SlideShare a Scribd company logo
本土,都市部離島地区
<イベント会場>
<研究会>
presentation
<観光地>
インターネットとロボットを活用した対面式遠隔コミュニケーション
Face-to-face Tele-communication using Internet and Telepresence Robots
槇田諭,○前田貴信(佐世保工業高等専門学校) makita@sasebo.ac.jp
S.Makita and ○T. Maeda (National Institute of Technology, Sasebo College)
本活動ではインターネットを利用して遠隔地と対話するシステムの一般普及を目
指して,多くの実用機会を通じてその運用上の課題を整理することを目的とす
る.東京で開催された「サイエンスアゴラ」にてインターネットのビデオ会議通
話システムとテレプレゼンスロボットを用いて,東京・対馬・佐世保間で対話す
る環境をテストした.インターネットの通信速度に大きく依存するものの,会話
自体には大きな支障はない.ただし,動作の遅延によるロボットの制御の不安定
さに起因する事故に対する安全対策が課題である.
 ICT利活用による物理的距離の解消 → 仮想的な研究教育機関の設置
 相互ハブ機能をもたせ,情報・アイデアの流通を太くする
サイエンスアイランドプロジェクト Science Islands Project
http://scienceislands.zohosites.com/
<個別的なネットワークをつなぐポータル的役割>
概要
プロジェクトの構想
システムの構成
 インターネット通話
 ロボットを遠隔操作
→ イベントや見学会に参加
 ロボット操作,VR技術
→ 観光地を疑似体験
世界のどこにいても,どこの誰とでもつながる.
その技術は,誰でも使える!
今後の展開と必要なこと
 さまざまなイベントへの遠隔参加,研究・活動発表をします
 サイエンスアゴラ(http://www.jst.go.jp/csc/scienceagora/)
 このロボットがすごい(http://konorobo.main.jp/)
 博物館,美術館,大学などの遠隔見学,対話を実施します
 科学技術館(http://www.jsf.or.jp/)
 佐世保工業高等専門学校(http://www.sasebo.ac.jp/)
 自治体,団体からの情報発信の場を提供します
 サイエンスアゴラ2016(参加者数:約10,000人)では対馬野生生物
保護センターの紹介をしました.
 多くの機関,学校,団体,人々の参加が必要です!
 たくさんの「やりたい!」をリクエストしてください!
 科学イベント,出前授業を実施したい
 著名人を呼んで講演会をしたい
 先端技術の勉強会をしたい,など
本活動は国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)科学技術コミュニケーション推進事業ネットワーク形成型の支援を受けています.
高等教育機関
研究機関
離島地区の
専門機関
離島地区
自治体
本活動のネットワーク
研究所
博物館
高等教育機関
研究機関
佐世保高専
離島地区の
専門機関
対馬野生生物
保護センター
離島地区
自治体
対馬市
大
学
大
学
研究所
過疎
地区
研究所
博物館
離
島既存のネットワーク既存のネットワーク
倒立振子の原理で自律的
にバランスをとる
ディスプレイに操作者側
のカメラの映像を表示
スピーカーで操作者の
音声を発信
<テレプレゼンスロボットのしくみ>
(Double 2 (Double Robotics社製))
ビデオ通話システム:appear.in (https://appear.in/) など
<方法>
 ICTによる遠隔授業・遠隔イベント参加
 島外の情報に距離を越えてアクセス
 子供向け科学イベント,大人向け勉強会
 最先端の科学技術を学ぶ機会
 ポータルウェブサイト
アンケートにご協力ください!
https://goo.gl/forms/DjTrMU10bQEwcgbq1

More Related Content

Viewers also liked

The State of Facilities in Higher Education: An In-Depth Look at the 2015 Tre...
The State of Facilities in Higher Education: An In-Depth Look at the 2015 Tre...The State of Facilities in Higher Education: An In-Depth Look at the 2015 Tre...
The State of Facilities in Higher Education: An In-Depth Look at the 2015 Tre...
Sightlines
 
one-pager
one-pagerone-pager
サイエンスアイランドプロジェクト:ポスター,science islands project: poster
サイエンスアイランドプロジェクト:ポスター,science islands project: posterサイエンスアイランドプロジェクト:ポスター,science islands project: poster
サイエンスアイランドプロジェクト:ポスター,science islands project: poster
Fukuoka Institute of Technology
 
How to Build Sales & Marketing Alignment with Account-Based Marketing
How to Build Sales & Marketing Alignment with Account-Based MarketingHow to Build Sales & Marketing Alignment with Account-Based Marketing
How to Build Sales & Marketing Alignment with Account-Based Marketing
LeadMD
 
サイエンスアイランドプロジェクト:リーフレット,science islands project: leaflet
サイエンスアイランドプロジェクト:リーフレット,science islands project: leafletサイエンスアイランドプロジェクト:リーフレット,science islands project: leaflet
サイエンスアイランドプロジェクト:リーフレット,science islands project: leaflet
Fukuoka Institute of Technology
 
