SlideShare a Scribd company logo
preCICEを用いた
OpenFOAMとCalculiXのFSI連成解析
moritam51@gmail.com
2021/1/30 1
はじめに
2021/1/30 2
Fluid Structure Interaction (FSI)
3D_flap_perp
Conjugate Heat Transfer (CHT)
heat_exchanger
流体構造連成解析のツール
preCICE(Precise Code Interaction Coupling Environment)
PreCICE概要
2021/1/30 3
• preCICEはミュンヘン工科大で研究開発
• フリーライセンスGNU LGPL3に準拠
• 各ソルバーはブラックボックス.連成変数だけを交換し高精度・高速
• 並列計算もmpi=10000スケールまでOK
• OpenFOAMとCalculiXのFSI,CHT用にアダプターが提供
serial-explicit
parallel-explicit
parallel-implicit
multi
multi-scale time
煙突の渦励振
2021/1/30 4
100m
36m/s
D=3m,H=30m
ρ=7900kg/m3,E=210GPa,ν=0.3
f=2.4Hz
Laminar
ρ=1.2kg/m3
ν=1.5e-5m2/s
endTime=5s
Time interval=0.01s
煙突はどのように揺れるのか?
3Dのkarman渦の周波数?
環境:DEXCS2020
野村氏のブログを参考
流速はKarman渦の
ストロハル数Stから算出
St=fD/U=0.2
ファイル構成
OpenFOAM用フォルダ
CalculiX用フォルダ
preCICE設定ファイル
CalculiXの連成変数用ファイル
2021/1/30 5
preciceDict(openFOAM連成設定ファイル)
FreeCadで作製したopenFOAM用モデル
CalculiXインプットファイル
CalculiXのメッシュ作成補助プログラム(今回開発)
FreeCadで作製したCalculiX用モデル(静解析)
FreeCadで作製したCalculiX用モデル(周波数解析)
FSI連成計算の概要
2021/1/30 6
Fluid
Forces0
Displacements0
CalculiX
Fluid-Mesh-Faces
Fluid-Mesh-nodes
patch:solid
nodes-mesh
Solid
patch:Surface
mapping:nearest-neighbor direction
mapping:nearest-projection direction
設定:preciceDict 設定:config.yml
設定:precice_config.xml
preCICE
surface-mesh
DEXCS2020での設定方法
1. preCICEのtutorials/flap_perp/OpenFOAM-CalculiXを雛形にする
2. FreeCadで形状作成
単位がmmなので注意。数値がそのままOpenFOAMとCalculiXに出力
3. OpenFOAM用の設定ファイル作成:(Fluidフォルダ)
4. CalculiX用のinpファイルを作成(Solidフォルダ)
5. ./Allrun, ./Allcleanの修正
2021/1/30 7
OpenFOAM設定
• 基本的には通常のOpenFOAM設定. 今回はpimpleFoamを使用
• メッシュ変形用にdynamicMotionSolverFvMeshを使用
• controlDictにpreCICE_Adaptorを追加
• 連成変数については/system/preciceDictで設定
2021/1/30 8
functions
{
preCICE_Adapter
{
type preciceAdapterFunctionObject;
libs ("libpreciceAdapterFunctionObject.so");
}
}
preciceDict
preciceConfig "precice-config.xml" ;
participant Fluid;
modules (FSI);
interfaces
{
Interface1
{
mesh Fluid-Mesh-Faces;
patches (solid);
locations faceCenters;
readData
( );
writeData
( Forces0);
};
Interface2
{
mesh Fluid-Mesh-Nodes;
patches (solid);
locations faceNodes;
readData
(Displacements0);
writeData
( );
};
};
FSI
{
rho rho [1 -3 0 0 0 0 0] 1;
}
2021/1/30 9
