SlideShare a Scribd company logo
#とは
井の中のゲーム製作コミュニティ
自己紹介
AttaQ (@attaqjp)
札幌の専門学校生。
三代目geekdrums(代表)やっています。
作曲、効果音製作メインで色々やっています。
お話する内容
・Kawazって何?
・Kawazってどんな人たち?
・ゲーム紹介
・ゲーム以外の紹介(!)
Kawazとは
Kawazとは
試される大地のゲーム製作者コミュニティ
何をしているの?
何をしているの?
ゲーム作ってます!
その他に
・Global Game Jam Sapporoの開催(2011-)
・各分野の勉強会(プログラミングや3D、DTM等)
どんな人がいるの?
プログラマー
2Dデザイナー
3Dモデラー
音屋
シナリオライター
企画屋が、兼任含めどれも10人はいます。
アクティブなメンバーは50人ほど。
どんな人がいるの?(比率)
※アクティブメンバーに限る
学生 →約3割
社会人 →約7割
かつては学生が多めだった。
一部は →就職のため東京などへ
旅立ったとしても遠隔地からプロジェクトに
参加していたりします。
作品紹介
誰でも自由に企画を立て、
共にゲームを創る仲間を募ることが出来ます。
VOXシリーズ
VOXQUEST
VOXシリーズ その2
VOXCHRONICLE
VOXシリーズ その3
VOXQUARTER(仮)
音楽ファンタジー
制作に6年をかけたKawazを生んだゲーム。
Space to go
Space to go
第29回(2014/04)にて
Space to go - geekdrums
個人参加にてオーディオ部門1位!
ジャンルは音楽的冒険譚
ふめくり(仮)
ふめくり(仮)
第29回(2014/04)にて
団体オーディオ部門1位!
ジャンル:音楽ゲーム
音楽系だけなの?
音楽系だけなの?
そんなことはありません!
例えば…
全方向物量STG、multiplex
v
波を避けるアクションゲー、Wave Weaver
ノベルゲームもあります!
3人の女性とバレないように同時にデートするギャルゲー
ぎゃるちぇん
プチゲームを作ろうという企画から
天才野球少女が兎の投げたボールをUFOへはじき返すゲーム
最終兵器野球少女
盾が敵の大群を魔法で引き寄せヒメを守る横スクロールアクション
ぼくはキミの盾
Arcane -Eclipse-
対戦型カードゲーム
26名が参加!
変わり種
ビープ音を聞いて周波数を当てるゲーム
BEAT DETECTOR
ブリーフケースをすり替えるゲーム
Mission in Briefcase
われわれはなにをもってゲームをゲームと認識するのかを考える
インタラクティブアプリケーション 「GAMEorART?」
ゲーム以外にも!
・Kawazコンピレーション・アルバム
イラストと音楽のコラボ
・ぼくらの曲が FRANC FR●NCで流れるはずがない。
コミュニティメンバーを集ってCD頒布
かはづ拾遺集 壱~三題語り~
短編小説集(!)
と、ゲームに限らず
何でもやってます。
他にも沢山!
完成作品は50を超え、
開発中のゲームは10本以上!
あとがき
こんな自由なコミュニティがどのように
ゲームを製作しているのか。
このコミュニティはどのように生まれたのか。
それはgiginetとgeekdrums から。
ご清聴ありがとうございました!
引き続き札幌ゲーム製作者コミュニティKawazの
講演をお楽しみください。

More Related Content

What's hot

かわずと!第19回放送『吉里吉里講座』スライド
かわずと!第19回放送『吉里吉里講座』スライドかわずと!第19回放送『吉里吉里講座』スライド
かわずと!第19回放送『吉里吉里講座』スライドtuna cook
 
かわずと!第19回放送『吉里吉里講座』スライド
かわずと!第19回放送『吉里吉里講座』スライドかわずと!第19回放送『吉里吉里講座』スライド
かわずと!第19回放送『吉里吉里講座』スライドtuna cook
 
仲間になろう!~ We are the World ~
仲間になろう!~ We are the World ~仲間になろう!~ We are the World ~
仲間になろう!~ We are the World ~Hiroshi Ogino
 
個人開発でゲーム一本完成させるまでの苦難の道のり 〜企画編〜
個人開発でゲーム一本完成させるまでの苦難の道のり 〜企画編〜個人開発でゲーム一本完成させるまでの苦難の道のり 〜企画編〜
個人開発でゲーム一本完成させるまでの苦難の道のり 〜企画編〜
narumi_
 
