SlideShare a Scribd company logo
1 of 20
Download to read offline
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト
取材報告資料
取材地:福島県郡山市、須賀川市
取材日: 2014年9月20日(土)
作成者:野田村立 野田中学校 中村樹里
スマイルとうほくプロジェクト
活動の様子は、スマイルとうほくプロジェクトのサイトでご覧になれます。
「スマイルとうほく」で検索。 http://smile-tohoku.jp/ 特別協賛
福島県の震災による津波の被害は、
福島県の沿岸部全域に渡り、浸水面積
112㎢と、岩手県を上回る被害であり、
1,600人を超える尊い命が奪われた。津
波は富岡町で20m、東京電力第一原子力
発電所で13mという観測史上類を見ない
津波を観測。
津波による電源喪失は東京電力福間第
一原子力発電所の事故を招き、16万人
(※)を超える福島県民が県内外での避難
生活を余儀なくされた。避難生活は今な
お続いており、風評被害、関連死など
様々な問題が、山積している。
※自主避難を含む
震災による福島県の被害 福島民報社作成
原発に押し寄
せる津波=平
成23年3月11
日撮影
平成24年10月
10日付福島民
報朝刊より
津波で大きな被害を
受けた福島県浪江町
=平成23年4月撮影
平成24年10月17日付
福島民報朝刊より
活動の様子は、スマイルとうほくプロジェクトのサイトでご覧になれます。
「スマイルとうほく」で検索。 http://smile-tohoku.jp/ 特別協賛
福島県の『いま』 福島民報社作成
福島県内での避難者約9万人のうち、い
まだに2万6,000人余りの被災者が仮設住宅
での生活を余儀なくされている。応急措置と
して建設された仮設住宅では、各世帯間の
プライバシーや老朽化などの問題を抱えて
いる。また、長期化する避難生活による体調
不良や将来が見通せないことへの不安から
命を落とす被災者(=関連死)が増え、社会
問題となっている。福島県内で震災(原発事
故)関連死と認定された死者数は9月7日現
在で、1,753人。震災による津波で亡くなった
直接死の1,603人を上回っており、宮城、岩
手両県と比較しても突出して多く、被災者の
精神面でのケアなどが大きな課題となって
いる。図、データ 福島民報 平成26年9月9日付朝刊より
活動の様子は、スマイルとうほくプロジェクトのサイトでご覧になれます。
「スマイルとうほく」で検索。 http://smile-tohoku.jp/ 特別協賛
福島県では、原子力発電所の事故によ
る悲劇を繰り返さないためにも、既存のエ
ネルギーから脱却し、再生可能エネル
ギーによる社会の実現を目標としている。
2040年までに福島県内で使用する電力の
100%以上を再生可能エネルギーで供給
することを目標に、研究や開発が盛んに進
められている。
しかし、再生可能エネルギーには、多くの
メリットがあるものの、実用するためには発
電量や景観への配慮など様々な課題があ
る。その課題を解決し、研究を進めていく
ことが、未来への責任である。
今回の取材について 福島民報社作成
福
島
空
港
メ
ガ
ソ
ー
ラ
ー
に
設
置
さ
れ
て
い
る
太
陽
追
尾
式
ソ
ー
ラ
ー
パ
ネ
ル
活動の様子は、スマイルとうほくプロジェクトのサイトでご覧になれます。
「スマイルとうほく」で検索。 http://smile-tohoku.jp/ 特別協賛
中村 樹里
(岩手県/野田中学校3年)
取材者について
私の住む岩手県野田村も、今回の震災で被
害を受けました。地元で頑張る大人達の姿を
見て、野田村だけではなく、全国で一生懸命生
きている人達に出会いたいと思うようになりま
した。また、福島の皆さんの頑張りを故郷に広
め、私達の歩む糧にするとともに、私の故郷の
現状も、中学生や福島の方々に発信したいと
思い、参加しました。
活動の様子は、スマイルとうほくプロジェクトのサイトでご覧になれます。