interfaces patch mesh location ReadData WriteData
interface1 flap Fluid-Mesh-Faces faceCenters - Forces0
interface2 flap Fluid-Mesh-nodes faceNodes Displacements0 -
DEXCS2020でのCalculiX 設定
• FreeCadのFEMでメッシュと境界条件用に静解析モードでFEMMeshGmsh.inpを出力
• CreateINP_FSI.pyでメッシュと境界条件用ファイルを出力
• solid.inpを修正
• config.ymlを修正
2021/1/30 10
all.msh
fix.nam
surface.nam
surface.sur
FEMMeshGmsh.inp出力
(そのままで使えない)
メッシュ・境界条件用ファイル
CreateINP_FSI.py
FreeCadでのCalculiX メッシュ作成
• FreeCadのFEMで設定
• Node Setを作成のためConstraintFix,Surface作成のためConstraintPressureを設定
• FEMMeshGmsh.inpを出力し、CreateFSI.pyを使ってメッシュおよび境界条件用ファイルを作成
2021/1/30 11
solid.inp
2021/1/30 12
*INCLUDE, INPUT=Solid/all.msh
*INCLUDE, INPUT=Solid/fix.nam
*INCLUDE, INPUT=Solid/surface.nam
*INCLUDE, INPUT=Solid/surface.sur
*ELSET, ELSET=Eall
Evolumes
*MATERIAL, Name=EL
*ELASTIC
2.1e+11, 0.3
*DENSITY
7900
*SOLID SECTION, Elset=Eall, Material=EL
*STEP, NLGEOM, INC=1000000
*DYNAMIC, DIRECT
1.E-2, 5.0
*BOUNDARY
Nfix,1
Nfix,2
Nfix,3
*CLOAD
Nsurface, 1
Nsurface, 2
Nsurface, 3
*NODE FILE
U
*EL FILE
S, E
*END STEP
nearest-projectionを使う場合に必要
N+patch名
ヤング率 [N/m3], ポアソン比
密度 [kg/m3]
時間ステップ, 終了時間 [s]
拘束条件
負荷条件
単位はm,N,sを使用
幾何学的非線形, 反復回数
非定常, 時間ステップ固定
config.yml
participants:
Calculix:
interfaces:
- nodes-mesh-with-connectivity: Solid
patch: Surface
read-data: [Forces0]
write-data: [Displacements0]
precice-config-file: ./precice-config.xml
2021/1/30 13
nearest-projectionを使う場合に追加
precice_config.xml
<solver-interface dimensions="3">
<data:vector name="Forces0"/>
<data:vector name="Displacements0"/>
<mesh name="Fluid-Mesh-Faces">
<use-data name="Forces0"/>
</mesh>
<mesh name="Fluid-Mesh-Nodes">
<use-data name="Displacements0"/>
</mesh>
<mesh name="Solid">
<use-data name="Forces0"/>
<use-data name="Displacements0"/>
</mesh>
2021/1/30 14
データの名前
メッシュ名と使用データ名の定義
次元
<participant name="Fluid">
<use-mesh name="Fluid-Mesh-Faces" provide="yes"/>
<use-mesh name="Fluid-Mesh-Nodes" provide="yes"/>
<use-mesh name="Solid" from="Calculix"/>
<write-data name="Forces0" mesh="Fluid-Mesh-Faces"/>
<read-data name="Displacements0" mesh="Fluid-Mesh-Nodes"/>
<mapping:nearest-neighbor direction="write" from="Fluid-Mesh-Faces" to="Solid"
constraint="conservative" timing="initial" />
