SlideShare a Scribd company logo
デザイナーでも出来るコマンドを
使わないバージョン管理
2015.11.21
トライポット 藤田健一
SourceTree + BitBucket
 ソースツリー  + ビットバケット
トライポット 代表 藤田 健一
アートディレクター
ホームページ作成・システム開発

アプリ開発・デジタルサイネージ
自己紹介
自己紹介
CSSNite in HIROSHIMA 実行委員
Web Touch Meeting(広島)
AUGMENT8(クリエイティブ集団)
広探ゲーム
出雲web勉強会
出雲ITコミュニティー 副委員長
チーム出雲オープンビジネス協議会 理事
自己紹介
デジタルサイネージアワード2010 インテル賞受賞
HADC2012 インタラクティブ部門 入選 
遊んで、楽しむデジタルサイネージ

「Joy-ad(ジョイアド)」
遊べる床面サイネージ

「LiveFloor(ライブフロア)」New
広島トランヴェールビルディング
床面インタラクティブサイネージ
LiveFloor
ライブフロア
ゆめタウン広島クリスマスイベント
顔認識サイネージ
サンフレッチェ広島オープニングイベント
キネクトを使ったポージングサイネージ
バージョン管理とは?
バージョン管理とは
作成したファイルの変更履歴を管理するための
システム。
!
 ・作成履歴を管理・復元
 ・作成したデータの差分を保存
 ・データのバックアップ
 ・チーム開発時のデータの共有
など
バージョン管理システム
!
Git(ギット)
他にも
・Mercurial(マーキュリアル)
・Subversion(サブバージョン:SVN)
・CSV(シーエスブイ)

(コンカレント・バージョンズ・システム:Concurrent Versions System)
 など、いろいろ、、、
CUIはいゃだぁ∼
GUI・GUIやりたい!
じゃあ、
GUIでグイグイ使えるバージョン
管理ソフトを使おう!
その前に基礎用語の確認
・リポジトリ
・クローン
・コミット
・プッシュ
・プル
・ブランチ
・コンフリクト 
……
よくわかんない
流れ
・リポジトリを作成
   ▼
・クローン(初回はまとめてリポジトリを読み込み)
   ▼
・プル(変更データの取得)※2回目以降
   ▼
・データ作成・変更
   ▼
・アッド・ステージに上げる(コミットするデータの選択)
   ▼
・コミット(変更データをまとめる)
   ▼
・プッシュ(リポジトリにコミットしたものを書き込む)
準備する
!
!
リポジトリ・・・・・・・バージョン管理情報の保管場所
 ・リモートリポジトリ(GitHubやBitBucketなど)
 ・ローカルリポジトリ(自前で作成)
!
クローン・・・・・・リモートのリポジトリを複製すること
origin(オリジン)・・・・リポジトリの保存場所(URL)
master(マスター)・・・・・・デフォルトのブランチ名
ブランチ・・・・・・・・・・リポジトリを分岐させること
変更を取得する
プル・・・・・・・リモートリポジトリ上の最新の更新内容を
         ダウンロードし、
         その内容でローカルリポジトリを更新する
         (フェッチしてマージすること)
!
!
!
!
!
フェッチ・・リモートリポジトリ上の最新の更新内容を確認
マージ・・・複数のプログラムやファイルなどを、
      ひとつにまとめること
!
つまり、フェッチとかマージってあまり使わない
変更を反映させる
アッド(ステージ)・・コミットするファイルを指定すること
コミット・・・・・・・リポジトリへ書き込むファイルを
           まとめること
コミットメッセージ・・コミット時のコメント
プッシュ・・・・・・・コミット内容をリポジトリに
           反映すること
その他
ブランチ・・・・・リポジトリを分岐させること。
チェックアウト・・ブランチ等を切り替えること。
コンフリクト・・・競合すること。
         先祖返りしてしまう状況。
         同じ箇所を複数で直してしますこと。
・リポジトリを作成
   ▼
・クローン(初回はまとめてリポジトリを読み込み)
   ▼
・プル(変更データの取得)※2回目以降
   ▼
・データ作成・変更
   ▼
・アッド・ステージに上げる(コミットするデータの選択)
   ▼
・コミット(変更データをまとめる)
   ▼
・プッシュ(リポジトリにコミットしたものを書き込む)
もう一回
今回は簡単にできる方法
SourceTree + BitBucket
 ソースツリー  + ビットバケット
Bitbcketとは
!
外部リポジトリサービスです。
簡単にリポジトリを利用する事ができます。
!
http://bitbucket.org
!
安心してください、日本語になってますよ。
!
GitHubじゃだめなの?
BitbcketとGitHubの違い
!
Bitbucket
 ・無料登録でも5ユーザーまで非公開が可能
  (6ユーザー以上は有料)
 ・SourceTreeと同じ開発元(Atlassian)
  なので連携しやすい
!
GitHub
 ・無料で利用できる範囲は公開が条件
 ・非公開の場合は有料
早速使ってみる
アカウントを作ります
必要な情報を入力して
サインアップ
この後、チュートリアル画面とか出てきます
Gitで!
適当な名前をつけます
リポジトリ作成
作成>新規リポジトリ
v
v
空っぽのリポジトリができます
詳細はこちら
とりあえず、これでOK
SourceTreeに行きます
SourceTreeとは
!
GUIでグイグイつかえるバージョン管理ソフト
です。
GutやMercurialなんかが使えます。
!
https://www.sourcetreeapp.com
!
安心してください、日本語になってますよ。
すぐダウンロードされます
ここは英語ですが、
ダウンロードしたら
日本語になってます。
v
リモートから
さっき作ったリポジトリを選択
クローンします。
保存先を作成
ファイルそのものが無かったり
更新するファイルがない場合はこんな感じ
v 何か入れます!
v
とりあえず作ったリポジトリは空っぽなので、
何かフォルダに入れます。
!
 index.html
 main.html
 menu.html
v
v
v
✓チェックを入れて
ステージに移動(アッド)します
コミットメッセージ入れます
プッシュします
v
後はこの辺のボタンを押せば、
変更されたファイルを取得したり、することができます。
とりあえず、「プル」が使えればOK
簡単ですが以上
!
後は実際にやりながら覚
えましょう!
Gitや新しいツールを使
いこなすポイント!
詳しい人から

