VTuber・XRライブエンタメ駆動の研究開発 - GREE VR Studio Laboratory のR2D #GREETC

GREE VR Studio Lab
GREE VR Studio LabGREE VR Studio Lab
VTuber・XRライブエンタメ駆動の研究開発
- GREE VR Studio Laboratory のR2D
GREE-Tech-Conf2020
2020/09/18
Akihiko SHIRAI, Ph.D & Yusuke Yamazaki
GREE VR Studio Laboratory
WFLE, Inc.
VTuber・XRライブエンタメ駆動の研究開発 -
GREE VR Studio Laboratory のR2D (10 min)
GREE VR Studio Laboratoryは多岐にわたるエンターテインメント技術が必要とされ
るXRライブエンタメ分野について、先端技術を国際的なステージで研究開発する部
門です。
体感型熱狂共有技術「VibeShare」の国際ライブデモやボイスチェンジャーサービス
「転声こえうらない」など、研究開発を
通した技術の社会実装を紹介します。
熱狂共有技術「VibeShare」ライブデモ
「VibeShare」は、グリー株式会社の商標です。このデモにはグリー株式会社の特許出願中の技術が
含まれている可能性があります。利用に関しては jp-gi-vr@gree.net までお問い合わせください。
VibeShare: Japan-Swiss 9,600km Live!
ロゴをタップしたり、
スマホを振ってください
Youtube Liveでコメントを
送信してください
Youtube Live
ここをタップし、加速度
センサを有効化してください
過去30秒間の履歴
Virtual
Clapping
Comment
Past Present
VibeShare: Virtual Clapping
スマホでこちらをScan
→利用規約に同意して参加
様々なプラットフォームで利用可能
- Mozilla Hubs
- YouTube Live
- In house VTuber engine
- Virtual Cast (VTuber, E-Sports)
熱狂共有技術 VibeShare とは?
ゲーム内オブジェクト
バー/チャートグラフ
触覚デバイス
頑張れ!
加油!
파이팅!
Go for it!
Mach’s gut!
Toi toi toi!!
(っ`・ω・´)っ!!!
様々なフィードバックへ
高速(1s以下)に伝送
スマホを
振って
コメントで
Virtual
Clapping
Comment
武器を強化 敵を妨害
盛り上がりを画面上に可視化
盛り上がりを振動で体感
多様な聴衆からの
メッセージ
聴衆の反応を高速・非言語的・直感的に出演者に伝える技術
VibeShare: LiveHapTD
残弾をリロード!!!
必殺技:一定チャージ後、強力なショットを放つ
弾が補充されないと敵を倒せない!
【moe】コメントをたくさん送ろう!
巨大なボス敵は通常弾では倒せない …
【kawaii】みんなでコメントを送って
 チャージショットを溜めよう!
Virtual Clapping:ロゴをタップ
プレイヤーに見えない敵の位置を送る
プレイヤーには敵の姿が見えない … スマホを振ったり、ロゴ
をタップして、敵の位置を伝えよう!
Virtual Cast内のゲームをプレイするVTuberとコミュニケーション!
プレイヤー視点
視聴者視点
白井暁彦: VRエンタテインメントシステムの研究者
書籍「白井博士の未来のゲームデザイン~エンタテイメントシステムの科学~ 」(2013)より
▶ 2018年6月より現職
GREE VR Studio Lab, Director
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
Twitter @VRStudioLab YouTubeチャンネル j.mp/VRSYT
1. 基礎技術開発
2. 知財創出
3. 発信活動
GREE VR Studio Laboratory
1. 誰もやらない事をやる
2. どういう状態になっていればいいかを考える
3. R2Dのパスを考える
R&D → R2D
Twitter @koeuranai
https://vr.gree.net/lab/vc/
『転声こえうらない』利用者の
基本周波数分析
〇堀部貴紀*1*2, 石原達馬*3, 白井暁彦*1, 森勢将雅*2
1: 株式会社Wright Flyer Live Entertainment
2: 明治大学 3:グリー株式会社
音学シンポジウム2020にて発表
● ブラウザのみで利用できる
無料ボイスチェンジャーサービス
● Twitterでシェアして拡散させる
● なりたい声は13種類
● WebAudio経由で保存した10秒間の音声をボ
コーダーに渡してサーバ上で変換する
● 声のタイプに対応したプリセット(声の高さ
:pitch, フォルマント:formant)
● 利用者は同意に基づき実験に参加
音声サンプルとともに
声のタイプと性別(男性, 中性, 女性)を
自己申告で回答
「転声こえうらない」 https://vr.gree.net/lab/vc/
【いつでもどこでも「なりたい自分」になれるvocoder】
● 収録者のなりたい声のタイプを選ぶ(キャラクターの雰囲気で選びたい)
● 気軽に利用できる
● スマホで収録する
【満足できる品質には至らない例】
・収録者の声質の推定
・収録時に混入する背景雑音
・変換後のキャラクターとの印象
背景:スマホ時代の
アバター配信者のためのボイスチェンジャー
なりたいスタイル
外の騒音
エアコン
部屋の環境や持ち方
分析対象
対象区間 2019年7月1日から2020年3月31日
最大収録時間 10秒
合計収録件数 40,467件
重複を省いた件数 20,803件
【分析対象とサンプル件数】