<mapping:nearest-projection direction="read" from="Solid" to="Fluid-Mesh-Nodes"
constraint="consistent" timing="initial" />
</participant>
<participant name="Calculix">
<use-mesh name="Solid" provide="yes"/>
<read-data name="Forces0" mesh="Solid"/>
<write-data name="Displacements0" mesh="Solid"/>
<watch-point mesh="Solid" name="point1" coordinate="-0.05;-0.2;1" />
</participant>
<m2n:sockets from="Fluid" to="Calculix" />
precice_config.xml
変数マッピング方法
変数マッピング方法
Fluidの連成変数定義
Calculixの連成変数定義
計算結果の参照位置
2021/1/30 15
通信方法
マッピング方法
2021/1/30 16
項目 Keyword 内容
方法 nearest-neighbor nodeメッシュ,1次精度
nearest-projection nodeメッシュとsurfaceメッシュ必要,2次精度
CalculiXのC3D4、C3D10をサポート
Radial-basis function data mapping 放射基底関数を利用.2次精度だがsurfaceメッシュは不必要
高精度だが計算時間が膨大
接続情報 consistent 入力メッシュの接続情報が必要
conservative 出力メッシュの接続情報が必要
<coupling-scheme:serial-explicit>
<time-window-size value="1e-2"/>
<max-time value="5"/>
<participants first="Fluid" second="Calculix"/>
<exchange data="Forces0" mesh="Solid" from="Fluid" to="Calculix"/>
<exchange data="Displacements0" mesh="Solid" from="Calculix" to="Fluid"/>
</coupling-scheme:serial-explicit>
precice_config.xml
Time Step [s]
End Time [s]
2021/1/30 17
Allrun
2021/1/30 18
$pimpleFoam –case Fluid &
$ccx_preCICE -i Solid/solid –precice-participant Calculix &
中断の場合 $kill PIDParticipant1 PIDParticipant2
PIDは$psで調べられる
メッシュ
2021/1/30 19
OpenFOAM:187,498Cells CalculiX:7957Cells
計算結果 Fluid
2021/1/30 20
endTime=5s
Intel core5(4cpu) Execution Time=3556s
H=15m断面
計算結果 Fluid
2021/1/30 21
location(x=-3, y=0, z=15)
location(x=-10,y=0,z=15)
カルマン渦は生じているがf=2.4Hzではない。場所によっても異なる
4.0s 4.2s 4.4s 4.6s 4.8s 5.0s
time time
計算結果 Solid t=5sec
2021/1/30 22
変位はx方向 0.71mm, Max vonMises Stress=1.3MPa
共振振動数で振動
time
displacements
参考
2.PENGUINITIS - preCICE のセットアップ (xrea.com)
3.(タイトル)未定(副題)DEXCS for OpenFOAM の使い方(第7章 DEXCS-OFの拡張
例) – オープンCAEコンサルタントOCSE^2 (zenno.info)
1.preCICE - The Coupling Library | preCICE - The Coupling Library
2021/1/30 23
必要なライブラリ、ツール等
ツール バージョン 内容
C++ C++11 C++コンパイラ
Cmake ver.>=3.10.1 ビルドシステム
Eigen PETScの線形代数計算用ライブラリ
Boost ver.>=1.65.1
libXml2 XML構文解析ツールキット
MPI 並列計算用
PETSc(ペットシー) ver.>=3.12 Portable Extensible Toolkit for Scientific
Computation
Python (with Numpy) プログラム言語
2021/1/30 24

