SlideShare a Scribd company logo
DockerCon ’17 フィードバック
PaaSJP 35th Meetup
Go Chiba from Rancher JP
@go_chiba
About me
 Go Chiba
– Work
AWS/Azure...
OpenStack/CloudStack...
Docker, Orchestrator, Monitoring...
– Role
Rancher JP 運営メンバー
GUI i18n サポート
国内クラウド サポート
– Contact
Twitter: @go_chiba
DockerCon ‘17
DockerCon ‘17
開催期間 : 2017, 4/17-20(4日間)
開催場所 : アメリカ テキサス州 オースティンコンベンションセンター
参加者数 : 5,500+ (去年は約4,000人)
スポンサー数: 100+ (去年は約100社)
Growing(‘16)
460K
Dockerized
Application
95K
Docker related
Projects
>31K
Pull Requests
4.1 B
Image Pulls
2900
Project
Contributors
250+
Meetup Groups
125K
Docker Meetup
Members
Growing(‘17)
900K
(x2)
Dockerized
Application
?
Docker related
Projects
?
Pull Requests
12B
(x3)
Image Pulls
3300
(x1.14)
Project
Contributors
287+
(x1.15)
Meetup Groups
170K
(x1.36)
Docker Meetup
Members
トピック - Dev -
multi-stage builds
multi-stage builds
# build stage
FROM golang:alpine AS build-env
ADD . /src
RUN cd /src && go build -o app
# final stage
FROM alpine
WORKDIR /app
COPY --from=build-env /src/app /app/
ENTRYPOINT ./app
Desktop to Cloud
Desktop to Cloud
 Docker for AWS/Azure の進化
– Desktop との連携強化
– Docker ID 1つで複数クラスタの切り替えが容易に
Desktop to Cloud
 Point
– Docker を使った開発ワークフローの強化
– さらなるパブリッククラウドとの連携
 Limited
– サポートクラウドは AWS/Azure のみ
– Swarm クラスタのスケールアウト/インは未対応
Moby Project
 多くのコンテナエコシステムが登場し
スケーラビリティが課題に...
→ 車の組み立て工程のように共通化を図る
Moby Project
Moby Project
Moby Project
Moby Project
LinuxKit
 Linux サブシステムを構築するためのツールキット
 Dcoker for XXX... を自前で構築が可能に
LinuxKit
kernel:
image: "linuxkit/kernel:4.9.x"
cmdline: "console=ttyS0 console=tty0 page_poison=1"
init:
- linuxkit/init:f71c3b30ac1ba4ef16c160c89610fa4976f9752f
- linuxkit/runc:b0fb122e10dbb7e4e45115177a61a3f8d68c19a9
- linuxkit/containerd:60e2486a74c665ba4df57e561729aec20758daed
onboot:
- name: dhcpcd
image: "linuxkit/dhcpcd:8837289b78ecd80f59524883085424e115dd0b3a"
binds:
- /var:/var
- /tmp/etc:/etc
capabilities:
- CAP_NET_ADMIN
- CAP_NET_BIND_SERVICE
- CAP_NET_RAW
net: host
command: ["/sbin/dhcpcd", "--nobackground", "-f", "/dhcpcd.conf", "-1"]
trust:
image:
- linuxkit/kernel
outputs:
- format: kernel+initrd
Host OS の定義
LinuxKit
# moby build minimal.yml
Extract kernel image: linuxkit/kernel:4.9.x
Add init containers:
Process init image: linuxkit/init:f71c3b30ac1ba4ef16c160c89610fa4976f9752f
Process init image: linuxkit/runc:b0fb122e10dbb7e4e45115177a61a3f8d68c19a9
Process init image: linuxkit/containerd:60e2486a74c665ba4df57e561729aec20758daed
Add onboot containers:
Create OCI config for linuxkit/dhcpcd:8837289b78ecd80f59524883085424e115dd0b3a
Add service containers:
Add files:
Create outputs:
minimal-kernel minimal-initrd.img minimal-cmdline
Host OS のビルド
LinuxKit
# linuxkit run hyperkit minimal
...
