SlideShare a Scribd company logo
Qlik What's New
- Februaryリリースの新機能のご紹介
2021/03/09
クリックテック・ジャパン株式会社
TECH TALK
鈴木 由紀 Senior Solution Architect
2
TECH TALKとは?
Qlikの製品や機能の中から
特定のテーマを取り上げて、
技術的な情報を発信していくセミナーです。
3
Q&Aについて
• 質問はZoom画面下のQAアイコンをクリックして入力してください。
• 質問に対してQlikパネラーが随時QAパネルで回答します。
• 質問と回答については、セミナーの最後に他の参加者に情報共有させていただき
ます。
4
• 新しいビジュアライゼーションと高度な編集
• 拡張知能の新機能
• SaaS版の新機能
• 新しいコネクタ
• Qlik NPrintingのアップデート
• Qlikデータ統合製品のアップデート
• Qlikカタログ(予告)
• その他の情報
アジェンダ
5
新しいビジュアライゼーション
と高度な編集
6
グリッドチャート 1/2
ビジュアライゼーションバンドルの一部の機能として追加
散布図と似ているが、任意の2軸を使用可能(散布
図は2つのメジャーが必要)
使用法:
•二つの軸
•数式でバブルサイズや色を表現
•グリッド線のオン/オフ
•スクロールバーまたはすべての軸の値を表示
2つの軸で1つのメジャーを横断的に表示するのに便利なグリッドチャートが追加されました。
7
グリッドチャート 2/2
グリッドチャートの設定
軸を2つ、
メジャーを1つ設定 色は
単色、軸別、
メジャー別、数式
シンボルのサイズ、
形は設定可能
8
マスターメジャーの参照
式の中でマスターメジャーを使用したり、
マスターメジャー内で他のマスターメジャーを使用
アプリ開発者の生産性を向上
マスターアイテムのガバナンスの向上
コピーの必要が減り、重複した記述のない状態
数式でマスターメジャーを使用できるようになりました。
例:
マスターメジャー
SumOfSales=sum(Sales)
CostOfSales=sum(COS)
Profit =SumOfSale–CostOfSales
9
シート表示条件
表示条件は、結果がtrueまたはfalseとなる数式で指定
開発者は常に非表示のシートの表示が可能
シートの表示を制御すると、異なるユーザーグループにアプリ
のコンテンツをそれぞれ適応させることが可能
 シート表示条件の主な目的は、アプリのコンテンツを管理するた
めのものです。
 シート表示条件はセキュリティ機能ではありません。セキュリティ上
の要件にはセクションアクセスを使用してください。
シートの表示を条件により制御できるようになりました。
10
Demo
11
ボタンのリロードアクション
ボタンのアクションに、データのリロードが追加されました。
編集権限を持つユーザーは、オンデマンドでリロードを実施することができます。
通常のリロード
すべてのテーブルを削除してロードスクリプトを実行します。
部分的なリロード
全てのテーブルを保持したまま、 Add, Merge, Replace接頭辞がついた
LoadとSelectステートメントが実行されます。
非常に迅速なリロードが可能となります。
12
Merge コマンド 1/3
データモデル全体をリロードすることなく、Qlik Senseアプリに変更されたデータのみをロードできる
ようにする、Mergeコマンドが追加されました。
既存テーブルの更新、挿入、削除が可能となります。
くだもの
キー 値
1 いちご
2 さくらんぼ
3 ぶどう
4 もも
初回ロード
1をキウイに変更
5のパイナップルを追加
3のブドウは削除
Merge Only on キー Concatenate (くだもの)
Load * Inline [
区分,キー,値
u,1,キウイ
i,5,パイナップル
d,3,
];
くだもの
キー 値
1 キウイ
2 さくらんぼ
4 もも
5 パイナップル
Merge ロード
ロードスクリプト
13
Merge コマンド 2/3
基本構文
Merge [only] [(変更番号 [, 最大変更番号])] On キー項目 [Concatenate [(テーブル名)]]
(Load または Select 文)
Only 省略可能。記述すると部分リロード時のみ実行。
変更番号 省略可能。名称任意。タイムスタンプなどを設定。
最大変更番号 省略可能。名称任意。記述するとマージ後にこの名前で変数が作成され最大変更番号値が入る。
キー項目 必須。マージのキーとなる項目。コンマ区切りで複数設定可能。
テーブル名 必須。マージ先のテーブル名。
Load文の最初の項目には、操作を設定する必要があります。
i : 挿入 u:更新 d:削除
14
Merge コマンド 3/3
変更番号、最大変更番号の使い方
Merge Only (変更日,最終変更日) on キー Concatenate (くだもの)
LOAD
区分,
キー,
値,
変更日
FROM [lib://DataFiles/追加更新.xlsx]
(ooxml, embedded labels, table is 追加更新)
where 変更日 > $(最終変更日);
ロードスクリプト くだもの
キー 値 変更日
1 キウイ 2021/03/03
2 さくらんぼ -
4 もも -
5 パイナップル 2021/03/03
変数
Where句をつけることで、次回以降、変数の値よりあと
の変更日を持つデータのみマージ処理されます。
15
Demo
16
新規関数
Coalesce(expr1[ , expr2 , expr3 , ...])
最初のnullでない数式を返す。IF文のネスト排除に有効
例:Coalesce(ProductDescription, ProductName, ProductCode, 'no description available')
EmptyIsNull(exp)
数式が空白の場合にnullを返す。短い完結なコーディングに有効
例:EmptyIsNull(AdditionalComments)
LevenshteinDist(text1, text2)
二つの文字列のレーベンシュタイン距離を返す。文字列1を文字列2に変換するのに必要な最小
手順数。あいまい比較に有効
例:LevenshteinDist(‘Kitten’,‘Sitting‘) 3が返る
17
その他の機能追加
DatePickerの改善
日付のない範囲も選択できるようになりました。
Advanced setupをオンにして選択範囲を限定することもできます。デフォルトは最小日付か
ら最大日付までです。
「This」と「Last」ボタンをカスタマイズできるようになりました。
Day, Month, Quarter, Year, None から選択できます。
モバイルでの動作改善
最大化しなくてもボタンやスライダーの操作ができるようになりました。
18
拡張知能の新機能
19
インサイトアドバイザーサーチ 1/2
時間推移の分析
ビジネスロジックのカレンダーピリオドの設定により、2つの日付間のデータを組み合わせたチャートなど、
1つの分析タイプに対して複数のチャートを自動生成できます。
New on
SaaS
ビジネスロジックについては、2月2日の「TECH TALK Qlik Sense の拡張知能を最大限活用しよう!」参照)
20
インサイトアドバイザーサーチ 2/2
自然言語生成(英語)
物語性のあるインサイトとデータの解釈を自動で表示し、チャートの理解を助けます。(英語)
New on
SaaS
21
会話型分析
New on
Windows
フォローアップ提案
インサイトアドバイザーチャットがユーザーにフォローアップの質問を提供し、さらなる分析と洞察を促進
文脈理解の向上
以前の質問や新しい質問の文脈で質問がどのように
処理されているかという点で、文脈の解釈方法を改善
New on
SaaS
インサイトアドバイザーチャットのマッシュアップ
会話型分析をiframeとして既存のWebアプリや
新規ページに追加
複雑なコードやクライアント不要
開発者用ヘルプ:Integrating Insight Advisor
Chat into a mashup
22
Demo
23
Windows版の新機能
New on
Windows
Already on
SaaS
K Meansクラスタリング
2D K means関数を使用するとき、インプットデータをノーマライズするための引数を任意で設定
することができます。クラスタリングに使用される各ディメンションを平等に重みづけすることができる
ようになります。
ビジネスロジック – カレンダーピリオド
指定された粒度の日付のカレンダー期間を自動的に定義
インサイトアドバイザーでカレンダーピリオドを使ったチャートを自動生成、期間の比較も可能
24
SaaS版の新機能
25
Video player 1/2
ダッシュボードバンドルに追加
トレーニング資料やチュートリアルなどに便利
mp4、WebM、Ogg形式のファイル、およびYouTubeを再生
お客様の要望に基づいた新規機能
QS SaaSでは管理者により Content Security Policyに
原点を追加する必要あり
アプリケーションで動画を再生できるビデオプレーヤーが追加されました。
Helpサイト:Video player allowlist examples
26
Video player 2/2
制限事項
ブラウザ Microsoft Internet Explorer 11とSafariは、OGGとWEBM形式をサポートして
いません。
iPhone は、ネイティブのビデオ コントロールを追加しており、それはビデオプレーヤーのコントロー
