SlideShare a Scribd company logo
1 of 1
【事前予測との比較】
多くの場合高齢者は、口頭・文書のみの説
明では、医学的処置について十分に理解す
ることは困難である。
写真を用いて視覚情報を与えることは、内
容理解と意思決定の円滑化に有用であった。
【計画の実行】
iPadを使用し、写真入りスライドで事前指示の
項目や処置の実際を説明。
急変時:心臓マッサージ、除細動、人工呼吸器
経口摂取不能:経鼻栄養、胃瘻、中心静脈栄養
青木拓也
日本医療福祉生活協同組合連合会 家庭医療学開発センター、東京ほくと医療生活協同組合 北足立生協診療所
高齢外来患者や在宅患者のケアに携わる家庭医にとって、事前指示(Advanced Directive)は患者の意思決定を支援する上で重要な取り組みの一つである。しかし実際の臨床
現場においては、対象が高齢者であることが多いため内容について説明・理解が困難であったり、患者が表明した事前指示を本人や医療者がどのように管理していくべきか等課
題は多い。今回当院において質改善の代表的なマネジメント手法であるPDSA modelを利用し、事前指示に関する質改善を実施したためその内容を報告する。
NEXT STEP
医療機関における管理とは別に、患者本人がどのように事前指示書の管理を行う
べきかは課題の一つである。必要時に家族や第三者がアクセスしやすい環境を整
えるための質改善も行っていく必要がある。
参考文献 1) Cheryl Levitt, Linda Hilts. Quality Book of Tools; 2010
2) H-M Sass, R Kimura et al. Advance Directives and Surrogate Decision Making in Health Care. United
States, Germany and Japan. Johns Hopkins University Press; 1998
考察
事前指示に関するPDSA cycleを回すことで、事前指示の表明と管理という2つの
側面についての質改善を実施した。
事前指示は重要な取り組みであるが、一方で終末期からの死は誰しもの想定を
超える事態であるため、医療職・介護職や家族は事前指示書の内容以外にも、
患者本人の意向や価値観を知っておくことが望ましいと考えられる。
【目標】
事前指示表明率の向上
【対象】
80歳以上の担当定期外来患者・訪問診療患者
【予測】
対象者は高齢であるため、文書や口頭説明のみ
では事前指示についての理解が困難である。
【計画】
急変時対応や経口摂取不能時の対応を、写真入
りスライドを提示しながら説明する。
【実行により生じた変化】
事前指示表明率(事前指示書記入率)
実行前12%(2/17人)⇒実行後88%(15/17人)
患者からの感想例
「写真で見ると処置がすぐに分かる」
「写真を見て、言葉でイメージしていた処置の
内容が、実は自分の勘違いと気づいた」
【次のサイクル】
患者が表明した事前指示を、どのように活用
していくのが適切であるか。
Plan
DoStudy
Act
【目標】
事前指示を有効活用するための質改善
【対象】
事前指示を表明した患者
【予測】
介護職も事前指示の共有を望んでいる.
【計画】
①患者急変など必要時に、スタッフが事
前指示にアクセスしやすくする
②介護職とも事前指示を共有する。
【実行により生じた変化】
①緊急時にスタッフが事前指示の有
無とその内容を迅速に確認できるよ
うになった。
②院内だけでなく、院外の介護職と
事前指示の情報共有を開始した。
【次のサイクル】
患者側は記入した事前指示書をどの
ように管理すべきか
【計画の実行】
①事前指示書保管場所をアクセスしや
すい場所に変更し、全スタッフで共有。
事前指示の有無を電子カルテに明記。
②患者の了承を得て、ケア・マネー
ジャーと事前指示について情報共有。
【事前予測との比較】
ケア・マネージャーにアンケート調査
を行った結果、事前指示の共有を望
む意見が大多数であった。
(理由:長期的なケア・プランに影響
する、利用者の死生観も知った上で
関わっていきたい等)
Plan
DoStudy
Act
「事前指示」(Advance Directive)とは
「Living Willの表示」と「持続的権限代行者の指名」を併せて行うもの
・Living Will:終末期における意識障害や認知症などで自己決定の能力を失った場合に、自分の
選びたい・選びたくない治療について あらかじめ意思を表明しておくこと。
・権限代行者の指名:自分に代わり意思を表明してくれる代理者を決めておくこと。

