SlideShare a Scribd company logo
Apr. 1, 2014
Code for Kanazawa
- CfX Captain MTG Vol.1 -
福島 健一郎 @kenchif / fb:kenichirofukushima
!
アイパブリッシング(株)代表取締役
 スマートフォンアプリ/サイト/サービスの企画開発
!
富山大学芸術文化学部 非常勤講師
金沢科学技術専門学校情報工学科 非常勤講師
!
一般社団法人 コード・フォー・カナザワ(Code for Kanazawa) 代表理事
一般社団法人 コード・フォー・ジャパン(Code for Japan) コアメンバー
Spending Nonoichi 代表
!
「スマートフォン&タブレット アプリ開発社年鑑2014」(マイナビ)共著
ITBP武蔵アドバイザー、CVCK(クリエイティブベンチャーシティ金沢)アワード審査員など
Code for Kanazawa
きっかけはCODE for AMERICA
その後、2012年5月から1年かけてベースを作りました
Code for Kanazawa 2013年5月に9人で設立
現在、30名のメンバーが中心に活動
金沢市をはじめとして自治体とも連携
!
2014年2月28日 一般社団法人化
メンバーはエンジニア?
いいえ、多種多様です
エンジニアは半分くらい…
でも、それがちょうどいいぐらい
コードを書くだけでなく、
課題を考えたり、
マニュアルを整備したり、
イベント準備したり…
✤ ミッション:

自らが書くコードによって地域の様々な社会問題を解決する
✤ ポジション:

CfKは行政や民間企業の影響を受けず、中立・公益な立場から物事を判断する

定期的に行政とミーティングの場を持ち、協働していく

また、民間ができることはできるだけ民間に任せる
✤ 権利:

継続的なサービス運営のために著作権等の権利はCfKに帰属
✤ 資金:

寄付、助成金を中心に運営(したい)

Code for Americaのfellowship型についても検討

※資金獲得については今後の大きな課題
Code for Kanazawaの主要なポリシー
Code for Kanazawaの成り立ちについては…
・地域におけるCivic Techの重要性 ∼ Code for Kanazawaの取り組み ∼

(http://qiita.com/kenchif/items/ada04e837380e9acfc68)
!
Code for Xについては…
・Code for Xの作り方(http://kenchif.wordpress.com/2014/01/08/
code-for-x%E3%81%AE%E4%BD%9C%E3%82%8A%E6%96%B9/)
ゴミをいつ捨てればいいか分かるアプリ
5374(ゴミナシ).jpのリリース
http://5374.jp/
CfK最初の成果物
5374(ゴミナシ).jp
ソースコードはGitHubにて公開
https://github.com/
codeforkanazawa-org/5374
!
石川県金沢市版を発表後、
北海道から沖縄までの各市町の
5374が地元有志の手で立ち上げ
2014.03.21現在 22都市
オープンデータ流通推進コンソーシアム勝手表彰
5374(ゴミナシ)が優秀賞&OKFJ賞
でも考えてみよう…
作ることが目的ではないですよ
5374(ゴミナシ)は
シビックテックの教材としては
とても扱いやすい
だから作ることがゴールとなりやすい
大事なのは、市民に使ってもらうこと
そのための活動も大事
サービスを継続できる体制も大事
5374のチラシ用カードを作り
市内のゴミイベントで配布
メディアやイベントで宣伝(写真は一部)
5374を使っているという声を
まわりで聞くようになった
より良いサービスを
地域のために継続していくために
一般社団法人へ
1.地域の問題を見つけて整理する(重要なものを見つける)
2.どう解決するべきか考える

(全てのステークホルダーを考えることが重要)
3.それをITやデザインで「安価に」「効率的に」解決できないか考える

必ずしもITが必要でない場合もあるかもしれない
4.オープンデータが必要なら利用 or 要請する
5.コードを書く
CfKが考えるCivic Techの流れ
- これはエンジニアだけではできないこと
- 色々なスキルを持つ人たちが皆で地域を変える意識が必要
- ITはそのための有効な道具となる
参加してみませんか?
動機は何でもいいし、単純でいい
参加できる時間も自由
僕らの力で、僕らが住みやすいと思う町を作りたい
Code for Kanazawaはそのためにあります!
そして次は…
シビックテックにおいて、
リアルな結びつきはとても大切
実際に気軽に会える距離は大事!
各地のCfXが地域間連携でつながる
緩やかな連携組織が必要なのでは?
それでもっと大きなこともできる
!
じゃあ、例えば、
Code for Hokuriku!
こうしたリアルな結びつきが
ネットワーク的に拡がる形こそが
Code for Japanではないか
地域のキャプテンこそ主役
皆さん、頑張りましょう!
コードで世界をHappyに
Code for Kanazawa

