SlideShare a Scribd company logo
オープン・クラウド・プラットフォーム
構築の秘訣
OpenSource  People  Seminar
  ビジネスの現場であなたを成功に導くオープンソース
⽇日本IBM株式会社
システムズ&テクノロジー・エバンジェリスト
新井真⼀一郎郎
@araishin  
OpenPOWER  Foundation
クラウド・プラットフォームのオープンな開発コミュニティ
2	
  
©	
  2014	
  IBM	
  Corporation	
  
© 2014 IBM Corporation3
サーバー史上初のオープンコンピューティングプロジェクト	
•  POWERアーキテクチャーをチップレベルからシステムレベル、さらにはその
上のソフトウェア・スタックまでオープン化	
•  コミュニティーによる開発が次世代データセンターのイノベーションを加速
各レイヤーに属するメンバーは、POWER8テクノロジーと
⾃自社テクノロジーのコラボレーションによる新たな価値の創出を実現
OpenPOWER  Foundation
© 2014 IBM Corporation4
ビッグデータの課題解決に向けて  キャッシュ  /  
バンド幅を最⼤大5倍に強化した  POWER8
4
Sandy  
Bridge  EP
Ivy  Bridge  
EP
Ivy  Bridge  
EX
POWER  7+    
Systems
POWER8
Clock  rates 1.8–3.6GHz 1.7-3.7GHz 1.9-3.4 GHz 3.1–4.4 GHz 3.0-4.1 GHz
SMT  options 1,2* 1, 2* 1, 2* 1, 2, 4 1, 2, 4, 8
Max  Threads
  /  socket
16 24 30 32 96
Max  L1  Cache 32KB 32KB** 32KB** 32KB 64KB
Max  L2  Cache 256 KB 256 KB 256 KB 256 KB 512 KB
Max  L3  Cache
  /  socket
20 MB 30 MB 37.5 MB
80 MB
(eDRAM)
96 MB
(eDRAM)
Max  L4  Cache 0 0 0 0
128 MB
(eDRAM)
Memory  
Bandwidth
31.4-51.2
GB/s
42.6-59.7 GB/
s
68-85***
GB/s
100 – 180
GB/sec
230 - 410
GB/sec
* Intel calls this Hyper-Threading Technology (No HT and with HT)
** 32KB running in “Non-RAS mode” Only 16KB in RAS mode
*** 85GB running in “Non-RAS mode” = dual-device error NOT supported
3 ∼ 5 倍以上の帯域を確保
© 2014 IBM Corporation5
ビッグデータ/クラウド時代のITインフラを⽀支えるテクノロジー  
(1)スレッド⾼高速処理理:マルチスレッド
•  同時に複数の要求に応える
ことを可能にするマルチ・
スレッド
–  SMT  8  に拡張
–  実⾏行行ユニットを効率率率的に使⽤用
–  動的にモードを変更更可能
•  他社の  4倍のスレッドを処
理理可能
SMT 利用時のイメージ
© 2014 IBM Corporation6
ビッグデータ/クラウド時代のITインフラを⽀支えるテクノロジー
(2)メモリー⾼高速処理理:広帯域メモリーバンド幅
•  POWER8  メモリー構成  (最⼤大構成時  (*)
)
–  230GB/s  のメモリーバンド幅を実現
6
POWER8 DCM
(ソケット)
Memory
Buffer
DRAM
Chips
16MB
16MB
16MB
16MB
16MB
16MB
16MB
16MB
64 GB
64 GB
64 GB
64 GB
64 GB
64 GB
64 GB
64 GB
*: 2014年 4月発表時は、ソケットあたり 512GB メモリー構成が最大
28.8 GB/s
230 GB/s
© 2014 IBM Corporation7
パフォーマンス⽐比較:SPECjEnt2010
(JAVAトランザクション)
Power S824 24 コア	
(POWER8 3.5GHz)
Oracle Sun Server X4-2 24 コア	
(Intel Xeon E5-2697 v2, 2.7GHz)
2014/05/07 付け http://www.spec.org/cgi-bin/osgresults?conf=jent2010;op=dump;format=csvdump より	
100% 高速	
POWER8 搭載マシンと他社最速機との比較(24 コア構成)	
(EjOPS)
© 2014 IBM Corporation8
パフォーマンス⽐比較:  SAP  SD
  (商⽤用トランザクション)
8
Power S824 24 コア	
(POWER8 3.5GHz)
Fujitsu Primergy RX300 S8 24 コア	
(Intel Xeon E5-2697 v2, 2.7GHz)
2014/05/07 付け http://global.sap.com/solutions/benchmark/sd2tier.epx より	
107% 高速	
POWER8 搭載マシンと他社最速機との比較(24 コア構成)	
(SAPS)
© 2014 IBM Corporation9
POWER7
I/O
Bridge
GX
Bus
PCIe G2
PCIe G3
PCIe Gen 3 のネイティブサポート
•  プロセッサーとの直接結合
•  低いレイテンシー	
•  Gen3 x16 バンド幅
CAPI Protocol トランスポート・レイヤー	
•  柔軟かつ迅速にイノベーションを活用できる
業界初のテクノロジーCAPI(Coherent
Accelerator Processor Interface)	
•  PCIe 経由のプロセッサーと機器との密接
接続	
•  PCIe でのプロトコルのカプセル化
POWER8
ビッグデータ/クラウド時代のITインフラを⽀支えるテクノロジー  
(3)I/O⾼高速処理理:PCIeデバイス⾼高速接続
© 2014 IBM Corporation10
POWER8
新サーバー⽤用マザーボードに
POWER8を採⽤用
NVIDIA GPUアクセラレーター 

-初のJava向け GPUアクセラレーター

-Hadoopアナリティクス・パフォーマンスが飛躍的に向上

	
POWERにおけるRDMAの活用	
-スループット10倍

-Key-Value Storeアプリケーションの遅延を改善	
CAPI接続FPGAアクセラレーター 	
-消費電力あたりの性能を35倍

-200倍の高速化を実現する金融分野向けモデル 	
OpenPOWERコミュニティの成果物
Google	
NVIDIA	
Mellanox	
XILINX
ALTERA
© 2014 IBM Corporation11
HDD SSD
Low cost per IOPLow cost per GB
Easy
Tier
§  アプリケーションの変更更は
不不要
§  RAIDアレイとして構成
§  前提OS:AIX  V7.1  TL3  SP3,  
or  later;  AIX  V6.1  TL9  SP3,  
or  later;  RHEL  6.5,  or  later;  
SLES  11  SP3,  or  later;  or  
VIOS  2.2.3.3,  or  later
§ サーバー本体内蔵ディスク内で、⾃自動的にホット・デー
タをSSDに配置、コールド・データをHDDに再配置す
る”Easy  Tier”機能をサポート
ビッグデータ/クラウド時代のITインフラを⽀支えるテクノロジー  
(4)ディスク性能最適化:ディスク⾃自動階層化
©	
  2014	
  IBM	
  Corporation	
  
ビックデータ活⽤用を徹底的に追求して、
設計、開発されたプラットフォーム
ビッグデータを超⾼高速処理理するための設計
⾼高い経済性と信頼性を備えたクラウド基盤
イノベーションを加速するオープンプラットフォーム
© 2014 IBM Corporation13 13
POWER8  プロセッサー搭載の
「  IBM®  Power  System」新製品を発表
Power S822L
Power S812L
• 1ソケット
• 最⼤大12コア
• メモリ:512GB
• 2Uラックマウント
Power S822
Power S814
Power S824
• 2ソケット
• 最⼤大24コア
• メモリ:1TB
• 2Uラックマウント
• 2ソケット
• 最⼤大20コア
• メモリ:1TB
• 2Uラックマウント
• 1ソケット
• 最⼤大8コア
• メモリ:512GB
• 4Uラックマウント
• 2ソケット
• 最⼤大24コア
• メモリ:1TB
• 4Uラックマウント
スケールアウト型  クラス
(⼯工場出荷⽇日:    2014年年6⽉月10⽇日*1  )
*1  Power  S812Lのみ⼯工場出荷は第三四半期を予定
© 2014 IBM Corporation14
WebReport
ü  ビッグデータを利利活⽤用する
      情報分析・予測分析のBIツール  
ポーティング理理由
ü  データ分析の⾼高速処理理
ü  さらなる信頼性・堅牢牢性の確⽴立立
bodais
ü  ビッグデータ⾃自動解析プラットフォーム
ポーティング理理由
ü  ビッグ・データの処理理に適し
たクラウド基盤
ü  より強固なセキュリティー
JBアドバンストテクノロジー
株式会社
株式会社アイズファクトリー
ü 性能処理理は  最⼤大12倍
ü ⾮非常にスムーズなポーテ
ィング
ü ポーティングは5時間で完了了
ü 優れたIT利利⽤用効率率率
ü ⼤大量量データ処理理でも増えないメモリー使
⽤用量量
ü CPU使⽤用効率率率の向上
簡単かつ効果の⼤大きい、x86/Linux  向け  
Java  アプリケーションの  POWER8  対応事例例
OSSでオープンなクラウド
プラットフォームを構築する秘訣
15	
  
