SlideShare a Scribd company logo
1 of 39
Download to read offline
Unity Hands-on
UnityでVRアプリを作ってみよう! (ハンズオン編)
ハンズオンを始める前に
今回のハンズオンの目標はこれです!
次のスライドで表示されます
PDF資料の場合は:https://www.youtube.com/watch?v=u8ON8pZsBMM
UnityVRHandsonフォルダについて
Git hubからクローンして作成した
Asset/UnityVRHandson配下のファイルについては
@decchiがハンズオンのために作成、修正したものです。
Unityちゃんのデータを利用した
UnityChanAIControlScriptWithRgidBody.csと
Unity-Chan_icon.pngはユニティちゃんライセンス、
それ以外についてはMITライセンスとしています。
VR機器に関する注意について
PlayStation VRが発売され、盛り上がってきたVR業界
ですが、注意があります。 PlayStation VRの対象年齢が
12歳以上に設定されているように、成長過程の子供がVR
機器を利用すると斜視になる危険性があります。今回の
ハンズオンで使用する二眼レンズ式のCardBoardにつ
いても同様なので、お子様のいるご家庭は特に扱いに注
意してください。
(参考: http://www.moguravr.com/13yearsold-
limitation/)
大人についてもVRに夢中になってケガをしないよう注意
しましょう!
Unityハンズオン始めます!
事前準備が終わってUnityエディタはこうなっていま
すか?Hierarchyビューにはライトとカメラしかない
ですね。
ゲーム世界の構築
大地を作る①
まずはゲームのキャラクターが動くための大地を作り
ましょう。GameObject→3D Object→Terrainを選択
大地を作る②
白い大地ができましたね。このままだと味気ないので、
大地っぽくしていきましょう。
大地を作る③
白い大地を地面にしてみましょう。まずHierarchy
ビューのTerrainを選択します。Inspectorビューに
Terrainの情報が表示されます。
大地を作る④
Inspectorビュー内にあるTerrainコンポーネントの
Paint Textureツールを選択します(ブラシの絵)。
その後Edit Texturesを選択。
ダイアログが出るので、
Add Textureを選択。
大地を作る⑤
Add Terrain Textureの左側のSelectボタンを選択
し、 Textureの選択画面でGrassRを検索、
GrassRockyAlbedoを選択します。
大地を作る⑥
あとはAddボタンを押すと、地面らしくなりましたね!
大地を作る⑦
最後に大地の中心を世界の中心にします。Terrainの
Inspectorビュー内にあるTransformコンポーネント
のPositionのXとZの値をそれぞれ-250にします。
空模様を変える①
大地ができたので、次は味気ない空模様を変えてみま
す。Window→Lightingを選択
空模様を変える②
Lightingビューが出てくるので、Skyboxの右にある丸
いマークを選択。skyで検索してsky5X3のskyboxを
選択します。
空模様を変える③
綺麗な空になりましたね!
Unityちゃん登場!
Unityちゃん登場! ①
ゲームの環境ができたのでUnityちゃんをシーンに配
置してみましょう。
Assets¥UnityChan¥Prefabs¥for Locomotionに
あるunitychanをHierarchyビューにドラッグ&ドロッ
プします。
Unityちゃん登場!②
Transformについて
Unityちゃんが配置できたらUnityちゃんのInspector
ビューにTransformコンポーネントがあるので、
Position(オブジェクトの位置)とRotation(オブジェク
トの回転)の値を変えてみましょう。 Rotationはそれぞれ
の軸を中心とした回転であることが分かりますね。
最後は全部0に戻しておいてください。
では動かしてみましょう
エディタ上部の を押下してみましょう。
ゲームが起動します。
カメラを追尾させてみる
どうでしょう?操作はできるけど、カメラが動いてくれませ
んね。カメラが追尾するようにしてみましょう。
