SlideShare a Scribd company logo
Qlik Tips
AutoCalendarのロジック解説と会計期
への対応
2021年4月20日
クリックテックジャパン
2
Auto Calendarとは
データマネージャを利用して日付データを取り込むと、自動生成セクションに
autoCalendarが生成されます。
• 日付から年や月、四半期などを取得
• 年から四半期や月などのドリルダウンが可能
• autoCalendarを編集してカレンダーをカスタマイズ可能
「データマネージャー」でデータ
が追加された場合には、それに対
応するスクリプトが自動的に
自動生成セクション」に生成され
ます。
自動生成セクションは、編集がで
きないようにロックされています。
「ロック解除」をクリックすると
編集が可能となります。
3
AutoCalendarの例
4
Declare
Declareステートメントは、項目定義を作成するために使用されます。カレンダー定義を
作成して、日付項目から年、月、週、日などの関連する軸を生成することができます。
Syntax :
definition_name : Declare [Field[s]] Definition [Tagged tag_list] [Parameters
parameter_list] Fields field_list;
例)
MyCalendar:
DECLARE FIELD DEFINITION Tagged ‘$date’
Parameters
first_month_of_year = 1
Fields
Year($1) As Year Tagged ('$numeric’),
Month($1) as Month Tagged ('$numeric’),
Date($1) as Date Tagged ('$date’),
Week($1) as Week Tagged ('$numeric’),
Weekday($1) as Weekday Tagged ('$numeric’),
DayNumberOfYear($1, first_month_of_year) as DayNumberOfYear Tagged ('$numeric') ;
• definition_name: 項目定義の名称
• tag_list: 項目に適用するタグのリスト
• parameter_list: 項目定義で利用するパ
ラメータ
• field_list: 生成される項目のリスト
5
Derive
Deriveステートメントは、Declareステートメントで作成された項目定義に基づいて、項
目を生成するために使用されます。
Syntax :
Derive [Field[s]] From [Field[s]] field_list Using definition
Derive [Field[s]] From Explicit [Tag[s]] Tag_list Using definition
Derive [Field[s]] From Implicit [Tag[s]] Using definition
例)
• 特定のデータ項目から生成する。
DERIVE FIELDS FROM FIELDS OrderDate, ShippingDate USING MyCalendar;
• 特定のタグを持つすべての項目から生成する。
DERIVE FIELDS FROM EXPLICIT TAGS (‘$date’) USING MyCalendar;
• 項目定義タグを持つすべての項目から生成する。
DERIVE FIELDS FROM IMPLICIT TAG USING MyCalendar;
• definition: 項目定義の名称
• field_list: 生成元になる項目のリスト
• tag_list: 生成対象項目のタグリスト
6
Dual
Dual()は、数値と文字列を組み合わせて1つのレコードを作成します。そのレコードの
数値表現をソートや計算に使用できるようにし、表示には文字列を使用することができ
ます。
Syntax : Dual (text, number)
例)
Load dual ( NameDay, NumDay ) as DayOfWeek inline [
NameDay, NumDay
Monday, 0
Tuesday, 1
Wednesday, 2
Thursday, 3
Friday, 4
Saturday, 5
Sunday, 6 ];
DayOfWeekは、ビジュアライゼーションで軸として使用できます。
曜日を持つテーブルで、アルファベット順ではなく、NumDayの
値順にソートすることが可能です。
文字列引数と組み合わせて使用される数値
数値引数と組み合わせて利用される文字列
7
Ceil
Ceil()は、step (offset によりシフト) に最も近い倍数に数値を切り上げます。
Syntax : Ceil (xx, [, step[, offset]])
例)
Ceil (2.5) 3 を返す (ステップは1,ステップ間隔のベースは 0)
Ceil (1.1, 1, 0.5) 1.5 を返す(ステップは1, ステップ間隔のベースは 0.5)
ステップ間隔。(デフォルト 1)
数値を入力
ステップ間隔のベース。(デフォルト 0)
8
QuarterStart
QuarterStart()は、dateを含む四半期の最初のタイムスタンプに相当する値を返します。
デフォルトの出力形式は、スクリプトに設定されているDateFormatです。
Syntax : QuarterStart(date, [, period [, first_month_of_year]])
例)
quarterstart(‘2020/10/29’) 2020/10/01 を返す
quarterstart(‘2020/04/30’, 0, 4) 2020/04/01 を返す(事業年度が4月開始)
0:dateを含む四半期、 1:次の四半
期、 -1:前の四半期
評価する日付
事業年度が1月以外で始
まる場合の開始月を設定
9
会計期の変更(例)
会計年度の開始を1月から4月へ変更します。
10
Appendix
11
自動的に認識される日付・時刻の項目
• M/D/YYYY h:mm
• D/M/YYYY h:mm TT
• M/D/YYYY
• D/MM/YYYY
• YYYYMMDD
• YYYYMMDDhhmmss
• YYYYMMDDhhmmss.fff
• YYYYMMDDhhmmssK
• YYYY-MM-DD
• YYYY-MM-DDThh:mm:ss
• YYYY-MM-DD-Thh:mm:ss.fff
• YYYY-MM-DD-Thh:mm:ssK
日付、およびタイムスタンプは、システムのロケールの設定に従って自動的に認識され
ます。下記の項目も書式として認識されます。
書式指定子 説明
YYYY 年
M, MM 月
D, DD 日
hh 時間
mm 分
ss 秒
fff ミリ秒
TT AM または PM
K タイムゾーン
T 日付と時刻の間の仕切りT は他の文
字には置き換えられません。
12
AutoCalendar 四半期定義
Dual('Q'&Num(if(Num(Month($1))<=3,4,Ceil(Num(Month($1))/3)-1)), Num(if(Num(Month($1))<=3,4,Ceil(Num(Month($1))/3)-
1),00)) as [Quarter] Tagged ('$quarter'),
Dual(Year($1)&'-Q'&Num(if(Num(Month($1))<=3,4,Ceil(Num(Month($1))/3)-1)), QuarterStart($1,0,4)) AS [YearQuarter]
Tagged ('$yearquarter', '$qualified'),
Dual('Q'&Num(if(Num(Month($1))<=3,4,Ceil(Num(Month($1))/3)-1)), QuarterStart($1,0,4)) AS [_YearQuarter] Tagged
('$yearquarter', '$hidden', '$simplified'),
第一四半期が4月スタート
13
詳細は、オンラインヘルプを参照してください。
https://help.qlik.com/ja-
JP/sense/February2021/Subsystems/Hub/Content/Sense_Hub/S
cripting/derived-fields.htm
• システム項目タグは、こちらを参照してください。
https://help.qlik.com/ja-
JP/sense/February2021/Subsystems/Hub/Content/Sense_Hub/S
cripting/field-tags.htm
Thank You!

