SlideShare a Scribd company logo
阿部 智師
クリックテック・ジャパン株式会社
SaaS Migration
2022年 8月 23日
TECH TALK
Qlik Cloud への移行 「移行センター
(Migration Center)」の解説
2
TECH TALKとは?
Qlikの製品や機能の中から
特定のテーマを取り上げて、
技術的な情報を発信していくセミナーです。
3
Q&Aについて
• 質問はZoom画面下のQ&Aアイコンをクリックして入力してください。
• 質問に対してQlikパネラーが随時Q&Aパネルで回答します。
• 質問と回答については、セミナーの最後に他の参加者に情報共有させていただき
ます。
4
4
Agenda • Migraion Center
• Qlik Sense Enterprise Client-Managed からの移行
• QlikView からの移行
• その他の情報
• Q&A
5
Migration Center
6
6
6
6
6
6
移行センター(Migration Center)とは
Qlik Cloudへ移行するユーザ様向け、ガイドツール/手順/プロセス
移行センター(Migration Center)では、QlikView または
Qlik Sense Enterprise Client-Managedから Qlik
Cloudへ移行するユーザ様向けに、移行センターでは、移行
プロセスをガイドするツール、手順、およびプロセスを提供して
います。
https://help.qlik.com/en-
US/migration/Content/Migration/Home.htm
7
7
7
7
7
7
移行センター 構成一覧 (1/2)
> Migrating from Client-Managed Qlik Sense
大項目 中項目
Client-Managedからの移行 Qlik Sense Client-Managed と Qlik Cloudの比較
Qlik Cloud への移行計画
Qlik Cloud テナントの展開
Qlik Cloud 移行ツールの設定
ユーザとコンテンツの移行
• ユーザ、グループ、ルール、およびユーザ割当ての移行
• スペースへのストリームの移行
• データへの接続
• アプリの移行
ロードスクリプトの変更
Qlik Cloud へアプリの配布
Qlik Cloud へアプリの公開
• タグ付きアプリをクラウドハブにパブリッシュするためのベストプラクティスと制限事項
• Step-by-Step - アプリをクラウドデプロイメントへパブリッシュ
8
8
8
8
8
8
移行センター 構成一覧 (2/2)
> Migrating from QlikView
大項目 中項目
QlikView からの移行 QlikView と Qlik Sense の比較
• Qlik Sense における QlikView アプリ
• Qlik Sense でサポートされていない QlikView 関数とステートメント
管理者向け Qlik Sense と QlikView の比較
Qlik Sense クラウドハブに QlikView ドキュメントとリンクのパブリッシュ
• QlikView Server を Qlik Cloud へ接続
• Qlik Sense クラウドハブに QlikView ドキュメントをパブリッシュ
⁃ QlikView のブックマークを Qlik Cloudテナントへ移行
• Qlik Sense クラウドハブに QlikView ドキュメントのリンクをパブリッシュ
QlikView コンテンツを Qlik Sense へ移動:概念とベストプラクティス
• (例) QlikView コンバーターを使用したQlikView コンテンツの移行
• (例) Qlik Sense で QlikView コンテンツを手動で再作成
9
Qlik Sense Enterprise
Client-Manageからの移行
10
10
10
10
10
10
Qlik Sense Client-Managed とQlik Cloudの比較
詳細は、Webセミナーの動画を参照してください。
https://www.youtube.com/watch?v=O15hQzv4jyk
Qlikが提供するデータ分析プラットフォームQlik Senseには、主にエンタープライズク
ラスの利用を想定した2つの提供形態を用意しています。
ひとつは、Qlikが管理するクラウドサービスを利用いただく「Qlik Sense Enterprise
SaaS」、そしてもう一つはお客様が管理するWindowsサーバーにインストールして利
用いただく「Qlik Sense Enterprise on Client Managed (on Windows)」で
す。
・アーキテクチャ/環境
・アップデート
・管理コンソール
・認証/アクセス管理
・データ接続
・機能ベース比較 etc.
11
11
11
11
11
11
Qlik Cloud への移行計画
考慮事項、ベスト プラクティス、アプローチ、およびプロセス
1. 戦略的方向性:Qlik Cloudへの移行を戦略的イニシアチブとしてアプローチします。プロジェクトを将来のビジネス ニーズと、組織のクラウド、データ、およ
び分析戦略の長期的な方向性に合わせます。
2. 準備と実装:必要な考慮事項、準備の主要な手順、および実装のベスト プラクティス アプローチについて詳しく説明します。
3. 最適化:Qlik Cloud展開を測定および管理するメカニズムを確立して、導入を促進します。
推奨される移行プロセス
フェーズ1: 詳細評価 (戦略的方向性、前提条件、制約、プロジェクト計画、ロードマップ等)
フェーズ2: アプリの消費(Client-Managed環境から Qlik Cloudへ配布)
フェーズ3: データ移行(Qlik Cloudへ直接リロードするために必要な変更の実装)
フェーズ4: アクティブインテリジェンス(Qlik Cloudのすべての機能の使用)
認証と認可
デフォルトはQlikアカウント ⇒ ベストプラクティスは、外部IDプロバイダーの利用
合理化
Qlik Sense Client-Managedにある多くのレガシーアプリケーションの削減
アプリのレビュー
Qlik Cloudのキャパシティオプションの考慮(スタンダードにおいて アプリサイズ 最大5GB)
拡張機能、Qlik NPrinting その他付加価値製品、マッシュアップの利用等の確認
データへのアクセス
データソースへの接続確認
オプションの検討(Qlik Data Transfer, Qlik Data Gateway, Qlik Hybrid Data Delivery, Qlik Forts 等)
12
12
12
12
12
12
Qlik Cloud テナントの展開
テナントの作成、構成
Welcomeメール
リージョンの選択
登録完了メール
Qlik Sense SaaS
13
13
13
13
13
13
(補足)Qlik Sense SaaS のオンボーディング
詳細は、Webセミナーの動画を参照してください。
https://www.youtube.com/watch?v=P9FJazxAwVA&t
Qlik Sense SaaSのテナントを管理者がセットアップした後、ユーザーは
Qlik Sense SaaSのクラウドハブにアクセスし、分析アプリを作成してデータ
分析をすぐに開始することができます。また、クラウドハブには「データカタロ
グ」や「スペース」「ロール・権限」などの機能が用意されており、これらを活用
することで組織で効果的にデータを活用することができます。
・ハブ画面
・スペース
・ユーザ管理
・ライセンスタイプ
・スペース権限
・アプリ作成
・開発ベストプラクティス etc.
14
14
14
14
14
14
Qlik Cloud 移行ツールの設定 (1/6)
移行ツールのダウンロード
Qlik Cloud 移行ツール
https://help.qlik.com/en-US/migration/Content/Resources/MigrationTools/Qlik-Migration-Tools-20220712.zip
ツールセットに含まれるものは次のとおりです。
• Qlik Cloud Migration App —シーケンスの管理と移行の監視に使用されるQlik Senseアプリ。
• 移行ワークシート— このMicrosoft Excelスプレッドシートは、ユーザー、ロール、セキュリティ ルール、ライセンス、スペース
などのリストを収集するために使用されます。
• 移行スクリプト— Qlik Cloudへの移行プロセスで使用されます。
Qlik Sense Enterprise
Client-Managed
アプリ / ストリーム / データ接続 アプリ・ユーザのメタデータ
コンテンツのインポート
Migration
App
エクスポート
qlik-cli
Qlik Cloud
Migration Appを Qlik Sense Enterprise
Client-Managedへ インポート
15
15
15
15
15
15
(補足)Qlik Cloud 移行ツール - 移行スクリプト
Qlik Cloudeへの移行プロセスで使用するPSファイル一覧
No. ps ファイル名 概要
1 0_globals.ps1 SaaSコンテキスト名, Client-Managedコンテキスト名, テナントIDの設定
2 1_setusers.ps1 ユーザの作成 (qlik user create…)
3 2_setspaces.ps1 スペースの作成, オーナー登録 (qlik space create…, qlik space update…)
4 3_setspaceassignments_users.ps1 スペースへメンバーアサイン(qlik space assignment create…)
5 4_setextensions.ps1 エクステンションのアップロード (qlik extension create…)
6 5_setthemes.ps1 テーマのアップロード (qlik theme create…)
7 6_setlinks.ps1 リンクの移行 (qlik raw post v1/generic-links…)
8 7_migrateapps.ps1 アプリの移行 (qlik app import…, qlik app owner…, qlik app unbuild…, etc.)
9 reloadqlikcloudapp.ps1 アプリのリロード (qlik reload create…)
10 uploadqlikclouddatafile.ps1 ファイルのアップロード (qlik data-file…)
11 uploadqlikclouddatafolder.ps1 フォルダ指定のファイルアップロード (qlik data-file…)
16
16
16
16
16
16
(補足)移行スクリプトの例
1_setusers.ps1
2_setspaces.ps1
※ Qlik-Cli、および PowerShellをご理解
のうえ、またはご理解されている方の指導のも
と利用してください。
※ スクリプトは利用する環境に応じてカスタマ
イズが必要な場合があります。(インストール
ディレクトリ等)
17
17
17
17
17
17
Qlik Cloud 移行ツールの設定 (2/6)
移行アプリの設定
vu_tenant_fqdn にFQDNを設定
(例) Set vu_tenant_fqdn = ‘my_tenant.sg.qlikcloud.com’
vu_central_node_host_name にセントラルノードのホスト名を設定
(例) Set vu_central_node_host_name = ‘my-central-node’
SaaS テナントへのREST接続を設定(次頁参照)
※ 2022年 8月 23日現在、
最新アプリは
「SaaS Migration 1.1.qvf」
です。
18
18
18
18
18
18
Qlik Cloud 移行ツールの設定 (3/6)
SaaSテナントへのREST接続
テナントのURL
Name : Authorization
Value : Bearer <SaaSテナントで生成したAPIキー)
vu_rest_connection_SaaS に設定
(前頁参照)
19
19
19
19
19
19
Qlik Cloud 移行ツールの設定 (4/6)
SaaS Migration アプリのスケジューリング
(例) reload task の設定 データ接続の設定
※スケジュールを設定して、継続的にデータ取得できるよ
うにします。その際、データ接続の Ownerを
sa_repository (INTERNALsa_repository)
に設定します。 (デフォルト)
20
20
20
20
20
20
Qlik Cloud 移行ツールの設定 (5/6)
Qlik-Cli (Qlik Developerツール) のセットアップ
Qlik-CLI for Windows
https://developer.qlik.com/garden/58b83eb68bc22ec70e8788f3?_ga=2.33
119102.1593017926.1660534897-
1266114131.1646357541&_gac=1.219366123.1659495070.CjwKCAjwlqO
XBhBqEiwA-hhitGeIR7OHnSeIvdLViJDuVWQ38cJOS1qDPvnXJhyc42QUoj6-
bg4UGhoCPk8QAvD_BwE
• Qlik-Cliを利用することで、コマンドからのタスク実行などの操作を行うことが可能です。
※ 利用規約をご確認のうえ、ご利用をお願いします。
https://qlik.dev/static/qlik-developer-portal-terms-of-use-1ae1080a7c07c0735b55b1c2ff456b60.pdf
Windows上のQlik Sense Enterpriseへの接続
https://qlik.dev/tutorials/using-qlik-sense-on-windows-