©	
  2014	
  IBM	
  Corporation	
  
© 2014 IBM Corporation16
Hybrid  IT
従来型のハードウェア、ソフトウェア、ネットワーク
設備などを統合して構築したITシステム.
Traditional  IT
企業の占有形態によるクラウド・モデル。
⾃自社ですべてを保有することも、第三者に管
理理・運⽤用を委託することも可能
クラウド・サービスを提供するプロバイ
ダーの従量量制サービスを利利⽤用する共有型
クラウド・モデル
従来型のITシステムとクラウド・モデルを独⽴立立させ
たまま、データとアプリケーションの共通利利⽤用を⾏行行
えるようにしたITシステム
Private  cloud Public  cloud
これからの企業で使うクラウドは
適材適所で複数サービスを使い分ける
© 2014 IBM Corporation17
ü オンプレミス・システムとパブリッククラウドは⼆二者択⼀一ではありません。
ü 業務毎に適材適所に使い分けることが重要です。
項⽬目 内容
パフォーマンス ・個々の仮想マシンに割当てるリソース量量を柔軟にコントロールしたい
・パフォーマンスを要する場合、仮想マシンを追加するか、リソースコントロ
  ールを⾏行行うか
ストレージ ・必要なストレージ性能に対して最適化されたストレージサービス、リソース
  を割当てたい
・IO要件が厳しい場合のシステム構成をどのように選択するか
SLA ・サービスレベルは、どのレイヤー(OS,  ミドルウェア,  アプリケーション,  業
  務システム)まで必要とされるか
・厳しいサービスレベルが必要とされているか
セキュリティ ・⾃自社ルールを継続適⽤用するのか、サービス提供者の規定したルールに準拠
するのか
ソフトウェア・
ライセンス
・運⽤用⽅方法に適したライセンス体系になっているか
・特にピーク時対応の確認が必要
選択基準の例例
クラウドは適材適所に使い分ける
オープンクラウドアーキテクチャ
さまざまなオープンな技術を活⽤用してクラウドを実現します。
Hardware
OAuth
TOSCA
OSLC
	
cloudfoundry.org
© 2014 IBM Corporation19
OpenStackで複数のクラウドを透過的に
OpenStack  対応
Compute
OpenStack  対応
Network  
OpenStack  対応  
Storage  
IBM	
  Storwize	
  	
  
	
  	
  Family	
  
IBM	
  XIV	
  	
  
	
  	
  Storage	
  System	
  	
  
IBM	
  DS8000	
  	
  
IBM	
  SDN	
  VE	
  
 VMware	
  	
  Edition	
  
 KVM	
  Edition	
  
 OpenFlow	
  Edition	
  
IBM	
  System	
  x	
  	
  
IBM	
  PureSystems	
  
IBM	
  Power	
  Systems	
  
IBM	
  System	
  z	
  	
  	
  
Software	
  Defined	
  Environment	
  	
  	
  
SoftLayer	
  	
  
	
  ベアメタル・サーバー	
  
オブジェクト・ストレージ  (Swift)	
  	
  
	
  
SmarterCloud	
  	
  
Orchestrator	
  	
  
	
  
Cloud	
  Manager	
  with	
  
OpenStack	
   Pattern  Engine BlueMix
プライベート・クラウド パブリック・クラウド
仮想
アプライアンス
VM
OS
MW
App
仮想
アプライアンス
VM
OS
MW
App
仮想Appli
パターン
TOSCA
CSAR
クラウド・ポータル アプリケーション
フレームワーク  
アプリケーション
フレームワーク  
アプリケーション
フレームワーク  
Platform	
  Resource	
  
Scheduler	
  	
  
OpenStack  対応クラウド・リソース
OpenStack	
  
OpenStack	
  
OpenStack	
   CLOUD	
  FOUNDRY	
  
PowerVC	
   OpenStack	
  
© 2014 IBM Corporation20
クラウド環境に向いたデプロイメント⽅方式
ベースOS	
ミドルウェア	
アプリケーション	
•  仮想アプライアンス⽅方式
–  マシン・イメージのファイル
・サイズが巨⼤大になるためク
ラウド間の可搬性に⽋欠ける
–  マシン・イメージ単位でパッ
ケージ化するため各種コンポ
ーネントのアップデート保守
が困難
•  スクリプト導⼊入⽅方式
–  アプリケーション、ミドルウェアの
導⼊入・構成はスクリプトで⾃自動化
–  クラウド間を移動するのは、システム
構築のスクリプトのみ。移動先のクラ
ウドですぐに⽬目的のシステムを再現。
–  コンポーネントのアップデートもスク
リプトで容易易に実装
ベースOS	
 ベースOS	
ミドルウェア	
アプリケーション	
xxGB
xxKB
© 2014 IBM Corporation21
-‐‑‒  ハードウェア・リソースの仮想化
仮想化
-‐‑‒  仮想マシンのデプロイメント⾃自動化
-‐‑‒  SDNを活⽤用したネットワークの仮想化
-‐‑‒  仮想マシン払い出しスケジュール機能の実装
-‐‑‒  クラウド・ユーザー向け/管理理者向けポータルの提供
プライベート・クラウド  
パブリック・クラウド
業務システムの標準化  
-‐‑‒  業務システム単位のパターン化による標準化
-‐‑‒  パターンによる業務システムのデプロイ
-‐‑‒  パターンのカタログ管理理
ポリシー・ベースでの⾃自動運⽤用  
-‐‑‒  新サービスを⽣生むサービス同⼠士のAPI連携
-‐‑‒  サービス特性を捉えたポリシーベース⾃自動運⽤用
-‐‑‒  サービス特性に応じた最適なクラウド環境の⾃自動選択
運⽤用管理理コスト削減
柔軟な災害対策
個客マーケティング
複数サービスの連携
ハイブリッド・クラウド化
-‐‑‒  複数のクラウドの統合管理理
-‐‑‒  ID統合、ポータル統合、データ統合、監視統合
-‐‑‒  クラウドをまたぐクロス・オーケストレーション
市場における競争⼒力力の強化
OSSを活⽤用したオープンなクラウド環境が
ビジネスのイノベーションを加速
© 2014 IBM Corporation22
22
22222222
© 2014 IBM Corporation23
ワークショップ、セッション、および資料料は、IBMまたはセッション発表者によって準備され、それぞれ独⾃自の⾒見見解を反映したものです。それら
は情報提供の⽬目的のみで提供されており、いかなる参加者に対しても法律律的またはその他の指導や助⾔言を意図したものではなく、またそのような
結果を⽣生むものでもありません。本講演資料料に含まれている情報については、完全性と正確性を期するよう努⼒力力しましたが、「現状のまま」提供
され、明⽰示または暗⽰示にかかわらずいかなる保証も伴わないものとします。本講演資料料またはその他の資料料の使⽤用によって、あるいはその他の関
連によって、いかなる損害が⽣生じた場合も、IBMは責任を負わないものとします。  本講演資料料に含まれている内容は、IBMまたはそのサプライ
ヤーやライセンス交付者からいかなる保証または表明を引きだすことを意図したものでも、IBMソフトウェアの使⽤用を規定する適⽤用ライセンス契
約の条項を変更更することを意図したものでもなく、またそのような結果を⽣生むものでもありません。
本講演資料料でIBM製品、プログラム、またはサービスに⾔言及していても、IBMが営業活動を⾏行行っているすべての国でそれらが使⽤用可能であること
を暗⽰示するものではありません。本講演資料料で⾔言及している製品リリース⽇日付や製品機能は、市場機会またはその他の要因に基づいてIBM独⾃自の
決定権をもっていつでも変更更できるものとし、いかなる⽅方法においても将来の製品または機能が使⽤用可能になると確約することを意図したもので
はありません。本講演資料料に含まれている内容は、参加者が開始する活動によって特定の販売、売上⾼高の向上、またはその他の結果が⽣生じると述
べる、または暗⽰示することを意図したものでも、またそのような結果を⽣生むものでもありません。  パフォーマンスは、管理理された環境において標
準的なIBMベンチマークを使⽤用した測定と予測に基づいています。ユーザーが経験する実際のスループットやパフォーマンスは、ユーザーのジョ
ブ・ストリームにおけるマルチプログラミングの量量、⼊入出⼒力力構成、ストレージ構成、および処理理されるワークロードなどの考慮事項を含む、数多
くの要因に応じて変化します。したがって、個々のユーザーがここで述べられているものと同様の結果を得られると確約するものではありません。
記述されているすべてのお客様事例例は、それらのお客様がどのようにIBM製品を使⽤用したか、またそれらのお客様が達成した結果の実例例として⽰示
されたものです。実際の環境コストおよびパフォーマンス特性は、お客様ごとに異異なる場合があります。
IBM、IBM  ロゴ、ibm.com、Power  Systems、PureSystems、およびSystem  zは、世界の多くの国で登録されたInternational  Business  
Machines  Corporationの商標です。
他の製品名およびサービス名等は、それぞれIBMまたは各社の商標である場合があります。
現時点での  IBM  の商標リストについては、www.ibm.com/legal/copytrade.shtmlをご覧ください。  
Linuxは、Linus  Torvaldsの⽶米国およびその他の国における登録商標です。

More Related Content

What's hot

HPE Superdome X 製品技術説明会(その2)
HPE Superdome X 製品技術説明会(その2)HPE Superdome X 製品技術説明会(その2)
HPE Superdome X 製品技術説明会(その2)
日本ヒューレット・パッカード株式会社
 
Storm×couchbase serverで作るリアルタイム解析基盤
Storm×couchbase serverで作るリアルタイム解析基盤Storm×couchbase serverで作るリアルタイム解析基盤
Storm×couchbase serverで作るリアルタイム解析基盤
NTT Communications Technology Development
 
エンプラに Kubernetes を 導入してみて分かった 4つの Lessons Learned
エンプラに Kubernetes を 導入してみて分かった 4つの Lessons Learnedエンプラに Kubernetes を 導入してみて分かった 4つの Lessons Learned
エンプラに Kubernetes を 導入してみて分かった 4つの Lessons Learned
Daiki Kawanuma
 
OpenStack & Container
OpenStack & ContainerOpenStack & Container
OpenStack & Container
Hiroki Ito
 
Dockerの事例紹介
Dockerの事例紹介Dockerの事例紹介
Dockerの事例紹介Hiroki Endo
 
日本HP様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年12月
日本HP様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年12月日本HP様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年12月
日本HP様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年12月
VirtualTech Japan Inc.
 
