SlideShare a Scribd company logo
新しい市民協働へ
∼ 「税金はどこに行ったか」にみる市民参画への道 ∼

Code for Kanazawa 代表
アイパブリッシング株式会社代表取締役
福島 健一郎
はじめに:自己紹介
福島 健一郎 @kenchif / fb:kenichirofukushima
アイパブリッシング(株)代表取締役
 スマートフォンアプリ/サイト/サービスの企画開発
富山大学芸術文化学部 非常勤講師
金沢科学技術専門学校情報工学科 非常勤講師
Code for Kanazawa 代表
Code for Japan メンバー(Code for Xチームリーダー)
 地域や政府の問題を市民自身がITの力を使って解決しようという組織
 Civic Tech / Civic Hack
1971年生まれ。1996年北陸先端科学技術大学院大学卒業。
2
3
これを…
たったの12人で、数日で創りあげました

4
どうしてそんなに簡単に?

5
オープン

6
オープンデータとは、
「データに誰もが制限なしに利用でき」
「再配布も自由」
「機械可読性の高いもの」
http://opendatahandbook.org/ja/index.html

7
<狭義のオープンデータ>
政府や自治体等の公共機関がオープンに
提供可能なデータ
↓
オープンガバメントデータ(OGD)
(例)
法人登記簿、犯罪統計、気象データ、地理情報など

8
9
10
米国と英国は特にオープンデータの取り組みが進んでいるが、
今では世界の多くの国が取り組んでいる
http://www.data.gov/opendatasites

11
日本では産官学の取り組み、自治体単位でオープンデータに
取り組む等、最近は活発な動きが見られる。
http://www.opendata.gr.jp/

12
オープンデータインデックス 日本は19位

http://www.webfoundation.org/2012/09/introducing-the-open-data-index/
World Wide Foundation

13
6月のG8憲章内容(各国合意)
1. Open Data by Default
原則としてオープンデータ
2. Quality and Quantity
高品質で豊富な量を即時に
3. Useable by All
できるだけ使いやすい多様な形で
4. Releasing Data for Improved Governance
ガバナンスの改善のためにデータの収集法やプロセスも透明に
5. Releasing Data for Innovation
次世代のイノベーターを育成
14
G8で合意した公開すべきデータ

http://okfn.jp/2013/06/19/g8-high-value-data/

15
なぜそんなに頑張るの?

16
オープンデータは情報世界の「金」

17
気象データ/収穫量データ/土壌データから地域や作物ごとの
収穫被害発生確率を予測し、農家向けに保険商品を売る
http://www.climate.com/

18
19
http://www.city.chiba.jp/shimin/shimin/kocho/chibarepo.html

20
企業
(営利セクター)

政府/自治体
(公共セクター)

市民
(非営利セクター)
21
オープンソース
誰もがソースを入手して利用できるプログラム

+
オープンガバメントデータ

Do it Ourselves
22
皆が政治や政策に取り組む助けを、ITが可能にする
23
Transparency and Open Government
- Government should be transparent.
政府は国民に責任を果たすために、情報はオープンにしなければならない

- Government should be participatory.
政府は知見を国民に求め、政策立案において国民の参加を促さなければならない

- Government should be collaborative.
政府は組織の枠をこえて官民連携で取り組まねばならない
http://www.whitehouse.gov/the_press_office/
TransparencyandOpenGovernment
24
Democracy is changing.
A new force, rooted in new tools and practices built on and around the Internet, is
rising alongside the old system of money intensive broadcast politics.
25
Do it Ourselves
自分たちでやろう!
26
参加は Code for Kanazawa で検索!
27
Happy Hacking :-)
福島 健一郎 @kenchif
Co-founder / iPublishing Co., Ltd.
Founder / Code for Kanazawa
Civic Technologist

28

More Related Content

What's hot

2 3-3 gifu
2 3-3 gifu2 3-3 gifu
2 3-3 gifu
CSISi
 
シビックテックによる 社会課題の解決に向けて:都道府県CIOサミット
シビックテックによる 社会課題の解決に向けて:都道府県CIOサミットシビックテックによる 社会課題の解決に向けて:都道府県CIOサミット
シビックテックによる 社会課題の解決に向けて:都道府県CIOサミット
Code for Japan
 
AIとロボットが変える人の未来
AIとロボットが変える人の未来AIとロボットが変える人の未来
AIとロボットが変える人の未来
良治 富田
 
オープンアプリによる地方創生エコシステム構築事業
オープンアプリによる地方創生エコシステム構築事業オープンアプリによる地方創生エコシステム構築事業
オープンアプリによる地方創生エコシステム構築事業
Taisuke Fukuno
 
働き方の改革では無く時代にあった仕事の仕方
働き方の改革では無く時代にあった仕事の仕方働き方の改革では無く時代にあった仕事の仕方
働き方の改革では無く時代にあった仕事の仕方
Takuya Yamagata
 
1 2 introduction
1 2 introduction1 2 introduction
1 2 introduction
CSISi
 
モチベーション&イノベーション プロボノの可能性について
モチベーション&イノベーション プロボノの可能性についてモチベーション&イノベーション プロボノの可能性について
モチベーション&イノベーション プロボノの可能性について
NPO法人地域情報化モデル研究会 代表理事
 
「生活と距離と人と時間と」電子行政が田舎でも必要なワケ
「生活と距離と人と時間と」電子行政が田舎でも必要なワケ「生活と距離と人と時間と」電子行政が田舎でも必要なワケ
「生活と距離と人と時間と」電子行政が田舎でも必要なワケ
Takuya Yamagata
 
