SlideShare a Scribd company logo
マルチタッチパネルの作成方
      法
       簡単に作れる
    マルチタッチパネルの作り方
参考文献:「赤外線を用いたマルチタッチシステムの製作」永野 直ら(2009
タッチパネルの作成方法簡易説
       明
• マルチタッチパネルの作成は大きく3つの工
  程に分けられる
1 FTIR方式のタッチパネルの作成
2 touch lib(タッチリブ)を使用して座標データの
受信
3 multi touch vista(マルチタッチビスタ)を介して、
座標データをタッチパネルのデータとして扱う
FTIR方式タッチパネル
• 作成に必要なもの
  アクリル板 使用したサイズ:650×545×3
  赤外線LEDリボン 5m
  やすり 1000 800 400 2
  00
  研磨剤
  ウェブカメラ
  赤外線透過フィルター
• FTIR方式とは、アクリル板と赤外線の全反
  射の性質を利用したマルチタッチ認証方
FTIR方式タッチパネル
• カメラのレンズの中にある赤外線除去フィルターを外して、赤
  外線透過フィルターを取り付ける。
  これで赤外線が見えるようになる
• アクリル板の両側面をやすりと研磨剤を使用してつるつるにす
  る
  赤外線を照射したときにきれいに通るように
• つるつるにした部分に赤外線LEDリボンをテープなどで張り付け
  る
• LEDリボンに乾電池などから電気を通すと、赤外線がアクリル板
  内に照射される
  カメラや設定によってはこの状態で赤外線がアクリル板から出
  ているのがわかる
• アクリル板の下にカメラを設置し、アクリル板をカメラの反対
  側からタッチすると、カメラでタッチしたところが白くなるこ
Touch lib
• 必要なもの
  公式サイト http://nuigroup.com/touchlib/
  サイトからtouch libをダウンロード
• Touch libは先ほど説明したタッチパネルの
  白いポイントとなった部分を座標上の
  データとして取得する
Touch lib
• ファイルをダウンロードすると以下のようになっている




• Config.batを起動する
Touch lib
• 設定をしOKを押すと6つのウィンドウが出て
  くる
Touch lib
• タッチすると触れた部分だけ赤外線が乱反射
  し、赤外線カメラを通すと白いポイントとな
  る
Touch lib
• Brightness、contrastの2つの値をうまく調節し、
  levelで白黒の具合を調整することでタッチした
  時にうまく白いポイントで拾うことができる
  むしろ、この調節をしないとうまくいかないと
  思う
• ディスプレイのサイズを測るためにキャリブ
  レーションという設定が必要不可欠である。画
  面上の20点をタッチするだけでプログラムが
  ディスプレイのサイズを計測してくれる。
  キャリブレーションの設定方法は1度Enterキー
  を押して画面がタッチした値を検出するモード
  になるので、その状態で C を押すとキャリ
  ブレーションを行うことができる。
Touch lib
• キャリブレーションを間違えた場合は R
  を押すことで1つ前に戻ることができる
• 値を検出するモードになるとバツボタンなど
  が消えてしまい閉じることができないので、
  Escボタンで終了しよう。
Touch lib
• 白くなったポインタはX、Y、Areaの値として取得さ
  れる
Multi touch vista
• 必要なもの
  公式サイト:http://multitouchvista.codeplex.com/
  サイトからMulti touch vistaをダウンロード
• 疑似的なドライバを実行する特殊な操作のため、
  「Multi-Touch Vista」を起動する過程で、一時的にマウ
  ス操作ができない瞬間がある。そのときにはキーボー
  ドを使用した画面操作が必要になる。[Alt]+[Tab]
  によるウィンドウ切り替え、[Tab]キー、矢印キー、
  [Enter]キーによるアプリの基本的な操作ができるこ
  とを確認のうえ、以下を参照してください。
• 以後の説明は参考サイトから引用したものである
  参考サイト:
  http://www.atmarkit.co.jp/fsmart/articles/multitouch01/02.
Multi touch vista
•    「Driver」フォルダには使用OSが32ビットも
    しくは64ビットに応じて「x32」「x64」フォ
    ルダがあるので、環境にあったフォルダの
    「Install driver.cmd」を管理者権限で実行する
    と、ドライバのインストール行われる。
    Windows 7がタッチデバイスの接続を認識する
    と、タスクバーの右端の「デスクトップの表
    示」ボタンが通常よりも幅が広くなります。

              上が通常
              下がインストール後
Multi touch vista
• 次にサービスコンソール、ドライバコン
  ソールの順に起動する
  「Multitouch.Service.Console.exe」
  「Multitouch.Driver.Console.exe」の2つを起動
  すると、カーソルの他に赤い丸のカーソル
  が現れる。この状態では、赤い丸のカーソ
  ルは独立して操作できない。ここからさら
  に「Multitouch.Configuration.WPF.exe」を実行
  する。
Multi touch vista




