SlideShare a Scribd company logo
デザイナー的思考で地域の想いをつなぐ
挑戦したいから、地方を選んだ。
2. 地方創生とデザイナー的思考は相性がいい
1. これまでの経歴について
3. 自分の想いと喜茂別の課題を結びつけた具体的アクション
今日のおはなし
4. ブレない軸を作って、デザインを“手段化”する
世の中にある課題を整理し、その解決策を提供する
仕組みを作り体験をデザインすることが専門です。
加 藤 朝 彦(かとうともひこ)
元・喜茂別町地域おこし協力隊
COFFEE&SHARESPACE tigris オーナー/UXデザイナー
札
幌
市
出
身
大
学
進
学
を
機
に
上
京
デ
ザ
イ
ン
事
務
所
に
入
社
IT
ベ
ン
チ
ャ
ー
に
転
職
独
立
喜
茂
別
町
に
移
住
誰でも気軽に集まれるコミュニティをデザインし、地域をおもしろくする。
“想い”に寄り添う 経験を還元する
想い
実現させたいこと
価値観
地域をおもしろくする“人”を
循環させる
地域をおもしろくする“人”を
伝える
地域をおもしろくする“人”を
増やす
大切にしている想いや価値観・実現させたいことがあります。
ITスタートアップでの役割の変遷
デ
ザ
イ
ナ
ー
と
し
て
入
社
クリエイティブディレクター
コ
ー
ポ
レ
ー
ト
サ
イ
ト
運
用
広
報
担
当
オ
ウ
ン
ド
メ
デ
ィ
ア
立
ち
上
げ
プ
ロ
ダ
ク
ト
責
任
者
事
業
担
当
者
開
発
マ
ネ
ジ
メ
ン
ト
マ
ー
ケ
テ
ィ
ン
グ
担
当
UX
デ
ザ
イ
ン
担
当
在籍中の一番の功績は…
ビジネスの成長に不可欠だけど担当者がいない役割を担って、
組織内に土台を作ったこと
社内での認識…「とりあえず加藤に任せよう」
喜茂別ってどこ?
通過される町
観光入込客数250万人
喜茂別ってどこ? どんな町?
基幹産業は農業
アスパラ栽培 揺籃の地
人口 2000人くらい
道内163位/179市町村
自然豊かな環境で子育てしたかった
地方創生に興味があった
北海道の主要都市へアクセスのしやすかった
喜茂別を移住先に選んだ3つの理由
友「私は北海道に残って、みんなが帰って来やすい“受け皿”を作る」
加藤「じゃあ、僕は東京での経験やスキルを北海道に還元する」
成長の余白がある場所でチャレンジしたかった
地方創生に興味があった
喜茂別を移住先に選んだ理由①
「東京で子育てするのしんどい…」
「のびのびと育てたい」
旅行で訪れた双子羊蹄の景色が忘れられなかった
自然豊かな環境で子育てしたかった
喜茂別を移住先に選んだ理由②
札幌・千歳空港まで90分
ニセコ・ルスツ・洞爺湖は30分圏内
町として成長する立地条件は揃っていた
北海道の主要スポットへアクセスがしやすかった
喜茂別を移住先に選んだ理由③
市街中心地の活性化
地域内外へのPR
起業・定住
地域おこし協力隊としてのミッション
地域おこし協力隊として活動するなかで感じたこと
地方創生とデザイナー的思考は相性がいい
デザイナーのイメージとは?
ウェブデザイン
Graphic design
ウェブデザイン
WEB design
課題を整理し、その解決策を提示すること
田舎はブルーオーシャン
解決しなければならない課題がたくさんある
しかし、それを客観的に解決できる人材が少ない
課題を整理し、その解決策を提示・実行できるデザイナーは貴重
自分の想いと地域の困りごとを結ぶつけ
課題解決に向けて行動し続けること
その場しのぎの事業が多く、一貫性がない
地域の課題あるある①
部分最適ではなく全体最適
ビジョン・ミッション・バリューでブレない指針づくり
戦略と戦術をMECEで考える
どんな人材(移住者・観光客等)を求めているのかが曖昧
地域の課題あるある②
課題整理
ユーザー体験の設計をしっかりしてストーリーを作る
ゴール設定
ターゲット設計 シナリオ作成
大きな予算を動かし、結局「作って終わり」。継続性がない。
地域の課題あるある③
PDCAを回す
小さくはじめて、大きく育てる
定量定性分析をする
評論家が多く、アクションを起こせる若者が少ない
地域の課題あるある④
ディレクター
必要なのはニーズを見極めそれに応えることができるプレイヤー
UXデザイナー
カスタマーサクセス マーケター
地方創生とデザイナー的思考は相性がいい
自分の想いと喜茂別の課題を結びつけた
具体的アクション
誰でも気軽に集まれるコミュニティをデザインし、地域をおもしろくする。
“想い”に寄り添う。 経験を還元する。
想い
実現させたいこと
価値観
地域をおもしろくする“人”を
循環させる
地域をおもしろくする“人”を
伝える
地域をおもしろくする“人”を
増やす
大切にしている想いや価値観・実現させたいことがあります。
地域をおもしろくする人を“循環させる”
具体的アクション①
町民同士が交流する場所が少ない
観光客が足を止めるキッカケが少ない
町内外の人をつなぐパイプ役が少ない
地域をおもしろくする人を“増やす”
具体的アクション②
やりたいことがある移住者をサポートする仕組みがない
アイデアはあるけど、アクションへの移し方がわからない
喜茂別に興味がある人が移住や町内に関することの相談をできる窓口がない
地域おこし協力隊
サポートプロジェクト
地域をおもしろくする人を“伝える”
具体的アクション③
情報が集約されていない
魅力を伝える手段がない
情報が古い
移住者向けサイト
(準備中)
町民インタビュー
町内の施設・店舗紹介
町の制度等の紹介
歴史の紹介
オンライン上の相談窓口の設置
ローカルメディア
(準備中)
地域住民とプロフェッショナルが
子どもを育てる
シェアスクール
用途や人に合わせて
空き家を改修・活用する
リノベーションプロジェクト
地産地消カフェ/
加工品開発
地域住民の企画監修
体験型ツアー
子どもたちが
いきいき育つ
町にしたい
住む場所がない
泊まる場所がない
地域の美味しい食材を
もっとPRしたい
楽しんでもらう
新しい魅力的な
コンテンツがない
町内の課題のヒアリング
コミュニティスペース
(COFFEE&SHARESPACE tigris)
移住定住相談・サポート窓口
(地域おこし協力隊サポートプロジェクト)
課題解決のアウトプット(例) 課題解決のアウトプット(例)
課題解決のアウトプット(例) 課題解決のアウトプット(例)
課題解決型ビジネスモデル
デザイナーを目指すみなさんへ
ブレない軸を作って、デザインを“手段化”する
デザイナーとしてどうなりたいのか?に向き合いましょう
デザイナーを目指すみなさんへ
まずは、自分はどうありたいのか?
「想いに寄り添う」「経験を還元する」ことができる人になりたい
僕の場合は…
デザイナーとしてどうなりたいのか?に向き合いましょう
デザイナーを目指すみなさんへ
どんなことを強みとして、他のデザイナーと差別化するのか?
ビジネスとクリエイティブの中間にいること
僕の場合は…
デザイナーという職業にこだわるのはやめましょう
“デザイナー”にこだわってしまうと“守備範囲”が狭まってしまう
デザイナーとしての経験を活かせる場は
デザイン事務所・企業のデザイン部・広告代理店だけじゃない
なるべきはデザイナーではなく、デザイナー的思考を持った人
“デザイン”を武器に世の中にある課題を解決しましょう