①ゲームを停止する。 をもう一度押下。
② HierarchyビューからMainCameraを選択する。
③ InspectorビューのAdd Componentを押下。
④Thで検索し、 ThirdPersonCameraを追加。
⑤もう一度ゲームを起動してみましょう。三人称視点
になりましたか。
アニメーションの動きを確認する。
ゲームを起動したらアニメーションの動きがどうなって
いるかみてみましょう。
UnityちゃんのInspectorビューにAnimatorコンポー
ネントがあるので、その中にある
UnityChanLocomotionsをダブルクリック。
Animatorウィンドウが表示されます。
その状態でゲームを動かしてみましょう。
UnityちゃんのAI化
Unityちゃんを自動で走らせてみる
今回のHands-onではUnityちゃんを以下の仕組み
自動で走らせます。
①目標物を作成し、 Unityちゃんを目標物に向かって
走るようにする。
②目標物とUnityちゃんがぶつかったら、目標物を
ランダムな場所に移動する。
目標物を作る
GameObject→3D Object→Sphere(球)を選択。
HierarchyビューにSphereが作成されるので、
TransformコンポーネントのPositionのX,Y,Zの値を
それぞれX=0, Y=0.5, Z=5にして位置調整します。
Unityちゃんのスクリプト変更①
Unityちゃんの動きを自動化するためにスクリプトを
変更します。
UnityちゃんのInspectorビューにある
UnityChanControlScriptWithRgidBodyと
FaceUpdateを削除します。
(スクリプトを右クリック→
Remove Component)
Unityちゃんのスクリプト変更②
削除できたらInspectorビューの一番下にあるAdd
Componentを押下し、 Unity Chan AIで検索すると
Unity Chan AIと
UnityChanAIControlScriptWithRgidBodyが出
てくるので両方とも追加します。
Unityちゃんの目標物設定
先ほど追加したUnity Chan AIのコンポーネントに
Goalというプロパティがあるので、そこにHierarchy
ビューにあるSphereをドラッグ&ドロップします。
目標物の衝突時処理の追加
衝突時処理の追加のためにSphereにAdd
ComponentでRandomPosionを追加します。
これでSphereのSphere ColliderにUnityちゃんの
Capsule Colliderが接触するとRandomPosionの
OnCollisionEnterメソッドが呼び出されます。
目標物の透明化
最後にSphereのMesh Rendererコンポーネントの上
部にあるチェックを外してSphereを透明にします。
( Mesh Rendererコンポーネントの無効化)
ここまでできたらもう一度ゲームを起動してみましょう。
Unityちゃんが走り回りましたか?
VR化
GoogleCardBoard対応①
HierarchyビューにGvrViewerMainを配置。
Assets¥GoogleVR¥Prefabs¥にあります。
GoogleCardBoard対応②
Hierarchyビューに配置したGvrViewerMainを選択。
Gvr ViewerコンポーネントのScreen Sizeを自分のス
マートフォンのものに設定します。該当するものがない場
合は画面サイズに近いNexusを選んでください。
Viewer TypeはCardboard May 2015を選択します。
別のビューワをお持ちの方は合ったものを選択します。
1人称視点に戻す
HierarchyビューにあるMainCameraを選択し、
ThirdPersonCameraのコンポーネントのチェックをは
ずして無効にします。
また、TransformコンポーネントのPositionのX,Y,Zの
値をそれぞれX=0, Y=1.5, Z=0にして位置調整します。
いよいよビルド
ビルド及び実行
File→Build Settingsを選択。
Androidの場合、スマホをつないでBuild And Run、
iPhoneの場合、 Buildを押下し、出力されたプロジェクト
をXcodeで実行してみましょう。
うまく実行できましたか?
以上でHands-onは終了です!
お疲れさまでした!

