SlideShare a Scribd company logo
アクティブインテリジェンスを実現するための
Qlik Sense Enterprise SaaS の
新しいコラボレーション機能の紹介
2021/08/03
クリックテック・ジャパン株式会社
阿部 智師
2
TECH TALKとは?
Qlikの製品や機能の中から
特定のテーマを取り上げて、
技術的な情報を発信していくセミナーです。
3
Q&Aについて
• 質問はZoom画面下のQ&Aアイコンをクリックして入力してください。
• 質問に対してQlikパネラーが随時Q&Aパネルで回答します。
• 質問と回答については、セミナーの最後に他の参加者に情報共有させていただきます。
4
1. アクティブインテリジェンスとは
2. アナリティクスデータパイプライン
3. セルフサービス レポーティング
4. ノート(Notes)
5. アラート
Q&A
Agenda
5
1. アクティブインテリジェンスとは
6
ビジネスの瞬間
主要顧客
による多額
の預金の引
き出し
フードデリバ
リー利用客に
よるソーシャル
メディアでの苦
情
大手小売店
からの発注
動向の変化
到着時間を
最小限に抑
えるための
緊急車両の
配備
7
エンドツーエンドのデータパイプライン
アクティブインテリジェンス
アクティブ
インテリジェンス
Free it
(解放)
Find it
(発見)
Understand it
(理解)
Action it
(アクション)
生データ
情報に基づいたアクション
8
Public Web Site:
qlik.com/active-intelligence

