SlideShare a Scribd company logo
東アジアの環境問題と日本
2019年2月9日
ディレクトフォース
三竿郁夫 Ikuo Misao
1@ 2018 ディレクトフォース
自己紹介 (三竿郁夫)
岡山県玉野市出身。 横浜在住。(1952年生まれ)
60歳まで (ソニー IBM日立WD)
 磁気記録装置 (VTR)、光記録装置、HDD等ス
トレージ製品の開発・製造業務(36年)
 タイ・中国工場へ出張・製造業務(20年)・タイへ
の赴任(5年: 2000-2005年)
 ソーシャルネットワークボランティア(14年)
技術屋・開発製造・アジア・IT
自己紹介 (三竿郁夫)
講義中スマホ活用可
三竿のプロフィール
自己紹介 (三竿郁夫)
 現所属
• IA工房代表
• INDEE Japan コンサルティングパートナー
• Optimal Plus コンサルティングパートナー
• ディレクトフォース 企業支援アドバイザー
• 日本UNEP(国連環境計画)協会 国際協力委員会委員
• NPOブルーアース理事
• 日中文化経済交流発展基金会 AEBCプロジェクトリーダー
• 二松学舎大学非常勤講師
• ディレクトフォース アカデミー事業部大学講師
• ディレクトフォース 大学小学環境教育講師
@ 2018 ディレクトフォース 4
企業支援
環境
人材育成
東アジアの環境問題と日本 講義項目
1. 公害とは? 環境問題とは?
2. 大気の汚染 – 東アジアで深刻!
3. 水質の汚濁 – あらたな問題も!
4. 環境問題(公害)対策 - 解決の道筋 (日本の教訓)
5. 環境問題とエネルギー需給
6. グローバルな動き
7. アジアで活躍する企業
5
1. 公害とは? - 典型7公害
1.大気の汚染
窒素酸化物や粉塵などの汚染物質が大気中に排出されその質を悪化させること
2.水質の汚濁
水中に汚染物質が排出され水質を悪化させること
3.土壌の汚染
土壌中に汚染物質が持ちこまれる現象
4.騒音 不快な音、好ましくない音
5.振動 土地・建物等の上下縦横の揺れ
6.地盤の沈下 地下水のくみ上げ等による地盤それ自体の沈下
7. 悪臭 人に不快感を与える臭い
環境基本法により、”事業活動その他の人の活動に伴って生じる下記の項目
によって、健康または、生活環境に関わる被害が生じることと定義されている。
6
公害
1. 公害とは? 環境問題とは?
7
温暖化 大気汚染 水質汚染
土壌汚染
健康被害
騒音・振動
生物持続性
気候変動
環境問題
1. 地球環境問題とは?
8
地球環境課題
• 大気・水・土壌汚染
• 地球温暖化
• 異常気象
• 森林破壊・砂漠化
• 生物の多様性の減少
• 安全な水の不足
• 廃棄物(プラスティック)
• 廃棄物(放射線物質)
2.アジアの大気汚染 アジアへの旅
9(Google Map)
2015年 北京
10
2.アジアの大気汚染
2015年 北京 万里の長城
11
2.アジアの大気汚染 - 万里の長城の空
2. アジアの大気汚染 ~インド・ムンバイの空 ~
2017年 ムンバイ
12
2.アジアの大気汚染 ~ モンゴルの空 ~
2017年8月 モンゴル
13
2.大気汚染 - 季節変動
ウランバートル
14
2.アジアの大気汚染 ~世界の都市のPM2.5濃度~
IEA(国際エネルギー機関)は、
2040年の大気、室内汚染による世
界の死者は、750万人になると推
計した。
<リアルタイムデータ参照 >
http://aqicn.org/map/jp/#@g/20.398/1
14.6094/4z
15
16
出典 : (独法) 環境再生保全機構 HP
自動車や工場などから排出される窒素酸化物や炭化水素が、太陽の強い紫外線を受けると光化学反応を起こ
し、オゾンなどの光化学オキシダントを発生させます。気象条件によっては、この光化学オキシダントがた
まり白くもやがかったような状態になることがあります。この状態を「光化学スモッグ」と呼んでいま
固定発生源
(工場・住宅)
移動発生源
(車等)
酸性雨 呼吸器系
疾患
2.大気汚染 - 発生とその仕組み
17
光化学
スモッグ
2.5μm以上
浮遊粒子
状物質
10μm以下
越境黄砂
数μm
引用資料 : かながわ環境白書 概要版 26年版 / 気象庁 HP 黄砂
微小粒子状物質
PM 2.5
2.5μm以下
汚染粒子状物質
スモッグとは : smoke(煙)と
fog(霧)を合わせた造語で、明
治38年(1905年)にイギリスの
医師H. A. デ・ボー (H. A. Des
Voeux)が提唱した言葉です
(病原菌含有の可
能性あり)
PM 5.0:バクテリア、カビ
PM 10.0:花粉
中国内モンゴル、
(ゴビ砂漠)
PM 0.1:超微小粒子、
ウイルス
PM 1.0:ニオイ、煙
PM 2.5:排気ガス
出典 : 試験機関 北里環境科学センター、
読売新聞 朝刊 2016.12.2
2.大気汚染 - 浮遊する粒子状物質
18
・重化学工業製造所
(コンビナート)
・製鉄所・金属精錬所
・セメント工場
・自動車排出ガス
・NO2
・SO2
浮遊粒子状物質
・光化学オキシダント
・CO
・揮発性有機化合物
・ばい塵
大気汚染物質発生箇所
大気汚染物質
大気汚染物質排出
自動車の排気ガス
火力発電所
高度経済成長期から安定成長期
光化学スモッグ
2.大気汚染 - 日本の歴史
1950年-1980年
19
四日市公害
写真:国土地理院
●
●
●
●
●日本の4大公害
◆ 主な公害発生場所
◆
◆
◆
◆
◆ ◆
◆◆◆
◆
◆
◆
◆
熊本水俣(みなまた)病
新潟水俣(みなまた)病
イタイイタイ病
3. 水質汚染 - 日本の公害の歴史 4大公害
工場のゴミや煙が、水や空気を汚し、人間の病気を引き起こした。
水
空気
水
水
1960年-1975年
3. 水質汚染 - 新たな問題”マイクロプラスティック”
出典 http://oneness555.com/
21
4. 公害対策 - 問題解決の道筋
①環境
規制法
整備
②計画
と投資
③対策
の実行
22
4. 公害対策 - 問題解決の道筋
①環境規制法整備
• 環境基準法
• 大気汚染防止法
• 基準値設定
• 評価方法確立
規制から始まる
23出典: 環境&社会問題(日本の公害年表)
・ 四大公害病 : 熊本水俣病、新潟水俣病、四日市喘息、富山県イタイイタイ病
・ 7つの公害 : 大気、水質、土壌、騒音、振動、地盤沈下、悪臭
大気環境汚染 M 16年 浅野セメント降灰事件
発生の歴史 M 25年 別子銅山煙害事件
S 36年 四日市喘息被害
S 45年 光化学スモッグ発生(東京)
