SlideShare a Scribd company logo
Copyright © 2018 Networld Corporation All Rights Reserved.
[Citrix on Nutanix]
MCS と PVS の比較
Copyright © 2018 Networld Corporation All Rights Reserved.
Nutanix環境では
MCSとPVSのどちらを選べばいいの?
3Copyright © 2018 Networld Corporation All Rights Reserved.
おさらい : Provisioning Services (PVS)
• Provisioning Services (PVS)
₋ マスターとなる仮想マシンを vDisk (マスターイメージ)に変換
₋ vDisk を別途構築の PVS サーバーで配信 ( vDisk は .vhdx 形式の仮想ハードディスクファイル)
₋ ネットブート(ストリーム配信)によって、同じ vDisk を参照するマシン(ターゲットデバイス)を作成
₋ ターゲットデバイスからの Read は PVS サーバーに対して行われるため、ストレージの IO負荷が低い
(ほぼ書き込みのみ)
₋ 各仮想マシンは差分情報をライトキャッシュに保持 (ライトキャッシュは再起動によってクリア)
展開された仮想マシン
(ハイパーバイザー)
Citrix Receiver
Laptops
ライトキャッシュ
マスター仮想マシン
仮想ディスク
vDiskに変換
ターゲットデバイス
(仮想マシン)から
vDiskを参照
ICA接続
PVSで展開された
仮想マシンのディスク構成
vDisk
PVSサーバー
ユーザーデータは
ライトキャッシュに
書き込まれる
4Copyright © 2018 Networld Corporation All Rights Reserved.
• Machine Creation Services (MCS)
₋ マスターとなる仮想マシンからベースディスクを生成
₋ 同じベースディスクを参照する複数の仮想マシンを展開 (いわゆるリンククローン)
₋ 仮想マシンは差分情報を差分ディスクに保持、各マシンの ID 情報を ID ディスクに保持
(複製した仮想マシン上で独立した OS が動作する)
₋ XenApp / XenDesktop 7.9以降からライトキャッシュ領域(ディスク、RAM)を設定可能
₋ ベースディスクを更新したタイミングで差分ディスクのデータはクリアされる
₋ 仮想マシンのみで可能 (ハイパーバイザーとの連携が必須であるため)
おさらい : Machine Creation Services (MCS)
マスター仮想マシン
仮想ディスク
SNAP
SHOT
ベースディスクを
生成
展開された仮想マシン
(ハイパーバイザー)
ICA接続
差分ディスク 識別情報
(IDディスク)
MCSで展開された
仮想マシンのディスク構成
Citrix Receiver
Laptops
ユーザーデータは
差分ディスクに
書き込まれる
共有ストレージ
更新前
ベースディスク
更新後
ベースディスク
ベースディスク更新の
タイミングで参照先を
切り替え
5Copyright © 2018 Networld Corporation All Rights Reserved.
ベースディスク
比較 : MCS と従来型インフラの組み合わせでは
HostsHostsHosts Hosts
共有ストレージ
6Copyright © 2018 Networld Corporation All Rights Reserved.
比較 : Nutanix は MCS 展開の VDI に最適な環境
• Machine Creation Service による仮想マシンの展開
ベース
ディスク
Nutanixノード
ユニファイド
キャッシュ
Nutanixノード
ユニファイド
キャッシュ
NutanixノードNutanixノード
ユニファイド
キャッシュ
マスター仮想マシン
仮想ディスク
SNAP
SHOT
Nutanix独自の
ローカリティを活用
 ユニファイドキャッシュあり
 他HCI製品と比較して
ローカリティによるReadの
アドバンテージあり
Copyright © 2018 Networld Corporation All Rights Reserved.
比較方法
8Copyright © 2018 Networld Corporation All Rights Reserved.
負荷試験ツール : LoginVSI
9Copyright © 2018 Networld Corporation All Rights Reserved.
LoginVSI とは
• VDI 環境に対して、ワークロード(負荷)をかけ
そのレスポンスタイムから VDI 環境のパフォーマンスや
キャパシティを解析・評価
• VSImax v4.1 を算出
快適に使用できるセッションの最大キャパシティ
対象システムで耐えうる能力が把握できます
異なるハードウェア、ソフトウェアでも同一の指針で比較が可能
• ベンダーニュートラルな業界標準の
ベンチマークツールとして
多くのベンダーや企業が利用
10Copyright © 2018 Networld Corporation All Rights Reserved.
LoginVSI のアーキテクチャ
VSI Launcher
· VSI Launcher
· VSI Analyzer
· ICA / RDP / Other client
Target machine
· User simulation scripts
· Office 2003/2007/2010
· Adobe Reader
Active Directory
· VSI Users and Groups
· VSI Policy
VSI Share
· Log Files
· Log File archives
· Logoff mechanism
① ユーザー認証
③ セッション開始・ログイン
④ 負荷スクリプト実行
(VDIシステム)
⑤ ログ
送付
⑥ ログ解析
② 負荷等の設定
Login VSI 用のOU、
グループ、ユーザーが
作成される
Windows共有フォルダー
測定結果、設定ファイル、
ライセンス等を保存
クライアントが複数起動、
VDIシステムにセッション
を張る
テスト後、結果解析
11Copyright © 2018 Networld Corporation All Rights Reserved.
テスト内容
• Citrix XenDesktop 7.15 LTSR CU2 の環境にて、
MCS および PVS で Windows 10 v1709 を50台展開
• 仮想マシン展開先のハイパーバイザーは AHV 5.5.2
• マスター仮想マシンには Office 2016 および必要なアプリを
インストール済み (Adobe Readerや仮想プリンターなど)
• ワークロードは ”Task Worker” を選択
• Launcher は3台用意 : Citrix Receiver 4.12
• ログオン間隔 10秒 (つまり、1Launcher あたり170秒で発射完了)
12Copyright © 2018 Networld Corporation All Rights Reserved.
LoginVSI ターゲットマシン (VDI部分)
• Lenovo HX3320 (3ノード構成)
₋CPU : Xeon Silver 4110 @ 2.1 GHz, 16Cores, 2Sockets
₋RAM : 188.52 GiB
₋DISK : 4HDD, 4SSD
• Windows 10 v1709 (MCS, PVS共通)
₋CPU : 2vCPU
₋RAM : 3GB
₋DISK : 32GB (Diff Disk)
₋VDA 7.15 CU2
₋Office 2016
13Copyright © 2018 Networld Corporation All Rights Reserved.
管理コンポーネント
• Delivery Controller + StoreFront / Active Directory / KMS
₋OS : Windows Server 2016 (KMSのみ 2012 R2)
₋CPU : 2vCPU
₋RAM : 8GB
₋DISK : 100GB
• Provisioning Server + DHCP
₋OS : Windows Server 2016
₋CPU : 6vPU
₋RAM : 24GB
₋DISK : 100GB
14Copyright © 2018 Networld Corporation All Rights Reserved.
戦闘開始
15Copyright © 2018 Networld Corporation All Rights Reserved.
ランチャーがターゲットへどんどん接続(攻撃)していきます
16Copyright © 2018 Networld Corporation All Rights Reserved.
ワークロードテストの様子
17Copyright © 2018 Networld Corporation All Rights Reserved.
ワークロードテストの様子
オフィスでOutlookを開きながら
カプチーノのトリプルショットを
飲んでいる状況さえもシミュレーション
Copyright © 2018 Networld Corporation All Rights Reserved.
結果
19Copyright © 2018 Networld Corporation All Rights Reserved.
大人の事情により具体的な数字は出せません
性能 : 高
性能 : 低
LoginVSI Analyzer というツールで測定結果が分かります。
ここで表示されるものは Response Time、
つまり VDI 上での操作に対する応答速度です。
基準となる応答速度を VSImax baseline と呼びます。
このbaselineで各展開方式の基本性能を比較します。
20Copyright © 2018 Networld Corporation All Rights Reserved.
0
20
40
60
80
100
120
1st Run 2nd Run 3rd Run 4th Run Average
VSImaxbaseline
MCS
PVS
VSImax baseline を割合グラフにしてみました ※MCSを100とする
性能 : 高
性能 : 低
MCS と PVS
【重要】
2%~11%の VSImax baseline のブレが出ていますが、
このブレはサイジングやプロファイルの容量など、
各種条件によって異なってきます。
この環境・条件ではMCSの方が速い傾向にありました。
21Copyright © 2018 Networld Corporation All Rights Reserved.
考察 : なぜMCSの方が速い傾向なのか
PVS を利用するためには…
各方式のディスク参照経路
MCS の場合
PVS サーバーが必要
リソースに十分な余裕を
ローカルのユニファイドキャッシュを
優先的に参照
PVS の場合
vDisk をネットワーク越しに参照
22Copyright © 2018 Networld Corporation All Rights Reserved.
まとめと結論
• わずかだがCitrix on Nutanixの環境ではMCSの方が速い
• MCSのローカリティが有効に働くのはReadのとき
• MCSもPVSもWriteのときはユーザーの仮想マシン自身の
差分ディスクへ書き込む
• 3 Tierの場合やレガシーな環境ではPVSのメリットが大きかったが
Nutanix環境では大きなパフォーマンスの違いが見られない
• 弊社検証環境では約2~10%のパフォーマンス差
(実際には100ミリ秒程度の差異…)
• かつては敬遠されることもあったMCSが本当の意味で実用的な選択肢に

