Advertisement

【Unite Tokyo 2018】Unity BIM Importer ~BIMデータの活用事例と新しいソリューション~

Unity Technologies Japan K.K.
May. 9, 2018
Advertisement

More Related Content

Slideshows for you(20)

Similar to 【Unite Tokyo 2018】Unity BIM Importer ~BIMデータの活用事例と新しいソリューション~(20)

Advertisement

More from Unity Technologies Japan K.K.(20)

Recently uploaded(20)

Advertisement

【Unite Tokyo 2018】Unity BIM Importer ~BIMデータの活用事例と新しいソリューション~

  1. Unity BIM Importer ~BIMデータの活用事例と新しいソリューション~ ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社田中 洋平 2018/05/09 清水建設株式会社丹野 貴一郎 株式会社積木製作竹内 一生 株式会社ディックス田村 尚希
  2. 本日リリース
  3. Agenda 1. BIM Importer 物語 清水建設株式会社 丹野 貴一郎 2. BIM Importer のシステム説明と今後 株式会社ディックス 田村 尚希 3. BIM Importer の活用方法と事例紹介 株式会社積木製作 竹内 一生
  4. BIM Importer 物語 BIM Engineer 丹野貴一郎
  5. BIM ?
  6. BIM : Building Information Modeling コスト 施主 設計 施工 図面 仕様 スケジュール 3D 製作
  7. BIM >> Unity?
  8. BIM Unity
  9. 表現 xR UI / UX AI BIM Unity
  10. BIM >> (T _ T) >> Unity
  11. UnityBIM部材数 ポリゴン数
  12. BIM Unityリダクション・・・・・・・ マッピング・・・・・・・・ ライティング・・・・・・・
  13. BIM Unity
  14. BIM >> (^ _ ^) >> Unity
  15. BIM UnityBIM Importer
  16. Next…
  17. BIM Importerのシステム説明 情報技術部 部長 田村 尚希 株式会社ディック ス
  18. BIM Importerのシステム説明 • システム概要 • デモ • BIM Importerの特徴
  19. BIM Importerのシステム説明 • システム概要 • デモ • BIM Importerの特徴
  20. 専用 Importer データ入力 ※ BIM Importer は、あくまでディックス開発のVizitViewer専用ファイルを取り込みます Revit / ARCHICAD のオリジナルデータを取り込むものではありません VizitViewer 専用ファイル (VZT) VizitExporter VizitViewer (外部ビューア) 既に製品として多数の 利用実績がある ⇒ 高品質なデータ出力 Revit / ARCHICAD
  21. BIM Importerのシステム説明 • システム概要 • デモ • BIM Importerの特徴
  22. あれ? 何か普通? 何が凄いの?
  23. BIM Importerを使うと 普通に簡単に絵が出せます
  24. BIM Importerの役割 全員がわざわざ麓から徒歩で登る必要は無いのでは? Unityの美味しい所だけサクッと頂くので良いのでは?
  25. BIM Importerのシステム説明 • システム概要 • デモ • BIM Importerの特徴 - Revit / ARCHICADに両対応 - 高品質・高速な出力 - Unity上での円滑な動作 - ライト出力・ライトマップベイク対応
  26. BIM Importerのシステム説明 • システム概要 • デモ • BIM Importerの特徴 - Revit / ARCHICADに両対応 - 高品質・高速な出力 - Unity上での円滑な動作 - ライト出力・ライトマップベイク対応
  27. BIM Importerのシステム説明 • システム概要 • デモ • BIM Importerの特徴 - Revit / ARCHICADに両対応 - 高品質・高速な出力 - Unity上での円滑な動作 - ライト出力・ライトマップベイク対応
  28. 高品質・高速な出力 形状・マテリアル・テクスチャデータがBIMから高品質で渡る!!
  29. 高品質・高速な出力 Revitからのデータ出力: 224秒 Unityへのデータ入力: 55秒 ※ Revitで物件を開く時間: 64秒
