SlideShare a Scribd company logo
東京都中小企業診断士協会 ソーシャルビジネス研究会
プロボノ活用の事例とその可能性 中小企業診断士への期待
2015年5月29日
大西 純
2
Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved.
自己紹介
サービスグラント プロボノ・コンサルティング
ネットワーク(プロボネット)
ソーシャルベンチャー・
パートナーズ東京
(SVP東京)
(PBW)約2400人 (パートナー)約120人
2011年夏から参加 2012年夏から参加 2013年春から参加
(クルー)約300人
アカウントディレクター
として1団体担当
リーダーとして7団体担当
Consultant Of The Year 2013
投資マネジメント
協働エンパワメント
3
Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved.
マイ・プロボノ・ヒストリー
4
中小企業診断士とは
Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved.
中小企業診断士は、中小企業の経営課題に対応するための診断・
助言を行う専門家です。法律上の国家資格として、
「中小企業支援法」第11条に基づき、経済産業大臣が登録します。
中小企業診断士制度は、中小企業者が適切な経営の診断及び経営
に関する助言を受けるに当たり、経営の診断及び経営に関する助言
を行う者の選定を容易にするため、経済産業大臣が一定のレベル
以上の能力を持った者を登録するための制度です。
中小企業基本法では、中小企業者が経営資源を確保するための
業務に従事する者(公的支援事業に限らず、民間で活躍する経営
コンサルタント)として位置づけられています。
一般社団法人 中小企業診断協会 ウェブサイトより
5
試験範囲はかなり広く、それなりに深く
Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved.
1次試験
経済学・経済政策 組織・人事
財務・会計 マーケティング・運営
企業経営理論
運営管理
経営法務
経営情報システム
中小企業経営・政策
生産・技術
財務・会計
2次試験
6
中小企業診断士は役に立つ!?
Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved.
2014年1月7日 日本経済新聞 キャリア面
日本経済新聞&日経キャリアマガジン
ビジネスパーソンへのアンケート調査
(2013年10~11月)
7
受験者数は高止まり
Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved.
出典:データでみる中小企業診断士2011|J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト
8
Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved.
中小企業診断士の職業は
出典:データでみる中小企業診断士2011|J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト
*1~3の方々を「プロコン診断士等」、4~8の方々を「企業内診断士」と表現している
企業内診断士が過半を占める状況に
9
Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved.
企業内診断士としての志向
出典:データでみる中小企業診断士2011|J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト
退社後や休日などに資格を活用したい人が約36%
仕事以外では活用できていない人の方が多いのでは・・
10
Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved.
出典:「日本再興戦略」改訂2014の概要
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/pdf/10challenge01gaiyouJP.pdf
「日本再興戦略」改訂 2014 の概要
11
Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved.
出典:「日本再興戦略」改訂 2014 -未来への挑戦- (平成26年6月24日)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/pdf/honbun2JP.pdf
「日本再興戦略」改訂 2014
~ 担い手を生み出す ~ 女性の活躍促進 ~
「女性活躍応援プラン(仮称)」等の実施
育児等の経験を生かして主婦等が現場で能力を最大限発揮できるよう、
「子育て支援員(仮称)」の創設を含め、「女性活躍応援プラン
(仮称)」を取りまとめるとともに、関係省庁から成る推進会議を
新たに立ち上げ、「女性活躍応援プランサイト(仮称)」の開設や
学び直しの地域ネットワークの創設など総合的推進体制を整備する。
具体的には、①家事・育児・介護等で地域貢献を希望する方、②正社員
や保育士等として再就職を希望する方、③起業・NPO 等の立ち上げを
希望する方向けに、マザーズハローワークや学び直し支援、トライアル
雇用や創業スクール等の取組を進める。
12
Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved.
出典:「日本再興戦略」改訂 2014 -未来への挑戦- (平成26年6月24日)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/pdf/honbun2JP.pdf
「日本再興戦略」改訂 2014
~ 中小企業・小規模事業者の革新~
若者・女性の創業促進を含めた中小企業・小規模事業者の新陳代謝
ふるさとを元気づけるためには、若者・女性が創業しやすい環境整備が重要である。
このため、日本政策金融公庫や「よろず支援拠点」、商工会・商工会議所、(独)中
小企業基盤整備機構などの支援 機関が総力をあげて①創業マインド向上の推進(ビジ
ネスプラング ランプリ等)、②地域の相談体制の整備の促進、③創業者向けの円滑
な資金供給の強化を進める。あわせて、医療・保育・教育等の関連分野における新た
なニーズに応えるため、女性を中心に増加しているNPOによる起業への支援を強化する。
創業に伴う生活の不安定化の懸念を解消するため、求職活動中に創業の準備・検討を
行う者に対する雇用保険給付の取扱いの明確化や、従業員として勤務したまま創業を
可能とする兼業・副業・創業 休職を促進する。
13
2015年5月25日 日本経済新聞 振興・中小企業面
社会起業家の活躍
http://blog.canpan.info/npomanagement/archive/220
14
仙台市 地方創生特区
平成27年3月19日
仙台市では、国家戦略特区
の指定に向け、昨年8月25日に
「ソーシャル・イノベーショ
ン創生特区」の提案を行った
ところですが、本日、安倍内
閣総理大臣を議長とする第13
回国家戦略特別区域諮問会議
が開催され、仙台市を地方創
生特区(国家戦略特区の二次
指定)とする区域案が示され
ました。
出典:仙台市 http://www.city.sendai.jp/report/2014/1217185_1416.html
15
三菱東京UFJ銀行 『Rise Up Festa』
出典:http://www.bk.mufg.jp/info/riseup_20140425.html
2014年 最優秀企業 6社2015年 募集
16
「日本再生ビジョン」
~ 起業大国 No.1 の実現 ~
Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved.
出典:日本再生ビジョン(平成26年5月23日 自由民主党 日本経済再生本部)
http://jimin.ncss.nifty.com/pdf/news/policy/pdf189_1.pdf
新しい法人形態「ソーシャルビジネス法人」の法制化
環境、福祉、教育、エネルギー、治安など、社会問題の解決のためにNPO(非営利団
体)を設立する起業家(広義)も多い。しかし、NPO の中には安定的な財源を確保できず、
財務的な持続可能性に課題を抱えている団体も多い。そこで、株式会社とNPOの中間に
位置する法人形態として「ソーシャルビジネス法人(仮称)」の法制が必要である。
ソーシャルビジネス法人とは、事業運営に必要な費用を自らの売上で生み出すという意味
において株式会社と同義である。一方会社法で定められた株式会社とソーシャルビジネス
法人の違いは、株主への配当制限や経営者報酬の制限であり、利益は社会問題の解決に循
環させなければならない。
ソーシャルビジネス法人という新しい組織形態の検討ならびに法整備
に直ちに着手し、各種優遇措置も含めた環境整備を図ることで、
様々な社会問題の解決に寄与すると同時に、雇用と納税を生み出す
「社会的起業」を促進する。
17
Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved.
組織や事業形態のグラデーション
出展:the Frontline of SOCIAL INVESTMENT in Japan日本における社会的投資の最前線 (日本財団)
http://www.nippon-foundation.or.jp/news/articles/2015/img/33/33.pdf
18
Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved.
一体化はしないが、相互浸透はしている?
(伝統的) 営利企業 ソーシャルビジネス
目的 企業価値の最大化 社会課題の解決
目標 経済的価値 社会的価値+経済的価値
優先順位 株主 ステークホルダー
ベンチマーク 時価総額 ミッション実現
評価尺度 ROE 社会的インパクト
キーワード 競争、効率、企業の境界 協調、社会的効果、生態系
組織形態 株式会社が大半 NPO、社団法人、財団法人、
共同組合、株式会社など
人的リソース状況 過剰気味な大企業も 慢性的に不足
思考パターン傾向 頭でっかち? 心でっかち?
人間の行動前提 人間は利己的な存在
(合理的経済人)
人間は利己的であるとともに
利他心もあわせもつ存在
19
特定非営利活動事業収益の財源別構造
Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved.
出典:内閣府 平成26年 特定非営利活動法人に関する実態調査(NPO法人実態調査26年度版)
認定・仮認定を受けていない法人、
認定・仮認定法人共に「事業収益」
が主な財源となっている
自主事業・委託事業別に事業収益
の内訳をみると、ともに「自主事
業収益」の割合が高い
20
NPO法人の有給職員数
Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved.
出典:内閣府 平成26年 特定非営利活動法人に関する実態調査(NPO法人実態調査26年度版)
21
Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved.
出典:経済産業省 NPOなど新たな事業・雇用の担い手に関する研究会-中間論点整理