More Related Content

Similar to 質改善 ポートフォリオ

医療関連サービス振興会 20130213 配付資料
医療関連サービス振興会 20130213 配付資料医療関連サービス振興会 20130213 配付資料
医療関連サービス振興会 20130213 配付資料遠矢 純一郎
 
スマートフォンを活用したクラウド型 地域医療介護連携システムの運用
スマートフォンを活用したクラウド型 地域医療介護連携システムの運用スマートフォンを活用したクラウド型 地域医療介護連携システムの運用
スマートフォンを活用したクラウド型 地域医療介護連携システムの運用遠矢 純一郎
 
もしもがんと診断されたら?治療選択に必要な情報収集
もしもがんと診断されたら?治療選択に必要な情報収集もしもがんと診断されたら?治療選択に必要な情報収集
もしもがんと診断されたら?治療選択に必要な情報収集Makiko Watanabe
 
2014脳卒中の緩和ケアahaasa
2014脳卒中の緩和ケアahaasa2014脳卒中の緩和ケアahaasa
2014脳卒中の緩和ケアahaasajcjilcjh
 
2014脳卒中の緩和ケアahaasa
2014脳卒中の緩和ケアahaasa2014脳卒中の緩和ケアahaasa
2014脳卒中の緩和ケアahaasakmcpalliativecare
 
知って得する静脈栄養
知って得する静脈栄養知って得する静脈栄養
知って得する静脈栄養YoshisadaToyota
 
脳のいきいき健康教室の取り組み20150807
脳のいきいき健康教室の取り組み20150807脳のいきいき健康教室の取り組み20150807
脳のいきいき健康教室の取り組み20150807rainman1222
 
NANDA看護診断 入門編
NANDA看護診断 入門編NANDA看護診断 入門編
NANDA看護診断 入門編harurst
 
G065 小平朋江・伊藤武彦・松上伸丈 (2007). ビデオ視聴による統合失調症の人への偏見低減のための教育の効果:AMD尺度による患者談話条件と医師...
G065  小平朋江・伊藤武彦・松上伸丈 (2007). ビデオ視聴による統合失調症の人への偏見低減のための教育の効果:AMD尺度による患者談話条件と医師...G065  小平朋江・伊藤武彦・松上伸丈 (2007). ビデオ視聴による統合失調症の人への偏見低減のための教育の効果:AMD尺度による患者談話条件と医師...
G065 小平朋江・伊藤武彦・松上伸丈 (2007). ビデオ視聴による統合失調症の人への偏見低減のための教育の効果:AMD尺度による患者談話条件と医師...Takehiko Ito
 
~Society5.0×医療分野~Meetup
~Society5.0×医療分野~Meetup~Society5.0×医療分野~Meetup
~Society5.0×医療分野~Meetuphisamoto
 
Professionalism 7 29-2015 #3
Professionalism 7 29-2015 #3Professionalism 7 29-2015 #3
Professionalism 7 29-2015 #3Kei Mukohara
 
延岡薬剤師会 20141121
延岡薬剤師会 20141121延岡薬剤師会 20141121
延岡薬剤師会 20141121遠矢 純一郎
 
日本在宅医学会 認知症初期集中支援 20130330
日本在宅医学会 認知症初期集中支援 20130330日本在宅医学会 認知症初期集中支援 20130330
日本在宅医学会 認知症初期集中支援 20130330遠矢 純一郎
 
医療・介護情報連携システム構想 20130117 v1
医療・介護情報連携システム構想 20130117 v1医療・介護情報連携システム構想 20130117 v1
医療・介護情報連携システム構想 20130117 v1Meditur
 
プライマリ・ケアの定義とACCCA
プライマリ・ケアの定義とACCCAプライマリ・ケアの定義とACCCA
プライマリ・ケアの定義とACCCANEURALGPNETWORK
 
在宅医療の現場の実際と地域連携
在宅医療の現場の実際と地域連携在宅医療の現場の実際と地域連携
在宅医療の現場の実際と地域連携遠矢 純一郎
 
NDBを用いた臨床疫学研究の留意点
NDBを用いた臨床疫学研究の留意点NDBを用いた臨床疫学研究の留意点
NDBを用いた臨床疫学研究の留意点Yasuyuki Okumura
 
2.認知症初期集中支援チームの実践
2.認知症初期集中支援チームの実践2.認知症初期集中支援チームの実践
2.認知症初期集中支援チームの実践sakurazaitaku
 