More Related Content

What's hot

TECH TALK 2021/11/02 Qlik view vs qlik sense ~ 違いと移行のポイント解説
TECH TALK 2021/11/02 Qlik view vs qlik sense ~ 違いと移行のポイント解説TECH TALK 2021/11/02 Qlik view vs qlik sense ~ 違いと移行のポイント解説
TECH TALK 2021/11/02 Qlik view vs qlik sense ~ 違いと移行のポイント解説
QlikPresalesJapan
 
Qlik Tips 20230725 Section Access Update
Qlik Tips 20230725 Section Access UpdateQlik Tips 20230725 Section Access Update
Qlik Tips 20230725 Section Access Update
QlikPresalesJapan
 
2022年3月15日 Qlik Tips Qlik特有のデータ型「Dual値」の詳細
2022年3月15日 Qlik Tips Qlik特有のデータ型「Dual値」の詳細2022年3月15日 Qlik Tips Qlik特有のデータ型「Dual値」の詳細
2022年3月15日 Qlik Tips Qlik特有のデータ型「Dual値」の詳細
QlikPresalesJapan
 
Qlik Tips 20220315 Null値の課題と対策
Qlik Tips 20220315 Null値の課題と対策Qlik Tips 20220315 Null値の課題と対策
Qlik Tips 20220315 Null値の課題と対策
QlikPresalesJapan
 