Welcome to LinuxKit
## .
## ## ## ==
## ## ## ## ## ===
/"""""""""""""""""___/ ===
~~~ {~~ ~~~~ ~~~ ~~~~ ~~~ ~ / ===- ~~~
______ o __/
  __/
___________/
/ #
Host OS の起動
LinuxKit
 Point
– 自作 コンテナ OS のためのツールキット
– 出力フォーマット
kernel+initrd, iso, vmdk, vhd, qcow/qcow2, gcp-img...
– コマンド
moby: ビルドコマンド
linuxkit: VM の展開コマンド
トピック - Biz -
image2docker
 仮想マシンイメージから Dockerfile を生成するツール
 Linux/Windows 向けにそれぞれ提供
Windows に関しては PowerShell モジュールとして提供
 現在はプロトタイプ
– 変換できるイメージはまだ限定的...
Oracle
 Oracle DB のコンテナ版
 Docker Store (https://store.docker.com)から利用可能
 開発者向けはFree
Modernize Traditional Apps(MTA)
 Dockerize を促進するためのプログラム
 パートナー経由で利用可能
www.docker.com/MTA
国内 Docker サポート
Summary
 Docker 構成要素のレゴブロック化
Docker daemon のコンポーネントが整理され
moby としてオープンソース化
 Enterprise 向けの本格的な Dockerize 戦略
– Dockerized Oracle
– Modernize Traditional Apps
Reference
 Moby Project
https://www.slideshare.net/AkihiroSuda/moby-
project
 DockerCon ‘17 video and slides
https://www.slideshare.net/Docker/presentations
 LinuxKit
https://github.com/linuxkit/linuxkit
最後に
 Rancher Meetup Tokyo #7
時期: 6/15(Thu)
内容: マルチクラウド & Rancher + Windows
場所: IDC フロンティア
近日公開予定!!
最後に
 DockerCon 2017 Recap Meetup
時期: 5/25(Thu)
内容: Moby Project & User Stories ...etc
場所: 富士通株式会社 富士通ソリューションスクエア
https://www.meetup.com/Docker-Tokyo/events/239992787/
Thank you!!

More Related Content

What's hot

Certified XXX まわりのはなし Kubernetes Invitational Meetup #2
Certified XXX まわりのはなし Kubernetes Invitational Meetup #2Certified XXX まわりのはなし Kubernetes Invitational Meetup #2
Certified XXX まわりのはなし Kubernetes Invitational Meetup #2
Masaya Aoyama
 
runC概要と使い方
runC概要と使い方runC概要と使い方
runC概要と使い方
Yuji Oshima
 
DockerMeetup#26 LT: Alibaba Cloudのコンテナ関連についてちょっとだけ
DockerMeetup#26 LT: Alibaba Cloudのコンテナ関連についてちょっとだけDockerMeetup#26 LT: Alibaba Cloudのコンテナ関連についてちょっとだけ
DockerMeetup#26 LT: Alibaba Cloudのコンテナ関連についてちょっとだけ
Shinya Mori (@mosuke5)
 
Kube con + cloudnativecon 2017 社内報告会(外部公開用)
Kube con + cloudnativecon 2017 社内報告会(外部公開用)Kube con + cloudnativecon 2017 社内報告会(外部公開用)
Kube con + cloudnativecon 2017 社内報告会(外部公開用)
Masaya Aoyama
 
Introduction of skippbox
Introduction of skippboxIntroduction of skippbox
Introduction of skippbox
Go Chiba
 
2018 07-19dist
2018 07-19dist2018 07-19dist
2018 07-19dist
Yuji Oshima
 
日本と世界のDockerコミュニティ
日本と世界のDockerコミュニティ日本と世界のDockerコミュニティ
日本と世界のDockerコミュニティ
Akihiro Suda
 
OCIランタイムの筆頭「runc」を俯瞰する
OCIランタイムの筆頭「runc」を俯瞰するOCIランタイムの筆頭「runc」を俯瞰する
OCIランタイムの筆頭「runc」を俯瞰する
Kohei Tokunaga
 
Docker Meetup tpkyo #30 kubecon recap
Docker Meetup tpkyo #30 kubecon recapDocker Meetup tpkyo #30 kubecon recap
Docker Meetup tpkyo #30 kubecon recap
Yutaro Wada
 
