SlideShare a Scribd company logo
Copyright © NTT Communications Corporation. All right reserved.
WebRTC x IoT
その現状と可能性を探る
WebRTC Conference Japan, 2016
2016.2.17(wed)
NTT Communications
小松健作
Copyright © NTT Communications Corporation. All right reserved.
自己紹介
2
Kensaku Komatsu
NTT Communications
Web Application Evangelist
Senior Manager,
Dept. of Technology Development North U.S. office
Event Activities
WebRTC Conference Executive Committee Chairman
WebRTC Global Summit in London keynote speaker
Community work
html5j co-founder
Google Developer Expert (HTML5)
Copyright © NTT Communications Corporation. All right reserved.
どーでもいいこと
明日は、人間ドック
><
3
Copyright © NTT Communications Corporation. All right reserved.
講演のスコープ
4
• コンシューマーユース。IoTの現状と、ソー
シャル・WebRTCとの関係について
※エンプラ的な IoT 話はしません(キッパリ
Copyright © NTT Communications Corporation. All right reserved.
北米のIoT事情
5
量販店などで普通に売られてる、普通の光景
Copyright © NTT Communications Corporation. All right reserved.
6
Life with IoT Devices in Silicon Valley
Copyright © NTT Communications Corporation. All right reserved.
我が家のIoTデバイスたち
7
Copyright © NTT Communications Corporation. All right reserved.
Integrate with other IoT devices and Social services
8
Copyright © NTT Communications Corporation. All right reserved.
IoT as a Micro service
9
Copyright © NTT Communications Corporation. All right reserved.
10
Copyright © NTT Communications Corporation. All right reserved.
IoT x Social … next step
• IoT単体から Social との融合。非言語コミュニケーションの世
界へ
• よりプライバシー・セキュリティセンシティブに
• 認証・認可
11
Copyright © NTT Communications Corporation. All right reserved.
認可がより重要に
12
Appl.
Appl.
13Copyright © NTT Communications Corporation. All right reserved.
WebRTC x IoT ?
Copyright © NTT Communications Corporation. All right reserved.
WebRTC が IoT にもたらすもの
1. 安心
2. コミュニケーションの多様化
3. AI との融合
4. 操作性
14
Copyright © NTT Communications Corporation. All right reserved.
Point 1 : 安心
15
http://service.amaryllo.eu/
Copyright © NTT Communications Corporation. All right reserved.
Point 2 : AIとの融合
16
https://www.flickr.com/photos/nvidia/17241500864/in/photolist-sgzcwh-BHkxCV-xWbm67-
vqZnAK-ycXYRq-xgXDDT-ybwx1N-xgXDPx-xWgYUi-ydR2XX-C9yTyn-yjbdvn-ybxUcJ-ydSpqp-
xWdKLb-y2z5ay-gJVkUK-gJUsHQ-gJV8qg-gJVGVn-gJUvnf-gJUGod-gJUxpT-gJVuja-gJUYQR-
gJUMEK-gJU1Mw-gJUb4W-gJU6vQ-gJUoQ7-gJUrJf-gJTWbY-gJUose-gJUiZL-gJUUqD-gJUhXr-
gJV7tX-gJU1z6-gJUq1o-gJUkmL-gJUTnX-gJU9US-gJU2Qm-gJUmAt-gJVpuv-wYWKaY-wYWPtN-
xDsvuP-xVXAYg-xDkUCN
Copyright © NTT Communications Corporation. All right reserved.
Point 3 : コミュニケーションの多様化
17
http://www.doublerobotics.com/education/
Copyright © NTT Communications Corporation. All right reserved.
Point 4. 操作性
18
操作データ
アーカイブ
データ
Copyright © NTT Communications Corporation. All right reserved.
Summary
• 北米のIoT事情
コンシューママーケットで普通に扱われている
IoTデバイスがマイクロサービス化。マッシュアップも可能
• IoTとソーシャルの融合
利便性の向上、家族や知人との 非言語コミュニケーションの世界へ
プライバシーセンシティブな方向へ -> 認可がより重要に
• WebRTC x IoT
安心
コミュニケーションの多様化
AIとの融合
操作性
19

More Related Content

What's hot

うしちゃん WebRTC Chat on SkyWayの開発コードw
うしちゃん WebRTC Chat on SkyWayの開発コードwうしちゃん WebRTC Chat on SkyWayの開発コードw
うしちゃん WebRTC Chat on SkyWayの開発コードw
Kensaku Komatsu
 
FirefoxでgetStats()
FirefoxでgetStats()FirefoxでgetStats()
FirefoxでgetStats()
Kensaku Komatsu
 
WebRTCにより可視化されるリアルタイムクラウド。求められるAPI
WebRTCにより可視化されるリアルタイムクラウド。求められるAPI WebRTCにより可視化されるリアルタイムクラウド。求められるAPI
WebRTCにより可視化されるリアルタイムクラウド。求められるAPI
Kensaku Komatsu
 
知ってると得するかもしれないConstraintsたち
知ってると得するかもしれないConstraintsたち知ってると得するかもしれないConstraintsたち
知ってると得するかもしれないConstraintsたち
Kensaku Komatsu
 