• この設定画面が表示されたら、[Configure Device]
  をクリックすると、さらに小さなウィンドウが表示
  される。




• [Block native windows mouse…]のチェックボッ
  クスにチェックをして、[OK]ボタンをクリッ
Multi touch vista
• 以上で設定は完了。この状態でマウスクリック
  すると、赤い丸のカーソルに、以下のような波
  紋が表示される。これはタブレットPCやタッチ
  パネルで画面をクリックしたときと同じ挙動な
  ので、Windows 7がタッチ入力として認識をして
  いることが分かる。




• この時点でタッチ操作と見なされ、マウスの右
  クリックやスクロールホイールは動作しなくな
  るので、注意が必要。
おわりに
• FTIR方式のタッチパネル作成、タッチリブの使用、マルチ
  タッチビスタの使用、以上3点を行うことで基本的にはタッ
  チパネルとして動作することになる。
• このやり方でタッチパネルが動作しない場合の問題点は特定
  できないが、私たちが発見した問題点を挙げていく
 赤外線漏れ
  タッチする前から袖や腕に赤外線が反射してしまう
  この場合はアルミ箔など赤外線を遮断する薄いものを縁に巻
  きつけることにより、赤外線漏れを抑えることができた
 キャリブレートミス
  うまくキャリブレーションができていない。再設定しよう
 周囲が暗すぎる、明るすぎる
  周囲が蛍光灯など赤外線を発行するものによって明るすぎる
  と、袖などが赤外線に反射してしまいうまくいかないことが
  ある。
 逆に暗すぎると、brightness値を最小まで低くして暗くしても、
  赤外線が多すぎて白い所が多くなってしまうことがある。
専修大学 ネットワーク情報学部 山下プロジェクト2012
これは、参考文献を基に「プロジェクト」の授業の中で作成したものの制作過程を
まとめたものです。
何かございまさいたら以下のアドレスにご連絡ださい。
ne220035@senshu-u.jp (代表:西森 剛 宛)

More Related Content

What's hot

UE4 MultiPlayer Online Deep Dive 実践編2 (ソレイユ株式会社様ご講演) #UE4DD
UE4 MultiPlayer Online Deep Dive 実践編2 (ソレイユ株式会社様ご講演) #UE4DDUE4 MultiPlayer Online Deep Dive 実践編2 (ソレイユ株式会社様ご講演) #UE4DD
UE4 MultiPlayer Online Deep Dive 実践編2 (ソレイユ株式会社様ご講演) #UE4DD
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
【CGWORLDゼミ】ジェットスタジオ キャラメイクセミナー
【CGWORLDゼミ】ジェットスタジオ キャラメイクセミナー【CGWORLDゼミ】ジェットスタジオ キャラメイクセミナー
【CGWORLDゼミ】ジェットスタジオ キャラメイクセミナー
弘幸 赤崎
 
大規模ゲーム開発における build 高速化と安定化
大規模ゲーム開発における build 高速化と安定化大規模ゲーム開発における build 高速化と安定化
大規模ゲーム開発における build 高速化と安定化
DeNA
 
自宅で出来る!ゲームサーバの作り方
自宅で出来る!ゲームサーバの作り方自宅で出来る!ゲームサーバの作り方
自宅で出来る!ゲームサーバの作り方
光晶 上原
 
Pivot painter初級編
Pivot painter初級編Pivot painter初級編
Pivot painter初級編
yoshiaki kawano
 
【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~
【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~
【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~
UnityTechnologiesJapan002
 
もっとNiagaraを楽しもう!~UE4.25での作例と解説~ (UE4 VFX Art Dive)
もっとNiagaraを楽しもう!~UE4.25での作例と解説~ (UE4 VFX Art Dive)もっとNiagaraを楽しもう!~UE4.25での作例と解説~ (UE4 VFX Art Dive)
もっとNiagaraを楽しもう!~UE4.25での作例と解説~ (UE4 VFX Art Dive)
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
UE4で作成するUIと最適化手法
UE4で作成するUIと最適化手法UE4で作成するUIと最適化手法
UE4で作成するUIと最適化手法
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
[CEDEC2018] UE4アニメーションシステム総おさらい
[CEDEC2018] UE4アニメーションシステム総おさらい[CEDEC2018] UE4アニメーションシステム総おさらい
[CEDEC2018] UE4アニメーションシステム総おさらい
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
UE5制作事例 “The Market of Light” ~Nanite/Lumenへの挑戦~
UE5制作事例 “The Market of Light” ~Nanite/Lumenへの挑戦~UE5制作事例 “The Market of Light” ~Nanite/Lumenへの挑戦~
UE5制作事例 “The Market of Light” ~Nanite/Lumenへの挑戦~
historia_Inc
 