● 分析項目
○ 統計的に容易な基本周波数

○ 利用者の収録環境を把握するため信号対雑音比(SNR)

(類似の研究に対して)非常に多くのサンプルを獲得することができた
収録時間、平均基本周波
数、SNRが小数点3桁まで一
致するサンプルを同一発話
とみなして除外

分析結果
● 最大10秒までにしているが, 10秒以上話している話者が多い
● 本サービス開始からの約 8 ヶ月間において, 男性利用者が多い
● 0 dBあたりのサンプルは収録に失敗していることを示す
● 50 dB付近にピークが観測される以外にも, 150 dB付近に,
もう1つのピークが観測できる(興味深い)
(count)
(count)
(count)
1. スマホのWebAudio環境をターゲットとした多数のユーザによるデータを獲得でき
た ⇒ 品質向上のためには物理的・UX的に何を改善すればよいか?
2. どんな声のユーザがどんな声になりたいのか?
⇒ より魅力的な(商品性のある)ボイチェンとは?
3. キャラクターの印象、抑揚、感情などへの応用可能
・モバイルでのリアルタイム処理のための高速化
・声と性別、アイデンティティについての考察(女性のユーザが多い)
・ZoomなどWebAudio環境の改善へ貢献
【転声こえうらない】
よりよいボイチェンサービスのための成果の課題
[謝辞] 明治大学 森勢研究室とのコラボレーション
・「転声こえうらない」のVocoderは明治大
学FMS森勢将雅先生による「WORLD」を
ベースにGREE開発本部 石原によってリアル
タイム変換向けにカスタマイズ
・オープンソースの活用
・大学研究室とインターンシップの活用に
よる成果
・音学シンポジウムにて学生優秀発表賞
http://www.fms-meiji.jp/archives/1399
ACM SIGGRAPH ASIA 2018 TOKYO “Real-Time Live!”

【リアルタイム・ライヴ!!】

東京国際フォーラム1500席の前で


たった7分間ライブデモを行う

SIGGRAPH内でも難度高いデモセッション


Global Bidirectional Remote
Haptic Live Entertainment by
Virtual Beings
リアル会場の熱気
笑いや歓声が
リアルタイムで
配信画面や演出
出演者の装備・振動で表現
[Hapbeat] 東工大発ベンチャーとのコラボ
・東工大長谷川晶一研から生まれた、首に
かけるだけで音楽の繊細な振動や叩かれる
ような衝撃感を提示できる触覚デバイス
・ネックレス型でVTuber出演者や
 ライブエンタメと親和性が良い
・2ch使えるHapbeat-Duoを中心に
 ライブエンタメ向けの基盤技術をR2D
・VR利用での基盤となるアルゴリズムを
SIGGRAPHやWorld Hapticsで発表
「Haptics Minesweeper」で検索
実装の詳細は 技術書典8 グリー技術書典部誌 2020年春号 で公開
実はBoothで買えます https://gbc.booth.pm/items/2092260
【予告】
秋号は「Mozilla Hubs」を
使ったオンラインイベントに
ついて執筆
YouTubeで公開しています!
GREE VR Studio Lab YouTube channel
http://j.mp/VRSYT
熱狂共有技術「VibeShare」ライブデモ
「VibeShare」は、グリー株式会社の商標です。このデモにはグリー株式会社の特許出願中の技術が含
まれている可能性があります。利用に関しては jp-gi-vr@gree.net までお問い合わせください。
1. 誰もやらない事をやる
→WFLEのENはスキル高い! 突破型研究領域を先んじて挑戦
2. どういう状態になっていればいいかを考える
  →自らプレイし、生きたデータをリアルタイムで発信
3. R2Dのパスを考える
  →どうやったらRがDとして使えるか?
R&D → R2D
まとめ:VTuber・XRライブエンタメ駆動の研究開発
- GREE VR Studio Laboratory のR2D
GREE VR Studio Laboratoryは多岐にわたるエンターテインメント技術が必要とされ
るXRライブエンタメ分野について、先端技術を国際的なステージで研究開発する部
門です。
体感型熱狂共有技術「VibeShare」の国際ライブデモやボイスチェンジャーサービス
「転声こえうらない」の実験を通した
技術の社会実装を紹介しました。
今後もVTuber/XRE業界における研究開発を
世界が注目する分野にしていけるよう
頑張っていきたいと思います。
https://twitter.com/vrstudiolab
1 of 28