【第1回】リスティング勉強会
【第1回】リスティング勉強会【第1回】リスティング勉強会
【第1回】リスティング勉強会
KonpeyTo
 
【第2回】リスティング広告の実際
【第2回】リスティング広告の実際【第2回】リスティング広告の実際
【第2回】リスティング広告の実際
KonpeyTo
 
【第3回】ディスプレイ広告と広告の自動化
【第3回】ディスプレイ広告と広告の自動化【第3回】ディスプレイ広告と広告の自動化
【第3回】ディスプレイ広告と広告の自動化
KonpeyTo
 
テキスト:きみはバレーボールがどれくらい上手?? ~センサを作って測ってみよう~
テキスト:きみはバレーボールがどれくらい上手??~センサを作って測ってみよう~ テキスト:きみはバレーボールがどれくらい上手??~センサを作って測ってみよう~
テキスト:きみはバレーボールがどれくらい上手?? ~センサを作って測ってみよう~
Fukuoka Institute of Technology
 
01 リスティング広告マニュアル 基礎編
01 リスティング広告マニュアル 基礎編01 リスティング広告マニュアル 基礎編
01 リスティング広告マニュアル 基礎編wombase
 
Taming Deferred Maintenance Before the Roof Caves In (2016 Sightlines NACUBO ...
Taming Deferred Maintenance Before the Roof Caves In (2016 Sightlines NACUBO ...Taming Deferred Maintenance Before the Roof Caves In (2016 Sightlines NACUBO ...
Taming Deferred Maintenance Before the Roof Caves In (2016 Sightlines NACUBO ...
Sightlines
 
The Who, What, Why, How of Lead Scoring
The Who, What, Why, How of Lead ScoringThe Who, What, Why, How of Lead Scoring
The Who, What, Why, How of Lead Scoring
Marketo
 
Drew Ungvarsky, internet wizard
Drew Ungvarsky, internet wizardDrew Ungvarsky, internet wizard
Drew Ungvarsky, internet wizard
Rich Radford
 
SlideShareの使い方 アップロード編
SlideShareの使い方 アップロード編SlideShareの使い方 アップロード編
SlideShareの使い方 アップロード編
itno
 

Viewers also liked (14)

The State of Facilities in Higher Education: An In-Depth Look at the 2015 Tre...
The State of Facilities in Higher Education: An In-Depth Look at the 2015 Tre...The State of Facilities in Higher Education: An In-Depth Look at the 2015 Tre...
The State of Facilities in Higher Education: An In-Depth Look at the 2015 Tre...
 
one-pager
one-pagerone-pager
one-pager
 
サイエンスアイランドプロジェクト:ポスター,science islands project: poster
サイエンスアイランドプロジェクト:ポスター,science islands project: posterサイエンスアイランドプロジェクト:ポスター,science islands project: poster
サイエンスアイランドプロジェクト:ポスター,science islands project: poster
 
How to Build Sales & Marketing Alignment with Account-Based Marketing
How to Build Sales & Marketing Alignment with Account-Based MarketingHow to Build Sales & Marketing Alignment with Account-Based Marketing
How to Build Sales & Marketing Alignment with Account-Based Marketing
 
サイエンスアイランドプロジェクト:リーフレット,science islands project: leaflet
サイエンスアイランドプロジェクト:リーフレット,science islands project: leafletサイエンスアイランドプロジェクト:リーフレット,science islands project: leaflet
サイエンスアイランドプロジェクト:リーフレット,science islands project: leaflet
 
【第1回】リスティング勉強会
【第1回】リスティング勉強会【第1回】リスティング勉強会
【第1回】リスティング勉強会
 
【第2回】リスティング広告の実際
【第2回】リスティング広告の実際【第2回】リスティング広告の実際
【第2回】リスティング広告の実際
 
【第3回】ディスプレイ広告と広告の自動化
【第3回】ディスプレイ広告と広告の自動化【第3回】ディスプレイ広告と広告の自動化
【第3回】ディスプレイ広告と広告の自動化
 
テキスト:きみはバレーボールがどれくらい上手?? ~センサを作って測ってみよう~
テキスト:きみはバレーボールがどれくらい上手??~センサを作って測ってみよう~ テキスト:きみはバレーボールがどれくらい上手??~センサを作って測ってみよう~
テキスト:きみはバレーボールがどれくらい上手?? ~センサを作って測ってみよう~
 
01 リスティング広告マニュアル 基礎編
01 リスティング広告マニュアル 基礎編01 リスティング広告マニュアル 基礎編
01 リスティング広告マニュアル 基礎編
 
Taming Deferred Maintenance Before the Roof Caves In (2016 Sightlines NACUBO ...
Taming Deferred Maintenance Before the Roof Caves In (2016 Sightlines NACUBO ...Taming Deferred Maintenance Before the Roof Caves In (2016 Sightlines NACUBO ...
Taming Deferred Maintenance Before the Roof Caves In (2016 Sightlines NACUBO ...
 