TajimiITproject2009
TajimiITproject2009TajimiITproject2009
TajimiITproject2009
kawamasa
 
フッコーロード (エフスタvol11)
フッコーロード (エフスタvol11)フッコーロード (エフスタvol11)
フッコーロード (エフスタvol11)
Hiroyuki Honta
 
20170308_コーポレートフェローシップ紹介資料
20170308_コーポレートフェローシップ紹介資料20170308_コーポレートフェローシップ紹介資料
20170308_コーポレートフェローシップ紹介資料
Code for Japan
 
TajimiITproject2008
TajimiITproject2008TajimiITproject2008
TajimiITproject2008
kawamasa
 
「地域がメディアを持つ時代」~地域共創メディア開発への挑戦~
「地域がメディアを持つ時代」~地域共創メディア開発への挑戦~「地域がメディアを持つ時代」~地域共創メディア開発への挑戦~
「地域がメディアを持つ時代」~地域共創メディア開発への挑戦~NetyearGroup
 
地域共創メディア20140724
地域共創メディア20140724地域共創メディア20140724
地域共創メディア20140724
sachie otsuki
 
エフスタプレゼン資料「会津若松市とIT」
エフスタプレゼン資料「会津若松市とIT」エフスタプレゼン資料「会津若松市とIT」
エフスタプレゼン資料「会津若松市とIT」
Jun Meguro
 
2012 2013 ict教育の展開(広尾学園130718)
2012 2013 ict教育の展開(広尾学園130718)2012 2013 ict教育の展開(広尾学園130718)
2012 2013 ict教育の展開(広尾学園130718)Tatsuya Nomoto
 
野良猫公務員トークセッション
野良猫公務員トークセッション野良猫公務員トークセッション
野良猫公務員トークセッション
智明 杉山
 
利根川講演 In 早稲田
利根川講演 In 早稲田利根川講演 In 早稲田
利根川講演 In 早稲田
Yuta Tonegawa
 
利根川講演@プログラミング教育明日会議 2017
利根川講演@プログラミング教育明日会議 2017利根川講演@プログラミング教育明日会議 2017
利根川講演@プログラミング教育明日会議 2017
Yuta Tonegawa
 
201215_岐阜県版新型コロナウイルス対策サイトはどう作られたか(抜粋版)
201215_岐阜県版新型コロナウイルス対策サイトはどう作られたか(抜粋版)201215_岐阜県版新型コロナウイルス対策サイトはどう作られたか(抜粋版)
201215_岐阜県版新型コロナウイルス対策サイトはどう作られたか(抜粋版)
天川 伊織
 

What's hot (20)

2 3-3 gifu
2 3-3 gifu2 3-3 gifu
2 3-3 gifu
 
シビックテックによる 社会課題の解決に向けて:都道府県CIOサミット
シビックテックによる 社会課題の解決に向けて:都道府県CIOサミットシビックテックによる 社会課題の解決に向けて:都道府県CIOサミット
シビックテックによる 社会課題の解決に向けて:都道府県CIOサミット
 
AIとロボットが変える人の未来
AIとロボットが変える人の未来AIとロボットが変える人の未来
AIとロボットが変える人の未来
 
オープンアプリによる地方創生エコシステム構築事業
オープンアプリによる地方創生エコシステム構築事業オープンアプリによる地方創生エコシステム構築事業
オープンアプリによる地方創生エコシステム構築事業
 
働き方の改革では無く時代にあった仕事の仕方
働き方の改革では無く時代にあった仕事の仕方働き方の改革では無く時代にあった仕事の仕方
働き方の改革では無く時代にあった仕事の仕方
 
1 2 introduction
1 2 introduction1 2 introduction
1 2 introduction
 
モチベーション&イノベーション プロボノの可能性について
モチベーション&イノベーション プロボノの可能性についてモチベーション&イノベーション プロボノの可能性について
モチベーション&イノベーション プロボノの可能性について
 
「生活と距離と人と時間と」電子行政が田舎でも必要なワケ
「生活と距離と人と時間と」電子行政が田舎でも必要なワケ「生活と距離と人と時間と」電子行政が田舎でも必要なワケ
「生活と距離と人と時間と」電子行政が田舎でも必要なワケ
 
TajimiITproject2009
TajimiITproject2009TajimiITproject2009
TajimiITproject2009
 
フッコーロード (エフスタvol11)
フッコーロード (エフスタvol11)フッコーロード (エフスタvol11)
フッコーロード (エフスタvol11)
 
20170308_コーポレートフェローシップ紹介資料
20170308_コーポレートフェローシップ紹介資料20170308_コーポレートフェローシップ紹介資料
20170308_コーポレートフェローシップ紹介資料
 
TajimiITproject2008
TajimiITproject2008TajimiITproject2008
TajimiITproject2008
 
「地域がメディアを持つ時代」~地域共創メディア開発への挑戦~
「地域がメディアを持つ時代」~地域共創メディア開発への挑戦~「地域がメディアを持つ時代」~地域共創メディア開発への挑戦~
「地域がメディアを持つ時代」~地域共創メディア開発への挑戦~
 
地域共創メディア20140724
地域共創メディア20140724地域共創メディア20140724
地域共創メディア20140724
 
エフスタプレゼン資料「会津若松市とIT」
エフスタプレゼン資料「会津若松市とIT」エフスタプレゼン資料「会津若松市とIT」
エフスタプレゼン資料「会津若松市とIT」
 