Recommended

VRSionUp! #2 「Laval Virtual 2019 & バーチャルマーケット2予習会」講演者スライド by
VRSionUp! #2 「Laval Virtual 2019 & バーチャルマーケット2予習会」講演者スライドVRSionUp! #2 「Laval Virtual 2019 & バーチャルマーケット2予習会」講演者スライド
VRSionUp! #2 「Laval Virtual 2019 & バーチャルマーケット2予習会」講演者スライドGREE VR Studio Lab
261 views81 slides
20220113「LightShip Global Jam 参加体験記 ~ARDKを使った人材育成」 by
20220113「LightShip Global Jam 参加体験記 ~ARDKを使った人材育成」20220113「LightShip Global Jam 参加体験記 ~ARDKを使った人材育成」
20220113「LightShip Global Jam 参加体験記 ~ARDKを使った人材育成」GREE VR Studio Lab
385 views29 slides
VRとモーショントラッキング by
VRとモーショントラッキングVRとモーショントラッキング
VRとモーショントラッキングYuichiro Iio
273 views21 slides
#VRSionUp!4「VRエンタメxEdu」Slideshare公開版 by
#VRSionUp!4「VRエンタメxEdu」Slideshare公開版#VRSionUp!4「VRエンタメxEdu」Slideshare公開版
#VRSionUp!4「VRエンタメxEdu」Slideshare公開版GREE VR Studio Lab
972 views100 slides
Mozilla Hubsが拓く新世代WebVRのススメ #HubsScrum by
Mozilla Hubsが拓く新世代WebVRのススメ #HubsScrumMozilla Hubsが拓く新世代WebVRのススメ #HubsScrum
Mozilla Hubsが拓く新世代WebVRのススメ #HubsScrumGREE VR Studio Lab
5.2K views33 slides
VTuber・XRライブエンタメ駆動の研究開発 - GREE VR Studio Laboratory のR2D by
VTuber・XRライブエンタメ駆動の研究開発 - GREE VR Studio Laboratory のR2DVTuber・XRライブエンタメ駆動の研究開発 - GREE VR Studio Laboratory のR2D
VTuber・XRライブエンタメ駆動の研究開発 - GREE VR Studio Laboratory のR2Dgree_tech
2.2K views28 slides

More Related Content

What's hot

#XRKaigi 「Mozilla Hubsを用いたバーチャルイベントのWebVR化~その可能性と実際~」[20201208] #VRStudioLab by
#XRKaigi 「Mozilla Hubsを用いたバーチャルイベントのWebVR化~その可能性と実際~」[20201208] #VRStudioLab#XRKaigi 「Mozilla Hubsを用いたバーチャルイベントのWebVR化~その可能性と実際~」[20201208] #VRStudioLab
#XRKaigi 「Mozilla Hubsを用いたバーチャルイベントのWebVR化~その可能性と実際~」[20201208] #VRStudioLabGREE VR Studio Lab
2.9K views79 slides
さまざまなキャプチャーデータを合成して再分配するシステム「REALITY Studio Motion Engine」について by
さまざまなキャプチャーデータを合成して再分配するシステム「REALITY Studio Motion Engine」についてさまざまなキャプチャーデータを合成して再分配するシステム「REALITY Studio Motion Engine」について
さまざまなキャプチャーデータを合成して再分配するシステム「REALITY Studio Motion Engine」についてgree_tech
2.3K views31 slides
20191128 近未来教育フォーラム2019公開版 by
20191128 近未来教育フォーラム2019公開版20191128 近未来教育フォーラム2019公開版
20191128 近未来教育フォーラム2019公開版GREE VR Studio Lab
497 views78 slides
GREE VR Studio Laboratory 「XR-UX Devプロジェクト」の成果紹介 #GREETC (2021/Nov/11) by
GREE VR Studio Laboratory 「XR-UX Devプロジェクト」の成果紹介 #GREETC (2021/Nov/11)GREE VR Studio Laboratory 「XR-UX Devプロジェクト」の成果紹介 #GREETC (2021/Nov/11)
GREE VR Studio Laboratory 「XR-UX Devプロジェクト」の成果紹介 #GREETC (2021/Nov/11)GREE VR Studio Lab
435 views13 slides
VRを使ったData Visualizationの可能性について by
VRを使ったData Visualizationの可能性についてVRを使ったData Visualizationの可能性について
VRを使ったData Visualizationの可能性についてNaoji Taniguchi
1.4K views72 slides
REALITY「なりたい自分で、生きていく」リアルタイムライブでVTuberが活躍する舞台を作る現場の1年 by
REALITY「なりたい自分で、生きていく」リアルタイムライブでVTuberが活躍する舞台を作る現場の1年REALITY「なりたい自分で、生きていく」リアルタイムライブでVTuberが活躍する舞台を作る現場の1年
REALITY「なりたい自分で、生きていく」リアルタイムライブでVTuberが活躍する舞台を作る現場の1年gree_tech
4K views112 slides

What's hot(20)