More Related Content

What's hot

ParaviewでのParticle Tracerを用いた可視化
ParaviewでのParticle Tracerを用いた可視化ParaviewでのParticle Tracerを用いた可視化
ParaviewでのParticle Tracerを用いた可視化
takuyayamamoto1800
 
OpenFOAMによる気液2相流解析の基礎と設定例
OpenFOAMによる気液2相流解析の基礎と設定例OpenFOAMによる気液2相流解析の基礎と設定例
OpenFOAMによる気液2相流解析の基礎と設定例
takuyayamamoto1800
 
OpenFOAMの混相流用改造solver(S-CLSVOF法)の設定・使い方
OpenFOAMの混相流用改造solver(S-CLSVOF法)の設定・使い方OpenFOAMの混相流用改造solver(S-CLSVOF法)の設定・使い方
OpenFOAMの混相流用改造solver(S-CLSVOF法)の設定・使い方takuyayamamoto1800
 
OpenFoamの混相流solver interFoamのパラメータによる解の変化
OpenFoamの混相流solver interFoamのパラメータによる解の変化OpenFoamの混相流solver interFoamのパラメータによる解の変化
OpenFoamの混相流solver interFoamのパラメータによる解の変化takuyayamamoto1800
 
About dexcs2021 for OpenFOAM
About dexcs2021 for OpenFOAMAbout dexcs2021 for OpenFOAM
About dexcs2021 for OpenFOAM
Etsuji Nomura
 
OpenFOAMにおけるDEM計算の力モデルの解読
OpenFOAMにおけるDEM計算の力モデルの解読OpenFOAMにおけるDEM計算の力モデルの解読
OpenFOAMにおけるDEM計算の力モデルの解読
takuyayamamoto1800
 
Dexcs2021 of install2
Dexcs2021 of install2Dexcs2021 of install2
Dexcs2021 of install2
Etsuji Nomura
 
Mixer vessel by cfmesh
Mixer vessel by cfmeshMixer vessel by cfmesh
Mixer vessel by cfmesh
Etsuji Nomura
 
OpenFOAM LES乱流モデルカスタマイズ
OpenFOAM LES乱流モデルカスタマイズOpenFOAM LES乱流モデルカスタマイズ
OpenFOAM LES乱流モデルカスタマイズ
mmer547
 
PreCICE CHT with OpenFOAM and CalculiX
PreCICE CHT with OpenFOAM and CalculiXPreCICE CHT with OpenFOAM and CalculiX
PreCICE CHT with OpenFOAM and CalculiX
守淑 田村
 
OpenFOAM の Function Object 機能について
OpenFOAM の Function Object 機能についてOpenFOAM の Function Object 機能について
OpenFOAM の Function Object 機能について
Fumiya Nozaki
 
OpenFOAMにおける混相流計算
OpenFOAMにおける混相流計算OpenFOAMにおける混相流計算
OpenFOAMにおける混相流計算takuyayamamoto1800
 
OpenFOAMのinterfoamによる誤差
OpenFOAMのinterfoamによる誤差OpenFOAMのinterfoamによる誤差
OpenFOAMのinterfoamによる誤差
takuyayamamoto1800
 
Turbulence Models in OpenFOAM
Turbulence Models in OpenFOAMTurbulence Models in OpenFOAM
Turbulence Models in OpenFOAM
Fumiya Nozaki
 
流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版
流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版
流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版
Masashi Imano
 
OpenFOAMソルバの実行時ベイズ最適化
OpenFOAMソルバの実行時ベイズ最適化OpenFOAMソルバの実行時ベイズ最適化
OpenFOAMソルバの実行時ベイズ最適化
Masashi Imano
 
OpenFOAM v2.3.0のチュートリアル 『oscillatingInletACMI2D』
OpenFOAM v2.3.0のチュートリアル 『oscillatingInletACMI2D』OpenFOAM v2.3.0のチュートリアル 『oscillatingInletACMI2D』
OpenFOAM v2.3.0のチュートリアル 『oscillatingInletACMI2D』
Fumiya Nozaki
 
About chtMultiRegionFoam
About chtMultiRegionFoam About chtMultiRegionFoam
About chtMultiRegionFoam
守淑 田村
 
OpenFOAM -回転領域を含む流体計算 (Rotating Geometry)-
OpenFOAM -回転領域を含む流体計算 (Rotating Geometry)-OpenFOAM -回転領域を含む流体計算 (Rotating Geometry)-
OpenFOAM -回転領域を含む流体計算 (Rotating Geometry)-
Fumiya Nozaki
 
howtoCADandMeshing2022.pdf
howtoCADandMeshing2022.pdfhowtoCADandMeshing2022.pdf
howtoCADandMeshing2022.pdf
Etsuji Nomura
 

What's hot (20)

ParaviewでのParticle Tracerを用いた可視化
ParaviewでのParticle Tracerを用いた可視化ParaviewでのParticle Tracerを用いた可視化
ParaviewでのParticle Tracerを用いた可視化
 