More Related Content

What's hot

20131116 digitable shirasy
20131116 digitable shirasy20131116 digitable shirasy
20131116 digitable shirasy
Yoichi Shirasawa
 
こどもデザイン事む所の企画書
こどもデザイン事む所の企画書こどもデザイン事む所の企画書
こどもデザイン事む所の企画書
Toru Nonaka
 
Del corazon (デル・コラソン)紹介資料 20220223
Del corazon (デル・コラソン)紹介資料 20220223Del corazon (デル・コラソン)紹介資料 20220223
Del corazon (デル・コラソン)紹介資料 20220223
Kazuyuki Izumi
 
201219 40010innovator vol.6
201219 40010innovator vol.6201219 40010innovator vol.6
201219 40010innovator vol.6
jun_suto
 
あすびと福島 プロボノ募集要項
あすびと福島 プロボノ募集要項あすびと福島 プロボノ募集要項
あすびと福島 プロボノ募集要項
Tomonori Honda
 
学びやすさとデザイン
学びやすさとデザイン学びやすさとデザイン
学びやすさとデザイン
Norihiro Kawasaki
 
Design for civictech 160722
Design for civictech 160722Design for civictech 160722
Design for civictech 160722
Naoka MISAWA
 
好みや多数決で決めない、デザインとの正しい付き合い方
好みや多数決で決めない、デザインとの正しい付き合い方好みや多数決で決めない、デザインとの正しい付き合い方
好みや多数決で決めない、デザインとの正しい付き合い方
Yasuhisa Hasegawa
 
Webデザイナー・イラストレーターになるために必要なこと
Webデザイナー・イラストレーターになるために必要なことWebデザイナー・イラストレーターになるために必要なこと
Webデザイナー・イラストレーターになるために必要なこと
比留木 武泰
 
Group#2 ideathon@ishinomaki(japanese)
Group#2 ideathon@ishinomaki(japanese)Group#2 ideathon@ishinomaki(japanese)
Group#2 ideathon@ishinomaki(japanese)
Tetsuya Gunji
 
Visual commnication for dev
Visual commnication for devVisual commnication for dev
Visual commnication for dev
Naoka MISAWA
 
デザイナー「にも」デザインを 任せてもらうために
デザイナー「にも」デザインを 任せてもらうためにデザイナー「にも」デザインを 任せてもらうために
デザイナー「にも」デザインを 任せてもらうために
Tomoko Nishina
 
日本ディレクション協会の紹介・ディレクションとは
日本ディレクション協会の紹介・ディレクションとは日本ディレクション協会の紹介・ディレクションとは
日本ディレクション協会の紹介・ディレクションとは
本間 和城
 
Graphicrecording workshop in kamimachiza
Graphicrecording workshop in kamimachizaGraphicrecording workshop in kamimachiza
Graphicrecording workshop in kamimachiza
Naoka MISAWA
 
たった一人だけの会社が小さなアプリケーションで世界に挑戦してみた
たった一人だけの会社が小さなアプリケーションで世界に挑戦してみたたった一人だけの会社が小さなアプリケーションで世界に挑戦してみた
たった一人だけの会社が小さなアプリケーションで世界に挑戦してみた
雅由 松尾
 
近畿大学山縣ゼミ10thメンバー募集紹介スライド
近畿大学山縣ゼミ10thメンバー募集紹介スライド近畿大学山縣ゼミ10thメンバー募集紹介スライド
近畿大学山縣ゼミ10thメンバー募集紹介スライド
Masayuki Yamagata
 
20130831新潟コミュニティフォーラム
20130831新潟コミュニティフォーラム20130831新潟コミュニティフォーラム
20130831新潟コミュニティフォーラム
非営利型株式会社Polaris
 
【schoo WEB-campus】なぜ、組織にデザインは必要なのか? 先生:菊池宏子
【schoo WEB-campus】なぜ、組織にデザインは必要なのか? 先生:菊池宏子【schoo WEB-campus】なぜ、組織にデザインは必要なのか? 先生:菊池宏子
【schoo WEB-campus】なぜ、組織にデザインは必要なのか? 先生:菊池宏子webcampusschoo
 