#XRKaigi 「Mozilla Hubsを用いたバーチャルイベントのWebVR化~その可能性と実際~」[20201208] #VRStudioLab by GREE VR Studio Lab
#XRKaigi 「Mozilla Hubsを用いたバーチャルイベントのWebVR化~その可能性と実際~」[20201208] #VRStudioLab#XRKaigi 「Mozilla Hubsを用いたバーチャルイベントのWebVR化~その可能性と実際~」[20201208] #VRStudioLab
#XRKaigi 「Mozilla Hubsを用いたバーチャルイベントのWebVR化~その可能性と実際~」[20201208] #VRStudioLab
GREE VR Studio Lab2.9K views
さまざまなキャプチャーデータを合成して再分配するシステム「REALITY Studio Motion Engine」について by gree_tech
さまざまなキャプチャーデータを合成して再分配するシステム「REALITY Studio Motion Engine」についてさまざまなキャプチャーデータを合成して再分配するシステム「REALITY Studio Motion Engine」について
さまざまなキャプチャーデータを合成して再分配するシステム「REALITY Studio Motion Engine」について
gree_tech2.3K views
20191128 近未来教育フォーラム2019公開版 by GREE VR Studio Lab
20191128 近未来教育フォーラム2019公開版20191128 近未来教育フォーラム2019公開版
20191128 近未来教育フォーラム2019公開版
GREE VR Studio Lab497 views
GREE VR Studio Laboratory 「XR-UX Devプロジェクト」の成果紹介 #GREETC (2021/Nov/11) by GREE VR Studio Lab
GREE VR Studio Laboratory 「XR-UX Devプロジェクト」の成果紹介 #GREETC (2021/Nov/11)GREE VR Studio Laboratory 「XR-UX Devプロジェクト」の成果紹介 #GREETC (2021/Nov/11)
GREE VR Studio Laboratory 「XR-UX Devプロジェクト」の成果紹介 #GREETC (2021/Nov/11)
GREE VR Studio Lab435 views
VRを使ったData Visualizationの可能性について by Naoji Taniguchi
VRを使ったData Visualizationの可能性についてVRを使ったData Visualizationの可能性について
VRを使ったData Visualizationの可能性について
Naoji Taniguchi1.4K views
REALITY「なりたい自分で、生きていく」リアルタイムライブでVTuberが活躍する舞台を作る現場の1年 by gree_tech
REALITY「なりたい自分で、生きていく」リアルタイムライブでVTuberが活躍する舞台を作る現場の1年REALITY「なりたい自分で、生きていく」リアルタイムライブでVTuberが活躍する舞台を作る現場の1年
REALITY「なりたい自分で、生きていく」リアルタイムライブでVTuberが活躍する舞台を作る現場の1年
gree_tech4K views
バーチャルライブ配信アプリREALITYの3Dアバターシステムの全容について by gree_tech
バーチャルライブ配信アプリREALITYの3Dアバターシステムの全容についてバーチャルライブ配信アプリREALITYの3Dアバターシステムの全容について
バーチャルライブ配信アプリREALITYの3Dアバターシステムの全容について
gree_tech4K views
デブサミ2015版「VRを使った データビジュアライゼーションの 可能性について」 by Naoji Taniguchi
デブサミ2015版「VRを使った データビジュアライゼーションの 可能性について」デブサミ2015版「VRを使った データビジュアライゼーションの 可能性について」
デブサミ2015版「VRを使った データビジュアライゼーションの 可能性について」
Naoji Taniguchi2.3K views
Vtuberのイベント出演を効率化する技術ワークフロー by VirtualCast, Inc.
Vtuberのイベント出演を効率化する技術ワークフローVtuberのイベント出演を効率化する技術ワークフロー
Vtuberのイベント出演を効率化する技術ワークフロー
『年末年始に開発したアプリの紹介』(Niantic Lightship ARDK Meetup Vol.1) by Sadao Tokuyama
『年末年始に開発したアプリの紹介』(Niantic Lightship ARDK Meetup Vol.1)『年末年始に開発したアプリの紹介』(Niantic Lightship ARDK Meetup Vol.1)
『年末年始に開発したアプリの紹介』(Niantic Lightship ARDK Meetup Vol.1)
Sadao Tokuyama338 views
内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー by Kaoru NAKAMURA
内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー
内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー
Kaoru NAKAMURA2.9K views
Practical game development with Stingray by Naoji Taniguchi
Practical game development with StingrayPractical game development with Stingray
Practical game development with Stingray
Naoji Taniguchi1.2K views
Leap motion 実践活用 ダイジェスト版 by Kaoru NAKAMURA
Leap motion 実践活用 ダイジェスト版Leap motion 実践活用 ダイジェスト版
Leap motion 実践活用 ダイジェスト版
Kaoru NAKAMURA9.4K views
Unity+ARKitで作る、新しいAR体験 by Masayuki Iwai
Unity+ARKitで作る、新しいAR体験Unity+ARKitで作る、新しいAR体験
Unity+ARKitで作る、新しいAR体験
Masayuki Iwai7.5K views
Practical use of game engine in CG and Robotics by Naoji Taniguchi
Practical use of game engine in CG and RoboticsPractical use of game engine in CG and Robotics
Practical use of game engine in CG and Robotics
Naoji Taniguchi1.1K views
"おもしろい研究"への挑戦 - Challenges for "Omoshiroi" research by Akihiko Shirai
"おもしろい研究"への挑戦 - Challenges for "Omoshiroi" research"おもしろい研究"への挑戦 - Challenges for "Omoshiroi" research
"おもしろい研究"への挑戦 - Challenges for "Omoshiroi" research
Akihiko Shirai4.3K views
UnityによるAR/VR/MR 開発体験講座 by Yuichi Ishii
UnityによるAR/VR/MR 開発体験講座UnityによるAR/VR/MR 開発体験講座
UnityによるAR/VR/MR 開発体験講座
Yuichi Ishii17.1K views
VRを使ったビジュアライゼーションの可能性について @Unite 2015 Tokyo by Naoji Taniguchi
VRを使ったビジュアライゼーションの可能性について @Unite 2015 TokyoVRを使ったビジュアライゼーションの可能性について @Unite 2015 Tokyo
VRを使ったビジュアライゼーションの可能性について @Unite 2015 Tokyo
Naoji Taniguchi3.3K views
Kinect、real senseの概要とさまざまな使い方 by Kaoru NAKAMURA
Kinect、real senseの概要とさまざまな使い方Kinect、real senseの概要とさまざまな使い方
Kinect、real senseの概要とさまざまな使い方
Kaoru NAKAMURA9.8K views
XR Kaigi 2020 / “VRの世界で生きていく” ための基盤技術 by VirtualCast, Inc.
XR Kaigi 2020 / “VRの世界で生きていく” ための基盤技術XR Kaigi 2020 / “VRの世界で生きていく” ための基盤技術
XR Kaigi 2020 / “VRの世界で生きていく” ための基盤技術
VirtualCast, Inc.2.5K views