S 57年 川崎公害・喘息
H 2年 スパイクタイヤ粉じん発生
H 8年 東京大気汚染訴訟(東京環七周辺)
法制定 S 37年 ばい煙排出規制法制定
S 42年 公害対策基本法制定
S 43年 大気汚染防止法制定
S 46年 環境庁設置
S 46年 悪臭防止法制定
S 63年 特定物質によるオゾン層保護法制定
H 2年 スパイクタイヤ粉じん発生防止法制定
H 5年 環境基本法施行
H 10年 地球温暖化対策推進に関する法律制定
H 11年 ダイオキシン類対策特別措置法施行
H 13年 環境庁から環境省へ
3. 公害対策 - 法整備の歴史
問題が深刻になってから動き出した
24
出典: 環境省HP 大気汚染に係る環境基準
大気汚染の環境基
準に係る化学物質
有害大気汚染の環境
基準に係る化学物質
ダイオキシン類の
環境基準に係る
化学物質
微小粒子状物質の環
境基準に係る物質
二酸化硫黄 (SO2) ベンゼン
二酸化窒素 (NO2) トリクロロエチレン ダイオキシン類 微小粒子状物質
一酸化炭素 (CO) テトラクロロエチレン
浮遊粒子状物質
(SPM)
ジクロロメタン
光化学オキシダント
(Ox)
4. 公害対策 - 大気汚染の環境基準に係る物質
25
4. 公害対策 - 問題解決の道筋
②計画と投資
• 体系的な計画
• 政府等の資金支援
体系的な計画が重要
26
4. 公害対策 - 問題解決の道筋
③対策の実行
• 装置による排出削減
(SOx NOx)
• エネルギー使用量削
減 (省エネ)
• 変換効率向上 (省エ
ネ )
日本は高度技術と高度人材を有する
27
4.公害対策 – SO2二酸化硫黄の濃度推移
排煙脱硫装置(湿式)が、ボイラー排ガス
からの集塵効果を発揮した。
大気汚染対策
28
省エネルギー対策
の硫黄酸化物排出
抑制への寄与
出典:平成2年版環境白書
1974 年
1986年
省エネ寄与:33%
脱硫寄与:27%
(燃料・排煙)
燃料変更寄与:13%
製品変更寄与:5%
生産拡大増加:4%
省エネの寄与も大
・化石燃料の保全
・大気汚染防止
・地球温暖化の抑制
78%の排出削減(12年)
4.公害対策 - 省エネの寄与
4. 公害対策の状況 ー 東アジア各国
29
深刻な公害 主な原因の特定 環境規制 エネルギー転換
中国 大気汚染
水土壌汚染
(*) 耕地の10%は重
金属汚染
• 車・工場排ガス 1979環境保護法
1996水汚染防止法
2000大気汚染防止法改訂
EV推進
再生エネ比率53%
(2030)
インド 大気汚染
水土壌汚染
(*)1984 ボパール毒
ガス事故
・車排ガス 1981大気汚染管理法
1986環境保護法
EV推進
再生エネ比率16%
(2022)
インドネシ
ア
大気汚染
水土壌汚染
(*)下水道普及率<5%
・車・工場排ガス 1982環境管理法
1988排水基準
再生エネ比率25%
(2025)
タイ 大気汚染
水土壌汚染
(*)マプタプット訴訟
・車・工場排ガス 1992環境保全法改訂
2010環境関連法整備
EV推進
再生エネ比率25%
(2021)
モンゴル 大気汚染
水土壌汚染
(*)冬場の大気汚染
・石炭暖房排ガス 1995環境保護法
2010大気環境法
再生エネ比率20%
(2020)
5. 地球環境とエネルギー需給 - 人類とエネルギー消費
出典 NIRA「エネルギーを考える」
氷
河
期
の
終
わ
り
(
一
~
ニ
万
年
前
)
30
5. 環境問題とエネルギー需給 - 国の成長サイクル
出典 各種資料を基に作成
資源の確保が可能ならば、世界中が先進国になることが環境問題解決の早道
アメリカ
アフリカ インド 中国 ブラジル 韓国 日本
諸国 ベトナム タイ ロシア 台湾 主要EU国
千ドル未満 約千ドル 約5千ドル 約1万ドル 約2万ドル 4~5万ドル
中進国 先進国開発途上国 新興国
1人当たりのGDP(2011年)(文明)
従来の環境問題
(公害)
新たな環境問題
(特に資源負荷)
人口増加率
(出生率)
生活快適度
(平均寿命)
31
問題が深刻に
なってから動
き出す
32
5. 環境問題とエネルギー需給 - 地球の惑星限界
5. 環境問題とエネルギー需給
出典 : IEA “Key World Energy Statistics
33
国によってエネルギー需給の状況が違う
公害
5. 環境問題とエネルギー需給
34
エネルギー
資源
エンルギー
変換
エネルギー
の活用
排出物
地球環境
への影響
石炭
石油
ガス
水
風
太陽光
ウラン・プル
トリウム
2次エネルギー
電力
(水素)
温暖化
大気汚染
水質汚染
土壌汚染
CO2
NOx
産業
住宅
輸送
植物
SOx
その他
有害物質
放射線
廃棄物
健康被害
騒音
生物持続性
グリーンエネルギーへの変換 (燃料変更)
EV/FCV
エネファーム
5. 環境問題 とエネルギー需給
種 類 備 考
各種エネ
ルギー
ストック
(遺産型)
石炭、石油、天然ガス
メタンハイドレート等
現在の主使用
エネルギー
(化石燃料)
フロー
(日給型)
太陽光、風力、水力
(自然エネルギー) 再生可能エネ
ルギーとして着
目リサイクル
(ホーナス型)
バイオ(食糧、木材等)
原子力
核分裂エネルギー
核融合エネルギー
現在~今後の
エネルギー
赤字は現在はまだ使用していないエネルギー
出典 各種資料を基に作成
35
6. グローバルな動き - 各国の重点施策
36
アジア各国の重点政府施策
①中国:内陸部へそして「一帯一路」政策
②インド: 石油依存から脱却し、全て電気自動車に
する政策
③台湾:大陸へ売り込める環境技術を模索
④タイ:GMS (Greater Mekong Subregion)での
主導権
⑤モンゴル: 石炭からの脱却を目指す
6. グローバルな動き - 日本への期待
日本の環境技術/環境人材の特徴
• 海外から見た日本の環境技術は日本人が考える以上にブランド
力は高い。
• 環境技術の日本、化学のドイツと言われている。
アジア各国の環境対策ニーズに適合した技術・人材を活用支援する
•水処理技術
•ゴミ問題と資源化技術
•省エネ技術
37
6 グローバルな動き - 国連・先進国の役割
世界的組織(国連等)
①開発途上国の経済発展のきっかけをつくる。
②グリーンエネルギー資源の確保・資源開発に邁進する。
③経済発展の伴う経験済み環境問題の対策を展開する。
開発途上国
①国家としてのベースインフラを着実に整備していく。
②人口増加抑制に努力する。
先進国(日本含む)
①エネルギー資源確保,再生エネルギーの開発・普及を推進
する。