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/chuki/npo/report_01.html
NPO法人は、その設立根拠となる特定非営利活動促進法
(以下、「 NPO法」)が平成10年12月に施行されてから約15年を経過し、
全国に5万弱の法人が設立され社会に定着しつつある。
一方、中小企業政策は、原則として、営利企業たる会社及び個人事業者
を対象に支援を行うものとされてきたところであり、非営利法人である
NPO法人は支援対象とされてこなかった。
(略)
こうした中小企業政策の進展の中、中小企業・小規模事業者と同様の
意義や役割を有するものとして、地域経済を支える雇用の担い手である
事業型NPO法人に焦点をあて、中小企業政策の中に位置付けることを
検討するに至ったものである。
中小企業庁 (2014/6~9)
「NPOなど新たな事業・雇用の担い手に関する研究会」
22
NPOは中小企業ではない?
Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved.
出典:中小企業庁 FAQ「中小企業の定義について」
23
Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved.
出典:中小企業庁 中小企業白書 http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/150424hakusyo.html
2015年版 中小企業白書 (2015年4月)
24
特定非営利活動法人シーズ・市民活動を支える制度をつくる会
NPOでも活用できる施策もそれなりに
 経済産業省
 中小企業庁
 内閣府
 厚生労働省
 農林水産省
 林野庁
 水産庁
 国土交通省
 環境省
 日本政策金融公庫
 文部科学省
 文化庁
 復興庁
 独立行政法人 科学技術振興機構
 独立行政法人 日本芸術文化振興会
25
中小企業庁 (2014/6~9)
「NPOなど新たな事業・雇用の担い手に関する研究会」
Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved.
出典:経済産業省 NPOなど新たな事業・雇用の担い手に関する研究会-中間論点整理
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/chuki/npo/report_01.html
人材面において求められる支援/人材の流動化
プロボノに取り組む人材は、NPO法人の人材不足を
補完するだけでなく、プロボノを通じ地域課題解決型
事業に共感することで新たな担い手と成り得る可能性
もある。
また、プロボノを通じて学んだ地域課題解決型事業の
ノウハウを、通常のビジネスにも普及させることも
期待されることから、プロボノの取り組みを促進して
いくための支援や環境の整備の検討が必要である。
また、大企業のCSR活動を通じた連携や、行政と
の人事 交流を通じた連携を促進することで、営利・
非営利間、官・民間の人材の流動化と相互の理解を深
めることが重要との提言もあり、関係省庁も含め関係
者と検討を進めていくことが 重要である。
26
Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved.
出典:経済産業省 NPOなど新たな事業・雇用の担い手に関する研究会-中間論点整理
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/chuki/npo/report_01.html
資金面において求められる支援
(1) 事業性の評価
NPO法人における、金融機関からの
借入に際しての課題として、金融機関に
NPO法人の社会的ミッションを理解し
てもらえないことが課題とされている。
他方、金融機関では、融資判断において、
社会性は含めずに基本的には企業に対す
る審査と同様、事業計画をまず判断する
ことから、貸し手と借り手の 意識の差
が大きいと考えられる。
(2)信用保証制度
(中小企業信用保険制度の対象に追加)
地域の事業・雇用を担う事業型NPO法人について
は、中 小企業と同様の経済活動を行い、地域に経済
的インパクトを 与えている点を踏まえ、金融機関に
よる事業活動に必要な資 金の供給を促進することが
必要。このため、こうした事業型NPO法人につい
ては、信用保証制度の対象に加えることを検討する。
(3)多様な資金調達
NPO法人を初めとする非営利セクター全体の活性化
として、ソーシャルインパクトボンドや休眠口座の
活用、寄附金の年末控除(電子領収証も含む)といっ
た社会的投資を推し進める新たな仕組みや、委託事業
の拡大及び諸制度における参入障壁の緩和などが委員
より提言、議論されたところであり、今後、関係省庁
も含めた幅広い関係者の間で、検討されていくことが
重要である。
中小企業庁 (2014/6~9)
「NPOなど新たな事業・雇用の担い手に関する研究会」
27
中小企業庁
本日(平成27年2月20日)、「株式会社
商工組合中央金庫法及び中小企業信用
保険法の一部を改正する法律案」が閣
議決定されました。
本法律案を第189回通常国会に提出しま
す。
中小企業信用保険法の一部改正
中小企業と同様に事業を行い、地域
の経済や雇用を担うNPO法人の事
業資金の調達を支援するべく、中小
企業信用保険の対象に一定のNPO
法人を追加します。
出典:中小企業庁 http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/2015/150220kakugi.htm
中小企業信用保険法一部改正へ(2015年2月)
28
Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved.
社会的投資市場形成に向けたロードマップ
出典:日本ファンドレイジング協会ウェブサイト「社会的投資市場形成」
http://jfra.jp/pdf/cfr/sim_roadmap.pdf
29
Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved.
日本初 ソーシャル・インパクト・ボンド(2014/4)
出典:オルタナS「日本初、ソーシャル・インパクト・ボンドで養子縁組推進」 http://alternas.jp/study/news/58143
30
Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved.
出典:2015年5月10日 日本経済新聞
休眠預金の議員立法 今国会提出へ(2015/5)
パブコメ募集中(~2015/6/20)
「休眠預金等に係る移管及び管理並びに
活用に関する法律案」
http://www.kyuminyokin.net/comment.html
31
Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved.
政策評価にはロジック・モデル
http://www.uwex.edu/ces/pdande/evaluation/evallogicmodel.html
32
Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved.
What is Nonprofit Capacity Building?
At SVP we define capacity building as the
development of core skills, management practices,
strategies, and systems to enhance an
organization’s effectiveness, sustainability and
ability to fulfill its mission.
http://www.socialventurepartners.org/seattle/what-we-do/strengthen-nonprofits/nonprofit-capacity-building/
組織を、目的達成に向けて効果的・効率的に進めていく力が求めら
れている。個別の能力強化だけでは、組織力の強化には結びつかな
いとの認識から、NPO・NGO、途上国の開発、企業を中心に注目され
始めたのが、キャパシティ・ビルディング(capacity building)
というアプローチである。「組織的な能力・基礎体力(キャパシ
ティ)を形成・向上・構築(ビルディング)していくこと」と
定義される。 出典:公益財団法人 日本女性学習財団 用語集より
33
Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved.
Information
Technology
Financial
Management
Fund
Development
Board
Leadership
Legal Affairs
Marketing
Commu-
nications
& External
Relations
Mission
Vision
Strategy
& Planning
Program
Design &
Evaluation
Human
Resources
CEO/
ED/Senior
Management
Team
Leadership
中小企業診断士の試験範囲とかなりかぶっている
What is Nonprofit Capacity Building?
34
Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved.
B B C
B N C
NPOも社会の主要なステークホルダーヘ
ソーシャルセクターと
ビジネスセクター両方の言葉を理解し、
コミュニケーションができる
「バイリンガル」人材へ
35
フューチャーセッション
「プロボノの未来:What‘ up Probono」
Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved.
【対象者】
・プロボノや社会貢献に興味のある方
・プロボノ経験者の方
・プロボノを最近知ったという方
・プロボノにお世話になったことのある方、
これから支援を望む方
・プロボノ団体運営の方々
・フューチャーセッション興味があり、
新しいナレッジに出会いたい方
【プログラム概要(予定)】
・チェックイン~
ご挨拶と本日のダイアローグの説明
・アイスブレーク
・気づきのインプット
~ゲストによるパネルディスカッション風フィッシュボール~
・二つのテーマに分かれてのダイアローグ
・「プロボノの未来」のアウトカムレビュー
・チェックアウト~「私の今後のアクション」
【主催】
ナレッジワーカーズインスティテュート株式会社
【協力】
特定非営利活動法人 サービスグラント
特定非営利活動法人 ソーシャルベンチャー・パートナーズ
(SVP)東京
イノベーション東北
プロボネット 有限責任事業組合(LLP)
一般社団法人 企業間フューチャーセンター
http://kokucheese.com/event/index/295260/
【開催】
日時:6/9 18:30 開場
19:00~21:45 セッション
場所:3x3 Labo
東京都千代田区大手町2-6-2 日本ビル6F
36
ご清聴ありがとうございました!
大西 純
junohnishi39@gmail.com
junohnishi