ルを使用していないため、Hide Controlsでコントロールをオフにすることはできません。
Android は OGG 形式をサポートしていません。
シートのエクスポートや印刷には、ビデオ プレーヤ オブジェクトは含まれません。
27
SaaS画面の変更
ハブのホームページのカスタマイズ
アプリ・チャート・リンク・コレクション・最近作成されたもの・最
近更新されたものについて、表示/非表示や、表示順を設
定することができるようになりました。
New on
SaaS
ランチャーメニュー
ナビゲーションバーに新しいランチャーメニュー
ができました。ここから管理コンソールとハブ、
外部リンクとの行き来ができます。
28
アプリのパフォーマンス評価 1/2
アプリ開発者を支援するために、App evaluatorが組み込まれました。評価のためにはアプリを
リロードする権限が必要です。
New on
SaaS
①アプリのメニューを開く
②パフォーマンスを評価をクリック
→キューに入ります
③詳細をクリック
④パフォーマンスを評価をクリック
⑤結果をクリック
通知設定をしておくと評価終了時に通知が
とどき、そこから結果が確認できます。
29
アプリのパフォーマンス評価 2/2
New on
SaaS
概要
開く時間、ピークメモリ、アプリサイズ、合計行数、公開シート数、公開オブジェクト数
詳細
 キャッシングの問題:
Qlik Senseはオブジェクト計算をキャッシュし、それらを再利用してパフォーマンスを向上させます。計算軸や複数項目の
集計はキャッシュパフォーマンスを下げるので、マスターアイテムを利用するなどで改善をはかります。
 シングルスレッドのパフォーマンス:
異なるテーブルのフィールドを使用した集計をすると、シングルスレッドのパフォーマンスが発生します。
 読み込み時間、キャッシュおよび非キャッシュ:
ロード時間は、オブジェクトを完全にレンダリングするための時間です。キャッシュからのロードは非常に短い時間である必要
があります。
 メモリ割り当て:
アプリが読み込まれている間、テーブルとフィールドは常にメモリに存在します。使用されていないフィールドとテーブルを削除
して、速度とリソースの使用量を向上させることができます。
https://help.qlik.com/en-US/cloud-services/Subsystems/Hub/Content/Sense_Hub/Apps/app-performance.htm#anchor-2
30
その他
複数テナントの作成
1メールアドレスで複数テナントを持つことができるようになりました。MyQlikで管理できます。
アラート機能の強化
セクションアクセスに基づいて評価できるようになりました。
受信者は、セクションアクセスを使用していない場合は無制限、使用する場合は100となりました。
チャートの位置と大きさの表示
シート上のチャートの位置と、グリッド数を表示するようになりました。
チャートを選択した際に、チャートの右下に表示されます。
New on
SaaS
31
Demo
32
新しいコネクタ
33
コネクタの追加
SAP BW コネクタ
InfoProviderとBexコネクタを統合した新しいコネクタです。
(3月4日の「TECH TALK Qlik Senseを使ったSAP ECCとSAP S/4 HANAのデータ分析」参照)
New Amazon Athena ODBC コネクタを追加
Teradata コネクタがアップデートされ、SSOをサポート
New on
SaaS
New on
Windows
New on
SaaS
New on
Windows
New on
SaaS
34
Qlik NPrintingの
アップデート
35
Qlik NPrinting
監査データをAPI経由でJSONとしてエクスポート可能
新しい audit/events のAPIにより、監査データをJSON形式でエクスポートできるようになりました。
JWT 認証の Audience 属性サポート
Qlik NPrinting JWT設定で、オプション属性 “Audience ”をサポートします。
Qlik Senseオブジェクトからの QlikEntity レポートをSKV形式でエクスポート
新しい出力フォーマットは、パブリッシュタスクでQlikEntityレポートを追加するときに表示されます。Qlik Sense
接続のキャッシュをリフレッシュして、SKV出力形式を確認します。
Qlik Sense接続のパフォーマンス向上
Qlik Senseへの不要なアクセスを廃止して、パフォーマンスが向上しました。
36
Qlikデータ統合製品
のアップデート
37
Qlik Compose
Qlik Compose For Data Warehouses と Qlik Compose for Data Lakes が統合
され、Qlik Compose となりました。
 DWHについてもData Lakesについてもパフォーマンスを改善
特にMicrosoft Azure Synapse Analytics をDWHとして使用する場合のパフォーマンスの大幅改善
 DWHのデータマートのテーブルの再構築処理の改善によるカスタムテーブルのプロパティの保持
 CLIを使用した監査証跡の生成
 ライブビュー
Data Lakesの機能で、ストレージタスクを実行した場合のみ更新される標準ビューと、常に変更を反映するライブビューを選択し
て使用することが可能
 Databricks on AWS のサポート
 Databricks JDBC Driver 廃止
38
SaaSのカタログ機能
(予告)
39
SaaSのカタログ機能
Qlik Sense Enterprise SaaS にカタログ機能が組み込まれます。
ハブにアップロードされた各データファイルにタグとプロパティを割り当て
表とフィールドレベルでの各データセットのプロファイル参照
データセットの探索と検索
各データセット内のサンプルデータを表示
1クリックでコレクションまたはアプリに追加
40
その他の情報
41
今後のQlik Tech Talkの予定
TECH PLAYのQlikコミュニティサイト:
https://techplay.jp/community/qlik
イベントの最新情報をお届けしま
すので、Qlikのイベントコミュニ
ティを是非フォローください。
今後の予定
Qlik Compose詳細
Qlik Sense SaaS管理者向け機能
Analyzer向け機能 など
23
Qlik Sense のエンタープライズ展開
マルチノードサイトの実現方法
42
お申し込みはこちら
第1回 Qlikデータソンを開催します!
• Qlik Senseのデータ分析スキルを競う、どなたでもご参加いただけるコンテストイベントです。
• 詳細や申し込みについてはTech Playのイベントページをご覧ください。
• このトレーニングで学習したことを定着させるためにぜひ参加をお願いします!
• 3/2: 参加申し込み開始
• 3/9: アプリ開発のお題配布
• ~3/19: アプリを開発
• 3/25: 表彰イベントを開催
開催概要
43
過去イベント動画・資料
Qlik Japan公式ブログ:
https://www.qlikspace.net/
44
コミュニティ日本語グループでも質問可能です!
Qlik Community Japan
製品・技術Q&A、製品関連資料
https://community.qlik.com/t5/Japan/gh-p/japan-group
45
YouTubeチャネルの登録お願いします
事例
TECH
TALK
デモ
Qlik Japan Youtubeチャンネル
46
日本語アプリサイト
100以上のサンプルアプリを実際に操作できます。
サイト:https://qtjsc.ap.qlikcloud.com
使い方:Qlik Showcase(日本語版デモアプリサイト)のご利用について
一部のアプリはこちらからダウンロードできます。
日本語アプリ一覧
47
Qlik Senseの書籍ご紹介
Qlik Sense ユーザーのためのデータ分析実践バイブル
■仕様等
・判型:B5 変 ・総ページ数:500ページ程度
・予価本体:4,200円 (+税)
・刊行日:2020年9月
• QlikSpaceの記事をベースに、書籍用に大幅にカスタマイズ&加筆
• 1 冊でQlik Sence の基本をマスターし(=基本編)、ニーズの高い
分析例(=応用編)をできるだけ丁寧に紹介
48
Q&A
49
Q&A
No. 質問 回答
1
「部分的なリロード」は、QlikViewのパーシャルリロードと同じもの
でしょうか?
はい、パーシャルリロードと同等です。
2
部分リロードはデータロードエディターでないと記述できないという
理解でよいでしょうか?
はい、Mergeコマンドなどを使用する必要がありますのでデータロードエ
ディタで記述いただく必要があります。
3
リロードのボタンを押したときに、進捗を出すことはできないでしょう
か?
(データ件数が多いとき、いつ終わったか確認する方法があるか
どうか)
データロードエディタで見れる進捗の画面はシート上では表示できない
かと思います。データの最終更新日(時刻)などをシート上に表示する
などで代替できるかと思います。
4
マスターメジャーに並列ステートを設定することは可能でしょうか?
Set分析でステート名を指定する以外の方法はないでしょうか?
ご認識の通り、SETでステート名指定していただく必要があります。
5
洞察での期間比較はビジネスロジック(カレンダー期間)を設定し
ている状態でなければ提案されないのでしょうか?
はい、現時点ではビジネスロジックの設定が必要です。
Questions?