Public Web Site:
qlik.com/roadmap
9
2. アナリティクスデータパイプライン
10
Qlik のアナリティクスデータパイプライン
RDBMS
メインフレーム
クラウド情報源
データレイク
ODS
データウェアハウス
統合データ
生成
データ
プロファイル
移動
セキュア
モデル
来歴
レシピ
管理
軸
管理
AI/ML
変換
データカタログ インサイト アクション
会話型
アナリティクス
拡張および高度な
アナリティクス
組み込み型
アナリティクス
モバイル
アナリティクス
アラート機能とレ
ポート作成
パーソナライズされたイン
サイトフィード
プロセス
ワークフロー
コラボレーション & 調整
パイプラインの構築 パイプライン管理
モデル データ
ショップ
公開
アナリティクスの価
値 スコア
ビジネス
用語集
自然
言語検索
自動化された
アクション
チームコラボレーション
アナリティクス対応 ビジネス対応 実用的
リアルタイム
Free it
(解放)
Find it
(発見)
Understand
it
(理解)
Action it
(アクション)
11
パッシブからアクティブBIへ
Key new capabilities – 意思決定の時点で情報に基づいた行動をとるために
• セルフサービス レポーティング
- セルフサービス サブスクリプション
- データ・アナリティクス・ストーリーの共有
• Collaborative Notes
- 人間に視点をサポート
- ディスカッションの推進
• インテリジェント・データ・アラート
- 洗練されたデータドリブン
- セルフサービスと集中管理
- E-mail、ウェブ、モバイル配信
• Qlik Sense モバイル
- モバイルに最適化
- オフラインでも分析
- 統合されたプッシュアラート
12
3. セルフサービス レポーティング
13
セルフサービスレポーティングとは?
サブスクリプション & E-mail 配信
• ユーザーが関心のあるデータ(フィルタリングされたもの)を含むチャートやシートの配信を予約し、PDF形式で自分にメールで自動送
信することができます。
• ユーザ自身でサブスクライブを設定ができ、スケジューリングを設定したり、配信されたメールからアプリのサブスクライブされたコンテンツに
移動することも可能です。
ユーザー
E-mail
スケジューリング
サブスクライブ
14
事前準備
この作業には、テナント管理者(Tenant Admin)の権限が必要です。
• サブスクリプション機能をオンに設定します。
• メールサーバーを構成します。
https://help.qlik.com/ja-JP/cloud-
services/Subsystems/Hub/Content/Sense_Hub/Admin/mc-
enable-email-sharing.htm
Management Console の [設定] > [メールによる共有] > [サブスクリプション] Management Console の [設定] > [メールサーバー]
15
サブスクリプションの設定
シートのサブスクリプション、チャートのサブスクリプション
シートのサブスクライブ
チャートのサブスクライブ
(チャート上で、
右クリック)
「毎週」のスケジューリング 「毎月」のスケジューリング
ここにログインユーザのメールアドレスが表示されます。 ここにログインユーザのメールアドレスが表示されます。
16
配信された情報の確認
レポートのE-mail配信
メール配信
E-mail に添付されたPDF
「Qlik Senseで表示」をクリックし、アプリを開く
※ シートをサブスクライブし
た場合には、メールに画像
の差し込みはありません。
17
サブスクリプションの管理
ハブの[ユーザーメニュー] > [サブスクリプション]
※ テナント管理者 (Tenant Admin) とアナリティクス管理者 (Analytics Admin) は、Management Consoleでサブスクリプションを編集できます。
ステータス
• 作成中
• 送信に失敗しました
• 送信されたことがない
• 日付と時間(メール送信)
18
(補足)チャートやシートのアドホックなエクスポート
• 画像
‒ カスタムプロパティの利用
‒ 幅と高さを制御可能
• PDF
‒ カスタムプロパティの利用
‒ 用紙サイズ、出力レイアウトの選択が可能
‒ ニースに合わせてページにフィット
• データ
‒ Excel出力
‒ グラフデータからテーブルオブジェクトへ
19
デモンストレーション
20
4. ノート(Notes)
21
ノートとは?
Collaboration Notes - 分析結果に対する人間の視点を取り込み
ユーザーが分析結果にストーリーやコンテキストを追加したり、ディスカッション・スレッドを作成して、データについて他のユーザーと積
極的に交流することを可能にします。
• テキストによるコメントの追加
• 分析結果のスナップショットの追加
• ユーザ個人用のプライベートノートの作成 (個人スペース)
• チームとのコラボレーションのためのノートの作成 (共有、または管理スペース)
※ 一部ドキュメントやソフトウェア上で、Notesを「メモ」と翻訳されている箇所があります。
コメント
コメント
コメント
スナップショット ハブ画面に「ノート」が表示されます。
22
ノートの作成
コメント、スナップショット、メンションでコラボレーション
ツールバーの Notes (ノート) を選択します。
• 個人スペースでは、ユーザ個人用のプラ
イベートノートを作成できます。
• 共有、または管理スペースでは、チーム
とのコラボレーションのためのノートを作成
できます。
タイトルを記載します。
コメントを記入します。
チャートのスナップショットを追加します。
「メモにスナップショットを追加」 を選択すると自動で
ノートにスナップショットが追加されます。
ノートを開き、チャート上で右クリック
通知が必要なメンバーへメンション(@)を付けます。
メンションされたメンバーへメールが配信されます。
ナビゲーションバーから新
しいノートを作成すること
もできます。
23
ノートの権限設定
編集権限と通知
• 既定では、共有、または管理スペースの他のメンバーは、作成されたノートを閲覧できます。
• ノートの所有者および編集者は、ノートに対する権限を変更できます。他のユーザーにノートの編集を許可するには、ノートを開き、
ユーザアクセス権の変更 を選択します。
• スペースのメンバーに編集権限が与えられると、その旨が通知されます。
変更
ノートを開き、 をクリック
メンバーへ通知されます。
該当スペースのメンバーが表示されます。
24
データセキュリティと制限事項
データ セキュリティ
• ノートの作成者は、アクセス可能な任意のデータからノートにスナップショットを追加することができます。
• ノートが共有スペースまたは管理スペースにある場合、他のすべてのスペースメンバーはノート内のスナップショットを参照可能です。
• セクションアクセスを利用している場合等、他のユーザーに表示を許可されていない可能性のあるデータを共有する場合は、注意し
てください。
制限事項
• ノートでは、次のビジュアライゼーションをサポートしていません。
ボタン、コンテナ、カスタムエクステンション、Dashbord bundleエクステンション、フィルターパネル、Word cloud chart、
Mutli KPI、Trellis container、ダイナミックビューチャート
• Qlik Sense 内のQlikViewアプリにはサポートしていません。
その他詳細は、こちらを参照してください。
https://help.qlik.com/ja-JP/cloud-services/Subsystems/Hub/Content/Sense_Hub/Notes/notes-overview.htm
25
ノートの利用例
Use Cases
ノートを様々な場面で活用できます。
• 個人のメモ、備忘録
• チーム内でノートの共有、指示・依頼
• ノートを利用した全社情報共有 etc.
26
デモンストレーション
27
5. アラート
28
アラートとは?
データの監視
監視するデータのメジャー、または軸に対して条件を定義し、条件が満たされるとデータのプレビューを含む通知が配信されます。
アプリを開かなくても、アラートを使用してデータの外れ値や異常をすばやく検出できます。
アラートのチュートリアルはこちら。
https://help.qlik.com/ja-JP/cloud-services/Subsystems/Hub/Content/Sense_Hub/Tutorials/alerting-example.htm
条件設定
E-mail
Qlik Sense Mobile for SaaS
Web(Hub)
アラート
通知
29
前提条件
アラートを利用するための準備
アラートを作成するためには、いくつかの前提条件があります。
• テナントのデータアラートを有効にする必要があります。Management Consoleの[設定] > [データアラートを有効化]
• アラートを作成するためには、該当アプリの表示権限が必要です。
• 作成したアラートを、他のユーザと共有する場合には、下記の条件が必要です。
‒ Professionalのアクセス権限が必要です。
‒ アラートを受信するユーザにも、該当アプリの表示権限が必要です。
‒ アラート受信ユーザが、通知からシートにアクセスするためには、シートの公開が必要です。
‒ Section Accessを使用したアプリの場合、アラート受信ユーザは、使用されるデータへのアクセス権が必要です。
30
アラートの設定
チャート上で右クリック
アラートの条件を設定
(詳細は、次頁参照)
条件設定後、「作成」
ハブのアラートアイコンで通知を確認できます。
31
アラート条件の設定
アラート作成画面の主要な項目
詳細は、こちらを参照してください。
https://help.qlik.com/ja-JP/cloud-
services/Subsystems/Hub/Content/Sense_Hub/Alerting/settin
g-conditions-for-alerts.htm#More
項目 内容
アラートにデータを追加 表示する 1 つ以上のメジャーを追加します。ビジュアライゼーション内のメジャー、マスター メジャー、または式に基づくメジャーを使用できま
す。後で、アラートの条件を定義する際は、アラートに含まれるメジャーしか使用することができないため、ここでメジャーを追加する必要があ
ります。
データの絞り込み 軸ごとに表示 メジャーを軸ごとに分割すると、より詳細な結果を得ることができます。ビジュアライゼーション内の軸またはマス
ター軸が使用可能です。
選択 アラートデータで使用する選択を設定できます。デフォルトはアプリ内の現在の選択となります。
条件を追加 メジャーまたは軸 条件を設定するメジャーまたは軸を選択します。
比較 【値】
・メジャーまたは軸の値を固定値または式で計算される値と比較します。
【メジャー】
・メジャーまたは軸の値をアラートで使用される別のメジャー値と比較します。
【現在のセット】
・平均値、最小値、最大値、パーセンタイル、標準偏差で集計値を評価します。
スケジュール アラートを評価 下記のタイミングでアラートを評価することができます。
・アプリのリロード時
・毎日、毎週、毎月
他のユーザと共有 Professional のアクセス権がある場合は、最大 100 人の受信者と通知を共有できます。受信者がアプリにアクセスできることを確認し
てください。
32
アラート条件設定の例 (1/3)
メジャーまたは軸の値を、「固定値」または「式」で計算される値と比
較できます。
比較演算子を選択します。
比較で「値」を選択します。
33
アラート条件設定の例 (2/3)
メジャーまたは軸の値をアラートで使用される別のメジャー値と比較で
きます。
比較対象のメジャーまたは軸を選択します。
返される値をオフセットする場合は、オフセット値を定義できます。この値は
数値またはパーセンテージで指定できます。
比較で「メジャー」を選択します。
34
アラート条件設定の例 (3/3)
メジャー値を現在のデータ セットの集計値と比較できます。
集計方法を選択します。
これにより、メジャーが現在のデータセットで選択されたパーセンタイル値の値
と比較されます。
たとえば、[演算子] で、[超] を選択し、[パーセンタイル] に 50 を指定し
た場合、メジャー セットの 50 番目のパーセンタイル値を超えるかどうかが比
較されます。
比較で「現在のセット」を
選択します。
35
アラートの評価スケジューリング
「毎日」評価
「毎週」評価
「毎月」評価
「データが更新されたとき」評価
36
モバイルへのアラート配信
Qlik Sense Mobile for SaaS
Qlik Sense Mobile for SaaS アプリを使用し、テナントで使用できる Qlik Sense アプリにアクセスできます。
モバイルでアラートを受
け取ることができます。
受け取ったアラートから
アプリを表示することが
できます。
37
アラートの管理
テナント管理者(Tenant Admin)は、Management Consoleにて、すべてのアラートの削除、アラート
の無効化、無効化されたアラートの有効化、アラート所有者の変更を実行できます。
アラートの所有者は、アラートの編集の他、「今すぐ評価する」でアラートを手動で評価すること
や履歴の確認ができます。
38
デモンストレーション
39
Q & A
40
その他の情報
41
各種情報のご提供
Qlik Japan 公認ブログ (Qlik Space) Qlik Community Japan
YouTube – Qlik Japan Qlik Online Help
製品最新情報、イベント情報、チュートリアル、サンプルアプリ 製品・技術Q&A、製品関連資料
新製品リリースの説明ムービーなど 製品ドキュメント、ビデオ
42
https://qtjsc.ap.qlikcloud.com/
Qlik Sense Demo & Sample Apps
Qlik Sense Showcase Qlik Sense Demos
https://demos.qlik.com/qliksense
• 機能別、業界別サンプルアプリ
• 新機能紹介アプリ etc.
• Qlikがグローバルで公開しているデモンストレーション
• Qlikを利用したアプリ(事例)の公開 etc.
43
Qlik Senseの書籍ご紹介
Qlik Sense ユーザーのためのデータ分析実践バイブル
■仕様等
・判型:B5 変 ・総ページ数:500ページ程度
・予価本体:4,200円 (+税)
・刊行日:2020年9月
• QlikSpaceの記事をベースに、書籍用に大幅にカスタマイズ&加筆
• 1 冊でQlik Sence の基本をマスターし(=基本編)、ニーズの高い
分析例(=応用編)をできるだけ丁寧に紹介
Thank You
45
Appendix
46
データソース
メインフレーム
アプリ
ファイル
RDBMS
データウェアハウス
SaaS
データレイク
データウェアハウス
Azure
SQL DW
Amazon
Redshift
Enterprise Manager
Compose for Data
Warehouse
Compose for Data Lake
Replicate
Qlikが提供するデータ統合・データ分析のポートフォリオ
ダッシュボード
セルフサービスBI
定型帳票
分析ユーザー
データサイエンティスト
モバイルアナリティクス
アラート
組込みアナリティクス
アドバンスドアナリティクス
Sense
NPrinting
Alerting
アクティブインテリジェンスの6つの構成要素
コラボレーション
4
7
拡張知能
ビジネス
プロセスの統合
ビジネスに
利用可能な
データ
ダイナミック
なアクション
トリガー
リアルタイム
な情報
ビジネスロジックとコンテキストが適用されたデータを
利用可能に
ユーザーに対するアラート送信や、システムの
プロセス連携により瞬時のアクションを促す
データやアナリティクスを活用する全ての利用者間
でのコラボレーションを促進
最新かつ正確な情報への継続的なアクセスを提供し、
洞察と行動の俊敏性と信頼性を向上
拡張知能を活用したアナリティクスでより豊かな
洞察を提供
複数のビジネスプロセスを統合や、ユーザーが必要
とする時点で情報を提供し、最適な意思決定