5分で分るWebRTCコーデックウォーズ
5分で分るWebRTCコーデックウォーズ5分で分るWebRTCコーデックウォーズ
5分で分るWebRTCコーデックウォーズ
Yusuke Naka
 
MozOpenHardプロジェクトと そのコア技術について
MozOpenHardプロジェクトと そのコア技術についてMozOpenHardプロジェクトと そのコア技術について
MozOpenHardプロジェクトと そのコア技術について
Takagi Koichi
 
WebRTCエキスパート座談会
WebRTCエキスパート座談会WebRTCエキスパート座談会
WebRTCエキスパート座談会
Ryosuke Otsuya
 
はじめてのWebRTC/ORTC
はじめてのWebRTC/ORTCはじめてのWebRTC/ORTC
はじめてのWebRTC/ORTC
Yusuke Naka
 
日本で初開催!WebRTC Conference Japanに無料で入場する方法
日本で初開催!WebRTC Conference Japanに無料で入場する方法日本で初開催!WebRTC Conference Japanに無料で入場する方法
日本で初開催!WebRTC Conference Japanに無料で入場する方法
Ryosuke Otsuya
 
WebRTCと ORTCについて 整理しておこう
WebRTCとORTCについて整理しておこうWebRTCとORTCについて整理しておこう
WebRTCと ORTCについて 整理しておこう
彰 村地
 
注目の最新技術「WebRTC」とは? -技術概要と事例紹介-
注目の最新技術「WebRTC」とは? -技術概要と事例紹介-注目の最新技術「WebRTC」とは? -技術概要と事例紹介-
注目の最新技術「WebRTC」とは? -技術概要と事例紹介-
Yusuke Naka
 
WebRTCでアプリやIoT機器にリアルタイム・コミュニケーションを追加しよう
WebRTCでアプリやIoT機器にリアルタイム・コミュニケーションを追加しようWebRTCでアプリやIoT機器にリアルタイム・コミュニケーションを追加しよう
WebRTCでアプリやIoT機器にリアルタイム・コミュニケーションを追加しよう
Ryosuke Otsuya
 
5分でわかるWebRTC
5分でわかるWebRTC5分でわかるWebRTC
5分でわかるWebRTC
Ryosuke Otsuya
 
WebRTCを始めよう! HTML5fun 第一回勉強会
WebRTCを始めよう! HTML5fun 第一回勉強会WebRTCを始めよう! HTML5fun 第一回勉強会
WebRTCを始めよう! HTML5fun 第一回勉強会
Yusuke Naka
 
WebRTCハンズオン
WebRTCハンズオンWebRTCハンズオン
WebRTCハンズオン
Yusuke Naka
 
究極のゲーム用通信プロトコルを探せ!
究極のゲーム用通信プロトコルを探せ!究極のゲーム用通信プロトコルを探せ!
究極のゲーム用通信プロトコルを探せ!
Ryosuke Otsuya
 
WebRTC入門 ~沖縄編~
WebRTC入門 ~沖縄編~WebRTC入門 ~沖縄編~
WebRTC入門 ~沖縄編~
Ryosuke Otsuya
 
OMA GotAPI 標準化作業状況アップデート
OMA GotAPI 標準化作業状況アップデートOMA GotAPI 標準化作業状況アップデート
OMA GotAPI 標準化作業状況アップデート
Device WebAPI Consortium
 
Introduction to NetOpsCoding#2
Introduction to NetOpsCoding#2Introduction to NetOpsCoding#2
Introduction to NetOpsCoding#2
Taiji Tsuchiya
 

What's hot (19)

うしちゃん WebRTC Chat on SkyWayの開発コードw
うしちゃん WebRTC Chat on SkyWayの開発コードwうしちゃん WebRTC Chat on SkyWayの開発コードw
うしちゃん WebRTC Chat on SkyWayの開発コードw
 
FirefoxでgetStats()
FirefoxでgetStats()FirefoxでgetStats()
FirefoxでgetStats()
 
WebRTCにより可視化されるリアルタイムクラウド。求められるAPI
WebRTCにより可視化されるリアルタイムクラウド。求められるAPI WebRTCにより可視化されるリアルタイムクラウド。求められるAPI
WebRTCにより可視化されるリアルタイムクラウド。求められるAPI
 
知ってると得するかもしれないConstraintsたち
知ってると得するかもしれないConstraintsたち知ってると得するかもしれないConstraintsたち
知ってると得するかもしれないConstraintsたち
 
5分で分るWebRTCコーデックウォーズ
5分で分るWebRTCコーデックウォーズ5分で分るWebRTCコーデックウォーズ
5分で分るWebRTCコーデックウォーズ
 
MozOpenHardプロジェクトと そのコア技術について
MozOpenHardプロジェクトと そのコア技術についてMozOpenHardプロジェクトと そのコア技術について
MozOpenHardプロジェクトと そのコア技術について
 