More Related Content

What's hot

ゲームツクール第1回 Unity x VuforiaでARカメラを作ろう!
ゲームツクール第1回 Unity x VuforiaでARカメラを作ろう!ゲームツクール第1回 Unity x VuforiaでARカメラを作ろう!
ゲームツクール第1回 Unity x VuforiaでARカメラを作ろう!ゲームツクール!
 
Unityティーチャートレーニングデイ -認定3Dアーティスト編-
Unityティーチャートレーニングデイ -認定3Dアーティスト編-Unityティーチャートレーニングデイ -認定3Dアーティスト編-
Unityティーチャートレーニングデイ -認定3Dアーティスト編-Unity Technologies Japan K.K.
 
Unity教える先生方注目!ティーチャートレーニングデイを体験しよう
Unity教える先生方注目!ティーチャートレーニングデイを体験しようUnity教える先生方注目!ティーチャートレーニングデイを体験しよう
Unity教える先生方注目!ティーチャートレーニングデイを体験しようUnity Technologies Japan K.K.
 
Unityが繋げる!ゲーム制作コミュニティとOSSの最前線 - OSC19広島
Unityが繋げる!ゲーム制作コミュニティとOSSの最前線 - OSC19広島 Unityが繋げる!ゲーム制作コミュニティとOSSの最前線 - OSC19広島
Unityが繋げる!ゲーム制作コミュニティとOSSの最前線 - OSC19広島 NAKAOKU Takahiro
 
ロボット「toio」をUnityで自在に制御!「toio SDK for Unity 」の紹介
ロボット「toio」をUnityで自在に制御!「toio SDK for Unity 」の紹介ロボット「toio」をUnityで自在に制御!「toio SDK for Unity 」の紹介
ロボット「toio」をUnityで自在に制御!「toio SDK for Unity 」の紹介UnityTechnologiesJapan002
 
「Unityではじめる2Dゲーム作り徹底ガイド」CM第1弾
「Unityではじめる2Dゲーム作り徹底ガイド」CM第1弾「Unityではじめる2Dゲーム作り徹底ガイド」CM第1弾
「Unityではじめる2Dゲーム作り徹底ガイド」CM第1弾Kouji Ohno
 
建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】
建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】
建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】Unity Technologies Japan K.K.
 
VTuberになるためにUnityを触ってみよう!
VTuberになるためにUnityを触ってみよう!VTuberになるためにUnityを触ってみよう!
VTuberになるためにUnityを触ってみよう!NAKAOKU Takahiro
 
NGUIとUnity2Dをつかってみた
NGUIとUnity2DをつかってみたNGUIとUnity2Dをつかってみた
NGUIとUnity2Dをつかってみた優之 田中
 
【Unite Tokyo 2019】Unity Monetization SDKでできることと使い方
【Unite Tokyo 2019】Unity Monetization SDKでできることと使い方【Unite Tokyo 2019】Unity Monetization SDKでできることと使い方
【Unite Tokyo 2019】Unity Monetization SDKでできることと使い方UnityTechnologiesJapan002
 
UnityでVRアプリ(Android Cardboard)を作る -準備編-
UnityでVRアプリ(Android Cardboard)を作る -準備編-UnityでVRアプリ(Android Cardboard)を作る -準備編-
UnityでVRアプリ(Android Cardboard)を作る -準備編-聡 大久保
 
インディーゲーム開発の現状と未来 2021
インディーゲーム開発の現状と未来 2021インディーゲーム開発の現状と未来 2021
インディーゲーム開発の現状と未来 2021Unity Technologies Japan K.K.
 
Unity講座資料1
Unity講座資料1Unity講座資料1
Unity講座資料1Mattun
 
【Unity道場 教育編】さまざまに広がるUnityの世界 2021
【Unity道場 教育編】さまざまに広がるUnityの世界 2021【Unity道場 教育編】さまざまに広がるUnityの世界 2021
【Unity道場 教育編】さまざまに広がるUnityの世界 2021UnityTechnologiesJapan002
 
【Unite Tokyo 2018】Unityの開発サイクルとバグへの取り組みについて
【Unite Tokyo 2018】Unityの開発サイクルとバグへの取り組みについて【Unite Tokyo 2018】Unityの開発サイクルとバグへの取り組みについて
【Unite Tokyo 2018】Unityの開発サイクルとバグへの取り組みについてUnity Technologies Japan K.K.
 

What's hot (16)

ゲームツクール第1回 Unity x VuforiaでARカメラを作ろう!
ゲームツクール第1回 Unity x VuforiaでARカメラを作ろう!ゲームツクール第1回 Unity x VuforiaでARカメラを作ろう!
ゲームツクール第1回 Unity x VuforiaでARカメラを作ろう!
 