「スマイルとうほく」で検索。 http://smile-tohoku.jp/ 特別協賛
富田町若宮前応急仮設住宅
私の学校のグラウンドにも、仮設住宅が立ち
並んでいます。しかし、こんなに規模の大きな
建物は初めてでした。町民全体が家を失い、
避難しているのですから当然です。一つの町
全域に住めなくなるなんて、本当に大きな災
害だったのです。住民の皆さんはどれほど怖
かったのだろうと考えました。
「故郷を失って初めて、その大切さに気付
いた」という言葉が印象に残っています。自分
を支えてくれる一番大切な存在に気付き、守
り続けなければいけないと思いました。私が当
たり前に住める「故郷」が失われたと思うと、切
なさと悔しさを感じました。
活動の様子は、スマイルとうほくプロジェクトのサイトでご覧になれます。
「スマイルとうほく」で検索。 http://smile-tohoku.jp/ 特別協賛
郡山市役所
福島県の中心部にあり、地震の被害を大きく
受けた郡山市。震災後改修された市役所は、
耐震補強のための「筋交い」が存在感を示し
ていました。また、庁舎の作りや節電対策など
の市役所の取り組みからは、立ち上がっていく
強さが感じられました。何より、「市役所が市
民の皆さんに率先して示す」という姿勢に共感
しました。
同じ悲劇を繰り返さないための「アーカイブ
事業」も印象に残っています。私達の地域でも
防災意識の高さを見習い、未来に生かしてい
きたいと思いました。
活動の様子は、スマイルとうほくプロジェクトのサイトでご覧になれます。
「スマイルとうほく」で検索。 http://smile-tohoku.jp/ 特別協賛
福島空港メガソーラー
メガソーラーの設置には、大きく二つの目的
があるそうです。一つはもちろん「環境に優し
い発電」。二つ目は「これからに向けた研究と
教育」。この先何年もかけて、エネルギーと向
かい続けようという決意が伝わってきました。
見学を通して、「エネルギーの選択は生き方
の選択」と教わりました。エネルギーに関心を
持ち、自分のこととして考えていくことが、人生
を豊かに「生きる」ことに繋がっていくのです。
活動の様子は、スマイルとうほくプロジェクトのサイトでご覧になれます。
「スマイルとうほく」で検索。 http://smile-tohoku.jp/ 特別協賛
今回の取材テーマ:「再生可能エネルギー」について学んだこと
今回のテーマは「再生可能エネルギー」というこ
とで、震災からの教訓を未来に繋げようとしてい
る人々に出会うことができました。
「人災」。無関心が引き起こした大きすぎる過ち
を今後絶対に忘れてはならないと思います。未
来を創る私達中学生が真剣に考えていくことで、
日本は前に進めるのではないでしょうか。福島の
「いま」を知った私達が原動力となり、自分達の未
来を切り拓いていきたいと思います。
活動の様子は、スマイルとうほくプロジェクトのサイトでご覧になれます。
「スマイルとうほく」で検索。 http://smile-tohoku.jp/ 特別協賛
今回の取材を通じて学んだ、「再生可能エネルギー」。 3日目のワークショップにて、
それぞれの地域の電力事情やどのような発電方法があるのかについて、ロザンの
宇治原さん、菅さんチームに分かれて、ディスカッションしました。
ワークショップ
ワークショップに臨みました。
今回の取材先を
振り返り、どんな
話を聞いたのか
をポストイットに
貼りだし、まとめ
ました。
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト
私たちの防災への取り組み
取材地:福島県郡山市、須賀川市
取材日: 2014年9月20日(土)
作成者:野田村立 野田中学校 中村樹里
それは、東北と日本中を笑顔でつなぐプロジェクト
事後学習
活動の様子は、スマイルとうほくプロジェクトのサイトでご覧になれます。
「スマイルとうほく」で検索。 http://smile-tohoku.jp/ 特別協賛
報告を聞いて考えたこと
私たちの防災への取り組み
○情報化が進んでいる現代社会にもかかわらず、福島では、一番知りた
い情報が得られなかったという現実があったことを知り、情報伝達につい