Qlik Alerting で実現する Qlik Sense Enterprise Client-managed (Windows版) の高度でインテリジ...
Qlik Alerting で実現する Qlik Sense Enterprise Client-managed (Windows版) の高度でインテリジ...Qlik Alerting で実現する Qlik Sense Enterprise Client-managed (Windows版) の高度でインテリジ...
Qlik Alerting で実現する Qlik Sense Enterprise Client-managed (Windows版) の高度でインテリジ...
QlikPresalesJapan
 
Qlik TECH TALK 新しい編集モード New Authoring Experienceのご紹介
Qlik TECH TALK 新しい編集モード New Authoring Experienceのご紹介Qlik TECH TALK 新しい編集モード New Authoring Experienceのご紹介
Qlik TECH TALK 新しい編集モード New Authoring Experienceのご紹介
QlikPresalesJapan
 
TECHTALK 20210727 モニタリングツールでQlik Senseの 運用環境を最適化
TECHTALK 20210727 モニタリングツールでQlik Senseの 運用環境を最適化 TECHTALK 20210727 モニタリングツールでQlik Senseの 運用環境を最適化
TECHTALK 20210727 モニタリングツールでQlik Senseの 運用環境を最適化
QlikPresalesJapan
 
Qlik Tips 20220315 チャートデザイン~アドバンストスタイリング
Qlik Tips 20220315 チャートデザイン~アドバンストスタイリングQlik Tips 20220315 チャートデザイン~アドバンストスタイリング
Qlik Tips 20220315 チャートデザイン~アドバンストスタイリング
QlikPresalesJapan
 
Qlik Tips 20210525 画面からの入力機能
Qlik Tips 20210525  画面からの入力機能Qlik Tips 20210525  画面からの入力機能
Qlik Tips 20210525 画面からの入力機能
QlikPresalesJapan
 
TECH TALK 2021/08/10 一歩進んだQlikアプリの開発~Qlik専用QVDファイルでシステムの効率アップ
TECH TALK 2021/08/10 一歩進んだQlikアプリの開発~Qlik専用QVDファイルでシステムの効率アップTECH TALK 2021/08/10 一歩進んだQlikアプリの開発~Qlik専用QVDファイルでシステムの効率アップ
TECH TALK 2021/08/10 一歩進んだQlikアプリの開発~Qlik専用QVDファイルでシステムの効率アップ
QlikPresalesJapan
 
Qlik Senseでデータ変換:はじめてのロードスクリプト
Qlik Senseでデータ変換:はじめてのロードスクリプトQlik Senseでデータ変換:はじめてのロードスクリプト
Qlik Senseでデータ変換:はじめてのロードスクリプト
QlikPresalesJapan
 
Qlik Tips 20220816 データモデルベストプラクティス
Qlik Tips 20220816 データモデルベストプラクティスQlik Tips 20220816 データモデルベストプラクティス
Qlik Tips 20220816 データモデルベストプラクティス
QlikPresalesJapan
 
20220621_Qlik Tips ErrorHandling
20220621_Qlik Tips ErrorHandling20220621_Qlik Tips ErrorHandling
20220621_Qlik Tips ErrorHandling
QlikPresalesJapan
 
Qlik Tips 20220524 理解を促すビジュアライゼーション
Qlik Tips 20220524 理解を促すビジュアライゼーションQlik Tips 20220524 理解を促すビジュアライゼーション
Qlik Tips 20220524 理解を促すビジュアライゼーション
QlikPresalesJapan
 
Qlik Tips 20210921 階層データの分析
Qlik Tips 20210921 階層データの分析Qlik Tips 20210921 階層データの分析
Qlik Tips 20210921 階層データの分析
QlikPresalesJapan
 
TECHTALK 20210413 Qlik Sense の Analyzerで積極的なデータ活用!ログインからアラート設定まで
TECHTALK 20210413 Qlik Sense の Analyzerで積極的なデータ活用!ログインからアラート設定までTECHTALK 20210413 Qlik Sense の Analyzerで積極的なデータ活用!ログインからアラート設定まで
TECHTALK 20210413 Qlik Sense の Analyzerで積極的なデータ活用!ログインからアラート設定まで
QlikPresalesJapan
 
Qlik Sense SaaSのオンボーディング
Qlik Sense SaaSのオンボーディングQlik Sense SaaSのオンボーディング
Qlik Sense SaaSのオンボーディング
QlikPresalesJapan
 