聞きながらやる!
その他Gitの利便性
!
 教育・管理
  ・変更点がわかりやすい
  ・コメントがつけれる
  ・進 管理が具体的にわかる
  ・仕事しているかわかる
  ・つまづいたところがわかるのでヘルプ
   しやすい(ペアプログラミング等)
!
 外部の技術者と連携しやすい
One more thing…
ペアプログラミングのすすめ
・サボりにくい
・他人のコードを見る機会が増える
・コードが丁寧になる
・複数のアイデアが出せ問題解決しやすい
・難しい部分があっても他の人に頼みやすい
・SEの指示により優先順位で悩まなくて済む
・全体的な把握がしやすい
・リスク分散
おしまい
1月:第7回IIC
   ファイルメーカー体験セミナー
   27日(木)テクノアーク島根
   28日(金)出雲コアカレッジ
!
2月:第7回IWM
   デザイン関係
h http://www.sixapart.jp/movabletype/license/images/logo-license-mt-l.png
ttp://www.sixapart.jp/movabletype/license/images/logo-license-mt-l.png
出雲3大コミュニティ
出雲web勉強会
出雲ITコミュニティ
チーム出雲オープンビジネス協議会

More Related Content

What's hot

点群を使いこなせ! 可視化なんて当たり前、xRと点群を組み合わせたUnityの世界 【Interact , Stipple】
点群を使いこなせ! 可視化なんて当たり前、xRと点群を組み合わせたUnityの世界 【Interact , Stipple】点群を使いこなせ! 可視化なんて当たり前、xRと点群を組み合わせたUnityの世界 【Interact , Stipple】
点群を使いこなせ! 可視化なんて当たり前、xRと点群を組み合わせたUnityの世界 【Interact , Stipple】Unity Technologies Japan K.K.
 