More Related Content

What's hot

Festivo@20150101
Festivo@20150101Festivo@20150101
Festivo@20150101
Koya Tsukamoto
 
ソーシャルファイナンス講演資料 20110425
ソーシャルファイナンス講演資料 20110425ソーシャルファイナンス講演資料 20110425
ソーシャルファイナンス講演資料 20110425
Marie Goto
 
『社会人基礎力』育成カードワークのご案内
 『社会人基礎力』育成カードワークのご案内 『社会人基礎力』育成カードワークのご案内
『社会人基礎力』育成カードワークのご案内
shinbeep
 
ケイスリー株式会社「日本におけるソーシャルインパクトボンドの最新動向と課題(2016年8月)」
ケイスリー株式会社「日本におけるソーシャルインパクトボンドの最新動向と課題(2016年8月)」ケイスリー株式会社「日本におけるソーシャルインパクトボンドの最新動向と課題(2016年8月)」
ケイスリー株式会社「日本におけるソーシャルインパクトボンドの最新動向と課題(2016年8月)」
Masaki Kochi
 
ケイスリー株式会社「ソーシャルインパクトボンド概要と行政における導入可能性の検討(2016年4月)」
ケイスリー株式会社「ソーシャルインパクトボンド概要と行政における導入可能性の検討(2016年4月)」ケイスリー株式会社「ソーシャルインパクトボンド概要と行政における導入可能性の検討(2016年4月)」
ケイスリー株式会社「ソーシャルインパクトボンド概要と行政における導入可能性の検討(2016年4月)」
Masaki Kochi
 
NPOとビジネスの違いNYdeVolunteer日野紀子
NPOとビジネスの違いNYdeVolunteer日野紀子NPOとビジネスの違いNYdeVolunteer日野紀子
NPOとビジネスの違いNYdeVolunteer日野紀子
Avanade / NY de Volunteer
 
【No29】社会的事業の資金調達
【No29】社会的事業の資金調達【No29】社会的事業の資金調達
【No29】社会的事業の資金調達etic_sal
 
誰も言わないイメージアップ戦略 ~魅力度5年連続最下位「茨城」の挑戦~
誰も言わないイメージアップ戦略 ~魅力度5年連続最下位「茨城」の挑戦~誰も言わないイメージアップ戦略 ~魅力度5年連続最下位「茨城」の挑戦~
誰も言わないイメージアップ戦略 ~魅力度5年連続最下位「茨城」の挑戦~
日本再生プログラム推進フォーラム
 
Hp用「いきいき通信pj」サマリー(20130301)
Hp用「いきいき通信pj」サマリー(20130301)Hp用「いきいき通信pj」サマリー(20130301)
Hp用「いきいき通信pj」サマリー(20130301)Yuichi Masano
 
【エージェント部門】G-net様
【エージェント部門】G-net様【エージェント部門】G-net様
16 SET 分科会F
16 SET 分科会F16 SET 分科会F
16 SET 分科会F
crfactory
 
第4回実施報告書
第4回実施報告書第4回実施報告書
インクルージョン・ジャパン株式会社_会社概要 201402
インクルージョン・ジャパン株式会社_会社概要 201402インクルージョン・ジャパン株式会社_会社概要 201402
インクルージョン・ジャパン株式会社_会社概要 201402
yasuhiro yoshizawa
 

What's hot (18)

Festivo@20150101
Festivo@20150101Festivo@20150101
Festivo@20150101
 
N yd v-chiba-reseach
N yd v-chiba-reseachN yd v-chiba-reseach
N yd v-chiba-reseach
 
201202 clairinternreport
201202 clairinternreport201202 clairinternreport
201202 clairinternreport
 
ソーシャルファイナンス講演資料 20110425
ソーシャルファイナンス講演資料 20110425ソーシャルファイナンス講演資料 20110425
ソーシャルファイナンス講演資料 20110425
 
