SlideShare a Scribd company logo
第21回ロボティクス勉強会
PLC制御の概要
高専ロボコンへの利用
2022/2/18
沼津高等工業専門学校 後藤健
1アウトライン 目的 こんな悲しいことをなくしたい
2
制御班 機械班
試作機構の制御してほしい!
具体的にはモーター2基を時間と回転角度制御しながら
機構を展開して
展開し終わったら別のロボットアームが機構にモノ
を装填する機構を
各種パラメータを調整しながら挙動を見たい
自分でやれ
ロボコンあるある
これを解決するためにPLCが使えるかも~
みたいな話
1アウトライン 目録
3
①アウトライン
自己紹介
②PLCの紹介
PLCって何~?
③PLCで出来ること
PLCとマイコンの使い分けとか
④PLCとロボコンの関連
機械屋さんの制御試作にぜひ!
⑤PLCのコスト
PLCって高くない?
⑥今後の展望
PLCをロボコンに導入しようぜ~
1アウトライン 自己紹介
4
名前: 後藤 健(21) kosen16s
所属:沼津高専 機械工学科卒 専攻科 新機能材料工学コース 三谷研究室
研究: 制御工学 モデルベース制御 磁気浮上搬送系の構築
ロボコン
2016 2017 2018 2019 2020 2021
機械班見習い
加工とか
チャンバラ
機構の一部設計
ボトルフリップ
手動機設計
洗濯物
手動機設計
はぴロボ
引退
すごロボ
専攻科コーチ
フィールド製作
コンテナ製作
1アウトライン 目的
5
話のゴール
〇 PLCって何?
産業界で広く使われてるPLCについて少しお話
〇 PLCの利用
どんなことができるのか
〇 PLCとロボコン
ロボコンの制御試作にも使えないかな?
2PLCの紹介 用途
6
PLCとは…
FA(factory automation)とかで使われてる制御器・制御システム こいつ
2PLCの紹介 PLCの構成
7
画像出典:Amazonで売ってるよくわからん中華PLC
演算装置・メモリー
シリアル通信ポート
RS232とかRJ45
EtherNet・modbus
EtherCATとか
24Vトランジスタorリレー
入出力ポート
Arduinoにリレーシールド
を載せたイメージ
マイコンと何が違うのか
+αエグイ制御周期確保性能
2PLCの紹介 PLCの構成
8
画像出典:HiLetgoのArduinoシールド
Arduinoにリレーシールド
を載せたイメージ
PLCって結局…
マイコンとリレーで出来ることを金かけてやる機械?
マイコンにFET嚙ませればよくない?
そうでもない!
マイコンでやるとめんどくさいことでも
PLCなら簡単に出来ます
3 PLCで出来ること
9
実際のところはこんな感じで使われてる
画像出典:OmronのHP
3 PLCでできること PLCの機能
10
いろいろなユニットを繋げて機能を追加できる
画像出典:OmronのHP
3 PLCでできること PLCの機能
11
出典:指導教員
ベルトコンベアによる搬送
3 PLCでできること PLCの機能
12
出典:指導教員
ピック&プレース
3 PLCでできること 買ってきて繋ぐだけ!
13
制御部 アクチュエータ ハードウェア
EtherCATとか
Lanケーブル
汎用IO
アナログ
デジタル
サーボモータ
カメラ
直動ステージ
ステッピングモータじゃねえか!っていう突っ込
みはナシ
センサ
4 PLCとロボコンの関連 機械の試作に使おうぜ!
14
制御器を買ってつなぐだけでシステムを組める!
→機械屋さんの試作にいかがですか?
例えば…
〇モータードライバーポチポチでは実装出来ない挙動
〇エアシリンダとモーターを連動して動かしたい
〇位置決め制御したい
〇加速度制御したい
でも…
〇プログラミングわからん
〇回路わからん
〇最悪応答時間確保できん
〇Arduinoじゃ足りねえ
→そんな部分でもPLCなら解決できます
4 PLCとロボコンの関連 装置の試作動作
15
今回は急遽資料を作成したためロボコンの試作にPLCを応用した例は見せられませんが…
研究室にて
研究用の2軸直行ステージを動かしたい! という場合