Datadog による Container の監視について
Datadog による Container の監視についてDatadog による Container の監視について
Datadog による Container の監視について
Masaya Aoyama
 
Arukas meet Mesos/Marathon
Arukas meet Mesos/MarathonArukas meet Mesos/Marathon
Arukas meet Mesos/Marathon
Shuji Yamada
 
Docker + Checkpoint/Restore
Docker + Checkpoint/RestoreDocker + Checkpoint/Restore
Docker + Checkpoint/Restore
kawamuray
 
Fission で 始める Containerless Kubernetes #serverlesstokyo
Fission で 始める Containerless Kubernetes #serverlesstokyoFission で 始める Containerless Kubernetes #serverlesstokyo
Fission で 始める Containerless Kubernetes #serverlesstokyo
y_taka_23
 
Harbor RegistryのReplication機能
Harbor RegistryのReplication機能Harbor RegistryのReplication機能
Harbor RegistryのReplication機能
Masanori Nara
 
KubernetesとOpenShiftの話
KubernetesとOpenShiftの話KubernetesとOpenShiftの話
KubernetesとOpenShiftの話
Kazuto Kusama
 
新しいOpenShiftのしくみを調べてみた
新しいOpenShiftのしくみを調べてみた新しいOpenShiftのしくみを調べてみた
新しいOpenShiftのしくみを調べてみた
Kazuto Kusama
 
5分で振り返るKubeCon EU 2019:ランタイムとイメージの話題ダイジェスト
5分で振り返るKubeCon EU 2019:ランタイムとイメージの話題ダイジェスト5分で振り返るKubeCon EU 2019:ランタイムとイメージの話題ダイジェスト
5分で振り返るKubeCon EU 2019:ランタイムとイメージの話題ダイジェスト
Kohei Tokunaga
 
対話AI on Kubernetes
対話AI on Kubernetes対話AI on Kubernetes
対話AI on Kubernetes
Kazuki Morozumi
 
Moby Project
Moby ProjectMoby Project
Moby Project
Akihiro Suda
 
”30分”ぐらいでわかる「Kubernetes」について
”30分”ぐらいでわかる「Kubernetes」について”30分”ぐらいでわかる「Kubernetes」について
”30分”ぐらいでわかる「Kubernetes」について
Yuya Ohara
 

What's hot (20)

Certified XXX まわりのはなし Kubernetes Invitational Meetup #2
Certified XXX まわりのはなし Kubernetes Invitational Meetup #2Certified XXX まわりのはなし Kubernetes Invitational Meetup #2
Certified XXX まわりのはなし Kubernetes Invitational Meetup #2
 
runC概要と使い方
runC概要と使い方runC概要と使い方
runC概要と使い方
 
DockerMeetup#26 LT: Alibaba Cloudのコンテナ関連についてちょっとだけ
DockerMeetup#26 LT: Alibaba Cloudのコンテナ関連についてちょっとだけDockerMeetup#26 LT: Alibaba Cloudのコンテナ関連についてちょっとだけ
DockerMeetup#26 LT: Alibaba Cloudのコンテナ関連についてちょっとだけ
 
Kube con + cloudnativecon 2017 社内報告会(外部公開用)
Kube con + cloudnativecon 2017 社内報告会(外部公開用)Kube con + cloudnativecon 2017 社内報告会(外部公開用)
Kube con + cloudnativecon 2017 社内報告会(外部公開用)
 
Introduction of skippbox
Introduction of skippboxIntroduction of skippbox
Introduction of skippbox
 
2018 07-19dist
2018 07-19dist2018 07-19dist
2018 07-19dist
 
日本と世界のDockerコミュニティ
日本と世界のDockerコミュニティ日本と世界のDockerコミュニティ
日本と世界のDockerコミュニティ
 
OCIランタイムの筆頭「runc」を俯瞰する
OCIランタイムの筆頭「runc」を俯瞰するOCIランタイムの筆頭「runc」を俯瞰する
OCIランタイムの筆頭「runc」を俯瞰する
 
Docker Meetup tpkyo #30 kubecon recap
Docker Meetup tpkyo #30 kubecon recapDocker Meetup tpkyo #30 kubecon recap
Docker Meetup tpkyo #30 kubecon recap
 