repository-api-qrs-with-qlik-cli
21
21
21
21
21
21
(補足)Qlik Sense SaaS向け コマンドラインツールのご紹介
詳細は、Webセミナーの動画を参照してください。
https://www.youtube.com/watch?v=Qv-fgmcJANM
• qlikコマンドの概要とインストール方法など
• 簡単な使い方とWebプロキシサーバー設定など
• 代表的なコマンドの使い方
• PowerShellを使ったプログラミング例
22
22
22
22
22
22
Qlik Cloud 移行ツールの設定 (6/6)
コンテキストの設定
0_globals.ps1を編集して、コンテキスト名を設定します。
SaaS テナントのコンテキスト名
Client-Managed のコンテキスト名
SaaS テナントのID
※ 移行スクリプトを利用するためには、コンテキストの設定が必要となります。
23
デモンストレーション
移行ツールとスクリプト
24
24
24
24
24
24
ユーザーとコンテンツの移行 (1/4)
ユーザ、グループ、ルール、ユーザ割当ての移行
【作業】
・ 移行するユーザをエクスポート ⇒ users.csvへ保存
・ 1_setupusers.ps1を実行してユーザを設定
【注意事項】
・ Client-Managed と Qlik Cloudでは役割の設定が異なります。
・ Qlik Cloudには追加の役割があります。
・ Client-Managedのセキュリティルールは、ワークシート(Excel)にまとめ、個別に対応します。
Client-Managed Qlik Cloud
Content Admin Analytics Admin
Deployment
Admin
Tenant Admin
Root Admin Tenant Admin
Security Admin Tenant Admin
Audit Admin Analytics Admin
役割 内容
Data Space Creator データスペースを作成できます
Developer APIキーを生成できます
Managed Space
Creator
管理スペースを作成できます
Shared Space Creator 共有スペースを作成できます
Client-Managed Qlik Cloud
Professional Professional
Analyzer Analyzer
Analyzer Capacity Analyzer Capacity
Qlik Analytics
Platform/Qlik Core
Analyzer Capacity
表:役割の違い
表:追加の役割 表:ライセンスについて
25
25
25
25
25
25
ユーザーとコンテンツの移行 (2/4)
スペースへストリームの移行
【作業1】
・Migrationアプリで、Streams and Spacesシートに移動
・Client Managed Streams for Exportテーブルで、移行するストリームをフィルタリングし、space.csvへ保存
・2_setspaces.ps1を実行しスペースを移行
【作業2】 ※ スペース権限を割当てる場合
・spaceuserassignments.csvを手動で作成
・3_setspaceassignments_users.ps1を実行し、スペース権限を設定
【注意事項】
・「作業ストリーム」は、「個人スペース」へ移行されます。
・グループごとにスペースのアクセス許可をプログラムで設定することはできません。
Client-Managed ストーム Qlik Cloud スペース
26
26
26
26
26
26
ユーザーとコンテンツの移行 (3/4)
データへの接続
【作業】
・データ接続の種類毎に対応します。
【注意事項】
・移行/接続戦略を検討してください。
データ接続の種類 概要
ネイティブ SaaSから接続できるクラウドベースのソース
フォルダ接続 共有/管理スペース、または一部のストレージスペース(S3, OneDrive等)へファイルを移行
Webファイル接続 可能であればREST または ODataに置き換え
少数のアプリで利用されるデータ接続 アプリケーションと同じスペースに作成
多数のアプリで利用されるデータ接続 独自の共有スペースに作成
27
27
27
27
27
27
ユーザーとコンテンツの移行 (4/4)
アプリの移行
【作業】
• 移行アプリを追跡するためにタグ付することを推奨します。QMCにてタグを作成します。
• アプリサイズを確認します。
• エクステンションが多数ある場合には、4_setextensions.ps1を利用します。
• 多くのテーマを利用している場合には、5_setthemes.ps1を利用します。
• Client-Managedへアプリを格納し、リンクを展開する場合には、6_setlinks.ps1を利用します。
【注意事項】
• Qlik Cloudでサポートされるアプリサイズの制限があります。
• マッシュアップを移行する場合には、ヘルプを参照し、個々に対応してください。
https://help.qlik.com/en-US/migration/Content/Migration/qliksense-saas-
migrating-apps.htm
移行アプリで使用されるアプリケーションタグ
•App - 05 Migrated via Multi-Cloud
•App - 05 URL Link to Qlik Sense Windows
•App - 10 Selected for Migration Review
•App - 20 Migration Remediation Needed
•App - 30 Ready to Migrate
•App - 40 Migration Complete
•App - 99 Will Not Migrate
アプリの種類 サポートされるアプリのサイ
ズ(メモリ内)
スケジュールされたリロード
中のピークメモリ
手動リロード中のピークメ
モリ
スタンダード 最大 5GB 最大 15GB 最大 10GB
拡張アプリ 最大 10GB 最大 50GB 最大 10GB
専用容量 最大 50GB 専用エンジンで利用可能
なメモリに依存
専用エンジンで利用可
能なメモリに依存
アプリサイズは、App Metadata Analyzer.qvf で
確認できます。
28
28
28
28
28
28
ロードスクリプトの変更
詳細はこちらを参照してください。
https://help.qlik.com/en-US/migration/Content/Global_Common/Migrate/migrate-load-scripts.htm
【注意事項】
・ Windows ファイル システム パスの使用をサポートしていません。代わりに、データおよびスクリプト ファイルへの接続文字列であるライブ
ラリ接続が使用されます (例: lib://DataFiles/myData.txt )
・ QlikViewおよび Client-Managed Qlik Sense (標準モードまたはレガシー モード) に適用可能ないくつかのステートメント、変数、
および関数は、 Qlik Cloudでは使用できないか、制限があります。
(例)
サポートされていないシステム変数
Floppy, CD, QVPath, QVRoot, QVWorkPath, QVWorkRoot, WinPath, WinRoot, etc.
サポートされていないスクリプトステートメント
Connect, Execute, etc.
サポートされていないシステム機能
DocumentPath(), GetRegistryString()
29
29
29
29
29
29
Qlik Cloud へアプリの配布
ストリームへ公開されたアプリのQlik Cloudへの自動配布
【前提条件】
・ Qlik Sense Enterprise Client-Managed と Qlik Cloud で同じ サインドライセンスキーを利用してください。
(または、Qlik Sense Entperise Client-Managed のライセンスのクラウド属性が有効となっていること)
【構成】
1. Qlik Sense Enterprise Client-Managed サーバーの Qlik Management Console (QMC)で展開を設定
2. テナントにマルチクラウドIDプロバイダーを構成
3. QMCで配布ポリシーを作成
マルチクラウドの詳細はこちらを参照してください。
https://help.qlik.com/ja-JP/sense-
admin/May2022/Subsystems/DeployAdministerQSE/Content/Sense_DeployAdminister/Multi-Cloud/Cloud-deployment.htm
30
QlikView からの移行
31
31
31
31
31
31
QlikView と Qlik Sense の比較
詳細は、 Webセミナーの動画を参照してください。
https://www.youtube.com/watch?v=Djo8Y298-XY&t https://www.youtube.com/watch?v=_0GwbfU38IQ
• QlikView を SaaS版 Qlik Sense環境で使う
• ライセンスについて
• QlikView と Qlik Sense 共通点
• QlikView から Qlik Sense 移行時の課題
• 移行ツール QlikView コンバーター
32
32
32
32
32
32
移行アプローチ概要
 QlikView環境 と Qlik Sense環境の併用
• QlikView資産をそのまま利用
• Unified Licenseを利用することで、両環境へアクセス可能
 QlikViewアプリをQlik Sense アプリへコンバート
• QlikViewコンバーターを利用 (すべての機能をコンバートすることはできません)
• Binary Loadをすることで、QlikViewのモデルをQlik Senseに取り込む (ビジュアライゼーションは取り込ま
れません)
• Qlik Sense で QlikViewコンテンツを手動で再作成
 QlikViewアプリをQlik Sense SaaS環境へパブリッシュ (SaaSのみ)
• Qlik Sense SaaS上で、QlikViewアプリを稼働 (SaaS環境上で開発はできません)
「QlikView コンテンツを Qlik Sense に移動: 概念とベスト プラクティス」については、こちらを参照してください。
https://help.qlik.com/ja-
JP/sense/February2022/Subsystems/Hub/Content/Sense_Hub/Migration/qlikview-qliksense-migration.htm
33
33
33
33
33
33
考慮すべきポイント
• QlikViewドキュメントまたはQlikViewドキュメントのリンクをQlik Sense SaaSに公開するには、以下が必要です。
⁃ QlikView Server April 2020移行のバージョン
⁃ 有効なパブリッシャーのライセンス
⁃ 構成済みのQlik Cloudテナント
• Qlik Cloud ハブに QlikViewドキュメントを公開した場合、アクセス権はQlik Cloudで管理されます。
• Qlik Cloud ハブに QlikView リンクを公開した場合、QlikView Server環境でドキュメントが開かれます。 QlikView
Serverへのアクセス権を持つユーザのみが、ドキュメントを開くことができます。
• QlikViewコンバーターを使用して、ディクス上で 500MBを超えるドキュメントを変換することはできません。
• Qlik Senseでサポートされていない QlikViewの関数やステートメントは、ヘルプか前頁のセミナーをご確認ください。
https://help.qlik.com/en-US/migration/Content/Migration/QlikView-functions-statements-not-supported.htm
34
その他の情報
35
オンラインでの技術情報提供
Qlik Japan プリセールスチームでは、オンラインの技術情報提供を推進しています。
セミナー トレーニング
技術イベント
36
Qlik Japanグループのフォローをお願いします。
Tech Playのグループを
フォローいただくと、イベント
情報が届きます。
TECH PLAYのQlikコミュニティサイト:
https://techplay.jp/community/qlik
37
過去のセミナー資料
SlideShare
QlikPresalesJapan
フォローをお願いしま
す。
38
過去のセミナー動画
YouTubeチャンネル
YouTube プレイリスト:TECH TALK
YouTube プレイリスト: Qlik Replicate 基礎から学ぶ勉強会
Qlik Japan Youtubeチャンネル
登録チャンネルのお
願いします。
39
39
39
39
39
39
「Qlik Sense 参考書」好評発売中
Qlik Sense ユーザーのためのデータ分析実践バイブル
判型:b5 変 ・総ページ数:~480ページ程度
予価本体:4,200円(+税)
• 1 冊でQlik Senseの基本をマスターする(=基
本編)、ニーズの高い分析例(=応用編)をで
きるだけ丁寧に紹介する。
40
Q&A
41
41
Q&A
ご質問 回答
移行対象アプリのサイズはファイルサイズを確認すれば良
いのでしょうか?
Qlik Cloud のアプリサイズの制限は、メモリ展開時やリロード時
のサイズですので、qvfファイルのサイズではなく、App Metadata
Analyzerでご確認いただくことをお勧めします。
Cloudへの自動配布ですが、データコネクションも移行さ
れるのでしょうか?
データ接続は移行されません。Qlik Cloud側で再設定が必要と
なります。
Thank You!
Satoshi.abe@qlik.com