More Related Content

What's hot

無料体験セミナー
無料体験セミナー無料体験セミナー
無料体験セミナー
Haruyoshi Kuwamura
 
嗚呼、素晴らしき哉 MonoTouch
嗚呼、素晴らしき哉 MonoTouch嗚呼、素晴らしき哉 MonoTouch
嗚呼、素晴らしき哉 MonoTouch
hIDDENxv
 
[Slide]DevLOVE iPhoneアプリ勉強会の【前説】※本編は未公開です!
[Slide]DevLOVE iPhoneアプリ勉強会の【前説】※本編は未公開です![Slide]DevLOVE iPhoneアプリ勉強会の【前説】※本編は未公開です!
[Slide]DevLOVE iPhoneアプリ勉強会の【前説】※本編は未公開です!masashi takehara
 
インフラ界隈で最近 話題になっている用語 をまとめてみました。
インフラ界隈で最近 話題になっている用語 をまとめてみました。インフラ界隈で最近 話題になっている用語 をまとめてみました。
インフラ界隈で最近 話題になっている用語 をまとめてみました。
Takuya Tachibana
 
リリース後の運用を意識した開発
リリース後の運用を意識した開発リリース後の運用を意識した開発
リリース後の運用を意識した開発
Rakuten Group, Inc.
 
地域レポーター養成講座2016−1
地域レポーター養成講座2016−1地域レポーター養成講座2016−1
地域レポーター養成講座2016−1
Terumasa Okabe
 
SQLiteを手軽に・セキュアに
SQLiteを手軽に・セキュアにSQLiteを手軽に・セキュアに
SQLiteを手軽に・セキュアに
Tomotsune Murata
 
デブサミ2009: iPhone開発者座談会
デブサミ2009: iPhone開発者座談会デブサミ2009: iPhone開発者座談会
デブサミ2009: iPhone開発者座談会
masayoshi takahashi
 
191112 asobitaosukai onsen_bba
191112 asobitaosukai onsen_bba191112 asobitaosukai onsen_bba
191112 asobitaosukai onsen_bba
RieMotoki
 
Swift知識ゼロから3週間ですこし凝った地図アプリを作った話
Swift知識ゼロから3週間ですこし凝った地図アプリを作った話Swift知識ゼロから3週間ですこし凝った地図アプリを作った話
Swift知識ゼロから3週間ですこし凝った地図アプリを作った話
Makoto Inomata
 

What's hot (10)

無料体験セミナー
無料体験セミナー無料体験セミナー
無料体験セミナー
 
嗚呼、素晴らしき哉 MonoTouch
嗚呼、素晴らしき哉 MonoTouch嗚呼、素晴らしき哉 MonoTouch
嗚呼、素晴らしき哉 MonoTouch
 
[Slide]DevLOVE iPhoneアプリ勉強会の【前説】※本編は未公開です!
[Slide]DevLOVE iPhoneアプリ勉強会の【前説】※本編は未公開です![Slide]DevLOVE iPhoneアプリ勉強会の【前説】※本編は未公開です!
[Slide]DevLOVE iPhoneアプリ勉強会の【前説】※本編は未公開です!
 
インフラ界隈で最近 話題になっている用語 をまとめてみました。
インフラ界隈で最近 話題になっている用語 をまとめてみました。インフラ界隈で最近 話題になっている用語 をまとめてみました。
インフラ界隈で最近 話題になっている用語 をまとめてみました。
 
リリース後の運用を意識した開発
リリース後の運用を意識した開発リリース後の運用を意識した開発
リリース後の運用を意識した開発
 
地域レポーター養成講座2016−1
地域レポーター養成講座2016−1地域レポーター養成講座2016−1
地域レポーター養成講座2016−1
 
SQLiteを手軽に・セキュアに
SQLiteを手軽に・セキュアにSQLiteを手軽に・セキュアに
SQLiteを手軽に・セキュアに
 
デブサミ2009: iPhone開発者座談会
デブサミ2009: iPhone開発者座談会デブサミ2009: iPhone開発者座談会
デブサミ2009: iPhone開発者座談会
 