『社会人基礎力』育成カードワークのご案内
 『社会人基礎力』育成カードワークのご案内 『社会人基礎力』育成カードワークのご案内
『社会人基礎力』育成カードワークのご案内
 
NPOseniorChallenge#2-1
NPOseniorChallenge#2-1NPOseniorChallenge#2-1
NPOseniorChallenge#2-1
 
ケイスリー株式会社「日本におけるソーシャルインパクトボンドの最新動向と課題(2016年8月)」
ケイスリー株式会社「日本におけるソーシャルインパクトボンドの最新動向と課題(2016年8月)」ケイスリー株式会社「日本におけるソーシャルインパクトボンドの最新動向と課題(2016年8月)」
ケイスリー株式会社「日本におけるソーシャルインパクトボンドの最新動向と課題(2016年8月)」
 
ケイスリー株式会社「ソーシャルインパクトボンド概要と行政における導入可能性の検討(2016年4月)」
ケイスリー株式会社「ソーシャルインパクトボンド概要と行政における導入可能性の検討(2016年4月)」ケイスリー株式会社「ソーシャルインパクトボンド概要と行政における導入可能性の検討(2016年4月)」
ケイスリー株式会社「ソーシャルインパクトボンド概要と行政における導入可能性の検討(2016年4月)」
 
NPOとビジネスの違いNYdeVolunteer日野紀子
NPOとビジネスの違いNYdeVolunteer日野紀子NPOとビジネスの違いNYdeVolunteer日野紀子
NPOとビジネスの違いNYdeVolunteer日野紀子
 
【No29】社会的事業の資金調達
【No29】社会的事業の資金調達【No29】社会的事業の資金調達
【No29】社会的事業の資金調達
 
誰も言わないイメージアップ戦略 ~魅力度5年連続最下位「茨城」の挑戦~
誰も言わないイメージアップ戦略 ~魅力度5年連続最下位「茨城」の挑戦~誰も言わないイメージアップ戦略 ~魅力度5年連続最下位「茨城」の挑戦~
誰も言わないイメージアップ戦略 ~魅力度5年連続最下位「茨城」の挑戦~
 
Hp用「いきいき通信pj」サマリー(20130301)
Hp用「いきいき通信pj」サマリー(20130301)Hp用「いきいき通信pj」サマリー(20130301)
Hp用「いきいき通信pj」サマリー(20130301)
 
【エージェント部門】G-net様
【エージェント部門】G-net様【エージェント部門】G-net様
【エージェント部門】G-net様
 
16 SET 分科会F
16 SET 分科会F16 SET 分科会F
16 SET 分科会F
 
120809説明資料 背景
120809説明資料 背景120809説明資料 背景
120809説明資料 背景
 
【ミニグランプリ】Jebda紹介プレゼン資料r1.0
【ミニグランプリ】Jebda紹介プレゼン資料r1.0【ミニグランプリ】Jebda紹介プレゼン資料r1.0
【ミニグランプリ】Jebda紹介プレゼン資料r1.0
 
第4回実施報告書
第4回実施報告書第4回実施報告書
第4回実施報告書
 
インクルージョン・ジャパン株式会社_会社概要 201402
インクルージョン・ジャパン株式会社_会社概要 201402インクルージョン・ジャパン株式会社_会社概要 201402
インクルージョン・ジャパン株式会社_会社概要 201402
 

Viewers also liked

ビジネスパーソンの出版戦略(公開版)
ビジネスパーソンの出版戦略(公開版)ビジネスパーソンの出版戦略(公開版)
ビジネスパーソンの出版戦略(公開版)
Takahisa Nagai
 
株式会社ジブンノオト(大野圭司)_周防大島(山口県)_起業家教育(アントレプレナーシップ)
株式会社ジブンノオト(大野圭司)_周防大島(山口県)_起業家教育(アントレプレナーシップ)株式会社ジブンノオト(大野圭司)_周防大島(山口県)_起業家教育(アントレプレナーシップ)
株式会社ジブンノオト(大野圭司)_周防大島(山口県)_起業家教育(アントレプレナーシップ)
大野 圭司
 
「中国の実態」セミナー 2016年2月18日開催
「中国の実態」セミナー 2016年2月18日開催「中国の実態」セミナー 2016年2月18日開催
「中国の実態」セミナー 2016年2月18日開催
create-japan
 
従業員名簿 2
従業員名簿 2従業員名簿 2
従業員名簿 2
Waki Nishikawa
 
140426begoodcafe
140426begoodcafe140426begoodcafe
140426begoodcafeNo-Ryoku Up
 
第8回 スキルアップ勉強会
第8回 スキルアップ勉強会第8回 スキルアップ勉強会
第8回 スキルアップ勉強会
Kenichi Takara
 
141113小口広太
141113小口広太141113小口広太
141113小口広太
ユタカ 西村
 

Viewers also liked (9)

ビジネスパーソンの出版戦略(公開版)
ビジネスパーソンの出版戦略(公開版)ビジネスパーソンの出版戦略(公開版)
ビジネスパーソンの出版戦略(公開版)
 
株式会社ジブンノオト(大野圭司)_周防大島(山口県)_起業家教育(アントレプレナーシップ)
株式会社ジブンノオト(大野圭司)_周防大島(山口県)_起業家教育(アントレプレナーシップ)株式会社ジブンノオト(大野圭司)_周防大島(山口県)_起業家教育(アントレプレナーシップ)
株式会社ジブンノオト(大野圭司)_周防大島(山口県)_起業家教育(アントレプレナーシップ)
 
清酒会
清酒会清酒会
清酒会
 
「中国の実態」セミナー 2016年2月18日開催
「中国の実態」セミナー 2016年2月18日開催「中国の実態」セミナー 2016年2月18日開催
「中国の実態」セミナー 2016年2月18日開催
 
従業員名簿 2
従業員名簿 2従業員名簿 2
従業員名簿 2
 
20131002
2013100220131002
20131002
 
140426begoodcafe
140426begoodcafe140426begoodcafe
140426begoodcafe
 
第8回 スキルアップ勉強会
第8回 スキルアップ勉強会第8回 スキルアップ勉強会
第8回 スキルアップ勉強会
 
141113小口広太
141113小口広太141113小口広太
141113小口広太
 

Similar to プロボノ活用の事例とその可能性 - 中小企業診断士への期待

Seedx haruta 1201019
Seedx haruta 1201019Seedx haruta 1201019
Seedx haruta 1201019SEEDx
 
20161203グローバルラボ仙台 ヘルスケアハッカソン2016
20161203グローバルラボ仙台 ヘルスケアハッカソン201620161203グローバルラボ仙台 ヘルスケアハッカソン2016
20161203グローバルラボ仙台 ヘルスケアハッカソン2016
Takeshita Kouhei
 
日本若者協議会_団体説明資料202006
日本若者協議会_団体説明資料202006日本若者協議会_団体説明資料202006
日本若者協議会_団体説明資料202006
youthcommissionjapan
 