More Related Content

Similar to Qlik TECH TALK 20220823 SaaS Migration

Qlik TECHTALK Qlik Cloud 日本リージョン開設!テナント作成と移行方法を解説
Qlik TECHTALK Qlik Cloud 日本リージョン開設!テナント作成と移行方法を解説Qlik TECHTALK Qlik Cloud 日本リージョン開設!テナント作成と移行方法を解説
Qlik TECHTALK Qlik Cloud 日本リージョン開設!テナント作成と移行方法を解説
QlikPresalesJapan
 
[Oracle Innovation Summit Tokyo 2018] 基幹システムのクラウド化への挑戦
[Oracle Innovation Summit Tokyo 2018] 基幹システムのクラウド化への挑戦[Oracle Innovation Summit Tokyo 2018] 基幹システムのクラウド化への挑戦
[Oracle Innovation Summit Tokyo 2018] 基幹システムのクラウド化への挑戦
オラクルエンジニア通信
 
本当にできるの?ミッションクリティカルシステムのクラウド移行ダイジェスト (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年7月7日)
本当にできるの?ミッションクリティカルシステムのクラウド移行ダイジェスト (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年7月7日)本当にできるの?ミッションクリティカルシステムのクラウド移行ダイジェスト (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年7月7日)
本当にできるの?ミッションクリティカルシステムのクラウド移行ダイジェスト (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年7月7日)
オラクルエンジニア通信
 
Qlik Sense SaaSのオンボーディング
Qlik Sense SaaSのオンボーディングQlik Sense SaaSのオンボーディング
Qlik Sense SaaSのオンボーディング
QlikPresalesJapan
 
本当にできるの?ミッションクリティカルシステムのクラウド移行 第1回:検討すべき10のポイント (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年...
本当にできるの?ミッションクリティカルシステムのクラウド移行 第1回:検討すべき10のポイント (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年...本当にできるの?ミッションクリティカルシステムのクラウド移行 第1回:検討すべき10のポイント (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年...
本当にできるの?ミッションクリティカルシステムのクラウド移行 第1回:検討すべき10のポイント (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年...
オラクルエンジニア通信
 
Qlik Sense Extension開発 - Extensionの概要から実際の開発詳細まで
Qlik Sense Extension開発 - Extensionの概要から実際の開発詳細までQlik Sense Extension開発 - Extensionの概要から実際の開発詳細まで
Qlik Sense Extension開発 - Extensionの概要から実際の開発詳細まで
QlikPresalesJapan
 
TECHTALK 20210126 Qlik Sense SaaSの 認証連携を詳細解説
TECHTALK 20210126 Qlik Sense SaaSの 認証連携を詳細解説TECHTALK 20210126 Qlik Sense SaaSの 認証連携を詳細解説
TECHTALK 20210126 Qlik Sense SaaSの 認証連携を詳細解説
QlikPresalesJapan
 
[Cloud OnAir] Next ’19 サンフランシスコ最新情報 GCP 特集 2019年4月11日 放送
[Cloud OnAir] Next ’19 サンフランシスコ最新情報 GCP 特集 2019年4月11日 放送[Cloud OnAir] Next ’19 サンフランシスコ最新情報 GCP 特集 2019年4月11日 放送
[Cloud OnAir] Next ’19 サンフランシスコ最新情報 GCP 特集 2019年4月11日 放送
Google Cloud Platform - Japan
 
Migrating tocloudnativeapplicationwithusingelasticapm
Migrating tocloudnativeapplicationwithusingelasticapmMigrating tocloudnativeapplicationwithusingelasticapm
Migrating tocloudnativeapplicationwithusingelasticapm
Shotaro Suzuki
 
TECH TALK 2021-11-30 新しいハイブリッドアナリティクス「Qlik Forts」の紹介
TECH TALK 2021-11-30 新しいハイブリッドアナリティクス「Qlik Forts」の紹介TECH TALK 2021-11-30 新しいハイブリッドアナリティクス「Qlik Forts」の紹介
TECH TALK 2021-11-30 新しいハイブリッドアナリティクス「Qlik Forts」の紹介
QlikPresalesJapan
 