ワークショップ 20151010 茨木ほくちの会
ワークショップ 20151010 茨木ほくちの会ワークショップ 20151010 茨木ほくちの会
ワークショップ 20151010 茨木ほくちの会
真介 米田
 
1分で分かるdesign the way
1分で分かるdesign the way1分で分かるdesign the way
1分で分かるdesign the wayMitsuhiro Hiasa
 

What's hot (20)

20131116 digitable shirasy
20131116 digitable shirasy20131116 digitable shirasy
20131116 digitable shirasy
 
こどもデザイン事む所の企画書
こどもデザイン事む所の企画書こどもデザイン事む所の企画書
こどもデザイン事む所の企画書
 
Del corazon (デル・コラソン)紹介資料 20220223
Del corazon (デル・コラソン)紹介資料 20220223Del corazon (デル・コラソン)紹介資料 20220223
Del corazon (デル・コラソン)紹介資料 20220223
 
201219 40010innovator vol.6
201219 40010innovator vol.6201219 40010innovator vol.6
201219 40010innovator vol.6
 
あすびと福島 プロボノ募集要項
あすびと福島 プロボノ募集要項あすびと福島 プロボノ募集要項
あすびと福島 プロボノ募集要項
 
学びやすさとデザイン
学びやすさとデザイン学びやすさとデザイン
学びやすさとデザイン
 
Design for civictech 160722
Design for civictech 160722Design for civictech 160722
Design for civictech 160722
 
好みや多数決で決めない、デザインとの正しい付き合い方
好みや多数決で決めない、デザインとの正しい付き合い方好みや多数決で決めない、デザインとの正しい付き合い方
好みや多数決で決めない、デザインとの正しい付き合い方
 
Webデザイナー・イラストレーターになるために必要なこと
Webデザイナー・イラストレーターになるために必要なことWebデザイナー・イラストレーターになるために必要なこと
Webデザイナー・イラストレーターになるために必要なこと
 
Group#2 ideathon@ishinomaki(japanese)
Group#2 ideathon@ishinomaki(japanese)Group#2 ideathon@ishinomaki(japanese)
Group#2 ideathon@ishinomaki(japanese)
 
Visual commnication for dev
Visual commnication for devVisual commnication for dev
Visual commnication for dev
 
デザイナー「にも」デザインを 任せてもらうために
デザイナー「にも」デザインを 任せてもらうためにデザイナー「にも」デザインを 任せてもらうために
デザイナー「にも」デザインを 任せてもらうために
 
日本ディレクション協会の紹介・ディレクションとは
日本ディレクション協会の紹介・ディレクションとは日本ディレクション協会の紹介・ディレクションとは
日本ディレクション協会の紹介・ディレクションとは
 
Graphicrecording workshop in kamimachiza
Graphicrecording workshop in kamimachizaGraphicrecording workshop in kamimachiza
Graphicrecording workshop in kamimachiza
 
たった一人だけの会社が小さなアプリケーションで世界に挑戦してみた
たった一人だけの会社が小さなアプリケーションで世界に挑戦してみたたった一人だけの会社が小さなアプリケーションで世界に挑戦してみた
たった一人だけの会社が小さなアプリケーションで世界に挑戦してみた
 
近畿大学山縣ゼミ10thメンバー募集紹介スライド
近畿大学山縣ゼミ10thメンバー募集紹介スライド近畿大学山縣ゼミ10thメンバー募集紹介スライド
近畿大学山縣ゼミ10thメンバー募集紹介スライド
 
20130831新潟コミュニティフォーラム
20130831新潟コミュニティフォーラム20130831新潟コミュニティフォーラム
20130831新潟コミュニティフォーラム
 
【schoo WEB-campus】なぜ、組織にデザインは必要なのか? 先生:菊池宏子
【schoo WEB-campus】なぜ、組織にデザインは必要なのか? 先生:菊池宏子【schoo WEB-campus】なぜ、組織にデザインは必要なのか? 先生:菊池宏子
【schoo WEB-campus】なぜ、組織にデザインは必要なのか? 先生:菊池宏子
 
ワークショップ 20151010 茨木ほくちの会
ワークショップ 20151010 茨木ほくちの会ワークショップ 20151010 茨木ほくちの会
ワークショップ 20151010 茨木ほくちの会
 
1分で分かるdesign the way
1分で分かるdesign the way1分で分かるdesign the way
1分で分かるdesign the way
 

Similar to デザイナー的思考で地域の想いをつなぐ

2018_sddayLT_6 _滋賀の地域おこしのサービスデザイン
2018_sddayLT_6 _滋賀の地域おこしのサービスデザイン2018_sddayLT_6 _滋賀の地域おこしのサービスデザイン
2018_sddayLT_6 _滋賀の地域おこしのサービスデザイン
Service Design Network Japan Chapter
 
CTF 2016 No.7 ローカルにおけるシビックテックの哲学 〜西本浩幸 株式会社デザイニウム〜 #civictechjp
CTF 2016 No.7 ローカルにおけるシビックテックの哲学 〜西本浩幸 株式会社デザイニウム〜 #civictechjp CTF 2016 No.7 ローカルにおけるシビックテックの哲学 〜西本浩幸 株式会社デザイニウム〜 #civictechjp
CTF 2016 No.7 ローカルにおけるシビックテックの哲学 〜西本浩幸 株式会社デザイニウム〜 #civictechjp
CIVICTECHFORUM
 
デザイナー体験ワークショップ_202207
デザイナー体験ワークショップ_202207デザイナー体験ワークショップ_202207
デザイナー体験ワークショップ_202207
ssuserdaf3e1
 
講演資料「クリエイターのためのトーン&マナー設計について」(パソナテック主催セミナー)
講演資料「クリエイターのためのトーン&マナー設計について」(パソナテック主催セミナー)講演資料「クリエイターのためのトーン&マナー設計について」(パソナテック主催セミナー)
講演資料「クリエイターのためのトーン&マナー設計について」(パソナテック主催セミナー)
Concent, Inc.
 