191112 asobitaosukai onsen_bba
191112 asobitaosukai onsen_bba191112 asobitaosukai onsen_bba
191112 asobitaosukai onsen_bba
 
Swift知識ゼロから3週間ですこし凝った地図アプリを作った話
Swift知識ゼロから3週間ですこし凝った地図アプリを作った話Swift知識ゼロから3週間ですこし凝った地図アプリを作った話
Swift知識ゼロから3週間ですこし凝った地図アプリを作った話
 

Viewers also liked

アーバンデータチャレンジ(UDC)2015キックオフ 石川ブロック発表
アーバンデータチャレンジ(UDC)2015キックオフ 石川ブロック発表アーバンデータチャレンジ(UDC)2015キックオフ 石川ブロック発表
アーバンデータチャレンジ(UDC)2015キックオフ 石川ブロック発表
健一郎 福島
 
オープンデータ入門
オープンデータ入門オープンデータ入門
オープンデータ入門
健一郎 福島
 
オープンデータ入門
オープンデータ入門オープンデータ入門
オープンデータ入門
健一郎 福島
 
Code for Japan Summit2015 Day2 5374Party - Let's build 5374 for your town
Code for Japan Summit2015 Day2 5374Party - Let's build 5374 for your townCode for Japan Summit2015 Day2 5374Party - Let's build 5374 for your town
Code for Japan Summit2015 Day2 5374Party - Let's build 5374 for your town
健一郎 福島
 
Code for Japan Summit2015 Day2 Brigade Showcase - History of Code for Kanazawa
Code for Japan Summit2015 Day2 Brigade Showcase - History of Code for KanazawaCode for Japan Summit2015 Day2 Brigade Showcase - History of Code for Kanazawa
Code for Japan Summit2015 Day2 Brigade Showcase - History of Code for Kanazawa
健一郎 福島
 
アーバンデータチャレンジ2015中間報告 石川ブロック Code for Kanazawa
アーバンデータチャレンジ2015中間報告 石川ブロック Code for Kanazawaアーバンデータチャレンジ2015中間報告 石川ブロック Code for Kanazawa
アーバンデータチャレンジ2015中間報告 石川ブロック Code for Kanazawa
健一郎 福島
 
オープンデータの利活用とその課題(地方創生とオープンデータ)
オープンデータの利活用とその課題(地方創生とオープンデータ)オープンデータの利活用とその課題(地方創生とオープンデータ)
オープンデータの利活用とその課題(地方創生とオープンデータ)
健一郎 福島
 

Viewers also liked (7)

アーバンデータチャレンジ(UDC)2015キックオフ 石川ブロック発表
アーバンデータチャレンジ(UDC)2015キックオフ 石川ブロック発表アーバンデータチャレンジ(UDC)2015キックオフ 石川ブロック発表
アーバンデータチャレンジ(UDC)2015キックオフ 石川ブロック発表
 
オープンデータ入門
オープンデータ入門オープンデータ入門
オープンデータ入門
 
オープンデータ入門
オープンデータ入門オープンデータ入門
オープンデータ入門
 
Code for Japan Summit2015 Day2 5374Party - Let's build 5374 for your town
Code for Japan Summit2015 Day2 5374Party - Let's build 5374 for your townCode for Japan Summit2015 Day2 5374Party - Let's build 5374 for your town
Code for Japan Summit2015 Day2 5374Party - Let's build 5374 for your town
 
Code for Japan Summit2015 Day2 Brigade Showcase - History of Code for Kanazawa
Code for Japan Summit2015 Day2 Brigade Showcase - History of Code for KanazawaCode for Japan Summit2015 Day2 Brigade Showcase - History of Code for Kanazawa
Code for Japan Summit2015 Day2 Brigade Showcase - History of Code for Kanazawa
 
アーバンデータチャレンジ2015中間報告 石川ブロック Code for Kanazawa
アーバンデータチャレンジ2015中間報告 石川ブロック Code for Kanazawaアーバンデータチャレンジ2015中間報告 石川ブロック Code for Kanazawa
アーバンデータチャレンジ2015中間報告 石川ブロック Code for Kanazawa
 