More Related Content

What's hot

TECHTALK 20200811 QlikViewをQlik Sense SaaS環境で活用ー新しい分析体験の勧め
TECHTALK 20200811 QlikViewをQlik Sense SaaS環境で活用ー新しい分析体験の勧めTECHTALK 20200811 QlikViewをQlik Sense SaaS環境で活用ー新しい分析体験の勧め
TECHTALK 20200811 QlikViewをQlik Sense SaaS環境で活用ー新しい分析体験の勧め
QlikPresalesJapan
 
TECHTALK 20201117 ビッグデータへのアプローチ ー チャートをリアルタイムに更新するDynamic Views とオンデマンドアプリ生成
TECHTALK 20201117 ビッグデータへのアプローチ ー チャートをリアルタイムに更新するDynamic Views とオンデマンドアプリ生成TECHTALK 20201117 ビッグデータへのアプローチ ー チャートをリアルタイムに更新するDynamic Views とオンデマンドアプリ生成
TECHTALK 20201117 ビッグデータへのアプローチ ー チャートをリアルタイムに更新するDynamic Views とオンデマンドアプリ生成
QlikPresalesJapan
 
TECH TALK 2021/09/14 Qlik What's New - August 2021 リリースの新機能のご紹介
TECH TALK 2021/09/14 Qlik What's New - August 2021 リリースの新機能のご紹介TECH TALK 2021/09/14 Qlik What's New - August 2021 リリースの新機能のご紹介
TECH TALK 2021/09/14 Qlik What's New - August 2021 リリースの新機能のご紹介
QlikPresalesJapan
 
TECHTALK 20201006 Qlik Senseを使いこなす- 2020年度リリースの新機能を総ざらい
TECHTALK 20201006 Qlik Senseを使いこなす- 2020年度リリースの新機能を総ざらいTECHTALK 20201006 Qlik Senseを使いこなす- 2020年度リリースの新機能を総ざらい
TECHTALK 20201006 Qlik Senseを使いこなす- 2020年度リリースの新機能を総ざらい
QlikPresalesJapan
 
TECH TALK 2021/11/09 Qlikのビジョン Active Intelligence は従来のBIとどう違うか?その15のアプローチを解説
TECH TALK 2021/11/09 Qlikのビジョン Active Intelligence は従来のBIとどう違うか?その15のアプローチを解説 TECH TALK 2021/11/09 Qlikのビジョン Active Intelligence は従来のBIとどう違うか?その15のアプローチを解説
TECH TALK 2021/11/09 Qlikのビジョン Active Intelligence は従来のBIとどう違うか?その15のアプローチを解説
QlikPresalesJapan
 
Qlik Sense SaaSのオンボーディング
Qlik Sense SaaSのオンボーディングQlik Sense SaaSのオンボーディング
Qlik Sense SaaSのオンボーディング
QlikPresalesJapan
 
TECHTALK 20210413 Qlik Sense の Analyzerで積極的なデータ活用!ログインからアラート設定まで
TECHTALK 20210413 Qlik Sense の Analyzerで積極的なデータ活用!ログインからアラート設定までTECHTALK 20210413 Qlik Sense の Analyzerで積極的なデータ活用!ログインからアラート設定まで
TECHTALK 20210413 Qlik Sense の Analyzerで積極的なデータ活用!ログインからアラート設定まで
QlikPresalesJapan
 
20211116 qlik tips scrambledata
20211116 qlik tips scrambledata20211116 qlik tips scrambledata
20211116 qlik tips scrambledata
QlikPresalesJapan
 
TECHTALK 20210427 Qlik Sense マッシュアップ開発 - チャートの埋め込みから高度な開発詳細まで
TECHTALK 20210427 Qlik Sense マッシュアップ開発 - チャートの埋め込みから高度な開発詳細までTECHTALK 20210427 Qlik Sense マッシュアップ開発 - チャートの埋め込みから高度な開発詳細まで
TECHTALK 20210427 Qlik Sense マッシュアップ開発 - チャートの埋め込みから高度な開発詳細まで
QlikPresalesJapan
 
Qlik Sense Extension開発 - Extensionの概要から実際の開発詳細まで
Qlik Sense Extension開発 - Extensionの概要から実際の開発詳細までQlik Sense Extension開発 - Extensionの概要から実際の開発詳細まで
Qlik Sense Extension開発 - Extensionの概要から実際の開発詳細まで
QlikPresalesJapan
 
Qlik TECH TALK 20210622 What's New May 2021リリースの新機能のご紹介
Qlik TECH TALK 20210622 What's New May 2021リリースの新機能のご紹介Qlik TECH TALK 20210622 What's New May 2021リリースの新機能のご紹介
Qlik TECH TALK 20210622 What's New May 2021リリースの新機能のご紹介
QlikPresalesJapan
 
2021年10月26日 Qlik Sense SaaS vs Client Managed徹底比較
2021年10月26日  Qlik Sense SaaS  vs Client Managed徹底比較2021年10月26日  Qlik Sense SaaS  vs Client Managed徹底比較
2021年10月26日 Qlik Sense SaaS vs Client Managed徹底比較
QlikPresalesJapan
 
オンライン技術勉強会 20201124 Qlik Sense/QlikView日本語版アプリのパブリック公開サイト活用方法
オンライン技術勉強会 20201124 Qlik Sense/QlikView日本語版アプリのパブリック公開サイト活用方法オンライン技術勉強会 20201124 Qlik Sense/QlikView日本語版アプリのパブリック公開サイト活用方法
オンライン技術勉強会 20201124 Qlik Sense/QlikView日本語版アプリのパブリック公開サイト活用方法
QlikPresalesJapan
 
TECHTALK 20210202 Qlik Senseの拡張知能(Augmented Intelligence)を最大限活用しよう!
TECHTALK 20210202 Qlik Senseの拡張知能(Augmented Intelligence)を最大限活用しよう!TECHTALK 20210202 Qlik Senseの拡張知能(Augmented Intelligence)を最大限活用しよう!
TECHTALK 20210202 Qlik Senseの拡張知能(Augmented Intelligence)を最大限活用しよう!
QlikPresalesJapan
 
TECHTALK 20210727 モニタリングツールでQlik Senseの 運用環境を最適化
TECHTALK 20210727 モニタリングツールでQlik Senseの 運用環境を最適化 TECHTALK 20210727 モニタリングツールでQlik Senseの 運用環境を最適化
TECHTALK 20210727 モニタリングツールでQlik Senseの 運用環境を最適化
QlikPresalesJapan
 
TECHTALK 20200728 クラウド/SaaS版Qlik Senseをフル活用するためのポイント講座
TECHTALK 20200728 クラウド/SaaS版Qlik Senseをフル活用するためのポイント講座TECHTALK 20200728 クラウド/SaaS版Qlik Senseをフル活用するためのポイント講座
TECHTALK 20200728 クラウド/SaaS版Qlik Senseをフル活用するためのポイント講座
QlikPresalesJapan
 
TECH TALK 2021/8/24 Qlik Sense on Windowsのセキュリティ設定とアクセス制御
TECH TALK 2021/8/24 Qlik Sense on Windowsのセキュリティ設定とアクセス制御TECH TALK 2021/8/24 Qlik Sense on Windowsのセキュリティ設定とアクセス制御
TECH TALK 2021/8/24 Qlik Sense on Windowsのセキュリティ設定とアクセス制御
QlikPresalesJapan
 
TECHTALK 20210126 Qlik Sense SaaSの 認証連携を詳細解説
TECHTALK 20210126 Qlik Sense SaaSの 認証連携を詳細解説TECHTALK 20210126 Qlik Sense SaaSの 認証連携を詳細解説
TECHTALK 20210126 Qlik Sense SaaSの 認証連携を詳細解説
QlikPresalesJapan
 