Geotiff.jsで始めるリアルタイム演算 in foss4g japan 2020 online
Geotiff.jsで始めるリアルタイム演算 in foss4g japan 2020 onlineGeotiff.jsで始めるリアルタイム演算 in foss4g japan 2020 online
Geotiff.jsで始めるリアルタイム演算 in foss4g japan 2020 online
Ryousuke Wayama
 
日本一詳しい人が教えるUE4
日本一詳しい人が教えるUE4日本一詳しい人が教えるUE4
UE4 MultiPlayer Online Deep Dive: 実践編1 (Byking様ご講演) #UE4DD
UE4 MultiPlayer Online Deep Dive: 実践編1 (Byking様ご講演)  #UE4DDUE4 MultiPlayer Online Deep Dive: 実践編1 (Byking様ご講演)  #UE4DD
UE4 MultiPlayer Online Deep Dive: 実践編1 (Byking様ご講演) #UE4DD
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
高効率音声符号化―MP3詳解―
高効率音声符号化―MP3詳解―高効率音声符号化―MP3詳解―
高効率音声符号化―MP3詳解―
Akinori Ito
 
オンラインゲームの仕組みと工夫
オンラインゲームの仕組みと工夫オンラインゲームの仕組みと工夫
オンラインゲームの仕組みと工夫
Yuta Imai
 
『FINAL FANTASY VII REMAKE』におけるプロファイリングと最適化事例 UNREAL FEST EXTREME 2021 SUMMER
『FINAL FANTASY VII REMAKE』におけるプロファイリングと最適化事例 UNREAL FEST EXTREME 2021 SUMMER『FINAL FANTASY VII REMAKE』におけるプロファイリングと最適化事例 UNREAL FEST EXTREME 2021 SUMMER
『FINAL FANTASY VII REMAKE』におけるプロファイリングと最適化事例 UNREAL FEST EXTREME 2021 SUMMER
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
【Unity道場スペシャル 2018仙台】お手軽クオリティアップ術
【Unity道場スペシャル 2018仙台】お手軽クオリティアップ術【Unity道場スペシャル 2018仙台】お手軽クオリティアップ術
【Unity道場スペシャル 2018仙台】お手軽クオリティアップ術
Unity Technologies Japan K.K.
 
UE4.17で入る新機能を一気に紹介・解説!
UE4.17で入る新機能を一気に紹介・解説!UE4.17で入る新機能を一気に紹介・解説!
UE4.17で入る新機能を一気に紹介・解説!
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
ゲームエンジンの文法【UE4】No.007 スタティックメッシュエディタ:スタティックメッシュアセットとアクターの操作
ゲームエンジンの文法【UE4】No.007 スタティックメッシュエディタ:スタティックメッシュアセットとアクターの操作ゲームエンジンの文法【UE4】No.007 スタティックメッシュエディタ:スタティックメッシュアセットとアクターの操作
ゲームエンジンの文法【UE4】No.007 スタティックメッシュエディタ:スタティックメッシュアセットとアクターの操作
Tatsuya Iwama
 
【GCC18】PUBGライクなゲームをUnityだけで早く確実に作る方法 〜ひとつのUnity上でダミークライアントを100個同時に動かす〜
【GCC18】PUBGライクなゲームをUnityだけで早く確実に作る方法 〜ひとつのUnity上でダミークライアントを100個同時に動かす〜【GCC18】PUBGライクなゲームをUnityだけで早く確実に作る方法 〜ひとつのUnity上でダミークライアントを100個同時に動かす〜
【GCC18】PUBGライクなゲームをUnityだけで早く確実に作る方法 〜ひとつのUnity上でダミークライアントを100個同時に動かす〜
モノビット エンジン
 

What's hot (20)

UE4 MultiPlayer Online Deep Dive 実践編2 (ソレイユ株式会社様ご講演) #UE4DD
UE4 MultiPlayer Online Deep Dive 実践編2 (ソレイユ株式会社様ご講演) #UE4DDUE4 MultiPlayer Online Deep Dive 実践編2 (ソレイユ株式会社様ご講演) #UE4DD
UE4 MultiPlayer Online Deep Dive 実践編2 (ソレイユ株式会社様ご講演) #UE4DD
 
【CGWORLDゼミ】ジェットスタジオ キャラメイクセミナー
【CGWORLDゼミ】ジェットスタジオ キャラメイクセミナー【CGWORLDゼミ】ジェットスタジオ キャラメイクセミナー
【CGWORLDゼミ】ジェットスタジオ キャラメイクセミナー
 