2012 2013 ict教育の展開(広尾学園130718)
2012 2013 ict教育の展開(広尾学園130718)2012 2013 ict教育の展開(広尾学園130718)
2012 2013 ict教育の展開(広尾学園130718)
 
野良猫公務員トークセッション
野良猫公務員トークセッション野良猫公務員トークセッション
野良猫公務員トークセッション
 
利根川講演 In 早稲田
利根川講演 In 早稲田利根川講演 In 早稲田
利根川講演 In 早稲田
 
利根川講演@プログラミング教育明日会議 2017
利根川講演@プログラミング教育明日会議 2017利根川講演@プログラミング教育明日会議 2017
利根川講演@プログラミング教育明日会議 2017
 
201215_岐阜県版新型コロナウイルス対策サイトはどう作られたか(抜粋版)
201215_岐阜県版新型コロナウイルス対策サイトはどう作られたか(抜粋版)201215_岐阜県版新型コロナウイルス対策サイトはどう作られたか(抜粋版)
201215_岐阜県版新型コロナウイルス対策サイトはどう作られたか(抜粋版)
 

Viewers also liked

第24回アルゴリズム勉強会資料
第24回アルゴリズム勉強会資料第24回アルゴリズム勉強会資料
第24回アルゴリズム勉強会資料
Yuuki Ono
 
金沢すきま旅 アーバンデータチャレンジ2014 発表資料
金沢すきま旅 アーバンデータチャレンジ2014 発表資料金沢すきま旅 アーバンデータチャレンジ2014 発表資料
金沢すきま旅 アーバンデータチャレンジ2014 発表資料
Daimon Hiroaki
 
0529 熊本地震情報支援連携会議 事務局資料
0529 熊本地震情報支援連携会議 事務局資料0529 熊本地震情報支援連携会議 事務局資料
0529 熊本地震情報支援連携会議 事務局資料
減災インフォ
 
Nomi Ultraart ウルトラアートプレ資料1
Nomi Ultraart ウルトラアートプレ資料1Nomi Ultraart ウルトラアートプレ資料1
Nomi Ultraart ウルトラアートプレ資料1
健一郎 福島
 
熊本地震 減災インフォ フェーズ毎の今回の活動と7つの特長
熊本地震 減災インフォ フェーズ毎の今回の活動と7つの特長熊本地震 減災インフォ フェーズ毎の今回の活動と7つの特長
熊本地震 減災インフォ フェーズ毎の今回の活動と7つの特長
減災インフォ
 
Code for Japan CfXキャプテンオンラインMTG vol.1
Code for Japan  CfXキャプテンオンラインMTG vol.1Code for Japan  CfXキャプテンオンラインMTG vol.1
Code for Japan CfXキャプテンオンラインMTG vol.1
健一郎 福島
 
Code for Japan Summit 2014 Brigadeトラック Code for Kanazawa大決算
Code for Japan Summit 2014 Brigadeトラック Code for Kanazawa大決算Code for Japan Summit 2014 Brigadeトラック Code for Kanazawa大決算
Code for Japan Summit 2014 Brigadeトラック Code for Kanazawa大決算
健一郎 福島
 
かなざわ避難支援ナビ_KANAZAWAオープンデータ事業者向けセミナー
かなざわ避難支援ナビ_KANAZAWAオープンデータ事業者向けセミナーかなざわ避難支援ナビ_KANAZAWAオープンデータ事業者向けセミナー
かなざわ避難支援ナビ_KANAZAWAオープンデータ事業者向けセミナー
Takashi Iida
 
金沢市オープンデータの現状と今後の取組み for IODD 2016 in ISHIKAWA
金沢市オープンデータの現状と今後の取組み for IODD 2016 in ISHIKAWA金沢市オープンデータの現状と今後の取組み for IODD 2016 in ISHIKAWA
金沢市オープンデータの現状と今後の取組み for IODD 2016 in ISHIKAWA
CityofKanazawa
 
オープンデータ活用のすすめ
オープンデータ活用のすすめオープンデータ活用のすすめ
オープンデータ活用のすすめ
Tsuyoshi Miyakawa
 
オープンデータの利活用とその課題(地方創生とオープンデータ)
オープンデータの利活用とその課題(地方創生とオープンデータ)オープンデータの利活用とその課題(地方創生とオープンデータ)
オープンデータの利活用とその課題(地方創生とオープンデータ)
健一郎 福島
 
オープンデータの最新動向 for IODD2014 in Kanazawa
オープンデータの最新動向 for IODD2014 in Kanazawaオープンデータの最新動向 for IODD2014 in Kanazawa
オープンデータの最新動向 for IODD2014 in Kanazawa
健一郎 福島
 
オープンデータ入門
オープンデータ入門オープンデータ入門
オープンデータ入門
健一郎 福島
 
オープンデータが変える社会 KANAZAWAオープンデータ事業者向けセミナー
オープンデータが変える社会 KANAZAWAオープンデータ事業者向けセミナーオープンデータが変える社会 KANAZAWAオープンデータ事業者向けセミナー
オープンデータが変える社会 KANAZAWAオープンデータ事業者向けセミナー
健一郎 福島
 
Code for Japan Summit2015 Day2 5374Party - Let's build 5374 for your town
Code for Japan Summit2015 Day2 5374Party - Let's build 5374 for your townCode for Japan Summit2015 Day2 5374Party - Let's build 5374 for your town
Code for Japan Summit2015 Day2 5374Party - Let's build 5374 for your town
健一郎 福島
 