TECH TALK 2021/08/03 Qlik Sense SaaS 新しいコラボレーション機能
TECH TALK 2021/08/03 Qlik Sense SaaS 新しいコラボレーション機能TECH TALK 2021/08/03 Qlik Sense SaaS 新しいコラボレーション機能
TECH TALK 2021/08/03 Qlik Sense SaaS 新しいコラボレーション機能
QlikPresalesJapan
 
TECH TALK 2022-03-08 Whats'New february 2022
TECH TALK 2022-03-08 Whats'New february 2022TECH TALK 2022-03-08 Whats'New february 2022
TECH TALK 2022-03-08 Whats'New february 2022
QlikPresalesJapan
 

What's hot (20)

TECHTALK 20200811 QlikViewをQlik Sense SaaS環境で活用ー新しい分析体験の勧め
TECHTALK 20200811 QlikViewをQlik Sense SaaS環境で活用ー新しい分析体験の勧めTECHTALK 20200811 QlikViewをQlik Sense SaaS環境で活用ー新しい分析体験の勧め
TECHTALK 20200811 QlikViewをQlik Sense SaaS環境で活用ー新しい分析体験の勧め
 
TECHTALK 20201117 ビッグデータへのアプローチ ー チャートをリアルタイムに更新するDynamic Views とオンデマンドアプリ生成
TECHTALK 20201117 ビッグデータへのアプローチ ー チャートをリアルタイムに更新するDynamic Views とオンデマンドアプリ生成TECHTALK 20201117 ビッグデータへのアプローチ ー チャートをリアルタイムに更新するDynamic Views とオンデマンドアプリ生成
TECHTALK 20201117 ビッグデータへのアプローチ ー チャートをリアルタイムに更新するDynamic Views とオンデマンドアプリ生成
 
TECH TALK 2021/09/14 Qlik What's New - August 2021 リリースの新機能のご紹介
TECH TALK 2021/09/14 Qlik What's New - August 2021 リリースの新機能のご紹介TECH TALK 2021/09/14 Qlik What's New - August 2021 リリースの新機能のご紹介
TECH TALK 2021/09/14 Qlik What's New - August 2021 リリースの新機能のご紹介
 
TECHTALK 20201006 Qlik Senseを使いこなす- 2020年度リリースの新機能を総ざらい
TECHTALK 20201006 Qlik Senseを使いこなす- 2020年度リリースの新機能を総ざらいTECHTALK 20201006 Qlik Senseを使いこなす- 2020年度リリースの新機能を総ざらい
TECHTALK 20201006 Qlik Senseを使いこなす- 2020年度リリースの新機能を総ざらい
 
TECH TALK 2021/11/09 Qlikのビジョン Active Intelligence は従来のBIとどう違うか?その15のアプローチを解説
TECH TALK 2021/11/09 Qlikのビジョン Active Intelligence は従来のBIとどう違うか?その15のアプローチを解説 TECH TALK 2021/11/09 Qlikのビジョン Active Intelligence は従来のBIとどう違うか?その15のアプローチを解説
TECH TALK 2021/11/09 Qlikのビジョン Active Intelligence は従来のBIとどう違うか?その15のアプローチを解説
 
Qlik Sense SaaSのオンボーディング
Qlik Sense SaaSのオンボーディングQlik Sense SaaSのオンボーディング
Qlik Sense SaaSのオンボーディング
 
TECHTALK 20210413 Qlik Sense の Analyzerで積極的なデータ活用!ログインからアラート設定まで
TECHTALK 20210413 Qlik Sense の Analyzerで積極的なデータ活用!ログインからアラート設定までTECHTALK 20210413 Qlik Sense の Analyzerで積極的なデータ活用!ログインからアラート設定まで
TECHTALK 20210413 Qlik Sense の Analyzerで積極的なデータ活用!ログインからアラート設定まで
 
20211116 qlik tips scrambledata
20211116 qlik tips scrambledata20211116 qlik tips scrambledata
20211116 qlik tips scrambledata
 
TECHTALK 20210427 Qlik Sense マッシュアップ開発 - チャートの埋め込みから高度な開発詳細まで
TECHTALK 20210427 Qlik Sense マッシュアップ開発 - チャートの埋め込みから高度な開発詳細までTECHTALK 20210427 Qlik Sense マッシュアップ開発 - チャートの埋め込みから高度な開発詳細まで
TECHTALK 20210427 Qlik Sense マッシュアップ開発 - チャートの埋め込みから高度な開発詳細まで
 
Qlik Sense Extension開発 - Extensionの概要から実際の開発詳細まで
Qlik Sense Extension開発 - Extensionの概要から実際の開発詳細までQlik Sense Extension開発 - Extensionの概要から実際の開発詳細まで
Qlik Sense Extension開発 - Extensionの概要から実際の開発詳細まで
 
Qlik TECH TALK 20210622 What's New May 2021リリースの新機能のご紹介
Qlik TECH TALK 20210622 What's New May 2021リリースの新機能のご紹介Qlik TECH TALK 20210622 What's New May 2021リリースの新機能のご紹介
Qlik TECH TALK 20210622 What's New May 2021リリースの新機能のご紹介
 
2021年10月26日 Qlik Sense SaaS vs Client Managed徹底比較
2021年10月26日  Qlik Sense SaaS  vs Client Managed徹底比較2021年10月26日  Qlik Sense SaaS  vs Client Managed徹底比較
2021年10月26日 Qlik Sense SaaS vs Client Managed徹底比較
 
オンライン技術勉強会 20201124 Qlik Sense/QlikView日本語版アプリのパブリック公開サイト活用方法
オンライン技術勉強会 20201124 Qlik Sense/QlikView日本語版アプリのパブリック公開サイト活用方法オンライン技術勉強会 20201124 Qlik Sense/QlikView日本語版アプリのパブリック公開サイト活用方法
オンライン技術勉強会 20201124 Qlik Sense/QlikView日本語版アプリのパブリック公開サイト活用方法
 
TECHTALK 20210202 Qlik Senseの拡張知能(Augmented Intelligence)を最大限活用しよう!
TECHTALK 20210202 Qlik Senseの拡張知能(Augmented Intelligence)を最大限活用しよう!TECHTALK 20210202 Qlik Senseの拡張知能(Augmented Intelligence)を最大限活用しよう!
TECHTALK 20210202 Qlik Senseの拡張知能(Augmented Intelligence)を最大限活用しよう!
 
TECHTALK 20210727 モニタリングツールでQlik Senseの 運用環境を最適化
TECHTALK 20210727 モニタリングツールでQlik Senseの 運用環境を最適化 TECHTALK 20210727 モニタリングツールでQlik Senseの 運用環境を最適化
TECHTALK 20210727 モニタリングツールでQlik Senseの 運用環境を最適化
 
TECHTALK 20200728 クラウド/SaaS版Qlik Senseをフル活用するためのポイント講座
TECHTALK 20200728 クラウド/SaaS版Qlik Senseをフル活用するためのポイント講座TECHTALK 20200728 クラウド/SaaS版Qlik Senseをフル活用するためのポイント講座
TECHTALK 20200728 クラウド/SaaS版Qlik Senseをフル活用するためのポイント講座
 
TECH TALK 2021/8/24 Qlik Sense on Windowsのセキュリティ設定とアクセス制御
TECH TALK 2021/8/24 Qlik Sense on Windowsのセキュリティ設定とアクセス制御TECH TALK 2021/8/24 Qlik Sense on Windowsのセキュリティ設定とアクセス制御
TECH TALK 2021/8/24 Qlik Sense on Windowsのセキュリティ設定とアクセス制御
 
TECHTALK 20210126 Qlik Sense SaaSの 認証連携を詳細解説
TECHTALK 20210126 Qlik Sense SaaSの 認証連携を詳細解説TECHTALK 20210126 Qlik Sense SaaSの 認証連携を詳細解説
TECHTALK 20210126 Qlik Sense SaaSの 認証連携を詳細解説
 
TECH TALK 2021/08/03 Qlik Sense SaaS 新しいコラボレーション機能
TECH TALK 2021/08/03 Qlik Sense SaaS 新しいコラボレーション機能TECH TALK 2021/08/03 Qlik Sense SaaS 新しいコラボレーション機能
TECH TALK 2021/08/03 Qlik Sense SaaS 新しいコラボレーション機能
 