Unityティーチャートレーニングデイ -認定3Dアーティスト編-
Unityティーチャートレーニングデイ -認定3Dアーティスト編-Unityティーチャートレーニングデイ -認定3Dアーティスト編-
Unityティーチャートレーニングデイ -認定3Dアーティスト編-
 
Unity教える先生方注目!ティーチャートレーニングデイを体験しよう
Unity教える先生方注目!ティーチャートレーニングデイを体験しようUnity教える先生方注目!ティーチャートレーニングデイを体験しよう
Unity教える先生方注目!ティーチャートレーニングデイを体験しよう
 
Unityが繋げる!ゲーム制作コミュニティとOSSの最前線 - OSC19広島
Unityが繋げる!ゲーム制作コミュニティとOSSの最前線 - OSC19広島 Unityが繋げる!ゲーム制作コミュニティとOSSの最前線 - OSC19広島
Unityが繋げる!ゲーム制作コミュニティとOSSの最前線 - OSC19広島
 
ロボット「toio」をUnityで自在に制御!「toio SDK for Unity 」の紹介
ロボット「toio」をUnityで自在に制御!「toio SDK for Unity 」の紹介ロボット「toio」をUnityで自在に制御!「toio SDK for Unity 」の紹介
ロボット「toio」をUnityで自在に制御!「toio SDK for Unity 」の紹介
 
「Unityではじめる2Dゲーム作り徹底ガイド」CM第1弾
「Unityではじめる2Dゲーム作り徹底ガイド」CM第1弾「Unityではじめる2Dゲーム作り徹底ガイド」CM第1弾
「Unityではじめる2Dゲーム作り徹底ガイド」CM第1弾
 
建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】
建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】
建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】
 
VTuberになるためにUnityを触ってみよう!
VTuberになるためにUnityを触ってみよう!VTuberになるためにUnityを触ってみよう!
VTuberになるためにUnityを触ってみよう!
 
NGUIとUnity2Dをつかってみた
NGUIとUnity2DをつかってみたNGUIとUnity2Dをつかってみた
NGUIとUnity2Dをつかってみた
 
【Unite Tokyo 2019】Unity Monetization SDKでできることと使い方
【Unite Tokyo 2019】Unity Monetization SDKでできることと使い方【Unite Tokyo 2019】Unity Monetization SDKでできることと使い方
【Unite Tokyo 2019】Unity Monetization SDKでできることと使い方
 
UnityでVRアプリ(Android Cardboard)を作る -準備編-
UnityでVRアプリ(Android Cardboard)を作る -準備編-UnityでVRアプリ(Android Cardboard)を作る -準備編-
UnityでVRアプリ(Android Cardboard)を作る -準備編-
 
インディーゲーム開発の現状と未来 2021
インディーゲーム開発の現状と未来 2021インディーゲーム開発の現状と未来 2021
インディーゲーム開発の現状と未来 2021
 
Unity講座資料1
Unity講座資料1Unity講座資料1
Unity講座資料1
 
【Unity道場 教育編】さまざまに広がるUnityの世界 2021
【Unity道場 教育編】さまざまに広がるUnityの世界 2021【Unity道場 教育編】さまざまに広がるUnityの世界 2021
【Unity道場 教育編】さまざまに広がるUnityの世界 2021
 
【Unite Tokyo 2018】Unityの開発サイクルとバグへの取り組みについて
【Unite Tokyo 2018】Unityの開発サイクルとバグへの取り組みについて【Unite Tokyo 2018】Unityの開発サイクルとバグへの取り組みについて
【Unite Tokyo 2018】Unityの開発サイクルとバグへの取り組みについて
 
UIElements+UI BuilderでEditor拡張を作ろう
UIElements+UI BuilderでEditor拡張を作ろうUIElements+UI BuilderでEditor拡張を作ろう
UIElements+UI BuilderでEditor拡張を作ろう
 