HPE Superdome X ご紹介資料
HPE Superdome X ご紹介資料HPE Superdome X ご紹介資料
OpenStack Saharaを使ったデータ分析基板を作った話 - OpenStack最新情報セミナー(2016年7月)
 OpenStack Saharaを使ったデータ分析基板を作った話  - OpenStack最新情報セミナー(2016年7月) OpenStack Saharaを使ったデータ分析基板を作った話  - OpenStack最新情報セミナー(2016年7月)
OpenStack Saharaを使ったデータ分析基板を作った話 - OpenStack最新情報セミナー(2016年7月)
VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStackとTerraformで作る Phoenix Environments
OpenStackとTerraformで作る Phoenix EnvironmentsOpenStackとTerraformで作る Phoenix Environments
OpenStackとTerraformで作る Phoenix Environments
Toru Makabe
 
OpenStack ナウ (5周年企画)
OpenStack ナウ (5周年企画)OpenStack ナウ (5周年企画)
OpenStack ナウ (5周年企画)
Toru Makabe
 
red-hat-forum-2017-openshift-baremetal-deployment
red-hat-forum-2017-openshift-baremetal-deploymentred-hat-forum-2017-openshift-baremetal-deployment
red-hat-forum-2017-openshift-baremetal-deployment
Tetsuya Sodo
 
OSSコミッタの生活とその必要性
OSSコミッタの生活とその必要性OSSコミッタの生活とその必要性
OSSコミッタの生活とその必要性
Hirofumi Ichihara
 
DevOpsに求められる様々な技術とその連携の学習方法
DevOpsに求められる様々な技術とその連携の学習方法DevOpsに求められる様々な技術とその連携の学習方法
DevOpsに求められる様々な技術とその連携の学習方法
CASAREAL, Inc.
 
Deploying secure service mesh for applications on k8s with using A10's Lighti...
Deploying secure service mesh for applications on k8s with using A10's Lighti...Deploying secure service mesh for applications on k8s with using A10's Lighti...
Deploying secure service mesh for applications on k8s with using A10's Lighti...
Kentaro Ishizuka
 
ネットワン様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年2月
ネットワン様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年2月ネットワン様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年2月
ネットワン様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年2月
VirtualTech Japan Inc.
 
いまからでも遅くない Docker事始め&愉快な仲間達
いまからでも遅くない Docker事始め&愉快な仲間達いまからでも遅くない Docker事始め&愉快な仲間達
いまからでも遅くない Docker事始め&愉快な仲間達
softlayerjp
 
SIプロジェクトでのインフラ自動化の事例 (第1回 Puppetユーザ会 発表資料)
SIプロジェクトでのインフラ自動化の事例 (第1回 Puppetユーザ会 発表資料)SIプロジェクトでのインフラ自動化の事例 (第1回 Puppetユーザ会 発表資料)
SIプロジェクトでのインフラ自動化の事例 (第1回 Puppetユーザ会 発表資料)
NTT DATA OSS Professional Services
 
DBTS2016 Data as Code - Delphix
DBTS2016 Data as Code - DelphixDBTS2016 Data as Code - Delphix
DBTS2016 Data as Code - Delphix
Masaya Ishikawa
 
[db tech showcase Tokyo 2016] E33: こんな方法あり!? 何でもありです! インフラストラクチャレベルインメモリコンピュー...
[db tech showcase Tokyo 2016] E33: こんな方法あり!? 何でもありです! インフラストラクチャレベルインメモリコンピュー...[db tech showcase Tokyo 2016] E33: こんな方法あり!? 何でもありです! インフラストラクチャレベルインメモリコンピュー...
[db tech showcase Tokyo 2016] E33: こんな方法あり!? 何でもありです! インフラストラクチャレベルインメモリコンピュー...
Insight Technology, Inc.
 
オープンクラウド基盤に最適! EMCのElastic Cloudソリューション
オープンクラウド基盤に最適! EMCのElastic Cloudソリューションオープンクラウド基盤に最適! EMCのElastic Cloudソリューション
オープンクラウド基盤に最適! EMCのElastic Cloudソリューション
EMC Japan
 

What's hot (20)

HPE Superdome X 製品技術説明会(その2)
HPE Superdome X 製品技術説明会(その2)HPE Superdome X 製品技術説明会(その2)
HPE Superdome X 製品技術説明会(その2)
 
Storm×couchbase serverで作るリアルタイム解析基盤
Storm×couchbase serverで作るリアルタイム解析基盤Storm×couchbase serverで作るリアルタイム解析基盤
Storm×couchbase serverで作るリアルタイム解析基盤
 
エンプラに Kubernetes を 導入してみて分かった 4つの Lessons Learned
エンプラに Kubernetes を 導入してみて分かった 4つの Lessons Learnedエンプラに Kubernetes を 導入してみて分かった 4つの Lessons Learned
エンプラに Kubernetes を 導入してみて分かった 4つの Lessons Learned
 
OpenStack & Container
OpenStack & ContainerOpenStack & Container
OpenStack & Container
 
Dockerの事例紹介
Dockerの事例紹介Dockerの事例紹介
Dockerの事例紹介
 
日本HP様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年12月
日本HP様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年12月日本HP様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年12月
日本HP様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年12月
 
HPE Superdome X ご紹介資料
HPE Superdome X ご紹介資料HPE Superdome X ご紹介資料
HPE Superdome X ご紹介資料
 
OpenStack Saharaを使ったデータ分析基板を作った話 - OpenStack最新情報セミナー(2016年7月)
 OpenStack Saharaを使ったデータ分析基板を作った話  - OpenStack最新情報セミナー(2016年7月) OpenStack Saharaを使ったデータ分析基板を作った話  - OpenStack最新情報セミナー(2016年7月)
OpenStack Saharaを使ったデータ分析基板を作った話 - OpenStack最新情報セミナー(2016年7月)
 
OpenStackとTerraformで作る Phoenix Environments
OpenStackとTerraformで作る Phoenix EnvironmentsOpenStackとTerraformで作る Phoenix Environments
OpenStackとTerraformで作る Phoenix Environments
 
OpenStack ナウ (5周年企画)
OpenStack ナウ (5周年企画)OpenStack ナウ (5周年企画)
OpenStack ナウ (5周年企画)
 
red-hat-forum-2017-openshift-baremetal-deployment
red-hat-forum-2017-openshift-baremetal-deploymentred-hat-forum-2017-openshift-baremetal-deployment
red-hat-forum-2017-openshift-baremetal-deployment
 
OSSコミッタの生活とその必要性
OSSコミッタの生活とその必要性OSSコミッタの生活とその必要性
OSSコミッタの生活とその必要性
 
DevOpsに求められる様々な技術とその連携の学習方法
DevOpsに求められる様々な技術とその連携の学習方法DevOpsに求められる様々な技術とその連携の学習方法
DevOpsに求められる様々な技術とその連携の学習方法
 
Deploying secure service mesh for applications on k8s with using A10's Lighti...
Deploying secure service mesh for applications on k8s with using A10's Lighti...Deploying secure service mesh for applications on k8s with using A10's Lighti...
Deploying secure service mesh for applications on k8s with using A10's Lighti...
 
ネットワン様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年2月
ネットワン様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年2月ネットワン様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年2月
ネットワン様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年2月
 
いまからでも遅くない Docker事始め&愉快な仲間達
いまからでも遅くない Docker事始め&愉快な仲間達いまからでも遅くない Docker事始め&愉快な仲間達
いまからでも遅くない Docker事始め&愉快な仲間達
 
SIプロジェクトでのインフラ自動化の事例 (第1回 Puppetユーザ会 発表資料)
SIプロジェクトでのインフラ自動化の事例 (第1回 Puppetユーザ会 発表資料)SIプロジェクトでのインフラ自動化の事例 (第1回 Puppetユーザ会 発表資料)
SIプロジェクトでのインフラ自動化の事例 (第1回 Puppetユーザ会 発表資料)
 
DBTS2016 Data as Code - Delphix
DBTS2016 Data as Code - DelphixDBTS2016 Data as Code - Delphix
DBTS2016 Data as Code - Delphix
 
[db tech showcase Tokyo 2016] E33: こんな方法あり!? 何でもありです! インフラストラクチャレベルインメモリコンピュー...
[db tech showcase Tokyo 2016] E33: こんな方法あり!? 何でもありです! インフラストラクチャレベルインメモリコンピュー...[db tech showcase Tokyo 2016] E33: こんな方法あり!? 何でもありです! インフラストラクチャレベルインメモリコンピュー...
[db tech showcase Tokyo 2016] E33: こんな方法あり!? 何でもありです! インフラストラクチャレベルインメモリコンピュー...
 