Cloudianと連携するCloudStack (Cloudian Summit 2012)
Cloudianと連携するCloudStack (Cloudian Summit 2012)Cloudianと連携するCloudStack (Cloudian Summit 2012)
Cloudianと連携するCloudStack (Cloudian Summit 2012)
CLOUDIAN KK
 
20240528_Qlik TECHTALK_Whats New May 2024
20240528_Qlik TECHTALK_Whats New May 202420240528_Qlik TECHTALK_Whats New May 2024
20240528_Qlik TECHTALK_Whats New May 2024
QlikPresalesJapan
 
リアルタイムにデータを配信・変換・統合:Qlik Cloudデータ統合のご紹介
リアルタイムにデータを配信・変換・統合:Qlik Cloudデータ統合のご紹介リアルタイムにデータを配信・変換・統合:Qlik Cloudデータ統合のご紹介
リアルタイムにデータを配信・変換・統合:Qlik Cloudデータ統合のご紹介
QlikPresalesJapan
 
Cloud Days Tokyo 2015 "オンプレミス環境のクラウド化と運用を楽にする OpenStack ソリューション ~ハイブリッド・クラウドを...
Cloud Days Tokyo 2015 "オンプレミス環境のクラウド化と運用を楽にする OpenStack ソリューション ~ハイブリッド・クラウドを...Cloud Days Tokyo 2015 "オンプレミス環境のクラウド化と運用を楽にする OpenStack ソリューション ~ハイブリッド・クラウドを...
Cloud Days Tokyo 2015 "オンプレミス環境のクラウド化と運用を楽にする OpenStack ソリューション ~ハイブリッド・クラウドを...
Shinichiro Arai
 
オンライン技術勉強会 20201215 QSEoWサーバー管理者向けトレーニング_1
オンライン技術勉強会 20201215 QSEoWサーバー管理者向けトレーニング_1オンライン技術勉強会 20201215 QSEoWサーバー管理者向けトレーニング_1
オンライン技術勉強会 20201215 QSEoWサーバー管理者向けトレーニング_1
QlikPresalesJapan
 
OCHaCafe2#5 変幻自在♪ 広がるKubernetesのエコシステム
OCHaCafe2#5 変幻自在♪ 広がるKubernetesのエコシステムOCHaCafe2#5 変幻自在♪ 広がるKubernetesのエコシステム
OCHaCafe2#5 変幻自在♪ 広がるKubernetesのエコシステム
オラクルエンジニア通信
 
Qlik Cloudデータ統合:Data Gateway - Data Movementのセットアップ
Qlik Cloudデータ統合:Data Gateway - Data MovementのセットアップQlik Cloudデータ統合:Data Gateway - Data Movementのセットアップ
Qlik Cloudデータ統合:Data Gateway - Data Movementのセットアップ
QlikPresalesJapan
 
2021年10月26日 Qlik Sense SaaS vs Client Managed徹底比較
2021年10月26日  Qlik Sense SaaS  vs Client Managed徹底比較2021年10月26日  Qlik Sense SaaS  vs Client Managed徹底比較
2021年10月26日 Qlik Sense SaaS vs Client Managed徹底比較
QlikPresalesJapan
 
Qlik composeのご紹介
Qlik composeのご紹介Qlik composeのご紹介
Qlik composeのご紹介
QlikPresalesJapan
 
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
ssuserbefd24
 

Similar to Qlik TECH TALK 20220823 SaaS Migration (20)

Qlik TECHTALK Qlik Cloud 日本リージョン開設!テナント作成と移行方法を解説
Qlik TECHTALK Qlik Cloud 日本リージョン開設!テナント作成と移行方法を解説Qlik TECHTALK Qlik Cloud 日本リージョン開設!テナント作成と移行方法を解説
Qlik TECHTALK Qlik Cloud 日本リージョン開設!テナント作成と移行方法を解説
 
[Oracle Innovation Summit Tokyo 2018] 基幹システムのクラウド化への挑戦
[Oracle Innovation Summit Tokyo 2018] 基幹システムのクラウド化への挑戦[Oracle Innovation Summit Tokyo 2018] 基幹システムのクラウド化への挑戦
[Oracle Innovation Summit Tokyo 2018] 基幹システムのクラウド化への挑戦
 
本当にできるの?ミッションクリティカルシステムのクラウド移行ダイジェスト (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年7月7日)
本当にできるの?ミッションクリティカルシステムのクラウド移行ダイジェスト (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年7月7日)本当にできるの?ミッションクリティカルシステムのクラウド移行ダイジェスト (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年7月7日)
本当にできるの?ミッションクリティカルシステムのクラウド移行ダイジェスト (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年7月7日)
 
Qlik Sense SaaSのオンボーディング
Qlik Sense SaaSのオンボーディングQlik Sense SaaSのオンボーディング
Qlik Sense SaaSのオンボーディング
 
本当にできるの?ミッションクリティカルシステムのクラウド移行 第1回:検討すべき10のポイント (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年...
本当にできるの?ミッションクリティカルシステムのクラウド移行 第1回:検討すべき10のポイント (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年...本当にできるの?ミッションクリティカルシステムのクラウド移行 第1回:検討すべき10のポイント (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年...
本当にできるの?ミッションクリティカルシステムのクラウド移行 第1回:検討すべき10のポイント (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年...
 
Qlik Sense Extension開発 - Extensionの概要から実際の開発詳細まで
Qlik Sense Extension開発 - Extensionの概要から実際の開発詳細までQlik Sense Extension開発 - Extensionの概要から実際の開発詳細まで
Qlik Sense Extension開発 - Extensionの概要から実際の開発詳細まで
 
TECHTALK 20210126 Qlik Sense SaaSの 認証連携を詳細解説
TECHTALK 20210126 Qlik Sense SaaSの 認証連携を詳細解説TECHTALK 20210126 Qlik Sense SaaSの 認証連携を詳細解説
TECHTALK 20210126 Qlik Sense SaaSの 認証連携を詳細解説
 
[Cloud OnAir] Next ’19 サンフランシスコ最新情報 GCP 特集 2019年4月11日 放送
[Cloud OnAir] Next ’19 サンフランシスコ最新情報 GCP 特集 2019年4月11日 放送[Cloud OnAir] Next ’19 サンフランシスコ最新情報 GCP 特集 2019年4月11日 放送
[Cloud OnAir] Next ’19 サンフランシスコ最新情報 GCP 特集 2019年4月11日 放送
 
Migrating tocloudnativeapplicationwithusingelasticapm
Migrating tocloudnativeapplicationwithusingelasticapmMigrating tocloudnativeapplicationwithusingelasticapm
Migrating tocloudnativeapplicationwithusingelasticapm
 
TECH TALK 2021-11-30 新しいハイブリッドアナリティクス「Qlik Forts」の紹介
TECH TALK 2021-11-30 新しいハイブリッドアナリティクス「Qlik Forts」の紹介TECH TALK 2021-11-30 新しいハイブリッドアナリティクス「Qlik Forts」の紹介
TECH TALK 2021-11-30 新しいハイブリッドアナリティクス「Qlik Forts」の紹介
 
Cloudianと連携するCloudStack (Cloudian Summit 2012)
Cloudianと連携するCloudStack (Cloudian Summit 2012)Cloudianと連携するCloudStack (Cloudian Summit 2012)
Cloudianと連携するCloudStack (Cloudian Summit 2012)
 
20240528_Qlik TECHTALK_Whats New May 2024
20240528_Qlik TECHTALK_Whats New May 202420240528_Qlik TECHTALK_Whats New May 2024
20240528_Qlik TECHTALK_Whats New May 2024
 
リアルタイムにデータを配信・変換・統合:Qlik Cloudデータ統合のご紹介
リアルタイムにデータを配信・変換・統合:Qlik Cloudデータ統合のご紹介リアルタイムにデータを配信・変換・統合:Qlik Cloudデータ統合のご紹介
リアルタイムにデータを配信・変換・統合:Qlik Cloudデータ統合のご紹介
 
Cloud Days Tokyo 2015 "オンプレミス環境のクラウド化と運用を楽にする OpenStack ソリューション ~ハイブリッド・クラウドを...
Cloud Days Tokyo 2015 "オンプレミス環境のクラウド化と運用を楽にする OpenStack ソリューション ~ハイブリッド・クラウドを...Cloud Days Tokyo 2015 "オンプレミス環境のクラウド化と運用を楽にする OpenStack ソリューション ~ハイブリッド・クラウドを...
Cloud Days Tokyo 2015 "オンプレミス環境のクラウド化と運用を楽にする OpenStack ソリューション ~ハイブリッド・クラウドを...
 