②開発途上国の環境対策のニーズを把握し支援する。
③世界の環境問題(公害問題)の改善に協力する。
38
6. グローバルな動き - 視点と基本姿勢
 資源は有限であり、大切に使っていかなければなら
ない。
 現在まで、豊かさのために資源を争って使う文明の
あり方が間違いであり、価値観の転換が必要。
 資源は代替品も含めて開拓していくべきものである
。
 人口増加の抑制し、エネルギー資源を確保し、世
界中が先進国となることを目指す。
 従来の環境問題、新たな環境問題をグローバルな視
点で解決する。
39
6. グローバルな動き - 新しい時代の公害
40
1.大気の汚染
2.水質の汚濁
3.土壌の汚染
4.騒音
5.振動
6.地盤の沈下
7. 悪臭
マイクロプラスティックス
放射線
電磁波
低周波
洗剤・化粧品・合成繊維
原子力・医療
室外機・風力・乗り物
電線・ソーラー・Wifi・スマホ
6. グローバルな新たな動き – 世界規模
• 環境金融の概念のもとで、機関投資家が、投資
判断プロセスに 環境(E)を反映させ始めた。
• 自動車業界のEVシフトが加速している。
• 再生エネルギー投資が急増している。
41
パリ協定で金融の考え方が変わった。
お金だけで考える時代は終わった
Financialから、 Sustainabilityへ
出典:環境金融が求める新しい企業䛾役割 (UNEPFI 末吉)
6. グローバルな新たな動き ~資金調達~
1. 世界的な環境金融の動き
2. 国の補助(JICA/JETRO)
3. 国際連携ビジネスモデルへの投資
42
お金だけて考える時代は終わった
The Principles for Responsible Investment
責任投資原則: 「機関投資家􏰁、投資判断􏰁プロセスに
環境(E)、社会(S)、ガバナンス(G) を反映させる」
<署名機関> 年金基金など 計 1801機関 約70兆ドル (日本:60)
2017年10月24日 環境金融が求める新しい企業の役割 (UNEPFI 末吉竹二郎 )
7. アジアで活躍する企業 ~ 三菱日立パワーシステムズ~
43
三菱日立パワーシステムズは、インドネシアで出力100万kWのチレボン石炭火力発
電所拡張工事に着手。超々臨界圧ボイラーおよび排煙脱硫装置を供給。
(出典:2017年11月16日 MHPS)
7. アジアで活躍する企業 ~ SBエナジー ~
44
(出典: SBエナジー)
2017年10月、SBエナジー(東京都港区)
とモンゴルのNewcom社との合弁会社であ
るClean Energy Asia社はゴビ砂漠で出力
50MWの風力発電プロジェクトで営業運転
を開始。
7. アジアで活躍する企業 ~ トヨタの森 ~
45
(出典:トヨタ)
トヨタでは、1992年の「トヨタの森」計画策定を起点にして、森が抱える課題や
背景に向き合い、「人づくりや地域 との連携」「森と共生する仕組みの構築」を
通じて、持続的な森づくりに向けて様々な活動を展開しています。。
東アジアの環境問題と日本 まとめ
46
1. 大気汚染をはじめとするアジアの公害問題は、健康被害等をもたらし現在も深刻
な問題である。
2. 日本は、1900年代の高度成長時代に発生した公害にいち早く対策をうち、日本の
生活環境の改善をもたらした。
3. 日本は、環境分野において、その経験から育て上げた技術的、人材的な資産を有
している。
4. アジアの各国の環境問題と環境対策は、それぞれの成長産業、エネルギー需給、
政府方針等により、事情が異なり、対策の優先順位は異なってくる。
5. アジアの多人口の国 (中国、インド、インドネシア等) の高度成長(=エネルギー使
用量増加)に伴い、将来のグローバルな地球環境問題は、地球の惑星限界を超え
てしまうことが推測されている。
6. 国連組織等の方向性を鑑み、グローバルな視点での体系的対策を打つ必要があ
る。
7. その対策には、国際的な金融支援と、 産学官が国際連携をした新たな環境ビジ
ネスモデルが必要とされる。
47
おわり
ご清聴ありがとうございました。
三竿郁夫 連絡先
e-mail : ikuomisao@gmail.com
LinkedIn プロフィールID :
https://www.linkedin.com/in/ikuomisao/
48
補足
環境課題解決へのグローバルな活動
49
グローバルな視点
• 国の成長との関係
• 人類とエネルギー消費
• 地球惑星限界
• 各国のエネルギー戦略
• エネルギー戦略 (スーパ
ーグリッド、再生可能エ
ネルギー、省エネ等
• デジタル時代技術活用
グローバルな活動
• 環境問題の重要性の啓蒙
• 国連の指導
• 環境対策各国間強調
• 環境規制法整備
• 体系的計画と投資
• 省エネルギーの寄与
• 環境人材の活用
• 資金調達
グローバルな活動のできる人材が期待される
50
アジア連携 ~一帯一路~
建前: アジアのエネルギー協力?
51
アジア連携 ~アジアスーパーグリッド~
https://www.youtube.com/watch?v=VjSPBTfWSbI
孫構想:アジアのエネルギー協力
Aug. 07. 2017
Newcom Group CEOs と会食
モンゴルエネルギー省でミ-ティング ウランバートル市庁舎にて
アジア連携支援 ~対モンゴル~
モンゴルとの連携支援
Newcom住友電工訪問
ゴビ砂漠の風力発電プロジェクト
参考. アジア連携・アジア支援で活躍する人物
53
• 宮内淳氏: 国連環境計画日本協会 理事
• 三浦一志氏 :日中文化経済交流発展基金会 会長
• 加瀬由美子氏 : Asia Herb Association CEO
国連の権威の活用
中国との人脈
タイでの健康づくり
参考. アジアで活躍する野望を持った若者たち
54
• 兒嶋裕貴氏:Resorz社長
「グローバル市場で成功する日本企業を1万社作りたい」
• 中山岳史氏:登山家/コンサルタント/
「世界の絶景を見て欲しい」
• 中本光則氏: 日タイ連携サービス会社設立
「タイ東南南部と日本を繋ぎたい」
日本企業を海外へ
海外の絶景を見せたい
タイへのプチ移住を推進
アジア連携で活躍してほしい ~みなさんへの期待~
55
みなさん(学生さん)への期待
• アジアの国を訪問!
• アジアの留学生との交流!
• アジアの環境問題(地球の限界)の行方に関心
を持ってほしい。
• ワールドニュースアジア! (NHK BS 4:00 )
• アジアに出て外から日本を見る。
• 地球環境問題に真摯取り組む会社やNPOを知っ
てほしい。課題解決のための活動に参加してほ
しい。
56
付録