オープンクラウド基盤に最適! EMCのElastic Cloudソリューション
オープンクラウド基盤に最適! EMCのElastic Cloudソリューションオープンクラウド基盤に最適! EMCのElastic Cloudソリューション
オープンクラウド基盤に最適! EMCのElastic Cloudソリューション
 

Viewers also liked

企業のためのコンテンツプラットホーム Alfresco
企業のためのコンテンツプラットホーム Alfresco企業のためのコンテンツプラットホーム Alfresco
企業のためのコンテンツプラットホーム AlfrescoYoshi Aochi
 
ハイブリッドコンテンツプラットホームAlfrescoが開く文書管理と共有のパラダイムシフト
ハイブリッドコンテンツプラットホームAlfrescoが開く文書管理と共有のパラダイムシフトハイブリッドコンテンツプラットホームAlfrescoが開く文書管理と共有のパラダイムシフト
ハイブリッドコンテンツプラットホームAlfrescoが開く文書管理と共有のパラダイムシフト
ThinkIT_impress
 
Alfresco勉強会#28 メタデータテンプレート
Alfresco勉強会#28 メタデータテンプレートAlfresco勉強会#28 メタデータテンプレート
Alfresco勉強会#28 メタデータテンプレート
Jun Terashita
 
Alfresco study32 introducing5.1
Alfresco study32 introducing5.1Alfresco study32 introducing5.1
Alfresco study32 introducing5.1
Takeshi Totani
 
Docker国内外本番環境サービス事例のご紹介
Docker国内外本番環境サービス事例のご紹介Docker国内外本番環境サービス事例のご紹介
Docker国内外本番環境サービス事例のご紹介
ThinkIT_impress
 
Alfresco study29 activitymonitoring
Alfresco study29 activitymonitoringAlfresco study29 activitymonitoring
Alfresco study29 activitymonitoring
Takeshi Totani
 
Open棟梁ロードマップ v01-72リリース時
Open棟梁ロードマップ v01-72リリース時Open棟梁ロードマップ v01-72リリース時
Open棟梁ロードマップ v01-72リリース時
Daisuke Nishino
 
Open棟梁概要説明 v02-00
Open棟梁概要説明 v02-00Open棟梁概要説明 v02-00
Open棟梁概要説明 v02-00
Daisuke Nishino
 
Alfresco勉強会#33 Alfresco Solr Admin UI
Alfresco勉強会#33 Alfresco Solr Admin UIAlfresco勉強会#33 Alfresco Solr Admin UI
Alfresco勉強会#33 Alfresco Solr Admin UI
Jun Terashita
 
Alfresco勉強会#34 Alfrescoをカスタマイズする時に知っておくと便利なこと
Alfresco勉強会#34 Alfrescoをカスタマイズする時に知っておくと便利なことAlfresco勉強会#34 Alfrescoをカスタマイズする時に知っておくと便利なこと
Alfresco勉強会#34 Alfrescoをカスタマイズする時に知っておくと便利なこと
Jun Terashita
 
Alfresco study37 alfresco_ng2_components
Alfresco study37 alfresco_ng2_componentsAlfresco study37 alfresco_ng2_components
Alfresco study37 alfresco_ng2_components
Takeshi Totani
 
Alfresco勉強会#35 AlfrescoのアクティビティフィードをSlackに送るカスタマイズ
Alfresco勉強会#35 AlfrescoのアクティビティフィードをSlackに送るカスタマイズAlfresco勉強会#35 AlfrescoのアクティビティフィードをSlackに送るカスタマイズ
Alfresco勉強会#35 AlfrescoのアクティビティフィードをSlackに送るカスタマイズ
Jun Terashita
 
Alfresco勉強会#31 alfresco 5.0にウイルススキャン機能を実装してみる
Alfresco勉強会#31 alfresco 5.0にウイルススキャン機能を実装してみるAlfresco勉強会#31 alfresco 5.0にウイルススキャン機能を実装してみる
Alfresco勉強会#31 alfresco 5.0にウイルススキャン機能を実装してみる
Tasuku Otani
 
Alfresco勉強会#28 alfresco 5.0の検索機能をみてみよう
Alfresco勉強会#28 alfresco 5.0の検索機能をみてみようAlfresco勉強会#28 alfresco 5.0の検索機能をみてみよう
Alfresco勉強会#28 alfresco 5.0の検索機能をみてみようTasuku Otani
 
Alfresco勉強会#33 alfresco 5.1でコンテンツ自動削除を実装してみた
Alfresco勉強会#33 alfresco 5.1でコンテンツ自動削除を実装してみたAlfresco勉強会#33 alfresco 5.1でコンテンツ自動削除を実装してみた
Alfresco勉強会#33 alfresco 5.1でコンテンツ自動削除を実装してみた
Tasuku Otani
 
Alfresco勉強会#36 alfresco 5でカスタムREST APIを作ってみよう
Alfresco勉強会#36 alfresco 5でカスタムREST APIを作ってみようAlfresco勉強会#36 alfresco 5でカスタムREST APIを作ってみよう
Alfresco勉強会#36 alfresco 5でカスタムREST APIを作ってみよう
Tasuku Otani
 
Alfresco Bulk Import toolのご紹介
Alfresco Bulk Import toolのご紹介Alfresco Bulk Import toolのご紹介
Alfresco Bulk Import toolのご紹介
MoritakaSoma
 
Alfresco Javascript Consoleのご紹介
Alfresco Javascript Consoleのご紹介Alfresco Javascript Consoleのご紹介
Alfresco Javascript Consoleのご紹介
MoritakaSoma
 
Alfresco勉強会#30 alfrescoとshareのJavaScriptをデバッグしよう
Alfresco勉強会#30 alfrescoとshareのJavaScriptをデバッグしようAlfresco勉強会#30 alfrescoとshareのJavaScriptをデバッグしよう
Alfresco勉強会#30 alfrescoとshareのJavaScriptをデバッグしよう
Tomomi Kawabe
 

Viewers also liked (19)

企業のためのコンテンツプラットホーム Alfresco
企業のためのコンテンツプラットホーム Alfresco企業のためのコンテンツプラットホーム Alfresco
企業のためのコンテンツプラットホーム Alfresco
 
ハイブリッドコンテンツプラットホームAlfrescoが開く文書管理と共有のパラダイムシフト
ハイブリッドコンテンツプラットホームAlfrescoが開く文書管理と共有のパラダイムシフトハイブリッドコンテンツプラットホームAlfrescoが開く文書管理と共有のパラダイムシフト
ハイブリッドコンテンツプラットホームAlfrescoが開く文書管理と共有のパラダイムシフト
 
Alfresco勉強会#28 メタデータテンプレート
Alfresco勉強会#28 メタデータテンプレートAlfresco勉強会#28 メタデータテンプレート
Alfresco勉強会#28 メタデータテンプレート
 
Alfresco study32 introducing5.1
Alfresco study32 introducing5.1Alfresco study32 introducing5.1
Alfresco study32 introducing5.1
 
Docker国内外本番環境サービス事例のご紹介
Docker国内外本番環境サービス事例のご紹介Docker国内外本番環境サービス事例のご紹介
Docker国内外本番環境サービス事例のご紹介
 
Alfresco study29 activitymonitoring
Alfresco study29 activitymonitoringAlfresco study29 activitymonitoring
Alfresco study29 activitymonitoring
 
Open棟梁ロードマップ v01-72リリース時
Open棟梁ロードマップ v01-72リリース時Open棟梁ロードマップ v01-72リリース時
Open棟梁ロードマップ v01-72リリース時
 
Open棟梁概要説明 v02-00
Open棟梁概要説明 v02-00Open棟梁概要説明 v02-00
Open棟梁概要説明 v02-00
 
Alfresco勉強会#33 Alfresco Solr Admin UI
Alfresco勉強会#33 Alfresco Solr Admin UIAlfresco勉強会#33 Alfresco Solr Admin UI
Alfresco勉強会#33 Alfresco Solr Admin UI
 
Alfresco勉強会#34 Alfrescoをカスタマイズする時に知っておくと便利なこと
Alfresco勉強会#34 Alfrescoをカスタマイズする時に知っておくと便利なことAlfresco勉強会#34 Alfrescoをカスタマイズする時に知っておくと便利なこと
Alfresco勉強会#34 Alfrescoをカスタマイズする時に知っておくと便利なこと
 
Alfresco study37 alfresco_ng2_components
Alfresco study37 alfresco_ng2_componentsAlfresco study37 alfresco_ng2_components
Alfresco study37 alfresco_ng2_components
 