オープンデータの利活用とその課題(地方創生とオープンデータ)
オープンデータの利活用とその課題(地方創生とオープンデータ)オープンデータの利活用とその課題(地方創生とオープンデータ)
オープンデータの利活用とその課題(地方創生とオープンデータ)
 

Similar to Code for Japan CfXキャプテンオンラインMTG vol.1

オープンデータカフェ@みやぎ 「ITで生まれる市民協働の輪 ~ Code for Kanazawa から学ぶ~」
 オープンデータカフェ@みやぎ 「ITで生まれる市民協働の輪 ~ Code for Kanazawa から学ぶ~」 オープンデータカフェ@みやぎ 「ITで生まれる市民協働の輪 ~ Code for Kanazawa から学ぶ~」
オープンデータカフェ@みやぎ 「ITで生まれる市民協働の輪 ~ Code for Kanazawa から学ぶ~」
健一郎 福島
 
Code for Kanazawa / Code for Japan Meeting in OSAKA
Code for Kanazawa / Code for Japan Meeting in OSAKA Code for Kanazawa / Code for Japan Meeting in OSAKA
Code for Kanazawa / Code for Japan Meeting in OSAKA
健一郎 福島
 
20150115 iko mama papaアプリ開発提案プロジェクトのできるまで
20150115 iko mama papaアプリ開発提案プロジェクトのできるまで20150115 iko mama papaアプリ開発提案プロジェクトのできるまで
20150115 iko mama papaアプリ開発提案プロジェクトのできるまで
Takuya Sato
 
20150905 はにゃらぁと生駒
20150905 はにゃらぁと生駒20150905 はにゃらぁと生駒
20150905 はにゃらぁと生駒
Takuya Sato
 
第1回プログラミング大学in福岡
第1回プログラミング大学in福岡第1回プログラミング大学in福岡
第1回プログラミング大学in福岡
Ryu Yamashita
 
《kintoneプラグイン》「Movable Type連携」のご紹介
《kintoneプラグイン》「Movable Type連携」のご紹介《kintoneプラグイン》「Movable Type連携」のご紹介
《kintoneプラグイン》「Movable Type連携」のご紹介Sakae Saito
 
オープンプロセスで変える調達改革
オープンプロセスで変える調達改革オープンプロセスで変える調達改革
オープンプロセスで変える調達改革
Hal Seki
 
オープンプロセスで変える調達改革
オープンプロセスで変える調達改革オープンプロセスで変える調達改革
オープンプロセスで変える調達改革
Code for Japan
 
20150329 オープンソースがもらたした、生駒のムーブメント(CIVIC TECH FORUM 2015)
20150329 オープンソースがもらたした、生駒のムーブメント(CIVIC TECH FORUM 2015)20150329 オープンソースがもらたした、生駒のムーブメント(CIVIC TECH FORUM 2015)
20150329 オープンソースがもらたした、生駒のムーブメント(CIVIC TECH FORUM 2015)
Takuya Sato
 
20141011 code for japan summit
20141011 code for japan summit20141011 code for japan summit
20141011 code for japan summit
Takuya Sato
 
AndroidBazaar&Conference,Diverse at うどん県の告知
AndroidBazaar&Conference,Diverse at うどん県の告知AndroidBazaar&Conference,Diverse at うどん県の告知
AndroidBazaar&Conference,Diverse at うどん県の告知
yohei iwakura
 
iPhoneアプリ開発Swift講座無料セミナー(appcre.com)
iPhoneアプリ開発Swift講座無料セミナー(appcre.com)iPhoneアプリ開発Swift講座無料セミナー(appcre.com)
iPhoneアプリ開発Swift講座無料セミナー(appcre.com)
Haruyoshi Kuwamura
 
香川支部キックオフ 香川支部について
香川支部キックオフ 香川支部について香川支部キックオフ 香川支部について
香川支部キックオフ 香川支部についてyohei iwakura
 
20150115 BrigadeオンラインM_事前資料
20150115 BrigadeオンラインM_事前資料20150115 BrigadeオンラインM_事前資料
20150115 BrigadeオンラインM_事前資料
Takuya Sato
 