More Related Content

What's hot

営業現場で困らないためのディープラーニング
営業現場で困らないためのディープラーニング営業現場で困らないためのディープラーニング
営業現場で困らないためのディープラーニング
Satoru Yamamoto
 
デジタルフィールドリサーチ
デジタルフィールドリサーチデジタルフィールドリサーチ
デジタルフィールドリサーチ
Satoru Yamamoto
 
W3C TPAC 札幌におけるオープンデータ プロモーション
W3C TPAC 札幌におけるオープンデータ プロモーションW3C TPAC 札幌におけるオープンデータ プロモーション
W3C TPAC 札幌におけるオープンデータ プロモーション
Taisuke Fukuno
 
2016年度コーポレートフェローシップ活動報告(山本さん)
2016年度コーポレートフェローシップ活動報告(山本さん)2016年度コーポレートフェローシップ活動報告(山本さん)
2016年度コーポレートフェローシップ活動報告(山本さん)
Code for Japan
 
シリコンバレーに学ぶ 起業に必要なスキルセット
シリコンバレーに学ぶ 起業に必要なスキルセットシリコンバレーに学ぶ 起業に必要なスキルセット
シリコンバレーに学ぶ 起業に必要なスキルセット
Osaka University
 
広告業界の俯瞰
広告業界の俯瞰広告業界の俯瞰
広告業界の俯瞰
Satoru Yamamoto
 
アジア連携と期待される人材 2019
アジア連携と期待される人材 2019アジア連携と期待される人材 2019
アジア連携と期待される人材 2019
Ikuo Misao
 
CpawCTF Q22 Writeup
CpawCTF Q22 WriteupCpawCTF Q22 Writeup
CpawCTF Q22 Writeup
KentaroKurose
 
DMPを用いたデータドリブンLPOによる最適コミュニケーションの発見方法
DMPを用いたデータドリブンLPOによる最適コミュニケーションの発見方法DMPを用いたデータドリブンLPOによる最適コミュニケーションの発見方法
DMPを用いたデータドリブンLPOによる最適コミュニケーションの発見方法
Satoru Yamamoto
 
アールシーソリューション株式会社 会社紹介
アールシーソリューション株式会社 会社紹介アールシーソリューション株式会社 会社紹介
アールシーソリューション株式会社 会社紹介
Kentaro Ikehata
 
[Track1-2] ディープラーニングを用いたワインブドウの収穫量予測
[Track1-2] ディープラーニングを用いたワインブドウの収穫量予測[Track1-2] ディープラーニングを用いたワインブドウの収穫量予測
[Track1-2] ディープラーニングを用いたワインブドウの収穫量予測
Deep Learning Lab(ディープラーニング・ラボ)
 
