Advertisement

忙しい人の5分で分かるDocker 2017年春Ver

Engineer / Technology Evangelist at SAKURA Internet, Inc.
May. 31, 2017
Advertisement

More Related Content

Slideshows for you(20)

Viewers also liked(20)

Advertisement

Similar to 忙しい人の5分で分かるDocker 2017年春Ver(20)

More from Masahito Zembutsu(20)

Advertisement

Recently uploaded(20)

忙しい人の5分で分かるDocker 2017年春Ver

  1. DockerCon17
  2. May 31, 2017 (Wed) 配布版
  3. 誰? さくらインターネット株式会社 • クラウドチーム • VPS チーム • エバンジェリストチーム • 石狩市への小学校プログラミング教育 支援プロジェクト • BLUE GREEN DEPLOYMENT(稲作農業) 3 Authorized Docker Trainer (2015.6~) 各種執筆 ドキュメント翻訳 ゼ ン ブ ツ マ サ ヒ ト
  4. http://docs.docker.jp/ 4
  5. DockerCon17
  6. 今日この場で共有したいこと “Docker”の現状 バージョン表記とエディション “Moby”と各プロジェクトの関係 DockerCon17 あれこれ
  7. 7 技術と仕様 Dockerの現状 2017年5月現在
  8. 8 技術と仕様 Technology Specification コンテナ Docker
  9. 9 技術と仕様 Technology Specification コンテナ Docker
  10. 10 Linux kernelのコンテナ化技術 • 名前空間とコントロール・グループの制御により、 • プロセス環境を分離し、リソースも制限できる • この技術をDocker Engine (dockerd) で制御 namespace control group (cgroup) isolate
  11. 11 コンテナAの ファイルシステム … … コンテナBの ファイルシステム /etc (/data/ubuntu/etc) /bin (/data/ubuntu/bin) /etc (/data/centos/etc) /bin (/data/centos/bin) / / httpd PID 1 プロセスA プロセスB ruby PID 1 chris.rb PID 2 コンテナA コンテナB 名前空間の isolate ・プロセス ・ファイルシステム ・ネットワーク ・ホスト名 ・UID・GID リソース制限 ・CPU ・メモリ ・I/O ・ディスク・クォータ コンテナの実行
  12. 12 技術と仕様 Technology Specification コンテナ Docker
  13. 13 でも、コンテナって 前からあったよね?
  14. 14
  15. 15
  16. 16
  17. 17
  18. 18 構築・移動・実行 Build Ship Run
  19. 19 Dockerと愉快な仲間達 Build Run開 発 ・ 構 築 移 動 実 行 Ship “Build, Ship, Run, Any App Anywhere” Docker Engine for Linux / Commercial Support Docker for Mac, Windows, Windows Server 2016 Docker Trusted Registry Docker Hub Universal Control Plane Toolbox Kitematic Dev (開発) Ops (運用)
  20. 20 Docker Hub Dockerイメージの保管と共有をするためのリポジトリ(倉庫)
  21. 21 Docker Engine とデーモンの変遷 Docker Engine Linux Kernel ・namespaces ・cgroups LXC libcontainer runC containerd v0.9~ v1.11~ Version 7 Unix chroot jail dockerd v1.12~ デーモン ライブラリ ランタイム docker daemon Docker: the container engine v1.11~
  22. 22 https://www.opencontainers.org https://www.cncf.io コンテナ化 動的なオーケストレーション マイクロサービス指向のアプリケーション オープンソース・ソフトウェアの集積(stack) オープンな業界標準のコンテナ規格と ランタイムを策定するのが目的 “An open governance structure for the express purpose of creating open industry standards around container formats and runtime” ソフトウェアのビジネスを行う企業ではなく、 ソフトウェア企業が本当に必要なもの “Companies are realizing that they need to be a software company, even if they are not in the software business” どちらも2015年6月に設立
  23. 23 https://www.opencontainers.org https://www.cncf.io • コンテナの実行と監視(管理) • イメージ配布 • ネットワークインタフェースと管理 • ローカル・ストレージ • ネイティブに組み込まれたAPI • OCI に準拠したコンテナを作成・実行 • “runc” コマンドライン・ツール
  24. 24
  25. 25 技術と仕様 Technology Specification コンテナ Docker
  26. 26 CEとEE 表記の変更 Dockerバージョン
  27. v1.13 27 v1.12v1.11v1.10 Docker Engine (Open Source) 2017-01-182016-07-282016-04-132016-02-05 Docker Engine (CS; Commercial Support)
  28. v1.13 28 v1.12v1.11v1.10 Docker Engine (Open Source) 2017-01-182016-07-282016-04-132016-02-05 Docker Engine (CS; Commercial Support) v17.03 Community Edition CE v17.03 Enterprise Edition EE
  29. 29 Community Edition DockerCE Edge Stable v17.03 v17.04 v17.05 v17.06 v17.07 v17.08 v17.09 v17.10