【Unity道場教育スペシャル】4年制大学の教育・研究におけるUnityの活用
【Unity道場教育スペシャル】4年制大学の教育・研究におけるUnityの活用【Unity道場教育スペシャル】4年制大学の教育・研究におけるUnityの活用
【Unity道場教育スペシャル】4年制大学の教育・研究におけるUnityの活用UnityTechnologiesJapan002
 
BIMを活用? 現場環境をアプリで再現・管理する取り組みとその効果
BIMを活用? 現場環境をアプリで再現・管理する取り組みとその効果BIMを活用? 現場環境をアプリで再現・管理する取り組みとその効果
BIMを活用? 現場環境をアプリで再現・管理する取り組みとその効果UnityTechnologiesJapan002
 
インディーゲーム開発の現状と未来 2021
インディーゲーム開発の現状と未来 2021インディーゲーム開発の現状と未来 2021
インディーゲーム開発の現状と未来 2021Unity Technologies Japan K.K.
 
Unityティーチャートレーニングデイ -認定プログラマー編-
Unityティーチャートレーニングデイ -認定プログラマー編-Unityティーチャートレーニングデイ -認定プログラマー編-
Unityティーチャートレーニングデイ -認定プログラマー編-Unity Technologies Japan K.K.
 
Unityでお手軽ロボット開発「toio SDK for Unity」最新事例
Unityでお手軽ロボット開発「toio SDK for Unity」最新事例Unityでお手軽ロボット開発「toio SDK for Unity」最新事例
Unityでお手軽ロボット開発「toio SDK for Unity」最新事例UnityTechnologiesJapan002
 
【Unite Tokyo 2019】Render Streaming - WebRTC を用いたストリーミングソリューション
【Unite Tokyo 2019】Render Streaming - WebRTC を用いたストリーミングソリューション【Unite Tokyo 2019】Render Streaming - WebRTC を用いたストリーミングソリューション
【Unite Tokyo 2019】Render Streaming - WebRTC を用いたストリーミングソリューションUnityTechnologiesJapan002
 
「Unityではじめる2Dゲーム作り徹底ガイド」CM第1弾
「Unityではじめる2Dゲーム作り徹底ガイド」CM第1弾「Unityではじめる2Dゲーム作り徹底ガイド」CM第1弾
「Unityではじめる2Dゲーム作り徹底ガイド」CM第1弾Kouji Ohno
 
Design for Understanding:理解のデザインとしての情報アーキテクチャ
Design for Understanding:理解のデザインとしての情報アーキテクチャDesign for Understanding:理解のデザインとしての情報アーキテクチャ
Design for Understanding:理解のデザインとしての情報アーキテクチャSatoru MURAKOSHI
 
Unityでパフォーマンスの良いUIを作る為のTips
Unityでパフォーマンスの良いUIを作る為のTipsUnityでパフォーマンスの良いUIを作る為のTips
Unityでパフォーマンスの良いUIを作る為のTipsUnity Technologies Japan K.K.
 
【Unity道場 自動車編】トヨタのxR活用で進める現場DXへの挑戦 ~UnityとHoloLens 2を用いて~
【Unity道場 自動車編】トヨタのxR活用で進める現場DXへの挑戦 ~UnityとHoloLens 2を用いて~【Unity道場 自動車編】トヨタのxR活用で進める現場DXへの挑戦 ~UnityとHoloLens 2を用いて~
【Unity道場 自動車編】トヨタのxR活用で進める現場DXへの挑戦 ~UnityとHoloLens 2を用いて~UnityTechnologiesJapan002
 
【Unite Tokyo 2018】Unity BIM Importer ~BIMデータの活用事例と新しいソリューション~
【Unite Tokyo 2018】Unity BIM Importer ~BIMデータの活用事例と新しいソリューション~【Unite Tokyo 2018】Unity BIM Importer ~BIMデータの活用事例と新しいソリューション~
【Unite Tokyo 2018】Unity BIM Importer ~BIMデータの活用事例と新しいソリューション~Unity Technologies Japan K.K.
 