More Related Content

What's hot

サポートスペシャリストが語るXenDesktop / XenApp環境での最速トラブルシューティング
サポートスペシャリストが語るXenDesktop / XenApp環境での最速トラブルシューティングサポートスペシャリストが語るXenDesktop / XenApp環境での最速トラブルシューティング
サポートスペシャリストが語るXenDesktop / XenApp環境での最速トラブルシューティング
Citrix Systems Japan
 
基礎から学ぶシトリックスネットワーク製品
基礎から学ぶシトリックスネットワーク製品基礎から学ぶシトリックスネットワーク製品
基礎から学ぶシトリックスネットワーク製品
Citrix Systems Japan
 
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
ShuheiUda
 
Citrix xen app 6.5 step by-step 構築&操作ガイド
Citrix xen app 6.5 step by-step 構築&操作ガイドCitrix xen app 6.5 step by-step 構築&操作ガイド
Citrix xen app 6.5 step by-step 構築&操作ガイド
Citrix Systems Japan
 
CloudFront最近の事例と間違った使い方
CloudFront最近の事例と間違った使い方CloudFront最近の事例と間違った使い方
CloudFront最近の事例と間違った使い方Hirokazu Ouchi
 
AdServerの仕組み
AdServerの仕組みAdServerの仕組み
AdServerの仕組みEiji Kuroda
 
デスクトップ仮想化の実践 - powered by Windows Server 2016 & Azure - (Microsoft de:code 2016)
デスクトップ仮想化の実践 - powered by Windows Server 2016 & Azure - (Microsoft de:code 2016)デスクトップ仮想化の実践 - powered by Windows Server 2016 & Azure - (Microsoft de:code 2016)
デスクトップ仮想化の実践 - powered by Windows Server 2016 & Azure - (Microsoft de:code 2016)
Takamasa Maejima
 
XenDesktop / XenAppグラフィック ディープダイブ
XenDesktop / XenAppグラフィック ディープダイブ XenDesktop / XenAppグラフィック ディープダイブ
XenDesktop / XenAppグラフィック ディープダイブ
Citrix Systems Japan
 