More Related Content

What's hot

オンライン技術勉強会 20201124 Qlik Sense/QlikView日本語版アプリのパブリック公開サイト活用方法
オンライン技術勉強会 20201124 Qlik Sense/QlikView日本語版アプリのパブリック公開サイト活用方法オンライン技術勉強会 20201124 Qlik Sense/QlikView日本語版アプリのパブリック公開サイト活用方法
オンライン技術勉強会 20201124 Qlik Sense/QlikView日本語版アプリのパブリック公開サイト活用方法
QlikPresalesJapan
 
Qlik Replicate のインストール
Qlik Replicate のインストールQlik Replicate のインストール
Qlik Replicate のインストール
QlikPresalesJapan
 
TECHTALK 20210309 Qlik What's New - Februaryリリースの新機能のご紹介
TECHTALK 20210309 Qlik What's New - Februaryリリースの新機能のご紹介TECHTALK 20210309 Qlik What's New - Februaryリリースの新機能のご紹介
TECHTALK 20210309 Qlik What's New - Februaryリリースの新機能のご紹介
QlikPresalesJapan
 
TECHTALK 20210202 Qlik Senseの拡張知能(Augmented Intelligence)を最大限活用しよう!
TECHTALK 20210202 Qlik Senseの拡張知能(Augmented Intelligence)を最大限活用しよう!TECHTALK 20210202 Qlik Senseの拡張知能(Augmented Intelligence)を最大限活用しよう!
TECHTALK 20210202 Qlik Senseの拡張知能(Augmented Intelligence)を最大限活用しよう!
QlikPresalesJapan
 
TECHTALK 20201006 Qlik Senseを使いこなす- 2020年度リリースの新機能を総ざらい
TECHTALK 20201006 Qlik Senseを使いこなす- 2020年度リリースの新機能を総ざらいTECHTALK 20201006 Qlik Senseを使いこなす- 2020年度リリースの新機能を総ざらい
TECHTALK 20201006 Qlik Senseを使いこなす- 2020年度リリースの新機能を総ざらい
QlikPresalesJapan
 
TECH TALK 2021/09/14 Qlik What's New - August 2021 リリースの新機能のご紹介
TECH TALK 2021/09/14 Qlik What's New - August 2021 リリースの新機能のご紹介TECH TALK 2021/09/14 Qlik What's New - August 2021 リリースの新機能のご紹介
TECH TALK 2021/09/14 Qlik What's New - August 2021 リリースの新機能のご紹介
QlikPresalesJapan
 
TECHTALK 20200715 分析データをセルフサービスで準備ーデータマネージャーでもっとできる
TECHTALK 20200715 分析データをセルフサービスで準備ーデータマネージャーでもっとできるTECHTALK 20200715 分析データをセルフサービスで準備ーデータマネージャーでもっとできる
TECHTALK 20200715 分析データをセルフサービスで準備ーデータマネージャーでもっとできる
QlikPresalesJapan
 
2021年10月26日 Qlik Sense SaaS vs Client Managed徹底比較
2021年10月26日  Qlik Sense SaaS  vs Client Managed徹底比較2021年10月26日  Qlik Sense SaaS  vs Client Managed徹底比較
2021年10月26日 Qlik Sense SaaS vs Client Managed徹底比較
QlikPresalesJapan
 
20211116 qlik tips scrambledata
20211116 qlik tips scrambledata20211116 qlik tips scrambledata
20211116 qlik tips scrambledata
QlikPresalesJapan
 
Qlik Gold ClientによるSAPテストデータ管理
Qlik Gold ClientによるSAPテストデータ管理Qlik Gold ClientによるSAPテストデータ管理
Qlik Gold ClientによるSAPテストデータ管理
QlikPresalesJapan
 
Qlik Sense SaaSのオンボーディング
Qlik Sense SaaSのオンボーディングQlik Sense SaaSのオンボーディング
Qlik Sense SaaSのオンボーディング
QlikPresalesJapan
 
オンライン技術勉強会 20201217 QSEoWサーバー管理者向けトレーニング_3
オンライン技術勉強会 20201217 QSEoWサーバー管理者向けトレーニング_3オンライン技術勉強会 20201217 QSEoWサーバー管理者向けトレーニング_3
オンライン技術勉強会 20201217 QSEoWサーバー管理者向けトレーニング_3
QlikPresalesJapan
 
TECH TALK 2021/8/24 Qlik Sense on Windowsのセキュリティ設定とアクセス制御
TECH TALK 2021/8/24 Qlik Sense on Windowsのセキュリティ設定とアクセス制御TECH TALK 2021/8/24 Qlik Sense on Windowsのセキュリティ設定とアクセス制御
TECH TALK 2021/8/24 Qlik Sense on Windowsのセキュリティ設定とアクセス制御
QlikPresalesJapan
 
データからアクションを自動化!Qlik Application Automationのご紹介
データからアクションを自動化!Qlik Application Automationのご紹介データからアクションを自動化!Qlik Application Automationのご紹介
データからアクションを自動化!Qlik Application Automationのご紹介
QlikPresalesJapan
 
TECHTALK 20210518 Qlik Sense Scalability Tools で行うパフォーマンステスト
TECHTALK 20210518 Qlik Sense Scalability Tools で行うパフォーマンステストTECHTALK 20210518 Qlik Sense Scalability Tools で行うパフォーマンステスト
TECHTALK 20210518 Qlik Sense Scalability Tools で行うパフォーマンステスト
QlikPresalesJapan
 
Qlik Sense Extension開発 - Extensionの概要から実際の開発詳細まで
Qlik Sense Extension開発 - Extensionの概要から実際の開発詳細までQlik Sense Extension開発 - Extensionの概要から実際の開発詳細まで
Qlik Sense Extension開発 - Extensionの概要から実際の開発詳細まで
QlikPresalesJapan
 
TECH TALK 2021-11-30 新しいハイブリッドアナリティクス「Qlik Forts」の紹介
TECH TALK 2021-11-30 新しいハイブリッドアナリティクス「Qlik Forts」の紹介TECH TALK 2021-11-30 新しいハイブリッドアナリティクス「Qlik Forts」の紹介
TECH TALK 2021-11-30 新しいハイブリッドアナリティクス「Qlik Forts」の紹介
QlikPresalesJapan
 
Qlik TechFest C-6 使い始めたばかりの人にも! Qlik の開発で使える Tips をご紹介
Qlik TechFest C-6  使い始めたばかりの人にも! Qlik の開発で使える Tips をご紹介Qlik TechFest C-6  使い始めたばかりの人にも! Qlik の開発で使える Tips をご紹介
Qlik TechFest C-6 使い始めたばかりの人にも! Qlik の開発で使える Tips をご紹介
QlikPresalesJapan
 