UXデザインの居場所:UXなまトーク資料
UXデザインの居場所:UXなまトーク資料UXデザインの居場所:UXなまトーク資料
UXデザインの居場所:UXなまトーク資料Satoru MURAKOSHI
 
Webプログラマの為のUnity入門
Webプログラマの為のUnity入門Webプログラマの為のUnity入門
Webプログラマの為のUnity入門Yusuke Ando
 
【Unity道場 建築スペシャル2】UnityJapanOffice 丸裸SP
【Unity道場 建築スペシャル2】UnityJapanOffice 丸裸SP【Unity道場 建築スペシャル2】UnityJapanOffice 丸裸SP
【Unity道場 建築スペシャル2】UnityJapanOffice 丸裸SPUnityTechnologiesJapan002
 
Unity用ビジュアルノベルツール「宴3」開発帰還報告書
Unity用ビジュアルノベルツール「宴3」開発帰還報告書Unity用ビジュアルノベルツール「宴3」開発帰還報告書
Unity用ビジュアルノベルツール「宴3」開発帰還報告書Ryohei Tokimura
 

What's hot (18)

点群を使いこなせ! 可視化なんて当たり前、xRと点群を組み合わせたUnityの世界 【Interact , Stipple】
点群を使いこなせ! 可視化なんて当たり前、xRと点群を組み合わせたUnityの世界 【Interact , Stipple】点群を使いこなせ! 可視化なんて当たり前、xRと点群を組み合わせたUnityの世界 【Interact , Stipple】
点群を使いこなせ! 可視化なんて当たり前、xRと点群を組み合わせたUnityの世界 【Interact , Stipple】
 
【Unity道場教育スペシャル】4年制大学の教育・研究におけるUnityの活用
【Unity道場教育スペシャル】4年制大学の教育・研究におけるUnityの活用【Unity道場教育スペシャル】4年制大学の教育・研究におけるUnityの活用
【Unity道場教育スペシャル】4年制大学の教育・研究におけるUnityの活用
 
BIMを活用? 現場環境をアプリで再現・管理する取り組みとその効果
BIMを活用? 現場環境をアプリで再現・管理する取り組みとその効果BIMを活用? 現場環境をアプリで再現・管理する取り組みとその効果
BIMを活用? 現場環境をアプリで再現・管理する取り組みとその効果
 
UnityのMultiplayサービスの得意な事
UnityのMultiplayサービスの得意な事UnityのMultiplayサービスの得意な事
UnityのMultiplayサービスの得意な事
 
インディーゲーム開発の現状と未来 2021
インディーゲーム開発の現状と未来 2021インディーゲーム開発の現状と未来 2021
インディーゲーム開発の現状と未来 2021
 
Unityティーチャートレーニングデイ -認定プログラマー編-
Unityティーチャートレーニングデイ -認定プログラマー編-Unityティーチャートレーニングデイ -認定プログラマー編-
Unityティーチャートレーニングデイ -認定プログラマー編-
 
Unityでお手軽ロボット開発「toio SDK for Unity」最新事例
Unityでお手軽ロボット開発「toio SDK for Unity」最新事例Unityでお手軽ロボット開発「toio SDK for Unity」最新事例
Unityでお手軽ロボット開発「toio SDK for Unity」最新事例
 
【Unite Tokyo 2019】Render Streaming - WebRTC を用いたストリーミングソリューション
【Unite Tokyo 2019】Render Streaming - WebRTC を用いたストリーミングソリューション【Unite Tokyo 2019】Render Streaming - WebRTC を用いたストリーミングソリューション
【Unite Tokyo 2019】Render Streaming - WebRTC を用いたストリーミングソリューション
 
「Unityではじめる2Dゲーム作り徹底ガイド」CM第1弾
「Unityではじめる2Dゲーム作り徹底ガイド」CM第1弾「Unityではじめる2Dゲーム作り徹底ガイド」CM第1弾
「Unityではじめる2Dゲーム作り徹底ガイド」CM第1弾
 
徹底解説 Unity Reflect【概要編 ver2.0】
徹底解説 Unity Reflect【概要編 ver2.0】徹底解説 Unity Reflect【概要編 ver2.0】
徹底解説 Unity Reflect【概要編 ver2.0】
 