ロードバランサのリソース問題を解決する ~NetScaler Clustering~
ロードバランサのリソース問題を解決する ~NetScaler Clustering~ ロードバランサのリソース問題を解決する ~NetScaler Clustering~
ロードバランサのリソース問題を解決する ~NetScaler Clustering~
Citrix Systems Japan
 
中小規模サービスのApacheチューニング
中小規模サービスのApacheチューニング中小規模サービスのApacheチューニング
中小規模サービスのApacheチューニング
勲 國府田
 
Zabbix最新情報 ~Zabbix 6.0に向けて~ @OSC2021 Online/Fall
Zabbix最新情報 ~Zabbix 6.0に向けて~ @OSC2021 Online/FallZabbix最新情報 ~Zabbix 6.0に向けて~ @OSC2021 Online/Fall
Zabbix最新情報 ~Zabbix 6.0に向けて~ @OSC2021 Online/Fall
Atsushi Tanaka
 
Hybrid Azure AD Join 動作の仕組みを徹底解説
Hybrid Azure AD Join 動作の仕組みを徹底解説Hybrid Azure AD Join 動作の仕組みを徹底解説
Hybrid Azure AD Join 動作の仕組みを徹底解説
Yusuke Kodama
 
Azure Monitor Logで実現するモダンな管理手法
Azure Monitor Logで実現するモダンな管理手法Azure Monitor Logで実現するモダンな管理手法
Azure Monitor Logで実現するモダンな管理手法
Takeshi Fukuhara
 
Windows Server 2019 の Hyper-Converged Infrastructure (HCI)
Windows Server 2019 の Hyper-Converged Infrastructure (HCI) Windows Server 2019 の Hyper-Converged Infrastructure (HCI)
Windows Server 2019 の Hyper-Converged Infrastructure (HCI)
Hiroshi Matsumoto
 
IT エンジニアのための 流し読み Windows - Windows のライセンス認証 & サブスクリプションのライセンス認証
IT エンジニアのための 流し読み Windows - Windows のライセンス認証 & サブスクリプションのライセンス認証IT エンジニアのための 流し読み Windows - Windows のライセンス認証 & サブスクリプションのライセンス認証
IT エンジニアのための 流し読み Windows - Windows のライセンス認証 & サブスクリプションのライセンス認証
TAKUYA OHTA
 
第34回Office 365勉強会 : Microsoftサポート活用術 ~ Microsoft Azureを中心に ~
第34回Office 365勉強会 : Microsoftサポート活用術 ~ Microsoft Azureを中心に ~第34回Office 365勉強会 : Microsoftサポート活用術 ~ Microsoft Azureを中心に ~
第34回Office 365勉強会 : Microsoftサポート活用術 ~ Microsoft Azureを中心に ~
Genki WATANABE
 
スマートフォン向けサービスにおけるサーバサイド設計入門
スマートフォン向けサービスにおけるサーバサイド設計入門スマートフォン向けサービスにおけるサーバサイド設計入門
スマートフォン向けサービスにおけるサーバサイド設計入門Hisashi HATAKEYAMA
 
AWS Black Belt Techシリーズ リザーブドインスタンス & スポットインスタンス
AWS Black Belt Techシリーズ リザーブドインスタンス & スポットインスタンスAWS Black Belt Techシリーズ リザーブドインスタンス & スポットインスタンス
AWS Black Belt Techシリーズ リザーブドインスタンス & スポットインスタンス
Amazon Web Services Japan
 
今さら聞けない! Active Directoryドメインサービス入門
今さら聞けない! Active Directoryドメインサービス入門今さら聞けない! Active Directoryドメインサービス入門
今さら聞けない! Active Directoryドメインサービス入門
Tetsuya Yokoyama
 
20210127 今日から始めるイベントドリブンアーキテクチャ AWS Expert Online #13
20210127 今日から始めるイベントドリブンアーキテクチャ AWS Expert Online #1320210127 今日から始めるイベントドリブンアーキテクチャ AWS Expert Online #13
20210127 今日から始めるイベントドリブンアーキテクチャ AWS Expert Online #13
Amazon Web Services Japan
 

What's hot (20)

サポートスペシャリストが語るXenDesktop / XenApp環境での最速トラブルシューティング
サポートスペシャリストが語るXenDesktop / XenApp環境での最速トラブルシューティングサポートスペシャリストが語るXenDesktop / XenApp環境での最速トラブルシューティング
サポートスペシャリストが語るXenDesktop / XenApp環境での最速トラブルシューティング
 
基礎から学ぶシトリックスネットワーク製品
基礎から学ぶシトリックスネットワーク製品基礎から学ぶシトリックスネットワーク製品
基礎から学ぶシトリックスネットワーク製品
 
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
 
Citrix xen app 6.5 step by-step 構築&操作ガイド
Citrix xen app 6.5 step by-step 構築&操作ガイドCitrix xen app 6.5 step by-step 構築&操作ガイド
Citrix xen app 6.5 step by-step 構築&操作ガイド
 
CloudFront最近の事例と間違った使い方
CloudFront最近の事例と間違った使い方CloudFront最近の事例と間違った使い方
CloudFront最近の事例と間違った使い方
 
AdServerの仕組み
AdServerの仕組みAdServerの仕組み
AdServerの仕組み
 
デスクトップ仮想化の実践 - powered by Windows Server 2016 & Azure - (Microsoft de:code 2016)
デスクトップ仮想化の実践 - powered by Windows Server 2016 & Azure - (Microsoft de:code 2016)デスクトップ仮想化の実践 - powered by Windows Server 2016 & Azure - (Microsoft de:code 2016)
デスクトップ仮想化の実践 - powered by Windows Server 2016 & Azure - (Microsoft de:code 2016)
 