Datadog による Container の監視について
Datadog による Container の監視についてDatadog による Container の監視について
Datadog による Container の監視について
 
Arukas meet Mesos/Marathon
Arukas meet Mesos/MarathonArukas meet Mesos/Marathon
Arukas meet Mesos/Marathon
 
Docker + Checkpoint/Restore
Docker + Checkpoint/RestoreDocker + Checkpoint/Restore
Docker + Checkpoint/Restore
 
Fission で 始める Containerless Kubernetes #serverlesstokyo
Fission で 始める Containerless Kubernetes #serverlesstokyoFission で 始める Containerless Kubernetes #serverlesstokyo
Fission で 始める Containerless Kubernetes #serverlesstokyo
 
Harbor RegistryのReplication機能
Harbor RegistryのReplication機能Harbor RegistryのReplication機能
Harbor RegistryのReplication機能
 
KubernetesとOpenShiftの話
KubernetesとOpenShiftの話KubernetesとOpenShiftの話
KubernetesとOpenShiftの話
 
新しいOpenShiftのしくみを調べてみた
新しいOpenShiftのしくみを調べてみた新しいOpenShiftのしくみを調べてみた
新しいOpenShiftのしくみを調べてみた
 
5分で振り返るKubeCon EU 2019:ランタイムとイメージの話題ダイジェスト
5分で振り返るKubeCon EU 2019:ランタイムとイメージの話題ダイジェスト5分で振り返るKubeCon EU 2019:ランタイムとイメージの話題ダイジェスト
5分で振り返るKubeCon EU 2019:ランタイムとイメージの話題ダイジェスト
 
対話AI on Kubernetes
対話AI on Kubernetes対話AI on Kubernetes
対話AI on Kubernetes
 
Moby Project
Moby ProjectMoby Project
Moby Project
 
”30分”ぐらいでわかる「Kubernetes」について
”30分”ぐらいでわかる「Kubernetes」について”30分”ぐらいでわかる「Kubernetes」について
”30分”ぐらいでわかる「Kubernetes」について
 

Similar to DockerCon '17 Feedback at PaaS JP

マイクロサービス時代の生存戦略 with HashiCorp
マイクロサービス時代の生存戦略 with HashiCorpマイクロサービス時代の生存戦略 with HashiCorp
マイクロサービス時代の生存戦略 with HashiCorp
Masahito Zembutsu
 
Recap: Modern CI/CD with Tekton and Prow Automated via Jenkins X - Kubernetes...
Recap: Modern CI/CD with Tekton and Prow Automated via Jenkins X - Kubernetes...Recap: Modern CI/CD with Tekton and Prow Automated via Jenkins X - Kubernetes...
Recap: Modern CI/CD with Tekton and Prow Automated via Jenkins X - Kubernetes...
JUNICHI YOSHISE
 
Docker & Kubernetes基礎
Docker & Kubernetes基礎Docker & Kubernetes基礎
Docker & Kubernetes基礎
Daisuke Hiraoka
 
Tekton 入門
Tekton 入門Tekton 入門
Tekton 入門
Mamoru Shimizu
 
[DockerConハイライト] OpenPubKeyによるイメージの署名と検証.pdf
[DockerConハイライト] OpenPubKeyによるイメージの署名と検証.pdf[DockerConハイライト] OpenPubKeyによるイメージの署名と検証.pdf
[DockerConハイライト] OpenPubKeyによるイメージの署名と検証.pdf
Akihiro Suda
 
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】
Masahito Zembutsu
 
今さら聞けない人のためのDocker超入門 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
今さら聞けない人のためのDocker超入門 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月今さら聞けない人のためのDocker超入門 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
今さら聞けない人のためのDocker超入門 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
VirtualTech Japan Inc.