The Who, What, Why, How of Lead Scoring
The Who, What, Why, How of Lead ScoringThe Who, What, Why, How of Lead Scoring
The Who, What, Why, How of Lead Scoring
 
Drew Ungvarsky, internet wizard
Drew Ungvarsky, internet wizardDrew Ungvarsky, internet wizard
Drew Ungvarsky, internet wizard
 
SlideShareの使い方 アップロード編
SlideShareの使い方 アップロード編SlideShareの使い方 アップロード編
SlideShareの使い方 アップロード編
 

Similar to インターネットとロボットを活用した対面式遠隔コミュニケーション,Face-to-face tele-communication using internet and telepresence robot

ロボットによる言語獲得とインタラクション ~ロボットの”gaga to water”~(長井隆行)
ロボットによる言語獲得とインタラクション ~ロボットの”gaga to water”~(長井隆行)ロボットによる言語獲得とインタラクション ~ロボットの”gaga to water”~(長井隆行)
ロボットによる言語獲得とインタラクション ~ロボットの”gaga to water”~(長井隆行)
KIT Cognitive Interaction Design
 
下関中等教育学校 出前講義の資料(2023/8/18)
下関中等教育学校 出前講義の資料(2023/8/18)下関中等教育学校 出前講義の資料(2023/8/18)
下関中等教育学校 出前講義の資料(2023/8/18)
Kazuaki Tanaka
 
究極のゲーム用通信プロトコルを探せ!
究極のゲーム用通信プロトコルを探せ!究極のゲーム用通信プロトコルを探せ!
究極のゲーム用通信プロトコルを探せ!
Ryosuke Otsuya
 
WebRTCでアプリやIoT機器にリアルタイム・コミュニケーションを追加しよう
WebRTCでアプリやIoT機器にリアルタイム・コミュニケーションを追加しようWebRTCでアプリやIoT機器にリアルタイム・コミュニケーションを追加しよう
WebRTCでアプリやIoT機器にリアルタイム・コミュニケーションを追加しよう
Ryosuke Otsuya
 
第7回WBAシンポジウム:松嶋達也〜自己紹介と論点の提示〜スケーラブルなロボット学習システムに向けて
第7回WBAシンポジウム:松嶋達也〜自己紹介と論点の提示〜スケーラブルなロボット学習システムに向けて第7回WBAシンポジウム:松嶋達也〜自己紹介と論点の提示〜スケーラブルなロボット学習システムに向けて
第7回WBAシンポジウム:松嶋達也〜自己紹介と論点の提示〜スケーラブルなロボット学習システムに向けて
The Whole Brain Architecture Initiative
 
スマートハウスではたらくホームロボット開発入門(第1回) 会話をつかったコミュニケーション
スマートハウスではたらくホームロボット開発入門(第1回) 会話をつかったコミュニケーションスマートハウスではたらくホームロボット開発入門(第1回) 会話をつかったコミュニケーション
スマートハウスではたらくホームロボット開発入門(第1回) 会話をつかったコミュニケーション
Yoichi Yamazaki
 
雰囲気を察して笑顔をもたらす スマートリビング スマートロボット
雰囲気を察して笑顔をもたらす スマートリビング スマートロボット雰囲気を察して笑顔をもたらす スマートリビング スマートロボット
雰囲気を察して笑顔をもたらす スマートリビング スマートロボット
Yoichi Yamazaki
 
【初心者向け】WebRTCとボディソニックデバイスを使ったサイクリング体験のリアルタイム共有
【初心者向け】WebRTCとボディソニックデバイスを使ったサイクリング体験のリアルタイム共有【初心者向け】WebRTCとボディソニックデバイスを使ったサイクリング体験のリアルタイム共有
【初心者向け】WebRTCとボディソニックデバイスを使ったサイクリング体験のリアルタイム共有
Yuichi MAKI
 
クラウド連携版デバイスWebAPI
クラウド連携版デバイスWebAPIクラウド連携版デバイスWebAPI
クラウド連携版デバイスWebAPI
Device WebAPI Consortium
 
D4 cloud
D4 cloudD4 cloud
D4 cloud
Koichi Ise
 
オープンデータ活用法 / データシティ鯖江の次の一手
オープンデータ活用法 / データシティ鯖江の次の一手オープンデータ活用法 / データシティ鯖江の次の一手
オープンデータ活用法 / データシティ鯖江の次の一手Taisuke Fukuno
 
IoT用途で簡単に使えるWebRTC Engineを作った話
IoT用途で簡単に使えるWebRTC Engineを作った話IoT用途で簡単に使えるWebRTC Engineを作った話
IoT用途で簡単に使えるWebRTC Engineを作った話
ToshiyaNakakura1
 
Developers Festa Sapporo 2019 | 今日から取り組めるIoT と「IoT ライブデモ5連発」
Developers Festa Sapporo 2019 | 今日から取り組めるIoT と「IoT ライブデモ5連発」Developers Festa Sapporo 2019 | 今日から取り組めるIoT と「IoT ライブデモ5連発」
Developers Festa Sapporo 2019 | 今日から取り組めるIoT と「IoT ライブデモ5連発」
SORACOM,INC
 