Alfresco勉強会#35 AlfrescoのアクティビティフィードをSlackに送るカスタマイズ
Alfresco勉強会#35 AlfrescoのアクティビティフィードをSlackに送るカスタマイズAlfresco勉強会#35 AlfrescoのアクティビティフィードをSlackに送るカスタマイズ
Alfresco勉強会#35 AlfrescoのアクティビティフィードをSlackに送るカスタマイズ
 
Alfresco勉強会#31 alfresco 5.0にウイルススキャン機能を実装してみる
Alfresco勉強会#31 alfresco 5.0にウイルススキャン機能を実装してみるAlfresco勉強会#31 alfresco 5.0にウイルススキャン機能を実装してみる
Alfresco勉強会#31 alfresco 5.0にウイルススキャン機能を実装してみる
 
Alfresco勉強会#28 alfresco 5.0の検索機能をみてみよう
Alfresco勉強会#28 alfresco 5.0の検索機能をみてみようAlfresco勉強会#28 alfresco 5.0の検索機能をみてみよう
Alfresco勉強会#28 alfresco 5.0の検索機能をみてみよう
 
Alfresco勉強会#33 alfresco 5.1でコンテンツ自動削除を実装してみた
Alfresco勉強会#33 alfresco 5.1でコンテンツ自動削除を実装してみたAlfresco勉強会#33 alfresco 5.1でコンテンツ自動削除を実装してみた
Alfresco勉強会#33 alfresco 5.1でコンテンツ自動削除を実装してみた
 
Alfresco勉強会#36 alfresco 5でカスタムREST APIを作ってみよう
Alfresco勉強会#36 alfresco 5でカスタムREST APIを作ってみようAlfresco勉強会#36 alfresco 5でカスタムREST APIを作ってみよう
Alfresco勉強会#36 alfresco 5でカスタムREST APIを作ってみよう
 
Alfresco Bulk Import toolのご紹介
Alfresco Bulk Import toolのご紹介Alfresco Bulk Import toolのご紹介
Alfresco Bulk Import toolのご紹介
 
Alfresco Javascript Consoleのご紹介
Alfresco Javascript Consoleのご紹介Alfresco Javascript Consoleのご紹介
Alfresco Javascript Consoleのご紹介
 
Alfresco勉強会#30 alfrescoとshareのJavaScriptをデバッグしよう
Alfresco勉強会#30 alfrescoとshareのJavaScriptをデバッグしようAlfresco勉強会#30 alfrescoとshareのJavaScriptをデバッグしよう
Alfresco勉強会#30 alfrescoとshareのJavaScriptをデバッグしよう
 

Similar to オープン・クラウド・プラットフォーム構築の秘訣

CUPA Cafe #18 ~Enterpriseのためのクラウド~
CUPA Cafe #18 ~Enterpriseのためのクラウド~CUPA Cafe #18 ~Enterpriseのためのクラウド~
CUPA Cafe #18 ~Enterpriseのためのクラウド~
Toru Makabe
 
Open stack reference architecture v1 2
Open stack reference architecture v1 2Open stack reference architecture v1 2
Open stack reference architecture v1 2Dell TechCenter Japan
 
Red Hat Forum 2014 IBM session
Red Hat Forum 2014 IBM sessionRed Hat Forum 2014 IBM session
Red Hat Forum 2014 IBM session
Shinichiro Arai
 
OSSではじめるオープン・スタンダードのクラウド @201304
OSSではじめるオープン・スタンダードのクラウド @201304OSSではじめるオープン・スタンダードのクラウド @201304
OSSではじめるオープン・スタンダードのクラウド @201304
Shinichiro Arai
 
Oracle Database 12c Release 1 PSR 12.1.0.2 のご紹介
Oracle Database 12c Release 1 PSR 12.1.0.2 のご紹介Oracle Database 12c Release 1 PSR 12.1.0.2 のご紹介
Oracle Database 12c Release 1 PSR 12.1.0.2 のご紹介
オラクルエンジニア通信
 
IBM and Open @201311
IBM and Open @201311IBM and Open @201311
IBM and Open @201311
Shinichiro Arai
 
[db tech showcase Tokyo 2015] C17:MySQL Cluster ユーザー事例紹介~JR東日本情報システム様における導入事例...
[db tech showcase Tokyo 2015] C17:MySQL Cluster ユーザー事例紹介~JR東日本情報システム様における導入事例...[db tech showcase Tokyo 2015] C17:MySQL Cluster ユーザー事例紹介~JR東日本情報システム様における導入事例...
[db tech showcase Tokyo 2015] C17:MySQL Cluster ユーザー事例紹介~JR東日本情報システム様における導入事例...
Insight Technology, Inc.
 
[VMware Partner Exchange Tokyo 14Apr2014] ネットアップセッション資料
[VMware Partner Exchange Tokyo 14Apr2014] ネットアップセッション資料[VMware Partner Exchange Tokyo 14Apr2014] ネットアップセッション資料
[VMware Partner Exchange Tokyo 14Apr2014] ネットアップセッション資料
NetApp Japan
 
SDN Conference 2014 Tokyo / Osaka , HP presentation
SDN Conference 2014 Tokyo / Osaka , HP presentationSDN Conference 2014 Tokyo / Osaka , HP presentation
SDN Conference 2014 Tokyo / Osaka , HP presentation
Toru Ozaki
 
クラウド概要 by Engine Yard
クラウド概要 by Engine Yardクラウド概要 by Engine Yard
クラウド概要 by Engine Yard
Yu Kitazume
 
Hadoop基盤を知る
Hadoop基盤を知るHadoop基盤を知る
Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会
Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会
Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会
Dai Utsui
 
Oracle APEXユーザー会の紹介
Oracle APEXユーザー会の紹介Oracle APEXユーザー会の紹介
Oracle APEXユーザー会の紹介
Nakakoshi Yuji
 
[db tech showcase Tokyo 2015] B24:最高峰の可用性 ~NonStop SQLが止まらない理由~ by 日本ヒューレット・パ...
[db tech showcase Tokyo 2015] B24:最高峰の可用性 ~NonStop SQLが止まらない理由~ by 日本ヒューレット・パ...[db tech showcase Tokyo 2015] B24:最高峰の可用性 ~NonStop SQLが止まらない理由~ by 日本ヒューレット・パ...
[db tech showcase Tokyo 2015] B24:最高峰の可用性 ~NonStop SQLが止まらない理由~ by 日本ヒューレット・パ...
Insight Technology, Inc.
 
[db tech showcase Tokyo 2015] D16:マイケルストーンブレーカー発の超高速データベースで実現する分析基盤の簡単構築・運用ステ...
[db tech showcase Tokyo 2015] D16:マイケルストーンブレーカー発の超高速データベースで実現する分析基盤の簡単構築・運用ステ...[db tech showcase Tokyo 2015] D16:マイケルストーンブレーカー発の超高速データベースで実現する分析基盤の簡単構築・運用ステ...
[db tech showcase Tokyo 2015] D16:マイケルストーンブレーカー発の超高速データベースで実現する分析基盤の簡単構築・運用ステ...
Insight Technology, Inc.
 
Watsonをささえる ハイパフォーマンスクラウドで はじめるDeep Learning
Watsonをささえる ハイパフォーマンスクラウドで はじめるDeep LearningWatsonをささえる ハイパフォーマンスクラウドで はじめるDeep Learning
Watsonをささえる ハイパフォーマンスクラウドで はじめるDeep Learning
Atsumori Sasaki
 
[db tech showcase Tokyo 2015] D32:HPの全方位インメモリDB化に向けた取り組みとSAP HANAインメモリDB の効果を...
[db tech showcase Tokyo 2015] D32:HPの全方位インメモリDB化に向けた取り組みとSAP HANAインメモリDB の効果を...[db tech showcase Tokyo 2015] D32:HPの全方位インメモリDB化に向けた取り組みとSAP HANAインメモリDB の効果を...
[db tech showcase Tokyo 2015] D32:HPの全方位インメモリDB化に向けた取り組みとSAP HANAインメモリDB の効果を...
Insight Technology, Inc.
 