オンライン技術勉強会 20201215 QSEoWサーバー管理者向けトレーニング_1
オンライン技術勉強会 20201215 QSEoWサーバー管理者向けトレーニング_1オンライン技術勉強会 20201215 QSEoWサーバー管理者向けトレーニング_1
オンライン技術勉強会 20201215 QSEoWサーバー管理者向けトレーニング_1
 
OCHaCafe2#5 変幻自在♪ 広がるKubernetesのエコシステム
OCHaCafe2#5 変幻自在♪ 広がるKubernetesのエコシステムOCHaCafe2#5 変幻自在♪ 広がるKubernetesのエコシステム
OCHaCafe2#5 変幻自在♪ 広がるKubernetesのエコシステム
 
Qlik Cloudデータ統合:Data Gateway - Data Movementのセットアップ
Qlik Cloudデータ統合:Data Gateway - Data MovementのセットアップQlik Cloudデータ統合:Data Gateway - Data Movementのセットアップ
Qlik Cloudデータ統合:Data Gateway - Data Movementのセットアップ
 
2021年10月26日 Qlik Sense SaaS vs Client Managed徹底比較
2021年10月26日  Qlik Sense SaaS  vs Client Managed徹底比較2021年10月26日  Qlik Sense SaaS  vs Client Managed徹底比較
2021年10月26日 Qlik Sense SaaS vs Client Managed徹底比較
 
Qlik composeのご紹介
Qlik composeのご紹介Qlik composeのご紹介
Qlik composeのご紹介
 
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
 

More from QlikPresalesJapan

02_4_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「系列と影響分析」
02_4_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「系列と影響分析」02_4_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「系列と影響分析」
02_4_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「系列と影響分析」
QlikPresalesJapan
 
02_3_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データの管理(簡単なデータ変換)」
02_3_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データの管理(簡単なデータ変換)」02_3_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データの管理(簡単なデータ変換)」
02_3_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データの管理(簡単なデータ変換)」
QlikPresalesJapan
 
02_2_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データマートの作成」
02_2_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データマートの作成」02_2_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データマートの作成」
02_2_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データマートの作成」
QlikPresalesJapan
 
QCDI勉強会_20240604_QCDI_基本の設定とゲートウェイのインストール
QCDI勉強会_20240604_QCDI_基本の設定とゲートウェイのインストールQCDI勉強会_20240604_QCDI_基本の設定とゲートウェイのインストール
QCDI勉強会_20240604_QCDI_基本の設定とゲートウェイのインストール
QlikPresalesJapan
 
Qlik医療データ活用勉強会_第37回_令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用(実績、救急、紹介、退院)
Qlik医療データ活用勉強会_第37回_令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用(実績、救急、紹介、退院)Qlik医療データ活用勉強会_第37回_令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用(実績、救急、紹介、退院)
Qlik医療データ活用勉強会_第37回_令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用(実績、救急、紹介、退院)
QlikPresalesJapan
 
2024/05/21_Qlik Web セミナー_Qlik の戦略と製品のご紹介
2024/05/21_Qlik Web セミナー_Qlik の戦略と製品のご紹介2024/05/21_Qlik Web セミナー_Qlik の戦略と製品のご紹介
2024/05/21_Qlik Web セミナー_Qlik の戦略と製品のご紹介
QlikPresalesJapan
 
2024/05/21_生成AI どう使う?ChatGPT の機能と限界と活用事例
2024/05/21_生成AI どう使う?ChatGPT の機能と限界と活用事例2024/05/21_生成AI どう使う?ChatGPT の機能と限界と活用事例
2024/05/21_生成AI どう使う?ChatGPT の機能と限界と活用事例
QlikPresalesJapan
 
2024-05-14 TECH TALK Talend Studio with SAP Integration
2024-05-14 TECH TALK Talend Studio with SAP Integration2024-05-14 TECH TALK Talend Studio with SAP Integration
2024-05-14 TECH TALK Talend Studio with SAP Integration
QlikPresalesJapan
 
2024-05-07 TECH TALK Talend Data Quality
2024-05-07 TECH TALK Talend Data Quality2024-05-07 TECH TALK Talend Data Quality
2024-05-07 TECH TALK Talend Data Quality
QlikPresalesJapan
 
Talend Studioのビッグデータ対応機能のご紹介 - Hadoop, HDFS, Hive, HBase, Spark, NoSQL
Talend Studioのビッグデータ対応機能のご紹介 - Hadoop, HDFS, Hive, HBase, Spark, NoSQLTalend Studioのビッグデータ対応機能のご紹介 - Hadoop, HDFS, Hive, HBase, Spark, NoSQL
Talend Studioのビッグデータ対応機能のご紹介 - Hadoop, HDFS, Hive, HBase, Spark, NoSQL
QlikPresalesJapan
 
2024/04/25 Qlik医療データ活用勉強会_第36回_202404.pptx
2024/04/25 Qlik医療データ活用勉強会_第36回_202404.pptx2024/04/25 Qlik医療データ活用勉強会_第36回_202404.pptx
2024/04/25 Qlik医療データ活用勉強会_第36回_202404.pptx
QlikPresalesJapan
 
Qlik TECH TALK 組織のメタデータを一元管理「Talend Data Catalog」のご紹介
Qlik TECH TALK 組織のメタデータを一元管理「Talend Data Catalog」のご紹介Qlik TECH TALK 組織のメタデータを一元管理「Talend Data Catalog」のご紹介
Qlik TECH TALK 組織のメタデータを一元管理「Talend Data Catalog」のご紹介
QlikPresalesJapan
 
Qlik Tips 20240416 Qlik Senseのトレンド線の係数の計算方法
Qlik Tips 20240416 Qlik Senseのトレンド線の係数の計算方法Qlik Tips 20240416 Qlik Senseのトレンド線の係数の計算方法
Qlik Tips 20240416 Qlik Senseのトレンド線の係数の計算方法
QlikPresalesJapan
 
Qlik Tips - 2024/04/16 Capacity データ消費の確認
Qlik Tips - 2024/04/16 Capacity データ消費の確認Qlik Tips - 2024/04/16 Capacity データ消費の確認
Qlik Tips - 2024/04/16 Capacity データ消費の確認
QlikPresalesJapan
 
Talend Studioで独自関数を実装して呼び出す - グローバルルーチンとカスタムルーチンJar
Talend Studioで独自関数を実装して呼び出す - グローバルルーチンとカスタムルーチンJarTalend Studioで独自関数を実装して呼び出す - グローバルルーチンとカスタムルーチンJar
Talend Studioで独自関数を実装して呼び出す - グローバルルーチンとカスタムルーチンJar
QlikPresalesJapan
 
Talend Cloudの管理プラットフォーム Talend Management Consoleのご紹介
Talend Cloudの管理プラットフォームTalend Management Consoleのご紹介Talend Cloudの管理プラットフォームTalend Management Consoleのご紹介
Talend Cloudの管理プラットフォーム Talend Management Consoleのご紹介
QlikPresalesJapan
 
【Qlik 医療データ活用勉強会】-速報-令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用
【Qlik 医療データ活用勉強会】-速報-令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用【Qlik 医療データ活用勉強会】-速報-令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用
【Qlik 医療データ活用勉強会】-速報-令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用
QlikPresalesJapan
 
Talend StudioでAPIを開発 - SOAP/RESTのサービス開発手法
Talend StudioでAPIを開発 - SOAP/RESTのサービス開発手法Talend StudioでAPIを開発 - SOAP/RESTのサービス開発手法
Talend StudioでAPIを開発 - SOAP/RESTのサービス開発手法
QlikPresalesJapan
 
Direct QueryのカスタムSQL(Qlik Tips ~ Qlik を使いこなす!スキルアップ勉強会)
Direct QueryのカスタムSQL(Qlik Tips ~ Qlik を使いこなす!スキルアップ勉強会)Direct QueryのカスタムSQL(Qlik Tips ~ Qlik を使いこなす!スキルアップ勉強会)
Direct QueryのカスタムSQL(Qlik Tips ~ Qlik を使いこなす!スキルアップ勉強会)
QlikPresalesJapan
 
Talend Studioの汎用JDBCコンポーネントを使う - JDBC API
Talend Studioの汎用JDBCコンポーネントを使う - JDBC APITalend Studioの汎用JDBCコンポーネントを使う - JDBC API
Talend Studioの汎用JDBCコンポーネントを使う - JDBC API
QlikPresalesJapan
 

More from QlikPresalesJapan (20)

02_4_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「系列と影響分析」
02_4_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「系列と影響分析」02_4_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「系列と影響分析」
02_4_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「系列と影響分析」
 
02_3_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データの管理(簡単なデータ変換)」
02_3_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データの管理(簡単なデータ変換)」02_3_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データの管理(簡単なデータ変換)」
02_3_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データの管理(簡単なデータ変換)」
 
02_2_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データマートの作成」
02_2_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データマートの作成」02_2_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データマートの作成」
02_2_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データマートの作成」
 
QCDI勉強会_20240604_QCDI_基本の設定とゲートウェイのインストール
QCDI勉強会_20240604_QCDI_基本の設定とゲートウェイのインストールQCDI勉強会_20240604_QCDI_基本の設定とゲートウェイのインストール
QCDI勉強会_20240604_QCDI_基本の設定とゲートウェイのインストール
 