XenDesktop / XenAppグラフィック ディープダイブ
XenDesktop / XenAppグラフィック ディープダイブ XenDesktop / XenAppグラフィック ディープダイブ
XenDesktop / XenAppグラフィック ディープダイブ
 
ロードバランサのリソース問題を解決する ~NetScaler Clustering~
ロードバランサのリソース問題を解決する ~NetScaler Clustering~ ロードバランサのリソース問題を解決する ~NetScaler Clustering~
ロードバランサのリソース問題を解決する ~NetScaler Clustering~
 
中小規模サービスのApacheチューニング
中小規模サービスのApacheチューニング中小規模サービスのApacheチューニング
中小規模サービスのApacheチューニング
 
Zabbix最新情報 ~Zabbix 6.0に向けて~ @OSC2021 Online/Fall
Zabbix最新情報 ~Zabbix 6.0に向けて~ @OSC2021 Online/FallZabbix最新情報 ~Zabbix 6.0に向けて~ @OSC2021 Online/Fall
Zabbix最新情報 ~Zabbix 6.0に向けて~ @OSC2021 Online/Fall
 
Hybrid Azure AD Join 動作の仕組みを徹底解説
Hybrid Azure AD Join 動作の仕組みを徹底解説Hybrid Azure AD Join 動作の仕組みを徹底解説
Hybrid Azure AD Join 動作の仕組みを徹底解説
 
Azure Monitor Logで実現するモダンな管理手法
Azure Monitor Logで実現するモダンな管理手法Azure Monitor Logで実現するモダンな管理手法
Azure Monitor Logで実現するモダンな管理手法
 
Windows Server 2019 の Hyper-Converged Infrastructure (HCI)
Windows Server 2019 の Hyper-Converged Infrastructure (HCI) Windows Server 2019 の Hyper-Converged Infrastructure (HCI)
Windows Server 2019 の Hyper-Converged Infrastructure (HCI)
 
IT エンジニアのための 流し読み Windows - Windows のライセンス認証 & サブスクリプションのライセンス認証
IT エンジニアのための 流し読み Windows - Windows のライセンス認証 & サブスクリプションのライセンス認証IT エンジニアのための 流し読み Windows - Windows のライセンス認証 & サブスクリプションのライセンス認証
IT エンジニアのための 流し読み Windows - Windows のライセンス認証 & サブスクリプションのライセンス認証
 
第34回Office 365勉強会 : Microsoftサポート活用術 ~ Microsoft Azureを中心に ~
第34回Office 365勉強会 : Microsoftサポート活用術 ~ Microsoft Azureを中心に ~第34回Office 365勉強会 : Microsoftサポート活用術 ~ Microsoft Azureを中心に ~
第34回Office 365勉強会 : Microsoftサポート活用術 ~ Microsoft Azureを中心に ~
 
スマートフォン向けサービスにおけるサーバサイド設計入門
スマートフォン向けサービスにおけるサーバサイド設計入門スマートフォン向けサービスにおけるサーバサイド設計入門
スマートフォン向けサービスにおけるサーバサイド設計入門
 
AWS Black Belt Techシリーズ リザーブドインスタンス & スポットインスタンス
AWS Black Belt Techシリーズ リザーブドインスタンス & スポットインスタンスAWS Black Belt Techシリーズ リザーブドインスタンス & スポットインスタンス
AWS Black Belt Techシリーズ リザーブドインスタンス & スポットインスタンス
 
今さら聞けない! Active Directoryドメインサービス入門
今さら聞けない! Active Directoryドメインサービス入門今さら聞けない! Active Directoryドメインサービス入門
今さら聞けない! Active Directoryドメインサービス入門
 
20210127 今日から始めるイベントドリブンアーキテクチャ AWS Expert Online #13
20210127 今日から始めるイベントドリブンアーキテクチャ AWS Expert Online #1320210127 今日から始めるイベントドリブンアーキテクチャ AWS Expert Online #13
20210127 今日から始めるイベントドリブンアーキテクチャ AWS Expert Online #13
 

Similar to [Citrix on Nutanix] LoginVSI による MCSとPVS の比較検証

SaaS/クラウドコンピューティングでのオープンソース活用とセキュリティ
SaaS/クラウドコンピューティングでのオープンソース活用とセキュリティSaaS/クラウドコンピューティングでのオープンソース活用とセキュリティ
SaaS/クラウドコンピューティングでのオープンソース活用とセキュリティ
Kuniyasu Suzaki
 
20120609 cod ws2012概要
20120609 cod ws2012概要20120609 cod ws2012概要
20120609 cod ws2012概要Osamu Takazoe
 
Wakame Project - 自作クラウド研究会
Wakame Project - 自作クラウド研究会Wakame Project - 自作クラウド研究会
Wakame Project - 自作クラウド研究会
axsh co., LTD.
 
N110 ws12概要 osamut_公開版
N110 ws12概要 osamut_公開版N110 ws12概要 osamut_公開版
N110 ws12概要 osamut_公開版Osamu Takazoe
 
クラウド概略(プレゼン)
クラウド概略(プレゼン)クラウド概略(プレゼン)
クラウド概略(プレゼン)真乙 九龍
 
20141110 tf azure_iaas
20141110 tf azure_iaas20141110 tf azure_iaas
20141110 tf azure_iaas
Osamu Takazoe
 
20180417_VxRailCC_NSX_vmware内野様
20180417_VxRailCC_NSX_vmware内野様20180417_VxRailCC_NSX_vmware内野様
20180417_VxRailCC_NSX_vmware内野様
VxRail ChampionClub
 
20140927 azure pack_slideshare
20140927 azure pack_slideshare20140927 azure pack_slideshare
20140927 azure pack_slideshare
Osamu Takazoe
 