2 3-1 east-hokkaido
2 3-1 east-hokkaido2 3-1 east-hokkaido
2 3-1 east-hokkaido
CSISi
 
Socio design note概要
Socio design note概要Socio design note概要
Socio design note概要Cut-jp
 
CSR戦略をデザインする
CSR戦略をデザインするCSR戦略をデザインする
CSR戦略をデザインする
Akihiro Moriyama
 
瀬戸内デザインアワードに多くのデザインを集めたい!
 瀬戸内デザインアワードに多くのデザインを集めたい! 瀬戸内デザインアワードに多くのデザインを集めたい!
瀬戸内デザインアワードに多くのデザインを集めたい!
さぶみっと!ヨクスル
 
キャリア設計的な話
キャリア設計的な話キャリア設計的な話
キャリア設計的な話
祐磨 堀
 
World IA Day Fukuoka 2022、postalkのこれまでとこれからについて
World IA Day Fukuoka 2022、postalkのこれまでとこれからについてWorld IA Day Fukuoka 2022、postalkのこれまでとこれからについて
World IA Day Fukuoka 2022、postalkのこれまでとこれからについて
Yohei Kawano
 
人間中心設計という羅針盤と 「新たな文化をつくる」 という挑戦
人間中心設計という羅針盤と 「新たな文化をつくる」 という挑戦人間中心設計という羅針盤と 「新たな文化をつくる」 という挑戦
人間中心設計という羅針盤と 「新たな文化をつくる」 という挑戦
Azumi Wada
 
伝わるスライドデザイン術
伝わるスライドデザイン術伝わるスライドデザイン術
伝わるスライドデザイン術
Concent, Inc.
 
意味をデザインするを考える
意味をデザインするを考える意味をデザインするを考える
意味をデザインするを考える
Aya Tokuda
 
明日からデキるUXデザイン #2ワークショップ編
明日からデキるUXデザイン #2ワークショップ編明日からデキるUXデザイン #2ワークショップ編
明日からデキるUXデザイン #2ワークショップ編
Mari Takahashi
 
Socio design note
Socio design noteSocio design note
Socio design note
Rina Yamashiro
 
【UR都市機構様講演資料】シェアハウス市場動向
【UR都市機構様講演資料】シェアハウス市場動向【UR都市機構様講演資料】シェアハウス市場動向
【UR都市機構様講演資料】シェアハウス市場動向
Uchino Masahiro
 
マーケティング視点でのデザイン
マーケティング視点でのデザインマーケティング視点でのデザイン
マーケティング視点でのデザイン
basicinc_dev
 
コンセプトの重要性についてうんぬん
コンセプトの重要性についてうんぬんコンセプトの重要性についてうんぬん
コンセプトの重要性についてうんぬんKenta Nakamura
 
2011インターンシップ 09 n1098_徳永光司
2011インターンシップ 09 n1098_徳永光司2011インターンシップ 09 n1098_徳永光司
2011インターンシップ 09 n1098_徳永光司09n1098
 

Similar to デザイナー的思考で地域の想いをつなぐ (20)

2018_sddayLT_6 _滋賀の地域おこしのサービスデザイン
2018_sddayLT_6 _滋賀の地域おこしのサービスデザイン2018_sddayLT_6 _滋賀の地域おこしのサービスデザイン
2018_sddayLT_6 _滋賀の地域おこしのサービスデザイン
 
CTF 2016 No.7 ローカルにおけるシビックテックの哲学 〜西本浩幸 株式会社デザイニウム〜 #civictechjp
CTF 2016 No.7 ローカルにおけるシビックテックの哲学 〜西本浩幸 株式会社デザイニウム〜 #civictechjp CTF 2016 No.7 ローカルにおけるシビックテックの哲学 〜西本浩幸 株式会社デザイニウム〜 #civictechjp
CTF 2016 No.7 ローカルにおけるシビックテックの哲学 〜西本浩幸 株式会社デザイニウム〜 #civictechjp
 
デザイナー体験ワークショップ_202207
デザイナー体験ワークショップ_202207デザイナー体験ワークショップ_202207
デザイナー体験ワークショップ_202207
 
講演資料「クリエイターのためのトーン&マナー設計について」(パソナテック主催セミナー)
講演資料「クリエイターのためのトーン&マナー設計について」(パソナテック主催セミナー)講演資料「クリエイターのためのトーン&マナー設計について」(パソナテック主催セミナー)
講演資料「クリエイターのためのトーン&マナー設計について」(パソナテック主催セミナー)
 
2 3-1 east-hokkaido
2 3-1 east-hokkaido2 3-1 east-hokkaido
2 3-1 east-hokkaido
 
Socio design note概要
Socio design note概要Socio design note概要
Socio design note概要
 
CSR戦略をデザインする
CSR戦略をデザインするCSR戦略をデザインする
CSR戦略をデザインする
 
瀬戸内デザインアワードに多くのデザインを集めたい!
 瀬戸内デザインアワードに多くのデザインを集めたい! 瀬戸内デザインアワードに多くのデザインを集めたい!
瀬戸内デザインアワードに多くのデザインを集めたい!
 