Design for Understanding:理解のデザインとしての情報アーキテクチャ
Design for Understanding:理解のデザインとしての情報アーキテクチャDesign for Understanding:理解のデザインとしての情報アーキテクチャ
Design for Understanding:理解のデザインとしての情報アーキテクチャ
 
Unityでパフォーマンスの良いUIを作る為のTips
Unityでパフォーマンスの良いUIを作る為のTipsUnityでパフォーマンスの良いUIを作る為のTips
Unityでパフォーマンスの良いUIを作る為のTips
 
【Unity道場 自動車編】トヨタのxR活用で進める現場DXへの挑戦 ~UnityとHoloLens 2を用いて~
【Unity道場 自動車編】トヨタのxR活用で進める現場DXへの挑戦 ~UnityとHoloLens 2を用いて~【Unity道場 自動車編】トヨタのxR活用で進める現場DXへの挑戦 ~UnityとHoloLens 2を用いて~
【Unity道場 自動車編】トヨタのxR活用で進める現場DXへの挑戦 ~UnityとHoloLens 2を用いて~
 
【Unite Tokyo 2018】Unity BIM Importer ~BIMデータの活用事例と新しいソリューション~
【Unite Tokyo 2018】Unity BIM Importer ~BIMデータの活用事例と新しいソリューション~【Unite Tokyo 2018】Unity BIM Importer ~BIMデータの活用事例と新しいソリューション~
【Unite Tokyo 2018】Unity BIM Importer ~BIMデータの活用事例と新しいソリューション~
 
UXデザインの居場所:UXなまトーク資料
UXデザインの居場所:UXなまトーク資料UXデザインの居場所:UXなまトーク資料
UXデザインの居場所:UXなまトーク資料
 
Webプログラマの為のUnity入門
Webプログラマの為のUnity入門Webプログラマの為のUnity入門
Webプログラマの為のUnity入門
 
【Unity道場 建築スペシャル2】UnityJapanOffice 丸裸SP
【Unity道場 建築スペシャル2】UnityJapanOffice 丸裸SP【Unity道場 建築スペシャル2】UnityJapanOffice 丸裸SP
【Unity道場 建築スペシャル2】UnityJapanOffice 丸裸SP
 
Unity用ビジュアルノベルツール「宴3」開発帰還報告書
Unity用ビジュアルノベルツール「宴3」開発帰還報告書Unity用ビジュアルノベルツール「宴3」開発帰還報告書
Unity用ビジュアルノベルツール「宴3」開発帰還報告書
 

Viewers also liked

日本語翻訳 How we use Bitbucket to build Bitbucket
日本語翻訳 How we use Bitbucket to build Bitbucket日本語翻訳 How we use Bitbucket to build Bitbucket
日本語翻訳 How we use Bitbucket to build BitbucketShunsuke (Sean) Osawa
 
スクラムマスター3ヶ月生がチームの自己組織化に挑戦して #xpjug
スクラムマスター3ヶ月生がチームの自己組織化に挑戦して #xpjugスクラムマスター3ヶ月生がチームの自己組織化に挑戦して #xpjug
スクラムマスター3ヶ月生がチームの自己組織化に挑戦して #xpjugYahoo!デベロッパーネットワーク
 
Git & SourceTree
Git & SourceTreeGit & SourceTree
Git & SourceTreeTu Tran
 
先進的なアプリの短期開発を実現する 「IBM Bluemix Garage Method」と 「Open Toolchains」
先進的なアプリの短期開発を実現する 「IBM Bluemix Garage Method」と 「Open Toolchains」先進的なアプリの短期開発を実現する 「IBM Bluemix Garage Method」と 「Open Toolchains」
先進的なアプリの短期開発を実現する 「IBM Bluemix Garage Method」と 「Open Toolchains」岬 宇藤
 
スクラムマスターはじめのいっぽ
スクラムマスターはじめのいっぽスクラムマスターはじめのいっぽ
スクラムマスターはじめのいっぽTakeba Misa
 
デザイナのためのGit入門
デザイナのためのGit入門デザイナのためのGit入門
デザイナのためのGit入門dsuke Takaoka
 
こわくない Git
こわくない Gitこわくない Git
こわくない GitKota Saito
 
私がスクラムをやめた理由 - 全員スクラムマスター。@DevLove -
私がスクラムをやめた理由 - 全員スクラムマスター。@DevLove -私がスクラムをやめた理由 - 全員スクラムマスター。@DevLove -
私がスクラムをやめた理由 - 全員スクラムマスター。@DevLove -Takao Oyobe
 