TECH TALK 2021/9/28 Qlik Sense on Windowsの管理に役立つQlik Sense Admin Playbookのご紹介
TECH TALK 2021/9/28 Qlik Sense on Windowsの管理に役立つQlik Sense Admin Playbookのご紹介TECH TALK 2021/9/28 Qlik Sense on Windowsの管理に役立つQlik Sense Admin Playbookのご紹介
TECH TALK 2021/9/28 Qlik Sense on Windowsの管理に役立つQlik Sense Admin Playbookのご紹介
QlikPresalesJapan
 
Qlik Sense パフォーマンスチートシート
Qlik Sense パフォーマンスチートシートQlik Sense パフォーマンスチートシート
Qlik Sense パフォーマンスチートシート
QlikPresalesJapan
 

What's hot (20)

オンライン技術勉強会 20201124 Qlik Sense/QlikView日本語版アプリのパブリック公開サイト活用方法
オンライン技術勉強会 20201124 Qlik Sense/QlikView日本語版アプリのパブリック公開サイト活用方法オンライン技術勉強会 20201124 Qlik Sense/QlikView日本語版アプリのパブリック公開サイト活用方法
オンライン技術勉強会 20201124 Qlik Sense/QlikView日本語版アプリのパブリック公開サイト活用方法
 
Qlik Replicate のインストール
Qlik Replicate のインストールQlik Replicate のインストール
Qlik Replicate のインストール
 
TECHTALK 20210309 Qlik What's New - Februaryリリースの新機能のご紹介
TECHTALK 20210309 Qlik What's New - Februaryリリースの新機能のご紹介TECHTALK 20210309 Qlik What's New - Februaryリリースの新機能のご紹介
TECHTALK 20210309 Qlik What's New - Februaryリリースの新機能のご紹介
 
TECHTALK 20210202 Qlik Senseの拡張知能(Augmented Intelligence)を最大限活用しよう!
TECHTALK 20210202 Qlik Senseの拡張知能(Augmented Intelligence)を最大限活用しよう!TECHTALK 20210202 Qlik Senseの拡張知能(Augmented Intelligence)を最大限活用しよう!
TECHTALK 20210202 Qlik Senseの拡張知能(Augmented Intelligence)を最大限活用しよう!
 
TECHTALK 20201006 Qlik Senseを使いこなす- 2020年度リリースの新機能を総ざらい
TECHTALK 20201006 Qlik Senseを使いこなす- 2020年度リリースの新機能を総ざらいTECHTALK 20201006 Qlik Senseを使いこなす- 2020年度リリースの新機能を総ざらい
TECHTALK 20201006 Qlik Senseを使いこなす- 2020年度リリースの新機能を総ざらい
 
TECH TALK 2021/09/14 Qlik What's New - August 2021 リリースの新機能のご紹介
TECH TALK 2021/09/14 Qlik What's New - August 2021 リリースの新機能のご紹介TECH TALK 2021/09/14 Qlik What's New - August 2021 リリースの新機能のご紹介
TECH TALK 2021/09/14 Qlik What's New - August 2021 リリースの新機能のご紹介
 
TECHTALK 20200715 分析データをセルフサービスで準備ーデータマネージャーでもっとできる
TECHTALK 20200715 分析データをセルフサービスで準備ーデータマネージャーでもっとできるTECHTALK 20200715 分析データをセルフサービスで準備ーデータマネージャーでもっとできる
TECHTALK 20200715 分析データをセルフサービスで準備ーデータマネージャーでもっとできる
 
2021年10月26日 Qlik Sense SaaS vs Client Managed徹底比較
2021年10月26日  Qlik Sense SaaS  vs Client Managed徹底比較2021年10月26日  Qlik Sense SaaS  vs Client Managed徹底比較
2021年10月26日 Qlik Sense SaaS vs Client Managed徹底比較
 
20211116 qlik tips scrambledata
20211116 qlik tips scrambledata20211116 qlik tips scrambledata
20211116 qlik tips scrambledata
 
Qlik Gold ClientによるSAPテストデータ管理
Qlik Gold ClientによるSAPテストデータ管理Qlik Gold ClientによるSAPテストデータ管理
Qlik Gold ClientによるSAPテストデータ管理
 
Qlik Sense SaaSのオンボーディング
Qlik Sense SaaSのオンボーディングQlik Sense SaaSのオンボーディング
Qlik Sense SaaSのオンボーディング
 
オンライン技術勉強会 20201217 QSEoWサーバー管理者向けトレーニング_3
オンライン技術勉強会 20201217 QSEoWサーバー管理者向けトレーニング_3オンライン技術勉強会 20201217 QSEoWサーバー管理者向けトレーニング_3
オンライン技術勉強会 20201217 QSEoWサーバー管理者向けトレーニング_3
 
TECH TALK 2021/8/24 Qlik Sense on Windowsのセキュリティ設定とアクセス制御
TECH TALK 2021/8/24 Qlik Sense on Windowsのセキュリティ設定とアクセス制御TECH TALK 2021/8/24 Qlik Sense on Windowsのセキュリティ設定とアクセス制御
TECH TALK 2021/8/24 Qlik Sense on Windowsのセキュリティ設定とアクセス制御
 
データからアクションを自動化!Qlik Application Automationのご紹介
データからアクションを自動化!Qlik Application Automationのご紹介データからアクションを自動化!Qlik Application Automationのご紹介
データからアクションを自動化!Qlik Application Automationのご紹介
 
TECHTALK 20210518 Qlik Sense Scalability Tools で行うパフォーマンステスト
TECHTALK 20210518 Qlik Sense Scalability Tools で行うパフォーマンステストTECHTALK 20210518 Qlik Sense Scalability Tools で行うパフォーマンステスト
TECHTALK 20210518 Qlik Sense Scalability Tools で行うパフォーマンステスト
 
Qlik Sense Extension開発 - Extensionの概要から実際の開発詳細まで
Qlik Sense Extension開発 - Extensionの概要から実際の開発詳細までQlik Sense Extension開発 - Extensionの概要から実際の開発詳細まで
Qlik Sense Extension開発 - Extensionの概要から実際の開発詳細まで
 
TECH TALK 2021-11-30 新しいハイブリッドアナリティクス「Qlik Forts」の紹介
TECH TALK 2021-11-30 新しいハイブリッドアナリティクス「Qlik Forts」の紹介TECH TALK 2021-11-30 新しいハイブリッドアナリティクス「Qlik Forts」の紹介
TECH TALK 2021-11-30 新しいハイブリッドアナリティクス「Qlik Forts」の紹介
 
Qlik TechFest C-6 使い始めたばかりの人にも! Qlik の開発で使える Tips をご紹介
Qlik TechFest C-6  使い始めたばかりの人にも! Qlik の開発で使える Tips をご紹介Qlik TechFest C-6  使い始めたばかりの人にも! Qlik の開発で使える Tips をご紹介
Qlik TechFest C-6 使い始めたばかりの人にも! Qlik の開発で使える Tips をご紹介
 
TECH TALK 2021/9/28 Qlik Sense on Windowsの管理に役立つQlik Sense Admin Playbookのご紹介
TECH TALK 2021/9/28 Qlik Sense on Windowsの管理に役立つQlik Sense Admin Playbookのご紹介TECH TALK 2021/9/28 Qlik Sense on Windowsの管理に役立つQlik Sense Admin Playbookのご紹介
TECH TALK 2021/9/28 Qlik Sense on Windowsの管理に役立つQlik Sense Admin Playbookのご紹介
 
Qlik Sense パフォーマンスチートシート
Qlik Sense パフォーマンスチートシートQlik Sense パフォーマンスチートシート
Qlik Sense パフォーマンスチートシート
 

Similar to TECH TALK 2021/08/03 Qlik Sense SaaS 新しいコラボレーション機能

TECH TALK 20230328 What's New Feb, 2023
TECH TALK 20230328 What's New Feb, 2023TECH TALK 20230328 What's New Feb, 2023
TECH TALK 20230328 What's New Feb, 2023
QlikPresalesJapan
 