大規模ゲーム開発における build 高速化と安定化
大規模ゲーム開発における build 高速化と安定化大規模ゲーム開発における build 高速化と安定化
大規模ゲーム開発における build 高速化と安定化
 
自宅で出来る!ゲームサーバの作り方
自宅で出来る!ゲームサーバの作り方自宅で出来る!ゲームサーバの作り方
自宅で出来る!ゲームサーバの作り方
 
Pivot painter初級編
Pivot painter初級編Pivot painter初級編
Pivot painter初級編
 
【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~
【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~
【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~
 
もっとNiagaraを楽しもう!~UE4.25での作例と解説~ (UE4 VFX Art Dive)
もっとNiagaraを楽しもう!~UE4.25での作例と解説~ (UE4 VFX Art Dive)もっとNiagaraを楽しもう!~UE4.25での作例と解説~ (UE4 VFX Art Dive)
もっとNiagaraを楽しもう!~UE4.25での作例と解説~ (UE4 VFX Art Dive)
 
UE4で作成するUIと最適化手法
UE4で作成するUIと最適化手法UE4で作成するUIと最適化手法
UE4で作成するUIと最適化手法
 
[CEDEC2018] UE4アニメーションシステム総おさらい
[CEDEC2018] UE4アニメーションシステム総おさらい[CEDEC2018] UE4アニメーションシステム総おさらい
[CEDEC2018] UE4アニメーションシステム総おさらい
 
UE5制作事例 “The Market of Light” ~Nanite/Lumenへの挑戦~
UE5制作事例 “The Market of Light” ~Nanite/Lumenへの挑戦~UE5制作事例 “The Market of Light” ~Nanite/Lumenへの挑戦~
UE5制作事例 “The Market of Light” ~Nanite/Lumenへの挑戦~
 
Geotiff.jsで始めるリアルタイム演算 in foss4g japan 2020 online
Geotiff.jsで始めるリアルタイム演算 in foss4g japan 2020 onlineGeotiff.jsで始めるリアルタイム演算 in foss4g japan 2020 online
Geotiff.jsで始めるリアルタイム演算 in foss4g japan 2020 online
 
日本一詳しい人が教えるUE4
日本一詳しい人が教えるUE4日本一詳しい人が教えるUE4
日本一詳しい人が教えるUE4
 
UE4 MultiPlayer Online Deep Dive: 実践編1 (Byking様ご講演) #UE4DD
UE4 MultiPlayer Online Deep Dive: 実践編1 (Byking様ご講演)  #UE4DDUE4 MultiPlayer Online Deep Dive: 実践編1 (Byking様ご講演)  #UE4DD
UE4 MultiPlayer Online Deep Dive: 実践編1 (Byking様ご講演) #UE4DD
 
高効率音声符号化―MP3詳解―
高効率音声符号化―MP3詳解―高効率音声符号化―MP3詳解―
高効率音声符号化―MP3詳解―
 
オンラインゲームの仕組みと工夫
オンラインゲームの仕組みと工夫オンラインゲームの仕組みと工夫
オンラインゲームの仕組みと工夫
 
『FINAL FANTASY VII REMAKE』におけるプロファイリングと最適化事例 UNREAL FEST EXTREME 2021 SUMMER
『FINAL FANTASY VII REMAKE』におけるプロファイリングと最適化事例 UNREAL FEST EXTREME 2021 SUMMER『FINAL FANTASY VII REMAKE』におけるプロファイリングと最適化事例 UNREAL FEST EXTREME 2021 SUMMER
『FINAL FANTASY VII REMAKE』におけるプロファイリングと最適化事例 UNREAL FEST EXTREME 2021 SUMMER
 
【Unity道場スペシャル 2018仙台】お手軽クオリティアップ術
【Unity道場スペシャル 2018仙台】お手軽クオリティアップ術【Unity道場スペシャル 2018仙台】お手軽クオリティアップ術
【Unity道場スペシャル 2018仙台】お手軽クオリティアップ術
 
UE4.17で入る新機能を一気に紹介・解説!
UE4.17で入る新機能を一気に紹介・解説!UE4.17で入る新機能を一気に紹介・解説!
UE4.17で入る新機能を一気に紹介・解説!
 