WebRTCエキスパート座談会
WebRTCエキスパート座談会WebRTCエキスパート座談会
WebRTCエキスパート座談会
 
はじめてのWebRTC/ORTC
はじめてのWebRTC/ORTCはじめてのWebRTC/ORTC
はじめてのWebRTC/ORTC
 
日本で初開催!WebRTC Conference Japanに無料で入場する方法
日本で初開催!WebRTC Conference Japanに無料で入場する方法日本で初開催!WebRTC Conference Japanに無料で入場する方法
日本で初開催!WebRTC Conference Japanに無料で入場する方法
 
WebRTCと ORTCについて 整理しておこう
WebRTCとORTCについて整理しておこうWebRTCとORTCについて整理しておこう
WebRTCと ORTCについて 整理しておこう
 
注目の最新技術「WebRTC」とは? -技術概要と事例紹介-
注目の最新技術「WebRTC」とは? -技術概要と事例紹介-注目の最新技術「WebRTC」とは? -技術概要と事例紹介-
注目の最新技術「WebRTC」とは? -技術概要と事例紹介-
 
WebRTCでアプリやIoT機器にリアルタイム・コミュニケーションを追加しよう
WebRTCでアプリやIoT機器にリアルタイム・コミュニケーションを追加しようWebRTCでアプリやIoT機器にリアルタイム・コミュニケーションを追加しよう
WebRTCでアプリやIoT機器にリアルタイム・コミュニケーションを追加しよう
 
5分でわかるWebRTC
5分でわかるWebRTC5分でわかるWebRTC
5分でわかるWebRTC
 
WebRTCを始めよう! HTML5fun 第一回勉強会
WebRTCを始めよう! HTML5fun 第一回勉強会WebRTCを始めよう! HTML5fun 第一回勉強会
WebRTCを始めよう! HTML5fun 第一回勉強会
 
WebRTCハンズオン
WebRTCハンズオンWebRTCハンズオン
WebRTCハンズオン
 
究極のゲーム用通信プロトコルを探せ!
究極のゲーム用通信プロトコルを探せ!究極のゲーム用通信プロトコルを探せ!
究極のゲーム用通信プロトコルを探せ!
 
WebRTC入門 ~沖縄編~
WebRTC入門 ~沖縄編~WebRTC入門 ~沖縄編~
WebRTC入門 ~沖縄編~
 
OMA GotAPI 標準化作業状況アップデート
OMA GotAPI 標準化作業状況アップデートOMA GotAPI 標準化作業状況アップデート
OMA GotAPI 標準化作業状況アップデート
 
Introduction to NetOpsCoding#2
Introduction to NetOpsCoding#2Introduction to NetOpsCoding#2
Introduction to NetOpsCoding#2
 

Viewers also liked

WebController for V-Sido Connect:WebRTCとWebGLで作る人型ロボット遠隔操縦システム(2)
WebController for V-Sido Connect:WebRTCとWebGLで作る人型ロボット遠隔操縦システム(2)WebController for V-Sido Connect:WebRTCとWebGLで作る人型ロボット遠隔操縦システム(2)
WebController for V-Sido Connect:WebRTCとWebGLで作る人型ロボット遠隔操縦システム(2)
WebRTCConferenceJapan
 
WebController for V-Sido Connect:WebRTCとWebGLで作る人型ロボット遠隔操縦システム(1)
WebController for V-Sido Connect:WebRTCとWebGLで作る人型ロボット遠隔操縦システム(1)WebController for V-Sido Connect:WebRTCとWebGLで作る人型ロボット遠隔操縦システム(1)
WebController for V-Sido Connect:WebRTCとWebGLで作る人型ロボット遠隔操縦システム(1)
WebRTCConferenceJapan
 
大学生により使いやすいIT環境
大学生により使いやすいIT環境大学生により使いやすいIT環境
大学生により使いやすいIT環境
WebRTCConferenceJapan
 
ロボット法―ロボット・人工知能に関する法的諸課題と展望
ロボット法―ロボット・人工知能に関する法的諸課題と展望ロボット法―ロボット・人工知能に関する法的諸課題と展望
ロボット法―ロボット・人工知能に関する法的諸課題と展望
Fumiko Kudoh
 
WebRTCが深めるお客様と企業のコミュニケーション
WebRTCが深めるお客様と企業のコミュニケーションWebRTCが深めるお客様と企業のコミュニケーション
WebRTCが深めるお客様と企業のコミュニケーション
WebRTCConferenceJapan
 
User Experience is Everything
User Experience is EverythingUser Experience is Everything
User Experience is Everything
WebRTCConferenceJapan
 
WebRTCが切り拓く2020年のIoT
WebRTCが切り拓く2020年のIoTWebRTCが切り拓く2020年のIoT
WebRTCが切り拓く2020年のIoT
WebRTCConferenceJapan
 
Value Added Services and WebRTC
Value Added Services and WebRTCValue Added Services and WebRTC
Value Added Services and WebRTC
Dialogic Inc.
 