Similar to VTuber・XRライブエンタメ駆動の研究開発 - GREE VR Studio Laboratory のR2D #GREETC

宇宙x教育xVR=ちゃんと学べる体感サイエンスツアー 「ありえなLAB」の挑戦 by
宇宙x教育xVR=ちゃんと学べる体感サイエンスツアー 「ありえなLAB」の挑戦宇宙x教育xVR=ちゃんと学べる体感サイエンスツアー 「ありえなLAB」の挑戦
宇宙x教育xVR=ちゃんと学べる体感サイエンスツアー 「ありえなLAB」の挑戦gree_pr_jp
894 views47 slides
GREE Tech Conf 2022 GREE VR Studio Laboratory - UXDev R&D Summary 2022 #GREETC by
GREE Tech Conf 2022 GREE VR Studio Laboratory  - UXDev R&D Summary 2022 #GREETCGREE Tech Conf 2022 GREE VR Studio Laboratory  - UXDev R&D Summary 2022 #GREETC
GREE Tech Conf 2022 GREE VR Studio Laboratory - UXDev R&D Summary 2022 #GREETCGREE VR Studio Lab
35 views34 slides
Open Campus 20170820 by
Open Campus 20170820Open Campus 20170820
Open Campus 20170820Akihiko Shirai
1.4K views78 slides
I’ve experienced a VR researcher in France with my family / 英語が通じないフランスでVR研究し... by
I’ve experienced a VR researcher in France with my family / 英語が通じないフランスでVR研究し...I’ve experienced a VR researcher in France with my family / 英語が通じないフランスでVR研究し...
I’ve experienced a VR researcher in France with my family / 英語が通じないフランスでVR研究し...Akihiko Shirai
2.5K views15 slides
GREE VR Studio Laboratory「XR-UX Devプロジェクト」の成果紹介 by
GREE VR Studio Laboratory「XR-UX Devプロジェクト」の成果紹介GREE VR Studio Laboratory「XR-UX Devプロジェクト」の成果紹介
GREE VR Studio Laboratory「XR-UX Devプロジェクト」の成果紹介gree_tech
229 views13 slides
5分でわかる「vr」 by
5分でわかる「vr」5分でわかる「vr」
5分でわかる「vr」gunn0430
1.4K views21 slides

Similar to VTuber・XRライブエンタメ駆動の研究開発 - GREE VR Studio Laboratory のR2D #GREETC(20)