て考えさせられた。
○福島のことはテレビや新聞でしか見たことはなかった。今回、クラスの仲
間が福島で取材したことを伝えてもらい、地震や津波だけではなく、原子
力災害の被害がとても深刻だということが分かった。
○自分は野田村のことしか知らなかったが、報告を聞いて、他の被災地の
皆さんも頑張っているんだと思った。しかし、震災後、全てを失い、希望も
失い、自ら命を絶つ人もいることを知り、とても悲しくなった。
○野田村も津波で甚大な被害を受けた。しかし、私達には今も住めるふる
さとがある。幸せなことだと思う。今もふるさとで生活できるからこそ、復興
に向けて自ら考えることが大事だと感じた。
活動の様子は、スマイルとうほくプロジェクトのサイトでご覧になれます。
「スマイルとうほく」で検索。 http://smile-tohoku.jp/ 特別協賛
報告を聞いて考えたこと
私たちの防災への取り組み
○震災について他県の様子を聞くのは、新聞やテレビ以外では初めて
だった。今、福島の皆さんがとても頑張っていることを具体的に知ることが
できて良かった。
○福島の皆さんの大変さや頑張り、今の現状を知ることができた。私達の
野田村も被災地ではあるが、福島の皆さんは原発事故により、とても辛い
思いをしていると思う。私達が感じることのなかった感情・・・。私達にでき
ることは何かを考えさせられた。また、震災関連死に心が痛んだ。
○聞いてはいたけれど、福島の被害は深刻だと改めて感じた。被災地に
住む私でも、他県の被災状況や現状を受け入れて理解しきれていないの
だから、被害のなかった地域での風化が心配である。
○野田村では、仮設から新居へ移る人が増えているが、他の地域ではま
だまだ仮設から離れられない人が多いということを知った。全てが元に
戻ったわけではないのだ。このことを忘れてはいけない。
活動の様子は、スマイルとうほくプロジェクトのサイトでご覧になれます。
「スマイルとうほく」で検索。 http://smile-tohoku.jp/ 特別協賛
報告を聞いて考えたこと
私たちの防災への取り組み
○まだ、全員が「がんばろう 東北」と、前を向けているわけではないの
だ・・・。震災前の暮らしに戻りつつあったり、一見立ち直っているように見
えたりする裏側で、まだまだ課題があることを知った。報告を聞くことがで
きて良かった。簡単に「復興」と言ったり、辛い思いをしている人が置き去り
にされるような表面的な「復興」は怖い。
○福島の人達のとても辛く大変な現状を改めて知った。ふるさとを離れな
ければならない悲しさや悔しさが分かった。でも、仮設住宅の空きスペー
スやプランターで野菜やお花を育てている等、前に進もうとしているところ
も見られたのは嬉しかった。
○報告を聞いて、今まで知らなかったことがとても多かった。でも、震災か
ら3年半経った今の様子を知ることができて良かった。同じ被災地でも、岩
手県と福島県とでは全く違うことが分かった。
活動の様子は、スマイルとうほくプロジェクトのサイトでご覧になれます。
「スマイルとうほく」で検索。 http://smile-tohoku.jp/ 特別協賛
報告を聞いて考えたこと
私たちの防災への取り組み
○野田村では今、都市公園の整備や高台移転が進み、2027年には復興
ができるといわれている。でも福島県では、家どころか自分がいた町さえも
失い、ふるさとに帰れない人達が多いという現状を知った。私達は震災や
自分達の地域の未来について知り、考えることがまだまだ足りないと思う。
○震災で亡くなってしまった人よりも、震災関連死で亡くなった人の方が多
いということにびっくりした。被災者の心のケアがまだ足りていないことが
分かった。
○同じ「被災地」に住む人間として、福島の現状も知っているつもりでいた。
しかし、今回の報告を聞き、私達の知らない苦労や努力がたくさんあった
ことを学ぶことができた。
○三つの町村の住民が同じ仮設団地で生活しているということは、野田で
は考えられないことなので、驚いた。今も多くの人達がふるさとに帰れずに
いることを知り、ふるさとに住める私達は幸せだと思った。