4 PLCとロボコンの関連 速くて確実
16
こんな感じの制御を(モノが事前にあれば)数時間で実装できます!
4 PLCとロボコンの関連 実際のところどうやって実装すんの?
17
用意した制御機器
+α 端子台、配線
24V電源
CPU電源U
CPUU
IOU
サーボアンプ×2
配線の様子まで撮りたかったけど時間がありませんでした~
4 PLCとロボコンの関連 実際のところどうやって実装すんの?
18
プログラム
5 PLCの価格
19
でもお高いんでしょう…? とても高い
5 PLCの価格
20
24V電源
13,310
CPU電源U
30,000
CPUU
400,00? IOU
15,000
サーボアンプ×2
162,00×2
ロボコンで使えるわけねえだろ~~~
6 今後の展望
21
閑話休題・・・
そもそも制御試作したいなら市販のマイコンボード使えばよくね?
弊部の先輩
PLCの拡張性は、ロボコンにも生かせるだろうけど、やっぱり予算的な問題がな....
全部外注なことを考えると、自分たちでメンテナンスとか修理できないことも痛い
PLCの大雑把な概念(入出力だけ統一してモジュール化)自体は、ロボコンでも使わ
れてるけど、そういう話は機械屋じゃなくて制御屋の領分だし、どの高専(大学)も
ある程度技術の蓄積があれば行きつくところだろうから、今回話すのには向かなそ
う、だなと。
たしかに、本番システムじゃなくて、仮の動作試験用としては、有用性ありそう。
....結局機械屋さんがPLC覚えるなら制御システムの表層理解させるのと人的コスト
変わらなくね?に反論できるだけの使いやすさがあれば。
6 今後の展望
22
先輩の話のまとめ
・PLC使用の予算的問題
・PLCシステムの概念自体は
ロボコンではありふれたもの
・制御試作という面ではいいかも
・PLC覚えるのも大変
それやるならメカ屋が
部活の制御システムの
表層を理解すればいいのでは?
結局これ
ワイ
コード書きたくねえ~~
制御に無知で
怠惰なメカ屋
メイン
Arduino
モータ
ドライバ
DCモータ
スレーブ
Arduino
スレーブ
Arduino
ソレノイド
ドライバ
エアシリンダ
エンコーダ
リミット
スイッチ
距離センサ
例えばこんな機構を制御試作したいとする
Pin数足りなくてマイコンを並列
シリアル通信のやりかたわかんねえ~
パルスの計測ってどうやんの?
シーケンス制御構築できねえ~
6 今後の展望
24
怠惰なメカ屋に本当に必要だったもの
マイコンのように
・安価
で…
PLCのように
・楽に扱える
モノ
6 今後の展望
25
マイコンの欲しい機能
具体的な要件 イラナイ機能
・価格の安さ
・入手性
・IOの豊富さ
・コード書かなきゃいけない
・シーケンシャルなことした
かったら構築しないといけない
・5V or 3.3Vしか出ない
・タイマ、カウンタ使うの面倒
・制御周期一定じゃない
PLCの欲しい機能 イラナイ機能
・ノーコード
・勝手にシーケンシャル
・IO豊富
・制御周期一定
・高い拡張性
・24V出せる
・パルスの扱いが得意
・サーボとか回せなくていい
・堅牢じゃなくていい
・価格が高い
・環境構築めんどい
6 今後の展望
26
無知で怠惰なメカ屋さんが欲しいもの
・ノーコードで制御構築できる
・勝手にシーケンシャルなシステムが出来る何か
・IOがいっぱい
・並列接続が安易であってほしい
・できれば24V直接出てほしい(ソレノイド用)
・パルスやアナログの入出力が容易
・制御周期が一定で確保
6 今後の展望
27
Q:そんなことができちゃう製品ってありますか?
A:たぶんまだない
中華PLC 5000
RaspberryPie シールド
ソフトウェアPLC
ハードウェア部 ソフトウェア部
近年は安くPLC制御を実装する手法も出てきている‥
これらを組み合わせればそれっぽいことが可能かも?
28
29
ラズパイPLC
中華PLC
ロボコンとPLCについてのまとめ
このような製品の組み合わせで
ロボコンの試作制御してみた!
みたいなことを今後やってみたい
できたら発表してみたいです…
以上!