オープンデータ・カフェ@大阪 キックオフ 基調講演「オープンデータで何が起こるのか?〜先進地域の最前線」
オープンデータ・カフェ@大阪 キックオフ 基調講演「オープンデータで何が起こるのか?〜先進地域の最前線」オープンデータ・カフェ@大阪 キックオフ 基調講演「オープンデータで何が起こるのか?〜先進地域の最前線」
オープンデータ・カフェ@大阪 キックオフ 基調講演「オープンデータで何が起こるのか?〜先進地域の最前線」
健一郎 福島
 
20140824おでかけ羽鳥会_プレゼン資料
20140824おでかけ羽鳥会_プレゼン資料20140824おでかけ羽鳥会_プレゼン資料
20140824おでかけ羽鳥会_プレゼン資料
Karin Inoue
 
Development report
Development reportDevelopment report
Development report
Chat Perf
 
浪江町タブレットで採用した、 Cordovaで作るHTML5のAndroidアプリのしくみ
浪江町タブレットで採用した、 Cordovaで作るHTML5のAndroidアプリのしくみ浪江町タブレットで採用した、 Cordovaで作るHTML5のAndroidアプリのしくみ
浪江町タブレットで採用した、 Cordovaで作るHTML5のAndroidアプリのしくみ
Naoyuki Yamada
 
【UDC2015】CODE for IKOMA活動紹介 - 佐藤拓也
【UDC2015】CODE for IKOMA活動紹介 - 佐藤拓也【UDC2015】CODE for IKOMA活動紹介 - 佐藤拓也
【UDC2015】CODE for IKOMA活動紹介 - 佐藤拓也
CSISi
 
20150622 アーバンデータチャレンジ CODE for IKOMAのご紹介
20150622 アーバンデータチャレンジ CODE for IKOMAのご紹介20150622 アーバンデータチャレンジ CODE for IKOMAのご紹介
20150622 アーバンデータチャレンジ CODE for IKOMAのご紹介
Takuya Sato
 

Similar to Code for Japan CfXキャプテンオンラインMTG vol.1 (20)

オープンデータカフェ@みやぎ 「ITで生まれる市民協働の輪 ~ Code for Kanazawa から学ぶ~」
 オープンデータカフェ@みやぎ 「ITで生まれる市民協働の輪 ~ Code for Kanazawa から学ぶ~」 オープンデータカフェ@みやぎ 「ITで生まれる市民協働の輪 ~ Code for Kanazawa から学ぶ~」
オープンデータカフェ@みやぎ 「ITで生まれる市民協働の輪 ~ Code for Kanazawa から学ぶ~」
 
Code for Kanazawa / Code for Japan Meeting in OSAKA
Code for Kanazawa / Code for Japan Meeting in OSAKA Code for Kanazawa / Code for Japan Meeting in OSAKA
Code for Kanazawa / Code for Japan Meeting in OSAKA
 
20150115 iko mama papaアプリ開発提案プロジェクトのできるまで
20150115 iko mama papaアプリ開発提案プロジェクトのできるまで20150115 iko mama papaアプリ開発提案プロジェクトのできるまで
20150115 iko mama papaアプリ開発提案プロジェクトのできるまで
 
20150905 はにゃらぁと生駒
20150905 はにゃらぁと生駒20150905 はにゃらぁと生駒
20150905 はにゃらぁと生駒
 
第1回プログラミング大学in福岡
第1回プログラミング大学in福岡第1回プログラミング大学in福岡
第1回プログラミング大学in福岡
 
《kintoneプラグイン》「Movable Type連携」のご紹介
《kintoneプラグイン》「Movable Type連携」のご紹介《kintoneプラグイン》「Movable Type連携」のご紹介
《kintoneプラグイン》「Movable Type連携」のご紹介
 
オープンプロセスで変える調達改革
オープンプロセスで変える調達改革オープンプロセスで変える調達改革
オープンプロセスで変える調達改革
 
オープンプロセスで変える調達改革
オープンプロセスで変える調達改革オープンプロセスで変える調達改革
オープンプロセスで変える調達改革
 
20150329 オープンソースがもらたした、生駒のムーブメント(CIVIC TECH FORUM 2015)
20150329 オープンソースがもらたした、生駒のムーブメント(CIVIC TECH FORUM 2015)20150329 オープンソースがもらたした、生駒のムーブメント(CIVIC TECH FORUM 2015)
20150329 オープンソースがもらたした、生駒のムーブメント(CIVIC TECH FORUM 2015)
 