活動の様子は、スマイルとうほくプロジェクトのサイトでご覧になれます。
「スマイルとうほく」で検索。 http://smile-tohoku.jp/ 特別協賛
「再生可能エネルギー」について
私たちの防災への取り組み
○福島では2040年までに全ての電力を再生可能エネルギーで賄うという
目標を掲げていると知り、すごいと思った。福島の人達のエネルギーに対
する意識が高いと思った。
○太陽光発電や風力発電、波力発電等を知り、自然の力はすごいと思っ
た。今は小さな力(取り組み)でも、いずれ大きな力になると思う。
○今まで「再生可能エネルギー」と聞いても、あまりよく分からなかったが、
報告を聞いて、いろいろな種類の自然エネルギーがあるのだと知った。
○エネルギー問題に真剣に向き合い、様々な実験や開発をしている人達
がいることに、人間の力を感じた。
○二酸化炭素を大量に排出しているのは人間、でも、それにより最終的に
困るのもやはり私達人間なのだ。
活動の様子は、スマイルとうほくプロジェクトのサイトでご覧になれます。
「スマイルとうほく」で検索。 http://smile-tohoku.jp/ 特別協賛
「再生可能エネルギー」について
私たちの防災への取り組み
○再生可能エネルギーはまだまだ開発途上だと思った。これからは安全
で環境にも優しいエネルギーをもっと使えるようになってほしい。
○ソーラーパネル(太陽光発電)は、雨が降る日本に適しているということ
にまず驚いた。環境に優しく、事故などで悲しむ人が出ないような発電方
法を選びたい。
○再生可能エネルギーにも沢山の種類があることを知り、興味がわいた。
○再生可能エネルギーといっても、無限にあるわけではなく、生み出され
た電力を好きなだけ使っていいわけでもない。もっとエネルギーについて
考え、自分達でエネルギーを生み出したり、後々のことまで考えた街づくり
をすべきだと思った。
○福島では、原発事故をもとに、エネルギーについてしっかり考えているこ
とが分かった。
活動の様子は、スマイルとうほくプロジェクトのサイトでご覧になれます。
「スマイルとうほく」で検索。 http://smile-tohoku.jp/ 特別協賛
「再生可能エネルギー」について
私たちの防災への取り組み
○私達は今普通に使えている電気が
とても貴重だということを忘れていた。
エネルギーについて改めて考えさせら
れた。
○原発事故が招いた悲惨さを知った。
これから、再生可能エネルギーについ
てもっと知りたい。
○原発事故が起こらなければ、これか
らも原子力に頼った生活を続けていた
と思う。事故の教訓を生かさなければ
ならない。
活動の様子は、スマイルとうほくプロジェクトのサイトでご覧になれます。
「スマイルとうほく」で検索。 http://smile-tohoku.jp/ 特別協賛
私たちの防災への取り組み
取材の情報をもとに、身の回りで取り組めることは何でしょうか?
野田中学校で考えたこと
○例えば、こまめに電気を消す等、自
分にもできることが山のようにあるはず
だ。
○自分はゲームをしたり、電気をつけっ
放しにしているので、節電を意識したい。
○今の生活を維持するには電気は不
可欠だ。節電に努めたい。
○不必要な電気は使わない、設定温
度を調節する等、できることは沢山ある。
もっと周りを見つめ、自分が今できるこ
とを考えて行動したい。
活動の様子は、スマイルとうほくプロジェクトのサイトでご覧になれます。
「スマイルとうほく」で検索。 http://smile-tohoku.jp/ 特別協賛
私たちの防災への取り組み
取材の情報をもとに、身の回りで取り組めることは何でしょうか?
野田中学校で考えたこと
○エネルギー問題は、自分も関わって
いる問題である。一人ひとりがそういう
意識と関心を持つことが大切だと思う。
○電気や水が当たり前に使えると思わ
ず、感謝の気持ちを持ちたい。無駄遣
いは絶対にしない。
○普段の生活で節電を心がけたい。
○地域が復興に向かうことに関心を持
ち続けたい。新聞やインターネットで、
自分も情報を集めたい。
○自分の今の環境に感謝し、できるこ
とを続けたい。