ゲームづくりで短期間でフロンドエンドのスキルアップ
ゲームづくりで短期間でフロンドエンドのスキルアップゲームづくりで短期間でフロンドエンドのスキルアップ
ゲームづくりで短期間でフロンドエンドのスキルアップ
Tatsuya Kosuge
 
ゲーム開発の潮流とコミュニティ活動 SIG-Audio編
ゲーム開発の潮流とコミュニティ活動 SIG-Audio編ゲーム開発の潮流とコミュニティ活動 SIG-Audio編
ゲーム開発の潮流とコミュニティ活動 SIG-Audio編IGDA Japan SIG-Audio
 
ラジオのはなし~Co-Create一般社団法人化一周年記念イベント~
ラジオのはなし~Co-Create一般社団法人化一周年記念イベント~ラジオのはなし~Co-Create一般社団法人化一周年記念イベント~
ラジオのはなし~Co-Create一般社団法人化一周年記念イベント~
Yukihiro Sugimoto
 
SIG-Audio#9 アンケート集計結果
SIG-Audio#9 アンケート集計結果SIG-Audio#9 アンケート集計結果
SIG-Audio#9 アンケート集計結果IGDA Japan SIG-Audio
 
SIG-Audio#8 アンケート集計結果
SIG-Audio#8 アンケート集計結果SIG-Audio#8 アンケート集計結果
SIG-Audio#8 アンケート集計結果IGDA Japan SIG-Audio
 
SIG-Audio#1 アンケート集計結果
SIG-Audio#1 アンケート集計結果SIG-Audio#1 アンケート集計結果
SIG-Audio#1 アンケート集計結果
IGDA Japan SIG-Audio
 
受託で請負でエンタープライズ
受託で請負でエンタープライズ受託で請負でエンタープライズ
受託で請負でエンタープライズ
Satoshi Furuichi
 
サウンド演出開発をADX2で省力化する : Gotanda.unity 9
サウンド演出開発をADX2で省力化する : Gotanda.unity 9サウンド演出開発をADX2で省力化する : Gotanda.unity 9
サウンド演出開発をADX2で省力化する : Gotanda.unity 9
Takaaki Ichijo
 
[120517]自己紹介
[120517]自己紹介[120517]自己紹介
[120517]自己紹介Takahiro Yano
 
Global Game Jam Sapporo 2016 参加記 - Josho.LT
Global Game Jam Sapporo 2016 参加記 - Josho.LTGlobal Game Jam Sapporo 2016 参加記 - Josho.LT
Global Game Jam Sapporo 2016 参加記 - Josho.LT
Takuya Mukohira
 
Bitsummit報告会
Bitsummit報告会Bitsummit報告会
Bitsummit報告会
Taku Fujimoto
 
クソゲー供養会2016 大賞作「ぐるぐる」開発秘話
クソゲー供養会2016 大賞作「ぐるぐる」開発秘話クソゲー供養会2016 大賞作「ぐるぐる」開発秘話
クソゲー供養会2016 大賞作「ぐるぐる」開発秘話
Tatsuya Takemura
 
Unity で毎月ゲームを作ってみたお話
Unity で毎月ゲームを作ってみたお話Unity で毎月ゲームを作ってみたお話
Unity で毎月ゲームを作ってみたお話
snow sono
 
サウンドゲームジャムとは?
サウンドゲームジャムとは?サウンドゲームジャムとは?
サウンドゲームジャムとは?
Takashi Tanaka
 
パスワードシステムのデザインパターン作成(Janog用)
パスワードシステムのデザインパターン作成(Janog用)パスワードシステムのデザインパターン作成(Janog用)
パスワードシステムのデザインパターン作成(Janog用)
Ken SASAKI
 

What's hot (20)

かわずと!第19回放送『吉里吉里講座』スライド
かわずと!第19回放送『吉里吉里講座』スライドかわずと!第19回放送『吉里吉里講座』スライド
かわずと!第19回放送『吉里吉里講座』スライド
 
かわずと!第19回放送『吉里吉里講座』スライド
かわずと!第19回放送『吉里吉里講座』スライドかわずと!第19回放送『吉里吉里講座』スライド
かわずと!第19回放送『吉里吉里講座』スライド
 
仲間になろう!~ We are the World ~
仲間になろう!~ We are the World ~仲間になろう!~ We are the World ~
仲間になろう!~ We are the World ~
 
個人開発でゲーム一本完成させるまでの苦難の道のり 〜企画編〜
個人開発でゲーム一本完成させるまでの苦難の道のり 〜企画編〜個人開発でゲーム一本完成させるまでの苦難の道のり 〜企画編〜
個人開発でゲーム一本完成させるまでの苦難の道のり 〜企画編〜
 