20141011 code for japan summit
20141011 code for japan summit20141011 code for japan summit
20141011 code for japan summit
 
AndroidBazaar&Conference,Diverse at うどん県の告知
AndroidBazaar&Conference,Diverse at うどん県の告知AndroidBazaar&Conference,Diverse at うどん県の告知
AndroidBazaar&Conference,Diverse at うどん県の告知
 
iPhoneアプリ開発Swift講座無料セミナー(appcre.com)
iPhoneアプリ開発Swift講座無料セミナー(appcre.com)iPhoneアプリ開発Swift講座無料セミナー(appcre.com)
iPhoneアプリ開発Swift講座無料セミナー(appcre.com)
 
香川支部キックオフ 香川支部について
香川支部キックオフ 香川支部について香川支部キックオフ 香川支部について
香川支部キックオフ 香川支部について
 
20150115 BrigadeオンラインM_事前資料
20150115 BrigadeオンラインM_事前資料20150115 BrigadeオンラインM_事前資料
20150115 BrigadeオンラインM_事前資料
 
オープンデータ・カフェ@大阪 キックオフ 基調講演「オープンデータで何が起こるのか?〜先進地域の最前線」
オープンデータ・カフェ@大阪 キックオフ 基調講演「オープンデータで何が起こるのか?〜先進地域の最前線」オープンデータ・カフェ@大阪 キックオフ 基調講演「オープンデータで何が起こるのか?〜先進地域の最前線」
オープンデータ・カフェ@大阪 キックオフ 基調講演「オープンデータで何が起こるのか?〜先進地域の最前線」
 
20140824おでかけ羽鳥会_プレゼン資料
20140824おでかけ羽鳥会_プレゼン資料20140824おでかけ羽鳥会_プレゼン資料
20140824おでかけ羽鳥会_プレゼン資料
 
Development report
Development reportDevelopment report
Development report
 
浪江町タブレットで採用した、 Cordovaで作るHTML5のAndroidアプリのしくみ
浪江町タブレットで採用した、 Cordovaで作るHTML5のAndroidアプリのしくみ浪江町タブレットで採用した、 Cordovaで作るHTML5のAndroidアプリのしくみ
浪江町タブレットで採用した、 Cordovaで作るHTML5のAndroidアプリのしくみ
 
【UDC2015】CODE for IKOMA活動紹介 - 佐藤拓也
【UDC2015】CODE for IKOMA活動紹介 - 佐藤拓也【UDC2015】CODE for IKOMA活動紹介 - 佐藤拓也
【UDC2015】CODE for IKOMA活動紹介 - 佐藤拓也
 
20150622 アーバンデータチャレンジ CODE for IKOMAのご紹介
20150622 アーバンデータチャレンジ CODE for IKOMAのご紹介20150622 アーバンデータチャレンジ CODE for IKOMAのご紹介
20150622 アーバンデータチャレンジ CODE for IKOMAのご紹介
 

More from 健一郎 福島

シビックテックコミュニティとシビックテックビジネス - CIVIC TECH FORUM 2018 登壇資料 -
シビックテックコミュニティとシビックテックビジネス - CIVIC TECH FORUM 2018 登壇資料 -シビックテックコミュニティとシビックテックビジネス - CIVIC TECH FORUM 2018 登壇資料 -
シビックテックコミュニティとシビックテックビジネス - CIVIC TECH FORUM 2018 登壇資料 -
健一郎 福島
 
オープンデータが変える社会 KANAZAWAオープンデータ事業者向けセミナー
オープンデータが変える社会 KANAZAWAオープンデータ事業者向けセミナーオープンデータが変える社会 KANAZAWAオープンデータ事業者向けセミナー
オープンデータが変える社会 KANAZAWAオープンデータ事業者向けセミナー
健一郎 福島
 