TECH TALK 2022-03-08 Whats'New february 2022
TECH TALK 2022-03-08 Whats'New february 2022TECH TALK 2022-03-08 Whats'New february 2022
TECH TALK 2022-03-08 Whats'New february 2022
 

Similar to TECHTALK 20210309 Qlik What's New - Februaryリリースの新機能のご紹介

Qlik TECH TALK Qlik What's New - August 2022 リリースの新機能のご紹介
Qlik TECH TALK Qlik What's New - August 2022 リリースの新機能のご紹介Qlik TECH TALK Qlik What's New - August 2022 リリースの新機能のご紹介
Qlik TECH TALK Qlik What's New - August 2022 リリースの新機能のご紹介
QlikPresalesJapan
 
TECH TALK 20230328 What's New Feb, 2023
TECH TALK 20230328 What's New Feb, 2023TECH TALK 20230328 What's New Feb, 2023
TECH TALK 20230328 What's New Feb, 2023
QlikPresalesJapan
 
Qlik TechTalk What’s New May 2022リリースのご紹介
Qlik TechTalk What’s New May 2022リリースのご紹介Qlik TechTalk What’s New May 2022リリースのご紹介
Qlik TechTalk What’s New May 2022リリースのご紹介
QlikPresalesJapan
 
Qlik What's New - February 2024 リリースの新機能のご紹介
Qlik What's New - February 2024 リリースの新機能のご紹介Qlik What's New - February 2024 リリースの新機能のご紹介
Qlik What's New - February 2024 リリースの新機能のご紹介
QlikPresalesJapan
 
Qlik Sense SaaSからオンプレミスデータを活用!Qlik Data Gateway - Direct Accessのご紹介
Qlik Sense SaaSからオンプレミスデータを活用!Qlik Data Gateway - Direct Accessのご紹介Qlik Sense SaaSからオンプレミスデータを活用!Qlik Data Gateway - Direct Accessのご紹介
Qlik Sense SaaSからオンプレミスデータを活用!Qlik Data Gateway - Direct Accessのご紹介
QlikPresalesJapan
 
Qlik TECH TALK 新しい編集モード New Authoring Experienceのご紹介
Qlik TECH TALK 新しい編集モード New Authoring Experienceのご紹介Qlik TECH TALK 新しい編集モード New Authoring Experienceのご紹介
Qlik TECH TALK 新しい編集モード New Authoring Experienceのご紹介
QlikPresalesJapan
 
TECHTALK 20211207 Qlik What's New - November 2021 リリースの新機能のご紹介
TECHTALK 20211207 Qlik What's New - November 2021 リリースの新機能のご紹介TECHTALK 20211207 Qlik What's New - November 2021 リリースの新機能のご紹介
TECHTALK 20211207 Qlik What's New - November 2021 リリースの新機能のご紹介
QlikPresalesJapan
 
Qlik What's New November 2023 リリースの新機能のご紹介
Qlik What's New November 2023 リリースの新機能のご紹介Qlik What's New November 2023 リリースの新機能のご紹介
Qlik What's New November 2023 リリースの新機能のご紹介
QlikPresalesJapan
 
20240528_Qlik TECHTALK_Whats New May 2024
20240528_Qlik TECHTALK_Whats New May 202420240528_Qlik TECHTALK_Whats New May 2024
20240528_Qlik TECHTALK_Whats New May 2024
QlikPresalesJapan
 
【無料Webセミナー】Qlik What's New - August 2022 リリースの新機能のご紹介
【無料Webセミナー】Qlik What's New - August 2022 リリースの新機能のご紹介【無料Webセミナー】Qlik What's New - August 2022 リリースの新機能のご紹介
【無料Webセミナー】Qlik What's New - August 2022 リリースの新機能のご紹介
QlikPresalesJapan
 
ビジネス課題へのQlik のアプローチを事例とデモでご紹介! 第1弾~サプライチェーン
ビジネス課題へのQlik のアプローチを事例とデモでご紹介! 第1弾~サプライチェーンビジネス課題へのQlik のアプローチを事例とデモでご紹介! 第1弾~サプライチェーン
ビジネス課題へのQlik のアプローチを事例とデモでご紹介! 第1弾~サプライチェーン
QlikPresalesJapan
 
Ignite ui 2012 最新情報 jQuery UI 編
Ignite ui 2012 最新情報 jQuery UI 編Ignite ui 2012 最新情報 jQuery UI 編
Ignite ui 2012 最新情報 jQuery UI 編
Daizen Ikehara
 
TECH_TALK_20230425_SCIMによるユーザー_グループのプロビジョニング
TECH_TALK_20230425_SCIMによるユーザー_グループのプロビジョニングTECH_TALK_20230425_SCIMによるユーザー_グループのプロビジョニング
TECH_TALK_20230425_SCIMによるユーザー_グループのプロビジョニング
QlikPresalesJapan
 
Qlik What's New - May 2023 リリースの新機能のご紹介
Qlik What's New - May 2023 リリースの新機能のご紹介Qlik What's New - May 2023 リリースの新機能のご紹介
Qlik What's New - May 2023 リリースの新機能のご紹介
QlikPresalesJapan
 
TECHTALK 20200923 Qlik Sense+Qlik NPrinting でセルフサービスBIから定型帳票の配信までをカバー
TECHTALK 20200923 Qlik Sense+Qlik NPrinting でセルフサービスBIから定型帳票の配信までをカバーTECHTALK 20200923 Qlik Sense+Qlik NPrinting でセルフサービスBIから定型帳票の配信までをカバー
TECHTALK 20200923 Qlik Sense+Qlik NPrinting でセルフサービスBIから定型帳票の配信までをカバー
QlikPresalesJapan
 
Ignite UI 2012 最新情報 jQuery Mobile 編
Ignite UI 2012 最新情報 jQuery Mobile 編Ignite UI 2012 最新情報 jQuery Mobile 編
Ignite UI 2012 最新情報 jQuery Mobile 編
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
データからアクションを自動化!Qlik Application Automationのご紹介
データからアクションを自動化!Qlik Application Automationのご紹介データからアクションを自動化!Qlik Application Automationのご紹介
データからアクションを自動化!Qlik Application Automationのご紹介
QlikPresalesJapan
 
Net advantage 2012 volume2 最新情報 Windows Forms / ASP.NET 編
Net advantage 2012 volume2 最新情報 Windows Forms / ASP.NET 編Net advantage 2012 volume2 最新情報 Windows Forms / ASP.NET 編
Net advantage 2012 volume2 最新情報 Windows Forms / ASP.NET 編
Daizen Ikehara
 
Qlik TECH TALK 20220823 SaaS Migration
Qlik TECH TALK 20220823 SaaS MigrationQlik TECH TALK 20220823 SaaS Migration
Qlik TECH TALK 20220823 SaaS Migration
QlikPresalesJapan
 
Office365最新動向と運用管理tips
Office365最新動向と運用管理tipsOffice365最新動向と運用管理tips
Office365最新動向と運用管理tips
Mari Miyakawa
 

Similar to TECHTALK 20210309 Qlik What's New - Februaryリリースの新機能のご紹介 (20)

Qlik TECH TALK Qlik What's New - August 2022 リリースの新機能のご紹介
Qlik TECH TALK Qlik What's New - August 2022 リリースの新機能のご紹介Qlik TECH TALK Qlik What's New - August 2022 リリースの新機能のご紹介
Qlik TECH TALK Qlik What's New - August 2022 リリースの新機能のご紹介
 
TECH TALK 20230328 What's New Feb, 2023
TECH TALK 20230328 What's New Feb, 2023TECH TALK 20230328 What's New Feb, 2023
TECH TALK 20230328 What's New Feb, 2023
 
Qlik TechTalk What’s New May 2022リリースのご紹介
Qlik TechTalk What’s New May 2022リリースのご紹介Qlik TechTalk What’s New May 2022リリースのご紹介
Qlik TechTalk What’s New May 2022リリースのご紹介
 