ゲームエンジンの文法【UE4】No.007 スタティックメッシュエディタ:スタティックメッシュアセットとアクターの操作
ゲームエンジンの文法【UE4】No.007 スタティックメッシュエディタ:スタティックメッシュアセットとアクターの操作ゲームエンジンの文法【UE4】No.007 スタティックメッシュエディタ:スタティックメッシュアセットとアクターの操作
ゲームエンジンの文法【UE4】No.007 スタティックメッシュエディタ:スタティックメッシュアセットとアクターの操作
 
【GCC18】PUBGライクなゲームをUnityだけで早く確実に作る方法 〜ひとつのUnity上でダミークライアントを100個同時に動かす〜
【GCC18】PUBGライクなゲームをUnityだけで早く確実に作る方法 〜ひとつのUnity上でダミークライアントを100個同時に動かす〜【GCC18】PUBGライクなゲームをUnityだけで早く確実に作る方法 〜ひとつのUnity上でダミークライアントを100個同時に動かす〜
【GCC18】PUBGライクなゲームをUnityだけで早く確実に作る方法 〜ひとつのUnity上でダミークライアントを100個同時に動かす〜
 

Viewers also liked

タッチレス・インタラクティブ機能
タッチレス・インタラクティブ機能タッチレス・インタラクティブ機能
タッチレス・インタラクティブ機能LM3LABS
 
〈ベトナムお宅訪問〉 5人部屋の寮に住む女子大生のお宅訪問
〈ベトナムお宅訪問〉 5人部屋の寮に住む女子大生のお宅訪問〈ベトナムお宅訪問〉 5人部屋の寮に住む女子大生のお宅訪問
〈ベトナムお宅訪問〉 5人部屋の寮に住む女子大生のお宅訪問
Q&Me Vietnam Market Research
 
AUTOMATION of BIOMASS BOILER
AUTOMATION of BIOMASS BOILERAUTOMATION of BIOMASS BOILER
AUTOMATION of BIOMASS BOILER
Carlos Alberto Bertoni
 
Beatroboでのハードウェアプロトタイピング
BeatroboでのハードウェアプロトタイピングBeatroboでのハードウェアプロトタイピング
Beatroboでのハードウェアプロトタイピング
Hideyuki TAKEI
 
Biogas plant project
Biogas plant projectBiogas plant project
Biogas plant project
Tulika Ghosh
 
Biogas final project proposal submitted
Biogas final project proposal  submittedBiogas final project proposal  submitted
Biogas final project proposal submittedAdane Nega
 
ビジネスと社会貢献!世界を変えるビジネスモデルの描き方【課題発見編】 先生:橋本博司先生
ビジネスと社会貢献!世界を変えるビジネスモデルの描き方【課題発見編】 先生:橋本博司先生ビジネスと社会貢献!世界を変えるビジネスモデルの描き方【課題発見編】 先生:橋本博司先生
ビジネスと社会貢献!世界を変えるビジネスモデルの描き方【課題発見編】 先生:橋本博司先生
schoowebcampus
 

Viewers also liked (7)

タッチレス・インタラクティブ機能
タッチレス・インタラクティブ機能タッチレス・インタラクティブ機能
タッチレス・インタラクティブ機能
 
〈ベトナムお宅訪問〉 5人部屋の寮に住む女子大生のお宅訪問
〈ベトナムお宅訪問〉 5人部屋の寮に住む女子大生のお宅訪問〈ベトナムお宅訪問〉 5人部屋の寮に住む女子大生のお宅訪問
〈ベトナムお宅訪問〉 5人部屋の寮に住む女子大生のお宅訪問
 
AUTOMATION of BIOMASS BOILER
AUTOMATION of BIOMASS BOILERAUTOMATION of BIOMASS BOILER
AUTOMATION of BIOMASS BOILER
 
Beatroboでのハードウェアプロトタイピング
BeatroboでのハードウェアプロトタイピングBeatroboでのハードウェアプロトタイピング
Beatroboでのハードウェアプロトタイピング
 
Biogas plant project
Biogas plant projectBiogas plant project
Biogas plant project
 
Biogas final project proposal submitted
Biogas final project proposal  submittedBiogas final project proposal  submitted
Biogas final project proposal submitted
 
ビジネスと社会貢献!世界を変えるビジネスモデルの描き方【課題発見編】 先生:橋本博司先生
ビジネスと社会貢献!世界を変えるビジネスモデルの描き方【課題発見編】 先生:橋本博司先生ビジネスと社会貢献!世界を変えるビジネスモデルの描き方【課題発見編】 先生:橋本博司先生
ビジネスと社会貢献!世界を変えるビジネスモデルの描き方【課題発見編】 先生:橋本博司先生
 

Similar to 手作りマルチタッチパネル作成方法まとめ

さくらのクラウドを使ってみよう
さくらのクラウドを使ってみようさくらのクラウドを使ってみよう
さくらのクラウドを使ってみよう
法林浩之
 
20101111 Tech 05 Exchange Online/OCS および Live Meetingの展開計画と実装
20101111 Tech 05 Exchange Online/OCS および Live Meetingの展開計画と実装20101111 Tech 05 Exchange Online/OCS および Live Meetingの展開計画と実装
20101111 Tech 05 Exchange Online/OCS および Live Meetingの展開計画と実装kumo2010
 