コロナウイルス感染症対策の補助金・支援制度セミナー
コロナウイルス感染症対策の補助金・支援制度セミナーコロナウイルス感染症対策の補助金・支援制度セミナー
コロナウイルス感染症対策の補助金・支援制度セミナー
fys-consulting
 
石巻専修大学新入生ワークショップ企画 20150407
石巻専修大学新入生ワークショップ企画 20150407石巻専修大学新入生ワークショップ企画 20150407
石巻専修大学新入生ワークショップ企画 20150407
Kohei Shiozawa
 
オンライン説明会「G検定の疑問・質問全部答えます!」
オンライン説明会「G検定の疑問・質問全部答えます!」オンライン説明会「G検定の疑問・質問全部答えます!」
オンライン説明会「G検定の疑問・質問全部答えます!」
日本ディープラーニング協会(JDLA)
 
2015年 春の議員インターンシップ説明会
2015年 春の議員インターンシップ説明会2015年 春の議員インターンシップ説明会
2015年 春の議員インターンシップ説明会
dot jp
 
三菱東京UFJ銀行 Fintech Challenge 2015キックオフイベント基調講演資料#1
三菱東京UFJ銀行 Fintech Challenge 2015キックオフイベント基調講演資料#1三菱東京UFJ銀行 Fintech Challenge 2015キックオフイベント基調講演資料#1
三菱東京UFJ銀行 Fintech Challenge 2015キックオフイベント基調講演資料#1
yasuhiro yoshizawa
 
Nonprofit marketing program 2012 presentation07 blastbeat #npomap2012
Nonprofit marketing program 2012 presentation07 blastbeat #npomap2012Nonprofit marketing program 2012 presentation07 blastbeat #npomap2012
Nonprofit marketing program 2012 presentation07 blastbeat #npomap2012NPOサポートセンター
 
【職場×コミュニティ】GCストーリー株式会社 常務取締役 萩原典子氏
【職場×コミュニティ】GCストーリー株式会社 常務取締役 萩原典子氏【職場×コミュニティ】GCストーリー株式会社 常務取締役 萩原典子氏
【職場×コミュニティ】GCストーリー株式会社 常務取締役 萩原典子氏
crfactory
 
20170209介護労働安定センターセミナー資料
20170209介護労働安定センターセミナー資料20170209介護労働安定センターセミナー資料
20170209介護労働安定センターセミナー資料
Takeshita Kouhei
 
Financial accounting for public interest corporation
Financial accounting for public interest corporationFinancial accounting for public interest corporation
Financial accounting for public interest corporationNPOサポートセンター
 
【2014年第2回】キャリア教育研究会
【2014年第2回】キャリア教育研究会【2014年第2回】キャリア教育研究会
【2014年第2回】キャリア教育研究会human-edu
 
「NPOサポートセンター スタッフ採用2015」説明会配布資料
「NPOサポートセンター スタッフ採用2015」説明会配布資料「NPOサポートセンター スタッフ採用2015」説明会配布資料
「NPOサポートセンター スタッフ採用2015」説明会配布資料
NPOサポートセンター
 
XOSSMATCH_説明会_共有.pdf
XOSSMATCH_説明会_共有.pdfXOSSMATCH_説明会_共有.pdf
XOSSMATCH_説明会_共有.pdf
YasunoriTomita3
 

Similar to プロボノ活用の事例とその可能性 - 中小企業診断士への期待 (20)

Seedx haruta 1201019
Seedx haruta 1201019Seedx haruta 1201019
Seedx haruta 1201019
 
NPOサポートの鉄人
NPOサポートの鉄人NPOサポートの鉄人
NPOサポートの鉄人
 
20161203グローバルラボ仙台 ヘルスケアハッカソン2016
20161203グローバルラボ仙台 ヘルスケアハッカソン201620161203グローバルラボ仙台 ヘルスケアハッカソン2016
20161203グローバルラボ仙台 ヘルスケアハッカソン2016
 
日本若者協議会_団体説明資料202006
日本若者協議会_団体説明資料202006日本若者協議会_団体説明資料202006
日本若者協議会_団体説明資料202006
 
120820 nposc recruit_info
120820 nposc recruit_info120820 nposc recruit_info
120820 nposc recruit_info
 
コロナウイルス感染症対策の補助金・支援制度セミナー
コロナウイルス感染症対策の補助金・支援制度セミナーコロナウイルス感染症対策の補助金・支援制度セミナー
コロナウイルス感染症対策の補助金・支援制度セミナー
 
石巻専修大学新入生ワークショップ企画 20150407
石巻専修大学新入生ワークショップ企画 20150407石巻専修大学新入生ワークショップ企画 20150407
石巻専修大学新入生ワークショップ企画 20150407
 
オンライン説明会「G検定の疑問・質問全部答えます!」
オンライン説明会「G検定の疑問・質問全部答えます!」オンライン説明会「G検定の疑問・質問全部答えます!」
オンライン説明会「G検定の疑問・質問全部答えます!」
 
2015年 春の議員インターンシップ説明会
2015年 春の議員インターンシップ説明会2015年 春の議員インターンシップ説明会
2015年 春の議員インターンシップ説明会
 
三菱東京UFJ銀行 Fintech Challenge 2015キックオフイベント基調講演資料#1
三菱東京UFJ銀行 Fintech Challenge 2015キックオフイベント基調講演資料#1三菱東京UFJ銀行 Fintech Challenge 2015キックオフイベント基調講演資料#1
三菱東京UFJ銀行 Fintech Challenge 2015キックオフイベント基調講演資料#1
 
Nonprofit marketing program 2012 presentation07 blastbeat #npomap2012
Nonprofit marketing program 2012 presentation07 blastbeat #npomap2012Nonprofit marketing program 2012 presentation07 blastbeat #npomap2012
Nonprofit marketing program 2012 presentation07 blastbeat #npomap2012
 
【職場×コミュニティ】GCストーリー株式会社 常務取締役 萩原典子氏
【職場×コミュニティ】GCストーリー株式会社 常務取締役 萩原典子氏【職場×コミュニティ】GCストーリー株式会社 常務取締役 萩原典子氏
【職場×コミュニティ】GCストーリー株式会社 常務取締役 萩原典子氏
 
20170209介護労働安定センターセミナー資料
20170209介護労働安定センターセミナー資料20170209介護労働安定センターセミナー資料
20170209介護労働安定センターセミナー資料
 
SXSW2015の見どころ
SXSW2015の見どころSXSW2015の見どころ
SXSW2015の見どころ
 
Financial accounting for public interest corporation
Financial accounting for public interest corporationFinancial accounting for public interest corporation
Financial accounting for public interest corporation
 
【2014年第2回】キャリア教育研究会
【2014年第2回】キャリア教育研究会【2014年第2回】キャリア教育研究会
【2014年第2回】キャリア教育研究会
 
「NPOサポートセンター スタッフ採用2015」説明会配布資料
「NPOサポートセンター スタッフ採用2015」説明会配布資料「NPOサポートセンター スタッフ採用2015」説明会配布資料
「NPOサポートセンター スタッフ採用2015」説明会配布資料
 