Similar to 質改善 ポートフォリオ (20)

医療関連サービス振興会 20130213 配付資料
医療関連サービス振興会 20130213 配付資料医療関連サービス振興会 20130213 配付資料
医療関連サービス振興会 20130213 配付資料
 
スマートフォンを活用したクラウド型 地域医療介護連携システムの運用
スマートフォンを活用したクラウド型 地域医療介護連携システムの運用スマートフォンを活用したクラウド型 地域医療介護連携システムの運用
スマートフォンを活用したクラウド型 地域医療介護連携システムの運用
 
もしもがんと診断されたら?治療選択に必要な情報収集
もしもがんと診断されたら?治療選択に必要な情報収集もしもがんと診断されたら?治療選択に必要な情報収集
もしもがんと診断されたら?治療選択に必要な情報収集
 
2014脳卒中の緩和ケアahaasa
2014脳卒中の緩和ケアahaasa2014脳卒中の緩和ケアahaasa
2014脳卒中の緩和ケアahaasa
 
2014脳卒中の緩和ケアahaasa
2014脳卒中の緩和ケアahaasa2014脳卒中の緩和ケアahaasa
2014脳卒中の緩和ケアahaasa
 
知って得する静脈栄養
知って得する静脈栄養知って得する静脈栄養
知って得する静脈栄養
 
脳のいきいき健康教室の取り組み20150807
脳のいきいき健康教室の取り組み20150807脳のいきいき健康教室の取り組み20150807
脳のいきいき健康教室の取り組み20150807
 
NANDA看護診断 入門編
NANDA看護診断 入門編NANDA看護診断 入門編
NANDA看護診断 入門編
 
G065 小平朋江・伊藤武彦・松上伸丈 (2007). ビデオ視聴による統合失調症の人への偏見低減のための教育の効果:AMD尺度による患者談話条件と医師...
G065  小平朋江・伊藤武彦・松上伸丈 (2007). ビデオ視聴による統合失調症の人への偏見低減のための教育の効果:AMD尺度による患者談話条件と医師...G065  小平朋江・伊藤武彦・松上伸丈 (2007). ビデオ視聴による統合失調症の人への偏見低減のための教育の効果:AMD尺度による患者談話条件と医師...
G065 小平朋江・伊藤武彦・松上伸丈 (2007). ビデオ視聴による統合失調症の人への偏見低減のための教育の効果:AMD尺度による患者談話条件と医師...
 
~Society5.0×医療分野~Meetup
~Society5.0×医療分野~Meetup~Society5.0×医療分野~Meetup
~Society5.0×医療分野~Meetup
 
Professionalism 7 29-2015 #3
Professionalism 7 29-2015 #3Professionalism 7 29-2015 #3
Professionalism 7 29-2015 #3
 
延岡薬剤師会 20141121
延岡薬剤師会 20141121延岡薬剤師会 20141121
延岡薬剤師会 20141121
 
日本在宅医学会 認知症初期集中支援 20130330
日本在宅医学会 認知症初期集中支援 20130330日本在宅医学会 認知症初期集中支援 20130330
日本在宅医学会 認知症初期集中支援 20130330
 
医療・介護情報連携システム構想 20130117 v1
医療・介護情報連携システム構想 20130117 v1医療・介護情報連携システム構想 20130117 v1
医療・介護情報連携システム構想 20130117 v1
 
outpatient.pdf
outpatient.pdfoutpatient.pdf
outpatient.pdf
 
プライマリ・ケアの定義とACCCA
プライマリ・ケアの定義とACCCAプライマリ・ケアの定義とACCCA
プライマリ・ケアの定義とACCCA
 
在宅医療の現場の実際と地域連携
在宅医療の現場の実際と地域連携在宅医療の現場の実際と地域連携
在宅医療の現場の実際と地域連携
 
NDBを用いた臨床疫学研究の留意点
NDBを用いた臨床疫学研究の留意点NDBを用いた臨床疫学研究の留意点
NDBを用いた臨床疫学研究の留意点
 
2.認知症初期集中支援チームの実践
2.認知症初期集中支援チームの実践2.認知症初期集中支援チームの実践
2.認知症初期集中支援チームの実践
 
ディープラーニングが奏でる医療最前線 ~AI臨床実装の鍵~
ディープラーニングが奏でる医療最前線 ~AI臨床実装の鍵~ディープラーニングが奏でる医療最前線 ~AI臨床実装の鍵~
ディープラーニングが奏でる医療最前線 ~AI臨床実装の鍵~
 