SSII2022 [OS3-03] スケーラブルなロボット学習システムに向けて
SSII2022 [OS3-03] スケーラブルなロボット学習システムに向けてSSII2022 [OS3-03] スケーラブルなロボット学習システムに向けて
SSII2022 [OS3-03] スケーラブルなロボット学習システムに向けて
SSII
 
No codecamp20200712
No codecamp20200712No codecamp20200712
No codecamp20200712
翼 宮崎
 
130522 00
130522 00130522 00
130522 00openrtm
 
IoT ビジネス共創ラボの趣旨説明、地方共創ラボ紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
IoT ビジネス共創ラボの趣旨説明、地方共創ラボ紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 IoT ビジネス共創ラボの趣旨説明、地方共創ラボ紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
IoT ビジネス共創ラボの趣旨説明、地方共創ラボ紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
IoTビジネス共創ラボ
 
関西Itコミュニティ集まれ!デブサミ名物コミュニティlt大会(発表版)
関西Itコミュニティ集まれ!デブサミ名物コミュニティlt大会(発表版)関西Itコミュニティ集まれ!デブサミ名物コミュニティlt大会(発表版)
関西Itコミュニティ集まれ!デブサミ名物コミュニティlt大会(発表版)
rip jyr
 
02172016 web rtc_conf_komasshu
02172016 web rtc_conf_komasshu02172016 web rtc_conf_komasshu
02172016 web rtc_conf_komasshu
Kensaku Komatsu
 

Similar to インターネットとロボットを活用した対面式遠隔コミュニケーション,Face-to-face tele-communication using internet and telepresence robot (20)

ロボットによる言語獲得とインタラクション ~ロボットの”gaga to water”~(長井隆行)
ロボットによる言語獲得とインタラクション ~ロボットの”gaga to water”~(長井隆行)ロボットによる言語獲得とインタラクション ~ロボットの”gaga to water”~(長井隆行)
ロボットによる言語獲得とインタラクション ~ロボットの”gaga to water”~(長井隆行)
 
下関中等教育学校 出前講義の資料(2023/8/18)
下関中等教育学校 出前講義の資料(2023/8/18)下関中等教育学校 出前講義の資料(2023/8/18)
下関中等教育学校 出前講義の資料(2023/8/18)
 
究極のゲーム用通信プロトコルを探せ!
究極のゲーム用通信プロトコルを探せ!究極のゲーム用通信プロトコルを探せ!
究極のゲーム用通信プロトコルを探せ!
 
WebRTCでアプリやIoT機器にリアルタイム・コミュニケーションを追加しよう
WebRTCでアプリやIoT機器にリアルタイム・コミュニケーションを追加しようWebRTCでアプリやIoT機器にリアルタイム・コミュニケーションを追加しよう
WebRTCでアプリやIoT機器にリアルタイム・コミュニケーションを追加しよう
 
第7回WBAシンポジウム:松嶋達也〜自己紹介と論点の提示〜スケーラブルなロボット学習システムに向けて
第7回WBAシンポジウム:松嶋達也〜自己紹介と論点の提示〜スケーラブルなロボット学習システムに向けて第7回WBAシンポジウム:松嶋達也〜自己紹介と論点の提示〜スケーラブルなロボット学習システムに向けて
第7回WBAシンポジウム:松嶋達也〜自己紹介と論点の提示〜スケーラブルなロボット学習システムに向けて
 
スマートハウスではたらくホームロボット開発入門(第1回) 会話をつかったコミュニケーション
スマートハウスではたらくホームロボット開発入門(第1回) 会話をつかったコミュニケーションスマートハウスではたらくホームロボット開発入門(第1回) 会話をつかったコミュニケーション
スマートハウスではたらくホームロボット開発入門(第1回) 会話をつかったコミュニケーション
 
雰囲気を察して笑顔をもたらす スマートリビング スマートロボット
雰囲気を察して笑顔をもたらす スマートリビング スマートロボット雰囲気を察して笑顔をもたらす スマートリビング スマートロボット
雰囲気を察して笑顔をもたらす スマートリビング スマートロボット
 
2 i4
2 i42 i4
2 i4
 
【初心者向け】WebRTCとボディソニックデバイスを使ったサイクリング体験のリアルタイム共有
【初心者向け】WebRTCとボディソニックデバイスを使ったサイクリング体験のリアルタイム共有【初心者向け】WebRTCとボディソニックデバイスを使ったサイクリング体験のリアルタイム共有
【初心者向け】WebRTCとボディソニックデバイスを使ったサイクリング体験のリアルタイム共有
 
