SlideShare a Scribd company logo
第15回
距離、内分・外分、
点と直線の距離、円と直線、
2つの円、軌跡と領域
~公式の「使い方」に慣れればOK!~
数学ⅠA・ⅡB(第5回~第20回)
第5回 平方根、指数、指数関数、対数関数(Ⅰ、Ⅱ)
第6回 絶対値、一元不等式、展開・因数分解(Ⅰ、Ⅱ)
第7回 場合の数と確率、二項定理(A、Ⅱ)
第8回 2次関数のグラフ、2次方程式と2次不等式、解と係数の関係(Ⅰ、Ⅱ)
第9回 微分係数と導関数、3次関数のグラフ、積分法(Ⅱ)
第10回 数列①(B)
第11回 数列②(B)
第12回 整式の割り算、剰余定理、因数定理(Ⅱ、Ⅰ)
第13回 三角比、三角形への応用、弧度法、加法定理、グラフ(Ⅰ、Ⅱ)
第14回 平面図形、空間図形、集合と命題(A、Ⅰ)
第15回 距離、内分・外分、点と直線の距離、円と直線、2つの円、軌跡と領域(Ⅱ)
第16回 平面上のベクトル(B)
第17回 空間のベクトル(B)
第18回 ユークリッドの互除法、整数の性質の活用(A)
第19回 データの分析(Ⅰ)
第20回 恒等式、等式と不等式の証明、複素数(Ⅱ)
距離
2点間の距離: 𝑥座標の差 2 + 𝑦座標の差 2
内分・外分
線分𝐴𝐵を : に内分する点:
∙𝑥𝐴+ ∙𝑥𝐵
+
,
∙𝑦𝐴+ ∙𝑦𝐵
+
点と直線の距離
𝑥 + 𝑦+ = 0
点と直線の距離:
∙ 𝑥 + ∙ 𝑦 +
2+ 2
※中点:
𝑥𝐴+𝑥𝐵
2
,
𝑦𝐴+𝑦𝐵
2 ※𝑚: 𝑛に外分=𝑚: −𝑛に内分
円と直線
①中心(𝑎, 𝑏)、半径𝑟
→円の方程式: 𝑥 − 𝑎 2 + 𝑦 − 𝑏 2 = 𝑟2
② 𝑥2 + 𝑦2 = 𝑟2上の( , )における接線: 𝑥 + 𝑦 = 𝑟2
2つの円
𝑟 + 𝑟′ < 𝑑
半径の和 中心間の距離
𝑟 + 𝑟′ = 𝑑
①離れている ②外接する ③内接する
𝑟 − 𝑟′ = 𝑑
⑤2点で交わる
半径の差
④もう一方の内部
𝑟 − 𝑟′ > 𝑑 𝑟 − 𝑟′ < 𝑑 < 𝑟 + 𝑟′
軌跡と領域
点の動いた跡
「点𝑃の軌跡は?」
①点𝑃の座標を(𝑥, 𝑦)とする
②条件を𝑥, 𝑦を用いた式にして、変形
③「求める軌跡は、 である」
直線𝑦 = ⋯ ⋯
放物線𝑦 = ⋯ ⋯
中心(⋯ , ⋯ )、半径⋯の円
●軌跡
𝑒𝑥 2点𝐴 −2,0 , 𝐵 4,0 からの距離の比が2: 1である点P
の軌跡を求めよ。
①点𝑃の座標を 𝑥, 𝑦 とする。
②条件より 𝐴𝑃: 𝐵𝑃 = 2: 1
𝑥 + 2 2 + 𝑦2 = 2 𝑥 − 4 2 + 𝑦2
𝑥 − 6 2 + 𝑦2 = 42
𝐴𝑃 = 2𝐵𝑃
③求める軌跡は、中心 6,0 、半径4の円である。
① 𝑦 > ⋯ ⋯ → 上側
𝑦 < ⋯ ⋯ → 下側
含む
含まない
=あり
=なし
②答え方:求める領域は図の斜線部である。
ただし境界線を
●領域
𝑒𝑥 𝑥 ≧ 0, 𝑦 ≧ 0, 𝑥 + 𝑦 ≦ 3, 𝑥 + 2𝑦 ≦ 4で表される領域内
で4𝑥 + 5𝑦を最大にする点とその最大値を求めよ。
①不等式の表す領域を図示
②与えられた文字式を𝑘とおき、
「y = ⋯ 」の形に変形
③切片の最大・最小を考える
※答え: 2,1 , 最大値13

More Related Content

More from studyplace0

2014centerkobun.pdf
2014centerkobun.pdf2014centerkobun.pdf
2014centerkobun.pdf
studyplace0
 