OpenFOAMによる気液2相流解析の基礎と設定例
OpenFOAMによる気液2相流解析の基礎と設定例OpenFOAMによる気液2相流解析の基礎と設定例
OpenFOAMによる気液2相流解析の基礎と設定例
 
OpenFOAMの混相流用改造solver(S-CLSVOF法)の設定・使い方
OpenFOAMの混相流用改造solver(S-CLSVOF法)の設定・使い方OpenFOAMの混相流用改造solver(S-CLSVOF法)の設定・使い方
OpenFOAMの混相流用改造solver(S-CLSVOF法)の設定・使い方
 
OpenFoamの混相流solver interFoamのパラメータによる解の変化
OpenFoamの混相流solver interFoamのパラメータによる解の変化OpenFoamの混相流solver interFoamのパラメータによる解の変化
OpenFoamの混相流solver interFoamのパラメータによる解の変化
 
About dexcs2021 for OpenFOAM
About dexcs2021 for OpenFOAMAbout dexcs2021 for OpenFOAM
About dexcs2021 for OpenFOAM
 
OpenFOAMにおけるDEM計算の力モデルの解読
OpenFOAMにおけるDEM計算の力モデルの解読OpenFOAMにおけるDEM計算の力モデルの解読
OpenFOAMにおけるDEM計算の力モデルの解読
 
Dexcs2021 of install2
Dexcs2021 of install2Dexcs2021 of install2
Dexcs2021 of install2
 
Mixer vessel by cfmesh
Mixer vessel by cfmeshMixer vessel by cfmesh
Mixer vessel by cfmesh
 
OpenFOAM LES乱流モデルカスタマイズ
OpenFOAM LES乱流モデルカスタマイズOpenFOAM LES乱流モデルカスタマイズ
OpenFOAM LES乱流モデルカスタマイズ
 
PreCICE CHT with OpenFOAM and CalculiX
PreCICE CHT with OpenFOAM and CalculiXPreCICE CHT with OpenFOAM and CalculiX
PreCICE CHT with OpenFOAM and CalculiX
 
OpenFOAM の Function Object 機能について
OpenFOAM の Function Object 機能についてOpenFOAM の Function Object 機能について
OpenFOAM の Function Object 機能について
 
OpenFOAMにおける混相流計算
OpenFOAMにおける混相流計算OpenFOAMにおける混相流計算
OpenFOAMにおける混相流計算
 
OpenFOAMのinterfoamによる誤差
OpenFOAMのinterfoamによる誤差OpenFOAMのinterfoamによる誤差
OpenFOAMのinterfoamによる誤差
 
Turbulence Models in OpenFOAM
Turbulence Models in OpenFOAMTurbulence Models in OpenFOAM
Turbulence Models in OpenFOAM
 
流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版
流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版
流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版
 
OpenFOAMソルバの実行時ベイズ最適化
OpenFOAMソルバの実行時ベイズ最適化OpenFOAMソルバの実行時ベイズ最適化
OpenFOAMソルバの実行時ベイズ最適化
 
OpenFOAM v2.3.0のチュートリアル 『oscillatingInletACMI2D』
OpenFOAM v2.3.0のチュートリアル 『oscillatingInletACMI2D』OpenFOAM v2.3.0のチュートリアル 『oscillatingInletACMI2D』
OpenFOAM v2.3.0のチュートリアル 『oscillatingInletACMI2D』
 
About chtMultiRegionFoam
About chtMultiRegionFoam About chtMultiRegionFoam
About chtMultiRegionFoam
 
OpenFOAM -回転領域を含む流体計算 (Rotating Geometry)-
OpenFOAM -回転領域を含む流体計算 (Rotating Geometry)-OpenFOAM -回転領域を含む流体計算 (Rotating Geometry)-
OpenFOAM -回転領域を含む流体計算 (Rotating Geometry)-
 
howtoCADandMeshing2022.pdf
howtoCADandMeshing2022.pdfhowtoCADandMeshing2022.pdf
howtoCADandMeshing2022.pdf
 