キャリア設計的な話
キャリア設計的な話キャリア設計的な話
キャリア設計的な話
 
World IA Day Fukuoka 2022、postalkのこれまでとこれからについて
World IA Day Fukuoka 2022、postalkのこれまでとこれからについてWorld IA Day Fukuoka 2022、postalkのこれまでとこれからについて
World IA Day Fukuoka 2022、postalkのこれまでとこれからについて
 
人間中心設計という羅針盤と 「新たな文化をつくる」 という挑戦
人間中心設計という羅針盤と 「新たな文化をつくる」 という挑戦人間中心設計という羅針盤と 「新たな文化をつくる」 という挑戦
人間中心設計という羅針盤と 「新たな文化をつくる」 という挑戦
 
伝わるスライドデザイン術
伝わるスライドデザイン術伝わるスライドデザイン術
伝わるスライドデザイン術
 
意味をデザインするを考える
意味をデザインするを考える意味をデザインするを考える
意味をデザインするを考える
 
明日からデキるUXデザイン #2ワークショップ編
明日からデキるUXデザイン #2ワークショップ編明日からデキるUXデザイン #2ワークショップ編
明日からデキるUXデザイン #2ワークショップ編
 
20130216 講演資料
20130216 講演資料20130216 講演資料
20130216 講演資料
 
Socio design note
Socio design noteSocio design note
Socio design note
 
【UR都市機構様講演資料】シェアハウス市場動向
【UR都市機構様講演資料】シェアハウス市場動向【UR都市機構様講演資料】シェアハウス市場動向
【UR都市機構様講演資料】シェアハウス市場動向
 
マーケティング視点でのデザイン
マーケティング視点でのデザインマーケティング視点でのデザイン
マーケティング視点でのデザイン
 
コンセプトの重要性についてうんぬん
コンセプトの重要性についてうんぬんコンセプトの重要性についてうんぬん
コンセプトの重要性についてうんぬん
 
2011インターンシップ 09 n1098_徳永光司
2011インターンシップ 09 n1098_徳永光司2011インターンシップ 09 n1098_徳永光司
2011インターンシップ 09 n1098_徳永光司
 

Recently uploaded

20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf
20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf
20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf
jun_suto
 
Business Strategy - ITIL Case Studies by Using ITIL 2011 (Japanese)
Business Strategy -  ITIL Case Studies by Using ITIL 2011 (Japanese)Business Strategy -  ITIL Case Studies by Using ITIL 2011 (Japanese)
Business Strategy - ITIL Case Studies by Using ITIL 2011 (Japanese)
Jerimi Soma
 
intra-mart Accel series 2024 Spring updates
intra-mart Accel series 2024 Spring updatesintra-mart Accel series 2024 Spring updates
intra-mart Accel series 2024 Spring updates
NTTDATA INTRAMART
 
KGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPI
KGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPIKGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPI
KGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPI
Tsuyoshi Horigome
 
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf
chiakiota2
 
smartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 dddddd
smartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 ddddddsmartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 dddddd
smartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 dddddd
design777859
 
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
taisukekuwano4
 
orderbusters_servicedocument_batton_saleshub.pdf
orderbusters_servicedocument_batton_saleshub.pdforderbusters_servicedocument_batton_saleshub.pdf
orderbusters_servicedocument_batton_saleshub.pdf
sano54
 
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx (1).pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx (1).pdf【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx (1).pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx (1).pdf
chiakiota2
 
Sales Hub_Kuzen_Our Service Introduction
Sales Hub_Kuzen_Our Service IntroductionSales Hub_Kuzen_Our Service Introduction
Sales Hub_Kuzen_Our Service Introduction
nomofuruse1
 
うりぼーギルドの歩き方
うりぼーギルドの歩き方うりぼーギルドの歩き方
うりぼーギルドの歩き方
Kota
 
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
ssuserdc1268
 
株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)
株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)
株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)
Members_corp
 
【簡易版】DMMチャットブーストCV サービス該当の紹介資料.pptx.pdf
【簡易版】DMMチャットブーストCV サービス該当の紹介資料.pptx.pdf【簡易版】DMMチャットブーストCV サービス該当の紹介資料.pptx.pdf
【簡易版】DMMチャットブーストCV サービス該当の紹介資料.pptx.pdf
ssuser8de8212
 
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DXMMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
sakanotakashi
 
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdfLabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
ssuser8de8212
 
Service-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadershipService-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadership
Yasuyoshi Minehisa
 
クイズでレクリエーション!企業向けクイズワークショップ「みんなのクイズ」の説明資料
クイズでレクリエーション!企業向けクイズワークショップ「みんなのクイズ」の説明資料クイズでレクリエーション!企業向けクイズワークショップ「みんなのクイズ」の説明資料
クイズでレクリエーション!企業向けクイズワークショップ「みんなのクイズ」の説明資料
Jun Chiba
 

Recently uploaded (18)

20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf
20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf
20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf
 
Business Strategy - ITIL Case Studies by Using ITIL 2011 (Japanese)
Business Strategy -  ITIL Case Studies by Using ITIL 2011 (Japanese)Business Strategy -  ITIL Case Studies by Using ITIL 2011 (Japanese)
Business Strategy - ITIL Case Studies by Using ITIL 2011 (Japanese)
 
intra-mart Accel series 2024 Spring updates
intra-mart Accel series 2024 Spring updatesintra-mart Accel series 2024 Spring updates
intra-mart Accel series 2024 Spring updates
 
KGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPI
KGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPIKGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPI
KGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPI
 
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf
 
smartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 dddddd
smartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 ddddddsmartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 dddddd
smartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 dddddd
 
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
 
orderbusters_servicedocument_batton_saleshub.pdf
orderbusters_servicedocument_batton_saleshub.pdforderbusters_servicedocument_batton_saleshub.pdf
orderbusters_servicedocument_batton_saleshub.pdf
 
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx (1).pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx (1).pdf【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx (1).pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx (1).pdf
 
Sales Hub_Kuzen_Our Service Introduction
Sales Hub_Kuzen_Our Service IntroductionSales Hub_Kuzen_Our Service Introduction
Sales Hub_Kuzen_Our Service Introduction
 
うりぼーギルドの歩き方
うりぼーギルドの歩き方うりぼーギルドの歩き方
うりぼーギルドの歩き方
 
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
 
株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)
株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)
株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)
 
【簡易版】DMMチャットブーストCV サービス該当の紹介資料.pptx.pdf
【簡易版】DMMチャットブーストCV サービス該当の紹介資料.pptx.pdf【簡易版】DMMチャットブーストCV サービス該当の紹介資料.pptx.pdf
【簡易版】DMMチャットブーストCV サービス該当の紹介資料.pptx.pdf
 