Qlik What's New November 2023 リリースの新機能のご紹介
Qlik What's New November 2023 リリースの新機能のご紹介Qlik What's New November 2023 リリースの新機能のご紹介
Qlik What's New November 2023 リリースの新機能のご紹介
QlikPresalesJapan
 
Qlik TECH TALK 20220823 SaaS Migration
Qlik TECH TALK 20220823 SaaS MigrationQlik TECH TALK 20220823 SaaS Migration
Qlik TECH TALK 20220823 SaaS Migration
QlikPresalesJapan
 
MySQL製品概要
MySQL製品概要MySQL製品概要
MySQL製品概要
yoyamasaki
 
20210907 Qlik Tech Talk Snowflake with Qlik Best Practices
20210907 Qlik Tech Talk Snowflake with Qlik Best Practices20210907 Qlik Tech Talk Snowflake with Qlik Best Practices
20210907 Qlik Tech Talk Snowflake with Qlik Best Practices
QlikPresalesJapan
 
リアルタイムにデータを配信・変換・統合:Qlik Cloudデータ統合のご紹介
リアルタイムにデータを配信・変換・統合:Qlik Cloudデータ統合のご紹介リアルタイムにデータを配信・変換・統合:Qlik Cloudデータ統合のご紹介
リアルタイムにデータを配信・変換・統合:Qlik Cloudデータ統合のご紹介
QlikPresalesJapan
 
TECHTALK 20230214 ビジネスユーザー向け機械学習入門 第2回~機械学習のための学習データの前処理
TECHTALK 20230214 ビジネスユーザー向け機械学習入門 第2回~機械学習のための学習データの前処理TECHTALK 20230214 ビジネスユーザー向け機械学習入門 第2回~機械学習のための学習データの前処理
TECHTALK 20230214 ビジネスユーザー向け機械学習入門 第2回~機械学習のための学習データの前処理
QlikPresalesJapan
 
Qlik What's New - May 2023 リリースの新機能のご紹介
Qlik What's New - May 2023 リリースの新機能のご紹介Qlik What's New - May 2023 リリースの新機能のご紹介
Qlik What's New - May 2023 リリースの新機能のご紹介
QlikPresalesJapan
 
TECHTALK 20211207 Qlik What's New - November 2021 リリースの新機能のご紹介
TECHTALK 20211207 Qlik What's New - November 2021 リリースの新機能のご紹介TECHTALK 20211207 Qlik What's New - November 2021 リリースの新機能のご紹介
TECHTALK 20211207 Qlik What's New - November 2021 リリースの新機能のご紹介
QlikPresalesJapan
 
Otrs&OTOBO_document 20210402
Otrs&OTOBO_document 20210402Otrs&OTOBO_document 20210402
Otrs&OTOBO_document 20210402
IO Architect Inc.
 
TECHTALK_20220802 Direct Query.pdf
TECHTALK_20220802 Direct Query.pdfTECHTALK_20220802 Direct Query.pdf
TECHTALK_20220802 Direct Query.pdf
QlikPresalesJapan
 
20190825_MySQL ServerだけじゃないMySQL Shellもあるんです
20190825_MySQL ServerだけじゃないMySQL Shellもあるんです20190825_MySQL ServerだけじゃないMySQL Shellもあるんです
20190825_MySQL ServerだけじゃないMySQL Shellもあるんです
Machiko Ikoma
 
【2018年3月時点】Oracle BI ベストプラクティス
【2018年3月時点】Oracle BI ベストプラクティス【2018年3月時点】Oracle BI ベストプラクティス
【2018年3月時点】Oracle BI ベストプラクティス
オラクルエンジニア通信
 
Wsfc basic 130720
Wsfc basic 130720Wsfc basic 130720
Wsfc basic 130720
wintechq
 
クラウド時代にこそ求められるIt部門の役割
クラウド時代にこそ求められるIt部門の役割クラウド時代にこそ求められるIt部門の役割
クラウド時代にこそ求められるIt部門の役割
Yusuke Oi
 
Asahikawa_Ict 20120726
Asahikawa_Ict 20120726Asahikawa_Ict 20120726
Asahikawa_Ict 20120726kspro
 
00_O365_SecureConfigurationAlignment_JP_v1.0.pdf
00_O365_SecureConfigurationAlignment_JP_v1.0.pdf00_O365_SecureConfigurationAlignment_JP_v1.0.pdf
00_O365_SecureConfigurationAlignment_JP_v1.0.pdf
Hisaho Nakata
 
日立ソリューションズの取り組みとプラットフォーム関連セション内容のご紹介
日立ソリューションズの取り組みとプラットフォーム関連セション内容のご紹介日立ソリューションズの取り組みとプラットフォーム関連セション内容のご紹介
日立ソリューションズの取り組みとプラットフォーム関連セション内容のご紹介
CASAREAL, Inc.
 
Qlik What's New - February 2024 リリースの新機能のご紹介
Qlik What's New - February 2024 リリースの新機能のご紹介Qlik What's New - February 2024 リリースの新機能のご紹介
Qlik What's New - February 2024 リリースの新機能のご紹介
QlikPresalesJapan
 
LightSwitch で OData
LightSwitch で ODataLightSwitch で OData
LightSwitch で OData
Yoshitaka Seo
 

Similar to TECH TALK 2021/08/03 Qlik Sense SaaS 新しいコラボレーション機能 (20)

TECH TALK 20230328 What's New Feb, 2023
TECH TALK 20230328 What's New Feb, 2023TECH TALK 20230328 What's New Feb, 2023
TECH TALK 20230328 What's New Feb, 2023
 
Qlik What's New November 2023 リリースの新機能のご紹介
Qlik What's New November 2023 リリースの新機能のご紹介Qlik What's New November 2023 リリースの新機能のご紹介
Qlik What's New November 2023 リリースの新機能のご紹介
 
Qlik TECH TALK 20220823 SaaS Migration
Qlik TECH TALK 20220823 SaaS MigrationQlik TECH TALK 20220823 SaaS Migration
Qlik TECH TALK 20220823 SaaS Migration
 
MySQL製品概要
MySQL製品概要MySQL製品概要
MySQL製品概要
 
20210907 Qlik Tech Talk Snowflake with Qlik Best Practices
20210907 Qlik Tech Talk Snowflake with Qlik Best Practices20210907 Qlik Tech Talk Snowflake with Qlik Best Practices
20210907 Qlik Tech Talk Snowflake with Qlik Best Practices
 
リアルタイムにデータを配信・変換・統合:Qlik Cloudデータ統合のご紹介
リアルタイムにデータを配信・変換・統合:Qlik Cloudデータ統合のご紹介リアルタイムにデータを配信・変換・統合:Qlik Cloudデータ統合のご紹介
リアルタイムにデータを配信・変換・統合:Qlik Cloudデータ統合のご紹介
 
TECHTALK 20230214 ビジネスユーザー向け機械学習入門 第2回~機械学習のための学習データの前処理
TECHTALK 20230214 ビジネスユーザー向け機械学習入門 第2回~機械学習のための学習データの前処理TECHTALK 20230214 ビジネスユーザー向け機械学習入門 第2回~機械学習のための学習データの前処理
TECHTALK 20230214 ビジネスユーザー向け機械学習入門 第2回~機械学習のための学習データの前処理
 
Qlik What's New - May 2023 リリースの新機能のご紹介
Qlik What's New - May 2023 リリースの新機能のご紹介Qlik What's New - May 2023 リリースの新機能のご紹介
Qlik What's New - May 2023 リリースの新機能のご紹介
 