Similar to FSI analysis with preCICE (OpenFOAM and CalculiX)

FIWARE Big Data Ecosystem : Cygnus and STH Comet
FIWARE Big Data Ecosystem : Cygnus and STH CometFIWARE Big Data Ecosystem : Cygnus and STH Comet
FIWARE Big Data Ecosystem : Cygnus and STH Comet
fisuda
 
Gluster fs and_swiftapi_20120429
Gluster fs and_swiftapi_20120429Gluster fs and_swiftapi_20120429
Gluster fs and_swiftapi_20120429Etsuji Nakai
 
脆弱性スキャナVuls(応用編)
脆弱性スキャナVuls(応用編)脆弱性スキャナVuls(応用編)
脆弱性スキャナVuls(応用編)
Takayuki Ushida
 
ALPSチュートリアル(3) アプリケーション実習
ALPSチュートリアル(3) アプリケーション実習ALPSチュートリアル(3) アプリケーション実習
ALPSチュートリアル(3) アプリケーション実習
Computational Materials Science Initiative
 
[CB16] House of Einherjar :GLIBC上の新たなヒープ活用テクニック by 松隈大樹
[CB16] House of Einherjar :GLIBC上の新たなヒープ活用テクニック by 松隈大樹[CB16] House of Einherjar :GLIBC上の新たなヒープ活用テクニック by 松隈大樹
[CB16] House of Einherjar :GLIBC上の新たなヒープ活用テクニック by 松隈大樹
CODE BLUE
 
Introduction to Spock
Introduction to SpockIntroduction to Spock
Introduction to Spock
Takahiro Sugiura
 

Similar to FSI analysis with preCICE (OpenFOAM and CalculiX) (7)

FIWARE Big Data Ecosystem : Cygnus and STH Comet
FIWARE Big Data Ecosystem : Cygnus and STH CometFIWARE Big Data Ecosystem : Cygnus and STH Comet
FIWARE Big Data Ecosystem : Cygnus and STH Comet
 
Ssaw08 0617
Ssaw08 0617Ssaw08 0617
Ssaw08 0617
 
Gluster fs and_swiftapi_20120429
Gluster fs and_swiftapi_20120429Gluster fs and_swiftapi_20120429
Gluster fs and_swiftapi_20120429
 
脆弱性スキャナVuls(応用編)
脆弱性スキャナVuls(応用編)脆弱性スキャナVuls(応用編)
脆弱性スキャナVuls(応用編)
 
ALPSチュートリアル(3) アプリケーション実習
ALPSチュートリアル(3) アプリケーション実習ALPSチュートリアル(3) アプリケーション実習
ALPSチュートリアル(3) アプリケーション実習
 
[CB16] House of Einherjar :GLIBC上の新たなヒープ活用テクニック by 松隈大樹
[CB16] House of Einherjar :GLIBC上の新たなヒープ活用テクニック by 松隈大樹[CB16] House of Einherjar :GLIBC上の新たなヒープ活用テクニック by 松隈大樹
[CB16] House of Einherjar :GLIBC上の新たなヒープ活用テクニック by 松隈大樹
 
Introduction to Spock
Introduction to SpockIntroduction to Spock
Introduction to Spock
 

More from 守淑 田村

FMU4FOAM
FMU4FOAMFMU4FOAM
FMU4FOAM
守淑 田村
 
multiDimAMR
multiDimAMRmultiDimAMR
multiDimAMR
守淑 田村
 
Inter flowによる軸対称milkcrown解析
Inter flowによる軸対称milkcrown解析Inter flowによる軸対称milkcrown解析
Inter flowによる軸対称milkcrown解析
守淑 田村
 
Basiliskによる軸対称milk crown解析
Basiliskによる軸対称milk crown解析Basiliskによる軸対称milk crown解析
Basiliskによる軸対称milk crown解析
守淑 田村
 
