程式です。特性方程式はλ2 + 2μλ + ω2 です。 えます。これは,抵抗係数が小さく,抵抗力が比較的小さい場は虚数解をもつことになるので,微分方程式の一般解はC1, C2 μt(dx dt + ω2 特性方程式は解 ! μ2 − ω2 0 です。 の場合を考える 0 − μ2t + φ) 抵抗力が比較的小さい場合 こで,μ2 < ω2 場合を考えます。これは,抵抗係数が小さく,抵抗力が比較的0 す。この場合,特性方程式は虚数解をもつことになるので,微分方程式の一般解" x = e−μt(C1 cos( ω2 2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. C1 cos( " ω2 − μ2t) + C2 sin( 0 − μ2t) + C2 sin( " ω2 + ω2 0x = 0 (7) 程式です。特性方程式はλ2 + 2μλ + ω2 0 = 0で, 係数が小さく,抵抗力が比較的小さい場合にあた なるので,微分方程式の一般解はC1, C2 を定数と μ2t) + C2 sin( " ω2 0 − μ2t)) (8) かえると,A を定数として ω2 0 − μ2t + φ) (9) " ω2 0 − μ2t)) り,前節と同様に三角関数を合成して定数をおきかえると,A を定数として x = Ae−μt cos( " ω2 ! μ2 − ω2 0 でここで,μ2 < ω2 0 の場合を考えります。この場合,特性方程式はして x = e−μt(となり,前節と同様に三角関数を
  • 72. とおきます。は抵抗係数とよばれる定数です。さらに前節の減衰μ 振動2m の運動方程d2x m 式 = −kx − a dt2 d2x dx d2x + 2μ + ω2 dt2 dt 0x = 0 ります。 の方程式も前節と同じく斉次形の2階線形微分方程式です。特性方程式はλ2 + 解はλ = −μ ± i − μ2t)) これも 斉次形の2階微分方程式 , 0 − μ2 となります。 この方程式も前節と同じく斉次その解はλ = −μ ± + 2μ dt2 0x = 0 次形の2階線形微分方程式です。特性方程式はλ2 + 2μλ + ω2 です。 えます。これは,抵抗係数が小さく,抵抗力が比較的小さい場は虚数解をもつことになるので,微分方程式の一般解はC1, C2 μt(dx dt + ω2 特性方程式は解 ! μ2 − ω2 0 です。 の場合を考える ! μ2 − ω2 0 でここで,μ2 < ω2 0 の場合を考えります。この場合,特性方程式はして 抗力が比較的小さい場合 は虚数解 0 − μ2t + φ) 抵こで,μ2 < ω2 場合を考えます。これは,抵抗係数が小さく,抵抗力が比較的0 す。この場合,特性方程式は虚数解をもつことになるので,微分方程式の一般解x = e−μt(C1 cos( の場合を考えます。これは,抵抗係数が小さく,抵抗力0 ります。この場合,特性方程式は虚" 数解をもつことになるので,微分方程式して ω2 2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. C1 cos( " ω2 − μ2t) + C2 sin( x = e−μt(となり,前節と同様に三角関数を0 − μ2t) + C2 sin( " ω2 + ω2 0x = 0 (7) 程式です。特性方程式はλ2 + 2μλ + ω2 0 = 0で, 係数が小さく,抵抗力が比較的小さい場合にあた なるので,微分方程式の一般解はC1, C2 を定数と μ2t) + C2 sin( " ω2 0 − μ2t)) (8) かえると,A を定数として ω2 0 − μ2t + φ) (9) " ω2 0 − μ2t)) り,前節と同様に三角関数を合成して定数をおきかえると,A を定数として x = Ae−μt cos( " ω2 dx dt となります。ここで,μ = a 2m とおきます。μ は抵抗係数とよばれる定数でると, d2x dt2 + 2μ dx dt + ω2 0x = 0 となります。 この方程式も前節! と同じく斉次形の2階線形微分方程式です。特性方程その解はλ = −μ ± μ2 − ω2 です。 0 ここで,μ2 < ω2 x = e−μt(C1 cos( " ω2 0 − μ2 t) + C2 sin( " ω2
  • 73. とおきます。μ は抵抗係数とよばれる定数です。さらに前節の減衰振動2m の運動方程m 式 d2x dx d2x + 2μ + ω2 dt2 dt 0x = 0 ります。 の方程式も前節と同じく斉次形の2階線形微分方程式です。特性方程式はλ2 + 解はλ = −μ ± i − μ2t)) これも 斉次形の2階微分方程式 , 0 − μ2 となります。 この方程式も前節と同じく斉次その解はλ = −μ ± + 2μ dt2 0x = 0 次形の2階線形微分方程式です。特性方程式はλ2 + 2μλ + ω2 です。 えます。これは,抵抗係数が小さく,抵抗力が比較的小さい場は虚数解をもつことになるので,微分方程式の一般解はC1, C2 μt(dx dt + ω2 特性方程式は解 ! μ2 − ω2 0 です。 の場合を考える 0 でここで,μ2 < ω2 0 の場合を考えります。この場合,特性方程式はして 0 − μ2t + φ) 抵! μ2 − ω2 抗力が比較的小さい場合 こで,μ2 < ω2 場合を考えます。