TECH TALK 2021/8/24 Qlik Sense on Windowsのセキュリティ設定とアクセス制御
TECH TALK 2021/8/24 Qlik Sense on Windowsのセキュリティ設定とアクセス制御TECH TALK 2021/8/24 Qlik Sense on Windowsのセキュリティ設定とアクセス制御
TECH TALK 2021/8/24 Qlik Sense on Windowsのセキュリティ設定とアクセス制御
QlikPresalesJapan
 
チャートレベルスクリプトのご紹介 - Qlik Sense SaaS
チャートレベルスクリプトのご紹介 - Qlik Sense SaaSチャートレベルスクリプトのご紹介 - Qlik Sense SaaS
チャートレベルスクリプトのご紹介 - Qlik Sense SaaS
QlikPresalesJapan
 
Qlik Sense ストーリーテリングベストプラクティス
Qlik Sense ストーリーテリングベストプラクティスQlik Sense ストーリーテリングベストプラクティス
Qlik Sense ストーリーテリングベストプラクティス
QlikPresalesJapan
 

What's hot (20)

TECH TALK 2021/11/02 Qlik view vs qlik sense ~ 違いと移行のポイント解説
TECH TALK 2021/11/02 Qlik view vs qlik sense ~ 違いと移行のポイント解説TECH TALK 2021/11/02 Qlik view vs qlik sense ~ 違いと移行のポイント解説
TECH TALK 2021/11/02 Qlik view vs qlik sense ~ 違いと移行のポイント解説
 
Qlik Tips 20230725 Section Access Update
Qlik Tips 20230725 Section Access UpdateQlik Tips 20230725 Section Access Update
Qlik Tips 20230725 Section Access Update
 
2022年3月15日 Qlik Tips Qlik特有のデータ型「Dual値」の詳細
2022年3月15日 Qlik Tips Qlik特有のデータ型「Dual値」の詳細2022年3月15日 Qlik Tips Qlik特有のデータ型「Dual値」の詳細
2022年3月15日 Qlik Tips Qlik特有のデータ型「Dual値」の詳細
 
Qlik Tips 20220315 Null値の課題と対策
Qlik Tips 20220315 Null値の課題と対策Qlik Tips 20220315 Null値の課題と対策
Qlik Tips 20220315 Null値の課題と対策
 
Qlik Alerting で実現する Qlik Sense Enterprise Client-managed (Windows版) の高度でインテリジ...
Qlik Alerting で実現する Qlik Sense Enterprise Client-managed (Windows版) の高度でインテリジ...Qlik Alerting で実現する Qlik Sense Enterprise Client-managed (Windows版) の高度でインテリジ...
Qlik Alerting で実現する Qlik Sense Enterprise Client-managed (Windows版) の高度でインテリジ...
 
Qlik TECH TALK 新しい編集モード New Authoring Experienceのご紹介
Qlik TECH TALK 新しい編集モード New Authoring Experienceのご紹介Qlik TECH TALK 新しい編集モード New Authoring Experienceのご紹介
Qlik TECH TALK 新しい編集モード New Authoring Experienceのご紹介
 
TECHTALK 20210727 モニタリングツールでQlik Senseの 運用環境を最適化
TECHTALK 20210727 モニタリングツールでQlik Senseの 運用環境を最適化 TECHTALK 20210727 モニタリングツールでQlik Senseの 運用環境を最適化
TECHTALK 20210727 モニタリングツールでQlik Senseの 運用環境を最適化
 
Qlik Tips 20220315 チャートデザイン~アドバンストスタイリング
Qlik Tips 20220315 チャートデザイン~アドバンストスタイリングQlik Tips 20220315 チャートデザイン~アドバンストスタイリング
Qlik Tips 20220315 チャートデザイン~アドバンストスタイリング
 
Qlik Tips 20210525 画面からの入力機能
Qlik Tips 20210525  画面からの入力機能Qlik Tips 20210525  画面からの入力機能
Qlik Tips 20210525 画面からの入力機能
 