執着とツァイガルニク効果とIngress観光振興
執着とツァイガルニク効果とIngress観光振興執着とツァイガルニク効果とIngress観光振興
執着とツァイガルニク効果とIngress観光振興
Masafumi Otsune
 
かなざわ避難支援ナビ_CTF2015
かなざわ避難支援ナビ_CTF2015 かなざわ避難支援ナビ_CTF2015
かなざわ避難支援ナビ_CTF2015
Takashi Iida
 
Niantic位置ゲームを 簡単にパクれないワケ
Niantic位置ゲームを 簡単にパクれないワケNiantic位置ゲームを 簡単にパクれないワケ
Niantic位置ゲームを 簡単にパクれないワケ
Masafumi Otsune
 
Alstom crée un référentiel de ses actifs informatiques en deux mois avec Simp...
Alstom crée un référentiel de ses actifs informatiques en deux mois avec Simp...Alstom crée un référentiel de ses actifs informatiques en deux mois avec Simp...
Alstom crée un référentiel de ses actifs informatiques en deux mois avec Simp...
Solutions IT et Business
 
Rendez-vous de l'observatoire 2015 en Haute Bretagne
Rendez-vous de l'observatoire 2015 en Haute BretagneRendez-vous de l'observatoire 2015 en Haute Bretagne
Rendez-vous de l'observatoire 2015 en Haute Bretagne
Ille & Vilaine Tourisme
 

Viewers also liked (20)

第24回アルゴリズム勉強会資料
第24回アルゴリズム勉強会資料第24回アルゴリズム勉強会資料
第24回アルゴリズム勉強会資料
 
金沢すきま旅 アーバンデータチャレンジ2014 発表資料
金沢すきま旅 アーバンデータチャレンジ2014 発表資料金沢すきま旅 アーバンデータチャレンジ2014 発表資料
金沢すきま旅 アーバンデータチャレンジ2014 発表資料
 
0529 熊本地震情報支援連携会議 事務局資料
0529 熊本地震情報支援連携会議 事務局資料0529 熊本地震情報支援連携会議 事務局資料
0529 熊本地震情報支援連携会議 事務局資料
 
Nomi Ultraart ウルトラアートプレ資料1
Nomi Ultraart ウルトラアートプレ資料1Nomi Ultraart ウルトラアートプレ資料1
Nomi Ultraart ウルトラアートプレ資料1
 
熊本地震 減災インフォ フェーズ毎の今回の活動と7つの特長
熊本地震 減災インフォ フェーズ毎の今回の活動と7つの特長熊本地震 減災インフォ フェーズ毎の今回の活動と7つの特長
熊本地震 減災インフォ フェーズ毎の今回の活動と7つの特長
 
Code for Japan CfXキャプテンオンラインMTG vol.1
Code for Japan  CfXキャプテンオンラインMTG vol.1Code for Japan  CfXキャプテンオンラインMTG vol.1
Code for Japan CfXキャプテンオンラインMTG vol.1
 
Code for Japan Summit 2014 Brigadeトラック Code for Kanazawa大決算
Code for Japan Summit 2014 Brigadeトラック Code for Kanazawa大決算Code for Japan Summit 2014 Brigadeトラック Code for Kanazawa大決算
Code for Japan Summit 2014 Brigadeトラック Code for Kanazawa大決算
 
かなざわ避難支援ナビ_KANAZAWAオープンデータ事業者向けセミナー
かなざわ避難支援ナビ_KANAZAWAオープンデータ事業者向けセミナーかなざわ避難支援ナビ_KANAZAWAオープンデータ事業者向けセミナー
かなざわ避難支援ナビ_KANAZAWAオープンデータ事業者向けセミナー
 
金沢市オープンデータの現状と今後の取組み for IODD 2016 in ISHIKAWA
金沢市オープンデータの現状と今後の取組み for IODD 2016 in ISHIKAWA金沢市オープンデータの現状と今後の取組み for IODD 2016 in ISHIKAWA
金沢市オープンデータの現状と今後の取組み for IODD 2016 in ISHIKAWA
 
オープンデータ活用のすすめ
オープンデータ活用のすすめオープンデータ活用のすすめ
オープンデータ活用のすすめ
 
オープンデータの利活用とその課題(地方創生とオープンデータ)
オープンデータの利活用とその課題(地方創生とオープンデータ)オープンデータの利活用とその課題(地方創生とオープンデータ)
オープンデータの利活用とその課題(地方創生とオープンデータ)
 
オープンデータの最新動向 for IODD2014 in Kanazawa
オープンデータの最新動向 for IODD2014 in Kanazawaオープンデータの最新動向 for IODD2014 in Kanazawa
オープンデータの最新動向 for IODD2014 in Kanazawa
 
オープンデータ入門
オープンデータ入門オープンデータ入門
オープンデータ入門
 
オープンデータが変える社会 KANAZAWAオープンデータ事業者向けセミナー
オープンデータが変える社会 KANAZAWAオープンデータ事業者向けセミナーオープンデータが変える社会 KANAZAWAオープンデータ事業者向けセミナー
オープンデータが変える社会 KANAZAWAオープンデータ事業者向けセミナー
 
Code for Japan Summit2015 Day2 5374Party - Let's build 5374 for your town
Code for Japan Summit2015 Day2 5374Party - Let's build 5374 for your townCode for Japan Summit2015 Day2 5374Party - Let's build 5374 for your town
Code for Japan Summit2015 Day2 5374Party - Let's build 5374 for your town
 