Web App for Containers + MySQLでコンテナ対応したPHPアプリを作ろう!
Web App for Containers + MySQLでコンテナ対応したPHPアプリを作ろう! Web App for Containers + MySQLでコンテナ対応したPHPアプリを作ろう!
Web App for Containers + MySQLでコンテナ対応したPHPアプリを作ろう!
Yoichi Kawasaki
 
MySQL Cluster でもフラッシュドライブを活用してみる
MySQL Cluster でもフラッシュドライブを活用してみるMySQL Cluster でもフラッシュドライブを活用してみる
MySQL Cluster でもフラッシュドライブを活用してみる
Takahashi Tomoo
 
【デブサミ夏A4】アジャイル開発とDevopsを促進するクラウドテクノロジー
【デブサミ夏A4】アジャイル開発とDevopsを促進するクラウドテクノロジー【デブサミ夏A4】アジャイル開発とDevopsを促進するクラウドテクノロジー
【デブサミ夏A4】アジャイル開発とDevopsを促進するクラウドテクノロジー
Developers Summit
 

Similar to オープン・クラウド・プラットフォーム構築の秘訣 (20)

CUPA Cafe #18 ~Enterpriseのためのクラウド~
CUPA Cafe #18 ~Enterpriseのためのクラウド~CUPA Cafe #18 ~Enterpriseのためのクラウド~
CUPA Cafe #18 ~Enterpriseのためのクラウド~
 
Open stack reference architecture v1 2
Open stack reference architecture v1 2Open stack reference architecture v1 2
Open stack reference architecture v1 2
 
Red Hat Forum 2014 IBM session
Red Hat Forum 2014 IBM sessionRed Hat Forum 2014 IBM session
Red Hat Forum 2014 IBM session
 
OSSではじめるオープン・スタンダードのクラウド @201304
OSSではじめるオープン・スタンダードのクラウド @201304OSSではじめるオープン・スタンダードのクラウド @201304
OSSではじめるオープン・スタンダードのクラウド @201304
 
Oracle Database 12c Release 1 PSR 12.1.0.2 のご紹介
Oracle Database 12c Release 1 PSR 12.1.0.2 のご紹介Oracle Database 12c Release 1 PSR 12.1.0.2 のご紹介
Oracle Database 12c Release 1 PSR 12.1.0.2 のご紹介
 
IBM and Open @201311
IBM and Open @201311IBM and Open @201311
IBM and Open @201311
 
[db tech showcase Tokyo 2015] C17:MySQL Cluster ユーザー事例紹介~JR東日本情報システム様における導入事例...
[db tech showcase Tokyo 2015] C17:MySQL Cluster ユーザー事例紹介~JR東日本情報システム様における導入事例...[db tech showcase Tokyo 2015] C17:MySQL Cluster ユーザー事例紹介~JR東日本情報システム様における導入事例...
[db tech showcase Tokyo 2015] C17:MySQL Cluster ユーザー事例紹介~JR東日本情報システム様における導入事例...
 
[VMware Partner Exchange Tokyo 14Apr2014] ネットアップセッション資料
[VMware Partner Exchange Tokyo 14Apr2014] ネットアップセッション資料[VMware Partner Exchange Tokyo 14Apr2014] ネットアップセッション資料
[VMware Partner Exchange Tokyo 14Apr2014] ネットアップセッション資料
 
SDN Conference 2014 Tokyo / Osaka , HP presentation
SDN Conference 2014 Tokyo / Osaka , HP presentationSDN Conference 2014 Tokyo / Osaka , HP presentation
SDN Conference 2014 Tokyo / Osaka , HP presentation
 
クラウド概要 by Engine Yard
クラウド概要 by Engine Yardクラウド概要 by Engine Yard
クラウド概要 by Engine Yard
 
Hadoop基盤を知る
Hadoop基盤を知るHadoop基盤を知る
Hadoop基盤を知る
 
Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会
Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会
Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会
 
Oracle APEXユーザー会の紹介
Oracle APEXユーザー会の紹介Oracle APEXユーザー会の紹介
Oracle APEXユーザー会の紹介
 
[db tech showcase Tokyo 2015] B24:最高峰の可用性 ~NonStop SQLが止まらない理由~ by 日本ヒューレット・パ...
[db tech showcase Tokyo 2015] B24:最高峰の可用性 ~NonStop SQLが止まらない理由~ by 日本ヒューレット・パ...[db tech showcase Tokyo 2015] B24:最高峰の可用性 ~NonStop SQLが止まらない理由~ by 日本ヒューレット・パ...
[db tech showcase Tokyo 2015] B24:最高峰の可用性 ~NonStop SQLが止まらない理由~ by 日本ヒューレット・パ...
 
[db tech showcase Tokyo 2015] D16:マイケルストーンブレーカー発の超高速データベースで実現する分析基盤の簡単構築・運用ステ...
[db tech showcase Tokyo 2015] D16:マイケルストーンブレーカー発の超高速データベースで実現する分析基盤の簡単構築・運用ステ...[db tech showcase Tokyo 2015] D16:マイケルストーンブレーカー発の超高速データベースで実現する分析基盤の簡単構築・運用ステ...
[db tech showcase Tokyo 2015] D16:マイケルストーンブレーカー発の超高速データベースで実現する分析基盤の簡単構築・運用ステ...
 
Watsonをささえる ハイパフォーマンスクラウドで はじめるDeep Learning
Watsonをささえる ハイパフォーマンスクラウドで はじめるDeep LearningWatsonをささえる ハイパフォーマンスクラウドで はじめるDeep Learning
Watsonをささえる ハイパフォーマンスクラウドで はじめるDeep Learning
 
[db tech showcase Tokyo 2015] D32:HPの全方位インメモリDB化に向けた取り組みとSAP HANAインメモリDB の効果を...
[db tech showcase Tokyo 2015] D32:HPの全方位インメモリDB化に向けた取り組みとSAP HANAインメモリDB の効果を...[db tech showcase Tokyo 2015] D32:HPの全方位インメモリDB化に向けた取り組みとSAP HANAインメモリDB の効果を...
[db tech showcase Tokyo 2015] D32:HPの全方位インメモリDB化に向けた取り組みとSAP HANAインメモリDB の効果を...
 
Web App for Containers + MySQLでコンテナ対応したPHPアプリを作ろう!
Web App for Containers + MySQLでコンテナ対応したPHPアプリを作ろう! Web App for Containers + MySQLでコンテナ対応したPHPアプリを作ろう!
Web App for Containers + MySQLでコンテナ対応したPHPアプリを作ろう!
 
MySQL Cluster でもフラッシュドライブを活用してみる
MySQL Cluster でもフラッシュドライブを活用してみるMySQL Cluster でもフラッシュドライブを活用してみる
MySQL Cluster でもフラッシュドライブを活用してみる
 
【デブサミ夏A4】アジャイル開発とDevopsを促進するクラウドテクノロジー
【デブサミ夏A4】アジャイル開発とDevopsを促進するクラウドテクノロジー【デブサミ夏A4】アジャイル開発とDevopsを促進するクラウドテクノロジー
【デブサミ夏A4】アジャイル開発とDevopsを促進するクラウドテクノロジー
 

More from ThinkIT_impress

あんちゃ(二上 杏奈)氏「勢いで会社辞めた私が、なぜ本を出版するまでになったのか?」
あんちゃ(二上 杏奈)氏「勢いで会社辞めた私が、なぜ本を出版するまでになったのか?」あんちゃ(二上 杏奈)氏「勢いで会社辞めた私が、なぜ本を出版するまでになったのか?」
あんちゃ(二上 杏奈)氏「勢いで会社辞めた私が、なぜ本を出版するまでになったのか?」
ThinkIT_impress
 
染谷昌利氏「フリーランスとして生き残るための心構え」
染谷昌利氏「フリーランスとして生き残るための心構え」染谷昌利氏「フリーランスとして生き残るための心構え」
染谷昌利氏「フリーランスとして生き残るための心構え」
ThinkIT_impress
 
161118 tistudy open_stack summit(barcelona)報告会_インプレス河原
161118 tistudy open_stack summit(barcelona)報告会_インプレス河原161118 tistudy open_stack summit(barcelona)報告会_インプレス河原
161118 tistudy open_stack summit(barcelona)報告会_インプレス河原
ThinkIT_impress
 
エンタープライズクラスのOpenStackとは
エンタープライズクラスのOpenStackとはエンタープライズクラスのOpenStackとは
エンタープライズクラスのOpenStackとは
ThinkIT_impress
 
Tuning maniax 2014 Hadoop編
Tuning maniax 2014 Hadoop編Tuning maniax 2014 Hadoop編
Tuning maniax 2014 Hadoop編
ThinkIT_impress
 
Tuning maniax 2014 2nd stage linux編
Tuning maniax 2014 2nd stage linux編Tuning maniax 2014 2nd stage linux編
Tuning maniax 2014 2nd stage linux編
ThinkIT_impress
 
Tuning maniax 2014 2nd stage windows編
Tuning maniax 2014 2nd stage windows編Tuning maniax 2014 2nd stage windows編
Tuning maniax 2014 2nd stage windows編
ThinkIT_impress
 
Tuning maniax 2014 1st stage webサイト編
Tuning maniax 2014 1st stage webサイト編Tuning maniax 2014 1st stage webサイト編
Tuning maniax 2014 1st stage webサイト編
ThinkIT_impress
 
Tuning maniax 2014 ルール紹介
Tuning maniax 2014 ルール紹介Tuning maniax 2014 ルール紹介
Tuning maniax 2014 ルール紹介
ThinkIT_impress
 

More from ThinkIT_impress (9)

あんちゃ(二上 杏奈)氏「勢いで会社辞めた私が、なぜ本を出版するまでになったのか?」
あんちゃ(二上 杏奈)氏「勢いで会社辞めた私が、なぜ本を出版するまでになったのか?」あんちゃ(二上 杏奈)氏「勢いで会社辞めた私が、なぜ本を出版するまでになったのか?」
あんちゃ(二上 杏奈)氏「勢いで会社辞めた私が、なぜ本を出版するまでになったのか?」
 
染谷昌利氏「フリーランスとして生き残るための心構え」
染谷昌利氏「フリーランスとして生き残るための心構え」染谷昌利氏「フリーランスとして生き残るための心構え」
染谷昌利氏「フリーランスとして生き残るための心構え」
 