TECH TALK 2021/08/10 一歩進んだQlikアプリの開発~Qlik専用QVDファイルでシステムの効率アップ
TECH TALK 2021/08/10 一歩進んだQlikアプリの開発~Qlik専用QVDファイルでシステムの効率アップTECH TALK 2021/08/10 一歩進んだQlikアプリの開発~Qlik専用QVDファイルでシステムの効率アップ
TECH TALK 2021/08/10 一歩進んだQlikアプリの開発~Qlik専用QVDファイルでシステムの効率アップ
 
Qlik Senseでデータ変換:はじめてのロードスクリプト
Qlik Senseでデータ変換:はじめてのロードスクリプトQlik Senseでデータ変換:はじめてのロードスクリプト
Qlik Senseでデータ変換:はじめてのロードスクリプト
 
Qlik Tips 20220816 データモデルベストプラクティス
Qlik Tips 20220816 データモデルベストプラクティスQlik Tips 20220816 データモデルベストプラクティス
Qlik Tips 20220816 データモデルベストプラクティス
 
20220621_Qlik Tips ErrorHandling
20220621_Qlik Tips ErrorHandling20220621_Qlik Tips ErrorHandling
20220621_Qlik Tips ErrorHandling
 
Qlik Tips 20220524 理解を促すビジュアライゼーション
Qlik Tips 20220524 理解を促すビジュアライゼーションQlik Tips 20220524 理解を促すビジュアライゼーション
Qlik Tips 20220524 理解を促すビジュアライゼーション
 
Qlik Tips 20210921 階層データの分析
Qlik Tips 20210921 階層データの分析Qlik Tips 20210921 階層データの分析
Qlik Tips 20210921 階層データの分析
 
TECHTALK 20210413 Qlik Sense の Analyzerで積極的なデータ活用!ログインからアラート設定まで
TECHTALK 20210413 Qlik Sense の Analyzerで積極的なデータ活用!ログインからアラート設定までTECHTALK 20210413 Qlik Sense の Analyzerで積極的なデータ活用!ログインからアラート設定まで
TECHTALK 20210413 Qlik Sense の Analyzerで積極的なデータ活用!ログインからアラート設定まで
 
Qlik Sense SaaSのオンボーディング
Qlik Sense SaaSのオンボーディングQlik Sense SaaSのオンボーディング
Qlik Sense SaaSのオンボーディング
 
TECH TALK 2021/8/24 Qlik Sense on Windowsのセキュリティ設定とアクセス制御
TECH TALK 2021/8/24 Qlik Sense on Windowsのセキュリティ設定とアクセス制御TECH TALK 2021/8/24 Qlik Sense on Windowsのセキュリティ設定とアクセス制御
TECH TALK 2021/8/24 Qlik Sense on Windowsのセキュリティ設定とアクセス制御
 
チャートレベルスクリプトのご紹介 - Qlik Sense SaaS
チャートレベルスクリプトのご紹介 - Qlik Sense SaaSチャートレベルスクリプトのご紹介 - Qlik Sense SaaS
チャートレベルスクリプトのご紹介 - Qlik Sense SaaS
 
Qlik Sense ストーリーテリングベストプラクティス
Qlik Sense ストーリーテリングベストプラクティスQlik Sense ストーリーテリングベストプラクティス
Qlik Sense ストーリーテリングベストプラクティス
 

More from QlikPresalesJapan

02_4_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「系列と影響分析」
02_4_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「系列と影響分析」02_4_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「系列と影響分析」
02_4_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「系列と影響分析」
QlikPresalesJapan
 
02_3_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データの管理(簡単なデータ変換)」
02_3_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データの管理(簡単なデータ変換)」02_3_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データの管理(簡単なデータ変換)」
02_3_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データの管理(簡単なデータ変換)」
QlikPresalesJapan
 
02_2_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データマートの作成」
02_2_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データマートの作成」02_2_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データマートの作成」
02_2_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データマートの作成」
QlikPresalesJapan
 
QCDI勉強会_20240604_QCDI_基本の設定とゲートウェイのインストール
QCDI勉強会_20240604_QCDI_基本の設定とゲートウェイのインストールQCDI勉強会_20240604_QCDI_基本の設定とゲートウェイのインストール
QCDI勉強会_20240604_QCDI_基本の設定とゲートウェイのインストール
QlikPresalesJapan
 