まちつむぎシンポジウム基調講演
まちつむぎシンポジウム基調講演まちつむぎシンポジウム基調講演
まちつむぎシンポジウム基調講演
健一郎 福島
 
アーバンデータチャレンジ(UDC)2014ファイナルステージ 石川エリア報告
アーバンデータチャレンジ(UDC)2014ファイナルステージ 石川エリア報告アーバンデータチャレンジ(UDC)2014ファイナルステージ 石川エリア報告
アーバンデータチャレンジ(UDC)2014ファイナルステージ 石川エリア報告
健一郎 福島
 
オープンデータの最新動向@International Open Data Day 2015 in ISHIKAWA
オープンデータの最新動向@International Open Data Day 2015 in ISHIKAWAオープンデータの最新動向@International Open Data Day 2015 in ISHIKAWA
オープンデータの最新動向@International Open Data Day 2015 in ISHIKAWA
健一郎 福島
 
Code for Japan Summit 2014 About Code for Japan Brigade
Code for Japan Summit 2014 About Code for Japan BrigadeCode for Japan Summit 2014 About Code for Japan Brigade
Code for Japan Summit 2014 About Code for Japan Brigade
健一郎 福島
 
Code for Japan Summit 2014 Brigadeトラック Code for Kanazawa大決算
Code for Japan Summit 2014 Brigadeトラック Code for Kanazawa大決算Code for Japan Summit 2014 Brigadeトラック Code for Kanazawa大決算
Code for Japan Summit 2014 Brigadeトラック Code for Kanazawa大決算
健一郎 福島
 
公共交通ハッカソン in 世界遺産五箇山 @Code for Kanazawa
公共交通ハッカソン in 世界遺産五箇山 @Code for Kanazawa公共交通ハッカソン in 世界遺産五箇山 @Code for Kanazawa
公共交通ハッカソン in 世界遺産五箇山 @Code for Kanazawa
健一郎 福島
 
Brigadeワークショップ金沢
Brigadeワークショップ金沢Brigadeワークショップ金沢
Brigadeワークショップ金沢
健一郎 福島
 
5374ワークショップ オープンデータを用いた地域課題解決アプリの実装 -東大寄附講座
5374ワークショップ オープンデータを用いた地域課題解決アプリの実装 -東大寄附講座5374ワークショップ オープンデータを用いた地域課題解決アプリの実装 -東大寄附講座
5374ワークショップ オープンデータを用いた地域課題解決アプリの実装 -東大寄附講座
健一郎 福島
 
UDC2014講演資料 - 石川県内におけるオープンデータとその利活用について
UDC2014講演資料 - 石川県内におけるオープンデータとその利活用についてUDC2014講演資料 - 石川県内におけるオープンデータとその利活用について
UDC2014講演資料 - 石川県内におけるオープンデータとその利活用について健一郎 福島
 
Nomi Ultraart ウルトラアートプレ資料1
Nomi Ultraart ウルトラアートプレ資料1Nomi Ultraart ウルトラアートプレ資料1
Nomi Ultraart ウルトラアートプレ資料1
健一郎 福島
 
オープンデータの最新動向 for IODD2014 in Kanazawa
オープンデータの最新動向 for IODD2014 in Kanazawaオープンデータの最新動向 for IODD2014 in Kanazawa
オープンデータの最新動向 for IODD2014 in Kanazawa
健一郎 福島
 
オープンデータフォーラムIn gifu
オープンデータフォーラムIn gifuオープンデータフォーラムIn gifu
オープンデータフォーラムIn gifu健一郎 福島
 
野々市市版「税金はどこへ行った?」完成記念イベント発表資料 -新しい市民協働へ-
野々市市版「税金はどこへ行った?」完成記念イベント発表資料 -新しい市民協働へ-野々市市版「税金はどこへ行った?」完成記念イベント発表資料 -新しい市民協働へ-
野々市市版「税金はどこへ行った?」完成記念イベント発表資料 -新しい市民協働へ-
健一郎 福島
 

More from 健一郎 福島 (15)

シビックテックコミュニティとシビックテックビジネス - CIVIC TECH FORUM 2018 登壇資料 -
シビックテックコミュニティとシビックテックビジネス - CIVIC TECH FORUM 2018 登壇資料 -シビックテックコミュニティとシビックテックビジネス - CIVIC TECH FORUM 2018 登壇資料 -
シビックテックコミュニティとシビックテックビジネス - CIVIC TECH FORUM 2018 登壇資料 -
 