クラウド連携版デバイスWebAPI
クラウド連携版デバイスWebAPIクラウド連携版デバイスWebAPI
クラウド連携版デバイスWebAPI
 
D4 cloud
D4 cloudD4 cloud
D4 cloud
 
オープンデータ活用法 / データシティ鯖江の次の一手
オープンデータ活用法 / データシティ鯖江の次の一手オープンデータ活用法 / データシティ鯖江の次の一手
オープンデータ活用法 / データシティ鯖江の次の一手
 
IoT用途で簡単に使えるWebRTC Engineを作った話
IoT用途で簡単に使えるWebRTC Engineを作った話IoT用途で簡単に使えるWebRTC Engineを作った話
IoT用途で簡単に使えるWebRTC Engineを作った話
 
Developers Festa Sapporo 2019 | 今日から取り組めるIoT と「IoT ライブデモ5連発」
Developers Festa Sapporo 2019 | 今日から取り組めるIoT と「IoT ライブデモ5連発」Developers Festa Sapporo 2019 | 今日から取り組めるIoT と「IoT ライブデモ5連発」
Developers Festa Sapporo 2019 | 今日から取り組めるIoT と「IoT ライブデモ5連発」
 
SSII2022 [OS3-03] スケーラブルなロボット学習システムに向けて
SSII2022 [OS3-03] スケーラブルなロボット学習システムに向けてSSII2022 [OS3-03] スケーラブルなロボット学習システムに向けて
SSII2022 [OS3-03] スケーラブルなロボット学習システムに向けて
 
No codecamp20200712
No codecamp20200712No codecamp20200712
No codecamp20200712
 
130522 00
130522 00130522 00
130522 00
 
IoT ビジネス共創ラボの趣旨説明、地方共創ラボ紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
IoT ビジネス共創ラボの趣旨説明、地方共創ラボ紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 IoT ビジネス共創ラボの趣旨説明、地方共創ラボ紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
IoT ビジネス共創ラボの趣旨説明、地方共創ラボ紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
 
関西Itコミュニティ集まれ!デブサミ名物コミュニティlt大会(発表版)
関西Itコミュニティ集まれ!デブサミ名物コミュニティlt大会(発表版)関西Itコミュニティ集まれ!デブサミ名物コミュニティlt大会(発表版)
関西Itコミュニティ集まれ!デブサミ名物コミュニティlt大会(発表版)
 
02172016 web rtc_conf_komasshu
02172016 web rtc_conf_komasshu02172016 web rtc_conf_komasshu
02172016 web rtc_conf_komasshu
 

More from Fukuoka Institute of Technology

単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
ロボットマニピュレーションの作業・動作計画 / rosjp_planning_for_robotic_manipulation_20240521
ロボットマニピュレーションの作業・動作計画 / rosjp_planning_for_robotic_manipulation_20240521ロボットマニピュレーションの作業・動作計画 / rosjp_planning_for_robotic_manipulation_20240521
ロボットマニピュレーションの作業・動作計画 / rosjp_planning_for_robotic_manipulation_20240521
Fukuoka Institute of Technology
 
メカノクロミック構造色ゲルの色調変化に基づく接触荷重の推定-Contact_load_estimation_by_structural_color_cha...
メカノクロミック構造色ゲルの色調変化に基づく接触荷重の推定-Contact_load_estimation_by_structural_color_cha...メカノクロミック構造色ゲルの色調変化に基づく接触荷重の推定-Contact_load_estimation_by_structural_color_cha...
メカノクロミック構造色ゲルの色調変化に基づく接触荷重の推定-Contact_load_estimation_by_structural_color_cha...
Fukuoka Institute of Technology
 
RSJ2021: 押し操作における滑りに非平行な摩擦力の実験的検討 - Anisotropic frictional forces in sliding ...
RSJ2021: 押し操作における滑りに非平行な摩擦力の実験的検討 - Anisotropic frictional forces in sliding ...RSJ2021: 押し操作における滑りに非平行な摩擦力の実験的検討 - Anisotropic frictional forces in sliding ...
RSJ2021: 押し操作における滑りに非平行な摩擦力の実験的検討 - Anisotropic frictional forces in sliding ...
Fukuoka Institute of Technology
 
ロボットにぴったりの物体操作や作業の方法を探求する / Appropriate approaches to robotic manipulation
ロボットにぴったりの物体操作や作業の方法を探求する / Appropriate approaches to robotic manipulationロボットにぴったりの物体操作や作業の方法を探求する / Appropriate approaches to robotic manipulation
ロボットにぴったりの物体操作や作業の方法を探求する / Appropriate approaches to robotic manipulation
Fukuoka Institute of Technology
 
20210323 男性高専教員で育児休業した話
20210323 男性高専教員で育児休業した話 20210323 男性高専教員で育児休業した話
20210323 男性高専教員で育児休業した話
Fukuoka Institute of Technology
 
オンライン学会を支えるツール群 / Many web services for on-line academic conferences
オンライン学会を支えるツール群 / Many web services for on-line academic conferencesオンライン学会を支えるツール群 / Many web services for on-line academic conferences
オンライン学会を支えるツール群 / Many web services for on-line academic conferences
Fukuoka Institute of Technology
 