ZETA技術及びアライアンス紹介
ZETA技術及びアライアンス紹介ZETA技術及びアライアンス紹介
ZETA技術及びアライアンス紹介
飞扬 易
 
地元の若者向け交流会『おかフェス』参加者が120名を超えるワケ
地元の若者向け交流会『おかフェス』参加者が120名を超えるワケ地元の若者向け交流会『おかフェス』参加者が120名を超えるワケ
地元の若者向け交流会『おかフェス』参加者が120名を超えるワケ
Tomohisa Hoshino
 
環境ビジネス ~アジア連携とイノベション人材~ 2020
環境ビジネス  ~アジア連携とイノベション人材~ 2020環境ビジネス  ~アジア連携とイノベション人材~ 2020
環境ビジネス ~アジア連携とイノベション人材~ 2020
Ikuo Misao
 
地域共創メディア20140724
地域共創メディア20140724地域共創メディア20140724
地域共創メディア20140724
sachie otsuki
 
「地域がメディアを持つ時代」~地域共創メディア開発への挑戦~
「地域がメディアを持つ時代」~地域共創メディア開発への挑戦~「地域がメディアを持つ時代」~地域共創メディア開発への挑戦~
「地域がメディアを持つ時代」~地域共創メディア開発への挑戦~NetyearGroup
 
For every people achieve more : マイクロソフトの Inclusive Design について
For every people achieve more : マイクロソフトの Inclusive Design についてFor every people achieve more : マイクロソフトの Inclusive Design について
For every people achieve more : マイクロソフトの Inclusive Design について
Osamu Monoe
 

What's hot (17)

営業現場で困らないためのディープラーニング
営業現場で困らないためのディープラーニング営業現場で困らないためのディープラーニング
営業現場で困らないためのディープラーニング
 
デジタルフィールドリサーチ
デジタルフィールドリサーチデジタルフィールドリサーチ
デジタルフィールドリサーチ
 
W3C TPAC 札幌におけるオープンデータ プロモーション
W3C TPAC 札幌におけるオープンデータ プロモーションW3C TPAC 札幌におけるオープンデータ プロモーション
W3C TPAC 札幌におけるオープンデータ プロモーション
 
2016年度コーポレートフェローシップ活動報告(山本さん)
2016年度コーポレートフェローシップ活動報告(山本さん)2016年度コーポレートフェローシップ活動報告(山本さん)
2016年度コーポレートフェローシップ活動報告(山本さん)
 
シリコンバレーに学ぶ 起業に必要なスキルセット
シリコンバレーに学ぶ 起業に必要なスキルセットシリコンバレーに学ぶ 起業に必要なスキルセット
シリコンバレーに学ぶ 起業に必要なスキルセット
 
広告業界の俯瞰
広告業界の俯瞰広告業界の俯瞰
広告業界の俯瞰
 
アジア連携と期待される人材 2019
アジア連携と期待される人材 2019アジア連携と期待される人材 2019
アジア連携と期待される人材 2019
 
CpawCTF Q22 Writeup
CpawCTF Q22 WriteupCpawCTF Q22 Writeup
CpawCTF Q22 Writeup
 
DMPを用いたデータドリブンLPOによる最適コミュニケーションの発見方法
DMPを用いたデータドリブンLPOによる最適コミュニケーションの発見方法DMPを用いたデータドリブンLPOによる最適コミュニケーションの発見方法
DMPを用いたデータドリブンLPOによる最適コミュニケーションの発見方法
 
アールシーソリューション株式会社 会社紹介
アールシーソリューション株式会社 会社紹介アールシーソリューション株式会社 会社紹介
アールシーソリューション株式会社 会社紹介
 
[Track1-2] ディープラーニングを用いたワインブドウの収穫量予測
[Track1-2] ディープラーニングを用いたワインブドウの収穫量予測[Track1-2] ディープラーニングを用いたワインブドウの収穫量予測
[Track1-2] ディープラーニングを用いたワインブドウの収穫量予測
 
ZETA技術及びアライアンス紹介
ZETA技術及びアライアンス紹介ZETA技術及びアライアンス紹介
ZETA技術及びアライアンス紹介
 
地元の若者向け交流会『おかフェス』参加者が120名を超えるワケ
地元の若者向け交流会『おかフェス』参加者が120名を超えるワケ地元の若者向け交流会『おかフェス』参加者が120名を超えるワケ
地元の若者向け交流会『おかフェス』参加者が120名を超えるワケ
 
環境ビジネス ~アジア連携とイノベション人材~ 2020
環境ビジネス  ~アジア連携とイノベション人材~ 2020環境ビジネス  ~アジア連携とイノベション人材~ 2020
環境ビジネス ~アジア連携とイノベション人材~ 2020
 
地域共創メディア20140724
地域共創メディア20140724地域共創メディア20140724
地域共創メディア20140724
 
「地域がメディアを持つ時代」~地域共創メディア開発への挑戦~
「地域がメディアを持つ時代」~地域共創メディア開発への挑戦~「地域がメディアを持つ時代」~地域共創メディア開発への挑戦~
「地域がメディアを持つ時代」~地域共創メディア開発への挑戦~
 
For every people achieve more : マイクロソフトの Inclusive Design について
For every people achieve more : マイクロソフトの Inclusive Design についてFor every people achieve more : マイクロソフトの Inclusive Design について
For every people achieve more : マイクロソフトの Inclusive Design について
 

Similar to 東アジアの環境問題と日本 2019

日タイ連携について 2016
日タイ連携について 2016日タイ連携について 2016
日タイ連携について 2016
Ikuo Misao
 
デジタル時代の企業変革 2019
デジタル時代の企業変革 2019デジタル時代の企業変革 2019
デジタル時代の企業変革 2019
Ikuo Misao
 
デジタル時代の企業変革 - 2020
デジタル時代の企業変革 - 2020デジタル時代の企業変革 - 2020
デジタル時代の企業変革 - 2020
Ikuo Misao
 