Qlik医療データ活用勉強会_第37回_令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用(実績、救急、紹介、退院)
Qlik医療データ活用勉強会_第37回_令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用(実績、救急、紹介、退院)Qlik医療データ活用勉強会_第37回_令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用(実績、救急、紹介、退院)
Qlik医療データ活用勉強会_第37回_令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用(実績、救急、紹介、退院)
 
2024/05/21_Qlik Web セミナー_Qlik の戦略と製品のご紹介
2024/05/21_Qlik Web セミナー_Qlik の戦略と製品のご紹介2024/05/21_Qlik Web セミナー_Qlik の戦略と製品のご紹介
2024/05/21_Qlik Web セミナー_Qlik の戦略と製品のご紹介
 
2024/05/21_生成AI どう使う?ChatGPT の機能と限界と活用事例
2024/05/21_生成AI どう使う?ChatGPT の機能と限界と活用事例2024/05/21_生成AI どう使う?ChatGPT の機能と限界と活用事例
2024/05/21_生成AI どう使う?ChatGPT の機能と限界と活用事例
 
2024-05-14 TECH TALK Talend Studio with SAP Integration
2024-05-14 TECH TALK Talend Studio with SAP Integration2024-05-14 TECH TALK Talend Studio with SAP Integration
2024-05-14 TECH TALK Talend Studio with SAP Integration
 
2024-05-07 TECH TALK Talend Data Quality
2024-05-07 TECH TALK Talend Data Quality2024-05-07 TECH TALK Talend Data Quality
2024-05-07 TECH TALK Talend Data Quality
 
Talend Studioのビッグデータ対応機能のご紹介 - Hadoop, HDFS, Hive, HBase, Spark, NoSQL
Talend Studioのビッグデータ対応機能のご紹介 - Hadoop, HDFS, Hive, HBase, Spark, NoSQLTalend Studioのビッグデータ対応機能のご紹介 - Hadoop, HDFS, Hive, HBase, Spark, NoSQL
Talend Studioのビッグデータ対応機能のご紹介 - Hadoop, HDFS, Hive, HBase, Spark, NoSQL
 
2024/04/25 Qlik医療データ活用勉強会_第36回_202404.pptx
2024/04/25 Qlik医療データ活用勉強会_第36回_202404.pptx2024/04/25 Qlik医療データ活用勉強会_第36回_202404.pptx
2024/04/25 Qlik医療データ活用勉強会_第36回_202404.pptx
 
Qlik TECH TALK 組織のメタデータを一元管理「Talend Data Catalog」のご紹介
Qlik TECH TALK 組織のメタデータを一元管理「Talend Data Catalog」のご紹介Qlik TECH TALK 組織のメタデータを一元管理「Talend Data Catalog」のご紹介
Qlik TECH TALK 組織のメタデータを一元管理「Talend Data Catalog」のご紹介
 
Qlik Tips 20240416 Qlik Senseのトレンド線の係数の計算方法
Qlik Tips 20240416 Qlik Senseのトレンド線の係数の計算方法Qlik Tips 20240416 Qlik Senseのトレンド線の係数の計算方法
Qlik Tips 20240416 Qlik Senseのトレンド線の係数の計算方法
 
Qlik Tips - 2024/04/16 Capacity データ消費の確認
Qlik Tips - 2024/04/16 Capacity データ消費の確認Qlik Tips - 2024/04/16 Capacity データ消費の確認
Qlik Tips - 2024/04/16 Capacity データ消費の確認
 
Talend Studioで独自関数を実装して呼び出す - グローバルルーチンとカスタムルーチンJar
Talend Studioで独自関数を実装して呼び出す - グローバルルーチンとカスタムルーチンJarTalend Studioで独自関数を実装して呼び出す - グローバルルーチンとカスタムルーチンJar
Talend Studioで独自関数を実装して呼び出す - グローバルルーチンとカスタムルーチンJar
 
Talend Cloudの管理プラットフォーム Talend Management Consoleのご紹介
Talend Cloudの管理プラットフォームTalend Management Consoleのご紹介Talend Cloudの管理プラットフォームTalend Management Consoleのご紹介
Talend Cloudの管理プラットフォーム Talend Management Consoleのご紹介
 
【Qlik 医療データ活用勉強会】-速報-令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用
【Qlik 医療データ活用勉強会】-速報-令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用【Qlik 医療データ活用勉強会】-速報-令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用
【Qlik 医療データ活用勉強会】-速報-令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用
 
Talend StudioでAPIを開発 - SOAP/RESTのサービス開発手法
Talend StudioでAPIを開発 - SOAP/RESTのサービス開発手法Talend StudioでAPIを開発 - SOAP/RESTのサービス開発手法
Talend StudioでAPIを開発 - SOAP/RESTのサービス開発手法
 
Direct QueryのカスタムSQL(Qlik Tips ~ Qlik を使いこなす!スキルアップ勉強会)
Direct QueryのカスタムSQL(Qlik Tips ~ Qlik を使いこなす!スキルアップ勉強会)Direct QueryのカスタムSQL(Qlik Tips ~ Qlik を使いこなす!スキルアップ勉強会)
Direct QueryのカスタムSQL(Qlik Tips ~ Qlik を使いこなす!スキルアップ勉強会)
 
Talend Studioの汎用JDBCコンポーネントを使う - JDBC API
Talend Studioの汎用JDBCコンポーネントを使う - JDBC APITalend Studioの汎用JDBCコンポーネントを使う - JDBC API
Talend Studioの汎用JDBCコンポーネントを使う - JDBC API
 