More Related Content

What's hot

ORB-SLAMの手法解説
ORB-SLAMの手法解説ORB-SLAMの手法解説
ORB-SLAMの手法解説
Masaya Kaneko
 
グラフィカルモデル入門
グラフィカルモデル入門グラフィカルモデル入門
グラフィカルモデル入門Kawamoto_Kazuhiko
 
ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜
ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜
ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜
Hideki Takase
 
ゼロから始める深層強化学習(NLP2018講演資料)/ Introduction of Deep Reinforcement Learning
ゼロから始める深層強化学習(NLP2018講演資料)/ Introduction of Deep Reinforcement Learningゼロから始める深層強化学習(NLP2018講演資料)/ Introduction of Deep Reinforcement Learning
ゼロから始める深層強化学習(NLP2018講演資料)/ Introduction of Deep Reinforcement Learning
Preferred Networks
 
【DL輪読会】大量API・ツールの扱いに特化したLLM
【DL輪読会】大量API・ツールの扱いに特化したLLM【DL輪読会】大量API・ツールの扱いに特化したLLM
【DL輪読会】大量API・ツールの扱いに特化したLLM
Deep Learning JP
 
[DL輪読会]機械学習におけるカオス現象について
[DL輪読会]機械学習におけるカオス現象について[DL輪読会]機械学習におけるカオス現象について
[DL輪読会]機械学習におけるカオス現象について
Deep Learning JP
 
PRMLの線形回帰モデル(線形基底関数モデル)
PRMLの線形回帰モデル(線形基底関数モデル)PRMLの線形回帰モデル(線形基底関数モデル)
PRMLの線形回帰モデル(線形基底関数モデル)
Yasunori Ozaki
 
公開用_講演資料_SCSK.pdf
公開用_講演資料_SCSK.pdf公開用_講演資料_SCSK.pdf
公開用_講演資料_SCSK.pdf
直久 住川
 
Graph Neural Networks
Graph Neural NetworksGraph Neural Networks
Graph Neural Networks
tm1966
 
ConvNetの歴史とResNet亜種、ベストプラクティス
ConvNetの歴史とResNet亜種、ベストプラクティスConvNetの歴史とResNet亜種、ベストプラクティス
ConvNetの歴史とResNet亜種、ベストプラクティス
Yusuke Uchida
 
【メタサーベイ】基盤モデル / Foundation Models
【メタサーベイ】基盤モデル / Foundation Models【メタサーベイ】基盤モデル / Foundation Models
【メタサーベイ】基盤モデル / Foundation Models
cvpaper. challenge
 
【DL輪読会】Bridge-Prompt: Toward Ordinal Action Understanding in Instructional Vi...
【DL輪読会】Bridge-Prompt: Toward Ordinal Action Understanding in Instructional Vi...【DL輪読会】Bridge-Prompt: Toward Ordinal Action Understanding in Instructional Vi...
【DL輪読会】Bridge-Prompt: Toward Ordinal Action Understanding in Instructional Vi...
Deep Learning JP
 
スペクトラル・クラスタリング
スペクトラル・クラスタリングスペクトラル・クラスタリング
スペクトラル・クラスタリング
Akira Miyazawa
 
代数的実数とCADの実装紹介
代数的実数とCADの実装紹介代数的実数とCADの実装紹介
代数的実数とCADの実装紹介
Masahiro Sakai
 
深層生成モデルと世界モデル
深層生成モデルと世界モデル深層生成モデルと世界モデル
深層生成モデルと世界モデル
Masahiro Suzuki
 
グラフニューラルネットワーク入門
グラフニューラルネットワーク入門グラフニューラルネットワーク入門
グラフニューラルネットワーク入門
ryosuke-kojima
 
深層強化学習と実装例
深層強化学習と実装例深層強化学習と実装例
オープンソース SLAM の分類
オープンソース SLAM の分類オープンソース SLAM の分類
オープンソース SLAM の分類
Yoshitaka HARA
 
最適輸送入門
最適輸送入門最適輸送入門
最適輸送入門
joisino
 
【DL輪読会】言語以外でのTransformerのまとめ (ViT, Perceiver, Frozen Pretrained Transformer etc)
【DL輪読会】言語以外でのTransformerのまとめ (ViT, Perceiver, Frozen Pretrained Transformer etc)【DL輪読会】言語以外でのTransformerのまとめ (ViT, Perceiver, Frozen Pretrained Transformer etc)
【DL輪読会】言語以外でのTransformerのまとめ (ViT, Perceiver, Frozen Pretrained Transformer etc)
Deep Learning JP
 

What's hot (20)

ORB-SLAMの手法解説
ORB-SLAMの手法解説ORB-SLAMの手法解説
ORB-SLAMの手法解説
 
グラフィカルモデル入門
グラフィカルモデル入門グラフィカルモデル入門
グラフィカルモデル入門
 
ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜
ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜
ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜
 
ゼロから始める深層強化学習(NLP2018講演資料)/ Introduction of Deep Reinforcement Learning
ゼロから始める深層強化学習(NLP2018講演資料)/ Introduction of Deep Reinforcement Learningゼロから始める深層強化学習(NLP2018講演資料)/ Introduction of Deep Reinforcement Learning
ゼロから始める深層強化学習(NLP2018講演資料)/ Introduction of Deep Reinforcement Learning
 