Qlik医療データ活用勉強会_第37回_令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用(実績、救急、紹介、退院)
Qlik医療データ活用勉強会_第37回_令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用(実績、救急、紹介、退院)Qlik医療データ活用勉強会_第37回_令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用(実績、救急、紹介、退院)
Qlik医療データ活用勉強会_第37回_令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用(実績、救急、紹介、退院)
QlikPresalesJapan
 
20240528_Qlik TECHTALK_Whats New May 2024
20240528_Qlik TECHTALK_Whats New May 202420240528_Qlik TECHTALK_Whats New May 2024
20240528_Qlik TECHTALK_Whats New May 2024
QlikPresalesJapan
 
2024/05/21_Qlik Web セミナー_Qlik の戦略と製品のご紹介
2024/05/21_Qlik Web セミナー_Qlik の戦略と製品のご紹介2024/05/21_Qlik Web セミナー_Qlik の戦略と製品のご紹介
2024/05/21_Qlik Web セミナー_Qlik の戦略と製品のご紹介
QlikPresalesJapan
 
2024/05/21_生成AI どう使う?ChatGPT の機能と限界と活用事例
2024/05/21_生成AI どう使う?ChatGPT の機能と限界と活用事例2024/05/21_生成AI どう使う?ChatGPT の機能と限界と活用事例
2024/05/21_生成AI どう使う?ChatGPT の機能と限界と活用事例
QlikPresalesJapan
 
2024-05-14 TECH TALK Talend Studio with SAP Integration
2024-05-14 TECH TALK Talend Studio with SAP Integration2024-05-14 TECH TALK Talend Studio with SAP Integration
2024-05-14 TECH TALK Talend Studio with SAP Integration
QlikPresalesJapan
 
2024-05-07 TECH TALK Talend Data Quality
2024-05-07 TECH TALK Talend Data Quality2024-05-07 TECH TALK Talend Data Quality
2024-05-07 TECH TALK Talend Data Quality
QlikPresalesJapan
 
Talend Studioのビッグデータ対応機能のご紹介 - Hadoop, HDFS, Hive, HBase, Spark, NoSQL
Talend Studioのビッグデータ対応機能のご紹介 - Hadoop, HDFS, Hive, HBase, Spark, NoSQLTalend Studioのビッグデータ対応機能のご紹介 - Hadoop, HDFS, Hive, HBase, Spark, NoSQL
Talend Studioのビッグデータ対応機能のご紹介 - Hadoop, HDFS, Hive, HBase, Spark, NoSQL
QlikPresalesJapan
 
2024/04/25 Qlik医療データ活用勉強会_第36回_202404.pptx
2024/04/25 Qlik医療データ活用勉強会_第36回_202404.pptx2024/04/25 Qlik医療データ活用勉強会_第36回_202404.pptx
2024/04/25 Qlik医療データ活用勉強会_第36回_202404.pptx
QlikPresalesJapan
 
Qlik TECH TALK 組織のメタデータを一元管理「Talend Data Catalog」のご紹介
Qlik TECH TALK 組織のメタデータを一元管理「Talend Data Catalog」のご紹介Qlik TECH TALK 組織のメタデータを一元管理「Talend Data Catalog」のご紹介
Qlik TECH TALK 組織のメタデータを一元管理「Talend Data Catalog」のご紹介
QlikPresalesJapan
 
Qlik Tips 20240416 Qlik Senseのトレンド線の係数の計算方法
Qlik Tips 20240416 Qlik Senseのトレンド線の係数の計算方法Qlik Tips 20240416 Qlik Senseのトレンド線の係数の計算方法
Qlik Tips 20240416 Qlik Senseのトレンド線の係数の計算方法
QlikPresalesJapan
 
Qlik Tips - 2024/04/16 Capacity データ消費の確認
Qlik Tips - 2024/04/16 Capacity データ消費の確認Qlik Tips - 2024/04/16 Capacity データ消費の確認
Qlik Tips - 2024/04/16 Capacity データ消費の確認
QlikPresalesJapan
 