都留文科大学
都留文科大学都留文科大学
都留文科大学
studyplace0
 
エコツーリズム
エコツーリズムエコツーリズム
エコツーリズム
studyplace0
 
共創学部2
共創学部2共創学部2
共創学部2
studyplace0
 
高齢化社会
高齢化社会高齢化社会
高齢化社会
studyplace0
 
小論文模試解説
小論文模試解説小論文模試解説
小論文模試解説
studyplace0
 
慶應義塾文学部2014
慶應義塾文学部2014慶應義塾文学部2014
慶應義塾文学部2014
studyplace0
 
絶対的貧困
絶対的貧困絶対的貧困
絶対的貧困
studyplace0
 
食料自給率
食料自給率食料自給率
食料自給率
studyplace0
 
早稲田大学教育学部 近代論
早稲田大学教育学部 近代論早稲田大学教育学部 近代論
早稲田大学教育学部 近代論
studyplace0
 
九州大学共創学部 設問1問1
九州大学共創学部 設問1問1九州大学共創学部 設問1問1
九州大学共創学部 設問1問1
studyplace0
 
課題文型小論文
課題文型小論文課題文型小論文
課題文型小論文
studyplace0
 
早稲田大学教育学部 近代論2
早稲田大学教育学部 近代論2早稲田大学教育学部 近代論2
早稲田大学教育学部 近代論2
studyplace0
 
現代文の解法100
現代文の解法100現代文の解法100
現代文の解法100
studyplace0
 
基礎強化数学 第7回
基礎強化数学 第7回基礎強化数学 第7回
基礎強化数学 第7回
studyplace0
 
基礎強化数学 第3回
基礎強化数学 第3回基礎強化数学 第3回
基礎強化数学 第3回
studyplace0
 
基礎強化数学 第2回
基礎強化数学 第2回基礎強化数学 第2回
基礎強化数学 第2回
studyplace0
 
基礎強化数学 第18回
基礎強化数学 第18回基礎強化数学 第18回
基礎強化数学 第18回
studyplace0
 
基礎強化数学 第4回
基礎強化数学 第4回基礎強化数学 第4回
基礎強化数学 第4回
studyplace0
 
基礎強化数学 2次関数のグラフ
基礎強化数学 2次関数のグラフ基礎強化数学 2次関数のグラフ
基礎強化数学 2次関数のグラフ
studyplace0
 

More from studyplace0 (20)

2014centerkobun.pdf
2014centerkobun.pdf2014centerkobun.pdf
2014centerkobun.pdf
 
都留文科大学
都留文科大学都留文科大学
都留文科大学
 
エコツーリズム
エコツーリズムエコツーリズム
エコツーリズム
 
共創学部2
共創学部2共創学部2
共創学部2
 
高齢化社会
高齢化社会高齢化社会
高齢化社会
 
小論文模試解説
小論文模試解説小論文模試解説
小論文模試解説
 
慶應義塾文学部2014
慶應義塾文学部2014慶應義塾文学部2014
慶應義塾文学部2014
 
絶対的貧困
絶対的貧困絶対的貧困
絶対的貧困
 
食料自給率
食料自給率食料自給率
食料自給率
 
早稲田大学教育学部 近代論
早稲田大学教育学部 近代論早稲田大学教育学部 近代論
早稲田大学教育学部 近代論
 
九州大学共創学部 設問1問1
九州大学共創学部 設問1問1九州大学共創学部 設問1問1
九州大学共創学部 設問1問1
 
課題文型小論文
課題文型小論文課題文型小論文
課題文型小論文
 
早稲田大学教育学部 近代論2
早稲田大学教育学部 近代論2早稲田大学教育学部 近代論2
早稲田大学教育学部 近代論2
 
現代文の解法100
現代文の解法100現代文の解法100
現代文の解法100
 
基礎強化数学 第7回
基礎強化数学 第7回基礎強化数学 第7回
基礎強化数学 第7回
 
基礎強化数学 第3回
基礎強化数学 第3回基礎強化数学 第3回
基礎強化数学 第3回
 
基礎強化数学 第2回
基礎強化数学 第2回基礎強化数学 第2回
基礎強化数学 第2回
 
基礎強化数学 第18回
基礎強化数学 第18回基礎強化数学 第18回
基礎強化数学 第18回
 
基礎強化数学 第4回
基礎強化数学 第4回基礎強化数学 第4回
基礎強化数学 第4回
 
基礎強化数学 2次関数のグラフ
基礎強化数学 2次関数のグラフ基礎強化数学 2次関数のグラフ
基礎強化数学 2次関数のグラフ
 

基礎強化数学 第15回