Qlik What's New - February 2024 リリースの新機能のご紹介
Qlik What's New - February 2024 リリースの新機能のご紹介Qlik What's New - February 2024 リリースの新機能のご紹介
Qlik What's New - February 2024 リリースの新機能のご紹介
 
Qlik Sense SaaSからオンプレミスデータを活用!Qlik Data Gateway - Direct Accessのご紹介
Qlik Sense SaaSからオンプレミスデータを活用!Qlik Data Gateway - Direct Accessのご紹介Qlik Sense SaaSからオンプレミスデータを活用!Qlik Data Gateway - Direct Accessのご紹介
Qlik Sense SaaSからオンプレミスデータを活用!Qlik Data Gateway - Direct Accessのご紹介
 
Qlik TECH TALK 新しい編集モード New Authoring Experienceのご紹介
Qlik TECH TALK 新しい編集モード New Authoring Experienceのご紹介Qlik TECH TALK 新しい編集モード New Authoring Experienceのご紹介
Qlik TECH TALK 新しい編集モード New Authoring Experienceのご紹介
 
TECHTALK 20211207 Qlik What's New - November 2021 リリースの新機能のご紹介
TECHTALK 20211207 Qlik What's New - November 2021 リリースの新機能のご紹介TECHTALK 20211207 Qlik What's New - November 2021 リリースの新機能のご紹介
TECHTALK 20211207 Qlik What's New - November 2021 リリースの新機能のご紹介
 
Qlik What's New November 2023 リリースの新機能のご紹介
Qlik What's New November 2023 リリースの新機能のご紹介Qlik What's New November 2023 リリースの新機能のご紹介
Qlik What's New November 2023 リリースの新機能のご紹介
 
20240528_Qlik TECHTALK_Whats New May 2024
20240528_Qlik TECHTALK_Whats New May 202420240528_Qlik TECHTALK_Whats New May 2024
20240528_Qlik TECHTALK_Whats New May 2024
 
【無料Webセミナー】Qlik What's New - August 2022 リリースの新機能のご紹介
【無料Webセミナー】Qlik What's New - August 2022 リリースの新機能のご紹介【無料Webセミナー】Qlik What's New - August 2022 リリースの新機能のご紹介
【無料Webセミナー】Qlik What's New - August 2022 リリースの新機能のご紹介
 
ビジネス課題へのQlik のアプローチを事例とデモでご紹介! 第1弾~サプライチェーン
ビジネス課題へのQlik のアプローチを事例とデモでご紹介! 第1弾~サプライチェーンビジネス課題へのQlik のアプローチを事例とデモでご紹介! 第1弾~サプライチェーン
ビジネス課題へのQlik のアプローチを事例とデモでご紹介! 第1弾~サプライチェーン
 
Ignite ui 2012 最新情報 jQuery UI 編
Ignite ui 2012 最新情報 jQuery UI 編Ignite ui 2012 最新情報 jQuery UI 編
Ignite ui 2012 最新情報 jQuery UI 編
 
TECH_TALK_20230425_SCIMによるユーザー_グループのプロビジョニング
TECH_TALK_20230425_SCIMによるユーザー_グループのプロビジョニングTECH_TALK_20230425_SCIMによるユーザー_グループのプロビジョニング
TECH_TALK_20230425_SCIMによるユーザー_グループのプロビジョニング
 
Qlik What's New - May 2023 リリースの新機能のご紹介
Qlik What's New - May 2023 リリースの新機能のご紹介Qlik What's New - May 2023 リリースの新機能のご紹介
Qlik What's New - May 2023 リリースの新機能のご紹介
 
TECHTALK 20200923 Qlik Sense+Qlik NPrinting でセルフサービスBIから定型帳票の配信までをカバー
TECHTALK 20200923 Qlik Sense+Qlik NPrinting でセルフサービスBIから定型帳票の配信までをカバーTECHTALK 20200923 Qlik Sense+Qlik NPrinting でセルフサービスBIから定型帳票の配信までをカバー
TECHTALK 20200923 Qlik Sense+Qlik NPrinting でセルフサービスBIから定型帳票の配信までをカバー
 
Ignite UI 2012 最新情報 jQuery Mobile 編
Ignite UI 2012 最新情報 jQuery Mobile 編Ignite UI 2012 最新情報 jQuery Mobile 編
Ignite UI 2012 最新情報 jQuery Mobile 編
 
データからアクションを自動化!Qlik Application Automationのご紹介
データからアクションを自動化!Qlik Application Automationのご紹介データからアクションを自動化!Qlik Application Automationのご紹介
データからアクションを自動化!Qlik Application Automationのご紹介
 
Net advantage 2012 volume2 最新情報 Windows Forms / ASP.NET 編
Net advantage 2012 volume2 最新情報 Windows Forms / ASP.NET 編Net advantage 2012 volume2 最新情報 Windows Forms / ASP.NET 編
Net advantage 2012 volume2 最新情報 Windows Forms / ASP.NET 編
 
Qlik TECH TALK 20220823 SaaS Migration
Qlik TECH TALK 20220823 SaaS MigrationQlik TECH TALK 20220823 SaaS Migration
Qlik TECH TALK 20220823 SaaS Migration
 
Office365最新動向と運用管理tips
Office365最新動向と運用管理tipsOffice365最新動向と運用管理tips
Office365最新動向と運用管理tips
 

More from QlikPresalesJapan

QCDI勉強会_20240604_QCDI_基本の設定とゲートウェイのインストール
QCDI勉強会_20240604_QCDI_基本の設定とゲートウェイのインストールQCDI勉強会_20240604_QCDI_基本の設定とゲートウェイのインストール
QCDI勉強会_20240604_QCDI_基本の設定とゲートウェイのインストール
QlikPresalesJapan
 
Qlik医療データ活用勉強会_第37回_令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用(実績、救急、紹介、退院)
Qlik医療データ活用勉強会_第37回_令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用(実績、救急、紹介、退院)Qlik医療データ活用勉強会_第37回_令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用(実績、救急、紹介、退院)
Qlik医療データ活用勉強会_第37回_令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用(実績、救急、紹介、退院)
QlikPresalesJapan
 
2024/05/21_Qlik Web セミナー_Qlik の戦略と製品のご紹介
2024/05/21_Qlik Web セミナー_Qlik の戦略と製品のご紹介2024/05/21_Qlik Web セミナー_Qlik の戦略と製品のご紹介
2024/05/21_Qlik Web セミナー_Qlik の戦略と製品のご紹介
QlikPresalesJapan
 
2024/05/21_生成AI どう使う?ChatGPT の機能と限界と活用事例
2024/05/21_生成AI どう使う?ChatGPT の機能と限界と活用事例2024/05/21_生成AI どう使う?ChatGPT の機能と限界と活用事例
2024/05/21_生成AI どう使う?ChatGPT の機能と限界と活用事例
QlikPresalesJapan
 
2024-05-14 TECH TALK Talend Studio with SAP Integration
2024-05-14 TECH TALK Talend Studio with SAP Integration2024-05-14 TECH TALK Talend Studio with SAP Integration
2024-05-14 TECH TALK Talend Studio with SAP Integration
QlikPresalesJapan
 
2024-05-07 TECH TALK Talend Data Quality
2024-05-07 TECH TALK Talend Data Quality2024-05-07 TECH TALK Talend Data Quality
2024-05-07 TECH TALK Talend Data Quality
QlikPresalesJapan
 
Talend Studioのビッグデータ対応機能のご紹介 - Hadoop, HDFS, Hive, HBase, Spark, NoSQL
Talend Studioのビッグデータ対応機能のご紹介 - Hadoop, HDFS, Hive, HBase, Spark, NoSQLTalend Studioのビッグデータ対応機能のご紹介 - Hadoop, HDFS, Hive, HBase, Spark, NoSQL
Talend Studioのビッグデータ対応機能のご紹介 - Hadoop, HDFS, Hive, HBase, Spark, NoSQL
QlikPresalesJapan
 
2024/04/25 Qlik医療データ活用勉強会_第36回_202404.pptx
2024/04/25 Qlik医療データ活用勉強会_第36回_202404.pptx2024/04/25 Qlik医療データ活用勉強会_第36回_202404.pptx
2024/04/25 Qlik医療データ活用勉強会_第36回_202404.pptx
QlikPresalesJapan
 