東京大学 メディアコンテンツ特別講義 Sustainability
東京大学 メディアコンテンツ特別講義 Sustainability東京大学 メディアコンテンツ特別講義 Sustainability
東京大学 メディアコンテンツ特別講義 Sustainability
Daiyu Hatakeyama
 
【企業講演2】明電舎グリーン調達の推進~サプライヤーへのEMS普及支援~
【企業講演2】明電舎グリーン調達の推進~サプライヤーへのEMS普及支援~【企業講演2】明電舎グリーン調達の推進~サプライヤーへのEMS普及支援~
【企業講演2】明電舎グリーン調達の推進~サプライヤーへのEMS普及支援~
エコアクション21中央事務局
 
機械設計学20230705東大大学院.pdf
機械設計学20230705東大大学院.pdf機械設計学20230705東大大学院.pdf
機械設計学20230705東大大学院.pdf
芳徳 高木
 
デジタル時代の企業変革 2018
デジタル時代の企業変革 2018デジタル時代の企業変革 2018
デジタル時代の企業変革 2018
Ikuo Misao
 
ものつくりでのAI活用 2019
ものつくりでのAI活用 2019ものつくりでのAI活用 2019
ものつくりでのAI活用 2019
Ikuo Misao
 
【産業技術総合研究所】平成18年環境報告書2006
【産業技術総合研究所】平成18年環境報告書2006【産業技術総合研究所】平成18年環境報告書2006
【産業技術総合研究所】平成18年環境報告書2006env11
 
八子クラウド座談会事前配布資料20180929
八子クラウド座談会事前配布資料20180929八子クラウド座談会事前配布資料20180929
八子クラウド座談会事前配布資料20180929
知礼 八子
 
磁気記録装置開発秘話 2022
磁気記録装置開発秘話 2022磁気記録装置開発秘話 2022
磁気記録装置開発秘話 2022
Ikuo Misao
 
SDGs情報開示事例〜SDGs時代に求められる情報開示とは?〜
SDGs情報開示事例〜SDGs時代に求められる情報開示とは?〜SDGs情報開示事例〜SDGs時代に求められる情報開示とは?〜
SDGs情報開示事例〜SDGs時代に求められる情報開示とは?〜
Kentaro Imai
 
ET West 2012 P-1セッション
ET West 2012 P-1セッションET West 2012 P-1セッション
ET West 2012 P-1セッション
Naoya Maekawa
 
Co2フリーエネルギー システムの構築
Co2フリーエネルギー システムの構築Co2フリーエネルギー システムの構築
Co2フリーエネルギー システムの構築
think expo
 
ものつくりでのAI活用 2020
ものつくりでのAI活用 2020ものつくりでのAI活用 2020
ものつくりでのAI活用 2020
Ikuo Misao
 
E&Eセミナ- 気候変動と地盤防災の疑問 2020
E&Eセミナ-  気候変動と地盤防災の疑問 2020E&Eセミナ-  気候変動と地盤防災の疑問 2020
E&Eセミナ- 気候変動と地盤防災の疑問 2020
Ikuo Misao
 
環境問題への自社取組
環境問題への自社取組 環境問題への自社取組
環境問題への自社取組 LOYAL PLANNING
 
130216gis商談における営業プロセスの解説
130216gis商談における営業プロセスの解説130216gis商談における営業プロセスの解説
130216gis商談における営業プロセスの解説
三紀夫 玉置
 
JPC2018[C2]Microsoft 365 と相性抜群! 働き方改革時代にこそ生きる Surface ファミリー詳解
JPC2018[C2]Microsoft 365 と相性抜群! 働き方改革時代にこそ生きる Surface ファミリー詳解JPC2018[C2]Microsoft 365 と相性抜群! 働き方改革時代にこそ生きる Surface ファミリー詳解
JPC2018[C2]Microsoft 365 と相性抜群! 働き方改革時代にこそ生きる Surface ファミリー詳解
MPN Japan
 
激変する社会環境と企業経営 ~求められる環境/CSR人財とその育成~
激変する社会環境と企業経営 ~求められる環境/CSR人財とその育成~激変する社会環境と企業経営 ~求められる環境/CSR人財とその育成~
激変する社会環境と企業経営 ~求められる環境/CSR人財とその育成~
Environmental Consortium for Leadership Development (EcoLeaD)
 

Similar to 東アジアの環境問題と日本 2019 (20)

日タイ連携について 2016
日タイ連携について 2016日タイ連携について 2016
日タイ連携について 2016
 
デジタル時代の企業変革 2019
デジタル時代の企業変革 2019デジタル時代の企業変革 2019
デジタル時代の企業変革 2019
 
デジタル時代の企業変革 - 2020
デジタル時代の企業変革 - 2020デジタル時代の企業変革 - 2020
デジタル時代の企業変革 - 2020
 
東京大学 メディアコンテンツ特別講義 Sustainability
東京大学 メディアコンテンツ特別講義 Sustainability東京大学 メディアコンテンツ特別講義 Sustainability
東京大学 メディアコンテンツ特別講義 Sustainability
 
【企業講演2】明電舎グリーン調達の推進~サプライヤーへのEMS普及支援~
【企業講演2】明電舎グリーン調達の推進~サプライヤーへのEMS普及支援~【企業講演2】明電舎グリーン調達の推進~サプライヤーへのEMS普及支援~
【企業講演2】明電舎グリーン調達の推進~サプライヤーへのEMS普及支援~
 
機械設計学20230705東大大学院.pdf
機械設計学20230705東大大学院.pdf機械設計学20230705東大大学院.pdf
機械設計学20230705東大大学院.pdf
 