Robosemi - a brief survey on surveys on robotic manipulation researches
Robosemi - a brief survey on surveys on robotic manipulation researchesRobosemi - a brief survey on surveys on robotic manipulation researches
Robosemi - a brief survey on surveys on robotic manipulation researches
Fukuoka Institute of Technology
 
Homogeneous Quantitative Measure of Caging Grasps with both Geometrical and M...
Homogeneous Quantitative Measure of Caging Grasps with both Geometrical and M...Homogeneous Quantitative Measure of Caging Grasps with both Geometrical and M...
Homogeneous Quantitative Measure of Caging Grasps with both Geometrical and M...
Fukuoka Institute of Technology
 
凖静的な物体操作における動摩擦力と静止摩擦力の発生可能性 - Both kinetic and static friction on the slidin...
凖静的な物体操作における動摩擦力と静止摩擦力の発生可能性 - Both kinetic and static friction on the slidin...凖静的な物体操作における動摩擦力と静止摩擦力の発生可能性 - Both kinetic and static friction on the slidin...
凖静的な物体操作における動摩擦力と静止摩擦力の発生可能性 - Both kinetic and static friction on the slidin...
Fukuoka Institute of Technology
 
Electromyograph Classification of Six Hand-Actions for Twisting Manipulation ...
Electromyograph Classification of Six Hand-Actions for Twisting Manipulation ...Electromyograph Classification of Six Hand-Actions for Twisting Manipulation ...
Electromyograph Classification of Six Hand-Actions for Twisting Manipulation ...
Fukuoka Institute of Technology
 
把持のロバスト性解析に基づくパーシャルなケージングの定量的指標 / A quantitative index of partial caging base...
把持のロバスト性解析に基づくパーシャルなケージングの定量的指標 / A quantitative index of partial caging base...把持のロバスト性解析に基づくパーシャルなケージングの定量的指標 / A quantitative index of partial caging base...
把持のロバスト性解析に基づくパーシャルなケージングの定量的指標 / A quantitative index of partial caging base...
Fukuoka Institute of Technology
 
report slide for internship
report slide for internshipreport slide for internship
report slide for internship
Fukuoka Institute of Technology
 
ロボット研究のためのコミュニケーション活動 - Scientific Communication for Robotics Research / Sci2...
ロボット研究のためのコミュニケーション活動 - Scientific Communication for Robotics Research / Sci2...ロボット研究のためのコミュニケーション活動 - Scientific Communication for Robotics Research / Sci2...
ロボット研究のためのコミュニケーション活動 - Scientific Communication for Robotics Research / Sci2...
Fukuoka Institute of Technology
 
文部科学省 情報ひろばサイエンスカフェ「ロボット・情報×つながり」 / 20170126 mext science_cafe
文部科学省 情報ひろばサイエンスカフェ「ロボット・情報×つながり」 / 20170126 mext science_cafe文部科学省 情報ひろばサイエンスカフェ「ロボット・情報×つながり」 / 20170126 mext science_cafe
文部科学省 情報ひろばサイエンスカフェ「ロボット・情報×つながり」 / 20170126 mext science_cafe
Fukuoka Institute of Technology
 
Around northern kyushu - access guide
Around northern kyushu - access guideAround northern kyushu - access guide
Around northern kyushu - access guide
Fukuoka Institute of Technology
 
A use case of telepresence robots for science communication
A use case of telepresence robots for science communicationA use case of telepresence robots for science communication
A use case of telepresence robots for science communication
Fukuoka Institute of Technology
 
このロボットがすごい in 福岡
このロボットがすごい in 福岡このロボットがすごい in 福岡
このロボットがすごい in 福岡
Fukuoka Institute of Technology
 
バレーボールのオーバーハンドパスにおける手指の筋腱複合体の弾性特性に基づく コーチングへの一考察
バレーボールのオーバーハンドパスにおける手指の筋腱複合体の弾性特性に基づくコーチングへの一考察バレーボールのオーバーハンドパスにおける手指の筋腱複合体の弾性特性に基づくコーチングへの一考察
バレーボールのオーバーハンドパスにおける手指の筋腱複合体の弾性特性に基づく コーチングへの一考察
Fukuoka Institute of Technology
 
離島地区特有の資源と課題を考慮した科学コミュニケーション(RSJ2016)
離島地区特有の資源と課題を考慮した科学コミュニケーション(RSJ2016)離島地区特有の資源と課題を考慮した科学コミュニケーション(RSJ2016)
離島地区特有の資源と課題を考慮した科学コミュニケーション(RSJ2016)
Fukuoka Institute of Technology
 

More from Fukuoka Institute of Technology (20)

単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
ロボットマニピュレーションの作業・動作計画 / rosjp_planning_for_robotic_manipulation_20240521
ロボットマニピュレーションの作業・動作計画 / rosjp_planning_for_robotic_manipulation_20240521ロボットマニピュレーションの作業・動作計画 / rosjp_planning_for_robotic_manipulation_20240521
ロボットマニピュレーションの作業・動作計画 / rosjp_planning_for_robotic_manipulation_20240521
 
メカノクロミック構造色ゲルの色調変化に基づく接触荷重の推定-Contact_load_estimation_by_structural_color_cha...
メカノクロミック構造色ゲルの色調変化に基づく接触荷重の推定-Contact_load_estimation_by_structural_color_cha...メカノクロミック構造色ゲルの色調変化に基づく接触荷重の推定-Contact_load_estimation_by_structural_color_cha...
メカノクロミック構造色ゲルの色調変化に基づく接触荷重の推定-Contact_load_estimation_by_structural_color_cha...
 