TECHTALK 20211207 Qlik What's New - November 2021 リリースの新機能のご紹介
TECHTALK 20211207 Qlik What's New - November 2021 リリースの新機能のご紹介TECHTALK 20211207 Qlik What's New - November 2021 リリースの新機能のご紹介
TECHTALK 20211207 Qlik What's New - November 2021 リリースの新機能のご紹介
 
Otrs&OTOBO_document 20210402
Otrs&OTOBO_document 20210402Otrs&OTOBO_document 20210402
Otrs&OTOBO_document 20210402
 
TECHTALK_20220802 Direct Query.pdf
TECHTALK_20220802 Direct Query.pdfTECHTALK_20220802 Direct Query.pdf
TECHTALK_20220802 Direct Query.pdf
 
20190825_MySQL ServerだけじゃないMySQL Shellもあるんです
20190825_MySQL ServerだけじゃないMySQL Shellもあるんです20190825_MySQL ServerだけじゃないMySQL Shellもあるんです
20190825_MySQL ServerだけじゃないMySQL Shellもあるんです
 
【2018年3月時点】Oracle BI ベストプラクティス
【2018年3月時点】Oracle BI ベストプラクティス【2018年3月時点】Oracle BI ベストプラクティス
【2018年3月時点】Oracle BI ベストプラクティス
 
Wsfc basic 130720
Wsfc basic 130720Wsfc basic 130720
Wsfc basic 130720
 
クラウド時代にこそ求められるIt部門の役割
クラウド時代にこそ求められるIt部門の役割クラウド時代にこそ求められるIt部門の役割
クラウド時代にこそ求められるIt部門の役割
 
Asahikawa_Ict 20120726
Asahikawa_Ict 20120726Asahikawa_Ict 20120726
Asahikawa_Ict 20120726
 
00_O365_SecureConfigurationAlignment_JP_v1.0.pdf
00_O365_SecureConfigurationAlignment_JP_v1.0.pdf00_O365_SecureConfigurationAlignment_JP_v1.0.pdf
00_O365_SecureConfigurationAlignment_JP_v1.0.pdf
 
日立ソリューションズの取り組みとプラットフォーム関連セション内容のご紹介
日立ソリューションズの取り組みとプラットフォーム関連セション内容のご紹介日立ソリューションズの取り組みとプラットフォーム関連セション内容のご紹介
日立ソリューションズの取り組みとプラットフォーム関連セション内容のご紹介
 
Qlik What's New - February 2024 リリースの新機能のご紹介
Qlik What's New - February 2024 リリースの新機能のご紹介Qlik What's New - February 2024 リリースの新機能のご紹介
Qlik What's New - February 2024 リリースの新機能のご紹介
 
LightSwitch で OData
LightSwitch で ODataLightSwitch で OData
LightSwitch で OData
 

More from QlikPresalesJapan

03 Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #3 データ変換 タスク監視
03 Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #3 データ変換 タスク監視03 Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #3 データ変換 タスク監視
03 Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #3 データ変換 タスク監視
QlikPresalesJapan
 
02_1_20240611_Qlik Cloudデータ統合_データパイプラインの作成「基本動作」
02_1_20240611_Qlik Cloudデータ統合_データパイプラインの作成「基本動作」02_1_20240611_Qlik Cloudデータ統合_データパイプラインの作成「基本動作」
02_1_20240611_Qlik Cloudデータ統合_データパイプラインの作成「基本動作」
QlikPresalesJapan
 
02_4_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「系列と影響分析」
02_4_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「系列と影響分析」02_4_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「系列と影響分析」
02_4_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「系列と影響分析」
QlikPresalesJapan
 
02_3_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データの管理(簡単なデータ変換)」
02_3_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データの管理(簡単なデータ変換)」02_3_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データの管理(簡単なデータ変換)」
02_3_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データの管理(簡単なデータ変換)」
QlikPresalesJapan
 
02_2_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データマートの作成」
02_2_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データマートの作成」02_2_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データマートの作成」
02_2_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データマートの作成」
QlikPresalesJapan
 
QCDI勉強会_20240604_QCDI_基本の設定とゲートウェイのインストール
QCDI勉強会_20240604_QCDI_基本の設定とゲートウェイのインストールQCDI勉強会_20240604_QCDI_基本の設定とゲートウェイのインストール
QCDI勉強会_20240604_QCDI_基本の設定とゲートウェイのインストール
QlikPresalesJapan
 
Qlik医療データ活用勉強会_第37回_令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用(実績、救急、紹介、退院)
Qlik医療データ活用勉強会_第37回_令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用(実績、救急、紹介、退院)Qlik医療データ活用勉強会_第37回_令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用(実績、救急、紹介、退院)
Qlik医療データ活用勉強会_第37回_令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用(実績、救急、紹介、退院)
QlikPresalesJapan
 
20240528_Qlik TECHTALK_Whats New May 2024
20240528_Qlik TECHTALK_Whats New May 202420240528_Qlik TECHTALK_Whats New May 2024
20240528_Qlik TECHTALK_Whats New May 2024
QlikPresalesJapan
 
2024/05/21_Qlik Web セミナー_Qlik の戦略と製品のご紹介
2024/05/21_Qlik Web セミナー_Qlik の戦略と製品のご紹介2024/05/21_Qlik Web セミナー_Qlik の戦略と製品のご紹介
2024/05/21_Qlik Web セミナー_Qlik の戦略と製品のご紹介
QlikPresalesJapan
 
2024/05/21_生成AI どう使う?ChatGPT の機能と限界と活用事例
2024/05/21_生成AI どう使う?ChatGPT の機能と限界と活用事例2024/05/21_生成AI どう使う?ChatGPT の機能と限界と活用事例
2024/05/21_生成AI どう使う?ChatGPT の機能と限界と活用事例
QlikPresalesJapan
 
2024-05-14 TECH TALK Talend Studio with SAP Integration
2024-05-14 TECH TALK Talend Studio with SAP Integration2024-05-14 TECH TALK Talend Studio with SAP Integration
2024-05-14 TECH TALK Talend Studio with SAP Integration
QlikPresalesJapan
 
2024-05-07 TECH TALK Talend Data Quality
2024-05-07 TECH TALK Talend Data Quality2024-05-07 TECH TALK Talend Data Quality
2024-05-07 TECH TALK Talend Data Quality
QlikPresalesJapan
 
Talend Studioのビッグデータ対応機能のご紹介 - Hadoop, HDFS, Hive, HBase, Spark, NoSQL
Talend Studioのビッグデータ対応機能のご紹介 - Hadoop, HDFS, Hive, HBase, Spark, NoSQLTalend Studioのビッグデータ対応機能のご紹介 - Hadoop, HDFS, Hive, HBase, Spark, NoSQL
Talend Studioのビッグデータ対応機能のご紹介 - Hadoop, HDFS, Hive, HBase, Spark, NoSQL
QlikPresalesJapan
 
2024/04/25 Qlik医療データ活用勉強会_第36回_202404.pptx
2024/04/25 Qlik医療データ活用勉強会_第36回_202404.pptx2024/04/25 Qlik医療データ活用勉強会_第36回_202404.pptx
2024/04/25 Qlik医療データ活用勉強会_第36回_202404.pptx
QlikPresalesJapan
 
Qlik TECH TALK 組織のメタデータを一元管理「Talend Data Catalog」のご紹介
Qlik TECH TALK 組織のメタデータを一元管理「Talend Data Catalog」のご紹介Qlik TECH TALK 組織のメタデータを一元管理「Talend Data Catalog」のご紹介
Qlik TECH TALK 組織のメタデータを一元管理「Talend Data Catalog」のご紹介
QlikPresalesJapan
 