デジタル時代の企業変革 2018
デジタル時代の企業変革 2018デジタル時代の企業変革 2018
デジタル時代の企業変革 2018
 
ものつくりでのAI活用 2019
ものつくりでのAI活用 2019ものつくりでのAI活用 2019
ものつくりでのAI活用 2019
 
【産業技術総合研究所】平成18年環境報告書2006
【産業技術総合研究所】平成18年環境報告書2006【産業技術総合研究所】平成18年環境報告書2006
【産業技術総合研究所】平成18年環境報告書2006
 
八子クラウド座談会事前配布資料20180929
八子クラウド座談会事前配布資料20180929八子クラウド座談会事前配布資料20180929
八子クラウド座談会事前配布資料20180929
 
磁気記録装置開発秘話 2022
磁気記録装置開発秘話 2022磁気記録装置開発秘話 2022
磁気記録装置開発秘話 2022
 
SDGs情報開示事例〜SDGs時代に求められる情報開示とは?〜
SDGs情報開示事例〜SDGs時代に求められる情報開示とは?〜SDGs情報開示事例〜SDGs時代に求められる情報開示とは?〜
SDGs情報開示事例〜SDGs時代に求められる情報開示とは?〜
 
ET West 2012 P-1セッション
ET West 2012 P-1セッションET West 2012 P-1セッション
ET West 2012 P-1セッション
 
Co2フリーエネルギー システムの構築
Co2フリーエネルギー システムの構築Co2フリーエネルギー システムの構築
Co2フリーエネルギー システムの構築
 
ものつくりでのAI活用 2020
ものつくりでのAI活用 2020ものつくりでのAI活用 2020
ものつくりでのAI活用 2020
 
E&Eセミナ- 気候変動と地盤防災の疑問 2020
E&Eセミナ-  気候変動と地盤防災の疑問 2020E&Eセミナ-  気候変動と地盤防災の疑問 2020
E&Eセミナ- 気候変動と地盤防災の疑問 2020
 
環境問題への自社取組
環境問題への自社取組 環境問題への自社取組
環境問題への自社取組
 
130216gis商談における営業プロセスの解説
130216gis商談における営業プロセスの解説130216gis商談における営業プロセスの解説
130216gis商談における営業プロセスの解説
 
JPC2018[C2]Microsoft 365 と相性抜群! 働き方改革時代にこそ生きる Surface ファミリー詳解
JPC2018[C2]Microsoft 365 と相性抜群! 働き方改革時代にこそ生きる Surface ファミリー詳解JPC2018[C2]Microsoft 365 と相性抜群! 働き方改革時代にこそ生きる Surface ファミリー詳解
JPC2018[C2]Microsoft 365 と相性抜群! 働き方改革時代にこそ生きる Surface ファミリー詳解
 
激変する社会環境と企業経営 ~求められる環境/CSR人財とその育成~
激変する社会環境と企業経営 ~求められる環境/CSR人財とその育成~激変する社会環境と企業経営 ~求められる環境/CSR人財とその育成~
激変する社会環境と企業経営 ~求められる環境/CSR人財とその育成~
 

More from Ikuo Misao

ソーラーランタン - 電気を大切に使おう
ソーラーランタン - 電気を大切に使おうソーラーランタン - 電気を大切に使おう
ソーラーランタン - 電気を大切に使おう
Ikuo Misao
 
環境BPOでの防災活動 - 何ができるか考える
環境BPOでの防災活動 - 何ができるか考える環境BPOでの防災活動 - 何ができるか考える
環境BPOでの防災活動 - 何ができるか考える
Ikuo Misao
 
観光DX(4) 動き出した海外旅行
観光DX(4) 動き出した海外旅行観光DX(4) 動き出した海外旅行
観光DX(4) 動き出した海外旅行
Ikuo Misao
 
破壊的イノベーションと企業の進化 - 2022
破壊的イノベーションと企業の進化 - 2022破壊的イノベーションと企業の進化 - 2022
破壊的イノベーションと企業の進化 - 2022
Ikuo Misao
 
デジタル時代の企業変革 - 2022
デジタル時代の企業変革 - 2022デジタル時代の企業変革 - 2022
デジタル時代の企業変革 - 2022
Ikuo Misao
 
破壊的イノベーションと企業の進化 - 2022
破壊的イノベーションと企業の進化 - 2022破壊的イノベーションと企業の進化 - 2022
破壊的イノベーションと企業の進化 - 2022
Ikuo Misao
 
観光DX - 久しぶりのタイ訪問 2022
観光DX - 久しぶりのタイ訪問 2022観光DX - 久しぶりのタイ訪問 2022
観光DX - 久しぶりのタイ訪問 2022
Ikuo Misao
 
災害や防災活動への支援報告 2022
災害や防災活動への支援報告 2022災害や防災活動への支援報告 2022
災害や防災活動への支援報告 2022
Ikuo Misao
 
バランストンボをつくろう 2022
バランストンボをつくろう 2022バランストンボをつくろう 2022
バランストンボをつくろう 2022
Ikuo Misao
 
逆立ちコマをつくろう 2022
逆立ちコマをつくろう 2022逆立ちコマをつくろう 2022
逆立ちコマをつくろう 2022
Ikuo Misao
 
観光DX - 外出や旅行時 2022
観光DX - 外出や旅行時 2022観光DX - 外出や旅行時 2022
観光DX - 外出や旅行時 2022
Ikuo Misao
 
ベンハムのコマ-色の不思議 2022
ベンハムのコマ-色の不思議 2022ベンハムのコマ-色の不思議 2022
ベンハムのコマ-色の不思議 2022
Ikuo Misao
 
大学での環境リレー講義を終えて_2022
大学での環境リレー講義を終えて_2022大学での環境リレー講義を終えて_2022
大学での環境リレー講義を終えて_2022
Ikuo Misao
 
スマホとSNSで仲間づくり- 2022
スマホとSNSで仲間づくり- 2022スマホとSNSで仲間づくり- 2022
スマホとSNSで仲間づくり- 2022
Ikuo Misao
 
