SlideShare a Scribd company logo
1 of 7
Download to read offline
第19回
データの分析
~用語の定義・概念をしっかり理解せよ!~
数学ⅠA・ⅡB(第5回~第20回)
第5回 平方根、指数、指数関数、対数関数(Ⅰ、Ⅱ)
第6回 絶対値、一元不等式、展開・因数分解(Ⅰ、Ⅱ)
第7回 場合の数と確率、二項定理(A、Ⅱ)
第8回 2次関数のグラフ、2次方程式と2次不等式、解と係数の関係(Ⅰ、Ⅱ)
第9回 微分係数と導関数、3次関数のグラフ、積分法(Ⅱ)
第10回 数列①(B)
第11回 数列②(B)
第12回 整式の割り算、剰余定理、因数定理(Ⅱ、Ⅰ)
第13回 三角比、三角形への応用、弧度法、加法定理、グラフ(Ⅰ、Ⅱ)
第14回 平面図形、空間図形、集合と命題(A、Ⅰ)
第15回 距離、内分・外分、点と直線の距離、円と直線、2つの円、軌跡と領域(Ⅱ)
第16回 ベクトル①(B):基本、内分、重心、内積
第17回 ベクトル②(B):ベクトル方程式、ベクトルと図形、空間ベクトル
第18回 約数と倍数、1元不定方程式、n進法(A)
第19回 データの分析(Ⅰ):1つのデータの分析、2つのデータの分析
第20回 恒等式、等式と不等式の証明、複素数(Ⅱ)
ex1 「昨日の生徒10人の勉強時間のデータ」
3 1 2 2 3 3 4 2 4 2
1 2 2 2 2 3 3 3 4 4
平
並び替え
度数分布表
ヒストグラム
時間
人数
1 2 3 4
1 4 3 2
箱ひげ図
2 3
2.5
+
2.6
1 4
1
10
1 + 8 + 9 + 8 = 2.6
小 大
頻
中
1 4
2
2.5
Q1 Q3
2 3
Q2
代表値
四分位数
四分位範囲
四分位偏差
3 − 2 = 1
1
2
÷ 2
1つのデータの分析
ex2 101, 104, 99, 109, 95の平均値を求めよ。
仮平均
101 104 99 109 95
1 4 − 1 9 5
100との差
100 +
1
5
1 + 4 − 1 + 9 + 5 = 103.6
ex3 国語
数学
9 6 3 9 5 8 9 6 7 8
6 4 6 5 7 5 9 6 6 6
2 − 1 − 4 2 − 2 1 2 − 1 0 1
平 7
平 6
偏差
偏差の積 0 2 0 − 2 − 2 − 1 6 0 0 0 平均 0.3
平均 3.6
平均 1.6
分散
分散
共分散
0.3
3.6 1.6
相関係数
0 − 2 0 − 1 1 − 1 3 0 0 0
偏差
4 1 16 4 4 1 4 1 0 1
0 4 0 1 1 1 9 0 0 0
2乗
2乗
= 0.125
共分散
標準偏差 標準偏差
(1以上1以下)
2つのデータの分析
国語
数学
9 6 3 9 5 8 9 6 7 8
6 4 6 5 7 5 9 6 6 6
国語
数学
9 6 3 9 5 8 9 6 7 8
6 4 6 6 7 5 6 6 6 6
散布図
相関表
まとめ
代表値=平均値&中央値&最頻値
範囲=最大値ー最小値
四分位数=四つの位に分けたときの境界の数値
四分位範囲=𝑄3 − 𝑄1 四分位偏差=四分位範囲÷ 2
偏差=平均値との差(𝑥 − 𝑥)
分散=偏差の2乗の平均値 標準偏差= 分散
相関係数=
共分散
標準偏差の積
図…度数分布表、ヒストグラム、箱ひげ図、散布図、相関表
※仮平均=仮に定めた平均値
−1以上1以下
第1四分位数𝑄1、第2四分位数𝑄2、第3四分位数𝑄3
偏差の積の平均値
データの散らばり
具合を表す 相関を表す

More Related Content

More from studyplace0

More from studyplace0 (20)