執着とツァイガルニク効果とIngress観光振興
執着とツァイガルニク効果とIngress観光振興執着とツァイガルニク効果とIngress観光振興
執着とツァイガルニク効果とIngress観光振興
 
かなざわ避難支援ナビ_CTF2015
かなざわ避難支援ナビ_CTF2015 かなざわ避難支援ナビ_CTF2015
かなざわ避難支援ナビ_CTF2015
 
Niantic位置ゲームを 簡単にパクれないワケ
Niantic位置ゲームを 簡単にパクれないワケNiantic位置ゲームを 簡単にパクれないワケ
Niantic位置ゲームを 簡単にパクれないワケ
 
Alstom crée un référentiel de ses actifs informatiques en deux mois avec Simp...
Alstom crée un référentiel de ses actifs informatiques en deux mois avec Simp...Alstom crée un référentiel de ses actifs informatiques en deux mois avec Simp...
Alstom crée un référentiel de ses actifs informatiques en deux mois avec Simp...
 
Rendez-vous de l'observatoire 2015 en Haute Bretagne
Rendez-vous de l'observatoire 2015 en Haute BretagneRendez-vous de l'observatoire 2015 en Haute Bretagne
Rendez-vous de l'observatoire 2015 en Haute Bretagne
 

Similar to 野々市市版「税金はどこへ行った?」完成記念イベント発表資料 -新しい市民協働へ-

オープンデータカフェ@みやぎ 「ITで生まれる市民協働の輪 ~ Code for Kanazawa から学ぶ~」
 オープンデータカフェ@みやぎ 「ITで生まれる市民協働の輪 ~ Code for Kanazawa から学ぶ~」 オープンデータカフェ@みやぎ 「ITで生まれる市民協働の輪 ~ Code for Kanazawa から学ぶ~」
オープンデータカフェ@みやぎ 「ITで生まれる市民協働の輪 ~ Code for Kanazawa から学ぶ~」
健一郎 福島
 
地域コニュニティとオープンデータ
地域コニュニティとオープンデータ地域コニュニティとオープンデータ
地域コニュニティとオープンデータ
Hiroshi Omata
 
NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ 案内(2012/2/7)
NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ 案内(2012/2/7)NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ 案内(2012/2/7)
NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ 案内(2012/2/7)
裕樹 杉浦
 
CodeforJapan_@evernote_20150306
CodeforJapan_@evernote_20150306CodeforJapan_@evernote_20150306
CodeforJapan_@evernote_20150306
Hatsuji Matsumoto
 
SDCC 地域主体のスマートシティ実現へ!
SDCC 地域主体のスマートシティ実現へ!SDCC 地域主体のスマートシティ実現へ!
SDCC 地域主体のスマートシティ実現へ!
Hiroyuki Ichikawa
 
アーバンデータチャレンジ2016開催に向けて
アーバンデータチャレンジ2016開催に向けてアーバンデータチャレンジ2016開催に向けて
アーバンデータチャレンジ2016開催に向けて
CSISi
 
コミュニティによるボトムアップから考えるオープンデータ
コミュニティによるボトムアップから考えるオープンデータコミュニティによるボトムアップから考えるオープンデータ
コミュニティによるボトムアップから考えるオープンデータ
Takuya Sato
 
地域創造プロデューサー養成講座20101203
地域創造プロデューサー養成講座20101203地域創造プロデューサー養成講座20101203
地域創造プロデューサー養成講座20101203
裕樹 杉浦
 
CTF 2016 No.7 ローカルにおけるシビックテックの哲学 〜西本浩幸 株式会社デザイニウム〜 #civictechjp
CTF 2016 No.7 ローカルにおけるシビックテックの哲学 〜西本浩幸 株式会社デザイニウム〜 #civictechjp CTF 2016 No.7 ローカルにおけるシビックテックの哲学 〜西本浩幸 株式会社デザイニウム〜 #civictechjp
CTF 2016 No.7 ローカルにおけるシビックテックの哲学 〜西本浩幸 株式会社デザイニウム〜 #civictechjp
CIVICTECHFORUM
 
20140530 第10回gisコミュニティフォーラム
20140530 第10回gisコミュニティフォーラム20140530 第10回gisコミュニティフォーラム
20140530 第10回gisコミュニティフォーラム
Hiroichi Kawashima
 
オープンデータとアプリがつなぐ次世代の地域情報活用法
オープンデータとアプリがつなぐ次世代の地域情報活用法オープンデータとアプリがつなぐ次世代の地域情報活用法
オープンデータとアプリがつなぐ次世代の地域情報活用法
Taisuke Fukuno
 
文部科学省 情報ひろばサイエンスカフェ「ロボット・情報×つながり」 / 20170126 mext science_cafe
文部科学省 情報ひろばサイエンスカフェ「ロボット・情報×つながり」 / 20170126 mext science_cafe文部科学省 情報ひろばサイエンスカフェ「ロボット・情報×つながり」 / 20170126 mext science_cafe
文部科学省 情報ひろばサイエンスカフェ「ロボット・情報×つながり」 / 20170126 mext science_cafe
Fukuoka Institute of Technology
 
オープンデータで秋田の何が変わるのか
オープンデータで秋田の何が変わるのかオープンデータで秋田の何が変わるのか
オープンデータで秋田の何が変わるのか
Ryo Hara
 
Corporations and community
Corporations and communityCorporations and community
Corporations and communityYukie Tamagawa
 
Light up Numazu 基調講演 「オープンデータ 活用によるまちづくり」
Light up Numazu 基調講演 「オープンデータ活用によるまちづくり」Light up Numazu 基調講演 「オープンデータ活用によるまちづくり」
Light up Numazu 基調講演 「オープンデータ 活用によるまちづくり」
Hiroyuki Ichikawa
 
地域を変えていくための力を学ぶ講座第2回
地域を変えていくための力を学ぶ講座第2回地域を変えていくための力を学ぶ講座第2回
地域を変えていくための力を学ぶ講座第2回
thedesignium Inc.
 