宇宙x教育xVR=ちゃんと学べる体感サイエンスツアー 「ありえなLAB」の挑戦 by gree_pr_jp
宇宙x教育xVR=ちゃんと学べる体感サイエンスツアー 「ありえなLAB」の挑戦宇宙x教育xVR=ちゃんと学べる体感サイエンスツアー 「ありえなLAB」の挑戦
宇宙x教育xVR=ちゃんと学べる体感サイエンスツアー 「ありえなLAB」の挑戦
gree_pr_jp894 views
GREE Tech Conf 2022 GREE VR Studio Laboratory - UXDev R&D Summary 2022 #GREETC by GREE VR Studio Lab
GREE Tech Conf 2022 GREE VR Studio Laboratory  - UXDev R&D Summary 2022 #GREETCGREE Tech Conf 2022 GREE VR Studio Laboratory  - UXDev R&D Summary 2022 #GREETC
GREE Tech Conf 2022 GREE VR Studio Laboratory - UXDev R&D Summary 2022 #GREETC
I’ve experienced a VR researcher in France with my family / 英語が通じないフランスでVR研究し... by Akihiko Shirai
I’ve experienced a VR researcher in France with my family / 英語が通じないフランスでVR研究し...I’ve experienced a VR researcher in France with my family / 英語が通じないフランスでVR研究し...
I’ve experienced a VR researcher in France with my family / 英語が通じないフランスでVR研究し...
Akihiko Shirai2.5K views
GREE VR Studio Laboratory「XR-UX Devプロジェクト」の成果紹介 by gree_tech
GREE VR Studio Laboratory「XR-UX Devプロジェクト」の成果紹介GREE VR Studio Laboratory「XR-UX Devプロジェクト」の成果紹介
GREE VR Studio Laboratory「XR-UX Devプロジェクト」の成果紹介
gree_tech229 views
5分でわかる「vr」 by gunn0430
5分でわかる「vr」5分でわかる「vr」
5分でわかる「vr」
gunn04301.4K views
AI神絵師はITエンジニアの未来をどう変えるのか by GREE VR Studio Lab
AI神絵師はITエンジニアの未来をどう変えるのかAI神絵師はITエンジニアの未来をどう変えるのか
AI神絵師はITエンジニアの未来をどう変えるのか
はじめてのKinect for windows v2 by Kaoru NAKAMURA
はじめてのKinect for windows v2はじめてのKinect for windows v2
はじめてのKinect for windows v2
Kaoru NAKAMURA13.2K views
VRDCセッションとメーカームーブメントによるGDCの影響 by NakamuraTaro
VRDCセッションとメーカームーブメントによるGDCの影響VRDCセッションとメーカームーブメントによるGDCの影響
VRDCセッションとメーカームーブメントによるGDCの影響
NakamuraTaro667 views
VRアバターをモバイルARでより身近に! Vismuth by Takumi Ito
VRアバターをモバイルARでより身近に! VismuthVRアバターをモバイルARでより身近に! Vismuth
VRアバターをモバイルARでより身近に! Vismuth
Takumi Ito1.4K views
IGDA Japan GDC2019報告会 xR(VR/AR/MR) 講演・展示報告 by Haruto Watanabe
IGDA Japan GDC2019報告会 xR(VR/AR/MR) 講演・展示報告IGDA Japan GDC2019報告会 xR(VR/AR/MR) 講演・展示報告
IGDA Japan GDC2019報告会 xR(VR/AR/MR) 講演・展示報告
Haruto Watanabe381 views
第5回業開中心会議 by Kaoru NAKAMURA
第5回業開中心会議第5回業開中心会議
第5回業開中心会議
Kaoru NAKAMURA6.7K views
March 2009 edition efforts and potential of the AR (ARの可能性と取り組み 2009年3月版) by Etsuji Kameyama
March 2009 edition efforts and potential of the AR (ARの可能性と取り組み 2009年3月版)March 2009 edition efforts and potential of the AR (ARの可能性と取り組み 2009年3月版)
March 2009 edition efforts and potential of the AR (ARの可能性と取り組み 2009年3月版)
Etsuji Kameyama1.8K views
Tokyo XR Meetup / ライブ体験を量子化する技術 by VirtualCast, Inc.
Tokyo XR Meetup / ライブ体験を量子化する技術Tokyo XR Meetup / ライブ体験を量子化する技術
Tokyo XR Meetup / ライブ体験を量子化する技術
VirtualCast, Inc.580 views
スマートハウスの実験室 Connectly Lab. by Daisuke Kimura
スマートハウスの実験室 Connectly Lab.スマートハウスの実験室 Connectly Lab.
スマートハウスの実験室 Connectly Lab.
Daisuke Kimura1.8K views
20170821 tech play_vr_公開 by Hideki Ojima
20170821 tech play_vr_公開20170821 tech play_vr_公開
20170821 tech play_vr_公開
Hideki Ojima964 views
20160723 unibook lt大会_発表資料(HoloLensのアプリ開発) by WheetTweet
20160723 unibook lt大会_発表資料(HoloLensのアプリ開発)20160723 unibook lt大会_発表資料(HoloLensのアプリ開発)
20160723 unibook lt大会_発表資料(HoloLensのアプリ開発)
WheetTweet1.5K views

More from GREE VR Studio Lab

Evaluation of time-shifted emotion through shared emoji reactions in a video ... by
Evaluation of time-shifted emotion through shared emoji reactions in a video ...Evaluation of time-shifted emotion through shared emoji reactions in a video ...
Evaluation of time-shifted emotion through shared emoji reactions in a video ...GREE VR Studio Lab
281 views20 slides
オープンソースで構築するWebメタバース ~Mozilla Hubsで学ぶUX開発から運用コスト最小化まで #CEDEC2022 by
オープンソースで構築するWebメタバース ~Mozilla Hubsで学ぶUX開発から運用コスト最小化まで #CEDEC2022オープンソースで構築するWebメタバース ~Mozilla Hubsで学ぶUX開発から運用コスト最小化まで #CEDEC2022
オープンソースで構築するWebメタバース ~Mozilla Hubsで学ぶUX開発から運用コスト最小化まで #CEDEC2022GREE VR Studio Lab
2.4K views111 slides
パネルディスカッション:WebXRメタバースの挑戦 in CEDEC2022 ~Mozilla Hubs活用事例と課題共有~ by
パネルディスカッション:WebXRメタバースの挑戦 in CEDEC2022 ~Mozilla Hubs活用事例と課題共有~パネルディスカッション:WebXRメタバースの挑戦 in CEDEC2022 ~Mozilla Hubs活用事例と課題共有~
パネルディスカッション:WebXRメタバースの挑戦 in CEDEC2022 ~Mozilla Hubs活用事例と課題共有~GREE VR Studio Lab
703 views71 slides
REALITY: We can be whoever we want - Avatar driven metaverse service and UX R... by
REALITY: We can be whoever we want - Avatar driven metaverse service and UX R...REALITY: We can be whoever we want - Avatar driven metaverse service and UX R...
REALITY: We can be whoever we want - Avatar driven metaverse service and UX R...GREE VR Studio Lab
347 views48 slides
ボイスチェンジャーサービスの研究開発を通したインターンによる次世代人材育成 by
ボイスチェンジャーサービスの研究開発を通したインターンによる次世代人材育成ボイスチェンジャーサービスの研究開発を通したインターンによる次世代人材育成
ボイスチェンジャーサービスの研究開発を通したインターンによる次世代人材育成GREE VR Studio Lab
176 views16 slides
VR Entertainment goes to XR metaverse by
VR Entertainment goes to XR metaverseVR Entertainment goes to XR metaverse
VR Entertainment goes to XR metaverseGREE VR Studio Lab
340 views72 slides