Talend Studioで独自関数を実装して呼び出す - グローバルルーチンとカスタムルーチンJar
Talend Studioで独自関数を実装して呼び出す - グローバルルーチンとカスタムルーチンJarTalend Studioで独自関数を実装して呼び出す - グローバルルーチンとカスタムルーチンJar
Talend Studioで独自関数を実装して呼び出す - グローバルルーチンとカスタムルーチンJar
QlikPresalesJapan
 
Qlik TECHTALK Qlik Cloud 日本リージョン開設!テナント作成と移行方法を解説
Qlik TECHTALK Qlik Cloud 日本リージョン開設!テナント作成と移行方法を解説Qlik TECHTALK Qlik Cloud 日本リージョン開設!テナント作成と移行方法を解説
Qlik TECHTALK Qlik Cloud 日本リージョン開設!テナント作成と移行方法を解説
QlikPresalesJapan
 
Talend Cloudの管理プラットフォーム Talend Management Consoleのご紹介
Talend Cloudの管理プラットフォームTalend Management Consoleのご紹介Talend Cloudの管理プラットフォームTalend Management Consoleのご紹介
Talend Cloudの管理プラットフォーム Talend Management Consoleのご紹介
QlikPresalesJapan
 
【Qlik 医療データ活用勉強会】-速報-令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用
【Qlik 医療データ活用勉強会】-速報-令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用【Qlik 医療データ活用勉強会】-速報-令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用
【Qlik 医療データ活用勉強会】-速報-令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用
QlikPresalesJapan
 
Talend StudioでAPIを開発 - SOAP/RESTのサービス開発手法
Talend StudioでAPIを開発 - SOAP/RESTのサービス開発手法Talend StudioでAPIを開発 - SOAP/RESTのサービス開発手法
Talend StudioでAPIを開発 - SOAP/RESTのサービス開発手法
QlikPresalesJapan
 

More from QlikPresalesJapan (20)

02_4_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「系列と影響分析」
02_4_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「系列と影響分析」02_4_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「系列と影響分析」
02_4_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「系列と影響分析」
 
02_3_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データの管理(簡単なデータ変換)」
02_3_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データの管理(簡単なデータ変換)」02_3_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データの管理(簡単なデータ変換)」
02_3_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データの管理(簡単なデータ変換)」
 
02_2_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データマートの作成」
02_2_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データマートの作成」02_2_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データマートの作成」
02_2_20240611_Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #2 - データパイプラインの作成「データマートの作成」
 
QCDI勉強会_20240604_QCDI_基本の設定とゲートウェイのインストール
QCDI勉強会_20240604_QCDI_基本の設定とゲートウェイのインストールQCDI勉強会_20240604_QCDI_基本の設定とゲートウェイのインストール
QCDI勉強会_20240604_QCDI_基本の設定とゲートウェイのインストール
 
Qlik医療データ活用勉強会_第37回_令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用(実績、救急、紹介、退院)
Qlik医療データ活用勉強会_第37回_令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用(実績、救急、紹介、退院)Qlik医療データ活用勉強会_第37回_令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用(実績、救急、紹介、退院)
Qlik医療データ活用勉強会_第37回_令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用(実績、救急、紹介、退院)
 
20240528_Qlik TECHTALK_Whats New May 2024
20240528_Qlik TECHTALK_Whats New May 202420240528_Qlik TECHTALK_Whats New May 2024
20240528_Qlik TECHTALK_Whats New May 2024
 
2024/05/21_Qlik Web セミナー_Qlik の戦略と製品のご紹介
2024/05/21_Qlik Web セミナー_Qlik の戦略と製品のご紹介2024/05/21_Qlik Web セミナー_Qlik の戦略と製品のご紹介
2024/05/21_Qlik Web セミナー_Qlik の戦略と製品のご紹介
 
2024/05/21_生成AI どう使う?ChatGPT の機能と限界と活用事例
2024/05/21_生成AI どう使う?ChatGPT の機能と限界と活用事例2024/05/21_生成AI どう使う?ChatGPT の機能と限界と活用事例
2024/05/21_生成AI どう使う?ChatGPT の機能と限界と活用事例
 
2024-05-14 TECH TALK Talend Studio with SAP Integration
2024-05-14 TECH TALK Talend Studio with SAP Integration2024-05-14 TECH TALK Talend Studio with SAP Integration
2024-05-14 TECH TALK Talend Studio with SAP Integration
 