 
CI/CD Pipeline を考える 〜KubeCon 2017 + CyberAgent の最大公倍数〜
CI/CD Pipeline を考える 〜KubeCon 2017 + CyberAgent の最大公倍数〜CI/CD Pipeline を考える 〜KubeCon 2017 + CyberAgent の最大公倍数〜
CI/CD Pipeline を考える 〜KubeCon 2017 + CyberAgent の最大公倍数〜
Masaya Aoyama
 
今さら聞けない人のためのDocker超入門 - KOF
今さら聞けない人のためのDocker超入門 - KOF今さら聞けない人のためのDocker超入門 - KOF
今さら聞けない人のためのDocker超入門 - KOF
VirtualTech Japan Inc.
 
Open Source x AI
Open Source x AIOpen Source x AI
Open Source x AI
Tsukasa Kato
 
Osc fukuoka xAI Meetup
Osc fukuoka xAI MeetupOsc fukuoka xAI Meetup
Osc fukuoka xAI Meetup
ru pic
 
Rancher2.3とwindows Containerで作るkubernetesクラスタ
Rancher2.3とwindows Containerで作るkubernetesクラスタRancher2.3とwindows Containerで作るkubernetesクラスタ
Rancher2.3とwindows Containerで作るkubernetesクラスタ
Takashi Kanai
 
今さら聞けない人のためのDocker超入門
今さら聞けない人のためのDocker超入門今さら聞けない人のためのDocker超入門
今さら聞けない人のためのDocker超入門
Toru Miyahara
 
5分でわかる Capabilities と Privilege + KubeCon Recap
5分でわかる Capabilities と Privilege + KubeCon Recap5分でわかる Capabilities と Privilege + KubeCon Recap
5分でわかる Capabilities と Privilege + KubeCon Recap
Masaya Aoyama
 
2015-07-27 Docker Introduction 〜Dockerの基礎とユースケースに関する考察〜
2015-07-27 Docker Introduction 〜Dockerの基礎とユースケースに関する考察〜2015-07-27 Docker Introduction 〜Dockerの基礎とユースケースに関する考察〜
2015-07-27 Docker Introduction 〜Dockerの基礎とユースケースに関する考察〜
Shuji Yamada
 
Dockerイメージの理解とコンテナのライフサイクル
Dockerイメージの理解とコンテナのライフサイクルDockerイメージの理解とコンテナのライフサイクル
Dockerイメージの理解とコンテナのライフサイクル
Masahito Zembutsu
 
今さら聞けない人のためのDocker超入門
今さら聞けない人のためのDocker超入門今さら聞けない人のためのDocker超入門
今さら聞けない人のためのDocker超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
Masahito Zembutsu
 
仮想化技術として注目されているDocker入門 - PASONATECH ADVANTAGE SEMINAR
仮想化技術として注目されているDocker入門 - PASONATECH ADVANTAGE SEMINAR仮想化技術として注目されているDocker入門 - PASONATECH ADVANTAGE SEMINAR
仮想化技術として注目されているDocker入門 - PASONATECH ADVANTAGE SEMINAR
VirtualTech Japan Inc.
 
Community_Update_JP
Community_Update_JPCommunity_Update_JP
Community_Update_JP
Go Chiba
 

Similar to DockerCon '17 Feedback at PaaS JP (20)

マイクロサービス時代の生存戦略 with HashiCorp
マイクロサービス時代の生存戦略 with HashiCorpマイクロサービス時代の生存戦略 with HashiCorp
マイクロサービス時代の生存戦略 with HashiCorp
 
Recap: Modern CI/CD with Tekton and Prow Automated via Jenkins X - Kubernetes...
Recap: Modern CI/CD with Tekton and Prow Automated via Jenkins X - Kubernetes...Recap: Modern CI/CD with Tekton and Prow Automated via Jenkins X - Kubernetes...
Recap: Modern CI/CD with Tekton and Prow Automated via Jenkins X - Kubernetes...