More from GREE VR Studio Lab(20)

Evaluation of time-shifted emotion through shared emoji reactions in a video ... by GREE VR Studio Lab
Evaluation of time-shifted emotion through shared emoji reactions in a video ...Evaluation of time-shifted emotion through shared emoji reactions in a video ...
Evaluation of time-shifted emotion through shared emoji reactions in a video ...
GREE VR Studio Lab281 views
オープンソースで構築するWebメタバース ~Mozilla Hubsで学ぶUX開発から運用コスト最小化まで #CEDEC2022 by GREE VR Studio Lab
オープンソースで構築するWebメタバース ~Mozilla Hubsで学ぶUX開発から運用コスト最小化まで #CEDEC2022オープンソースで構築するWebメタバース ~Mozilla Hubsで学ぶUX開発から運用コスト最小化まで #CEDEC2022
オープンソースで構築するWebメタバース ~Mozilla Hubsで学ぶUX開発から運用コスト最小化まで #CEDEC2022
GREE VR Studio Lab2.4K views
パネルディスカッション:WebXRメタバースの挑戦 in CEDEC2022 ~Mozilla Hubs活用事例と課題共有~ by GREE VR Studio Lab
パネルディスカッション:WebXRメタバースの挑戦 in CEDEC2022 ~Mozilla Hubs活用事例と課題共有~パネルディスカッション:WebXRメタバースの挑戦 in CEDEC2022 ~Mozilla Hubs活用事例と課題共有~
パネルディスカッション:WebXRメタバースの挑戦 in CEDEC2022 ~Mozilla Hubs活用事例と課題共有~
GREE VR Studio Lab703 views
REALITY: We can be whoever we want - Avatar driven metaverse service and UX R... by GREE VR Studio Lab
REALITY: We can be whoever we want - Avatar driven metaverse service and UX R...REALITY: We can be whoever we want - Avatar driven metaverse service and UX R...
REALITY: We can be whoever we want - Avatar driven metaverse service and UX R...
GREE VR Studio Lab347 views
ボイスチェンジャーサービスの研究開発を通したインターンによる次世代人材育成 by GREE VR Studio Lab
ボイスチェンジャーサービスの研究開発を通したインターンによる次世代人材育成ボイスチェンジャーサービスの研究開発を通したインターンによる次世代人材育成
ボイスチェンジャーサービスの研究開発を通したインターンによる次世代人材育成
GREE VR Studio Lab176 views
20211004 XRメタバース時代における触覚の役割について by GREE VR Studio Lab
20211004 XRメタバース時代における触覚の役割について20211004 XRメタバース時代における触覚の役割について
20211004 XRメタバース時代における触覚の役割について
GREE VR Studio Lab653 views
「転声こえうらない」を通したボイスチェンジャー品質改善のための定性分析と考察 by GREE VR Studio Lab
「転声こえうらない」を通したボイスチェンジャー品質改善のための定性分析と考察「転声こえうらない」を通したボイスチェンジャー品質改善のための定性分析と考察
「転声こえうらない」を通したボイスチェンジャー品質改善のための定性分析と考察
GREE VR Studio Lab3.8K views
VibeShare: Vote -オンラインでの出演者と観客の非言語コミュニケーションの実現- by GREE VR Studio Lab
VibeShare: Vote -オンラインでの出演者と観客の非言語コミュニケーションの実現-VibeShare: Vote -オンラインでの出演者と観客の非言語コミュニケーションの実現-
VibeShare: Vote -オンラインでの出演者と観客の非言語コミュニケーションの実現-
GREE VR Studio Lab483 views
VIRTUAL BEINGS WORLD “NEW PLAY TOGETHER” - SIGGRAPH 2020 BoF by GREE VR Studio Lab
VIRTUAL BEINGS WORLD “NEW PLAY TOGETHER” - SIGGRAPH 2020 BoFVIRTUAL BEINGS WORLD “NEW PLAY TOGETHER” - SIGGRAPH 2020 BoF
VIRTUAL BEINGS WORLD “NEW PLAY TOGETHER” - SIGGRAPH 2020 BoF
GREE VR Studio Lab217 views
VRSJ2020「交流型WebVRにおける空間音響のオンライン評価手法」 by GREE VR Studio Lab
VRSJ2020「交流型WebVRにおける空間音響のオンライン評価手法」VRSJ2020「交流型WebVRにおける空間音響のオンライン評価手法」
VRSJ2020「交流型WebVRにおける空間音響のオンライン評価手法」
GREE VR Studio Lab4.2K views
VRSionUp!7-Spokeを使ったイベント設営TIPS by GREE VR Studio Lab
VRSionUp!7-Spokeを使ったイベント設営TIPSVRSionUp!7-Spokeを使ったイベント設営TIPS
VRSionUp!7-Spokeを使ったイベント設営TIPS
GREE VR Studio Lab1.9K views
VRSionUp7 Hubsイベント運営に便利なロール機能 by GREE VR Studio Lab
VRSionUp7 Hubsイベント運営に便利なロール機能VRSionUp7 Hubsイベント運営に便利なロール機能
VRSionUp7 Hubsイベント運営に便利なロール機能
GREE VR Studio Lab1.5K views
Hubs Cloud研究-公開リポジトリを中心に- by GREE VR Studio Lab
Hubs Cloud研究-公開リポジトリを中心に-Hubs Cloud研究-公開リポジトリを中心に-
Hubs Cloud研究-公開リポジトリを中心に-
GREE VR Studio Lab2.6K views
『転声こえうらない』利用者の基本周波数分析 full version by GREE VR Studio Lab
『転声こえうらない』利用者の基本周波数分析 full version『転声こえうらない』利用者の基本周波数分析 full version
『転声こえうらない』利用者の基本周波数分析 full version
GREE VR Studio Lab4.7K views
ACM SIGGRAPH2019 ロサンゼルスの歩き方増補版 - TokyoACM SIGGRAPH 20190719 by GREE VR Studio Lab
ACM SIGGRAPH2019 ロサンゼルスの歩き方増補版 - TokyoACM SIGGRAPH 20190719ACM SIGGRAPH2019 ロサンゼルスの歩き方増補版 - TokyoACM SIGGRAPH 20190719
ACM SIGGRAPH2019 ロサンゼルスの歩き方増補版 - TokyoACM SIGGRAPH 20190719
GREE VR Studio Lab813 views
#VRSionUp!6 特集「先端ボイチェン研究」Slideshare公開版 by GREE VR Studio Lab
#VRSionUp!6 特集「先端ボイチェン研究」Slideshare公開版#VRSionUp!6 特集「先端ボイチェン研究」Slideshare公開版
#VRSionUp!6 特集「先端ボイチェン研究」Slideshare公開版
GREE VR Studio Lab1.7K views
#VRSionUp! #5 「kawaiiムーブ研究」Slideshare公開版 by GREE VR Studio Lab
#VRSionUp! #5 「kawaiiムーブ研究」Slideshare公開版#VRSionUp! #5 「kawaiiムーブ研究」Slideshare公開版
#VRSionUp! #5 「kawaiiムーブ研究」Slideshare公開版
GREE VR Studio Lab1.2K views
#VRSionUp! #3 「LavalVirtual2019公式報告会&VTuber番組技術特集」スライド公開版 by GREE VR Studio Lab
#VRSionUp! #3 「LavalVirtual2019公式報告会&VTuber番組技術特集」スライド公開版#VRSionUp! #3 「LavalVirtual2019公式報告会&VTuber番組技術特集」スライド公開版
#VRSionUp! #3 「LavalVirtual2019公式報告会&VTuber番組技術特集」スライド公開版
GREE VR Studio Lab389 views