これは,抵抗係数が小さく,抵抗力が比較的0 す。この場合,特性方程式は虚数解をもつことになるので,微分方程式の一般解x = e−μt(C1 cos( の場合を考えます。これは,抵抗係数が小さく,抵抗力0 ります。この場合,特性方程式は虚" 数解をもつことになるので,微分方程式して ω2 2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. C1 cos( " ω2 − μ2t) + C2 sin( x = e−μt(となり,前節と同様に三角関数を0 − μ2t) + C2 sin( " ω2 + ω2 0x = 0 (7) 程式です。特性方程式はλ2 + 2μλ + ω2 0 = 0で, 係数が小さく,抵抗力が比較的小さい場合にあた なるので,微分方程式の一般解はC1, C2 を定数と μ2t) + C2 sin( " ω2 0 − μ2t)) (8) かえると,A を定数として ω2 0 − μ2t + φ) (9) " ω2 0 − μ2t)) り,前節と同様に三角関数を合成して定数をおきかえると,A を定数として x = Ae−μt cos( " ω2 < 0 は虚数解 d2x dt2 = −kx − a dx dt となります。ここで,μ = a 2m とおきます。μ は抵抗係数とよばれる定数でると, d2x dt2 + 2μ dx dt + ω2 0x = 0 となります。 この方程式も前節! と同じく斉次形の2階線形微分方程式です。特性方程その解はλ = −μ ± μ2 − ω2 です。 0 ここで,μ2 < ω2 x = e−μt(C1 cos( " ω2 0 − μ2 t) + C2 sin( " ω2
  • 74. とおきます。μ は抵抗係数とよばれる定数です。さらに前節の減衰振動2m の運動方程式 d2x とm d2x dx + 2μ + ω2 dt2 dt x = e−μt(となり,前節と同様に三角関数を0x = 0 ります。 の方程式も前節と同じく斉次形の2階線形微分方程式です。特性方程式はλ2 + 解はλ = −μ ± i − μ2t)) これも 斉次形の2階微分方程式 , 0 − μ2 となります。 この方程式も前節と同じく斉次その解はλ = −μ ± + 2μ dt2 0x = 0 次形の2階線形微分方程式です。特性方程式はλ2 + 2μλ + ω2 です。 えます。これは,抵抗係数が小さく,抵抗力が比較的小さい場は虚数解をもつことになるので,微分方程式の一般解はC1, C2 μt(dx dt + ω2 特性方程式は解 ! μ2 − ω2 0 です。 ります。このの場合の場合を考えます。これは,抵抗係数が小さく,抵抗力が比較0 場合,を特性考方え程る 式は虚数解をもつことになるので,微分方程式の一般して 0 でここで,μ2 < ω2 0 の場合を考えります。この場合,特性方程式はして 0 − μ2t + φ) 抵! μ2 − ω2 抗力が比較的小さい場合 こで,μ2 < ω2 場合を考えます。これは,抵抗係数が小さく,抵抗力が比較的0 す。この場合,特性方程式は虚数解をもつことになるので,微分方程式の一般解x = e−μt(C1 cos( の場合を考えます。これは,抵抗係数が小さく,抵抗力0 ります微。分こ方の程場合式,の特解 性方程式は虚" 数解をもつことになるので,微分方程式して ω2 2014年度秋学期 A. Asano, Kansai Univ. C1 cos( " ω2 − μ2t) + C2 sin( 0 − μ2t) + C2 sin( " ω2 + ω2 0x = 0 (7) 程式です。特性方程式はλ2 + 2μλ + ω2 0 = 0で, 係数が小さく,抵抗力が比較的小さい場合にあた なるので,微分方程式の一般解はC1, C2 を定数と μ2t) + C2 sin( " ω2 0 − μ2t)) (8) かえると,A を定数として ω2 0 − μ2t + φ) (9) " ω2 0 − μ2t)) り,前節と同様に三角関数を合成して定数をおきかえると,A を定数として x = Ae−μt cos( " ω2 < 0 は虚数解 d2x dt2 = −kx − a dx dt となります。ここで,μ = a 2m とおきます。μ は抵抗係数とよばれる定数でると, d2x dt2 + 2μ dx dt + ω2 0x = 0 となります。 この方程式も前節! と同じく斉次形の2階線形微分方程式です。特性方程その解はλ = −μ ± μ2 − ω2 です。 0 ここで,μ2 < ω2 x = e−μt(C1 cos( " ω2 0 − μ2 t) + C2 sin( " ω2 なります。ここで,μ = a 2m とおきます。μ は抵抗係数とよばれる定数です。さらると, d2x dt2 + 2μ dx dt + ω2 0x = 0 となります。 この方程式も前節! と同じく斉次形の2階線形微分方程式です。特性方程式はλ2 その解はλ = −μ ± μ2 − ω2 です。 0 ここで,μ2 < ω2 x = e−μt(C1 cos( " ω2 0 − μ2 t) + C2 sin( " ω2 0 − μ2 t)) となり,前節と同様に三角関数を合成して定数をおきかえると,A を定数として x = Ae−μt cos( " ω2 0 − μ2t + φ) となります。