  30. BIM Importerのシステム説明 • システム概要 • デモ • BIM Importerの特徴 - Revit / ARCHICADに両対応 - 高品質・高速な出力 - Unity上での円滑な動作 - ライト出力・ライトマップベイク対応
  31. Unity上での円滑な動作 BIM Importerでは、マテリアル毎にメッシュを自動マージ
  32. Unity上での円滑な動作 データ出力時に補助的にレイヤー分けをする事も可能
  33. BIM Importerのシステム説明 • システム概要 • デモ • BIM Importerの特徴 - Revit / ARCHICADに両対応 - 高品質・高速な出力 - Unity上での円滑な動作 - ライト出力・ライトマップベイク対応
  34. ライト出力・ライトマップベイク対応 BIMで設定した照明をUnityライトに自動配置
  35. ライト出力・ライトマップベイク対応 入力オプションでライトマップUV展開の制御が可能
  36. BIM Importerの活用方法と事例紹介 CASE BIM Manager 竹内一生
  37. BIM Importerの活用方法と事例紹介 • 前段 • 事例1(Virtual Reality) • 事例2(Mixed Reality)
  38. BIM Importerの活用方法と事例紹介 • 前段 • 事例1(Virtual Reality) • 事例2(Mixed Reality)
  39. 前段 ArchiCAD(BIM) Unity Unityを初めて触る学生が試してみたら…? VR実装まで 約30分
  40. 前段 UniteTokyo2018用にBIMデータをお借りしました
  41. BIM Importerの活用方法と事例紹介 • 前段 • 事例1(Virtual Reality) • 事例2(Mixed Reality)
  42. 事例1(VR活用) ハイエンド HMD ミドルレンジ HMD HTC VivePro Oculus CV1 HTC Vive Focus Lenovo MirageSolo PicoTecnology PicoNeo
  43. 事例1(VR - MirageSolo-) • 設計変更にも即時対応可能 • ダイナミックライトでの運用は厳しい • フレームレートの負荷が一定する メリット / デメリット • 手間をかけずにVR体験可能
  44. 事例1(VR - MirageSolo-) • ライトは個別に詳細設定 • Reflection Probe用に半透明オブジェクトは別出力 • Bake設定とQuality設定を調整 製作工夫箇所 • マテリアル設定は基本そのまま
  45. BIM Importerの活用方法と事例紹介 • 前段 • 事例1(Virtual Reality) • 事例2(Mixed Reality)
  46. 事例2(MR -HoloLens-) • 高フレームレートの維持 HoloLensコンテンツ製作の困難(BIMモデル) • ポリゴン数の制限
  47. 事例2(MR -HoloLens-) • フレームレートが落ちづらい • 家具や設備類の大量配置負荷のかかるものは厳しい • 部分的に切り出すことを推奨 メリット / デメリット • 直感的な操作による表示が容易に
  48. まとめ • モデル整理時間が大幅に短縮 • BIMデータさえあれば、建築知識がなくとも製作可能 • 高品質 / 高価格 / 長期 が 中品質 / 低価格 / 短期 へ 製作者目線から見て • 誰でもある一定レベルに到達できる
  49. まとめ びっくりするほど簡単に変換できる
  50. まとめ で
  51. クライアントの反応は思ったよりも凄く良かった まとめ
  52. BIM Importerの今後について 情報技術部 部長 田村 尚希 株式会社ディック ス
  53. BIMデータを更に簡単に
  54. BIMデータの簡単な活用に向けて • テンプレートの整備 • チュートリアルの整備 • 対応製品の拡充 - Rhinoceros / Navisworks 対応を検討中
  55. BIMデータの更なる活用
  56. メッシュマージ方法の指定 メッシュマージ方法をユーザー側から制御出来るにしたい
  57. BIMプロパティの取り込み プロパティは既に出力ファイルには格納されているので、Unityに渡す方法を確立したい
  58. BIMの図面・視点情報の取り込み 図面情報は出力出来るので、Unityに渡す方法を確立したい
  59. マテリアルの強化 現状は全てStanderd ShaderかつAlbedo Mapのみ反映
  60. 是非ご意見お寄せ下さい!!
  61. 評価版の申請はこちらから http://bimimporter.unity3d.jp/
  62. このあと Unity 展示ブース(D棟5階)で デモ展示と質疑応答を実施いたしますので ぜひお越しください。
  63. Thank you! ご静聴ありがとうございました
Advertisement