Qlik TECH TALK 20220823 SaaS Migration

  • 1. 阿部 智師 クリックテック・ジャパン株式会社 SaaS Migration 2022年 8月 23日 TECH TALK Qlik Cloud への移行 「移行センター (Migration Center)」の解説
  • 4. 4 4 Agenda • Migraion Center • Qlik Sense Enterprise Client-Managed からの移行 • QlikView からの移行 • その他の情報 • Q&A
  • 6. 6 6 6 6 6 6 移行センター(Migration Center)とは Qlik Cloudへ移行するユーザ様向け、ガイドツール/手順/プロセス 移行センター(Migration Center)では、QlikView または Qlik Sense Enterprise Client-Managedから Qlik Cloudへ移行するユーザ様向けに、移行センターでは、移行 プロセスをガイドするツール、手順、およびプロセスを提供して います。 https://help.qlik.com/en- US/migration/Content/Migration/Home.htm
  • 7. 7 7 7 7 7 7 移行センター 構成一覧 (1/2) > Migrating from Client-Managed Qlik Sense 大項目 中項目 Client-Managedからの移行 Qlik Sense Client-Managed と Qlik Cloudの比較 Qlik Cloud への移行計画 Qlik Cloud テナントの展開 Qlik Cloud 移行ツールの設定 ユーザとコンテンツの移行 • ユーザ、グループ、ルール、およびユーザ割当ての移行 • スペースへのストリームの移行 • データへの接続 • アプリの移行 ロードスクリプトの変更 Qlik Cloud へアプリの配布 Qlik Cloud へアプリの公開 • タグ付きアプリをクラウドハブにパブリッシュするためのベストプラクティスと制限事項 • Step-by-Step - アプリをクラウドデプロイメントへパブリッシュ
  • 8. 8 8 8 8 8 8 移行センター 構成一覧 (2/2) > Migrating from QlikView 大項目 中項目 QlikView からの移行 QlikView と Qlik Sense の比較 • Qlik Sense における QlikView アプリ • Qlik Sense でサポートされていない QlikView 関数とステートメント 管理者向け Qlik Sense と QlikView の比較 Qlik Sense クラウドハブに QlikView ドキュメントとリンクのパブリッシュ • QlikView Server を Qlik Cloud へ接続 • Qlik Sense クラウドハブに QlikView ドキュメントをパブリッシュ ⁃ QlikView のブックマークを Qlik Cloudテナントへ移行 • Qlik Sense クラウドハブに QlikView ドキュメントのリンクをパブリッシュ QlikView コンテンツを Qlik Sense へ移動:概念とベストプラクティス • (例) QlikView コンバーターを使用したQlikView コンテンツの移行 • (例) Qlik Sense で QlikView コンテンツを手動で再作成
  • 10. 10 10 10 10 10 10 Qlik Sense Client-Managed とQlik Cloudの比較 詳細は、Webセミナーの動画を参照してください。 https://www.youtube.com/watch?v=O15hQzv4jyk Qlikが提供するデータ分析プラットフォームQlik Senseには、主にエンタープライズク ラスの利用を想定した2つの提供形態を用意しています。 ひとつは、Qlikが管理するクラウドサービスを利用いただく「Qlik Sense Enterprise SaaS」、そしてもう一つはお客様が管理するWindowsサーバーにインストールして利 用いただく「Qlik Sense Enterprise on Client Managed (on Windows)」で す。 ・アーキテクチャ/環境 ・アップデート ・管理コンソール ・認証/アクセス管理 ・データ接続 ・機能ベース比較 etc.
  • 11. 11 11 11 11 11 11 Qlik Cloud への移行計画 考慮事項、ベスト プラクティス、アプローチ、およびプロセス 1. 戦略的方向性:Qlik Cloudへの移行を戦略的イニシアチブとしてアプローチします。プロジェクトを将来のビジネス ニーズと、組織のクラウド、データ、およ び分析戦略の長期的な方向性に合わせます。 2. 準備と実装:必要な考慮事項、準備の主要な手順、および実装のベスト プラクティス アプローチについて詳しく説明します。 3. 最適化:Qlik Cloud展開を測定および管理するメカニズムを確立して、導入を促進します。 推奨される移行プロセス フェーズ1: 詳細評価 (戦略的方向性、前提条件、制約、プロジェクト計画、ロードマップ等) フェーズ2: アプリの消費(Client-Managed環境から Qlik Cloudへ配布) フェーズ3: データ移行(Qlik Cloudへ直接リロードするために必要な変更の実装) フェーズ4: アクティブインテリジェンス(Qlik Cloudのすべての機能の使用) 認証と認可 デフォルトはQlikアカウント ⇒ ベストプラクティスは、外部IDプロバイダーの利用 合理化 Qlik Sense Client-Managedにある多くのレガシーアプリケーションの削減 アプリのレビュー Qlik Cloudのキャパシティオプションの考慮(スタンダードにおいて アプリサイズ 最大5GB) 拡張機能、Qlik NPrinting その他付加価値製品、マッシュアップの利用等の確認 データへのアクセス データソースへの接続確認 オプションの検討(Qlik Data Transfer, Qlik Data Gateway, Qlik Hybrid Data Delivery, Qlik Forts 等)
  • 13. 13 13 13 13 13 13 (補足)Qlik Sense SaaS のオンボーディング 詳細は、Webセミナーの動画を参照してください。 https://www.youtube.com/watch?v=P9FJazxAwVA&t Qlik Sense SaaSのテナントを管理者がセットアップした後、ユーザーは Qlik Sense SaaSのクラウドハブにアクセスし、分析アプリを作成してデータ 分析をすぐに開始することができます。また、クラウドハブには「データカタロ グ」や「スペース」「ロール・権限」などの機能が用意されており、これらを活用 することで組織で効果的にデータを活用することができます。 ・ハブ画面 ・スペース ・ユーザ管理 ・ライセンスタイプ ・スペース権限 ・アプリ作成 ・開発ベストプラクティス etc.
  • 14. 14 14 14 14 14 14 Qlik Cloud 移行ツールの設定 (1/6) 移行ツールのダウンロード Qlik Cloud 移行ツール https://help.qlik.com/en-US/migration/Content/Resources/MigrationTools/Qlik-Migration-Tools-20220712.zip ツールセットに含まれるものは次のとおりです。 • Qlik Cloud Migration App —シーケンスの管理と移行の監視に使用されるQlik Senseアプリ。 • 移行ワークシート— このMicrosoft Excelスプレッドシートは、ユーザー、ロール、セキュリティ ルール、ライセンス、スペース などのリストを収集するために使用されます。 • 移行スクリプト— Qlik Cloudへの移行プロセスで使用されます。 Qlik Sense Enterprise Client-Managed アプリ / ストリーム / データ接続 アプリ・ユーザのメタデータ コンテンツのインポート Migration App エクスポート qlik-cli Qlik Cloud Migration Appを Qlik Sense Enterprise Client-Managedへ インポート
  • 15. 15 15 15 15 15 15 (補足)Qlik Cloud 移行ツール - 移行スクリプト Qlik Cloudeへの移行プロセスで使用するPSファイル一覧 No. ps ファイル名 概要 1 0_globals.ps1 SaaSコンテキスト名, Client-Managedコンテキスト名, テナントIDの設定 2 1_setusers.ps1 ユーザの作成 (qlik user create…) 3 2_setspaces.ps1 スペースの作成, オーナー登録 (qlik space create…, qlik space update…) 4 3_setspaceassignments_users.ps1 スペースへメンバーアサイン(qlik space assignment create…) 5 4_setextensions.ps1 エクステンションのアップロード (qlik extension create…) 6 5_setthemes.ps1 テーマのアップロード (qlik theme create…) 7 6_setlinks.ps1 リンクの移行 (qlik raw post v1/generic-links…) 8 7_migrateapps.ps1 アプリの移行 (qlik app import…, qlik app owner…, qlik app unbuild…, etc.) 9 reloadqlikcloudapp.ps1 アプリのリロード (qlik reload create…) 10 uploadqlikclouddatafile.ps1 ファイルのアップロード (qlik data-file…) 11 uploadqlikclouddatafolder.ps1 フォルダ指定のファイルアップロード (qlik data-file…)
  • 17. 17 17 17 17 17 17 Qlik Cloud 移行ツールの設定 (2/6) 移行アプリの設定 vu_tenant_fqdn にFQDNを設定 (例) Set vu_tenant_fqdn = ‘my_tenant.sg.qlikcloud.com’ vu_central_node_host_name にセントラルノードのホスト名を設定 (例) Set vu_central_node_host_name = ‘my-central-node’ SaaS テナントへのREST接続を設定(次頁参照) ※ 2022年 8月 23日現在、 最新アプリは 「SaaS Migration 1.1.qvf」 です。
  • 18. 18 18 18 18 18 18 Qlik Cloud 移行ツールの設定 (3/6) SaaSテナントへのREST接続 テナントのURL Name : Authorization Value : Bearer <SaaSテナントで生成したAPIキー) vu_rest_connection_SaaS に設定 (前頁参照)
  • 19. 19 19 19 19 19 19 Qlik Cloud 移行ツールの設定 (4/6) SaaS Migration アプリのスケジューリング (例) reload task の設定 データ接続の設定 ※スケジュールを設定して、継続的にデータ取得できるよ うにします。その際、データ接続の Ownerを sa_repository (INTERNALsa_repository) に設定します。 (デフォルト)
  • 20. 20 20 20 20 20 20 Qlik Cloud 移行ツールの設定 (5/6) Qlik-Cli (Qlik Developerツール) のセットアップ Qlik-CLI for Windows https://developer.qlik.com/garden/58b83eb68bc22ec70e8788f3?_ga=2.33 119102.1593017926.1660534897- 1266114131.1646357541&_gac=1.219366123.1659495070.CjwKCAjwlqO XBhBqEiwA-hhitGeIR7OHnSeIvdLViJDuVWQ38cJOS1qDPvnXJhyc42QUoj6- bg4UGhoCPk8QAvD_BwE • Qlik-Cliを利用することで、コマンドからのタスク実行などの操作を行うことが可能です。 ※ 利用規約をご確認のうえ、ご利用をお願いします。 https://qlik.dev/static/qlik-developer-portal-terms-of-use-1ae1080a7c07c0735b55b1c2ff456b60.pdf Windows上のQlik Sense Enterpriseへの接続 https://qlik.dev/tutorials/using-qlik-sense-on-windows- repository-api-qrs-with-qlik-cli