RSJ2021: 押し操作における滑りに非平行な摩擦力の実験的検討 - Anisotropic frictional forces in sliding ...
RSJ2021: 押し操作における滑りに非平行な摩擦力の実験的検討 - Anisotropic frictional forces in sliding ...RSJ2021: 押し操作における滑りに非平行な摩擦力の実験的検討 - Anisotropic frictional forces in sliding ...
RSJ2021: 押し操作における滑りに非平行な摩擦力の実験的検討 - Anisotropic frictional forces in sliding ...
 
ロボットにぴったりの物体操作や作業の方法を探求する / Appropriate approaches to robotic manipulation
ロボットにぴったりの物体操作や作業の方法を探求する / Appropriate approaches to robotic manipulationロボットにぴったりの物体操作や作業の方法を探求する / Appropriate approaches to robotic manipulation
ロボットにぴったりの物体操作や作業の方法を探求する / Appropriate approaches to robotic manipulation
 
20210323 男性高専教員で育児休業した話
20210323 男性高専教員で育児休業した話 20210323 男性高専教員で育児休業した話
20210323 男性高専教員で育児休業した話
 
オンライン学会を支えるツール群 / Many web services for on-line academic conferences
オンライン学会を支えるツール群 / Many web services for on-line academic conferencesオンライン学会を支えるツール群 / Many web services for on-line academic conferences
オンライン学会を支えるツール群 / Many web services for on-line academic conferences
 
Robosemi - a brief survey on surveys on robotic manipulation researches
Robosemi - a brief survey on surveys on robotic manipulation researchesRobosemi - a brief survey on surveys on robotic manipulation researches
Robosemi - a brief survey on surveys on robotic manipulation researches
 
Homogeneous Quantitative Measure of Caging Grasps with both Geometrical and M...
Homogeneous Quantitative Measure of Caging Grasps with both Geometrical and M...Homogeneous Quantitative Measure of Caging Grasps with both Geometrical and M...
Homogeneous Quantitative Measure of Caging Grasps with both Geometrical and M...
 
凖静的な物体操作における動摩擦力と静止摩擦力の発生可能性 - Both kinetic and static friction on the slidin...
凖静的な物体操作における動摩擦力と静止摩擦力の発生可能性 - Both kinetic and static friction on the slidin...凖静的な物体操作における動摩擦力と静止摩擦力の発生可能性 - Both kinetic and static friction on the slidin...
凖静的な物体操作における動摩擦力と静止摩擦力の発生可能性 - Both kinetic and static friction on the slidin...
 
Electromyograph Classification of Six Hand-Actions for Twisting Manipulation ...
Electromyograph Classification of Six Hand-Actions for Twisting Manipulation ...Electromyograph Classification of Six Hand-Actions for Twisting Manipulation ...
Electromyograph Classification of Six Hand-Actions for Twisting Manipulation ...
 
把持のロバスト性解析に基づくパーシャルなケージングの定量的指標 / A quantitative index of partial caging base...
把持のロバスト性解析に基づくパーシャルなケージングの定量的指標 / A quantitative index of partial caging base...把持のロバスト性解析に基づくパーシャルなケージングの定量的指標 / A quantitative index of partial caging base...
把持のロバスト性解析に基づくパーシャルなケージングの定量的指標 / A quantitative index of partial caging base...
 
report slide for internship
report slide for internshipreport slide for internship
report slide for internship
 
ロボット研究のためのコミュニケーション活動 - Scientific Communication for Robotics Research / Sci2...
ロボット研究のためのコミュニケーション活動 - Scientific Communication for Robotics Research / Sci2...ロボット研究のためのコミュニケーション活動 - Scientific Communication for Robotics Research / Sci2...
ロボット研究のためのコミュニケーション活動 - Scientific Communication for Robotics Research / Sci2...
 