More Related Content

What's hot

写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(新地町立尚英中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(新地町立尚英中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(新地町立尚英中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(新地町立尚英中学校)smile_tohoku
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(岐阜聖徳学園大学附属中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(岐阜聖徳学園大学附属中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(岐阜聖徳学園大学附属中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(岐阜聖徳学園大学附属中学校)smile_tohoku
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(吹田市立第二中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(吹田市立第二中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(吹田市立第二中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(吹田市立第二中学校)smile_tohoku
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(大分市立大在中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(大分市立大在中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(大分市立大在中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(大分市立大在中学校)smile_tohoku
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(就実中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(就実中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(就実中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(就実中学校)smile_tohoku
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(前橋市立東中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(前橋市立東中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(前橋市立東中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(前橋市立東中学校)smile_tohoku
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(西宮市立学文中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(西宮市立学文中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(西宮市立学文中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(西宮市立学文中学校)smile_tohoku
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(女子学院中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(女子学院中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(女子学院中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(女子学院中学校)smile_tohoku
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(坂出市立坂出中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(坂出市立坂出中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(坂出市立坂出中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(坂出市立坂出中学校)smile_tohoku
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉中学校)smile_tohoku
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(下野市立国分寺中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(下野市立国分寺中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(下野市立国分寺中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(下野市立国分寺中学校)smile_tohoku
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(宮崎市立赤江中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(宮崎市立赤江中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(宮崎市立赤江中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(宮崎市立赤江中学校)smile_tohoku
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(薩摩川内市立樋脇中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(薩摩川内市立樋脇中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(薩摩川内市立樋脇中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(薩摩川内市立樋脇中学校)smile_tohoku
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(上田市立第五中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(上田市立第五中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(上田市立第五中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(上田市立第五中学校)smile_tohoku
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(大仙市立平和中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(大仙市立平和中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(大仙市立平和中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(大仙市立平和中学校)smile_tohoku
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(伊万里市立国見中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(伊万里市立国見中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(伊万里市立国見中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(伊万里市立国見中学校)smile_tohoku
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(茨城大学教育学部附属中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(茨城大学教育学部附属中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(茨城大学教育学部附属中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(茨城大学教育学部附属中学校)smile_tohoku
 

What's hot (20)

写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(新地町立尚英中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(新地町立尚英中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(新地町立尚英中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(新地町立尚英中学校)
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(岐阜聖徳学園大学附属中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(岐阜聖徳学園大学附属中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(岐阜聖徳学園大学附属中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(岐阜聖徳学園大学附属中学校)
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(吹田市立第二中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(吹田市立第二中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(吹田市立第二中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(吹田市立第二中学校)
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(大分市立大在中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(大分市立大在中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(大分市立大在中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(大分市立大在中学校)
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(就実中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(就実中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(就実中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(就実中学校)
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(前橋市立東中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(前橋市立東中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(前橋市立東中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(前橋市立東中学校)
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(西宮市立学文中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(西宮市立学文中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(西宮市立学文中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(西宮市立学文中学校)
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(女子学院中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(女子学院中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(女子学院中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(女子学院中学校)
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(坂出市立坂出中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(坂出市立坂出中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(坂出市立坂出中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(坂出市立坂出中学校)
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉中学校)
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(下野市立国分寺中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(下野市立国分寺中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(下野市立国分寺中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(下野市立国分寺中学校)
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(宮崎市立赤江中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(宮崎市立赤江中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(宮崎市立赤江中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(宮崎市立赤江中学校)
 
06 07a
06 07a06 07a
06 07a
 
06 05a
06 05a06 05a
06 05a
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(薩摩川内市立樋脇中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(薩摩川内市立樋脇中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(薩摩川内市立樋脇中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(薩摩川内市立樋脇中学校)
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(上田市立第五中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(上田市立第五中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(上田市立第五中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(上田市立第五中学校)
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(大仙市立平和中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(大仙市立平和中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(大仙市立平和中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(大仙市立平和中学校)
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(伊万里市立国見中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(伊万里市立国見中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(伊万里市立国見中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(伊万里市立国見中学校)
 
06 03a
06 03a06 03a
06 03a
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(茨城大学教育学部附属中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(茨城大学教育学部附属中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(茨城大学教育学部附属中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(茨城大学教育学部附属中学校)
 

Viewers also liked

写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(名古屋女子大学中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(名古屋女子大学中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(名古屋女子大学中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(名古屋女子大学中学校)smile_tohoku
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(大月市立大月東中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(大月市立大月東中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(大月市立大月東中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(大月市立大月東中学校)smile_tohoku
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(札幌光星中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(札幌光星中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(札幌光星中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(札幌光星中学校)smile_tohoku
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(奈半利町立奈半利中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(奈半利町立奈半利中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(奈半利町立奈半利中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(奈半利町立奈半利中学校)smile_tohoku
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(長岡市立東中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(長岡市立東中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(長岡市立東中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(長岡市立東中学校)smile_tohoku
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(山鹿市立山鹿中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(山鹿市立山鹿中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(山鹿市立山鹿中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(山鹿市立山鹿中学校)smile_tohoku
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(入善町立内入善中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(入善町立内入善中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(入善町立内入善中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(入善町立内入善中学校)smile_tohoku
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(立命館守山中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(立命館守山中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(立命館守山中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(立命館守山中学校)smile_tohoku
 