Yakyutomo
YakyutomoYakyutomo
Yakyutomo
 
ゲームづくりで短期間でフロンドエンドのスキルアップ
ゲームづくりで短期間でフロンドエンドのスキルアップゲームづくりで短期間でフロンドエンドのスキルアップ
ゲームづくりで短期間でフロンドエンドのスキルアップ
 
ゲーム開発の潮流とコミュニティ活動 SIG-Audio編
ゲーム開発の潮流とコミュニティ活動 SIG-Audio編ゲーム開発の潮流とコミュニティ活動 SIG-Audio編
ゲーム開発の潮流とコミュニティ活動 SIG-Audio編
 
ラジオのはなし~Co-Create一般社団法人化一周年記念イベント~
ラジオのはなし~Co-Create一般社団法人化一周年記念イベント~ラジオのはなし~Co-Create一般社団法人化一周年記念イベント~
ラジオのはなし~Co-Create一般社団法人化一周年記念イベント~
 
SIG-Audio#9 アンケート集計結果
SIG-Audio#9 アンケート集計結果SIG-Audio#9 アンケート集計結果
SIG-Audio#9 アンケート集計結果
 
SIG-Audio#8 アンケート集計結果
SIG-Audio#8 アンケート集計結果SIG-Audio#8 アンケート集計結果
SIG-Audio#8 アンケート集計結果
 
SIG-Audio#1 アンケート集計結果
SIG-Audio#1 アンケート集計結果SIG-Audio#1 アンケート集計結果
SIG-Audio#1 アンケート集計結果
 
受託で請負でエンタープライズ
受託で請負でエンタープライズ受託で請負でエンタープライズ
受託で請負でエンタープライズ
 
サウンド演出開発をADX2で省力化する : Gotanda.unity 9
サウンド演出開発をADX2で省力化する : Gotanda.unity 9サウンド演出開発をADX2で省力化する : Gotanda.unity 9
サウンド演出開発をADX2で省力化する : Gotanda.unity 9
 
[120517]自己紹介
[120517]自己紹介[120517]自己紹介
[120517]自己紹介
 
Global Game Jam Sapporo 2016 参加記 - Josho.LT
Global Game Jam Sapporo 2016 参加記 - Josho.LTGlobal Game Jam Sapporo 2016 参加記 - Josho.LT
Global Game Jam Sapporo 2016 参加記 - Josho.LT
 
Bitsummit報告会
Bitsummit報告会Bitsummit報告会
Bitsummit報告会
 
クソゲー供養会2016 大賞作「ぐるぐる」開発秘話
クソゲー供養会2016 大賞作「ぐるぐる」開発秘話クソゲー供養会2016 大賞作「ぐるぐる」開発秘話
クソゲー供養会2016 大賞作「ぐるぐる」開発秘話
 
Unity で毎月ゲームを作ってみたお話
Unity で毎月ゲームを作ってみたお話Unity で毎月ゲームを作ってみたお話
Unity で毎月ゲームを作ってみたお話
 
サウンドゲームジャムとは?
サウンドゲームジャムとは?サウンドゲームジャムとは?
サウンドゲームジャムとは?
 
パスワードシステムのデザインパターン作成(Janog用)
パスワードシステムのデザインパターン作成(Janog用)パスワードシステムのデザインパターン作成(Janog用)
パスワードシステムのデザインパターン作成(Janog用)
 

Similar to Kawazとは

〜ゲーム制作を始めてみよう〜 Kawaz入会希望者向けスライド
〜ゲーム制作を始めてみよう〜 Kawaz入会希望者向けスライド〜ゲーム制作を始めてみよう〜 Kawaz入会希望者向けスライド
〜ゲーム制作を始めてみよう〜 Kawaz入会希望者向けスライドKohki Miki
 
札幌ゲーム製作者コミュニティKawaz「いどのなかにいる」
札幌ゲーム製作者コミュニティKawaz「いどのなかにいる」札幌ゲーム製作者コミュニティKawaz「いどのなかにいる」
札幌ゲーム製作者コミュニティKawaz「いどのなかにいる」
Kohki Miki
 
IGDA日本 2017年の展望
IGDA日本 2017年の展望IGDA日本 2017年の展望
IGDA日本 2017年の展望
IGDA JAPAN
 
Ggj2014に参加したカメのお話
Ggj2014に参加したカメのお話Ggj2014に参加したカメのお話
Ggj2014に参加したカメのお話
勝成 鈴江
 
北海道の楽しい100人
北海道の楽しい100人北海道の楽しい100人
北海道の楽しい100人
Takehito Tanabe
 
コンセプトから始めるゲーム作成の流れ と その時々の決め事
コンセプトから始めるゲーム作成の流れ と その時々の決め事コンセプトから始めるゲーム作成の流れ と その時々の決め事
コンセプトから始めるゲーム作成の流れ と その時々の決め事
kappa1116jp
 