 
Docker & Kubernetes基礎
Docker & Kubernetes基礎Docker & Kubernetes基礎
Docker & Kubernetes基礎
 
Tekton 入門
Tekton 入門Tekton 入門
Tekton 入門
 
[DockerConハイライト] OpenPubKeyによるイメージの署名と検証.pdf
[DockerConハイライト] OpenPubKeyによるイメージの署名と検証.pdf[DockerConハイライト] OpenPubKeyによるイメージの署名と検証.pdf
[DockerConハイライト] OpenPubKeyによるイメージの署名と検証.pdf
 
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】
 
今さら聞けない人のためのDocker超入門 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
今さら聞けない人のためのDocker超入門 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月今さら聞けない人のためのDocker超入門 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
今さら聞けない人のためのDocker超入門 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
 
CI/CD Pipeline を考える 〜KubeCon 2017 + CyberAgent の最大公倍数〜
CI/CD Pipeline を考える 〜KubeCon 2017 + CyberAgent の最大公倍数〜CI/CD Pipeline を考える 〜KubeCon 2017 + CyberAgent の最大公倍数〜
CI/CD Pipeline を考える 〜KubeCon 2017 + CyberAgent の最大公倍数〜
 
今さら聞けない人のためのDocker超入門 - KOF
今さら聞けない人のためのDocker超入門 - KOF今さら聞けない人のためのDocker超入門 - KOF
今さら聞けない人のためのDocker超入門 - KOF
 
Open Source x AI
Open Source x AIOpen Source x AI
Open Source x AI
 
Osc fukuoka xAI Meetup
Osc fukuoka xAI MeetupOsc fukuoka xAI Meetup
Osc fukuoka xAI Meetup
 
Rancher2.3とwindows Containerで作るkubernetesクラスタ
Rancher2.3とwindows Containerで作るkubernetesクラスタRancher2.3とwindows Containerで作るkubernetesクラスタ
Rancher2.3とwindows Containerで作るkubernetesクラスタ
 
今さら聞けない人のためのDocker超入門
今さら聞けない人のためのDocker超入門今さら聞けない人のためのDocker超入門
今さら聞けない人のためのDocker超入門
 
5分でわかる Capabilities と Privilege + KubeCon Recap
5分でわかる Capabilities と Privilege + KubeCon Recap5分でわかる Capabilities と Privilege + KubeCon Recap
5分でわかる Capabilities と Privilege + KubeCon Recap
 
2015-07-27 Docker Introduction 〜Dockerの基礎とユースケースに関する考察〜
2015-07-27 Docker Introduction 〜Dockerの基礎とユースケースに関する考察〜2015-07-27 Docker Introduction 〜Dockerの基礎とユースケースに関する考察〜
2015-07-27 Docker Introduction 〜Dockerの基礎とユースケースに関する考察〜
 
Dockerイメージの理解とコンテナのライフサイクル
Dockerイメージの理解とコンテナのライフサイクルDockerイメージの理解とコンテナのライフサイクル
Dockerイメージの理解とコンテナのライフサイクル
 
今さら聞けない人のためのDocker超入門
今さら聞けない人のためのDocker超入門今さら聞けない人のためのDocker超入門
今さら聞けない人のためのDocker超入門
 
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
 
仮想化技術として注目されているDocker入門 - PASONATECH ADVANTAGE SEMINAR
仮想化技術として注目されているDocker入門 - PASONATECH ADVANTAGE SEMINAR仮想化技術として注目されているDocker入門 - PASONATECH ADVANTAGE SEMINAR
仮想化技術として注目されているDocker入門 - PASONATECH ADVANTAGE SEMINAR
 
Community_Update_JP
Community_Update_JPCommunity_Update_JP
Community_Update_JP
 

More from Go Chiba

RancherJP振り返ってみた
RancherJP振り返ってみたRancherJP振り返ってみた
RancherJP振り返ってみた
Go Chiba
 
GUI&基本操作、CLI編
GUI&基本操作、CLI編GUI&基本操作、CLI編
GUI&基本操作、CLI編
Go Chiba
 
CI/CD with Rancher CLI + Jenkins
CI/CD with Rancher CLI + JenkinsCI/CD with Rancher CLI + Jenkins
CI/CD with Rancher CLI + Jenkins
Go Chiba
 
CCCEU Feedback
CCCEU FeedbackCCCEU Feedback
CCCEU Feedback
Go Chiba
 
1day cloud on_your_lab