Viewers also liked (11)

写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(名古屋女子大学中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(名古屋女子大学中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(名古屋女子大学中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(名古屋女子大学中学校)
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(大月市立大月東中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(大月市立大月東中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(大月市立大月東中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(大月市立大月東中学校)
 
06 04a
06 04a06 04a
06 04a
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(札幌光星中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(札幌光星中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(札幌光星中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(札幌光星中学校)
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(奈半利町立奈半利中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(奈半利町立奈半利中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(奈半利町立奈半利中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(奈半利町立奈半利中学校)
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(長岡市立東中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(長岡市立東中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(長岡市立東中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(長岡市立東中学校)
 
06 10a
06 10a06 10a
06 10a
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(山鹿市立山鹿中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(山鹿市立山鹿中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(山鹿市立山鹿中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(山鹿市立山鹿中学校)
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(入善町立内入善中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(入善町立内入善中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(入善町立内入善中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(入善町立内入善中学校)
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(立命館守山中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(立命館守山中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(立命館守山中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(立命館守山中学校)
 
06 08a
06 08a06 08a
06 08a
 

Similar to 写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(野田市立野田中学校)

写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(島根大学教育学部附属中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(島根大学教育学部附属中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(島根大学教育学部附属中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(島根大学教育学部附属中学校)smile_tohoku
 
フクシマ連続講座プレゼン20111011第1回ust用
フクシマ連続講座プレゼン20111011第1回ust用フクシマ連続講座プレゼン20111011第1回ust用
フクシマ連続講座プレゼン20111011第1回ust用ambyebye
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(滋賀県立守山中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(滋賀県立守山中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(滋賀県立守山中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(滋賀県立守山中学校)smile_tohoku
 
20210306 地区防災計画学会 関市武儀地域における防災勉強会と防災訓練計画づくり
20210306 地区防災計画学会 関市武儀地域における防災勉強会と防災訓練計画づくり20210306 地区防災計画学会 関市武儀地域における防災勉強会と防災訓練計画づくり
20210306 地区防災計画学会 関市武儀地域における防災勉強会と防災訓練計画づくりMaki Koyama
 
マピオンの震災対応 3/11からスタッフがどう動いたか #gms2011
マピオンの震災対応 3/11からスタッフがどう動いたか #gms2011マピオンの震災対応 3/11からスタッフがどう動いたか #gms2011
マピオンの震災対応 3/11からスタッフがどう動いたか #gms2011Junichi Sonono
 

Similar to 写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(野田市立野田中学校) (9)

写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(島根大学教育学部附属中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(島根大学教育学部附属中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(島根大学教育学部附属中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(島根大学教育学部附属中学校)
 
06 01a
06 01a06 01a
06 01a
 
06 02a
06 02a06 02a
06 02a
 
06 09a
06 09a06 09a
06 09a
 
06 06a
06 06a06 06a
06 06a
 
フクシマ連続講座プレゼン20111011第1回ust用
フクシマ連続講座プレゼン20111011第1回ust用フクシマ連続講座プレゼン20111011第1回ust用
フクシマ連続講座プレゼン20111011第1回ust用
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(滋賀県立守山中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(滋賀県立守山中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(滋賀県立守山中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(滋賀県立守山中学校)
 
20210306 地区防災計画学会 関市武儀地域における防災勉強会と防災訓練計画づくり
20210306 地区防災計画学会 関市武儀地域における防災勉強会と防災訓練計画づくり20210306 地区防災計画学会 関市武儀地域における防災勉強会と防災訓練計画づくり
20210306 地区防災計画学会 関市武儀地域における防災勉強会と防災訓練計画づくり
 
マピオンの震災対応 3/11からスタッフがどう動いたか #gms2011
マピオンの震災対応 3/11からスタッフがどう動いたか #gms2011マピオンの震災対応 3/11からスタッフがどう動いたか #gms2011
マピオンの震災対応 3/11からスタッフがどう動いたか #gms2011
 

写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(野田市立野田中学校)