Viewers also liked

HoloLensハンズオン キャラと音声対話をしてみよう!
HoloLensハンズオン キャラと音声対話をしてみよう!HoloLensハンズオン キャラと音声対話をしてみよう!
HoloLensハンズオン キャラと音声対話をしてみよう!Masahiro Ide
 
UnityでVRアプリを作ってみよう! (講演編)
UnityでVRアプリを作ってみよう! (講演編)UnityでVRアプリを作ってみよう! (講演編)
UnityでVRアプリを作ってみよう! (講演編)Masahiro Ide
 
Windows 8時代のアプリ開発
Windows 8時代のアプリ開発Windows 8時代のアプリ開発
Windows 8時代のアプリ開発信之 岩永
 
AsssetStoreに頼ってVRコースターを作ってみる
AsssetStoreに頼ってVRコースターを作ってみるAsssetStoreに頼ってVRコースターを作ってみる
AsssetStoreに頼ってVRコースターを作ってみるYo Takezawa
 
UnrealEngine の VR 事情
UnrealEngine の VR 事情UnrealEngine の VR 事情
UnrealEngine の VR 事情Masaaki Suga
 
Leap motionの接触判定をコードを書かずに使うまで
Leap motionの接触判定をコードを書かずに使うまでLeap motionの接触判定をコードを書かずに使うまで
Leap motionの接触判定をコードを書かずに使うまでhayashizaki takaaki
 

Viewers also liked (6)

HoloLensハンズオン キャラと音声対話をしてみよう!
HoloLensハンズオン キャラと音声対話をしてみよう!HoloLensハンズオン キャラと音声対話をしてみよう!
HoloLensハンズオン キャラと音声対話をしてみよう!
 
UnityでVRアプリを作ってみよう! (講演編)
UnityでVRアプリを作ってみよう! (講演編)UnityでVRアプリを作ってみよう! (講演編)
UnityでVRアプリを作ってみよう! (講演編)
 
Windows 8時代のアプリ開発
Windows 8時代のアプリ開発Windows 8時代のアプリ開発
Windows 8時代のアプリ開発
 
AsssetStoreに頼ってVRコースターを作ってみる
AsssetStoreに頼ってVRコースターを作ってみるAsssetStoreに頼ってVRコースターを作ってみる
AsssetStoreに頼ってVRコースターを作ってみる
 
UnrealEngine の VR 事情
UnrealEngine の VR 事情UnrealEngine の VR 事情
UnrealEngine の VR 事情
 
Leap motionの接触判定をコードを書かずに使うまで
Leap motionの接触判定をコードを書かずに使うまでLeap motionの接触判定をコードを書かずに使うまで
Leap motionの接触判定をコードを書かずに使うまで
 

Similar to UnityでVRアプリを作ってみよう! (ハンズオン編)

コスギソン/本日のセンサー&デバイス
コスギソン/本日のセンサー&デバイスコスギソン/本日のセンサー&デバイス
コスギソン/本日のセンサー&デバイスAkira Hatsune
 
xR Tech Tokyo 登壇資料 Mixed Realityではじまるコラボレーティブ・コンピューティング
xR Tech Tokyo 登壇資料 Mixed Realityではじまるコラボレーティブ・コンピューティングxR Tech Tokyo 登壇資料 Mixed Realityではじまるコラボレーティブ・コンピューティング
xR Tech Tokyo 登壇資料 Mixed Realityではじまるコラボレーティブ・コンピューティングShinya Tachihara
 
Windows Mixed Reality デバイスリリース直前! ~HoloLens開発総集編~
Windows Mixed Reality デバイスリリース直前! ~HoloLens開発総集編~Windows Mixed Reality デバイスリリース直前! ~HoloLens開発総集編~
Windows Mixed Reality デバイスリリース直前! ~HoloLens開発総集編~Takahiro Miyaura
 