An investigation about interFoam performance
An investigation about interFoam performanceAn investigation about interFoam performance
An investigation about interFoam performance
守淑 田村
 
自宅PCでinterFoamを使ってミルククラウンの計算ができるかやってみた
自宅PCでinterFoamを使ってミルククラウンの計算ができるかやってみた自宅PCでinterFoamを使ってミルククラウンの計算ができるかやってみた
自宅PCでinterFoamを使ってミルククラウンの計算ができるかやってみた
守淑 田村
 
About multiphaseEulerFoam
About multiphaseEulerFoamAbout multiphaseEulerFoam
About multiphaseEulerFoam
守淑 田村
 
1D steady flow simulation in gas pipelines by using Calculix
1D steady flow simulation in gas pipelines by using Calculix1D steady flow simulation in gas pipelines by using Calculix
1D steady flow simulation in gas pipelines by using Calculix
守淑 田村
 
Dakota+openFoam1
Dakota+openFoam1Dakota+openFoam1
Dakota+openFoam1
守淑 田村
 
moveEngineTopoChangerMesh1
moveEngineTopoChangerMesh1moveEngineTopoChangerMesh1
moveEngineTopoChangerMesh1
守淑 田村
 
MoveEnginetopochangerMesh2
MoveEnginetopochangerMesh2MoveEnginetopochangerMesh2
MoveEnginetopochangerMesh2
守淑 田村
 

More from 守淑 田村 (11)

FMU4FOAM
FMU4FOAMFMU4FOAM
FMU4FOAM
 
multiDimAMR
multiDimAMRmultiDimAMR
multiDimAMR
 
Inter flowによる軸対称milkcrown解析
Inter flowによる軸対称milkcrown解析Inter flowによる軸対称milkcrown解析
Inter flowによる軸対称milkcrown解析
 
Basiliskによる軸対称milk crown解析
Basiliskによる軸対称milk crown解析Basiliskによる軸対称milk crown解析
Basiliskによる軸対称milk crown解析
 
An investigation about interFoam performance
An investigation about interFoam performanceAn investigation about interFoam performance
An investigation about interFoam performance
 
自宅PCでinterFoamを使ってミルククラウンの計算ができるかやってみた
自宅PCでinterFoamを使ってミルククラウンの計算ができるかやってみた自宅PCでinterFoamを使ってミルククラウンの計算ができるかやってみた
自宅PCでinterFoamを使ってミルククラウンの計算ができるかやってみた
 
About multiphaseEulerFoam
About multiphaseEulerFoamAbout multiphaseEulerFoam
About multiphaseEulerFoam
 
1D steady flow simulation in gas pipelines by using Calculix
1D steady flow simulation in gas pipelines by using Calculix1D steady flow simulation in gas pipelines by using Calculix
1D steady flow simulation in gas pipelines by using Calculix
 
Dakota+openFoam1
Dakota+openFoam1Dakota+openFoam1
Dakota+openFoam1
 
moveEngineTopoChangerMesh1
moveEngineTopoChangerMesh1moveEngineTopoChangerMesh1
moveEngineTopoChangerMesh1
 
MoveEnginetopochangerMesh2
MoveEnginetopochangerMesh2MoveEnginetopochangerMesh2
MoveEnginetopochangerMesh2
 

Recently uploaded

Grokking Simplicity探訪
Grokking Simplicity探訪Grokking Simplicity探訪
Grokking Simplicity探訪
Yoshitaka Kawashima
 
受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf
受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf
受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf
ooishi1
 
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
fisuda
 
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしようNIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
You&I
 
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
You&I
 
CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdfCO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
yamamotominami
 

Recently uploaded (6)

Grokking Simplicity探訪
Grokking Simplicity探訪Grokking Simplicity探訪
Grokking Simplicity探訪
 
受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf
受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf
受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf
 
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
 
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしようNIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
 
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
 
CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdfCO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
 

FSI analysis with preCICE (OpenFOAM and CalculiX)