Windows Serverを活用する on Windows Azure セミナー
Windows Serverを活用する on Windows Azure セミナーWindows Serverを活用する on Windows Azure セミナー
Windows Serverを活用する on Windows Azure セミナー
Daisuke Masubuchi
 
OSC 2012 Microsoft Session [マイクロソフトの魅せるセンサー×クラウド技術]
OSC 2012 Microsoft Session [マイクロソフトの魅せるセンサー×クラウド技術]OSC 2012 Microsoft Session [マイクロソフトの魅せるセンサー×クラウド技術]
OSC 2012 Microsoft Session [マイクロソフトの魅せるセンサー×クラウド技術]
Aya Tokura
 
[Interact 2018] 別視点からのハイパーコンバージドインフラ ~ ソフトウェアによる華麗な “ものづくり“ の世界
[Interact 2018] 別視点からのハイパーコンバージドインフラ ~ ソフトウェアによる華麗な “ものづくり“ の世界[Interact 2018] 別視点からのハイパーコンバージドインフラ ~ ソフトウェアによる華麗な “ものづくり“ の世界
[Interact 2018] 別視点からのハイパーコンバージドインフラ ~ ソフトウェアによる華麗な “ものづくり“ の世界
Daichi Ogawa
 
VIOPS02: 仮想データセンター構築を目指して!
VIOPS02: 仮想データセンター構築を目指して!VIOPS02: 仮想データセンター構築を目指して!
VIOPS02: 仮想データセンター構築を目指して!
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
2010-11-02 第1回クラウドコンピューティング基盤シンポジウム(品川)
2010-11-02 第1回クラウドコンピューティング基盤シンポジウム(品川)2010-11-02 第1回クラウドコンピューティング基盤シンポジウム(品川)
2010-11-02 第1回クラウドコンピューティング基盤シンポジウム(品川)Takahiro Shinagawa
 
仮想ネットワーク構築8枚slide
仮想ネットワーク構築8枚slide仮想ネットワーク構築8枚slide
仮想ネットワーク構築8枚slidek009c1271
 
Osc2009 Do Xen Hara
Osc2009 Do Xen HaraOsc2009 Do Xen Hara
Osc2009 Do Xen Hara
Kazuhisa Hara
 
【Build 記念】Windows Azure 最新情報 ~2013 年上半期の総括~ > 「Windows Azure 最新情報」
【Build 記念】Windows Azure 最新情報 ~2013 年上半期の総括~ > 「Windows Azure 最新情報」【Build 記念】Windows Azure 最新情報 ~2013 年上半期の総括~ > 「Windows Azure 最新情報」
【Build 記念】Windows Azure 最新情報 ~2013 年上半期の総括~ > 「Windows Azure 最新情報」
Naoki (Neo) SATO
 
Dell emc highperformancevirtualinfracommunitymeetup_20180621publish
Dell emc highperformancevirtualinfracommunitymeetup_20180621publishDell emc highperformancevirtualinfracommunitymeetup_20180621publish
Dell emc highperformancevirtualinfracommunitymeetup_20180621publish
Makoto Ono
 
お待たせしました! 真の VDI on Azure がついに実現します!~ Citrix と Microsoft のタッグがもたらす次世代型クラウド・デス...
お待たせしました! 真の VDI on Azure がついに実現します!~ Citrix と Microsoft のタッグがもたらす次世代型クラウド・デス...お待たせしました! 真の VDI on Azure がついに実現します!~ Citrix と Microsoft のタッグがもたらす次世代型クラウド・デス...
お待たせしました! 真の VDI on Azure がついに実現します!~ Citrix と Microsoft のタッグがもたらす次世代型クラウド・デス...
Takamasa Maejima
 
20180629_VxRailCC_サイジング編_EMC田中様
20180629_VxRailCC_サイジング編_EMC田中様20180629_VxRailCC_サイジング編_EMC田中様
20180629_VxRailCC_サイジング編_EMC田中様
VxRail ChampionClub
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
FumieNakayama
 

Similar to [Citrix on Nutanix] LoginVSI による MCSとPVS の比較検証 (20)

SaaS/クラウドコンピューティングでのオープンソース活用とセキュリティ
SaaS/クラウドコンピューティングでのオープンソース活用とセキュリティSaaS/クラウドコンピューティングでのオープンソース活用とセキュリティ
SaaS/クラウドコンピューティングでのオープンソース活用とセキュリティ
 
20120609 cod ws2012概要
20120609 cod ws2012概要20120609 cod ws2012概要
20120609 cod ws2012概要
 
Wakame Project - 自作クラウド研究会
Wakame Project - 自作クラウド研究会Wakame Project - 自作クラウド研究会
Wakame Project - 自作クラウド研究会
 
N110 ws12概要 osamut_公開版
N110 ws12概要 osamut_公開版N110 ws12概要 osamut_公開版
N110 ws12概要 osamut_公開版
 
クラウド概略(プレゼン)
クラウド概略(プレゼン)クラウド概略(プレゼン)
クラウド概略(プレゼン)
 
20141110 tf azure_iaas
20141110 tf azure_iaas20141110 tf azure_iaas
20141110 tf azure_iaas
 
20180417_VxRailCC_NSX_vmware内野様
20180417_VxRailCC_NSX_vmware内野様20180417_VxRailCC_NSX_vmware内野様
20180417_VxRailCC_NSX_vmware内野様
 
20140927 azure pack_slideshare
20140927 azure pack_slideshare20140927 azure pack_slideshare
20140927 azure pack_slideshare
 
Windows Serverを活用する on Windows Azure セミナー
Windows Serverを活用する on Windows Azure セミナーWindows Serverを活用する on Windows Azure セミナー
Windows Serverを活用する on Windows Azure セミナー
 