Viewers also liked (10)

日本語翻訳 How we use Bitbucket to build Bitbucket
日本語翻訳 How we use Bitbucket to build Bitbucket日本語翻訳 How we use Bitbucket to build Bitbucket
日本語翻訳 How we use Bitbucket to build Bitbucket
 
スクラムマスター3ヶ月生がチームの自己組織化に挑戦して #xpjug
スクラムマスター3ヶ月生がチームの自己組織化に挑戦して #xpjugスクラムマスター3ヶ月生がチームの自己組織化に挑戦して #xpjug
スクラムマスター3ヶ月生がチームの自己組織化に挑戦して #xpjug
 
Git & SourceTree
Git & SourceTreeGit & SourceTree
Git & SourceTree
 
先進的なアプリの短期開発を実現する 「IBM Bluemix Garage Method」と 「Open Toolchains」
先進的なアプリの短期開発を実現する 「IBM Bluemix Garage Method」と 「Open Toolchains」先進的なアプリの短期開発を実現する 「IBM Bluemix Garage Method」と 「Open Toolchains」
先進的なアプリの短期開発を実現する 「IBM Bluemix Garage Method」と 「Open Toolchains」
 
スクラムマスターはじめのいっぽ
スクラムマスターはじめのいっぽスクラムマスターはじめのいっぽ
スクラムマスターはじめのいっぽ
 
スクラム再入門
スクラム再入門スクラム再入門
スクラム再入門
 
デザイナのためのGit入門
デザイナのためのGit入門デザイナのためのGit入門
デザイナのためのGit入門
 
こわくない Git
こわくない Gitこわくない Git
こわくない Git
 
私がスクラムをやめた理由 - 全員スクラムマスター。@DevLove -
私がスクラムをやめた理由 - 全員スクラムマスター。@DevLove -私がスクラムをやめた理由 - 全員スクラムマスター。@DevLove -
私がスクラムをやめた理由 - 全員スクラムマスター。@DevLove -
 
いつやるの?Git入門
いつやるの?Git入門いつやるの?Git入門
いつやるの?Git入門
 

Similar to デザイナーでも出来るコマンドを使わないバージョン管理(SourceTree + BitBucket)

05.日本マイクロソフト(株)_発表資料
05.日本マイクロソフト(株)_発表資料05.日本マイクロソフト(株)_発表資料
05.日本マイクロソフト(株)_発表資料wagatuma
 
事業創造のための顧客体験デザイン
事業創造のための顧客体験デザイン事業創造のための顧客体験デザイン
事業創造のための顧客体験デザインAkihiko Kodama
 
Re:ゼロから始めるUI/UX生活
Re:ゼロから始めるUI/UX生活Re:ゼロから始めるUI/UX生活
Re:ゼロから始めるUI/UX生活Hiroaki Sano
 
2016 0531 iotlt勉強会資料
2016 0531 iotlt勉強会資料2016 0531 iotlt勉強会資料
2016 0531 iotlt勉強会資料yasuyuki_suzuki
 
技術選択とアーキテクトの役割 (要約版)
技術選択とアーキテクトの役割 (要約版)技術選択とアーキテクトの役割 (要約版)
技術選択とアーキテクトの役割 (要約版)Toru Yamaguchi
 
HTML5のcanvas2Dアニメーションことはじめ(Webプラットフォーム勉強会 1307)
HTML5のcanvas2Dアニメーションことはじめ(Webプラットフォーム勉強会 1307)HTML5のcanvas2Dアニメーションことはじめ(Webプラットフォーム勉強会 1307)
HTML5のcanvas2Dアニメーションことはじめ(Webプラットフォーム勉強会 1307)Hideki Akiba
 
Smart at reception
Smart at receptionSmart at reception
Smart at receptionM- SOLUTIONS
 