オープンデータが変える社会 KANAZAWAオープンデータ事業者向けセミナー
オープンデータが変える社会 KANAZAWAオープンデータ事業者向けセミナーオープンデータが変える社会 KANAZAWAオープンデータ事業者向けセミナー
オープンデータが変える社会 KANAZAWAオープンデータ事業者向けセミナー
 
まちつむぎシンポジウム基調講演
まちつむぎシンポジウム基調講演まちつむぎシンポジウム基調講演
まちつむぎシンポジウム基調講演
 
アーバンデータチャレンジ(UDC)2014ファイナルステージ 石川エリア報告
アーバンデータチャレンジ(UDC)2014ファイナルステージ 石川エリア報告アーバンデータチャレンジ(UDC)2014ファイナルステージ 石川エリア報告
アーバンデータチャレンジ(UDC)2014ファイナルステージ 石川エリア報告
 
オープンデータの最新動向@International Open Data Day 2015 in ISHIKAWA
オープンデータの最新動向@International Open Data Day 2015 in ISHIKAWAオープンデータの最新動向@International Open Data Day 2015 in ISHIKAWA
オープンデータの最新動向@International Open Data Day 2015 in ISHIKAWA
 
Code for Japan Summit 2014 About Code for Japan Brigade
Code for Japan Summit 2014 About Code for Japan BrigadeCode for Japan Summit 2014 About Code for Japan Brigade
Code for Japan Summit 2014 About Code for Japan Brigade
 
Code for Japan Summit 2014 Brigadeトラック Code for Kanazawa大決算
Code for Japan Summit 2014 Brigadeトラック Code for Kanazawa大決算Code for Japan Summit 2014 Brigadeトラック Code for Kanazawa大決算
Code for Japan Summit 2014 Brigadeトラック Code for Kanazawa大決算
 
公共交通ハッカソン in 世界遺産五箇山 @Code for Kanazawa
公共交通ハッカソン in 世界遺産五箇山 @Code for Kanazawa公共交通ハッカソン in 世界遺産五箇山 @Code for Kanazawa
公共交通ハッカソン in 世界遺産五箇山 @Code for Kanazawa
 
Brigadeワークショップ金沢
Brigadeワークショップ金沢Brigadeワークショップ金沢
Brigadeワークショップ金沢
 
5374ワークショップ オープンデータを用いた地域課題解決アプリの実装 -東大寄附講座
5374ワークショップ オープンデータを用いた地域課題解決アプリの実装 -東大寄附講座5374ワークショップ オープンデータを用いた地域課題解決アプリの実装 -東大寄附講座
5374ワークショップ オープンデータを用いた地域課題解決アプリの実装 -東大寄附講座
 
UDC2014講演資料 - 石川県内におけるオープンデータとその利活用について
UDC2014講演資料 - 石川県内におけるオープンデータとその利活用についてUDC2014講演資料 - 石川県内におけるオープンデータとその利活用について
UDC2014講演資料 - 石川県内におけるオープンデータとその利活用について
 
Nomi Ultraart ウルトラアートプレ資料1
Nomi Ultraart ウルトラアートプレ資料1Nomi Ultraart ウルトラアートプレ資料1
Nomi Ultraart ウルトラアートプレ資料1
 
オープンデータの最新動向 for IODD2014 in Kanazawa
オープンデータの最新動向 for IODD2014 in Kanazawaオープンデータの最新動向 for IODD2014 in Kanazawa
オープンデータの最新動向 for IODD2014 in Kanazawa
 
オープンデータフォーラムIn gifu
オープンデータフォーラムIn gifuオープンデータフォーラムIn gifu
オープンデータフォーラムIn gifu
 
野々市市版「税金はどこへ行った?」完成記念イベント発表資料 -新しい市民協働へ-
野々市市版「税金はどこへ行った?」完成記念イベント発表資料 -新しい市民協働へ-野々市市版「税金はどこへ行った?」完成記念イベント発表資料 -新しい市民協働へ-
野々市市版「税金はどこへ行った?」完成記念イベント発表資料 -新しい市民協働へ-
 

Recently uploaded

【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
ARISE analytics
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
sugiuralab
 
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
kitamisetagayaxxx
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
Osaka University
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
Yuki Miyazaki
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 

Recently uploaded (10)

【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
 
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 

Code for Japan CfXキャプテンオンラインMTG vol.1