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DXMMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
 
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdfLabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
 
Service-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadershipService-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadership
 
クイズでレクリエーション!企業向けクイズワークショップ「みんなのクイズ」の説明資料
クイズでレクリエーション!企業向けクイズワークショップ「みんなのクイズ」の説明資料クイズでレクリエーション!企業向けクイズワークショップ「みんなのクイズ」の説明資料
クイズでレクリエーション!企業向けクイズワークショップ「みんなのクイズ」の説明資料
 

デザイナー的思考で地域の想いをつなぐ

Editor's Notes

  1. みなさん初めまして。札幌の隣町、人口2000人の喜茂別町からきました加藤です。 今日は「挑戦したいから、地方を選んだ。」ということで僕の経験をお話ししたいと思います。 僕のパートのテーマは「デザイナー的思考で地域の想いをつなぐ」です。
  2. 今日は大きく4つのことをお話しできればと思ってます。 まずは僕自身のこれまでの経歴について。 そして、地方創生とデザイナー的思考は相性がいいという話とその具体例。 最後に、僕なりのデザインの考え方をお話ししたいと思っています。
  3. まず、簡単に僕の経歴についてです。加藤朝彦34歳です。札幌で生まれて、大学進学で上京しました。大学3.4年のゼミの先生がデザイナーで、その影響でデザインの道に進みました。新卒で3年くらいブックデザインや広告・エディトリアルのデザイナーとして働いたのち、友人が立ち上げたサイカというITスタートアップに転職しました。 ここでの話はこのあと少しさせていただくのですが、入社当時6名しかいなかったので、とにかく何でも屋という感じで働きまして、その後、結婚や子育て、自分のキャリアを考えて2年前に喜茂別町に地域おこし協力隊として移住しました。いまはデザインの仕事をリモートでしながら喜茂別の活性化につながる仕事をさせていただいてます。
  4. すべての話の根底にあることなので、お話しさせていただきますが、僕には大切にしている価値観や実現させたいことがあります。 誰でも気軽に集まれるコミュニティをデザインし、地域をおもしろくしたい。 そのために、地域をおもしろくする“人”を増やし、循環させ、そのことを伝えたいと考えています。 そして、それらの行動基準となっているのが、「人や組織の想いに寄り添う」ことと「自分の経験を還元する」ということです。
  5. デザイナーとしての今の考え方が定まったのは前職のITスタートアップにいるときでした。 そこではコーポレートブランディング担当のデザイナーとして入社したのですが、UIUXデザインや広報、マーケティング、WEBサービスのプロダクト責任者や開発マネジメント、事業担当者として営業戦略の立案や営業チームのマネジメントまでさまざまなことを担当しました。 ここでクリエイティブだけじゃなく、ビジネスサイドも担当することができたのは非常に大きな経験でした。
  6. 当時の社内での認識は、「誰も担当できる人がいないからとりあえず加藤に任せよう」だったと思います。在籍中の一番の功績は、ビジネスの成長に不可欠だけど担当者がいない役割を担って、組織内に土台を作ったことだと思っています。
  7. そんな感じで働いてたのですが、2年前の2017年8月に喜茂別町に移住することにしました。 まず、喜茂別ってご存知の方いらっしゃいますか?
  8. ほんと簡単に紹介させていただきますと、札幌南区と隣接している町で、中山峠は札幌ではなく喜茂別町です。 人口は2000人の小さな町なのですが、交通量の多い国道が2つも通っているということで年間に250万人ほどの観光客が通過します。 ここで間違えてはいけないのは“訪れる”のではなく“通過する”とうことです。 基幹産業は農業で、アスパラ栽培を広めた町として売り出してます。
  9. そんな町にどうして東京から移住したかというと、大きく3つの理由があります。
  10. ひとつめは「地方創生に興味があった」から。 これは上京するときに友人と約束したことなんですが、その子は道内の大学に進学してて「私は北海道に残って、みんなが帰って来やすい受け皿を作る」と、そこで「じゃあ、僕は東京での経験やスキルを北海道に還元する」と約束したんです。その約束を実現させたかったというのがあります。 すんなり札幌に帰ることもできたのですが、せっかくならこれまでの経験の先にあるキャリアを積むより、社会的に意義があることにチャレンジしたいと思い、完成されたマチではなく、成長の余白がある田舎という選択肢を考えました。
  11. ふたつめは「自然豊かな環境で子育てをしかたった」から。 東京にいるときはいわゆる待機児童でした。僕は割と自由な職場だったので自宅で子どもを抱っこしながら仕事してたり、妻は託児所付きのコワーキングスペースを借りて仕事してたりだったんですが、当時は息子も小さく、歩けないから良かったんですが、もっと大きくなったらそんなことも難しくなってきます。遊ばせる場所も少なく、危険がいっぱいのなかで子育てを続けるイメージがわかなかったんです。 自然豊かなところで四季を感じながら育ってほしいなと考え始めてたときに、妻との旅行で訪れた喜茂別の景色を思い出したんです
  12. こんな景色を毎日見ながら子育てできたらいいなというのがふたつめ。