【Iodd2017】コーポレートフェローシップ 応援市民制度
【Iodd2017】コーポレートフェローシップ 応援市民制度【Iodd2017】コーポレートフェローシップ 応援市民制度
【Iodd2017】コーポレートフェローシップ 応援市民制度
Code for Toyama City
 
Code for Kanazawa for I-ITFES2014
Code for Kanazawa for I-ITFES2014Code for Kanazawa for I-ITFES2014
Code for Kanazawa for I-ITFES2014
健一郎 福島
 
伊能社中の一億総伊能化計画
伊能社中の一億総伊能化計画伊能社中の一億総伊能化計画
伊能社中の一億総伊能化計画
Hiroaki Sengoku
 
181017tips埼玉トカイナカ新聞
181017tips埼玉トカイナカ新聞181017tips埼玉トカイナカ新聞
181017tips埼玉トカイナカ新聞
Kanda Tomonori
 

Similar to 野々市市版「税金はどこへ行った?」完成記念イベント発表資料 -新しい市民協働へ- (20)

オープンデータカフェ@みやぎ 「ITで生まれる市民協働の輪 ~ Code for Kanazawa から学ぶ~」
 オープンデータカフェ@みやぎ 「ITで生まれる市民協働の輪 ~ Code for Kanazawa から学ぶ~」 オープンデータカフェ@みやぎ 「ITで生まれる市民協働の輪 ~ Code for Kanazawa から学ぶ~」
オープンデータカフェ@みやぎ 「ITで生まれる市民協働の輪 ~ Code for Kanazawa から学ぶ~」
 
地域コニュニティとオープンデータ
地域コニュニティとオープンデータ地域コニュニティとオープンデータ
地域コニュニティとオープンデータ
 
NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ 案内(2012/2/7)
NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ 案内(2012/2/7)NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ 案内(2012/2/7)
NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ 案内(2012/2/7)
 
CodeforJapan_@evernote_20150306
CodeforJapan_@evernote_20150306CodeforJapan_@evernote_20150306
CodeforJapan_@evernote_20150306
 
SDCC 地域主体のスマートシティ実現へ!
SDCC 地域主体のスマートシティ実現へ!SDCC 地域主体のスマートシティ実現へ!
SDCC 地域主体のスマートシティ実現へ!
 
アーバンデータチャレンジ2016開催に向けて
アーバンデータチャレンジ2016開催に向けてアーバンデータチャレンジ2016開催に向けて
アーバンデータチャレンジ2016開催に向けて
 
コミュニティによるボトムアップから考えるオープンデータ
コミュニティによるボトムアップから考えるオープンデータコミュニティによるボトムアップから考えるオープンデータ
コミュニティによるボトムアップから考えるオープンデータ
 
地域創造プロデューサー養成講座20101203
地域創造プロデューサー養成講座20101203地域創造プロデューサー養成講座20101203
地域創造プロデューサー養成講座20101203
 
CTF 2016 No.7 ローカルにおけるシビックテックの哲学 〜西本浩幸 株式会社デザイニウム〜 #civictechjp
CTF 2016 No.7 ローカルにおけるシビックテックの哲学 〜西本浩幸 株式会社デザイニウム〜 #civictechjp CTF 2016 No.7 ローカルにおけるシビックテックの哲学 〜西本浩幸 株式会社デザイニウム〜 #civictechjp
CTF 2016 No.7 ローカルにおけるシビックテックの哲学 〜西本浩幸 株式会社デザイニウム〜 #civictechjp
 
20140530 第10回gisコミュニティフォーラム
20140530 第10回gisコミュニティフォーラム20140530 第10回gisコミュニティフォーラム
20140530 第10回gisコミュニティフォーラム
 
オープンデータとアプリがつなぐ次世代の地域情報活用法
オープンデータとアプリがつなぐ次世代の地域情報活用法オープンデータとアプリがつなぐ次世代の地域情報活用法
オープンデータとアプリがつなぐ次世代の地域情報活用法
 
文部科学省 情報ひろばサイエンスカフェ「ロボット・情報×つながり」 / 20170126 mext science_cafe
文部科学省 情報ひろばサイエンスカフェ「ロボット・情報×つながり」 / 20170126 mext science_cafe文部科学省 情報ひろばサイエンスカフェ「ロボット・情報×つながり」 / 20170126 mext science_cafe
文部科学省 情報ひろばサイエンスカフェ「ロボット・情報×つながり」 / 20170126 mext science_cafe
 
オープンデータで秋田の何が変わるのか
オープンデータで秋田の何が変わるのかオープンデータで秋田の何が変わるのか
オープンデータで秋田の何が変わるのか
 
Corporations and community
Corporations and communityCorporations and community
Corporations and community
 
Light up Numazu 基調講演 「オープンデータ 活用によるまちづくり」
Light up Numazu 基調講演 「オープンデータ活用によるまちづくり」Light up Numazu 基調講演 「オープンデータ活用によるまちづくり」
Light up Numazu 基調講演 「オープンデータ 活用によるまちづくり」
 