1102ソーシャルベンチャー プレゼンテーション
1102ソーシャルベンチャー プレゼンテーション1102ソーシャルベンチャー プレゼンテーション
1102ソーシャルベンチャー プレゼンテーション
 
ソーシャルベンチャーへの投資を考える
ソーシャルベンチャーへの投資を考えるソーシャルベンチャーへの投資を考える
ソーシャルベンチャーへの投資を考える
 
XOSSMATCH_説明会_共有.pdf
XOSSMATCH_説明会_共有.pdfXOSSMATCH_説明会_共有.pdf
XOSSMATCH_説明会_共有.pdf
 

More from Jun Ohnishi

IIBA日本支部 BABOK発表会 2014年5月
IIBA日本支部 BABOK発表会 2014年5月IIBA日本支部 BABOK発表会 2014年5月
IIBA日本支部 BABOK発表会 2014年5月Jun Ohnishi
 
要求開発アライアンス定例会 2014年1月 大西純
要求開発アライアンス定例会 2014年1月 大西純要求開発アライアンス定例会 2014年1月 大西純
要求開発アライアンス定例会 2014年1月 大西純Jun Ohnishi
 
M社 社内勉強会プレゼン jun_ohnishi_20131101
M社 社内勉強会プレゼン jun_ohnishi_20131101M社 社内勉強会プレゼン jun_ohnishi_20131101
M社 社内勉強会プレゼン jun_ohnishi_20131101Jun Ohnishi
 
Pmij forum2013 pmo-wg2-20130803_jun_ohnishi
Pmij forum2013 pmo-wg2-20130803_jun_ohnishiPmij forum2013 pmo-wg2-20130803_jun_ohnishi
Pmij forum2013 pmo-wg2-20130803_jun_ohnishi
Jun Ohnishi
 
Pmij forum2013 pmo-wg2-20130803
Pmij forum2013 pmo-wg2-20130803Pmij forum2013 pmo-wg2-20130803
Pmij forum2013 pmo-wg2-20130803Jun Ohnishi
 
ファンドレイジングお勉強資料_JunOhnishi
ファンドレイジングお勉強資料_JunOhnishiファンドレイジングお勉強資料_JunOhnishi
ファンドレイジングお勉強資料_JunOhnishiJun Ohnishi
 
2013年度第1回BA車座(BA^KURUMAZA)_Jun Ohnishi
2013年度第1回BA車座(BA^KURUMAZA)_Jun Ohnishi2013年度第1回BA車座(BA^KURUMAZA)_Jun Ohnishi
2013年度第1回BA車座(BA^KURUMAZA)_Jun Ohnishi
Jun Ohnishi
 
2013年度第1回BA車座_Jun_Ohnishi
2013年度第1回BA車座_Jun_Ohnishi2013年度第1回BA車座_Jun_Ohnishi
2013年度第1回BA車座_Jun_OhnishiJun Ohnishi
 

More from Jun Ohnishi (8)

IIBA日本支部 BABOK発表会 2014年5月
IIBA日本支部 BABOK発表会 2014年5月IIBA日本支部 BABOK発表会 2014年5月
IIBA日本支部 BABOK発表会 2014年5月
 
要求開発アライアンス定例会 2014年1月 大西純
要求開発アライアンス定例会 2014年1月 大西純要求開発アライアンス定例会 2014年1月 大西純
要求開発アライアンス定例会 2014年1月 大西純
 
M社 社内勉強会プレゼン jun_ohnishi_20131101
M社 社内勉強会プレゼン jun_ohnishi_20131101M社 社内勉強会プレゼン jun_ohnishi_20131101
M社 社内勉強会プレゼン jun_ohnishi_20131101
 
Pmij forum2013 pmo-wg2-20130803_jun_ohnishi
Pmij forum2013 pmo-wg2-20130803_jun_ohnishiPmij forum2013 pmo-wg2-20130803_jun_ohnishi
Pmij forum2013 pmo-wg2-20130803_jun_ohnishi
 
Pmij forum2013 pmo-wg2-20130803
Pmij forum2013 pmo-wg2-20130803Pmij forum2013 pmo-wg2-20130803
Pmij forum2013 pmo-wg2-20130803
 
ファンドレイジングお勉強資料_JunOhnishi
ファンドレイジングお勉強資料_JunOhnishiファンドレイジングお勉強資料_JunOhnishi
ファンドレイジングお勉強資料_JunOhnishi
 
2013年度第1回BA車座(BA^KURUMAZA)_Jun Ohnishi
2013年度第1回BA車座(BA^KURUMAZA)_Jun Ohnishi2013年度第1回BA車座(BA^KURUMAZA)_Jun Ohnishi
2013年度第1回BA車座(BA^KURUMAZA)_Jun Ohnishi
 
2013年度第1回BA車座_Jun_Ohnishi
2013年度第1回BA車座_Jun_Ohnishi2013年度第1回BA車座_Jun_Ohnishi
2013年度第1回BA車座_Jun_Ohnishi
 