Tizen の未来と可能性
Tizen の未来と可能性Tizen の未来と可能性
Tizen の未来と可能性Naruto TAKAHASHI
 
さくらのIoT Platformを使ってみよう ~OSC大阪編~
さくらのIoT Platformを使ってみよう ~OSC大阪編~さくらのIoT Platformを使ってみよう ~OSC大阪編~
さくらのIoT Platformを使ってみよう ~OSC大阪編~
法林浩之
 
お客様が望んでいるモダンデスクトップアプリとは?/傾向と対策 Part1
お客様が望んでいるモダンデスクトップアプリとは?/傾向と対策 Part1お客様が望んでいるモダンデスクトップアプリとは?/傾向と対策 Part1
お客様が望んでいるモダンデスクトップアプリとは?/傾向と対策 Part1
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
IoTの始め方~.NET Micro Framework編
IoTの始め方~.NET Micro Framework編IoTの始め方~.NET Micro Framework編
IoTの始め方~.NET Micro Framework編
Nobuaki Aoki
 
Windows8のクライアントHyper-V入門(.NETラボ勉強会 2013/6/22 日本マイクロソフト)
Windows8のクライアントHyper-V入門(.NETラボ勉強会 2013/6/22 日本マイクロソフト)Windows8のクライアントHyper-V入門(.NETラボ勉強会 2013/6/22 日本マイクロソフト)
Windows8のクライアントHyper-V入門(.NETラボ勉強会 2013/6/22 日本マイクロソフト)
Tomokazu Kizawa
 
.NET 6 時代のデスクトップ アプリケーション開発
.NET 6 時代のデスクトップ アプリケーション開発.NET 6 時代のデスクトップ アプリケーション開発
.NET 6 時代のデスクトップ アプリケーション開発
Fujio Kojima
 
ここが変わったTizen sdk2.0alpha
ここが変わったTizen sdk2.0alphaここが変わったTizen sdk2.0alpha
ここが変わったTizen sdk2.0alpha
Hiroshi Sakate
 
簡便な大型幅広デジタルサイネージシステムとその自動運用システム
簡便な大型幅広デジタルサイネージシステムとその自動運用システム簡便な大型幅広デジタルサイネージシステムとその自動運用システム
簡便な大型幅広デジタルサイネージシステムとその自動運用システム
Takashi Yamanoue
 
BitVisor Summit 3 「BitVisorの現状と今後」
BitVisor Summit 3 「BitVisorの現状と今後」BitVisor Summit 3 「BitVisorの現状と今後」
BitVisor Summit 3 「BitVisorの現状と今後」
Takahiro Shinagawa
 
AWS IoT EduKit ワークショップのご紹介
AWS IoT EduKit ワークショップのご紹介AWS IoT EduKit ワークショップのご紹介
AWS IoT EduKit ワークショップのご紹介
Yukinobu Mine
 
Exploring the x64
Exploring the x64Exploring the x64
Exploring the x64FFRI, Inc.
 
2013 Ignite UI 最新情報 in 岡山
2013 Ignite UI 最新情報 in 岡山2013 Ignite UI 最新情報 in 岡山
スマートフォンブラウザ不具合特集
スマートフォンブラウザ不具合特集スマートフォンブラウザ不具合特集
スマートフォンブラウザ不具合特集
Hiroaki Wakamatsu
 
SICE 2020 Rtm tutorial 2_online_en
SICE 2020 Rtm tutorial 2_online_enSICE 2020 Rtm tutorial 2_online_en
SICE 2020 Rtm tutorial 2_online_en
openrtm
 
mbedとwindows 8.1
mbedとwindows 8.1mbedとwindows 8.1
mbedとwindows 8.1
Nobuaki Aoki
 
F1 64 デモ
F1 64 デモF1 64 デモ
F1 64 デモ
敏史 上原
 

Similar to 手作りマルチタッチパネル作成方法まとめ (20)

Ppt touya g
Ppt touya gPpt touya g
Ppt touya g
 
Ppt touya g
Ppt touya gPpt touya g
Ppt touya g
 
さくらのクラウドを使ってみよう
さくらのクラウドを使ってみようさくらのクラウドを使ってみよう
さくらのクラウドを使ってみよう
 
20101111 Tech 05 Exchange Online/OCS および Live Meetingの展開計画と実装
20101111 Tech 05 Exchange Online/OCS および Live Meetingの展開計画と実装20101111 Tech 05 Exchange Online/OCS および Live Meetingの展開計画と実装
20101111 Tech 05 Exchange Online/OCS および Live Meetingの展開計画と実装
 