2024-05-07 TECH TALK Talend Data Quality
2024-05-07 TECH TALK Talend Data Quality2024-05-07 TECH TALK Talend Data Quality
2024-05-07 TECH TALK Talend Data Quality
 
Talend Studioのビッグデータ対応機能のご紹介 - Hadoop, HDFS, Hive, HBase, Spark, NoSQL
Talend Studioのビッグデータ対応機能のご紹介 - Hadoop, HDFS, Hive, HBase, Spark, NoSQLTalend Studioのビッグデータ対応機能のご紹介 - Hadoop, HDFS, Hive, HBase, Spark, NoSQL
Talend Studioのビッグデータ対応機能のご紹介 - Hadoop, HDFS, Hive, HBase, Spark, NoSQL
 
2024/04/25 Qlik医療データ活用勉強会_第36回_202404.pptx
2024/04/25 Qlik医療データ活用勉強会_第36回_202404.pptx2024/04/25 Qlik医療データ活用勉強会_第36回_202404.pptx
2024/04/25 Qlik医療データ活用勉強会_第36回_202404.pptx
 
Qlik TECH TALK 組織のメタデータを一元管理「Talend Data Catalog」のご紹介
Qlik TECH TALK 組織のメタデータを一元管理「Talend Data Catalog」のご紹介Qlik TECH TALK 組織のメタデータを一元管理「Talend Data Catalog」のご紹介
Qlik TECH TALK 組織のメタデータを一元管理「Talend Data Catalog」のご紹介
 
Qlik Tips 20240416 Qlik Senseのトレンド線の係数の計算方法
Qlik Tips 20240416 Qlik Senseのトレンド線の係数の計算方法Qlik Tips 20240416 Qlik Senseのトレンド線の係数の計算方法
Qlik Tips 20240416 Qlik Senseのトレンド線の係数の計算方法
 
Qlik Tips - 2024/04/16 Capacity データ消費の確認
Qlik Tips - 2024/04/16 Capacity データ消費の確認Qlik Tips - 2024/04/16 Capacity データ消費の確認
Qlik Tips - 2024/04/16 Capacity データ消費の確認
 
Talend Studioで独自関数を実装して呼び出す - グローバルルーチンとカスタムルーチンJar
Talend Studioで独自関数を実装して呼び出す - グローバルルーチンとカスタムルーチンJarTalend Studioで独自関数を実装して呼び出す - グローバルルーチンとカスタムルーチンJar
Talend Studioで独自関数を実装して呼び出す - グローバルルーチンとカスタムルーチンJar
 
Qlik TECHTALK Qlik Cloud 日本リージョン開設!テナント作成と移行方法を解説
Qlik TECHTALK Qlik Cloud 日本リージョン開設!テナント作成と移行方法を解説Qlik TECHTALK Qlik Cloud 日本リージョン開設!テナント作成と移行方法を解説
Qlik TECHTALK Qlik Cloud 日本リージョン開設!テナント作成と移行方法を解説
 
Talend Cloudの管理プラットフォーム Talend Management Consoleのご紹介
Talend Cloudの管理プラットフォームTalend Management Consoleのご紹介Talend Cloudの管理プラットフォームTalend Management Consoleのご紹介
Talend Cloudの管理プラットフォーム Talend Management Consoleのご紹介
 
【Qlik 医療データ活用勉強会】-速報-令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用
【Qlik 医療データ活用勉強会】-速報-令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用【Qlik 医療データ活用勉強会】-速報-令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用
【Qlik 医療データ活用勉強会】-速報-令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用
 
Talend StudioでAPIを開発 - SOAP/RESTのサービス開発手法
Talend StudioでAPIを開発 - SOAP/RESTのサービス開発手法Talend StudioでAPIを開発 - SOAP/RESTのサービス開発手法
Talend StudioでAPIを開発 - SOAP/RESTのサービス開発手法
 

Qlik Tips 20210420 AutoCalendar

Editor's Notes

  1. ・Explicit : 指定したタグを持つすべての項目 ・Implicit : difinitionで使用されているタグを持つ項目