FMCN Kinectハンズオン
FMCN KinectハンズオンFMCN Kinectハンズオン
FMCN KinectハンズオンKeizo Nagamine
 
VR道場 Unity × Oculus Touch ~VRで手を動かしてみよう~
VR道場 Unity × Oculus Touch ~VRで手を動かしてみよう~VR道場 Unity × Oculus Touch ~VRで手を動かしてみよう~
VR道場 Unity × Oculus Touch ~VRで手を動かしてみよう~nyanko_omori
 
UnityとBlenderハンズオン第7章
UnityとBlenderハンズオン第7章UnityとBlenderハンズオン第7章
UnityとBlenderハンズオン第7章yaju88
 
HoloLensとさまざまなデバイス連携ドドンドーン
HoloLensとさまざまなデバイス連携ドドンドーンHoloLensとさまざまなデバイス連携ドドンドーン
HoloLensとさまざまなデバイス連携ドドンドーンSatoshi Maemoto
 
【第2回】VR道場 Unity × Oculus Touch ~VRで手を動かしてみよう~
【第2回】VR道場 Unity × Oculus Touch ~VRで手を動かしてみよう~【第2回】VR道場 Unity × Oculus Touch ~VRで手を動かしてみよう~
【第2回】VR道場 Unity × Oculus Touch ~VRで手を動かしてみよう~nyanko_omori
 
UnityとBlenderハンズオン第8章
UnityとBlenderハンズオン第8章UnityとBlenderハンズオン第8章
UnityとBlenderハンズオン第8章yaju88
 
Unityを使ったVRアプリ作成入門 ABCD2015金沢編
Unityを使ったVRアプリ作成入門 ABCD2015金沢編Unityを使ったVRアプリ作成入門 ABCD2015金沢編
Unityを使ったVRアプリ作成入門 ABCD2015金沢編kinneko
 
今だから聞きたい 「一番新しい xRアプリの作り方」 2020年 最新版
今だから聞きたい 「一番新しい xRアプリの作り方」 2020年 最新版今だから聞きたい 「一番新しい xRアプリの作り方」 2020年 最新版
今だから聞きたい 「一番新しい xRアプリの作り方」 2020年 最新版UnityTechnologiesJapan002
 

Similar to UnityでVRアプリを作ってみよう! (ハンズオン編) (12)

コスギソン/本日のセンサー&デバイス
コスギソン/本日のセンサー&デバイスコスギソン/本日のセンサー&デバイス
コスギソン/本日のセンサー&デバイス
 
xR Tech Tokyo 登壇資料 Mixed Realityではじまるコラボレーティブ・コンピューティング
xR Tech Tokyo 登壇資料 Mixed Realityではじまるコラボレーティブ・コンピューティングxR Tech Tokyo 登壇資料 Mixed Realityではじまるコラボレーティブ・コンピューティング
xR Tech Tokyo 登壇資料 Mixed Realityではじまるコラボレーティブ・コンピューティング
 
初めてのVR/AR開発をUnityで
初めてのVR/AR開発をUnityで初めてのVR/AR開発をUnityで
初めてのVR/AR開発をUnityで
 
Windows Mixed Reality デバイスリリース直前! ~HoloLens開発総集編~
Windows Mixed Reality デバイスリリース直前! ~HoloLens開発総集編~Windows Mixed Reality デバイスリリース直前! ~HoloLens開発総集編~
Windows Mixed Reality デバイスリリース直前! ~HoloLens開発総集編~
 
FMCN Kinectハンズオン
FMCN KinectハンズオンFMCN Kinectハンズオン
FMCN Kinectハンズオン
 
VR道場 Unity × Oculus Touch ~VRで手を動かしてみよう~
VR道場 Unity × Oculus Touch ~VRで手を動かしてみよう~VR道場 Unity × Oculus Touch ~VRで手を動かしてみよう~
VR道場 Unity × Oculus Touch ~VRで手を動かしてみよう~
 
UnityとBlenderハンズオン第7章
UnityとBlenderハンズオン第7章UnityとBlenderハンズオン第7章
UnityとBlenderハンズオン第7章
 
HoloLensとさまざまなデバイス連携ドドンドーン
HoloLensとさまざまなデバイス連携ドドンドーンHoloLensとさまざまなデバイス連携ドドンドーン
HoloLensとさまざまなデバイス連携ドドンドーン
 