OSC 2012 Microsoft Session [マイクロソフトの魅せるセンサー×クラウド技術]
OSC 2012 Microsoft Session [マイクロソフトの魅せるセンサー×クラウド技術]OSC 2012 Microsoft Session [マイクロソフトの魅せるセンサー×クラウド技術]
OSC 2012 Microsoft Session [マイクロソフトの魅せるセンサー×クラウド技術]
 
[Interact 2018] 別視点からのハイパーコンバージドインフラ ~ ソフトウェアによる華麗な “ものづくり“ の世界
[Interact 2018] 別視点からのハイパーコンバージドインフラ ~ ソフトウェアによる華麗な “ものづくり“ の世界[Interact 2018] 別視点からのハイパーコンバージドインフラ ~ ソフトウェアによる華麗な “ものづくり“ の世界
[Interact 2018] 別視点からのハイパーコンバージドインフラ ~ ソフトウェアによる華麗な “ものづくり“ の世界
 
VIOPS02: 仮想データセンター構築を目指して!
VIOPS02: 仮想データセンター構築を目指して!VIOPS02: 仮想データセンター構築を目指して!
VIOPS02: 仮想データセンター構築を目指して!
 
2010-11-02 第1回クラウドコンピューティング基盤シンポジウム(品川)
2010-11-02 第1回クラウドコンピューティング基盤シンポジウム(品川)2010-11-02 第1回クラウドコンピューティング基盤シンポジウム(品川)
2010-11-02 第1回クラウドコンピューティング基盤シンポジウム(品川)
 
仮想ネットワーク構築8枚slide
仮想ネットワーク構築8枚slide仮想ネットワーク構築8枚slide
仮想ネットワーク構築8枚slide
 
Osc2009 Do Xen Hara
Osc2009 Do Xen HaraOsc2009 Do Xen Hara
Osc2009 Do Xen Hara
 
【Build 記念】Windows Azure 最新情報 ~2013 年上半期の総括~ > 「Windows Azure 最新情報」
【Build 記念】Windows Azure 最新情報 ~2013 年上半期の総括~ > 「Windows Azure 最新情報」【Build 記念】Windows Azure 最新情報 ~2013 年上半期の総括~ > 「Windows Azure 最新情報」
【Build 記念】Windows Azure 最新情報 ~2013 年上半期の総括~ > 「Windows Azure 最新情報」
 
Dell emc highperformancevirtualinfracommunitymeetup_20180621publish
Dell emc highperformancevirtualinfracommunitymeetup_20180621publishDell emc highperformancevirtualinfracommunitymeetup_20180621publish
Dell emc highperformancevirtualinfracommunitymeetup_20180621publish
 
お待たせしました! 真の VDI on Azure がついに実現します!~ Citrix と Microsoft のタッグがもたらす次世代型クラウド・デス...
お待たせしました! 真の VDI on Azure がついに実現します!~ Citrix と Microsoft のタッグがもたらす次世代型クラウド・デス...お待たせしました! 真の VDI on Azure がついに実現します!~ Citrix と Microsoft のタッグがもたらす次世代型クラウド・デス...
お待たせしました! 真の VDI on Azure がついに実現します!~ Citrix と Microsoft のタッグがもたらす次世代型クラウド・デス...
 
20180629_VxRailCC_サイジング編_EMC田中様
20180629_VxRailCC_サイジング編_EMC田中様20180629_VxRailCC_サイジング編_EMC田中様
20180629_VxRailCC_サイジング編_EMC田中様
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
 

More from Wataru Unno

Nutanix Meetup 23.01 Unno Wataru
Nutanix Meetup 23.01 Unno WataruNutanix Meetup 23.01 Unno Wataru
Nutanix Meetup 23.01 Unno Wataru
Wataru Unno
 
VMware Horizon へ YubiKey を使って認証をキメる話
VMware Horizon へ YubiKey を使って認証をキメる話VMware Horizon へ YubiKey を使って認証をキメる話
VMware Horizon へ YubiKey を使って認証をキメる話
Wataru Unno
 
Nutanix Meetup 22.01 Wataru Unno
Nutanix Meetup 22.01 Wataru UnnoNutanix Meetup 22.01 Wataru Unno
Nutanix Meetup 22.01 Wataru Unno
Wataru Unno
 
見終わったらすぐできる! VMware & Nutanix ユーザーのためのTerraform Cloud
見終わったらすぐできる! VMware & Nutanix ユーザーのためのTerraform Cloud見終わったらすぐできる! VMware & Nutanix ユーザーのためのTerraform Cloud
見終わったらすぐできる! VMware & Nutanix ユーザーのためのTerraform Cloud
Wataru Unno
 
Nutanix エンジニアのための Git 入門 :序
Nutanix エンジニアのための Git 入門 :序Nutanix エンジニアのための Git 入門 :序
Nutanix エンジニアのための Git 入門 :序
Wataru Unno
 
ゼロからはじめるTerraformでのDevOps2021
ゼロからはじめるTerraformでのDevOps2021ゼロからはじめるTerraformでのDevOps2021
ゼロからはじめるTerraformでのDevOps2021
Wataru Unno
 
NVIDIA 入門
NVIDIA 入門NVIDIA 入門
NVIDIA 入門
Wataru Unno
 
QuickDemo HashiCorp Terraform with Microsoft Azure and VMware vSphere
QuickDemo HashiCorp Terraform with Microsoft Azure and VMware vSphereQuickDemo HashiCorp Terraform with Microsoft Azure and VMware vSphere
QuickDemo HashiCorp Terraform with Microsoft Azure and VMware vSphere
Wataru Unno
 
Provisioning Nutanix VMs with Terraform
Provisioning Nutanix VMs with TerraformProvisioning Nutanix VMs with Terraform
Provisioning Nutanix VMs with Terraform
Wataru Unno
 