地域を変えていくための力を学ぶ講座第2回
地域を変えていくための力を学ぶ講座第2回地域を変えていくための力を学ぶ講座第2回
地域を変えていくための力を学ぶ講座第2回
 
【Iodd2017】コーポレートフェローシップ 応援市民制度
【Iodd2017】コーポレートフェローシップ 応援市民制度【Iodd2017】コーポレートフェローシップ 応援市民制度
【Iodd2017】コーポレートフェローシップ 応援市民制度
 
Code for Kanazawa for I-ITFES2014
Code for Kanazawa for I-ITFES2014Code for Kanazawa for I-ITFES2014
Code for Kanazawa for I-ITFES2014
 
伊能社中の一億総伊能化計画
伊能社中の一億総伊能化計画伊能社中の一億総伊能化計画
伊能社中の一億総伊能化計画
 
181017tips埼玉トカイナカ新聞
181017tips埼玉トカイナカ新聞181017tips埼玉トカイナカ新聞
181017tips埼玉トカイナカ新聞
 

More from 健一郎 福島

シビックテックコミュニティとシビックテックビジネス - CIVIC TECH FORUM 2018 登壇資料 -
シビックテックコミュニティとシビックテックビジネス - CIVIC TECH FORUM 2018 登壇資料 -シビックテックコミュニティとシビックテックビジネス - CIVIC TECH FORUM 2018 登壇資料 -
シビックテックコミュニティとシビックテックビジネス - CIVIC TECH FORUM 2018 登壇資料 -
健一郎 福島
 
Code for Japan Summit2015 Day2 Brigade Showcase - History of Code for Kanazawa
Code for Japan Summit2015 Day2 Brigade Showcase - History of Code for KanazawaCode for Japan Summit2015 Day2 Brigade Showcase - History of Code for Kanazawa
Code for Japan Summit2015 Day2 Brigade Showcase - History of Code for Kanazawa
健一郎 福島
 
アーバンデータチャレンジ2015中間報告 石川ブロック Code for Kanazawa
アーバンデータチャレンジ2015中間報告 石川ブロック Code for Kanazawaアーバンデータチャレンジ2015中間報告 石川ブロック Code for Kanazawa
アーバンデータチャレンジ2015中間報告 石川ブロック Code for Kanazawa
健一郎 福島
 
オープンデータ入門
オープンデータ入門オープンデータ入門
オープンデータ入門
健一郎 福島
 
アーバンデータチャレンジ(UDC)2015キックオフ 石川ブロック発表
アーバンデータチャレンジ(UDC)2015キックオフ 石川ブロック発表アーバンデータチャレンジ(UDC)2015キックオフ 石川ブロック発表
アーバンデータチャレンジ(UDC)2015キックオフ 石川ブロック発表
健一郎 福島
 
ITRC meet37 講演資料
ITRC meet37 講演資料ITRC meet37 講演資料
ITRC meet37 講演資料
健一郎 福島
 
まちつむぎシンポジウム基調講演
まちつむぎシンポジウム基調講演まちつむぎシンポジウム基調講演
まちつむぎシンポジウム基調講演
健一郎 福島
 
アーバンデータチャレンジ(UDC)2014ファイナルステージ 石川エリア報告
アーバンデータチャレンジ(UDC)2014ファイナルステージ 石川エリア報告アーバンデータチャレンジ(UDC)2014ファイナルステージ 石川エリア報告
アーバンデータチャレンジ(UDC)2014ファイナルステージ 石川エリア報告
健一郎 福島
 
オープンデータの最新動向@International Open Data Day 2015 in ISHIKAWA
オープンデータの最新動向@International Open Data Day 2015 in ISHIKAWAオープンデータの最新動向@International Open Data Day 2015 in ISHIKAWA
オープンデータの最新動向@International Open Data Day 2015 in ISHIKAWA
健一郎 福島
 
オープンデータ・カフェ@大阪 キックオフ 基調講演「オープンデータで何が起こるのか?〜先進地域の最前線」
オープンデータ・カフェ@大阪 キックオフ 基調講演「オープンデータで何が起こるのか?〜先進地域の最前線」オープンデータ・カフェ@大阪 キックオフ 基調講演「オープンデータで何が起こるのか?〜先進地域の最前線」
オープンデータ・カフェ@大阪 キックオフ 基調講演「オープンデータで何が起こるのか?〜先進地域の最前線」
健一郎 福島
 
Code for Japan Summit 2014 About Code for Japan Brigade
Code for Japan Summit 2014 About Code for Japan BrigadeCode for Japan Summit 2014 About Code for Japan Brigade
Code for Japan Summit 2014 About Code for Japan Brigade
健一郎 福島
 
公共交通ハッカソン in 世界遺産五箇山 @Code for Kanazawa
公共交通ハッカソン in 世界遺産五箇山 @Code for Kanazawa公共交通ハッカソン in 世界遺産五箇山 @Code for Kanazawa
公共交通ハッカソン in 世界遺産五箇山 @Code for Kanazawa
健一郎 福島
 
Brigadeワークショップ金沢
Brigadeワークショップ金沢Brigadeワークショップ金沢
Brigadeワークショップ金沢
健一郎 福島
 
5374ワークショップ オープンデータを用いた地域課題解決アプリの実装 -東大寄附講座
5374ワークショップ オープンデータを用いた地域課題解決アプリの実装 -東大寄附講座5374ワークショップ オープンデータを用いた地域課題解決アプリの実装 -東大寄附講座
5374ワークショップ オープンデータを用いた地域課題解決アプリの実装 -東大寄附講座
健一郎 福島
 