  13. 最後は「北海道の主要スポットへアクセスがしやすかった」ことです。田舎に移住してもこれまでの仕事は続ける予定だったのでとにかく札幌や東京へのアクセスは意識しました。妻はフリーランスのライターなんですが、道内の仕事もさせてもらってますし、2-3ヶ月に1度は東京に出張にいきます。仕事が集まる場所から遠くないというのは絶対条件でした。 そして、喜茂別の周辺にはニセコやルスツ・洞爺湖という観光地があります。札幌や千歳からそれらに行くときはほとんどの人が喜茂別を通るんです。これが先ほどの交通量の多い原因なのですが、その足を止められたら町として成長するんです。観光客を呼び込みたくてもそもそも交通量が少ない地域もあります。その点、喜茂別はそこの下地は十分ある。ただコンテンツがないだけでした。立地的に素晴らしい場所だというのが一番大きな理由でした。
  14. ただ、いきなり移住しても地域に溶け込めないと思い、地域おこし協力隊という制度を活用して移住することにしました。 協力隊としてにミッションは3つ。「地域内外へのPR活動」「市街中心地の活性化」「起業・定住」でした。そのためにイベントの企画運営のお手伝いや、まちづくり組織の会議に参加して町内の活性化案を提案したり、後半は起業に向けての準備として物件のリノベーションをずっとしていたり割と自由に活動させてもらってました。
  15. そんな活動する中で感じたことがありました。それが、「地方創生とデザイナー的思考は相性がいい」ということです。
  16. みなさんの考えるデザイナーってどんなものでしょうか? 僕がデザイン業界に入る前、そしてそのあともしばらく考えていたのは “誰もが見たくなるようなビジュアルを作り込める人” でした。
  17. 例えばポスターやチラシ、
  18. ウェブサイト、建築物、ファッション。 でも本質はそこではないんです。
  19. 僕の考えるデザインとは、「課題を整理し、その解決策を提示すること」です。 ビジュアルでの表現はその手段のひとつだと考えています。それまでのプロセスをいかに分かりやすく提示できるか、がデザイナーの役割だと考えています。 では、なぜ地方創生とデザイナー的思考が相性がいいのか。
  20. 大前提として、田舎はブルーオーシャンです。 解決しなければならない課題がたくさんあるんですが、それを客観的に解決できる人材、特に若者が全然いません。 そんななかで、課題を整理し、その解決策を提示・実行できるデザイナーはとても貴重な存在です。 自分の想いをベースに地域の困りごとを整理し、課題解決に向けて行動し続けることできる人は重宝されますし、結果も周囲の評価も付いてきます。 ここからは喜茂別だけではなく、いろんな地域の方とお話しするなかでよく耳にするあるあるネタと、それを起こさないためになにをしなければならないのかというデザイナー的思考の簡単なご紹介です。
  21. まずひとつめ。「その場しのぎの事業が多く、一貫性がない」ということ。全体戦略がない、あるいは忘れ去られているのか、ひとつひとつの事業が「何のためにやってるのか?」「全体にどう影響しているか?」ということが共有されていないことが多いように感じます。 それを解決するためには、まずは「ビジョン・ミッション・バリューでブレない指針づくり」をしたうえで「部分最適ではなく全体最適」していかないといけないと思うんです。 それを実現させるためには「長期戦略と短期戦術を漏れなくダブりなく、MECEで考える」必要があります。
  22. 次によくあるのが「どんな人材を求めているのか曖昧」ということです。 みなさん移住者を増やしたい、観光客を増やしたいというんです。でもじゃあ具体的にどんな人?というのが曖昧。そこをより具体的にしていかないと戦略も戦術も立てられません。 そこで「ユーザー体験の設計をしっかりしてストーリーを作る」ことが大切です。具体的にはまずは課題を整理した上でターゲットとなる詳細な人物像を設計し、その人がどういう行動・感情パターンを経た上でゴールとなる状態に繋がるかというシナリオを作っていかなければならないと思うんです。
  23. そして、施策に落とし込み、実行するときによくあるのが「大きな予算を動かし、結局「作って終わり」。継続性がない。」ということ。喜茂別でもあるんですが、とにかく続きません。商品開発をしても作っただけで宣伝もしない。イベントもやるけどどんどん先細りになる。そして「昔はすごかった」という自慢話。たしかに昔の話を聞くとたくさん人もいたし、盛り上がったかもしれないですが、規模や時代が違います。いまは、どう持続させてくか?を考えないといけないんです。大きな打ち上げ花火を一発打てば成功だった時代から、小さくても継続・改善させることが大切な時代になってきています。 だから、予算も設備も関係者も小さく始めて、無理せず持続させることができる規模で、徐々に大きく成長させていくことが大事だと思うんです。どんな企業でも一気に成長すると歪みがでてきます。企業よりひとつの目標に進みにくい“地域”というくくりだからこそ、必要な考え方なんじゃないかなと思います。それをすすめていくなかで、定期的に振り返るポイントを設定しいわゆるPDCAを回して、それらをちゃんと分析しなければなりません。
  24. これが実は一番問題としてあるんじゃないかということが、「評論家が多く、アクションを起こせる若者が少ない」問題です。どこの自治体でもそうだとは思いますが、喜茂別のリアルな話をしますと、自分では動かないけど意見をしてくる人たちは非常に多いです。意見をいただけるのはありがたいですが、あくまで他人任せ。じゃあその声を誰が拾ってアクションしているのか?というと、40代50代60代の一部の方たち。どの会議に行ってもメンバーはだいたい一緒です。実行力もあってすごいなと思うところもありますが、その人たちにいつまでも任せてもいられません。若者がもっと声を上げてアクションできる環境を作らないといけないし、そういう人材を育てる、もしくは外から呼び込まないといけない。 具体的にどんな人たちがいると個人的には面白いのと思っているかというと、「ニーズを見極めそれに応えることができるプレイヤー」だと思っています。町内の調整役ができるディレクターや仕組みを作れるデザイナー、地域内外の方に寄り添いながら自走を促せるカスタマーサクセス、それを世に伝えるマーケター。どれもここ数年注目され、事業を推進していくなかで企業内で重要なポジションを担っているような人材なんです。そういう適材適所な人材を配置することもデザインのひとつだと考えています。
  25. そんなことを考えながら活動しているんですが、じゃあお前はどんなことやってんだ?となると思うので、僕の活動内容を紹介させていただきます。
  26. 冒頭で紹介させてもらいましたが、僕には大切にしている想いや価値観・実現させたいことがあって、すべての基準はここにあります。それを踏まえたうえで実現させたいことに結びつけたプロジェクトを紹介します。