1day cloud on_your_lab1day cloud on_your_lab
1day cloud on_your_lab
Go Chiba
 
Japan stats2014
Japan stats2014Japan stats2014
Japan stats2014
Go Chiba
 
Devops4cloudlbuilder ja
Devops4cloudlbuilder jaDevops4cloudlbuilder ja
Devops4cloudlbuilder ja
Go Chiba
 
Instruction to build Apache CloudStack docs with Sphinx
Instruction to build Apache CloudStack docs with SphinxInstruction to build Apache CloudStack docs with Sphinx
Instruction to build Apache CloudStack docs with Sphinx
Go Chiba
 
Presentation on Japanese doc sprint
Presentation on Japanese doc sprintPresentation on Japanese doc sprint
Presentation on Japanese doc sprint
Go Chiba
 
Apache CloudStack 日本語ドキュメント翻訳会資料
Apache CloudStack 日本語ドキュメント翻訳会資料Apache CloudStack 日本語ドキュメント翻訳会資料
Apache CloudStack 日本語ドキュメント翻訳会資料
Go Chiba
 
How to contribute Apache CloudStack
How to contribute Apache CloudStackHow to contribute Apache CloudStack
How to contribute Apache CloudStack
Go Chiba
 
Apache CloudStack -コントリビューションの手引き-
Apache CloudStack -コントリビューションの手引き-Apache CloudStack -コントリビューションの手引き-
Apache CloudStack -コントリビューションの手引き-
Go Chiba
 

More from Go Chiba (12)

RancherJP振り返ってみた
RancherJP振り返ってみたRancherJP振り返ってみた
RancherJP振り返ってみた
 
GUI&基本操作、CLI編
GUI&基本操作、CLI編GUI&基本操作、CLI編
GUI&基本操作、CLI編
 
CI/CD with Rancher CLI + Jenkins
CI/CD with Rancher CLI + JenkinsCI/CD with Rancher CLI + Jenkins
CI/CD with Rancher CLI + Jenkins
 
CCCEU Feedback
CCCEU FeedbackCCCEU Feedback
CCCEU Feedback
 
1day cloud on_your_lab
1day cloud on_your_lab1day cloud on_your_lab
1day cloud on_your_lab
 
Japan stats2014
Japan stats2014Japan stats2014
Japan stats2014
 
Devops4cloudlbuilder ja
Devops4cloudlbuilder jaDevops4cloudlbuilder ja
Devops4cloudlbuilder ja
 
Instruction to build Apache CloudStack docs with Sphinx
Instruction to build Apache CloudStack docs with SphinxInstruction to build Apache CloudStack docs with Sphinx
Instruction to build Apache CloudStack docs with Sphinx
 
Presentation on Japanese doc sprint
Presentation on Japanese doc sprintPresentation on Japanese doc sprint
Presentation on Japanese doc sprint
 
Apache CloudStack 日本語ドキュメント翻訳会資料
Apache CloudStack 日本語ドキュメント翻訳会資料Apache CloudStack 日本語ドキュメント翻訳会資料
Apache CloudStack 日本語ドキュメント翻訳会資料
 
How to contribute Apache CloudStack
How to contribute Apache CloudStackHow to contribute Apache CloudStack
How to contribute Apache CloudStack
 
Apache CloudStack -コントリビューションの手引き-
Apache CloudStack -コントリビューションの手引き-Apache CloudStack -コントリビューションの手引き-
Apache CloudStack -コントリビューションの手引き-
 

Recently uploaded

論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
Toru Tamaki
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
harmonylab
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 

Recently uploaded (7)

論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 

DockerCon '17 Feedback at PaaS JP