Qlik TECH TALK 組織のメタデータを一元管理「Talend Data Catalog」のご紹介
Qlik TECH TALK 組織のメタデータを一元管理「Talend Data Catalog」のご紹介Qlik TECH TALK 組織のメタデータを一元管理「Talend Data Catalog」のご紹介
Qlik TECH TALK 組織のメタデータを一元管理「Talend Data Catalog」のご紹介
QlikPresalesJapan
 
Qlik Tips 20240416 Qlik Senseのトレンド線の係数の計算方法
Qlik Tips 20240416 Qlik Senseのトレンド線の係数の計算方法Qlik Tips 20240416 Qlik Senseのトレンド線の係数の計算方法
Qlik Tips 20240416 Qlik Senseのトレンド線の係数の計算方法
QlikPresalesJapan
 
Qlik Tips - 2024/04/16 Capacity データ消費の確認
Qlik Tips - 2024/04/16 Capacity データ消費の確認Qlik Tips - 2024/04/16 Capacity データ消費の確認
Qlik Tips - 2024/04/16 Capacity データ消費の確認
QlikPresalesJapan
 
Talend Studioで独自関数を実装して呼び出す - グローバルルーチンとカスタムルーチンJar
Talend Studioで独自関数を実装して呼び出す - グローバルルーチンとカスタムルーチンJarTalend Studioで独自関数を実装して呼び出す - グローバルルーチンとカスタムルーチンJar
Talend Studioで独自関数を実装して呼び出す - グローバルルーチンとカスタムルーチンJar
QlikPresalesJapan
 
Qlik TECHTALK Qlik Cloud 日本リージョン開設!テナント作成と移行方法を解説
Qlik TECHTALK Qlik Cloud 日本リージョン開設!テナント作成と移行方法を解説Qlik TECHTALK Qlik Cloud 日本リージョン開設!テナント作成と移行方法を解説
Qlik TECHTALK Qlik Cloud 日本リージョン開設!テナント作成と移行方法を解説
QlikPresalesJapan
 
Talend Cloudの管理プラットフォーム Talend Management Consoleのご紹介
Talend Cloudの管理プラットフォームTalend Management Consoleのご紹介Talend Cloudの管理プラットフォームTalend Management Consoleのご紹介
Talend Cloudの管理プラットフォーム Talend Management Consoleのご紹介
QlikPresalesJapan
 
【Qlik 医療データ活用勉強会】-速報-令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用
【Qlik 医療データ活用勉強会】-速報-令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用【Qlik 医療データ活用勉強会】-速報-令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用
【Qlik 医療データ活用勉強会】-速報-令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用
QlikPresalesJapan
 
Talend StudioでAPIを開発 - SOAP/RESTのサービス開発手法
Talend StudioでAPIを開発 - SOAP/RESTのサービス開発手法Talend StudioでAPIを開発 - SOAP/RESTのサービス開発手法
Talend StudioでAPIを開発 - SOAP/RESTのサービス開発手法
QlikPresalesJapan
 
Direct QueryのカスタムSQL(Qlik Tips ~ Qlik を使いこなす!スキルアップ勉強会)
Direct QueryのカスタムSQL(Qlik Tips ~ Qlik を使いこなす!スキルアップ勉強会)Direct QueryのカスタムSQL(Qlik Tips ~ Qlik を使いこなす!スキルアップ勉強会)
Direct QueryのカスタムSQL(Qlik Tips ~ Qlik を使いこなす!スキルアップ勉強会)
QlikPresalesJapan
 
Talend Studioの汎用JDBCコンポーネントを使う - JDBC API
Talend Studioの汎用JDBCコンポーネントを使う - JDBC APITalend Studioの汎用JDBCコンポーネントを使う - JDBC API
Talend Studioの汎用JDBCコンポーネントを使う - JDBC API
QlikPresalesJapan
 
20240319 Qlik Tips 折れ線チャートの時系列予測についての説明
20240319  Qlik Tips  折れ線チャートの時系列予測についての説明20240319  Qlik Tips  折れ線チャートの時系列予測についての説明
20240319 Qlik Tips 折れ線チャートの時系列予測についての説明
QlikPresalesJapan
 
どうしてそうなったのか?機械学習モデルで「結果」の「理由」を知るキードライバー分析
どうしてそうなったのか?機械学習モデルで「結果」の「理由」を知るキードライバー分析どうしてそうなったのか?機械学習モデルで「結果」の「理由」を知るキードライバー分析
どうしてそうなったのか?機械学習モデルで「結果」の「理由」を知るキードライバー分析
QlikPresalesJapan
 

More from QlikPresalesJapan (20)

QCDI勉強会_20240604_QCDI_基本の設定とゲートウェイのインストール
QCDI勉強会_20240604_QCDI_基本の設定とゲートウェイのインストールQCDI勉強会_20240604_QCDI_基本の設定とゲートウェイのインストール
QCDI勉強会_20240604_QCDI_基本の設定とゲートウェイのインストール
 
Qlik医療データ活用勉強会_第37回_令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用(実績、救急、紹介、退院)
Qlik医療データ活用勉強会_第37回_令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用(実績、救急、紹介、退院)Qlik医療データ活用勉強会_第37回_令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用(実績、救急、紹介、退院)
Qlik医療データ活用勉強会_第37回_令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用(実績、救急、紹介、退院)
 
2024/05/21_Qlik Web セミナー_Qlik の戦略と製品のご紹介
2024/05/21_Qlik Web セミナー_Qlik の戦略と製品のご紹介2024/05/21_Qlik Web セミナー_Qlik の戦略と製品のご紹介
2024/05/21_Qlik Web セミナー_Qlik の戦略と製品のご紹介
 
2024/05/21_生成AI どう使う?ChatGPT の機能と限界と活用事例
2024/05/21_生成AI どう使う?ChatGPT の機能と限界と活用事例2024/05/21_生成AI どう使う?ChatGPT の機能と限界と活用事例
2024/05/21_生成AI どう使う?ChatGPT の機能と限界と活用事例
 
2024-05-14 TECH TALK Talend Studio with SAP Integration
2024-05-14 TECH TALK Talend Studio with SAP Integration2024-05-14 TECH TALK Talend Studio with SAP Integration
2024-05-14 TECH TALK Talend Studio with SAP Integration
 
2024-05-07 TECH TALK Talend Data Quality
2024-05-07 TECH TALK Talend Data Quality2024-05-07 TECH TALK Talend Data Quality
2024-05-07 TECH TALK Talend Data Quality
 
Talend Studioのビッグデータ対応機能のご紹介 - Hadoop, HDFS, Hive, HBase, Spark, NoSQL
Talend Studioのビッグデータ対応機能のご紹介 - Hadoop, HDFS, Hive, HBase, Spark, NoSQLTalend Studioのビッグデータ対応機能のご紹介 - Hadoop, HDFS, Hive, HBase, Spark, NoSQL
Talend Studioのビッグデータ対応機能のご紹介 - Hadoop, HDFS, Hive, HBase, Spark, NoSQL
 
2024/04/25 Qlik医療データ活用勉強会_第36回_202404.pptx
2024/04/25 Qlik医療データ活用勉強会_第36回_202404.pptx2024/04/25 Qlik医療データ活用勉強会_第36回_202404.pptx
2024/04/25 Qlik医療データ活用勉強会_第36回_202404.pptx
 
Qlik TECH TALK 組織のメタデータを一元管理「Talend Data Catalog」のご紹介
Qlik TECH TALK 組織のメタデータを一元管理「Talend Data Catalog」のご紹介Qlik TECH TALK 組織のメタデータを一元管理「Talend Data Catalog」のご紹介
Qlik TECH TALK 組織のメタデータを一元管理「Talend Data Catalog」のご紹介
 
Qlik Tips 20240416 Qlik Senseのトレンド線の係数の計算方法
Qlik Tips 20240416 Qlik Senseのトレンド線の係数の計算方法Qlik Tips 20240416 Qlik Senseのトレンド線の係数の計算方法
Qlik Tips 20240416 Qlik Senseのトレンド線の係数の計算方法
 
Qlik Tips - 2024/04/16 Capacity データ消費の確認
Qlik Tips - 2024/04/16 Capacity データ消費の確認Qlik Tips - 2024/04/16 Capacity データ消費の確認
Qlik Tips - 2024/04/16 Capacity データ消費の確認
 