プロボノ活用の事例とその可能性 - 中小企業診断士への期待

  • 2. 2 Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved. 自己紹介
  • 3. サービスグラント プロボノ・コンサルティング ネットワーク(プロボネット) ソーシャルベンチャー・ パートナーズ東京 (SVP東京) (PBW)約2400人 (パートナー)約120人 2011年夏から参加 2012年夏から参加 2013年春から参加 (クルー)約300人 アカウントディレクター として1団体担当 リーダーとして7団体担当 Consultant Of The Year 2013 投資マネジメント 協働エンパワメント 3 Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved. マイ・プロボノ・ヒストリー
  • 4. 4 中小企業診断士とは Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved. 中小企業診断士は、中小企業の経営課題に対応するための診断・ 助言を行う専門家です。法律上の国家資格として、 「中小企業支援法」第11条に基づき、経済産業大臣が登録します。 中小企業診断士制度は、中小企業者が適切な経営の診断及び経営 に関する助言を受けるに当たり、経営の診断及び経営に関する助言 を行う者の選定を容易にするため、経済産業大臣が一定のレベル 以上の能力を持った者を登録するための制度です。 中小企業基本法では、中小企業者が経営資源を確保するための 業務に従事する者(公的支援事業に限らず、民間で活躍する経営 コンサルタント)として位置づけられています。 一般社団法人 中小企業診断協会 ウェブサイトより
  • 5. 5 試験範囲はかなり広く、それなりに深く Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved. 1次試験 経済学・経済政策 組織・人事 財務・会計 マーケティング・運営 企業経営理論 運営管理 経営法務 経営情報システム 中小企業経営・政策 生産・技術 財務・会計 2次試験
  • 6. 6 中小企業診断士は役に立つ!? Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved. 2014年1月7日 日本経済新聞 キャリア面 日本経済新聞&日経キャリアマガジン ビジネスパーソンへのアンケート調査 (2013年10~11月)
  • 7. 7 受験者数は高止まり Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved. 出典:データでみる中小企業診断士2011|J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト
  • 8. 8 Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved. 中小企業診断士の職業は 出典:データでみる中小企業診断士2011|J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト *1~3の方々を「プロコン診断士等」、4~8の方々を「企業内診断士」と表現している 企業内診断士が過半を占める状況に
  • 9. 9 Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved. 企業内診断士としての志向 出典:データでみる中小企業診断士2011|J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト 退社後や休日などに資格を活用したい人が約36% 仕事以外では活用できていない人の方が多いのでは・・
  • 10. 10 Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved. 出典:「日本再興戦略」改訂2014の概要 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/pdf/10challenge01gaiyouJP.pdf 「日本再興戦略」改訂 2014 の概要
  • 11. 11 Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved. 出典:「日本再興戦略」改訂 2014 -未来への挑戦- (平成26年6月24日) http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/pdf/honbun2JP.pdf 「日本再興戦略」改訂 2014 ~ 担い手を生み出す ~ 女性の活躍促進 ~ 「女性活躍応援プラン(仮称)」等の実施 育児等の経験を生かして主婦等が現場で能力を最大限発揮できるよう、 「子育て支援員(仮称)」の創設を含め、「女性活躍応援プラン (仮称)」を取りまとめるとともに、関係省庁から成る推進会議を 新たに立ち上げ、「女性活躍応援プランサイト(仮称)」の開設や 学び直しの地域ネットワークの創設など総合的推進体制を整備する。 具体的には、①家事・育児・介護等で地域貢献を希望する方、②正社員 や保育士等として再就職を希望する方、③起業・NPO 等の立ち上げを 希望する方向けに、マザーズハローワークや学び直し支援、トライアル 雇用や創業スクール等の取組を進める。
  • 12. 12 Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved. 出典:「日本再興戦略」改訂 2014 -未来への挑戦- (平成26年6月24日) http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/pdf/honbun2JP.pdf 「日本再興戦略」改訂 2014 ~ 中小企業・小規模事業者の革新~ 若者・女性の創業促進を含めた中小企業・小規模事業者の新陳代謝 ふるさとを元気づけるためには、若者・女性が創業しやすい環境整備が重要である。 このため、日本政策金融公庫や「よろず支援拠点」、商工会・商工会議所、(独)中 小企業基盤整備機構などの支援 機関が総力をあげて①創業マインド向上の推進(ビジ ネスプラング ランプリ等)、②地域の相談体制の整備の促進、③創業者向けの円滑 な資金供給の強化を進める。あわせて、医療・保育・教育等の関連分野における新た なニーズに応えるため、女性を中心に増加しているNPOによる起業への支援を強化する。 創業に伴う生活の不安定化の懸念を解消するため、求職活動中に創業の準備・検討を 行う者に対する雇用保険給付の取扱いの明確化や、従業員として勤務したまま創業を 可能とする兼業・副業・創業 休職を促進する。
  • 15. 15 三菱東京UFJ銀行 『Rise Up Festa』 出典:http://www.bk.mufg.jp/info/riseup_20140425.html 2014年 最優秀企業 6社2015年 募集
  • 16. 16 「日本再生ビジョン」 ~ 起業大国 No.1 の実現 ~ Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved. 出典:日本再生ビジョン(平成26年5月23日 自由民主党 日本経済再生本部) http://jimin.ncss.nifty.com/pdf/news/policy/pdf189_1.pdf 新しい法人形態「ソーシャルビジネス法人」の法制化 環境、福祉、教育、エネルギー、治安など、社会問題の解決のためにNPO(非営利団 体)を設立する起業家(広義)も多い。しかし、NPO の中には安定的な財源を確保できず、 財務的な持続可能性に課題を抱えている団体も多い。そこで、株式会社とNPOの中間に 位置する法人形態として「ソーシャルビジネス法人(仮称)」の法制が必要である。 ソーシャルビジネス法人とは、事業運営に必要な費用を自らの売上で生み出すという意味 において株式会社と同義である。一方会社法で定められた株式会社とソーシャルビジネス 法人の違いは、株主への配当制限や経営者報酬の制限であり、利益は社会問題の解決に循 環させなければならない。 ソーシャルビジネス法人という新しい組織形態の検討ならびに法整備 に直ちに着手し、各種優遇措置も含めた環境整備を図ることで、 様々な社会問題の解決に寄与すると同時に、雇用と納税を生み出す 「社会的起業」を促進する。
  • 17. 17 Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved. 組織や事業形態のグラデーション 出展:the Frontline of SOCIAL INVESTMENT in Japan日本における社会的投資の最前線 (日本財団) http://www.nippon-foundation.or.jp/news/articles/2015/img/33/33.pdf
  • 18. 18 Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved. 一体化はしないが、相互浸透はしている? (伝統的) 営利企業 ソーシャルビジネス 目的 企業価値の最大化 社会課題の解決 目標 経済的価値 社会的価値+経済的価値 優先順位 株主 ステークホルダー ベンチマーク 時価総額 ミッション実現 評価尺度 ROE 社会的インパクト キーワード 競争、効率、企業の境界 協調、社会的効果、生態系 組織形態 株式会社が大半 NPO、社団法人、財団法人、 共同組合、株式会社など 人的リソース状況 過剰気味な大企業も 慢性的に不足 思考パターン傾向 頭でっかち? 心でっかち? 人間の行動前提 人間は利己的な存在 (合理的経済人) 人間は利己的であるとともに 利他心もあわせもつ存在
  • 19. 19 特定非営利活動事業収益の財源別構造 Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved. 出典:内閣府 平成26年 特定非営利活動法人に関する実態調査(NPO法人実態調査26年度版) 認定・仮認定を受けていない法人、 認定・仮認定法人共に「事業収益」 が主な財源となっている 自主事業・委託事業別に事業収益 の内訳をみると、ともに「自主事 業収益」の割合が高い
  • 20. 20 NPO法人の有給職員数 Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved. 出典:内閣府 平成26年 特定非営利活動法人に関する実態調査(NPO法人実態調査26年度版)