Tizen の未来と可能性
Tizen の未来と可能性Tizen の未来と可能性
Tizen の未来と可能性
 
さくらのIoT Platformを使ってみよう ~OSC大阪編~
さくらのIoT Platformを使ってみよう ~OSC大阪編~さくらのIoT Platformを使ってみよう ~OSC大阪編~
さくらのIoT Platformを使ってみよう ~OSC大阪編~
 
お客様が望んでいるモダンデスクトップアプリとは?/傾向と対策 Part1
お客様が望んでいるモダンデスクトップアプリとは?/傾向と対策 Part1お客様が望んでいるモダンデスクトップアプリとは?/傾向と対策 Part1
お客様が望んでいるモダンデスクトップアプリとは?/傾向と対策 Part1
 
IoTの始め方~.NET Micro Framework編
IoTの始め方~.NET Micro Framework編IoTの始め方~.NET Micro Framework編
IoTの始め方~.NET Micro Framework編
 
Windows8のクライアントHyper-V入門(.NETラボ勉強会 2013/6/22 日本マイクロソフト)
Windows8のクライアントHyper-V入門(.NETラボ勉強会 2013/6/22 日本マイクロソフト)Windows8のクライアントHyper-V入門(.NETラボ勉強会 2013/6/22 日本マイクロソフト)
Windows8のクライアントHyper-V入門(.NETラボ勉強会 2013/6/22 日本マイクロソフト)
 
.NET 6 時代のデスクトップ アプリケーション開発
.NET 6 時代のデスクトップ アプリケーション開発.NET 6 時代のデスクトップ アプリケーション開発
.NET 6 時代のデスクトップ アプリケーション開発
 
ここが変わったTizen sdk2.0alpha
ここが変わったTizen sdk2.0alphaここが変わったTizen sdk2.0alpha
ここが変わったTizen sdk2.0alpha
 
簡便な大型幅広デジタルサイネージシステムとその自動運用システム
簡便な大型幅広デジタルサイネージシステムとその自動運用システム簡便な大型幅広デジタルサイネージシステムとその自動運用システム
簡便な大型幅広デジタルサイネージシステムとその自動運用システム
 
BitVisor Summit 3 「BitVisorの現状と今後」
BitVisor Summit 3 「BitVisorの現状と今後」BitVisor Summit 3 「BitVisorの現状と今後」
BitVisor Summit 3 「BitVisorの現状と今後」
 
AWS IoT EduKit ワークショップのご紹介
AWS IoT EduKit ワークショップのご紹介AWS IoT EduKit ワークショップのご紹介
AWS IoT EduKit ワークショップのご紹介
 
Exploring the x64
Exploring the x64Exploring the x64
Exploring the x64
 
2013 Ignite UI 最新情報 in 岡山
2013 Ignite UI 最新情報 in 岡山2013 Ignite UI 最新情報 in 岡山
2013 Ignite UI 最新情報 in 岡山
 
スマートフォンブラウザ不具合特集
スマートフォンブラウザ不具合特集スマートフォンブラウザ不具合特集
スマートフォンブラウザ不具合特集
 
SICE 2020 Rtm tutorial 2_online_en
SICE 2020 Rtm tutorial 2_online_enSICE 2020 Rtm tutorial 2_online_en
SICE 2020 Rtm tutorial 2_online_en
 