【DL輪読会】大量API・ツールの扱いに特化したLLM
【DL輪読会】大量API・ツールの扱いに特化したLLM【DL輪読会】大量API・ツールの扱いに特化したLLM
【DL輪読会】大量API・ツールの扱いに特化したLLM
 
[DL輪読会]機械学習におけるカオス現象について
[DL輪読会]機械学習におけるカオス現象について[DL輪読会]機械学習におけるカオス現象について
[DL輪読会]機械学習におけるカオス現象について
 
PRMLの線形回帰モデル(線形基底関数モデル)
PRMLの線形回帰モデル(線形基底関数モデル)PRMLの線形回帰モデル(線形基底関数モデル)
PRMLの線形回帰モデル(線形基底関数モデル)
 
公開用_講演資料_SCSK.pdf
公開用_講演資料_SCSK.pdf公開用_講演資料_SCSK.pdf
公開用_講演資料_SCSK.pdf
 
Graph Neural Networks
Graph Neural NetworksGraph Neural Networks
Graph Neural Networks
 
ConvNetの歴史とResNet亜種、ベストプラクティス
ConvNetの歴史とResNet亜種、ベストプラクティスConvNetの歴史とResNet亜種、ベストプラクティス
ConvNetの歴史とResNet亜種、ベストプラクティス
 
【メタサーベイ】基盤モデル / Foundation Models
【メタサーベイ】基盤モデル / Foundation Models【メタサーベイ】基盤モデル / Foundation Models
【メタサーベイ】基盤モデル / Foundation Models
 
【DL輪読会】Bridge-Prompt: Toward Ordinal Action Understanding in Instructional Vi...
【DL輪読会】Bridge-Prompt: Toward Ordinal Action Understanding in Instructional Vi...【DL輪読会】Bridge-Prompt: Toward Ordinal Action Understanding in Instructional Vi...
【DL輪読会】Bridge-Prompt: Toward Ordinal Action Understanding in Instructional Vi...
 
スペクトラル・クラスタリング
スペクトラル・クラスタリングスペクトラル・クラスタリング
スペクトラル・クラスタリング
 
代数的実数とCADの実装紹介
代数的実数とCADの実装紹介代数的実数とCADの実装紹介
代数的実数とCADの実装紹介
 
深層生成モデルと世界モデル
深層生成モデルと世界モデル深層生成モデルと世界モデル
深層生成モデルと世界モデル
 
グラフニューラルネットワーク入門
グラフニューラルネットワーク入門グラフニューラルネットワーク入門
グラフニューラルネットワーク入門
 
深層強化学習と実装例
深層強化学習と実装例深層強化学習と実装例
深層強化学習と実装例
 
オープンソース SLAM の分類
オープンソース SLAM の分類オープンソース SLAM の分類
オープンソース SLAM の分類
 
最適輸送入門
最適輸送入門最適輸送入門
最適輸送入門
 
【DL輪読会】言語以外でのTransformerのまとめ (ViT, Perceiver, Frozen Pretrained Transformer etc)
【DL輪読会】言語以外でのTransformerのまとめ (ViT, Perceiver, Frozen Pretrained Transformer etc)【DL輪読会】言語以外でのTransformerのまとめ (ViT, Perceiver, Frozen Pretrained Transformer etc)
【DL輪読会】言語以外でのTransformerのまとめ (ViT, Perceiver, Frozen Pretrained Transformer etc)
 

Similar to PLC制御の概要とロボコンへの利用について

ブラック企業から学ぶMVCモデル
ブラック企業から学ぶMVCモデルブラック企業から学ぶMVCモデル
ブラック企業から学ぶMVCモデル
Yuta Hiroto
 
Summercamp2020 group1
Summercamp2020 group1Summercamp2020 group1
Summercamp2020 group1
openrtm
 
自作コンピューターでなんかする - 第八回 カーネル/VM探検隊&懇親会
自作コンピューターでなんかする - 第八回 カーネル/VM探検隊&懇親会自作コンピューターでなんかする - 第八回 カーネル/VM探検隊&懇親会
自作コンピューターでなんかする - 第八回 カーネル/VM探検隊&懇親会
Hirotaka Kawata
 
多言語を一つの処理系でハイパフォーマンスに実行するGraalPythonの紹介
多言語を一つの処理系でハイパフォーマンスに実行するGraalPythonの紹介多言語を一つの処理系でハイパフォーマンスに実行するGraalPythonの紹介
多言語を一つの処理系でハイパフォーマンスに実行するGraalPythonの紹介
Tamakoshi Hironori
 