161118 tistudy open_stack summit(barcelona)報告会_インプレス河原
161118 tistudy open_stack summit(barcelona)報告会_インプレス河原161118 tistudy open_stack summit(barcelona)報告会_インプレス河原
161118 tistudy open_stack summit(barcelona)報告会_インプレス河原
 
エンタープライズクラスのOpenStackとは
エンタープライズクラスのOpenStackとはエンタープライズクラスのOpenStackとは
エンタープライズクラスのOpenStackとは
 
Tuning maniax 2014 Hadoop編
Tuning maniax 2014 Hadoop編Tuning maniax 2014 Hadoop編
Tuning maniax 2014 Hadoop編
 
Tuning maniax 2014 2nd stage linux編
Tuning maniax 2014 2nd stage linux編Tuning maniax 2014 2nd stage linux編
Tuning maniax 2014 2nd stage linux編
 
Tuning maniax 2014 2nd stage windows編
Tuning maniax 2014 2nd stage windows編Tuning maniax 2014 2nd stage windows編
Tuning maniax 2014 2nd stage windows編
 
Tuning maniax 2014 1st stage webサイト編
Tuning maniax 2014 1st stage webサイト編Tuning maniax 2014 1st stage webサイト編
Tuning maniax 2014 1st stage webサイト編
 
Tuning maniax 2014 ルール紹介
Tuning maniax 2014 ルール紹介Tuning maniax 2014 ルール紹介
Tuning maniax 2014 ルール紹介
 

Recently uploaded

単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
chiefujita1
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
Matsushita Laboratory
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
0207sukipio
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 

Recently uploaded (14)