Qlik Tips 20240416 Qlik Senseのトレンド線の係数の計算方法
Qlik Tips 20240416 Qlik Senseのトレンド線の係数の計算方法Qlik Tips 20240416 Qlik Senseのトレンド線の係数の計算方法
Qlik Tips 20240416 Qlik Senseのトレンド線の係数の計算方法
QlikPresalesJapan
 
Qlik Tips - 2024/04/16 Capacity データ消費の確認
Qlik Tips - 2024/04/16 Capacity データ消費の確認Qlik Tips - 2024/04/16 Capacity データ消費の確認
Qlik Tips - 2024/04/16 Capacity データ消費の確認
QlikPresalesJapan
 
Talend Studioで独自関数を実装して呼び出す - グローバルルーチンとカスタムルーチンJar
Talend Studioで独自関数を実装して呼び出す - グローバルルーチンとカスタムルーチンJarTalend Studioで独自関数を実装して呼び出す - グローバルルーチンとカスタムルーチンJar
Talend Studioで独自関数を実装して呼び出す - グローバルルーチンとカスタムルーチンJar
QlikPresalesJapan
 
Qlik TECHTALK Qlik Cloud 日本リージョン開設!テナント作成と移行方法を解説
Qlik TECHTALK Qlik Cloud 日本リージョン開設!テナント作成と移行方法を解説Qlik TECHTALK Qlik Cloud 日本リージョン開設!テナント作成と移行方法を解説
Qlik TECHTALK Qlik Cloud 日本リージョン開設!テナント作成と移行方法を解説
QlikPresalesJapan
 
Talend Cloudの管理プラットフォーム Talend Management Consoleのご紹介
Talend Cloudの管理プラットフォームTalend Management Consoleのご紹介Talend Cloudの管理プラットフォームTalend Management Consoleのご紹介
Talend Cloudの管理プラットフォーム Talend Management Consoleのご紹介
QlikPresalesJapan
 

More from QlikPresalesJapan (20)

03 Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #3 データ変換 タスク監視
03 Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #3 データ変換 タスク監視03 Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #3 データ変換 タスク監視
03 Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #3 データ変換 タスク監視
 
02_1_20240611_Qlik Cloudデータ統合_データパイプラインの作成「基本動作」
02_1_20240611_Qlik Cloudデータ統合_データパイプラインの作成「基本動作」02_1_20240611_Qlik Cloudデータ統合_データパイプラインの作成「基本動作」
02_1_20240611_Qlik Cloudデータ統合_データパイプラインの作成「基本動作」
 
02_4_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「系列と影響分析」
02_4_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「系列と影響分析」02_4_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「系列と影響分析」
02_4_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「系列と影響分析」
 
02_3_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データの管理(簡単なデータ変換)」
02_3_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データの管理(簡単なデータ変換)」02_3_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データの管理(簡単なデータ変換)」
02_3_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データの管理(簡単なデータ変換)」
 
02_2_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データマートの作成」
02_2_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データマートの作成」02_2_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データマートの作成」
02_2_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データマートの作成」
 
QCDI勉強会_20240604_QCDI_基本の設定とゲートウェイのインストール
QCDI勉強会_20240604_QCDI_基本の設定とゲートウェイのインストールQCDI勉強会_20240604_QCDI_基本の設定とゲートウェイのインストール
QCDI勉強会_20240604_QCDI_基本の設定とゲートウェイのインストール
 
Qlik医療データ活用勉強会_第37回_令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用(実績、救急、紹介、退院)
Qlik医療データ活用勉強会_第37回_令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用(実績、救急、紹介、退院)Qlik医療データ活用勉強会_第37回_令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用(実績、救急、紹介、退院)
Qlik医療データ活用勉強会_第37回_令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用(実績、救急、紹介、退院)
 
20240528_Qlik TECHTALK_Whats New May 2024
20240528_Qlik TECHTALK_Whats New May 202420240528_Qlik TECHTALK_Whats New May 2024
20240528_Qlik TECHTALK_Whats New May 2024
 
2024/05/21_Qlik Web セミナー_Qlik の戦略と製品のご紹介
2024/05/21_Qlik Web セミナー_Qlik の戦略と製品のご紹介2024/05/21_Qlik Web セミナー_Qlik の戦略と製品のご紹介
2024/05/21_Qlik Web セミナー_Qlik の戦略と製品のご紹介
 
2024/05/21_生成AI どう使う?ChatGPT の機能と限界と活用事例
2024/05/21_生成AI どう使う?ChatGPT の機能と限界と活用事例2024/05/21_生成AI どう使う?ChatGPT の機能と限界と活用事例
2024/05/21_生成AI どう使う?ChatGPT の機能と限界と活用事例
 
2024-05-14 TECH TALK Talend Studio with SAP Integration
2024-05-14 TECH TALK Talend Studio with SAP Integration2024-05-14 TECH TALK Talend Studio with SAP Integration
2024-05-14 TECH TALK Talend Studio with SAP Integration
 
2024-05-07 TECH TALK Talend Data Quality
2024-05-07 TECH TALK Talend Data Quality2024-05-07 TECH TALK Talend Data Quality
2024-05-07 TECH TALK Talend Data Quality
 
Talend Studioのビッグデータ対応機能のご紹介 - Hadoop, HDFS, Hive, HBase, Spark, NoSQL
Talend Studioのビッグデータ対応機能のご紹介 - Hadoop, HDFS, Hive, HBase, Spark, NoSQLTalend Studioのビッグデータ対応機能のご紹介 - Hadoop, HDFS, Hive, HBase, Spark, NoSQL
Talend Studioのビッグデータ対応機能のご紹介 - Hadoop, HDFS, Hive, HBase, Spark, NoSQL
 
2024/04/25 Qlik医療データ活用勉強会_第36回_202404.pptx
2024/04/25 Qlik医療データ活用勉強会_第36回_202404.pptx2024/04/25 Qlik医療データ活用勉強会_第36回_202404.pptx
2024/04/25 Qlik医療データ活用勉強会_第36回_202404.pptx
 
Qlik TECH TALK 組織のメタデータを一元管理「Talend Data Catalog」のご紹介
Qlik TECH TALK 組織のメタデータを一元管理「Talend Data Catalog」のご紹介Qlik TECH TALK 組織のメタデータを一元管理「Talend Data Catalog」のご紹介
Qlik TECH TALK 組織のメタデータを一元管理「Talend Data Catalog」のご紹介
 
Qlik Tips 20240416 Qlik Senseのトレンド線の係数の計算方法
Qlik Tips 20240416 Qlik Senseのトレンド線の係数の計算方法Qlik Tips 20240416 Qlik Senseのトレンド線の係数の計算方法
Qlik Tips 20240416 Qlik Senseのトレンド線の係数の計算方法
 
Qlik Tips - 2024/04/16 Capacity データ消費の確認
Qlik Tips - 2024/04/16 Capacity データ消費の確認Qlik Tips - 2024/04/16 Capacity データ消費の確認
Qlik Tips - 2024/04/16 Capacity データ消費の確認
 
Talend Studioで独自関数を実装して呼び出す - グローバルルーチンとカスタムルーチンJar
Talend Studioで独自関数を実装して呼び出す - グローバルルーチンとカスタムルーチンJarTalend Studioで独自関数を実装して呼び出す - グローバルルーチンとカスタムルーチンJar
Talend Studioで独自関数を実装して呼び出す - グローバルルーチンとカスタムルーチンJar
 
Qlik TECHTALK Qlik Cloud 日本リージョン開設!テナント作成と移行方法を解説
Qlik TECHTALK Qlik Cloud 日本リージョン開設!テナント作成と移行方法を解説Qlik TECHTALK Qlik Cloud 日本リージョン開設!テナント作成と移行方法を解説
Qlik TECHTALK Qlik Cloud 日本リージョン開設!テナント作成と移行方法を解説
 