BridgePointを使ったモデル駆動開発(ETロボコン環境のご紹介)
BridgePointを使ったモデル駆動開発(ETロボコン環境のご紹介)BridgePointを使ったモデル駆動開発(ETロボコン環境のご紹介)
BridgePointを使ったモデル駆動開発(ETロボコン環境のご紹介)
Yuki Tsuchitoi
 
RTミドルウエア講習会2015
RTミドルウエア講習会2015RTミドルウエア講習会2015
RTミドルウエア講習会2015
Yuki Suga
 
組み込み入門
組み込み入門組み込み入門
組み込み入門
Yuki Suga
 
組み込み入門
組み込み入門組み込み入門
組み込み入門
Yuki Suga
 
お手軽マイコンを用いた
水槽管理システム
あくあたんの紹介
お手軽マイコンを用いた
水槽管理システム
あくあたんの紹介お手軽マイコンを用いた
水槽管理システム
あくあたんの紹介
お手軽マイコンを用いた
水槽管理システム
あくあたんの紹介
Mizuno Osamu
 
3 Dプリンタでロボットを作ろう 〜脚編〜
3 Dプリンタでロボットを作ろう 〜脚編〜3 Dプリンタでロボットを作ろう 〜脚編〜
3 Dプリンタでロボットを作ろう 〜脚編〜
Natsuo Akazawa
 
ロボットマニピュレーションの作業・動作計画 / rosjp_planning_for_robotic_manipulation_20240521
ロボットマニピュレーションの作業・動作計画 / rosjp_planning_for_robotic_manipulation_20240521ロボットマニピュレーションの作業・動作計画 / rosjp_planning_for_robotic_manipulation_20240521
ロボットマニピュレーションの作業・動作計画 / rosjp_planning_for_robotic_manipulation_20240521
Fukuoka Institute of Technology
 

Similar to PLC制御の概要とロボコンへの利用について (11)

ブラック企業から学ぶMVCモデル
ブラック企業から学ぶMVCモデルブラック企業から学ぶMVCモデル
ブラック企業から学ぶMVCモデル
 
Summercamp2020 group1
Summercamp2020 group1Summercamp2020 group1
Summercamp2020 group1
 
自作コンピューターでなんかする - 第八回 カーネル/VM探検隊&懇親会
自作コンピューターでなんかする - 第八回 カーネル/VM探検隊&懇親会自作コンピューターでなんかする - 第八回 カーネル/VM探検隊&懇親会
自作コンピューターでなんかする - 第八回 カーネル/VM探検隊&懇親会
 
多言語を一つの処理系でハイパフォーマンスに実行するGraalPythonの紹介
多言語を一つの処理系でハイパフォーマンスに実行するGraalPythonの紹介多言語を一つの処理系でハイパフォーマンスに実行するGraalPythonの紹介
多言語を一つの処理系でハイパフォーマンスに実行するGraalPythonの紹介
 
BridgePointを使ったモデル駆動開発(ETロボコン環境のご紹介)
BridgePointを使ったモデル駆動開発(ETロボコン環境のご紹介)BridgePointを使ったモデル駆動開発(ETロボコン環境のご紹介)
BridgePointを使ったモデル駆動開発(ETロボコン環境のご紹介)
 
RTミドルウエア講習会2015
RTミドルウエア講習会2015RTミドルウエア講習会2015
RTミドルウエア講習会2015
 
組み込み入門
組み込み入門組み込み入門
組み込み入門
 
組み込み入門
組み込み入門組み込み入門
組み込み入門
 
お手軽マイコンを用いた
水槽管理システム
あくあたんの紹介
お手軽マイコンを用いた
水槽管理システム
あくあたんの紹介お手軽マイコンを用いた
水槽管理システム
あくあたんの紹介
お手軽マイコンを用いた
水槽管理システム
あくあたんの紹介
 
3 Dプリンタでロボットを作ろう 〜脚編〜
3 Dプリンタでロボットを作ろう 〜脚編〜3 Dプリンタでロボットを作ろう 〜脚編〜
3 Dプリンタでロボットを作ろう 〜脚編〜
 
ロボットマニピュレーションの作業・動作計画 / rosjp_planning_for_robotic_manipulation_20240521
ロボットマニピュレーションの作業・動作計画 / rosjp_planning_for_robotic_manipulation_20240521ロボットマニピュレーションの作業・動作計画 / rosjp_planning_for_robotic_manipulation_20240521
ロボットマニピュレーションの作業・動作計画 / rosjp_planning_for_robotic_manipulation_20240521
 

Recently uploaded

ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
Toru Tamaki
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
harmonylab
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 

Recently uploaded (7)

ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 

PLC制御の概要とロボコンへの利用について