2014centerkobun.pdf
2014centerkobun.pdf2014centerkobun.pdf
2014centerkobun.pdf
 
都留文科大学
都留文科大学都留文科大学
都留文科大学
 
エコツーリズム
エコツーリズムエコツーリズム
エコツーリズム
 
共創学部2
共創学部2共創学部2
共創学部2
 
高齢化社会
高齢化社会高齢化社会
高齢化社会
 
小論文模試解説
小論文模試解説小論文模試解説
小論文模試解説
 
慶應義塾文学部2014
慶應義塾文学部2014慶應義塾文学部2014
慶應義塾文学部2014
 
絶対的貧困
絶対的貧困絶対的貧困
絶対的貧困
 
食料自給率
食料自給率食料自給率
食料自給率
 
早稲田大学教育学部 近代論
早稲田大学教育学部 近代論早稲田大学教育学部 近代論
早稲田大学教育学部 近代論
 
九州大学共創学部 設問1問1
九州大学共創学部 設問1問1九州大学共創学部 設問1問1
九州大学共創学部 設問1問1
 
課題文型小論文
課題文型小論文課題文型小論文
課題文型小論文
 
早稲田大学教育学部 近代論2
早稲田大学教育学部 近代論2早稲田大学教育学部 近代論2
早稲田大学教育学部 近代論2
 
現代文の解法100
現代文の解法100現代文の解法100
現代文の解法100
 
基礎強化数学 第7回
基礎強化数学 第7回基礎強化数学 第7回
基礎強化数学 第7回
 
基礎強化数学 第3回
基礎強化数学 第3回基礎強化数学 第3回
基礎強化数学 第3回
 
基礎強化数学 第2回
基礎強化数学 第2回基礎強化数学 第2回
基礎強化数学 第2回
 
基礎強化数学 第18回
基礎強化数学 第18回基礎強化数学 第18回
基礎強化数学 第18回
 
基礎強化数学 第4回
基礎強化数学 第4回基礎強化数学 第4回
基礎強化数学 第4回
 
基礎強化数学 第11回
基礎強化数学 第11回基礎強化数学 第11回
基礎強化数学 第11回
 

基礎強化数学 第19回

  • 2. 数学ⅠA・ⅡB(第5回~第20回) 第5回 平方根、指数、指数関数、対数関数(Ⅰ、Ⅱ) 第6回 絶対値、一元不等式、展開・因数分解(Ⅰ、Ⅱ) 第7回 場合の数と確率、二項定理(A、Ⅱ) 第8回 2次関数のグラフ、2次方程式と2次不等式、解と係数の関係(Ⅰ、Ⅱ) 第9回 微分係数と導関数、3次関数のグラフ、積分法(Ⅱ) 第10回 数列①(B) 第11回 数列②(B) 第12回 整式の割り算、剰余定理、因数定理(Ⅱ、Ⅰ) 第13回 三角比、三角形への応用、弧度法、加法定理、グラフ(Ⅰ、Ⅱ) 第14回 平面図形、空間図形、集合と命題(A、Ⅰ) 第15回 距離、内分・外分、点と直線の距離、円と直線、2つの円、軌跡と領域(Ⅱ) 第16回 ベクトル①(B):基本、内分、重心、内積 第17回 ベクトル②(B):ベクトル方程式、ベクトルと図形、空間ベクトル 第18回 約数と倍数、1元不定方程式、n進法(A) 第19回 データの分析(Ⅰ):1つのデータの分析、2つのデータの分析 第20回 恒等式、等式と不等式の証明、複素数(Ⅱ)
  • 3. ex1 「昨日の生徒10人の勉強時間のデータ」 3 1 2 2 3 3 4 2 4 2 1 2 2 2 2 3 3 3 4 4 平 並び替え 度数分布表 ヒストグラム 時間 人数 1 2 3 4 1 4 3 2 箱ひげ図 2 3 2.5 + 2.6 1 4 1 10 1 + 8 + 9 + 8 = 2.6 小 大 頻 中 1 4 2 2.5 Q1 Q3 2 3 Q2 代表値 四分位数 四分位範囲 四分位偏差 3 − 2 = 1 1 2 ÷ 2 1つのデータの分析
  • 4. ex2 101, 104, 99, 109, 95の平均値を求めよ。 仮平均 101 104 99 109 95 1 4 − 1 9 5 100との差 100 + 1 5 1 + 4 − 1 + 9 + 5 = 103.6
  • 5. ex3 国語 数学 9 6 3 9 5 8 9 6 7 8 6 4 6 5 7 5 9 6 6 6 2 − 1 − 4 2 − 2 1 2 − 1 0 1 平 7 平 6 偏差 偏差の積 0 2 0 − 2 − 2 − 1 6 0 0 0 平均 0.3 平均 3.6 平均 1.6 分散 分散 共分散 0.3 3.6 1.6 相関係数 0 − 2 0 − 1 1 − 1 3 0 0 0 偏差 4 1 16 4 4 1 4 1 0 1 0 4 0 1 1 1 9 0 0 0 2乗 2乗 = 0.125 共分散 標準偏差 標準偏差 (1以上1以下) 2つのデータの分析
  • 6. 国語 数学 9 6 3 9 5 8 9 6 7 8 6 4 6 5 7 5 9 6 6 6 国語 数学 9 6 3 9 5 8 9 6 7 8 6 4 6 6 7 5 6 6 6 6 散布図 相関表
  • 7. まとめ 代表値=平均値&中央値&最頻値 範囲=最大値ー最小値 四分位数=四つの位に分けたときの境界の数値 四分位範囲=𝑄3 − 𝑄1 四分位偏差=四分位範囲÷ 2 偏差=平均値との差(𝑥 − 𝑥) 分散=偏差の2乗の平均値 標準偏差= 分散 相関係数= 共分散 標準偏差の積 図…度数分布表、ヒストグラム、箱ひげ図、散布図、相関表 ※仮平均=仮に定めた平均値 −1以上1以下 第1四分位数𝑄1、第2四分位数𝑄2、第3四分位数𝑄3 偏差の積の平均値 データの散らばり 具合を表す 相関を表す