Talend Studioで独自関数を実装して呼び出す - グローバルルーチンとカスタムルーチンJar
Talend Studioで独自関数を実装して呼び出す - グローバルルーチンとカスタムルーチンJarTalend Studioで独自関数を実装して呼び出す - グローバルルーチンとカスタムルーチンJar
Talend Studioで独自関数を実装して呼び出す - グローバルルーチンとカスタムルーチンJar
 
Qlik TECHTALK Qlik Cloud 日本リージョン開設!テナント作成と移行方法を解説
Qlik TECHTALK Qlik Cloud 日本リージョン開設!テナント作成と移行方法を解説Qlik TECHTALK Qlik Cloud 日本リージョン開設!テナント作成と移行方法を解説
Qlik TECHTALK Qlik Cloud 日本リージョン開設!テナント作成と移行方法を解説
 
Talend Cloudの管理プラットフォーム Talend Management Consoleのご紹介
Talend Cloudの管理プラットフォームTalend Management Consoleのご紹介Talend Cloudの管理プラットフォームTalend Management Consoleのご紹介
Talend Cloudの管理プラットフォーム Talend Management Consoleのご紹介
 
【Qlik 医療データ活用勉強会】-速報-令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用
【Qlik 医療データ活用勉強会】-速報-令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用【Qlik 医療データ活用勉強会】-速報-令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用
【Qlik 医療データ活用勉強会】-速報-令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用
 
Talend StudioでAPIを開発 - SOAP/RESTのサービス開発手法
Talend StudioでAPIを開発 - SOAP/RESTのサービス開発手法Talend StudioでAPIを開発 - SOAP/RESTのサービス開発手法
Talend StudioでAPIを開発 - SOAP/RESTのサービス開発手法
 
Direct QueryのカスタムSQL(Qlik Tips ~ Qlik を使いこなす!スキルアップ勉強会)
Direct QueryのカスタムSQL(Qlik Tips ~ Qlik を使いこなす!スキルアップ勉強会)Direct QueryのカスタムSQL(Qlik Tips ~ Qlik を使いこなす!スキルアップ勉強会)
Direct QueryのカスタムSQL(Qlik Tips ~ Qlik を使いこなす!スキルアップ勉強会)
 
Talend Studioの汎用JDBCコンポーネントを使う - JDBC API
Talend Studioの汎用JDBCコンポーネントを使う - JDBC APITalend Studioの汎用JDBCコンポーネントを使う - JDBC API
Talend Studioの汎用JDBCコンポーネントを使う - JDBC API
 
20240319 Qlik Tips 折れ線チャートの時系列予測についての説明
20240319  Qlik Tips  折れ線チャートの時系列予測についての説明20240319  Qlik Tips  折れ線チャートの時系列予測についての説明
20240319 Qlik Tips 折れ線チャートの時系列予測についての説明
 
どうしてそうなったのか?機械学習モデルで「結果」の「理由」を知るキードライバー分析
どうしてそうなったのか?機械学習モデルで「結果」の「理由」を知るキードライバー分析どうしてそうなったのか?機械学習モデルで「結果」の「理由」を知るキードライバー分析
どうしてそうなったのか?機械学習モデルで「結果」の「理由」を知るキードライバー分析
 

TECHTALK 20210309 Qlik What's New - Februaryリリースの新機能のご紹介

Editor's Notes

  1. 4, 6
  2. 通常の(非部分的な)リロードの間、Merge LOAD 構造は通常の Load ステートメントと同じように動作しますが、古い時代遅れのレコードと削除のためにマークされたレコードを削除する機能が追加されています。Load ステートメントの最初のフィールドには、操作に関する情報を保持する必要があります。挿入、更新、または削除です。ロードされた各レコードについて、レコード識別子は以前にロードされたレコードと比較され、最新のレコード(シーケンス番号に従って)のみが保持されます。最新のレコードにDeleteのマークが付いている場合は、何も保持されない。コンカチネイト接頭辞が使用されている場合、または同じフィールドのセットを持つテーブルが既に存在する場合、これが修正するテーブルとなります。そうでない場合は、Merge LOAD 構築の結果が新しいテーブルに格納されます。コンカチネート接頭辞が使用されている場合、結果のテーブルは Merge への入力として使用される変更ログよりも多くのフィールドを持つ可能性があります。 部分的なリロードは完全なリロードと同じことを行います。唯一の違いは、Merge LOAD の構築が新しいテーブルを作成しないことです。変更する前のスクリプトの実行から関連するテーブルが常に存在します。ロードされた変更ログが累積ログである場合、つまりすでにロードされた変更が含まれている場合、パラメータ SequenceNoVar を Where 節で使用して入力データの量を制限することができます。Merge LOADは、フィールドSequenceNoFieldがSequenceNoVarよりも大きいレコードのみをロードするようにすることができます。完了すると、Merge LOADはSequenceNoFieldフィールドで見られる最大値を持つSequenceNoVarに新しい値を割り当てます。
  3. 通常の(非部分的な)リロードの間、Merge LOAD 構造は通常の Load ステートメントと同じように動作しますが、古い時代遅れのレコードと削除のためにマークされたレコードを削除する機能が追加されています。Load ステートメントの最初のフィールドには、操作に関する情報を保持する必要があります。挿入、更新、または削除です。ロードされた各レコードについて、レコード識別子は以前にロードされたレコードと比較され、最新のレコード(シーケンス番号に従って)のみが保持されます。最新のレコードにDeleteのマークが付いている場合は、何も保持されない。コンカチネイト接頭辞が使用されている場合、または同じフィールドのセットを持つテーブルが既に存在する場合、これが修正するテーブルとなります。そうでない場合は、Merge LOAD 構築の結果が新しいテーブルに格納されます。コンカチネート接頭辞が使用されている場合、結果のテーブルは Merge への入力として使用される変更ログよりも多くのフィールドを持つ可能性があります。 部分的なリロードは完全なリロードと同じことを行います。唯一の違いは、Merge LOAD の構築が新しいテーブルを作成しないことです。変更する前のスクリプトの実行から関連するテーブルが常に存在します。ロードされた変更ログが累積ログである場合、つまりすでにロードされた変更が含まれている場合、パラメータ SequenceNoVar を Where 節で使用して入力データの量を制限することができます。Merge LOADは、フィールドSequenceNoFieldがSequenceNoVarよりも大きいレコードのみをロードするようにすることができます。完了すると、Merge LOADはSequenceNoFieldフィールドで見られる最大値を持つSequenceNoVarに新しい値を割り当てます。
  4. 通常の(非部分的な)リロードの間、Merge LOAD 構造は通常の Load ステートメントと同じように動作しますが、古い時代遅れのレコードと削除のためにマークされたレコードを削除する機能が追加されています。Load ステートメントの最初のフィールドには、操作に関する情報を保持する必要があります。挿入、更新、または削除です。ロードされた各レコードについて、レコード識別子は以前にロードされたレコードと比較され、最新のレコード(シーケンス番号に従って)のみが保持されます。最新のレコードにDeleteのマークが付いている場合は、何も保持されない。コンカチネイト接頭辞が使用されている場合、または同じフィールドのセットを持つテーブルが既に存在する場合、これが修正するテーブルとなります。そうでない場合は、Merge LOAD 構築の結果が新しいテーブルに格納されます。コンカチネート接頭辞が使用されている場合、結果のテーブルは Merge への入力として使用される変更ログよりも多くのフィールドを持つ可能性があります。 部分的なリロードは完全なリロードと同じことを行います。唯一の違いは、Merge LOAD の構築が新しいテーブルを作成しないことです。変更する前のスクリプトの実行から関連するテーブルが常に存在します。ロードされた変更ログが累積ログである場合、つまりすでにロードされた変更が含まれている場合、パラメータ SequenceNoVar を Where 節で使用して入力データの量を制限することができます。Merge LOADは、フィールドSequenceNoFieldがSequenceNoVarよりも大きいレコードのみをロードするようにすることができます。完了すると、Merge LOADはSequenceNoFieldフィールドで見られる最大値を持つSequenceNoVarに新しい値を割り当てます。
  5. Coalesce コウアレス 合体・融合
  6. 以前は月