世界を変えるクラウドサインの取り組み
世界を変えるクラウドサインの取り組み世界を変えるクラウドサインの取り組み
世界を変えるクラウドサインの取り組みYoshinori OHTA
 
20180119_AIを支えるクラウド技術
20180119_AIを支えるクラウド技術20180119_AIを支えるクラウド技術
20180119_AIを支えるクラウド技術康平 秋山
 
S02 t3 python_study_web
S02 t3 python_study_webS02 t3 python_study_web
S02 t3 python_study_webTakeshi Akutsu
 
生成AIが切り拓く新しいゲームの創り方・遊び方
生成AIが切り拓く新しいゲームの創り方・遊び方生成AIが切り拓く新しいゲームの創り方・遊び方
生成AIが切り拓く新しいゲームの創り方・遊び方KLab Inc. / Tech
 
マイクロソフトMVPの紹介 .NETラボ勉強会 2010/11/27
マイクロソフトMVPの紹介 .NETラボ勉強会 2010/11/27マイクロソフトMVPの紹介 .NETラボ勉強会 2010/11/27
マイクロソフトMVPの紹介 .NETラボ勉強会 2010/11/27Tomokazu Kizawa
 
クラッシュフィーバー開発の裏側
クラッシュフィーバー開発の裏側クラッシュフィーバー開発の裏側
クラッシュフィーバー開発の裏側Tomotsune Murata
 
【de:code19】最高のゲームをつくろう! マイクロソフト Game Stack でゲーム開発をしよう!
【de:code19】最高のゲームをつくろう! マイクロソフト Game Stack でゲーム開発をしよう!【de:code19】最高のゲームをつくろう! マイクロソフト Game Stack でゲーム開発をしよう!
【de:code19】最高のゲームをつくろう! マイクロソフト Game Stack でゲーム開発をしよう!Daisuke Masubuchi
 
ChatGPT、 何が「できる」「みえる」ようになってきたのか!
ChatGPT、 何が「できる」「みえる」ようになってきたのか!ChatGPT、 何が「できる」「みえる」ようになってきたのか!
ChatGPT、 何が「できる」「みえる」ようになってきたのか!Jingun Jung
 
[okaweb × HTML5 fun] HTML5で人気のAPIを使って 未来価値を創造しよう
[okaweb × HTML5 fun] HTML5で人気のAPIを使って 未来価値を創造しよう[okaweb × HTML5 fun] HTML5で人気のAPIを使って 未来価値を創造しよう
[okaweb × HTML5 fun] HTML5で人気のAPIを使って 未来価値を創造しようMasayuki Abe
 
ユーザエクスペリエンス・デザイン・ガイド(User Experience Design Guide)
ユーザエクスペリエンス・デザイン・ガイド(User Experience Design Guide)ユーザエクスペリエンス・デザイン・ガイド(User Experience Design Guide)
ユーザエクスペリエンス・デザイン・ガイド(User Experience Design Guide)Kazumichi (Mario) Sakata
 
WeDX Flow Hands-on
WeDX Flow Hands-onWeDX Flow Hands-on
WeDX Flow Hands-onJingun Jung
 
CMC Meetup Vol.9 LT Igarashi
CMC Meetup Vol.9 LT IgarashiCMC Meetup Vol.9 LT Igarashi
CMC Meetup Vol.9 LT IgarashiTomohiro Igarashi
 

Similar to デザイナーでも出来るコマンドを使わないバージョン管理(SourceTree + BitBucket) (20)

What is tmcn for isit
What is tmcn for isitWhat is tmcn for isit
What is tmcn for isit
 
05.日本マイクロソフト(株)_発表資料
05.日本マイクロソフト(株)_発表資料05.日本マイクロソフト(株)_発表資料
05.日本マイクロソフト(株)_発表資料
 
事業創造のための顧客体験デザイン
事業創造のための顧客体験デザイン事業創造のための顧客体験デザイン
事業創造のための顧客体験デザイン
 
Re:ゼロから始めるUI/UX生活
Re:ゼロから始めるUI/UX生活Re:ゼロから始めるUI/UX生活
Re:ゼロから始めるUI/UX生活
 
2016 0531 iotlt勉強会資料
2016 0531 iotlt勉強会資料2016 0531 iotlt勉強会資料
2016 0531 iotlt勉強会資料
 