WebRTC NextVersion時代のJavaScript開発
WebRTC NextVersion時代のJavaScript開発WebRTC NextVersion時代のJavaScript開発
WebRTC NextVersion時代のJavaScript開発
Yusuke Naka
 
WebRTCで実現するオンライン英会話の未来
WebRTCで実現するオンライン英会話の未来WebRTCで実現するオンライン英会話の未来
WebRTCで実現するオンライン英会話の未来
WebRTCConferenceJapan
 
WebRTCライトニングトークス 〜 WebRTCを色々使ってみた話
WebRTCライトニングトークス 〜 WebRTCを色々使ってみた話WebRTCライトニングトークス 〜 WebRTCを色々使ってみた話
WebRTCライトニングトークス 〜 WebRTCを色々使ってみた話
infocom corp.
 
WebRTCで動かす“テレイグジスタンス”ロボット
WebRTCで動かす“テレイグジスタンス”ロボットWebRTCで動かす“テレイグジスタンス”ロボット
WebRTCで動かす“テレイグジスタンス”ロボット
NTT Communications Technology Development
 
WebRTCサービスを個人で運営してみた話
WebRTCサービスを個人で運営してみた話WebRTCサービスを個人で運営してみた話
WebRTCサービスを個人で運営してみた話
Junki Mizushima
 

Viewers also liked (13)

WebController for V-Sido Connect:WebRTCとWebGLで作る人型ロボット遠隔操縦システム(2)
WebController for V-Sido Connect:WebRTCとWebGLで作る人型ロボット遠隔操縦システム(2)WebController for V-Sido Connect:WebRTCとWebGLで作る人型ロボット遠隔操縦システム(2)
WebController for V-Sido Connect:WebRTCとWebGLで作る人型ロボット遠隔操縦システム(2)
 
WebController for V-Sido Connect:WebRTCとWebGLで作る人型ロボット遠隔操縦システム(1)
WebController for V-Sido Connect:WebRTCとWebGLで作る人型ロボット遠隔操縦システム(1)WebController for V-Sido Connect:WebRTCとWebGLで作る人型ロボット遠隔操縦システム(1)
WebController for V-Sido Connect:WebRTCとWebGLで作る人型ロボット遠隔操縦システム(1)
 
大学生により使いやすいIT環境
大学生により使いやすいIT環境大学生により使いやすいIT環境
大学生により使いやすいIT環境
 
ロボット法―ロボット・人工知能に関する法的諸課題と展望
ロボット法―ロボット・人工知能に関する法的諸課題と展望ロボット法―ロボット・人工知能に関する法的諸課題と展望
ロボット法―ロボット・人工知能に関する法的諸課題と展望
 
WebRTCが深めるお客様と企業のコミュニケーション
WebRTCが深めるお客様と企業のコミュニケーションWebRTCが深めるお客様と企業のコミュニケーション
WebRTCが深めるお客様と企業のコミュニケーション
 
User Experience is Everything
User Experience is EverythingUser Experience is Everything
User Experience is Everything
 
WebRTCが切り拓く2020年のIoT
WebRTCが切り拓く2020年のIoTWebRTCが切り拓く2020年のIoT
WebRTCが切り拓く2020年のIoT
 
Value Added Services and WebRTC
Value Added Services and WebRTCValue Added Services and WebRTC
Value Added Services and WebRTC
 
WebRTC NextVersion時代のJavaScript開発
WebRTC NextVersion時代のJavaScript開発WebRTC NextVersion時代のJavaScript開発
WebRTC NextVersion時代のJavaScript開発
 
WebRTCで実現するオンライン英会話の未来
WebRTCで実現するオンライン英会話の未来WebRTCで実現するオンライン英会話の未来
WebRTCで実現するオンライン英会話の未来
 
WebRTCライトニングトークス 〜 WebRTCを色々使ってみた話
WebRTCライトニングトークス 〜 WebRTCを色々使ってみた話WebRTCライトニングトークス 〜 WebRTCを色々使ってみた話
WebRTCライトニングトークス 〜 WebRTCを色々使ってみた話
 
WebRTCで動かす“テレイグジスタンス”ロボット
WebRTCで動かす“テレイグジスタンス”ロボットWebRTCで動かす“テレイグジスタンス”ロボット
WebRTCで動かす“テレイグジスタンス”ロボット
 
WebRTCサービスを個人で運営してみた話
WebRTCサービスを個人で運営してみた話WebRTCサービスを個人で運営してみた話
WebRTCサービスを個人で運営してみた話
 

Similar to 02172016 web rtc_conf_komasshu

iPhoneでなんちゃってWebRTC
iPhoneでなんちゃってWebRTCiPhoneでなんちゃってWebRTC
iPhoneでなんちゃってWebRTC
Kensaku Komatsu
 
【初心者向け】WebRTCとボディソニックデバイスを使ったサイクリング体験のリアルタイム共有
【初心者向け】WebRTCとボディソニックデバイスを使ったサイクリング体験のリアルタイム共有【初心者向け】WebRTCとボディソニックデバイスを使ったサイクリング体験のリアルタイム共有
【初心者向け】WebRTCとボディソニックデバイスを使ったサイクリング体験のリアルタイム共有
Yuichi MAKI
 