エンジニアのための格ゲー入門
エンジニアのための格ゲー入門エンジニアのための格ゲー入門
エンジニアのための格ゲー入門
ダメ人間
 
SIG-Audio#3 アンケート集計結果
SIG-Audio#3 アンケート集計結果SIG-Audio#3 アンケート集計結果
SIG-Audio#3 アンケート集計結果IGDA Japan SIG-Audio
 
エンタメとテクノロジー
エンタメとテクノロジーエンタメとテクノロジー
エンタメとテクノロジー
Kiyoshi SASAGAWA
 
プログラム初心者がCocos2d xで ゲームを作った話
プログラム初心者がCocos2d xで ゲームを作った話プログラム初心者がCocos2d xで ゲームを作った話
プログラム初心者がCocos2d xで ゲームを作った話
tetu_fs
 
音のチカラ -サウンドの重要性について-
音のチカラ -サウンドの重要性について-音のチカラ -サウンドの重要性について-
音のチカラ -サウンドの重要性について-
Daisuke Mizuno
 
ゲームライター座談会inバンタン資料
ゲームライター座談会inバンタン資料ゲームライター座談会inバンタン資料
ゲームライター座談会inバンタン資料
Kenji Ono
 
第一回テクニカルアーティストラウンドテーブル・セッション
第一回テクニカルアーティストラウンドテーブル・セッション第一回テクニカルアーティストラウンドテーブル・セッション
第一回テクニカルアーティストラウンドテーブル・セッションfumoto kazuhiro
 
【仙台】DJで街おこしを!仙台発のGODJで大DJ大会をやりたい!
【仙台】DJで街おこしを!仙台発のGODJで大DJ大会をやりたい!【仙台】DJで街おこしを!仙台発のGODJで大DJ大会をやりたい!
【仙台】DJで街おこしを!仙台発のGODJで大DJ大会をやりたい!
さぶみっと!ヨクスル
 
エンジニアがTRPGをやるべき理由 〜隣り合わせの遊びと技術〜 (Gunma.web #12 2013/02/09)
エンジニアがTRPGをやるべき理由 〜隣り合わせの遊びと技術〜  (Gunma.web #12 2013/02/09)  エンジニアがTRPGをやるべき理由 〜隣り合わせの遊びと技術〜  (Gunma.web #12 2013/02/09)
エンジニアがTRPGをやるべき理由 〜隣り合わせの遊びと技術〜 (Gunma.web #12 2013/02/09)
parrotstudio
 
初心者向けDtm講座
初心者向けDtm講座初心者向けDtm講座
初心者向けDtm講座
tetu_fs
 
テレワーク中もさみしくない!オンライン社内レクリエーションのススメ
テレワーク中もさみしくない!オンライン社内レクリエーションのススメテレワーク中もさみしくない!オンライン社内レクリエーションのススメ
テレワーク中もさみしくない!オンライン社内レクリエーションのススメ
富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
 
IGDA東北の設立とこれまでの活動について
IGDA東北の設立とこれまでの活動についてIGDA東北の設立とこれまでの活動について
IGDA東北の設立とこれまでの活動について
Sato Mitsuru
 
ゲーム屋ですがこんな風にXD使ってます(Xd勉強会20180316)
ゲーム屋ですがこんな風にXD使ってます(Xd勉強会20180316)ゲーム屋ですがこんな風にXD使ってます(Xd勉強会20180316)
ゲーム屋ですがこんな風にXD使ってます(Xd勉強会20180316)
Kaku Okuda
 
[Unite 2016 Tokyo]Unityを使った個人ゲーム開発における「収益化」の現状と未来
[Unite 2016 Tokyo]Unityを使った個人ゲーム開発における「収益化」の現状と未来[Unite 2016 Tokyo]Unityを使った個人ゲーム開発における「収益化」の現状と未来
[Unite 2016 Tokyo]Unityを使った個人ゲーム開発における「収益化」の現状と未来
Takaaki Ichijo
 

Similar to Kawazとは (20)

〜ゲーム制作を始めてみよう〜 Kawaz入会希望者向けスライド
〜ゲーム制作を始めてみよう〜 Kawaz入会希望者向けスライド〜ゲーム制作を始めてみよう〜 Kawaz入会希望者向けスライド
〜ゲーム制作を始めてみよう〜 Kawaz入会希望者向けスライド
 