【第2回】VR道場 Unity × Oculus Touch ~VRで手を動かしてみよう~
【第2回】VR道場 Unity × Oculus Touch ~VRで手を動かしてみよう~【第2回】VR道場 Unity × Oculus Touch ~VRで手を動かしてみよう~
【第2回】VR道場 Unity × Oculus Touch ~VRで手を動かしてみよう~
 
UnityとBlenderハンズオン第8章
UnityとBlenderハンズオン第8章UnityとBlenderハンズオン第8章
UnityとBlenderハンズオン第8章
 
Unityを使ったVRアプリ作成入門 ABCD2015金沢編
Unityを使ったVRアプリ作成入門 ABCD2015金沢編Unityを使ったVRアプリ作成入門 ABCD2015金沢編
Unityを使ったVRアプリ作成入門 ABCD2015金沢編
 
今だから聞きたい 「一番新しい xRアプリの作り方」 2020年 最新版
今だから聞きたい 「一番新しい xRアプリの作り方」 2020年 最新版今だから聞きたい 「一番新しい xRアプリの作り方」 2020年 最新版
今だから聞きたい 「一番新しい xRアプリの作り方」 2020年 最新版
 

More from Masahiro Ide

Looking Glass Light Field Photo Rail使ってみた
Looking Glass Light Field Photo Rail使ってみたLooking Glass Light Field Photo Rail使ってみた
Looking Glass Light Field Photo Rail使ってみたMasahiro Ide
 
LookingGlassで実写コンテンツ
LookingGlassで実写コンテンツLookingGlassで実写コンテンツ
LookingGlassで実写コンテンツMasahiro Ide
 
Kandao Qoocamのステレオ写真をLooking Glassに表示してみた
Kandao Qoocamのステレオ写真をLooking Glassに表示してみたKandao Qoocamのステレオ写真をLooking Glassに表示してみた
Kandao Qoocamのステレオ写真をLooking Glassに表示してみたMasahiro Ide
 
コトノハピバでホロを展示してきた話
コトノハピバでホロを展示してきた話コトノハピバでホロを展示してきた話
コトノハピバでホロを展示してきた話Masahiro Ide
 
第4回HoloLens参考書読書会発表資料
第4回HoloLens参考書読書会発表資料第4回HoloLens参考書読書会発表資料
第4回HoloLens参考書読書会発表資料Masahiro Ide
 

More from Masahiro Ide (6)

Looking Glass Light Field Photo Rail使ってみた
Looking Glass Light Field Photo Rail使ってみたLooking Glass Light Field Photo Rail使ってみた
Looking Glass Light Field Photo Rail使ってみた
 
LookingGlassで実写コンテンツ
LookingGlassで実写コンテンツLookingGlassで実写コンテンツ
LookingGlassで実写コンテンツ
 
Kandao Qoocamのステレオ写真をLooking Glassに表示してみた
Kandao Qoocamのステレオ写真をLooking Glassに表示してみたKandao Qoocamのステレオ写真をLooking Glassに表示してみた
Kandao Qoocamのステレオ写真をLooking Glassに表示してみた
 
MRagent hands_on
MRagent hands_onMRagent hands_on
MRagent hands_on
 
コトノハピバでホロを展示してきた話
コトノハピバでホロを展示してきた話コトノハピバでホロを展示してきた話
コトノハピバでホロを展示してきた話
 
第4回HoloLens参考書読書会発表資料
第4回HoloLens参考書読書会発表資料第4回HoloLens参考書読書会発表資料
第4回HoloLens参考書読書会発表資料
 

Recently uploaded

【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)Hiroki Ichikura
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)UEHARA, Tetsutaro
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?akihisamiyanaga1
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfFumieNakayama
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfFumieNakayama
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineerYuki Kikuchi
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成Hiroshi Tomioka
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案sugiuralab
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...博三 太田
 

Recently uploaded (9)

【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
 

UnityでVRアプリを作ってみよう! (ハンズオン編)