WebRTC の紹介
WebRTC の紹介WebRTC の紹介
WebRTC の紹介
Kensaku Komatsu
 
NTTのR&Dを支えるNTTコミュニケーションズのIT基盤サービス
NTTのR&Dを支えるNTTコミュニケーションズのIT基盤サービスNTTのR&Dを支えるNTTコミュニケーションズのIT基盤サービス
NTTのR&Dを支えるNTTコミュニケーションズのIT基盤サービス
NTT Software Innovation Center
 
WebRTC/ORTCの最新動向まるわかり!
WebRTC/ORTCの最新動向まるわかり!WebRTC/ORTCの最新動向まるわかり!
WebRTC/ORTCの最新動向まるわかり!
Yusuke Naka
 
magmaの概要および特徴の紹介
magmaの概要および特徴の紹介magmaの概要および特徴の紹介
magmaの概要および特徴の紹介
Yohei Motomura
 
エフサミ2014 web rtcの傾向と対策
エフサミ2014 web rtcの傾向と対策エフサミ2014 web rtcの傾向と対策
エフサミ2014 web rtcの傾向と対策
Kensaku Komatsu
 
WebRTC入門+最新動向
WebRTC入門+最新動向WebRTC入門+最新動向
WebRTC入門+最新動向
Ryosuke Otsuya
 
ベアメタルプロビジョニング(Ironic)について
ベアメタルプロビジョニング(Ironic)についてベアメタルプロビジョニング(Ironic)について
ベアメタルプロビジョニング(Ironic)について
Mitsuhiro SHIGEMATSU
 
20190915 hayashi nw_jaws
20190915 hayashi nw_jaws 20190915 hayashi nw_jaws
20190915 hayashi nw_jaws
Hayashi Masayuki
 
Web RTCにより拓かれるコミュニケーションサービスの形 「新たなバリュー創造へ。ntt comのチャレンジ」webアプリケーション エバンジェリスト ...
Web RTCにより拓かれるコミュニケーションサービスの形 「新たなバリュー創造へ。ntt comのチャレンジ」webアプリケーション エバンジェリスト ...Web RTCにより拓かれるコミュニケーションサービスの形 「新たなバリュー創造へ。ntt comのチャレンジ」webアプリケーション エバンジェリスト ...
Web RTCにより拓かれるコミュニケーションサービスの形 「新たなバリュー創造へ。ntt comのチャレンジ」webアプリケーション エバンジェリスト ...
Mickey Miki
 
IoT用途で簡単に使えるWebRTC Engineを作った話
IoT用途で簡単に使えるWebRTC Engineを作った話IoT用途で簡単に使えるWebRTC Engineを作った話
IoT用途で簡単に使えるWebRTC Engineを作った話
ToshiyaNakakura1
 
TTNのご紹介_2023年版
TTNのご紹介_2023年版TTNのご紹介_2023年版
TTNのご紹介_2023年版
CRI Japan, Inc.
 
⼤企業で実現するイマドキの内製開発
⼤企業で実現するイマドキの内製開発⼤企業で実現するイマドキの内製開発
⼤企業で実現するイマドキの内製開発
NTT Communications Technology Development
 
Software is eating the world
Software is eating the worldSoftware is eating the world
Software is eating the world
Osaka University
 
TIZEN at NTT DoCoMo
TIZEN at NTT DoCoMoTIZEN at NTT DoCoMo
TIZEN at NTT DoCoMo
Ryo Jin
 
HTML5 Night 2014 Web x Network Technology ( WebRTC )
HTML5 Night 2014 Web x Network Technology ( WebRTC )HTML5 Night 2014 Web x Network Technology ( WebRTC )
HTML5 Night 2014 Web x Network Technology ( WebRTC )
Kensaku Komatsu
 
オンラインストレージ「マイポケット」担当者が語る サービスを企画するポイント
オンラインストレージ「マイポケット」担当者が語るサービスを企画するポイントオンラインストレージ「マイポケット」担当者が語るサービスを企画するポイント
オンラインストレージ「マイポケット」担当者が語る サービスを企画するポイント
API Meetup
 
2015 10-ntt-com-forum-miyakawa-revised
2015 10-ntt-com-forum-miyakawa-revised2015 10-ntt-com-forum-miyakawa-revised
2015 10-ntt-com-forum-miyakawa-revised
shinmiyakawa
 
20200522 Blockchain GIG#7 株式会社NTTデータ山下様資料
20200522 Blockchain GIG#7 株式会社NTTデータ山下様資料20200522 Blockchain GIG#7 株式会社NTTデータ山下様資料
20200522 Blockchain GIG#7 株式会社NTTデータ山下様資料
オラクルエンジニア通信
 

Similar to 02172016 web rtc_conf_komasshu (20)

iPhoneでなんちゃってWebRTC
iPhoneでなんちゃってWebRTCiPhoneでなんちゃってWebRTC
iPhoneでなんちゃってWebRTC
 
【初心者向け】WebRTCとボディソニックデバイスを使ったサイクリング体験のリアルタイム共有
【初心者向け】WebRTCとボディソニックデバイスを使ったサイクリング体験のリアルタイム共有【初心者向け】WebRTCとボディソニックデバイスを使ったサイクリング体験のリアルタイム共有
【初心者向け】WebRTCとボディソニックデバイスを使ったサイクリング体験のリアルタイム共有
 