札幌ゲーム製作者コミュニティKawaz「いどのなかにいる」
札幌ゲーム製作者コミュニティKawaz「いどのなかにいる」札幌ゲーム製作者コミュニティKawaz「いどのなかにいる」
札幌ゲーム製作者コミュニティKawaz「いどのなかにいる」
 
IGDA日本 2017年の展望
IGDA日本 2017年の展望IGDA日本 2017年の展望
IGDA日本 2017年の展望
 
Ggj2014に参加したカメのお話
Ggj2014に参加したカメのお話Ggj2014に参加したカメのお話
Ggj2014に参加したカメのお話
 
北海道の楽しい100人
北海道の楽しい100人北海道の楽しい100人
北海道の楽しい100人
 
コンセプトから始めるゲーム作成の流れ と その時々の決め事
コンセプトから始めるゲーム作成の流れ と その時々の決め事コンセプトから始めるゲーム作成の流れ と その時々の決め事
コンセプトから始めるゲーム作成の流れ と その時々の決め事
 
エンジニアのための格ゲー入門
エンジニアのための格ゲー入門エンジニアのための格ゲー入門
エンジニアのための格ゲー入門
 
SIG-Audio#3 アンケート集計結果
SIG-Audio#3 アンケート集計結果SIG-Audio#3 アンケート集計結果
SIG-Audio#3 アンケート集計結果
 
エンタメとテクノロジー
エンタメとテクノロジーエンタメとテクノロジー
エンタメとテクノロジー
 
プログラム初心者がCocos2d xで ゲームを作った話
プログラム初心者がCocos2d xで ゲームを作った話プログラム初心者がCocos2d xで ゲームを作った話
プログラム初心者がCocos2d xで ゲームを作った話
 
音のチカラ -サウンドの重要性について-
音のチカラ -サウンドの重要性について-音のチカラ -サウンドの重要性について-
音のチカラ -サウンドの重要性について-
 
ゲームライター座談会inバンタン資料
ゲームライター座談会inバンタン資料ゲームライター座談会inバンタン資料
ゲームライター座談会inバンタン資料
 
第一回テクニカルアーティストラウンドテーブル・セッション
第一回テクニカルアーティストラウンドテーブル・セッション第一回テクニカルアーティストラウンドテーブル・セッション
第一回テクニカルアーティストラウンドテーブル・セッション
 
【仙台】DJで街おこしを!仙台発のGODJで大DJ大会をやりたい!
【仙台】DJで街おこしを!仙台発のGODJで大DJ大会をやりたい!【仙台】DJで街おこしを!仙台発のGODJで大DJ大会をやりたい!
【仙台】DJで街おこしを!仙台発のGODJで大DJ大会をやりたい!
 
エンジニアがTRPGをやるべき理由 〜隣り合わせの遊びと技術〜 (Gunma.web #12 2013/02/09)
エンジニアがTRPGをやるべき理由 〜隣り合わせの遊びと技術〜  (Gunma.web #12 2013/02/09)  エンジニアがTRPGをやるべき理由 〜隣り合わせの遊びと技術〜  (Gunma.web #12 2013/02/09)
エンジニアがTRPGをやるべき理由 〜隣り合わせの遊びと技術〜 (Gunma.web #12 2013/02/09)
 
初心者向けDtm講座
初心者向けDtm講座初心者向けDtm講座
初心者向けDtm講座
 
テレワーク中もさみしくない!オンライン社内レクリエーションのススメ
テレワーク中もさみしくない!オンライン社内レクリエーションのススメテレワーク中もさみしくない!オンライン社内レクリエーションのススメ
テレワーク中もさみしくない!オンライン社内レクリエーションのススメ
 
IGDA東北の設立とこれまでの活動について
IGDA東北の設立とこれまでの活動についてIGDA東北の設立とこれまでの活動について
IGDA東北の設立とこれまでの活動について
 
ゲーム屋ですがこんな風にXD使ってます(Xd勉強会20180316)
ゲーム屋ですがこんな風にXD使ってます(Xd勉強会20180316)ゲーム屋ですがこんな風にXD使ってます(Xd勉強会20180316)
ゲーム屋ですがこんな風にXD使ってます(Xd勉強会20180316)
 
[Unite 2016 Tokyo]Unityを使った個人ゲーム開発における「収益化」の現状と未来
[Unite 2016 Tokyo]Unityを使った個人ゲーム開発における「収益化」の現状と未来[Unite 2016 Tokyo]Unityを使った個人ゲーム開発における「収益化」の現状と未来
[Unite 2016 Tokyo]Unityを使った個人ゲーム開発における「収益化」の現状と未来
 

Kawazとは