質改善 ポートフォリオ

  • 1. 【事前予測との比較】 多くの場合高齢者は、口頭・文書のみの説 明では、医学的処置について十分に理解す ることは困難である。 写真を用いて視覚情報を与えることは、内 容理解と意思決定の円滑化に有用であった。 【計画の実行】 iPadを使用し、写真入りスライドで事前指示の 項目や処置の実際を説明。 急変時:心臓マッサージ、除細動、人工呼吸器 経口摂取不能:経鼻栄養、胃瘻、中心静脈栄養 青木拓也 日本医療福祉生活協同組合連合会 家庭医療学開発センター、東京ほくと医療生活協同組合 北足立生協診療所 高齢外来患者や在宅患者のケアに携わる家庭医にとって、事前指示(Advanced Directive)は患者の意思決定を支援する上で重要な取り組みの一つである。しかし実際の臨床 現場においては、対象が高齢者であることが多いため内容について説明・理解が困難であったり、患者が表明した事前指示を本人や医療者がどのように管理していくべきか等課 題は多い。今回当院において質改善の代表的なマネジメント手法であるPDSA modelを利用し、事前指示に関する質改善を実施したためその内容を報告する。 NEXT STEP 医療機関における管理とは別に、患者本人がどのように事前指示書の管理を行う べきかは課題の一つである。必要時に家族や第三者がアクセスしやすい環境を整 えるための質改善も行っていく必要がある。 参考文献 1) Cheryl Levitt, Linda Hilts. Quality Book of Tools; 2010 2) H-M Sass, R Kimura et al. Advance Directives and Surrogate Decision Making in Health Care. United States, Germany and Japan. Johns Hopkins University Press; 1998 考察 事前指示に関するPDSA cycleを回すことで、事前指示の表明と管理という2つの 側面についての質改善を実施した。 事前指示は重要な取り組みであるが、一方で終末期からの死は誰しもの想定を 超える事態であるため、医療職・介護職や家族は事前指示書の内容以外にも、 患者本人の意向や価値観を知っておくことが望ましいと考えられる。 【目標】 事前指示表明率の向上 【対象】 80歳以上の担当定期外来患者・訪問診療患者 【予測】 対象者は高齢であるため、文書や口頭説明のみ では事前指示についての理解が困難である。 【計画】 急変時対応や経口摂取不能時の対応を、写真入 りスライドを提示しながら説明する。 【実行により生じた変化】 事前指示表明率(事前指示書記入率) 実行前12%(2/17人)⇒実行後88%(15/17人) 患者からの感想例 「写真で見ると処置がすぐに分かる」 「写真を見て、言葉でイメージしていた処置の 内容が、実は自分の勘違いと気づいた」 【次のサイクル】 患者が表明した事前指示を、どのように活用 していくのが適切であるか。 Plan DoStudy Act 【目標】 事前指示を有効活用するための質改善 【対象】 事前指示を表明した患者 【予測】 介護職も事前指示の共有を望んでいる. 【計画】 ①患者急変など必要時に、スタッフが事 前指示にアクセスしやすくする ②介護職とも事前指示を共有する。 【実行により生じた変化】 ①緊急時にスタッフが事前指示の有 無とその内容を迅速に確認できるよ うになった。 ②院内だけでなく、院外の介護職と 事前指示の情報共有を開始した。 【次のサイクル】 患者側は記入した事前指示書をどの ように管理すべきか 【計画の実行】 ①事前指示書保管場所をアクセスしや すい場所に変更し、全スタッフで共有。 事前指示の有無を電子カルテに明記。 ②患者の了承を得て、ケア・マネー ジャーと事前指示について情報共有。 【事前予測との比較】 ケア・マネージャーにアンケート調査 を行った結果、事前指示の共有を望 む意見が大多数であった。 (理由:長期的なケア・プランに影響 する、利用者の死生観も知った上で 関わっていきたい等) Plan DoStudy Act 「事前指示」(Advance Directive)とは 「Living Willの表示」と「持続的権限代行者の指名」を併せて行うもの ・Living Will:終末期における意識障害や認知症などで自己決定の能力を失った場合に、自分の 選びたい・選びたくない治療について あらかじめ意思を表明しておくこと。 ・権限代行者の指名:自分に代わり意思を表明してくれる代理者を決めておくこと。