WebRTC の紹介
WebRTC の紹介WebRTC の紹介
WebRTC の紹介
 
NTTのR&Dを支えるNTTコミュニケーションズのIT基盤サービス
NTTのR&Dを支えるNTTコミュニケーションズのIT基盤サービスNTTのR&Dを支えるNTTコミュニケーションズのIT基盤サービス
NTTのR&Dを支えるNTTコミュニケーションズのIT基盤サービス
 
WebRTC/ORTCの最新動向まるわかり!
WebRTC/ORTCの最新動向まるわかり!WebRTC/ORTCの最新動向まるわかり!
WebRTC/ORTCの最新動向まるわかり!
 
magmaの概要および特徴の紹介
magmaの概要および特徴の紹介magmaの概要および特徴の紹介
magmaの概要および特徴の紹介
 
エフサミ2014 web rtcの傾向と対策
エフサミ2014 web rtcの傾向と対策エフサミ2014 web rtcの傾向と対策
エフサミ2014 web rtcの傾向と対策
 
WebRTC入門+最新動向
WebRTC入門+最新動向WebRTC入門+最新動向
WebRTC入門+最新動向
 
ベアメタルプロビジョニング(Ironic)について
ベアメタルプロビジョニング(Ironic)についてベアメタルプロビジョニング(Ironic)について
ベアメタルプロビジョニング(Ironic)について
 
20190915 hayashi nw_jaws
20190915 hayashi nw_jaws 20190915 hayashi nw_jaws
20190915 hayashi nw_jaws
 
Web RTCにより拓かれるコミュニケーションサービスの形 「新たなバリュー創造へ。ntt comのチャレンジ」webアプリケーション エバンジェリスト ...
Web RTCにより拓かれるコミュニケーションサービスの形 「新たなバリュー創造へ。ntt comのチャレンジ」webアプリケーション エバンジェリスト ...Web RTCにより拓かれるコミュニケーションサービスの形 「新たなバリュー創造へ。ntt comのチャレンジ」webアプリケーション エバンジェリスト ...
Web RTCにより拓かれるコミュニケーションサービスの形 「新たなバリュー創造へ。ntt comのチャレンジ」webアプリケーション エバンジェリスト ...
 
IoT用途で簡単に使えるWebRTC Engineを作った話
IoT用途で簡単に使えるWebRTC Engineを作った話IoT用途で簡単に使えるWebRTC Engineを作った話
IoT用途で簡単に使えるWebRTC Engineを作った話
 
TTNのご紹介_2023年版
TTNのご紹介_2023年版TTNのご紹介_2023年版
TTNのご紹介_2023年版
 
⼤企業で実現するイマドキの内製開発
⼤企業で実現するイマドキの内製開発⼤企業で実現するイマドキの内製開発
⼤企業で実現するイマドキの内製開発
 
Software is eating the world
Software is eating the worldSoftware is eating the world
Software is eating the world
 
TIZEN at NTT DoCoMo
TIZEN at NTT DoCoMoTIZEN at NTT DoCoMo
TIZEN at NTT DoCoMo
 
HTML5 Night 2014 Web x Network Technology ( WebRTC )
HTML5 Night 2014 Web x Network Technology ( WebRTC )HTML5 Night 2014 Web x Network Technology ( WebRTC )
HTML5 Night 2014 Web x Network Technology ( WebRTC )
 
オンラインストレージ「マイポケット」担当者が語る サービスを企画するポイント
オンラインストレージ「マイポケット」担当者が語るサービスを企画するポイントオンラインストレージ「マイポケット」担当者が語るサービスを企画するポイント
オンラインストレージ「マイポケット」担当者が語る サービスを企画するポイント
 
2015 10-ntt-com-forum-miyakawa-revised
2015 10-ntt-com-forum-miyakawa-revised2015 10-ntt-com-forum-miyakawa-revised
2015 10-ntt-com-forum-miyakawa-revised
 
20200522 Blockchain GIG#7 株式会社NTTデータ山下様資料
20200522 Blockchain GIG#7 株式会社NTTデータ山下様資料20200522 Blockchain GIG#7 株式会社NTTデータ山下様資料
20200522 Blockchain GIG#7 株式会社NTTデータ山下様資料
 

More from Kensaku Komatsu

Media processing with serverless architecture
Media processing with serverless architectureMedia processing with serverless architecture
Media processing with serverless architecture
Kensaku Komatsu
 
Boxdev lt-09082016
Boxdev lt-09082016Boxdev lt-09082016
Boxdev lt-09082016
Kensaku Komatsu
 
a pattern for PWA, PRPL
a pattern for PWA, PRPLa pattern for PWA, PRPL
a pattern for PWA, PRPL
Kensaku Komatsu
 