JWGA IT講座 スマホでスイング動画を活用しよう(1)
JWGA IT講座 スマホでスイング動画を活用しよう(1)JWGA IT講座 スマホでスイング動画を活用しよう(1)
JWGA IT講座 スマホでスイング動画を活用しよう(1)
Ikuo Misao
 
JWGA IT講座 スマホでスイング動画(3)
JWGA IT講座 スマホでスイング動画(3)JWGA IT講座 スマホでスイング動画(3)
JWGA IT講座 スマホでスイング動画(3)
Ikuo Misao
 
JWGA IT講座 スマホでスイング動画を活用しよう(2) - 動画を撮る
JWGA IT講座  スマホでスイング動画を活用しよう(2) - 動画を撮るJWGA IT講座  スマホでスイング動画を活用しよう(2) - 動画を撮る
JWGA IT講座 スマホでスイング動画を活用しよう(2) - 動画を撮る
Ikuo Misao
 
魅惑のプチ移住 2022 - 最高の人生が待っている -
魅惑のプチ移住  2022 - 最高の人生が待っている -魅惑のプチ移住  2022 - 最高の人生が待っている -
魅惑のプチ移住 2022 - 最高の人生が待っている -
Ikuo Misao
 
アジアの環境問題と日本企業への期待 2021
アジアの環境問題と日本企業への期待 2021アジアの環境問題と日本企業への期待 2021
アジアの環境問題と日本企業への期待 2021
Ikuo Misao
 
PETボトルから綿づくり 2021
PETボトルから綿づくり 2021PETボトルから綿づくり 2021
PETボトルから綿づくり 2021
Ikuo Misao
 

More from Ikuo Misao (20)

ソーラーランタン - 電気を大切に使おう
ソーラーランタン - 電気を大切に使おうソーラーランタン - 電気を大切に使おう
ソーラーランタン - 電気を大切に使おう
 
環境BPOでの防災活動 - 何ができるか考える
環境BPOでの防災活動 - 何ができるか考える環境BPOでの防災活動 - 何ができるか考える
環境BPOでの防災活動 - 何ができるか考える
 
観光DX(4) 動き出した海外旅行
観光DX(4) 動き出した海外旅行観光DX(4) 動き出した海外旅行
観光DX(4) 動き出した海外旅行
 
破壊的イノベーションと企業の進化 - 2022
破壊的イノベーションと企業の進化 - 2022破壊的イノベーションと企業の進化 - 2022
破壊的イノベーションと企業の進化 - 2022
 
デジタル時代の企業変革 - 2022
デジタル時代の企業変革 - 2022デジタル時代の企業変革 - 2022
デジタル時代の企業変革 - 2022
 
破壊的イノベーションと企業の進化 - 2022
破壊的イノベーションと企業の進化 - 2022破壊的イノベーションと企業の進化 - 2022
破壊的イノベーションと企業の進化 - 2022
 
観光DX - 久しぶりのタイ訪問 2022
観光DX - 久しぶりのタイ訪問 2022観光DX - 久しぶりのタイ訪問 2022
観光DX - 久しぶりのタイ訪問 2022
 
災害や防災活動への支援報告 2022
災害や防災活動への支援報告 2022災害や防災活動への支援報告 2022
災害や防災活動への支援報告 2022
 
バランストンボをつくろう 2022
バランストンボをつくろう 2022バランストンボをつくろう 2022
バランストンボをつくろう 2022
 
逆立ちコマをつくろう 2022
逆立ちコマをつくろう 2022逆立ちコマをつくろう 2022
逆立ちコマをつくろう 2022
 
観光DX - 外出や旅行時 2022
観光DX - 外出や旅行時 2022観光DX - 外出や旅行時 2022
観光DX - 外出や旅行時 2022
 
ベンハムのコマ-色の不思議 2022
ベンハムのコマ-色の不思議 2022ベンハムのコマ-色の不思議 2022
ベンハムのコマ-色の不思議 2022
 
大学での環境リレー講義を終えて_2022
大学での環境リレー講義を終えて_2022大学での環境リレー講義を終えて_2022
大学での環境リレー講義を終えて_2022
 
スマホとSNSで仲間づくり- 2022
スマホとSNSで仲間づくり- 2022スマホとSNSで仲間づくり- 2022
スマホとSNSで仲間づくり- 2022
 
JWGA IT講座 スマホでスイング動画を活用しよう(1)
JWGA IT講座 スマホでスイング動画を活用しよう(1)JWGA IT講座 スマホでスイング動画を活用しよう(1)
JWGA IT講座 スマホでスイング動画を活用しよう(1)
 
JWGA IT講座 スマホでスイング動画(3)
JWGA IT講座 スマホでスイング動画(3)JWGA IT講座 スマホでスイング動画(3)
JWGA IT講座 スマホでスイング動画(3)
 
JWGA IT講座 スマホでスイング動画を活用しよう(2) - 動画を撮る
JWGA IT講座  スマホでスイング動画を活用しよう(2) - 動画を撮るJWGA IT講座  スマホでスイング動画を活用しよう(2) - 動画を撮る
JWGA IT講座 スマホでスイング動画を活用しよう(2) - 動画を撮る
 
魅惑のプチ移住 2022 - 最高の人生が待っている -
魅惑のプチ移住  2022 - 最高の人生が待っている -魅惑のプチ移住  2022 - 最高の人生が待っている -
魅惑のプチ移住 2022 - 最高の人生が待っている -
 
アジアの環境問題と日本企業への期待 2021
アジアの環境問題と日本企業への期待 2021アジアの環境問題と日本企業への期待 2021
アジアの環境問題と日本企業への期待 2021
 
PETボトルから綿づくり 2021
PETボトルから綿づくり 2021PETボトルから綿づくり 2021
PETボトルから綿づくり 2021
 

東アジアの環境問題と日本 2019