mbedとwindows 8.1
mbedとwindows 8.1mbedとwindows 8.1
mbedとwindows 8.1
 
F1 64 デモ
F1 64 デモF1 64 デモ
F1 64 デモ
 

手作りマルチタッチパネル作成方法まとめ

  • 1. マルチタッチパネルの作成方 法 簡単に作れる マルチタッチパネルの作り方 参考文献:「赤外線を用いたマルチタッチシステムの製作」永野 直ら(2009
  • 2. タッチパネルの作成方法簡易説 明 • マルチタッチパネルの作成は大きく3つの工 程に分けられる 1 FTIR方式のタッチパネルの作成 2 touch lib(タッチリブ)を使用して座標データの 受信 3 multi touch vista(マルチタッチビスタ)を介して、 座標データをタッチパネルのデータとして扱う
  • 3. FTIR方式タッチパネル • 作成に必要なもの アクリル板 使用したサイズ:650×545×3 赤外線LEDリボン 5m やすり 1000 800 400 2 00 研磨剤 ウェブカメラ 赤外線透過フィルター • FTIR方式とは、アクリル板と赤外線の全反 射の性質を利用したマルチタッチ認証方
  • 4. FTIR方式タッチパネル • カメラのレンズの中にある赤外線除去フィルターを外して、赤 外線透過フィルターを取り付ける。 これで赤外線が見えるようになる • アクリル板の両側面をやすりと研磨剤を使用してつるつるにす る 赤外線を照射したときにきれいに通るように • つるつるにした部分に赤外線LEDリボンをテープなどで張り付け る • LEDリボンに乾電池などから電気を通すと、赤外線がアクリル板 内に照射される カメラや設定によってはこの状態で赤外線がアクリル板から出 ているのがわかる • アクリル板の下にカメラを設置し、アクリル板をカメラの反対 側からタッチすると、カメラでタッチしたところが白くなるこ
  • 5. Touch lib • 必要なもの 公式サイト http://nuigroup.com/touchlib/ サイトからtouch libをダウンロード • Touch libは先ほど説明したタッチパネルの 白いポイントとなった部分を座標上の データとして取得する
  • 8. Touch lib • タッチすると触れた部分だけ赤外線が乱反射 し、赤外線カメラを通すと白いポイントとな る
  • 9. Touch lib • Brightness、contrastの2つの値をうまく調節し、 levelで白黒の具合を調整することでタッチした 時にうまく白いポイントで拾うことができる むしろ、この調節をしないとうまくいかないと 思う • ディスプレイのサイズを測るためにキャリブ レーションという設定が必要不可欠である。画 面上の20点をタッチするだけでプログラムが ディスプレイのサイズを計測してくれる。 キャリブレーションの設定方法は1度Enterキー を押して画面がタッチした値を検出するモード になるので、その状態で C を押すとキャリ ブレーションを行うことができる。
  • 10. Touch lib • キャリブレーションを間違えた場合は R を押すことで1つ前に戻ることができる • 値を検出するモードになるとバツボタンなど が消えてしまい閉じることができないので、 Escボタンで終了しよう。
  • 12. Multi touch vista • 必要なもの 公式サイト:http://multitouchvista.codeplex.com/ サイトからMulti touch vistaをダウンロード • 疑似的なドライバを実行する特殊な操作のため、 「Multi-Touch Vista」を起動する過程で、一時的にマウ ス操作ができない瞬間がある。そのときにはキーボー ドを使用した画面操作が必要になる。[Alt]+[Tab] によるウィンドウ切り替え、[Tab]キー、矢印キー、 [Enter]キーによるアプリの基本的な操作ができるこ とを確認のうえ、以下を参照してください。 • 以後の説明は参考サイトから引用したものである 参考サイト: http://www.atmarkit.co.jp/fsmart/articles/multitouch01/02.
  • 13. Multi touch vista • 「Driver」フォルダには使用OSが32ビットも しくは64ビットに応じて「x32」「x64」フォ ルダがあるので、環境にあったフォルダの 「Install driver.cmd」を管理者権限で実行する と、ドライバのインストール行われる。 Windows 7がタッチデバイスの接続を認識する と、タスクバーの右端の「デスクトップの表 示」ボタンが通常よりも幅が広くなります。 上が通常 下がインストール後
  • 14. Multi touch vista • 次にサービスコンソール、ドライバコン ソールの順に起動する 「Multitouch.Service.Console.exe」 「Multitouch.Driver.Console.exe」の2つを起動 すると、カーソルの他に赤い丸のカーソル が現れる。この状態では、赤い丸のカーソ ルは独立して操作できない。ここからさら に「Multitouch.Configuration.WPF.exe」を実行 する。
  • 15. Multi touch vista • この設定画面が表示されたら、[Configure Device] をクリックすると、さらに小さなウィンドウが表示 される。 • [Block native windows mouse…]のチェックボッ クスにチェックをして、[OK]ボタンをクリッ
  • 16. Multi touch vista • 以上で設定は完了。この状態でマウスクリック すると、赤い丸のカーソルに、以下のような波 紋が表示される。これはタブレットPCやタッチ パネルで画面をクリックしたときと同じ挙動な ので、Windows 7がタッチ入力として認識をして いることが分かる。 • この時点でタッチ操作と見なされ、マウスの右 クリックやスクロールホイールは動作しなくな るので、注意が必要。
  • 17. おわりに • FTIR方式のタッチパネル作成、タッチリブの使用、マルチ タッチビスタの使用、以上3点を行うことで基本的にはタッ チパネルとして動作することになる。 • このやり方でタッチパネルが動作しない場合の問題点は特定 できないが、私たちが発見した問題点を挙げていく  赤外線漏れ タッチする前から袖や腕に赤外線が反射してしまう この場合はアルミ箔など赤外線を遮断する薄いものを縁に巻 きつけることにより、赤外線漏れを抑えることができた  キャリブレートミス うまくキャリブレーションができていない。再設定しよう  周囲が暗すぎる、明るすぎる 周囲が蛍光灯など赤外線を発行するものによって明るすぎる と、袖などが赤外線に反射してしまいうまくいかないことが ある。 逆に暗すぎると、brightness値を最小まで低くして暗くしても、 赤外線が多すぎて白い所が多くなってしまうことがある。