技術選択とアーキテクトの役割 (要約版)
技術選択とアーキテクトの役割 (要約版)技術選択とアーキテクトの役割 (要約版)
技術選択とアーキテクトの役割 (要約版)
 
HTML5のcanvas2Dアニメーションことはじめ(Webプラットフォーム勉強会 1307)
HTML5のcanvas2Dアニメーションことはじめ(Webプラットフォーム勉強会 1307)HTML5のcanvas2Dアニメーションことはじめ(Webプラットフォーム勉強会 1307)
HTML5のcanvas2Dアニメーションことはじめ(Webプラットフォーム勉強会 1307)
 
Smart at reception
Smart at receptionSmart at reception
Smart at reception
 
世界を変えるクラウドサインの取り組み
世界を変えるクラウドサインの取り組み世界を変えるクラウドサインの取り組み
世界を変えるクラウドサインの取り組み
 
20180119_AIを支えるクラウド技術
20180119_AIを支えるクラウド技術20180119_AIを支えるクラウド技術
20180119_AIを支えるクラウド技術
 
S02 t3 python_study_web
S02 t3 python_study_webS02 t3 python_study_web
S02 t3 python_study_web
 
生成AIが切り拓く新しいゲームの創り方・遊び方
生成AIが切り拓く新しいゲームの創り方・遊び方生成AIが切り拓く新しいゲームの創り方・遊び方
生成AIが切り拓く新しいゲームの創り方・遊び方
 
マイクロソフトMVPの紹介 .NETラボ勉強会 2010/11/27
マイクロソフトMVPの紹介 .NETラボ勉強会 2010/11/27マイクロソフトMVPの紹介 .NETラボ勉強会 2010/11/27
マイクロソフトMVPの紹介 .NETラボ勉強会 2010/11/27
 
クラッシュフィーバー開発の裏側
クラッシュフィーバー開発の裏側クラッシュフィーバー開発の裏側
クラッシュフィーバー開発の裏側
 
【de:code19】最高のゲームをつくろう! マイクロソフト Game Stack でゲーム開発をしよう!
【de:code19】最高のゲームをつくろう! マイクロソフト Game Stack でゲーム開発をしよう!【de:code19】最高のゲームをつくろう! マイクロソフト Game Stack でゲーム開発をしよう!
【de:code19】最高のゲームをつくろう! マイクロソフト Game Stack でゲーム開発をしよう!
 
ChatGPT、 何が「できる」「みえる」ようになってきたのか!
ChatGPT、 何が「できる」「みえる」ようになってきたのか!ChatGPT、 何が「できる」「みえる」ようになってきたのか!
ChatGPT、 何が「できる」「みえる」ようになってきたのか!
 
[okaweb × HTML5 fun] HTML5で人気のAPIを使って 未来価値を創造しよう
[okaweb × HTML5 fun] HTML5で人気のAPIを使って 未来価値を創造しよう[okaweb × HTML5 fun] HTML5で人気のAPIを使って 未来価値を創造しよう
[okaweb × HTML5 fun] HTML5で人気のAPIを使って 未来価値を創造しよう
 
ユーザエクスペリエンス・デザイン・ガイド(User Experience Design Guide)
ユーザエクスペリエンス・デザイン・ガイド(User Experience Design Guide)ユーザエクスペリエンス・デザイン・ガイド(User Experience Design Guide)
ユーザエクスペリエンス・デザイン・ガイド(User Experience Design Guide)
 
WeDX Flow Hands-on
WeDX Flow Hands-onWeDX Flow Hands-on
WeDX Flow Hands-on
 
CMC Meetup Vol.9 LT Igarashi
CMC Meetup Vol.9 LT IgarashiCMC Meetup Vol.9 LT Igarashi
CMC Meetup Vol.9 LT Igarashi
 

デザイナーでも出来るコマンドを使わないバージョン管理(SourceTree + BitBucket)