Recently uploaded

3Dプリンタでロボット作るよ#1_黎明編 by
3Dプリンタでロボット作るよ#1_黎明編3Dプリンタでロボット作るよ#1_黎明編
3Dプリンタでロボット作るよ#1_黎明編Yoshihiro Shibata
21 views7 slides
AIで始めるRustプログラミング #SolDevHub by
AIで始めるRustプログラミング #SolDevHubAIで始めるRustプログラミング #SolDevHub
AIで始めるRustプログラミング #SolDevHubK Kinzal
22 views25 slides
onewedge_companyguide1 by
onewedge_companyguide1onewedge_companyguide1
onewedge_companyguide1ONEWEDGE1
12 views22 slides
システム概要.pdf by
システム概要.pdfシステム概要.pdf
システム概要.pdfTaira Shimizu
37 views1 slide
robotics42.pptx by
robotics42.pptxrobotics42.pptx
robotics42.pptxNatsutani Minoru
193 views18 slides
how query cost affects search behavior translated in JP by
how query cost affects search behavior translated in JPhow query cost affects search behavior translated in JP
how query cost affects search behavior translated in JPTobioka Ken
9 views16 slides

Recently uploaded(10)

3Dプリンタでロボット作るよ#1_黎明編 by Yoshihiro Shibata
3Dプリンタでロボット作るよ#1_黎明編3Dプリンタでロボット作るよ#1_黎明編
3Dプリンタでロボット作るよ#1_黎明編
AIで始めるRustプログラミング #SolDevHub by K Kinzal
AIで始めるRustプログラミング #SolDevHubAIで始めるRustプログラミング #SolDevHub
AIで始めるRustプログラミング #SolDevHub
K Kinzal22 views
onewedge_companyguide1 by ONEWEDGE1
onewedge_companyguide1onewedge_companyguide1
onewedge_companyguide1
ONEWEDGE112 views
how query cost affects search behavior translated in JP by Tobioka Ken
how query cost affects search behavior translated in JPhow query cost affects search behavior translated in JP
how query cost affects search behavior translated in JP
Tobioka Ken9 views
図解で理解するvetKD by ryoo toku
図解で理解するvetKD図解で理解するvetKD
図解で理解するvetKD
ryoo toku85 views
Najah Matsuo Self Introduction by NajahMatsuo
Najah Matsuo Self IntroductionNajah Matsuo Self Introduction
Najah Matsuo Self Introduction
NajahMatsuo7 views

VTuber・XRライブエンタメ駆動の研究開発 - GREE VR Studio Laboratory のR2D #GREETC