  30. 30 Community Edition DockerCE Enterprise Edition DockerEE 4ヶ月ごとに定期リリース 各バージョンを1年サポート Edge Stable v17.03 v17.04 v17.05 v17.06 v17.07 v17.08 v17.09 v17.10 Announcing Docker Enterprise Edition - Docker Blog https://blog.docker.com/2017/03/docker-enterprise-edition/
  31. 31 Mobyとは? Dockerの関係性 Moby Project
  32. 32
  33. 33 Moby もびぃ こいつ わたしです
  34. 34
  35. 35 ソフトウェアのコンテナ化を主流にする メインストリーム
  36. 36 https://mobyproject.org/ “An open framework to assemble specialized container systems without reinventing the wheel.” 車輪の再発明することなく、コンテナに特化したシステムを組み立てる オープンなフレームワーク
  37. 37 Introducing Moby Project: a new open-source project to advance the software containerization movement - Docker Blog https://blog.docker.com/2017/04/introducing-the-moby-project/ A new upstream project to break up Docker into independent components by shykes · Pull Request #32691 · moby/moby https://github.com/moby/moby/pull/32691 Docker と周辺ツールやプロジェクトとの関係性まとめ references 2013 Docker LXC + 2014 libcontainer ver0.9 デーモン Linux向けコンテナ用 ライブラリ(当時開発中) 独自にライブラリを実装 2015 Docker Engine デーモンの呼称を変更 補助ツール群の登場 Docker Swarm Docker Compose Docker Machine 2016 2017 runC v1.11 OCI基準のランタイムの1つ “docker”バイナリから dockerd デーモンに代わり Linux capabilityの管理 Engine (dockerd) containerD OCI準拠のランタイムを 動かすスーパーバイザ v1.11 Docker独自規格 業界規格・共通技術 CNCF (Cloud Native Computing Foundation) の規格の1つに採用 v1.12 infrakit v1.12 SwarmKit platform agnostic インフラの差違を埋めるためのツール カーネルとユーザスペースを提供 イミュータブルなインフラのため 派生 swarm モード 派生 hyperkit vpnkit datakit コンテナシステムの組立に 特化したフレームワークを 開発するプロジェクト https://github.com/mobyhttps://github.com/docker
  38. 38 https://mobyproject.org/ • 既に80以上のコンポーネント用ライブラリ • 自分でコンテナ・エンジンを組み立てられる • 公開 Docker 開発プロジェクトが moby • Docker 開発プロジェクト(GitHub)が moby に移行済み • 個々のツール(***kit)も moby リポジトリに移行または独立予定
  39. infrakit linuxKit runC containerD Notary swarmKit 39 Community Edition DockerCE Enterprise Edition DockerEE 自由に使えるDocker (Engine) 商用サポート版 一 般 利 用 開 発 プ ロ ジ ェ ク ト “moby” CLI ツール
  40. 40
  41. 41 https://www.slideshare.net/Docker/dockercon-2017-general-session-day-1-solomon-hykes-75362520/62
  42. 42 https://mobyproject.org/ • mobyの想定利用者≠Dockerユーザ • 自分でDockerの構築・カスタマイズをしたいHacker • コンテナシステムを構築するエンジニアやインテグレータ • 自分たちの既存環境にコンテナを導入したいインフラ提供者 • 最新のコンテナ技術を使いたい、オープンソース技術を評価したい 対象外: • コンテナでアプリケーションを実行したい  Docker CE • エンタープライズ IT や開発システム  Docker EE • コンテナ技術にに興味があり、手軽に学びたい  -http://www.docker.com へ
  43. 43 “Dockerのことが嫌いでも Mobyは嫌いにならないでください”
  44. 44 詳しくは… 【参考訳】Mobyプロジェクトのご紹介(dockercon17での発表) - Qiita http://qiita.com/zembutsu/items/c8f33b5fbc3211f5be52 【参考訳】LinuxKitの公開:安全、無駄のない、ポータブルなLinuxサブシステム - Qiita http://qiita.com/zembutsu/items/c17cdf1678f0cba72e06 “https://qiita.com/zembutsu”
  45. 45 リソース 会場の様子など Dockercon17
  46. 46 Docker, Inc. | SlideShare https://www.slideshare.net/docker DockerCon 2017 - General Session Day 1 - Solomon Hykes https://www.slideshare.net/Docker/dockercon-2017-general-session-day-1-solomon-hykes-75362520
  47. 47 Draft NIST Special Publication 800-190 Application Container Security Guide http://csrc.nist.gov/publications/drafts/ 800-190/sp800-190-draft.pdf
  48. 48
  49. 49 APRIL 17-20, 2017 AUSTIN, TX 5,500 Attendees
  50. 50
  51. 51 突然の 危険シェル芸
  52. 52
  53. “Docker”の現状 バージョン表記とエディション “Moby”と各プロジェクトの関係 DockerCon17 あれこれ
  54. 私からは以上です ありがとうございました
  55. 何か気になる所がありますか? ご参考:Docker 日本語ドキュメント http://docs.docker.jp/ http://slideshare.net/zembutsu twitter: @zembutsu
Advertisement