文部科学省 情報ひろばサイエンスカフェ「ロボット・情報×つながり」 / 20170126 mext science_cafe
文部科学省 情報ひろばサイエンスカフェ「ロボット・情報×つながり」 / 20170126 mext science_cafe文部科学省 情報ひろばサイエンスカフェ「ロボット・情報×つながり」 / 20170126 mext science_cafe
文部科学省 情報ひろばサイエンスカフェ「ロボット・情報×つながり」 / 20170126 mext science_cafe
 
Around northern kyushu - access guide
Around northern kyushu - access guideAround northern kyushu - access guide
Around northern kyushu - access guide
 
A use case of telepresence robots for science communication
A use case of telepresence robots for science communicationA use case of telepresence robots for science communication
A use case of telepresence robots for science communication
 
このロボットがすごい in 福岡
このロボットがすごい in 福岡このロボットがすごい in 福岡
このロボットがすごい in 福岡
 
バレーボールのオーバーハンドパスにおける手指の筋腱複合体の弾性特性に基づく コーチングへの一考察
バレーボールのオーバーハンドパスにおける手指の筋腱複合体の弾性特性に基づくコーチングへの一考察バレーボールのオーバーハンドパスにおける手指の筋腱複合体の弾性特性に基づくコーチングへの一考察
バレーボールのオーバーハンドパスにおける手指の筋腱複合体の弾性特性に基づく コーチングへの一考察
 
離島地区特有の資源と課題を考慮した科学コミュニケーション(RSJ2016)
離島地区特有の資源と課題を考慮した科学コミュニケーション(RSJ2016)離島地区特有の資源と課題を考慮した科学コミュニケーション(RSJ2016)
離島地区特有の資源と課題を考慮した科学コミュニケーション(RSJ2016)
 

Recently uploaded

ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
Yuki Miyazaki
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
Toru Tamaki
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
sugiuralab
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
harmonylab
 

Recently uploaded (9)

ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
 

インターネットとロボットを活用した対面式遠隔コミュニケーション,Face-to-face tele-communication using internet and telepresence robot

  • 1. 本土,都市部離島地区 <イベント会場> <研究会> presentation <観光地> インターネットとロボットを活用した対面式遠隔コミュニケーション Face-to-face Tele-communication using Internet and Telepresence Robots 槇田諭,○前田貴信(佐世保工業高等専門学校) makita@sasebo.ac.jp S.Makita and ○T. Maeda (National Institute of Technology, Sasebo College) 本活動ではインターネットを利用して遠隔地と対話するシステムの一般普及を目 指して,多くの実用機会を通じてその運用上の課題を整理することを目的とす る.東京で開催された「サイエンスアゴラ」にてインターネットのビデオ会議通 話システムとテレプレゼンスロボットを用いて,東京・対馬・佐世保間で対話す る環境をテストした.インターネットの通信速度に大きく依存するものの,会話 自体には大きな支障はない.ただし,動作の遅延によるロボットの制御の不安定 さに起因する事故に対する安全対策が課題である.  ICT利活用による物理的距離の解消 → 仮想的な研究教育機関の設置  相互ハブ機能をもたせ,情報・アイデアの流通を太くする サイエンスアイランドプロジェクト Science Islands Project http://scienceislands.zohosites.com/ <個別的なネットワークをつなぐポータル的役割> 概要 プロジェクトの構想 システムの構成  インターネット通話  ロボットを遠隔操作 → イベントや見学会に参加  ロボット操作,VR技術 → 観光地を疑似体験 世界のどこにいても,どこの誰とでもつながる. その技術は,誰でも使える! 今後の展開と必要なこと  さまざまなイベントへの遠隔参加,研究・活動発表をします  サイエンスアゴラ(http://www.jst.go.jp/csc/scienceagora/)  このロボットがすごい(http://konorobo.main.jp/)  博物館,美術館,大学などの遠隔見学,対話を実施します  科学技術館(http://www.jsf.or.jp/)  佐世保工業高等専門学校(http://www.sasebo.ac.jp/)  自治体,団体からの情報発信の場を提供します  サイエンスアゴラ2016(参加者数:約10,000人)では対馬野生生物 保護センターの紹介をしました.  多くの機関,学校,団体,人々の参加が必要です!  たくさんの「やりたい!」をリクエストしてください!  科学イベント,出前授業を実施したい  著名人を呼んで講演会をしたい  先端技術の勉強会をしたい,など 本活動は国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)科学技術コミュニケーション推進事業ネットワーク形成型の支援を受けています. 高等教育機関 研究機関 離島地区の 専門機関 離島地区 自治体 本活動のネットワーク 研究所 博物館 高等教育機関 研究機関 佐世保高専 離島地区の 専門機関 対馬野生生物 保護センター 離島地区 自治体 対馬市 大 学 大 学 研究所 過疎 地区 研究所 博物館 離 島既存のネットワーク既存のネットワーク 倒立振子の原理で自律的 にバランスをとる ディスプレイに操作者側 のカメラの映像を表示 スピーカーで操作者の 音声を発信 <テレプレゼンスロボットのしくみ> (Double 2 (Double Robotics社製)) ビデオ通話システム:appear.in (https://appear.in/) など <方法>  ICTによる遠隔授業・遠隔イベント参加  島外の情報に距離を越えてアクセス  子供向け科学イベント,大人向け勉強会  最先端の科学技術を学ぶ機会  ポータルウェブサイト アンケートにご協力ください! https://goo.gl/forms/DjTrMU10bQEwcgbq1