UDC2014講演資料 - 石川県内におけるオープンデータとその利活用について
UDC2014講演資料 - 石川県内におけるオープンデータとその利活用についてUDC2014講演資料 - 石川県内におけるオープンデータとその利活用について
UDC2014講演資料 - 石川県内におけるオープンデータとその利活用について健一郎 福島
 

More from 健一郎 福島 (15)

シビックテックコミュニティとシビックテックビジネス - CIVIC TECH FORUM 2018 登壇資料 -
シビックテックコミュニティとシビックテックビジネス - CIVIC TECH FORUM 2018 登壇資料 -シビックテックコミュニティとシビックテックビジネス - CIVIC TECH FORUM 2018 登壇資料 -
シビックテックコミュニティとシビックテックビジネス - CIVIC TECH FORUM 2018 登壇資料 -
 
Code for Japan Summit2015 Day2 Brigade Showcase - History of Code for Kanazawa
Code for Japan Summit2015 Day2 Brigade Showcase - History of Code for KanazawaCode for Japan Summit2015 Day2 Brigade Showcase - History of Code for Kanazawa
Code for Japan Summit2015 Day2 Brigade Showcase - History of Code for Kanazawa
 
アーバンデータチャレンジ2015中間報告 石川ブロック Code for Kanazawa
アーバンデータチャレンジ2015中間報告 石川ブロック Code for Kanazawaアーバンデータチャレンジ2015中間報告 石川ブロック Code for Kanazawa
アーバンデータチャレンジ2015中間報告 石川ブロック Code for Kanazawa
 
オープンデータ入門
オープンデータ入門オープンデータ入門
オープンデータ入門
 
アーバンデータチャレンジ(UDC)2015キックオフ 石川ブロック発表
アーバンデータチャレンジ(UDC)2015キックオフ 石川ブロック発表アーバンデータチャレンジ(UDC)2015キックオフ 石川ブロック発表
アーバンデータチャレンジ(UDC)2015キックオフ 石川ブロック発表
 
ITRC meet37 講演資料
ITRC meet37 講演資料ITRC meet37 講演資料
ITRC meet37 講演資料
 
まちつむぎシンポジウム基調講演
まちつむぎシンポジウム基調講演まちつむぎシンポジウム基調講演
まちつむぎシンポジウム基調講演
 
アーバンデータチャレンジ(UDC)2014ファイナルステージ 石川エリア報告
アーバンデータチャレンジ(UDC)2014ファイナルステージ 石川エリア報告アーバンデータチャレンジ(UDC)2014ファイナルステージ 石川エリア報告
アーバンデータチャレンジ(UDC)2014ファイナルステージ 石川エリア報告
 
オープンデータの最新動向@International Open Data Day 2015 in ISHIKAWA
オープンデータの最新動向@International Open Data Day 2015 in ISHIKAWAオープンデータの最新動向@International Open Data Day 2015 in ISHIKAWA
オープンデータの最新動向@International Open Data Day 2015 in ISHIKAWA
 
オープンデータ・カフェ@大阪 キックオフ 基調講演「オープンデータで何が起こるのか?〜先進地域の最前線」
オープンデータ・カフェ@大阪 キックオフ 基調講演「オープンデータで何が起こるのか?〜先進地域の最前線」オープンデータ・カフェ@大阪 キックオフ 基調講演「オープンデータで何が起こるのか?〜先進地域の最前線」
オープンデータ・カフェ@大阪 キックオフ 基調講演「オープンデータで何が起こるのか?〜先進地域の最前線」
 
Code for Japan Summit 2014 About Code for Japan Brigade
Code for Japan Summit 2014 About Code for Japan BrigadeCode for Japan Summit 2014 About Code for Japan Brigade
Code for Japan Summit 2014 About Code for Japan Brigade
 
公共交通ハッカソン in 世界遺産五箇山 @Code for Kanazawa
公共交通ハッカソン in 世界遺産五箇山 @Code for Kanazawa公共交通ハッカソン in 世界遺産五箇山 @Code for Kanazawa
公共交通ハッカソン in 世界遺産五箇山 @Code for Kanazawa
 
Brigadeワークショップ金沢
Brigadeワークショップ金沢Brigadeワークショップ金沢
Brigadeワークショップ金沢
 
5374ワークショップ オープンデータを用いた地域課題解決アプリの実装 -東大寄附講座
5374ワークショップ オープンデータを用いた地域課題解決アプリの実装 -東大寄附講座5374ワークショップ オープンデータを用いた地域課題解決アプリの実装 -東大寄附講座
5374ワークショップ オープンデータを用いた地域課題解決アプリの実装 -東大寄附講座
 
UDC2014講演資料 - 石川県内におけるオープンデータとその利活用について
UDC2014講演資料 - 石川県内におけるオープンデータとその利活用についてUDC2014講演資料 - 石川県内におけるオープンデータとその利活用について
UDC2014講演資料 - 石川県内におけるオープンデータとその利活用について
 

Recently uploaded

【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
ARISE analytics
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
Yuki Miyazaki
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
Osaka University
 
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
kitamisetagayaxxx
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
sugiuralab
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 

Recently uploaded (10)

【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
 
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 

野々市市版「税金はどこへ行った?」完成記念イベント発表資料 -新しい市民協働へ-