  • 21. 21 Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved. 出典:経済産業省 NPOなど新たな事業・雇用の担い手に関する研究会-中間論点整理 http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/chuki/npo/report_01.html NPO法人は、その設立根拠となる特定非営利活動促進法 (以下、「 NPO法」)が平成10年12月に施行されてから約15年を経過し、 全国に5万弱の法人が設立され社会に定着しつつある。 一方、中小企業政策は、原則として、営利企業たる会社及び個人事業者 を対象に支援を行うものとされてきたところであり、非営利法人である NPO法人は支援対象とされてこなかった。 (略) こうした中小企業政策の進展の中、中小企業・小規模事業者と同様の 意義や役割を有するものとして、地域経済を支える雇用の担い手である 事業型NPO法人に焦点をあて、中小企業政策の中に位置付けることを 検討するに至ったものである。 中小企業庁 (2014/6~9) 「NPOなど新たな事業・雇用の担い手に関する研究会」
  • 22. 22 NPOは中小企業ではない? Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved. 出典:中小企業庁 FAQ「中小企業の定義について」
  • 23. 23 Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved. 出典:中小企業庁 中小企業白書 http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/150424hakusyo.html 2015年版 中小企業白書 (2015年4月)
  • 24. 24 特定非営利活動法人シーズ・市民活動を支える制度をつくる会 NPOでも活用できる施策もそれなりに  経済産業省  中小企業庁  内閣府  厚生労働省  農林水産省  林野庁  水産庁  国土交通省  環境省  日本政策金融公庫  文部科学省  文化庁  復興庁  独立行政法人 科学技術振興機構  独立行政法人 日本芸術文化振興会
  • 25. 25 中小企業庁 (2014/6~9) 「NPOなど新たな事業・雇用の担い手に関する研究会」 Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved. 出典:経済産業省 NPOなど新たな事業・雇用の担い手に関する研究会-中間論点整理 http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/chuki/npo/report_01.html 人材面において求められる支援/人材の流動化 プロボノに取り組む人材は、NPO法人の人材不足を 補完するだけでなく、プロボノを通じ地域課題解決型 事業に共感することで新たな担い手と成り得る可能性 もある。 また、プロボノを通じて学んだ地域課題解決型事業の ノウハウを、通常のビジネスにも普及させることも 期待されることから、プロボノの取り組みを促進して いくための支援や環境の整備の検討が必要である。 また、大企業のCSR活動を通じた連携や、行政と の人事 交流を通じた連携を促進することで、営利・ 非営利間、官・民間の人材の流動化と相互の理解を深 めることが重要との提言もあり、関係省庁も含め関係 者と検討を進めていくことが 重要である。
  • 26. 26 Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved. 出典:経済産業省 NPOなど新たな事業・雇用の担い手に関する研究会-中間論点整理 http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/chuki/npo/report_01.html 資金面において求められる支援 (1) 事業性の評価 NPO法人における、金融機関からの 借入に際しての課題として、金融機関に NPO法人の社会的ミッションを理解し てもらえないことが課題とされている。 他方、金融機関では、融資判断において、 社会性は含めずに基本的には企業に対す る審査と同様、事業計画をまず判断する ことから、貸し手と借り手の 意識の差 が大きいと考えられる。 (2)信用保証制度 (中小企業信用保険制度の対象に追加) 地域の事業・雇用を担う事業型NPO法人について は、中 小企業と同様の経済活動を行い、地域に経済 的インパクトを 与えている点を踏まえ、金融機関に よる事業活動に必要な資 金の供給を促進することが 必要。このため、こうした事業型NPO法人につい ては、信用保証制度の対象に加えることを検討する。 (3)多様な資金調達 NPO法人を初めとする非営利セクター全体の活性化 として、ソーシャルインパクトボンドや休眠口座の 活用、寄附金の年末控除(電子領収証も含む)といっ た社会的投資を推し進める新たな仕組みや、委託事業 の拡大及び諸制度における参入障壁の緩和などが委員 より提言、議論されたところであり、今後、関係省庁 も含めた幅広い関係者の間で、検討されていくことが 重要である。 中小企業庁 (2014/6~9) 「NPOなど新たな事業・雇用の担い手に関する研究会」
  • 28. 28 Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved. 社会的投資市場形成に向けたロードマップ 出典:日本ファンドレイジング協会ウェブサイト「社会的投資市場形成」 http://jfra.jp/pdf/cfr/sim_roadmap.pdf
  • 29. 29 Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved. 日本初 ソーシャル・インパクト・ボンド(2014/4) 出典:オルタナS「日本初、ソーシャル・インパクト・ボンドで養子縁組推進」 http://alternas.jp/study/news/58143
  • 30. 30 Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved. 出典:2015年5月10日 日本経済新聞 休眠預金の議員立法 今国会提出へ(2015/5) パブコメ募集中(~2015/6/20) 「休眠預金等に係る移管及び管理並びに 活用に関する法律案」 http://www.kyuminyokin.net/comment.html
  • 31. 31 Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved. 政策評価にはロジック・モデル http://www.uwex.edu/ces/pdande/evaluation/evallogicmodel.html
  • 32. 32 Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved. What is Nonprofit Capacity Building? At SVP we define capacity building as the development of core skills, management practices, strategies, and systems to enhance an organization’s effectiveness, sustainability and ability to fulfill its mission. http://www.socialventurepartners.org/seattle/what-we-do/strengthen-nonprofits/nonprofit-capacity-building/ 組織を、目的達成に向けて効果的・効率的に進めていく力が求めら れている。個別の能力強化だけでは、組織力の強化には結びつかな いとの認識から、NPO・NGO、途上国の開発、企業を中心に注目され 始めたのが、キャパシティ・ビルディング(capacity building) というアプローチである。「組織的な能力・基礎体力(キャパシ ティ)を形成・向上・構築(ビルディング)していくこと」と 定義される。 出典:公益財団法人 日本女性学習財団 用語集より
  • 33. 33 Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved. Information Technology Financial Management Fund Development Board Leadership Legal Affairs Marketing Commu- nications & External Relations Mission Vision Strategy & Planning Program Design & Evaluation Human Resources CEO/ ED/Senior Management Team Leadership 中小企業診断士の試験範囲とかなりかぶっている What is Nonprofit Capacity Building?
  • 34. 34 Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved. B B C B N C NPOも社会の主要なステークホルダーヘ ソーシャルセクターと ビジネスセクター両方の言葉を理解し、 コミュニケーションができる 「バイリンガル」人材へ
  • 35. 35 フューチャーセッション 「プロボノの未来:What‘ up Probono」 Ⓒ 2015 Jun Ohnishi All Rights Reserved. 【対象者】 ・プロボノや社会貢献に興味のある方 ・プロボノ経験者の方 ・プロボノを最近知ったという方 ・プロボノにお世話になったことのある方、 これから支援を望む方 ・プロボノ団体運営の方々 ・フューチャーセッション興味があり、 新しいナレッジに出会いたい方 【プログラム概要(予定)】 ・チェックイン~ ご挨拶と本日のダイアローグの説明 ・アイスブレーク ・気づきのインプット ~ゲストによるパネルディスカッション風フィッシュボール~ ・二つのテーマに分かれてのダイアローグ ・「プロボノの未来」のアウトカムレビュー ・チェックアウト~「私の今後のアクション」 【主催】 ナレッジワーカーズインスティテュート株式会社 【協力】 特定非営利活動法人 サービスグラント 特定非営利活動法人 ソーシャルベンチャー・パートナーズ (SVP)東京 イノベーション東北 プロボネット 有限責任事業組合(LLP) 一般社団法人 企業間フューチャーセンター http://kokucheese.com/event/index/295260/ 【開催】 日時:6/9 18:30 開場 19:00~21:45 セッション 場所:3x3 Labo 東京都千代田区大手町2-6-2 日本ビル6F