単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 

オープン・クラウド・プラットフォーム構築の秘訣

  • 3. © 2014 IBM Corporation3 サーバー史上初のオープンコンピューティングプロジェクト •  POWERアーキテクチャーをチップレベルからシステムレベル、さらにはその 上のソフトウェア・スタックまでオープン化 •  コミュニティーによる開発が次世代データセンターのイノベーションを加速 各レイヤーに属するメンバーは、POWER8テクノロジーと ⾃自社テクノロジーのコラボレーションによる新たな価値の創出を実現 OpenPOWER  Foundation
  • 4. © 2014 IBM Corporation4 ビッグデータの課題解決に向けて  キャッシュ  /   バンド幅を最⼤大5倍に強化した  POWER8 4 Sandy   Bridge  EP Ivy  Bridge   EP Ivy  Bridge   EX POWER  7+     Systems POWER8 Clock  rates 1.8–3.6GHz 1.7-3.7GHz 1.9-3.4 GHz 3.1–4.4 GHz 3.0-4.1 GHz SMT  options 1,2* 1, 2* 1, 2* 1, 2, 4 1, 2, 4, 8 Max  Threads  /  socket 16 24 30 32 96 Max  L1  Cache 32KB 32KB** 32KB** 32KB 64KB Max  L2  Cache 256 KB 256 KB 256 KB 256 KB 512 KB Max  L3  Cache  /  socket 20 MB 30 MB 37.5 MB 80 MB (eDRAM) 96 MB (eDRAM) Max  L4  Cache 0 0 0 0 128 MB (eDRAM) Memory   Bandwidth 31.4-51.2 GB/s 42.6-59.7 GB/ s 68-85*** GB/s 100 – 180 GB/sec 230 - 410 GB/sec * Intel calls this Hyper-Threading Technology (No HT and with HT) ** 32KB running in “Non-RAS mode” Only 16KB in RAS mode *** 85GB running in “Non-RAS mode” = dual-device error NOT supported 3 ∼ 5 倍以上の帯域を確保
  • 5. © 2014 IBM Corporation5 ビッグデータ/クラウド時代のITインフラを⽀支えるテクノロジー   (1)スレッド⾼高速処理理:マルチスレッド •  同時に複数の要求に応える ことを可能にするマルチ・ スレッド –  SMT  8  に拡張 –  実⾏行行ユニットを効率率率的に使⽤用 –  動的にモードを変更更可能 •  他社の  4倍のスレッドを処 理理可能 SMT 利用時のイメージ
  • 6. © 2014 IBM Corporation6 ビッグデータ/クラウド時代のITインフラを⽀支えるテクノロジー (2)メモリー⾼高速処理理:広帯域メモリーバンド幅 •  POWER8  メモリー構成  (最⼤大構成時  (*) ) –  230GB/s  のメモリーバンド幅を実現 6 POWER8 DCM (ソケット) Memory Buffer DRAM Chips 16MB 16MB 16MB 16MB 16MB 16MB 16MB 16MB 64 GB 64 GB 64 GB 64 GB 64 GB 64 GB 64 GB 64 GB *: 2014年 4月発表時は、ソケットあたり 512GB メモリー構成が最大 28.8 GB/s 230 GB/s
  • 7. © 2014 IBM Corporation7 パフォーマンス⽐比較:SPECjEnt2010 (JAVAトランザクション) Power S824 24 コア (POWER8 3.5GHz) Oracle Sun Server X4-2 24 コア (Intel Xeon E5-2697 v2, 2.7GHz) 2014/05/07 付け http://www.spec.org/cgi-bin/osgresults?conf=jent2010;op=dump;format=csvdump より 100% 高速 POWER8 搭載マシンと他社最速機との比較(24 コア構成) (EjOPS)
  • 8. © 2014 IBM Corporation8 パフォーマンス⽐比較:  SAP  SD  (商⽤用トランザクション) 8 Power S824 24 コア (POWER8 3.5GHz) Fujitsu Primergy RX300 S8 24 コア (Intel Xeon E5-2697 v2, 2.7GHz) 2014/05/07 付け http://global.sap.com/solutions/benchmark/sd2tier.epx より 107% 高速 POWER8 搭載マシンと他社最速機との比較(24 コア構成) (SAPS)
  • 9. © 2014 IBM Corporation9 POWER7 I/O Bridge GX Bus PCIe G2 PCIe G3 PCIe Gen 3 のネイティブサポート •  プロセッサーとの直接結合 •  低いレイテンシー •  Gen3 x16 バンド幅 CAPI Protocol トランスポート・レイヤー •  柔軟かつ迅速にイノベーションを活用できる 業界初のテクノロジーCAPI(Coherent Accelerator Processor Interface) •  PCIe 経由のプロセッサーと機器との密接 接続 •  PCIe でのプロトコルのカプセル化 POWER8 ビッグデータ/クラウド時代のITインフラを⽀支えるテクノロジー   (3)I/O⾼高速処理理:PCIeデバイス⾼高速接続
  • 10. © 2014 IBM Corporation10 POWER8 新サーバー⽤用マザーボードに POWER8を採⽤用 NVIDIA GPUアクセラレーター 
 -初のJava向け GPUアクセラレーター
 -Hadoopアナリティクス・パフォーマンスが飛躍的に向上
 POWERにおけるRDMAの活用 -スループット10倍
 -Key-Value Storeアプリケーションの遅延を改善 CAPI接続FPGAアクセラレーター -消費電力あたりの性能を35倍
 -200倍の高速化を実現する金融分野向けモデル OpenPOWERコミュニティの成果物 Google NVIDIA Mellanox XILINX ALTERA
  • 11. © 2014 IBM Corporation11 HDD SSD Low cost per IOPLow cost per GB Easy Tier §  アプリケーションの変更更は 不不要 §  RAIDアレイとして構成 §  前提OS:AIX  V7.1  TL3  SP3,   or  later;  AIX  V6.1  TL9  SP3,   or  later;  RHEL  6.5,  or  later;   SLES  11  SP3,  or  later;  or   VIOS  2.2.3.3,  or  later § サーバー本体内蔵ディスク内で、⾃自動的にホット・デー タをSSDに配置、コールド・データをHDDに再配置す る”Easy  Tier”機能をサポート ビッグデータ/クラウド時代のITインフラを⽀支えるテクノロジー   (4)ディスク性能最適化:ディスク⾃自動階層化
  • 12. ©  2014  IBM  Corporation   ビックデータ活⽤用を徹底的に追求して、 設計、開発されたプラットフォーム ビッグデータを超⾼高速処理理するための設計 ⾼高い経済性と信頼性を備えたクラウド基盤 イノベーションを加速するオープンプラットフォーム
  • 13. © 2014 IBM Corporation13 13 POWER8  プロセッサー搭載の 「  IBM®  Power  System」新製品を発表 Power S822L Power S812L • 1ソケット • 最⼤大12コア • メモリ:512GB • 2Uラックマウント Power S822 Power S814 Power S824 • 2ソケット • 最⼤大24コア • メモリ:1TB • 2Uラックマウント • 2ソケット • 最⼤大20コア • メモリ:1TB • 2Uラックマウント • 1ソケット • 最⼤大8コア • メモリ:512GB • 4Uラックマウント • 2ソケット • 最⼤大24コア • メモリ:1TB • 4Uラックマウント スケールアウト型  クラス (⼯工場出荷⽇日:    2014年年6⽉月10⽇日*1  ) *1  Power  S812Lのみ⼯工場出荷は第三四半期を予定
  • 14. © 2014 IBM Corporation14 WebReport ü  ビッグデータを利利活⽤用する      情報分析・予測分析のBIツール   ポーティング理理由 ü  データ分析の⾼高速処理理 ü  さらなる信頼性・堅牢牢性の確⽴立立 bodais ü  ビッグデータ⾃自動解析プラットフォーム ポーティング理理由 ü  ビッグ・データの処理理に適し たクラウド基盤 ü  より強固なセキュリティー JBアドバンストテクノロジー 株式会社 株式会社アイズファクトリー ü 性能処理理は  最⼤大12倍 ü ⾮非常にスムーズなポーテ ィング ü ポーティングは5時間で完了了 ü 優れたIT利利⽤用効率率率 ü ⼤大量量データ処理理でも増えないメモリー使 ⽤用量量 ü CPU使⽤用効率率率の向上 簡単かつ効果の⼤大きい、x86/Linux  向け   Java  アプリケーションの  POWER8  対応事例例
  • 16. © 2014 IBM Corporation16 Hybrid  IT 従来型のハードウェア、ソフトウェア、ネットワーク 設備などを統合して構築したITシステム. Traditional  IT 企業の占有形態によるクラウド・モデル。 ⾃自社ですべてを保有することも、第三者に管 理理・運⽤用を委託することも可能 クラウド・サービスを提供するプロバイ ダーの従量量制サービスを利利⽤用する共有型 クラウド・モデル 従来型のITシステムとクラウド・モデルを独⽴立立させ たまま、データとアプリケーションの共通利利⽤用を⾏行行 えるようにしたITシステム Private  cloud Public  cloud これからの企業で使うクラウドは 適材適所で複数サービスを使い分ける
  • 17. © 2014 IBM Corporation17 ü オンプレミス・システムとパブリッククラウドは⼆二者択⼀一ではありません。 ü 業務毎に適材適所に使い分けることが重要です。 項⽬目 内容 パフォーマンス ・個々の仮想マシンに割当てるリソース量量を柔軟にコントロールしたい ・パフォーマンスを要する場合、仮想マシンを追加するか、リソースコントロ   ールを⾏行行うか ストレージ ・必要なストレージ性能に対して最適化されたストレージサービス、リソース   を割当てたい ・IO要件が厳しい場合のシステム構成をどのように選択するか SLA ・サービスレベルは、どのレイヤー(OS,  ミドルウェア,  アプリケーション,  業   務システム)まで必要とされるか ・厳しいサービスレベルが必要とされているか セキュリティ ・⾃自社ルールを継続適⽤用するのか、サービス提供者の規定したルールに準拠 するのか ソフトウェア・ ライセンス ・運⽤用⽅方法に適したライセンス体系になっているか ・特にピーク時対応の確認が必要 選択基準の例例 クラウドは適材適所に使い分ける
  • 19. © 2014 IBM Corporation19 OpenStackで複数のクラウドを透過的に OpenStack  対応 Compute OpenStack  対応 Network   OpenStack  対応   Storage   IBM  Storwize        Family   IBM  XIV        Storage  System     IBM  DS8000     IBM  SDN  VE    VMware    Edition    KVM  Edition    OpenFlow  Edition   IBM  System  x     IBM  PureSystems   IBM  Power  Systems   IBM  System  z       Software  Defined  Environment       SoftLayer      ベアメタル・サーバー   オブジェクト・ストレージ  (Swift)       SmarterCloud     Orchestrator       Cloud  Manager  with   OpenStack   Pattern  Engine BlueMix プライベート・クラウド パブリック・クラウド 仮想 アプライアンス VM OS MW App 仮想 アプライアンス VM OS MW App 仮想Appli パターン TOSCA CSAR クラウド・ポータル アプリケーション フレームワーク   アプリケーション フレームワーク   アプリケーション フレームワーク   Platform  Resource   Scheduler     OpenStack  対応クラウド・リソース OpenStack   OpenStack   OpenStack   CLOUD  FOUNDRY   PowerVC   OpenStack  
  • 20. © 2014 IBM Corporation20 クラウド環境に向いたデプロイメント⽅方式 ベースOS ミドルウェア アプリケーション •  仮想アプライアンス⽅方式 –  マシン・イメージのファイル ・サイズが巨⼤大になるためク ラウド間の可搬性に⽋欠ける –  マシン・イメージ単位でパッ ケージ化するため各種コンポ ーネントのアップデート保守 が困難 •  スクリプト導⼊入⽅方式 –  アプリケーション、ミドルウェアの 導⼊入・構成はスクリプトで⾃自動化 –  クラウド間を移動するのは、システム 構築のスクリプトのみ。移動先のクラ ウドですぐに⽬目的のシステムを再現。 –  コンポーネントのアップデートもスク リプトで容易易に実装 ベースOS ベースOS ミドルウェア アプリケーション xxGB xxKB
  • 21. © 2014 IBM Corporation21 -‐‑‒  ハードウェア・リソースの仮想化 仮想化 -‐‑‒  仮想マシンのデプロイメント⾃自動化 -‐‑‒  SDNを活⽤用したネットワークの仮想化 -‐‑‒  仮想マシン払い出しスケジュール機能の実装 -‐‑‒  クラウド・ユーザー向け/管理理者向けポータルの提供 プライベート・クラウド   パブリック・クラウド 業務システムの標準化   -‐‑‒  業務システム単位のパターン化による標準化 -‐‑‒  パターンによる業務システムのデプロイ -‐‑‒  パターンのカタログ管理理 ポリシー・ベースでの⾃自動運⽤用   -‐‑‒  新サービスを⽣生むサービス同⼠士のAPI連携 -‐‑‒  サービス特性を捉えたポリシーベース⾃自動運⽤用 -‐‑‒  サービス特性に応じた最適なクラウド環境の⾃自動選択 運⽤用管理理コスト削減 柔軟な災害対策 個客マーケティング 複数サービスの連携 ハイブリッド・クラウド化 -‐‑‒  複数のクラウドの統合管理理 -‐‑‒  ID統合、ポータル統合、データ統合、監視統合 -‐‑‒  クラウドをまたぐクロス・オーケストレーション 市場における競争⼒力力の強化 OSSを活⽤用したオープンなクラウド環境が ビジネスのイノベーションを加速
  • 22. © 2014 IBM Corporation22 22 22222222
  • 23. © 2014 IBM Corporation23 ワークショップ、セッション、および資料料は、IBMまたはセッション発表者によって準備され、それぞれ独⾃自の⾒見見解を反映したものです。それら は情報提供の⽬目的のみで提供されており、いかなる参加者に対しても法律律的またはその他の指導や助⾔言を意図したものではなく、またそのような 結果を⽣生むものでもありません。本講演資料料に含まれている情報については、完全性と正確性を期するよう努⼒力力しましたが、「現状のまま」提供 され、明⽰示または暗⽰示にかかわらずいかなる保証も伴わないものとします。本講演資料料またはその他の資料料の使⽤用によって、あるいはその他の関 連によって、いかなる損害が⽣生じた場合も、IBMは責任を負わないものとします。  本講演資料料に含まれている内容は、IBMまたはそのサプライ ヤーやライセンス交付者からいかなる保証または表明を引きだすことを意図したものでも、IBMソフトウェアの使⽤用を規定する適⽤用ライセンス契 約の条項を変更更することを意図したものでもなく、またそのような結果を⽣生むものでもありません。 本講演資料料でIBM製品、プログラム、またはサービスに⾔言及していても、IBMが営業活動を⾏行行っているすべての国でそれらが使⽤用可能であること を暗⽰示するものではありません。本講演資料料で⾔言及している製品リリース⽇日付や製品機能は、市場機会またはその他の要因に基づいてIBM独⾃自の 決定権をもっていつでも変更更できるものとし、いかなる⽅方法においても将来の製品または機能が使⽤用可能になると確約することを意図したもので はありません。本講演資料料に含まれている内容は、参加者が開始する活動によって特定の販売、売上⾼高の向上、またはその他の結果が⽣生じると述 べる、または暗⽰示することを意図したものでも、またそのような結果を⽣生むものでもありません。  パフォーマンスは、管理理された環境において標 準的なIBMベンチマークを使⽤用した測定と予測に基づいています。ユーザーが経験する実際のスループットやパフォーマンスは、ユーザーのジョ ブ・ストリームにおけるマルチプログラミングの量量、⼊入出⼒力力構成、ストレージ構成、および処理理されるワークロードなどの考慮事項を含む、数多 くの要因に応じて変化します。したがって、個々のユーザーがここで述べられているものと同様の結果を得られると確約するものではありません。 記述されているすべてのお客様事例例は、それらのお客様がどのようにIBM製品を使⽤用したか、またそれらのお客様が達成した結果の実例例として⽰示 されたものです。実際の環境コストおよびパフォーマンス特性は、お客様ごとに異異なる場合があります。 IBM、IBM  ロゴ、ibm.com、Power  Systems、PureSystems、およびSystem  zは、世界の多くの国で登録されたInternational  Business   Machines  Corporationの商標です。 他の製品名およびサービス名等は、それぞれIBMまたは各社の商標である場合があります。 現時点での  IBM  の商標リストについては、www.ibm.com/legal/copytrade.shtmlをご覧ください。   Linuxは、Linus  Torvaldsの⽶米国およびその他の国における登録商標です。