Full Matrix Auto Test Framework for WebRTC
Full Matrix Auto Test Framework for WebRTCFull Matrix Auto Test Framework for WebRTC
Full Matrix Auto Test Framework for WebRTC
Kensaku Komatsu
 
WebRTC 101
WebRTC 101WebRTC 101
WebRTC 101
Kensaku Komatsu
 
04122016 web rtc_globalsummit
04122016 web rtc_globalsummit04122016 web rtc_globalsummit
04122016 web rtc_globalsummit
Kensaku Komatsu
 
ラズパイでWebRTC ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ uv4l-webrtc 軽くハックしてみたよ!
ラズパイでWebRTC ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ    uv4l-webrtc 軽くハックしてみたよ!ラズパイでWebRTC ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ    uv4l-webrtc 軽くハックしてみたよ!
ラズパイでWebRTC ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ uv4l-webrtc 軽くハックしてみたよ!
Kensaku Komatsu
 
14th apr2015 リックテレコ勉強会
14th apr2015 リックテレコ勉強会14th apr2015 リックテレコ勉強会
14th apr2015 リックテレコ勉強会
Kensaku Komatsu
 
25th nov2014 52thhtml5j
25th nov2014 52thhtml5j25th nov2014 52thhtml5j
25th nov2014 52thhtml5j
Kensaku Komatsu
 
第43回HTML5とか勉強会 最新webプロトコル傾向と対策
第43回HTML5とか勉強会 最新webプロトコル傾向と対策第43回HTML5とか勉強会 最新webプロトコル傾向と対策
第43回HTML5とか勉強会 最新webプロトコル傾向と対策
Kensaku Komatsu
 
Webによるデバイスを用いたリアルタイムサービスの可能性(神戸ITフェスティバル版)
Webによるデバイスを用いたリアルタイムサービスの可能性(神戸ITフェスティバル版)Webによるデバイスを用いたリアルタイムサービスの可能性(神戸ITフェスティバル版)
Webによるデバイスを用いたリアルタイムサービスの可能性(神戸ITフェスティバル版)
Kensaku Komatsu
 
Webによるデバイスを用いた
Webによるデバイスを用いたWebによるデバイスを用いた
Webによるデバイスを用いた
Kensaku Komatsu
 
最新Webプロトコル傾向と対策
最新Webプロトコル傾向と対策最新Webプロトコル傾向と対策
最新Webプロトコル傾向と対策Kensaku Komatsu
 
「マンガテレビ」の作り方
「マンガテレビ」の作り方「マンガテレビ」の作り方
「マンガテレビ」の作り方
Kensaku Komatsu
 
8th july2013 packaged_apps_codelab
8th july2013 packaged_apps_codelab8th july2013 packaged_apps_codelab
8th july2013 packaged_apps_codelabKensaku Komatsu
 

More from Kensaku Komatsu (16)

Media processing with serverless architecture
Media processing with serverless architectureMedia processing with serverless architecture
Media processing with serverless architecture
 
Boxdev lt-09082016
Boxdev lt-09082016Boxdev lt-09082016
Boxdev lt-09082016
 
a pattern for PWA, PRPL
a pattern for PWA, PRPLa pattern for PWA, PRPL
a pattern for PWA, PRPL
 
Full Matrix Auto Test Framework for WebRTC
Full Matrix Auto Test Framework for WebRTCFull Matrix Auto Test Framework for WebRTC
Full Matrix Auto Test Framework for WebRTC
 
WebRTC 101
WebRTC 101WebRTC 101
WebRTC 101
 
04122016 web rtc_globalsummit
04122016 web rtc_globalsummit04122016 web rtc_globalsummit
04122016 web rtc_globalsummit
 
ラズパイでWebRTC ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ uv4l-webrtc 軽くハックしてみたよ!
ラズパイでWebRTC ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ    uv4l-webrtc 軽くハックしてみたよ!ラズパイでWebRTC ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ    uv4l-webrtc 軽くハックしてみたよ!
ラズパイでWebRTC ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ uv4l-webrtc 軽くハックしてみたよ!
 
14th apr2015 リックテレコ勉強会
14th apr2015 リックテレコ勉強会14th apr2015 リックテレコ勉強会
14th apr2015 リックテレコ勉強会
 
25th nov2014 52thhtml5j
25th nov2014 52thhtml5j25th nov2014 52thhtml5j
25th nov2014 52thhtml5j
 
第43回HTML5とか勉強会 最新webプロトコル傾向と対策
第43回HTML5とか勉強会 最新webプロトコル傾向と対策第43回HTML5とか勉強会 最新webプロトコル傾向と対策
第43回HTML5とか勉強会 最新webプロトコル傾向と対策
 
Webによるデバイスを用いたリアルタイムサービスの可能性(神戸ITフェスティバル版)
Webによるデバイスを用いたリアルタイムサービスの可能性(神戸ITフェスティバル版)Webによるデバイスを用いたリアルタイムサービスの可能性(神戸ITフェスティバル版)
Webによるデバイスを用いたリアルタイムサービスの可能性(神戸ITフェスティバル版)
 