Talend Cloudの管理プラットフォーム Talend Management Consoleのご紹介
Talend Cloudの管理プラットフォームTalend Management Consoleのご紹介Talend Cloudの管理プラットフォームTalend Management Consoleのご紹介
Talend Cloudの管理プラットフォーム Talend Management Consoleのご紹介
 

TECH TALK 2021/08/03 Qlik Sense SaaS 新しいコラボレーション機能

Editor's Notes

  1. まずはじめに、ビジネスの瞬間についてお話します。 インサイトを導くためには、ビジネスの瞬間々が重要だと思います。 このビジネスの瞬間は、様々な場面で発生し、予測できるものはほとんどありません。 しかし、ほぼすべてのケースで、このビジネスの瞬間々に応じて、何らかのアクションや方向転換が必要になります。 問題は、これらの瞬間を簡単に見逃してしまうことです。そうなった場合、重要な機会を逃すことにもつながる可能性があることです。 例えば、 レストランを運営していて、ソーシャルメディアで発信されてるデータをキャプチャしていなかったら、食品の品質に関する不満の警告サインを見逃してしまう可能性があります。 金融業において、主要な顧客の資金移動を把握できなかった場合、どうなるでしょうか。 製造業において、仕入業者の共有量や、得意先の購入傾向の異常を把握できずにいたらどうなるでしょうか? これらのビジネスの瞬間を捉え、行動を促す必要があります。ではどうしたらよいのか?
  2. Qlikのビジョンは、アクティブインテリジェンスを有効にして、ビジネスの瞬間を捉えることにあります。 アクティブインテリジェンスとは、簡単に申しますと、「リアルタイムで、最新のデータから、即座にアクションを導き出すこと。 これをサポートできる継続的なインテリジェンスの状態」です。 これには二つの部分が必要です。 まず、完全なエンドツーエンドのアナリティクスデータパイプラインを構築すること。このプラットフォームを活用して、お客様はサイロとなっているデータソースからデータを解放し、必要なユーザが必要なデータを発見し、データを理解し、新しい洞察を生み出し、アクションにつなげることができます。 次に、このエンドツーエンドのアナリティクスデータパイプラインを構築することで、お客様のビジネスプロセスに、データと洞察のリアルタイム配信のプロセス自体を埋め込むことが可能となります。単に情報を提供するだけでなく、お客様のビジネスプロセスの中で、コラボレーションを促進し、アクションを引き起こすことにつながります。
  3. ウェブサイトには、アクティブインテリジェンスについて、お客様に発信している2つの新しいページがあります。 1つ目は、qlik.com/active-intelligenceで、アクティブ・インテリジェンスとは何か、なぜそれが重要なのか、そしてQlikがどのようにそれを実現しているのか、について説明しています。 2つ目のqlik.com/roadmapは、製品のイノベーションと方向性に関するものです。このページでは、Qlikの方向性、戦略的な優先事項、新機能、近日公開予定の機能、そしてイノベーションブログ、ビデオなど、現在私たちが提供しているリソースを見ることができます。 We also have two new pages on our website that you can share with your customers. The first one, qlik.com/active-intelligence is all about Active Intelligence: what it is, why it’s important, and how Qlik delivers on it. The second one, qlik.com/roadmap, is all about our product innovation and direction – so of course our vision is Active Intelligence, and on this page you can find our Statement of Direction, our strategic priorities, what’s new, coming soon capabilities, and all the resources we offer today, all in one place – innovation blog, what’s new videos, etc.
  4. 繰り返しになりますが、アクティブインテリジェンスを実現するために、データ統合からデータ分析までのエンド・ツー・エンドのソリューションが必要です。 データを解放し、発見し、理解し、活用する。このプラットフォームを見てみましょう。 こちらの図は、Qlik のアナリティクスデータパイプラインのイメージです。 このスライドの左側にあるデータソースから始めると、基幹システム/メインフレーム/様々な情報システム等、サイロ化された様々なデータを情報源として、 オンプレミス、クラウドを問わず、時にはマルチクラウドやハイブリッドシステムまで、お客様の環境に合わせて、データを移行するためのパスを提供することができます。 そして、それらのデータソースから生のデータを取得して、データを詳細に把握して、様々なアナリティクスはもちろん、それをアラート機能に拡張したり、共有とコラボレーションを実行できるようにします。 データソースからインサイト、そしてアクションに至るまでのライフサイクル全体を通してそのデータを管理します。
  5. 本日のセッションでは、アナリティクスデータパイプラインを実現する機能のなかから、Qlik Sense Enterprise SaaSの比較的新しい機能をいくつか紹介したいと思います。 受動的なBIから能動的なBIへと移行させるための、Key となる機能です。 Self-service and centralized reporting ユーザーが分析結果をサブスクライブして、配信できるようになります。また、ユーザーはレポートをメール配信で受け取ることができるようになります。  データ、アナリティクス、ストーリーを印刷したり、PDF、Microsoft PowerPoint、Excelにエクスポートして、簡単に共有することができます。 Collaborative Notes(コラボレーティブ・ノート)は、ユーザーが分析結果にコメントを追加したり、ディスカッション・スレッドを作成して、データについて他のユーザーと積極的に交流することを可能にします。  いわば、分析結果に対する人間の視点を取り込むことになります。 データアラート Qlik Sense Enterprise SaaSには、標準機能でIntelligent Data alertingは実装されています。 ユーザーがより積極的にビジネスを監視し、データに変化があった場合にタイムリーなアクションを取ることを支援します。  潜在的な問題をユーザーに通知し、すぐにさらなる分析を行い、洞察に基づいたタイムリーな行動を促すことができます。 Qlik Sense Mobile(SaaS向け)は、iOSおよびAndroid向けの新しい完全なネイティブアプリです。 オンラインはもちろん、オフラインにも対応した分析を可能とします。 意思決定のアクションを促すための、プッシュアラートです。  モバイルワーカーはあらゆる環境で、常にデータにつながっており、データの重要な変化を通知され、リアルタイムに対応することができます。
  6. セルフサービスレポーティングとは何か? ユーザが関心のあるデータについて、チャートやシートをサブスクライブして、メールへ配信する機能です。 チャートやシートの情報がPDF形式で自動配信されます。 スケジュールを設定して、指定したタイミングで配信することもできますし、 配信されたメールからアプリのコンテンツへ移動することも可能です。
  7. ノートとは何か? 分析結果について、チームでコラボレーションすることを実現した機能です。 分析結果について、コメントを付けて共有したり、チームでディスカッションしたり、アクションを促すための指示や依頼をノートで実現することも可能です。 個人的なメモや備忘録として利用することも可能です。
  8. Qlikが提供するデータ統合・データ分析のポートフォリオを具体的に説明します。 通常、データソースから必要なデータをデータウェアハウスやデータレイクに取り出し、分析等に活用されていると思います。 データソースからデータを取得し、データウェアハウスやデータレイクに移行するために、Qlik Replicateを提供しています。 また、データを移行しただけでは、必ずしも活用できる形式にはなっていないケースも多いと思います。 そのため、適切な形式でデータウェアハウスやデータレイクを構築するために、Qlik Composeを提供しています。 そして、データウエアハウスやデータレイクを情報活用するBIとして、Qlik Senseを提供しています。 場合によっては、データソースから直接データを取得して、分析することも可能なBIです。 ダッシュボードやセルフサービスBI,モバイル、組み込み等の幅広いユーザのニースにこたえることはもちろん、RやPythonと連携させて統計解析や機械学習の結果をユーザに提供することも可能です。