  • 21. 21 21 21 21 21 21 (補足)Qlik Sense SaaS向け コマンドラインツールのご紹介 詳細は、Webセミナーの動画を参照してください。 https://www.youtube.com/watch?v=Qv-fgmcJANM • qlikコマンドの概要とインストール方法など • 簡単な使い方とWebプロキシサーバー設定など • 代表的なコマンドの使い方 • PowerShellを使ったプログラミング例
  • 22. 22 22 22 22 22 22 Qlik Cloud 移行ツールの設定 (6/6) コンテキストの設定 0_globals.ps1を編集して、コンテキスト名を設定します。 SaaS テナントのコンテキスト名 Client-Managed のコンテキスト名 SaaS テナントのID ※ 移行スクリプトを利用するためには、コンテキストの設定が必要となります。
  • 24. 24 24 24 24 24 24 ユーザーとコンテンツの移行 (1/4) ユーザ、グループ、ルール、ユーザ割当ての移行 【作業】 ・ 移行するユーザをエクスポート ⇒ users.csvへ保存 ・ 1_setupusers.ps1を実行してユーザを設定 【注意事項】 ・ Client-Managed と Qlik Cloudでは役割の設定が異なります。 ・ Qlik Cloudには追加の役割があります。 ・ Client-Managedのセキュリティルールは、ワークシート(Excel)にまとめ、個別に対応します。 Client-Managed Qlik Cloud Content Admin Analytics Admin Deployment Admin Tenant Admin Root Admin Tenant Admin Security Admin Tenant Admin Audit Admin Analytics Admin 役割 内容 Data Space Creator データスペースを作成できます Developer APIキーを生成できます Managed Space Creator 管理スペースを作成できます Shared Space Creator 共有スペースを作成できます Client-Managed Qlik Cloud Professional Professional Analyzer Analyzer Analyzer Capacity Analyzer Capacity Qlik Analytics Platform/Qlik Core Analyzer Capacity 表:役割の違い 表:追加の役割 表:ライセンスについて
  • 25. 25 25 25 25 25 25 ユーザーとコンテンツの移行 (2/4) スペースへストリームの移行 【作業1】 ・Migrationアプリで、Streams and Spacesシートに移動 ・Client Managed Streams for Exportテーブルで、移行するストリームをフィルタリングし、space.csvへ保存 ・2_setspaces.ps1を実行しスペースを移行 【作業2】 ※ スペース権限を割当てる場合 ・spaceuserassignments.csvを手動で作成 ・3_setspaceassignments_users.ps1を実行し、スペース権限を設定 【注意事項】 ・「作業ストリーム」は、「個人スペース」へ移行されます。 ・グループごとにスペースのアクセス許可をプログラムで設定することはできません。 Client-Managed ストーム Qlik Cloud スペース
  • 26. 26 26 26 26 26 26 ユーザーとコンテンツの移行 (3/4) データへの接続 【作業】 ・データ接続の種類毎に対応します。 【注意事項】 ・移行/接続戦略を検討してください。 データ接続の種類 概要 ネイティブ SaaSから接続できるクラウドベースのソース フォルダ接続 共有/管理スペース、または一部のストレージスペース(S3, OneDrive等)へファイルを移行 Webファイル接続 可能であればREST または ODataに置き換え 少数のアプリで利用されるデータ接続 アプリケーションと同じスペースに作成 多数のアプリで利用されるデータ接続 独自の共有スペースに作成
  • 27. 27 27 27 27 27 27 ユーザーとコンテンツの移行 (4/4) アプリの移行 【作業】 • 移行アプリを追跡するためにタグ付することを推奨します。QMCにてタグを作成します。 • アプリサイズを確認します。 • エクステンションが多数ある場合には、4_setextensions.ps1を利用します。 • 多くのテーマを利用している場合には、5_setthemes.ps1を利用します。 • Client-Managedへアプリを格納し、リンクを展開する場合には、6_setlinks.ps1を利用します。 【注意事項】 • Qlik Cloudでサポートされるアプリサイズの制限があります。 • マッシュアップを移行する場合には、ヘルプを参照し、個々に対応してください。 https://help.qlik.com/en-US/migration/Content/Migration/qliksense-saas- migrating-apps.htm 移行アプリで使用されるアプリケーションタグ •App - 05 Migrated via Multi-Cloud •App - 05 URL Link to Qlik Sense Windows •App - 10 Selected for Migration Review •App - 20 Migration Remediation Needed •App - 30 Ready to Migrate •App - 40 Migration Complete •App - 99 Will Not Migrate アプリの種類 サポートされるアプリのサイ ズ(メモリ内) スケジュールされたリロード 中のピークメモリ 手動リロード中のピークメ モリ スタンダード 最大 5GB 最大 15GB 最大 10GB 拡張アプリ 最大 10GB 最大 50GB 最大 10GB 専用容量 最大 50GB 専用エンジンで利用可能 なメモリに依存 専用エンジンで利用可 能なメモリに依存 アプリサイズは、App Metadata Analyzer.qvf で 確認できます。
  • 28. 28 28 28 28 28 28 ロードスクリプトの変更 詳細はこちらを参照してください。 https://help.qlik.com/en-US/migration/Content/Global_Common/Migrate/migrate-load-scripts.htm 【注意事項】 ・ Windows ファイル システム パスの使用をサポートしていません。代わりに、データおよびスクリプト ファイルへの接続文字列であるライブ ラリ接続が使用されます (例: lib://DataFiles/myData.txt ) ・ QlikViewおよび Client-Managed Qlik Sense (標準モードまたはレガシー モード) に適用可能ないくつかのステートメント、変数、 および関数は、 Qlik Cloudでは使用できないか、制限があります。 (例) サポートされていないシステム変数 Floppy, CD, QVPath, QVRoot, QVWorkPath, QVWorkRoot, WinPath, WinRoot, etc. サポートされていないスクリプトステートメント Connect, Execute, etc. サポートされていないシステム機能 DocumentPath(), GetRegistryString()
  • 29. 29 29 29 29 29 29 Qlik Cloud へアプリの配布 ストリームへ公開されたアプリのQlik Cloudへの自動配布 【前提条件】 ・ Qlik Sense Enterprise Client-Managed と Qlik Cloud で同じ サインドライセンスキーを利用してください。 (または、Qlik Sense Entperise Client-Managed のライセンスのクラウド属性が有効となっていること) 【構成】 1. Qlik Sense Enterprise Client-Managed サーバーの Qlik Management Console (QMC)で展開を設定 2. テナントにマルチクラウドIDプロバイダーを構成 3. QMCで配布ポリシーを作成 マルチクラウドの詳細はこちらを参照してください。 https://help.qlik.com/ja-JP/sense- admin/May2022/Subsystems/DeployAdministerQSE/Content/Sense_DeployAdminister/Multi-Cloud/Cloud-deployment.htm
  • 31. 31 31 31 31 31 31 QlikView と Qlik Sense の比較 詳細は、 Webセミナーの動画を参照してください。 https://www.youtube.com/watch?v=Djo8Y298-XY&t https://www.youtube.com/watch?v=_0GwbfU38IQ • QlikView を SaaS版 Qlik Sense環境で使う • ライセンスについて • QlikView と Qlik Sense 共通点 • QlikView から Qlik Sense 移行時の課題 • 移行ツール QlikView コンバーター
  • 32. 32 32 32 32 32 32 移行アプローチ概要  QlikView環境 と Qlik Sense環境の併用 • QlikView資産をそのまま利用 • Unified Licenseを利用することで、両環境へアクセス可能  QlikViewアプリをQlik Sense アプリへコンバート • QlikViewコンバーターを利用 (すべての機能をコンバートすることはできません) • Binary Loadをすることで、QlikViewのモデルをQlik Senseに取り込む (ビジュアライゼーションは取り込ま れません) • Qlik Sense で QlikViewコンテンツを手動で再作成  QlikViewアプリをQlik Sense SaaS環境へパブリッシュ (SaaSのみ) • Qlik Sense SaaS上で、QlikViewアプリを稼働 (SaaS環境上で開発はできません) 「QlikView コンテンツを Qlik Sense に移動: 概念とベスト プラクティス」については、こちらを参照してください。 https://help.qlik.com/ja- JP/sense/February2022/Subsystems/Hub/Content/Sense_Hub/Migration/qlikview-qliksense-migration.htm
  • 33. 33 33 33 33 33 33 考慮すべきポイント • QlikViewドキュメントまたはQlikViewドキュメントのリンクをQlik Sense SaaSに公開するには、以下が必要です。 ⁃ QlikView Server April 2020移行のバージョン ⁃ 有効なパブリッシャーのライセンス ⁃ 構成済みのQlik Cloudテナント • Qlik Cloud ハブに QlikViewドキュメントを公開した場合、アクセス権はQlik Cloudで管理されます。 • Qlik Cloud ハブに QlikView リンクを公開した場合、QlikView Server環境でドキュメントが開かれます。 QlikView Serverへのアクセス権を持つユーザのみが、ドキュメントを開くことができます。 • QlikViewコンバーターを使用して、ディクス上で 500MBを超えるドキュメントを変換することはできません。 • Qlik Senseでサポートされていない QlikViewの関数やステートメントは、ヘルプか前頁のセミナーをご確認ください。 https://help.qlik.com/en-US/migration/Content/Migration/QlikView-functions-statements-not-supported.htm
  • 38. 38 過去のセミナー動画 YouTubeチャンネル YouTube プレイリスト:TECH TALK YouTube プレイリスト: Qlik Replicate 基礎から学ぶ勉強会 Qlik Japan Youtubeチャンネル 登録チャンネルのお 願いします。
  • 39. 39 39 39 39 39 39 「Qlik Sense 参考書」好評発売中 Qlik Sense ユーザーのためのデータ分析実践バイブル 判型:b5 変 ・総ページ数:~480ページ程度 予価本体:4,200円(+税) • 1 冊でQlik Senseの基本をマスターする(=基 本編)、ニーズの高い分析例(=応用編)をで きるだけ丁寧に紹介する。
  • 41. 41 41 Q&A ご質問 回答 移行対象アプリのサイズはファイルサイズを確認すれば良 いのでしょうか? Qlik Cloud のアプリサイズの制限は、メモリ展開時やリロード時 のサイズですので、qvfファイルのサイズではなく、App Metadata Analyzerでご確認いただくことをお勧めします。 Cloudへの自動配布ですが、データコネクションも移行さ れるのでしょうか? データ接続は移行されません。Qlik Cloud側で再設定が必要と なります。