Webによるデバイスを用いた
Webによるデバイスを用いたWebによるデバイスを用いた
Webによるデバイスを用いた
 
最新Webプロトコル傾向と対策
最新Webプロトコル傾向と対策最新Webプロトコル傾向と対策
最新Webプロトコル傾向と対策
 
An introductiontohtml5j
An introductiontohtml5jAn introductiontohtml5j
An introductiontohtml5j
 
「マンガテレビ」の作り方
「マンガテレビ」の作り方「マンガテレビ」の作り方
「マンガテレビ」の作り方
 
8th july2013 packaged_apps_codelab
8th july2013 packaged_apps_codelab8th july2013 packaged_apps_codelab
8th july2013 packaged_apps_codelab
 

Recently uploaded

単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
atsushi061452
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 

Recently uploaded (15)

単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 

02172016 web rtc_conf_komasshu

  • 1. Copyright © NTT Communications Corporation. All right reserved. WebRTC x IoT その現状と可能性を探る WebRTC Conference Japan, 2016 2016.2.17(wed) NTT Communications 小松健作
  • 2. Copyright © NTT Communications Corporation. All right reserved. 自己紹介 2 Kensaku Komatsu NTT Communications Web Application Evangelist Senior Manager, Dept. of Technology Development North U.S. office Event Activities WebRTC Conference Executive Committee Chairman WebRTC Global Summit in London keynote speaker Community work html5j co-founder Google Developer Expert (HTML5)
  • 3. Copyright © NTT Communications Corporation. All right reserved. どーでもいいこと 明日は、人間ドック >< 3
  • 4. Copyright © NTT Communications Corporation. All right reserved. 講演のスコープ 4 • コンシューマーユース。IoTの現状と、ソー シャル・WebRTCとの関係について ※エンプラ的な IoT 話はしません(キッパリ
  • 5. Copyright © NTT Communications Corporation. All right reserved. 北米のIoT事情 5 量販店などで普通に売られてる、普通の光景
  • 6. Copyright © NTT Communications Corporation. All right reserved. 6 Life with IoT Devices in Silicon Valley
  • 7. Copyright © NTT Communications Corporation. All right reserved. 我が家のIoTデバイスたち 7
  • 8. Copyright © NTT Communications Corporation. All right reserved. Integrate with other IoT devices and Social services 8
  • 9. Copyright © NTT Communications Corporation. All right reserved. IoT as a Micro service 9
  • 10. Copyright © NTT Communications Corporation. All right reserved. 10
  • 11. Copyright © NTT Communications Corporation. All right reserved. IoT x Social … next step • IoT単体から Social との融合。非言語コミュニケーションの世 界へ • よりプライバシー・セキュリティセンシティブに • 認証・認可 11
  • 12. Copyright © NTT Communications Corporation. All right reserved. 認可がより重要に 12 Appl. Appl.
  • 13. 13Copyright © NTT Communications Corporation. All right reserved. WebRTC x IoT ?
  • 14. Copyright © NTT Communications Corporation. All right reserved. WebRTC が IoT にもたらすもの 1. 安心 2. コミュニケーションの多様化 3. AI との融合 4. 操作性 14
  • 15. Copyright © NTT Communications Corporation. All right reserved. Point 1 : 安心 15 http://service.amaryllo.eu/
  • 16. Copyright © NTT Communications Corporation. All right reserved. Point 2 : AIとの融合 16 https://www.flickr.com/photos/nvidia/17241500864/in/photolist-sgzcwh-BHkxCV-xWbm67- vqZnAK-ycXYRq-xgXDDT-ybwx1N-xgXDPx-xWgYUi-ydR2XX-C9yTyn-yjbdvn-ybxUcJ-ydSpqp- xWdKLb-y2z5ay-gJVkUK-gJUsHQ-gJV8qg-gJVGVn-gJUvnf-gJUGod-gJUxpT-gJVuja-gJUYQR- gJUMEK-gJU1Mw-gJUb4W-gJU6vQ-gJUoQ7-gJUrJf-gJTWbY-gJUose-gJUiZL-gJUUqD-gJUhXr- gJV7tX-gJU1z6-gJUq1o-gJUkmL-gJUTnX-gJU9US-gJU2Qm-gJUmAt-gJVpuv-wYWKaY-wYWPtN- xDsvuP-xVXAYg-xDkUCN
  • 17. Copyright © NTT Communications Corporation. All right reserved. Point 3 : コミュニケーションの多様化 17 http://www.doublerobotics.com/education/
  • 18. Copyright © NTT Communications Corporation. All right reserved. Point 4. 操作性 18 操作データ アーカイブ データ
  • 19. Copyright © NTT Communications Corporation. All right reserved. Summary • 北米のIoT事情 コンシューママーケットで普通に扱われている IoTデバイスがマイクロサービス化。マッシュアップも可能 • IoTとソーシャルの融合 利便性の向上、家族や知人との 非言語コミュニケーションの世界へ プライバシーセンシティブな方向へ -> 認可がより重要に • WebRTC x IoT 安心 コミュニケーションの多様化 AIとの融合 操作性 19