  27. まずは、地域を面白くする人を循環させる取り組み。 喜茂別の課題として ・観光客が足を止めるきっかけがない ・町民同士が交流する場所がない ・町内外の人をつなげるパイプ役が少ない という課題がありました。
  28. そこで、町内の元クリーニング屋さんだった物件を購入し、友人に助けてもらいながら自分たちでリノベーションし、COFFEE&SHARESPACEという形態でチグリスという名前のお店を今年の5月にオープンさせました。もともと中心地エリアに喫茶店がなく「友達とゆっくりできる場所がない」という声があったことから、カフェとしても利用できますし、コワーキングスペースとして仕事もできるように電源WiFiも完備しています。そのほかにシェアキッチンが併設されているので将来的に飲食店の開業を目指している方のテスト営業などにも活用できます。今後はギャラリーやイベントスペースとして利用したり、宿泊機能も備えた施設にしていく予定です。 利用者の7割は町民や周辺地域の方です。友人とお話しにくる方もいますし、札幌に行く途中に寄ってコーヒーや焼き菓子をテイクアウトしてくださる方もいます。その他は、観光客。ニセコやルスツで遊んだついでに寄ってくれます。まだまだ少ないですが、そこで出会った人たちがプロジェクトを立ち上げていたり、「ひと・もの・情報があつまり、新しいなにかが生まれる場所」というコンセプトに近づいてるなという印象はあります。
  29. つぎに、地域を面白くする人を増やす取り組み。 こちらに関しては、 ・アイデアはあるけど、アクションへの移し方がわからない人が多い ・やりたいことがある移住者をサポートする仕組みがない ・喜茂別に興味がある人が移住や町内に関することの相談をできる窓口がない という課題がありました。
  30. そこで、僕の後任で4月から地域おこし協力隊が2名活動しているのですが、そのふたりのサポートをしています。具体的には月に1回の振り返りの場の設定と活動の進捗に合わせた事業計画・活動計画のアドバイス。そして、やりたいことのサポートして、ひとりはフレンチのシェフで町内での飲食店開業を目指しているのですが、彼のスタイルの周知と町内のニーズ調査を目的にチグリスで週末にランチ営業をしてもらっています。 もうひとかたは野菜の加工品を作りたいという想いがあったので、似たような想いをもつ農家さんや町内でお菓子作りをしている職人さん、主婦などを巻き込んで加工品プロジェクトを立ち上げ、そのサポートをしています。いまは製品化に向けて試行錯誤している段階ですが、それらの売り上げは彼らにも入るので、その後の開業資金にもつながりますし、任期中からある程度のファンを獲得することができるので、任期終了後の開業にもスムーズに移行できるのではないかと考えています。
  31. つぎに、地域を面白くする人を伝える取り組み。 そもそも喜茂別には、 ・魅力を伝える手段がない ・情報が集約されていないので、どこをチェックしていいのかわからない ・情報が古い という課題がありました。
  32. そこで、現在、町内の施設やお店、制度、取り組みなどを人を軸に紹介できるサイトを制作中です。地域の魅力は“場所・モノ”はもちろんですが、“人”も重要な要素になってきます。町に暮らす人がどんな思いで、どんな暮らしをしているのか?を紹介するサイトがあれば、移住を検討している方も、移住前から町の雰囲気がわかるのではないかと考えています。そこにオンライン上でも相談ができるような窓口を設置できればいいなと思っています。 以上紹介した取り組みも、どれも課題に向き合った結果生まれたプロジェクトです。
  33. これらも含めた僕の考える課題解決型ビジネスモデルはこのような形です。 コミュニティスペースに集まってくる人たちから吸い上げた意見や困りごとを当事者を巻き込みながらプロジェクト化し、その活動の様子をメディアを通じて発信していく。そこで興味を持った方達の受け入れをして、そこから見えた課題をまた解決していくというエコシステムを作っていきたい。そして、各々のプロジェクトに統一感をだし、町としてのブランディングへつなげていきたいと考えています。
  34. 最後にデザイナーの方やデザイナーを目指している方へ、僕なりのデザイナー像をお話しします。 これは、他の職業の方にも当てはまることかもしれませんし、これからデザイナーと一緒に仕事をする機会があるときの参考にもなるかもしれません。
  35. まずは、デザイナーとしてどうなりたいのか?にしっかり向き合いましょう。デザインと一括りに言ってもさまざまな形があります。まずはそこを見極めないといけない。それと向き合ううえで、まずは“自分はどうありたいのか?”と向き合って、軸を作らないといけないと思います。僕の場合は、「想いに寄り添う」「経験を還元する」ことができる人になりたいという価値観を大切にしながらデザインの仕事をしています。
  36. そして、どんなことを強みとして他のデザイナーとの差別化を測るかを考えましょう。僕は第一線で活躍するようなデザイナーさんたちみたく、ビジュアルの作り込みで勝負はできないと早々に気づきました。そして試行錯誤するなかで「ビジネスとクリエイティブの中間にいること」が自分の強みなんじゃないかと思うようになりました。クリエイティブだけだと勝てない、ビジネスにはもっとすごい人がいる。でも、どちらの役割も経験して、どちらの気持ちもわかる人材は少ない。そこの橋渡しをするのが僕のデザイナーとして生きる道なんじゃないかなと考えました。
  37. そして、最後に。ここまでデザイナーの話をしておきながらですが。。。デザイナーという職業にこだわるのはやめましょう。デザイナーの活躍できるところは、皆さんのイメージするようなデザイン事務所や企業のデザイン部・広告代理店だけではありません。さまざまなところでさまざまな形でデザインが必要な場面があります。自分で可能性を狭めることはないと思います。なるべきはデザイナーではなく、デザイナー的思考を持った人です。
  38. 僕もまだまだ試行錯誤の段階ですが、より良い世の中にしていくために、“デザイン”を武器に世の中にある課題を、今日ここにいるみなさんと解決していけたらと思っています。田舎でも都会でも困りごとがあって、それを解決するための適任者が見つからない時は相談してください。 ご静聴ありがとうございました。