Unno Wataru Nutanix Advent Calendar 2018
Unno Wataru Nutanix Advent Calendar 2018Unno Wataru Nutanix Advent Calendar 2018
Unno Wataru Nutanix Advent Calendar 2018
Wataru Unno
 

More from Wataru Unno (10)

Nutanix Meetup 23.01 Unno Wataru
Nutanix Meetup 23.01 Unno WataruNutanix Meetup 23.01 Unno Wataru
Nutanix Meetup 23.01 Unno Wataru
 
VMware Horizon へ YubiKey を使って認証をキメる話
VMware Horizon へ YubiKey を使って認証をキメる話VMware Horizon へ YubiKey を使って認証をキメる話
VMware Horizon へ YubiKey を使って認証をキメる話
 
Nutanix Meetup 22.01 Wataru Unno
Nutanix Meetup 22.01 Wataru UnnoNutanix Meetup 22.01 Wataru Unno
Nutanix Meetup 22.01 Wataru Unno
 
見終わったらすぐできる! VMware & Nutanix ユーザーのためのTerraform Cloud
見終わったらすぐできる! VMware & Nutanix ユーザーのためのTerraform Cloud見終わったらすぐできる! VMware & Nutanix ユーザーのためのTerraform Cloud
見終わったらすぐできる! VMware & Nutanix ユーザーのためのTerraform Cloud
 
Nutanix エンジニアのための Git 入門 :序
Nutanix エンジニアのための Git 入門 :序Nutanix エンジニアのための Git 入門 :序
Nutanix エンジニアのための Git 入門 :序
 
ゼロからはじめるTerraformでのDevOps2021
ゼロからはじめるTerraformでのDevOps2021ゼロからはじめるTerraformでのDevOps2021
ゼロからはじめるTerraformでのDevOps2021
 
NVIDIA 入門
NVIDIA 入門NVIDIA 入門
NVIDIA 入門
 
QuickDemo HashiCorp Terraform with Microsoft Azure and VMware vSphere
QuickDemo HashiCorp Terraform with Microsoft Azure and VMware vSphereQuickDemo HashiCorp Terraform with Microsoft Azure and VMware vSphere
QuickDemo HashiCorp Terraform with Microsoft Azure and VMware vSphere
 
Provisioning Nutanix VMs with Terraform
Provisioning Nutanix VMs with TerraformProvisioning Nutanix VMs with Terraform
Provisioning Nutanix VMs with Terraform
 
Unno Wataru Nutanix Advent Calendar 2018
Unno Wataru Nutanix Advent Calendar 2018Unno Wataru Nutanix Advent Calendar 2018
Unno Wataru Nutanix Advent Calendar 2018
 

Recently uploaded

FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
atsushi061452
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 

Recently uploaded (15)

FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 

[Citrix on Nutanix] LoginVSI による MCSとPVS の比較検証

  • 1. Copyright © 2018 Networld Corporation All Rights Reserved. [Citrix on Nutanix] MCS と PVS の比較
  • 2. Copyright © 2018 Networld Corporation All Rights Reserved. Nutanix環境では MCSとPVSのどちらを選べばいいの?
  • 3. 3Copyright © 2018 Networld Corporation All Rights Reserved. おさらい : Provisioning Services (PVS) • Provisioning Services (PVS) ₋ マスターとなる仮想マシンを vDisk (マスターイメージ)に変換 ₋ vDisk を別途構築の PVS サーバーで配信 ( vDisk は .vhdx 形式の仮想ハードディスクファイル) ₋ ネットブート(ストリーム配信)によって、同じ vDisk を参照するマシン(ターゲットデバイス)を作成 ₋ ターゲットデバイスからの Read は PVS サーバーに対して行われるため、ストレージの IO負荷が低い (ほぼ書き込みのみ) ₋ 各仮想マシンは差分情報をライトキャッシュに保持 (ライトキャッシュは再起動によってクリア) 展開された仮想マシン (ハイパーバイザー) Citrix Receiver Laptops ライトキャッシュ マスター仮想マシン 仮想ディスク vDiskに変換 ターゲットデバイス (仮想マシン)から vDiskを参照 ICA接続 PVSで展開された 仮想マシンのディスク構成 vDisk PVSサーバー ユーザーデータは ライトキャッシュに 書き込まれる
  • 4. 4Copyright © 2018 Networld Corporation All Rights Reserved. • Machine Creation Services (MCS) ₋ マスターとなる仮想マシンからベースディスクを生成 ₋ 同じベースディスクを参照する複数の仮想マシンを展開 (いわゆるリンククローン) ₋ 仮想マシンは差分情報を差分ディスクに保持、各マシンの ID 情報を ID ディスクに保持 (複製した仮想マシン上で独立した OS が動作する) ₋ XenApp / XenDesktop 7.9以降からライトキャッシュ領域(ディスク、RAM)を設定可能 ₋ ベースディスクを更新したタイミングで差分ディスクのデータはクリアされる ₋ 仮想マシンのみで可能 (ハイパーバイザーとの連携が必須であるため) おさらい : Machine Creation Services (MCS) マスター仮想マシン 仮想ディスク SNAP SHOT ベースディスクを 生成 展開された仮想マシン (ハイパーバイザー) ICA接続 差分ディスク 識別情報 (IDディスク) MCSで展開された 仮想マシンのディスク構成 Citrix Receiver Laptops ユーザーデータは 差分ディスクに 書き込まれる 共有ストレージ 更新前 ベースディスク 更新後 ベースディスク ベースディスク更新の タイミングで参照先を 切り替え
  • 5. 5Copyright © 2018 Networld Corporation All Rights Reserved. ベースディスク 比較 : MCS と従来型インフラの組み合わせでは HostsHostsHosts Hosts 共有ストレージ
  • 6. 6Copyright © 2018 Networld Corporation All Rights Reserved. 比較 : Nutanix は MCS 展開の VDI に最適な環境 • Machine Creation Service による仮想マシンの展開 ベース ディスク Nutanixノード ユニファイド キャッシュ Nutanixノード ユニファイド キャッシュ NutanixノードNutanixノード ユニファイド キャッシュ マスター仮想マシン 仮想ディスク SNAP SHOT Nutanix独自の ローカリティを活用  ユニファイドキャッシュあり  他HCI製品と比較して ローカリティによるReadの アドバンテージあり
  • 7. Copyright © 2018 Networld Corporation All Rights Reserved. 比較方法
  • 8. 8Copyright © 2018 Networld Corporation All Rights Reserved. 負荷試験ツール : LoginVSI
  • 9. 9Copyright © 2018 Networld Corporation All Rights Reserved. LoginVSI とは • VDI 環境に対して、ワークロード(負荷)をかけ そのレスポンスタイムから VDI 環境のパフォーマンスや キャパシティを解析・評価 • VSImax v4.1 を算出 快適に使用できるセッションの最大キャパシティ 対象システムで耐えうる能力が把握できます 異なるハードウェア、ソフトウェアでも同一の指針で比較が可能 • ベンダーニュートラルな業界標準の ベンチマークツールとして 多くのベンダーや企業が利用
  • 10. 10Copyright © 2018 Networld Corporation All Rights Reserved. LoginVSI のアーキテクチャ VSI Launcher · VSI Launcher · VSI Analyzer · ICA / RDP / Other client Target machine · User simulation scripts · Office 2003/2007/2010 · Adobe Reader Active Directory · VSI Users and Groups · VSI Policy VSI Share · Log Files · Log File archives · Logoff mechanism ① ユーザー認証 ③ セッション開始・ログイン ④ 負荷スクリプト実行 (VDIシステム) ⑤ ログ 送付 ⑥ ログ解析 ② 負荷等の設定 Login VSI 用のOU、 グループ、ユーザーが 作成される Windows共有フォルダー 測定結果、設定ファイル、 ライセンス等を保存 クライアントが複数起動、 VDIシステムにセッション を張る テスト後、結果解析
  • 11. 11Copyright © 2018 Networld Corporation All Rights Reserved. テスト内容 • Citrix XenDesktop 7.15 LTSR CU2 の環境にて、 MCS および PVS で Windows 10 v1709 を50台展開 • 仮想マシン展開先のハイパーバイザーは AHV 5.5.2 • マスター仮想マシンには Office 2016 および必要なアプリを インストール済み (Adobe Readerや仮想プリンターなど) • ワークロードは ”Task Worker” を選択 • Launcher は3台用意 : Citrix Receiver 4.12 • ログオン間隔 10秒 (つまり、1Launcher あたり170秒で発射完了)
  • 12. 12Copyright © 2018 Networld Corporation All Rights Reserved. LoginVSI ターゲットマシン (VDI部分) • Lenovo HX3320 (3ノード構成) ₋CPU : Xeon Silver 4110 @ 2.1 GHz, 16Cores, 2Sockets ₋RAM : 188.52 GiB ₋DISK : 4HDD, 4SSD • Windows 10 v1709 (MCS, PVS共通) ₋CPU : 2vCPU ₋RAM : 3GB ₋DISK : 32GB (Diff Disk) ₋VDA 7.15 CU2 ₋Office 2016
  • 13. 13Copyright © 2018 Networld Corporation All Rights Reserved. 管理コンポーネント • Delivery Controller + StoreFront / Active Directory / KMS ₋OS : Windows Server 2016 (KMSのみ 2012 R2) ₋CPU : 2vCPU ₋RAM : 8GB ₋DISK : 100GB • Provisioning Server + DHCP ₋OS : Windows Server 2016 ₋CPU : 6vPU ₋RAM : 24GB ₋DISK : 100GB
  • 14. 14Copyright © 2018 Networld Corporation All Rights Reserved. 戦闘開始
  • 15. 15Copyright © 2018 Networld Corporation All Rights Reserved. ランチャーがターゲットへどんどん接続(攻撃)していきます
  • 16. 16Copyright © 2018 Networld Corporation All Rights Reserved. ワークロードテストの様子
  • 17. 17Copyright © 2018 Networld Corporation All Rights Reserved. ワークロードテストの様子 オフィスでOutlookを開きながら カプチーノのトリプルショットを 飲んでいる状況さえもシミュレーション
  • 18. Copyright © 2018 Networld Corporation All Rights Reserved. 結果
  • 19. 19Copyright © 2018 Networld Corporation All Rights Reserved. 大人の事情により具体的な数字は出せません 性能 : 高 性能 : 低 LoginVSI Analyzer というツールで測定結果が分かります。 ここで表示されるものは Response Time、 つまり VDI 上での操作に対する応答速度です。 基準となる応答速度を VSImax baseline と呼びます。 このbaselineで各展開方式の基本性能を比較します。
  • 20. 20Copyright © 2018 Networld Corporation All Rights Reserved. 0 20 40 60 80 100 120 1st Run 2nd Run 3rd Run 4th Run Average VSImaxbaseline MCS PVS VSImax baseline を割合グラフにしてみました ※MCSを100とする 性能 : 高 性能 : 低 MCS と PVS 【重要】 2%~11%の VSImax baseline のブレが出ていますが、 このブレはサイジングやプロファイルの容量など、 各種条件によって異なってきます。 この環境・条件ではMCSの方が速い傾向にありました。
  • 21. 21Copyright © 2018 Networld Corporation All Rights Reserved. 考察 : なぜMCSの方が速い傾向なのか PVS を利用するためには… 各方式のディスク参照経路 MCS の場合 PVS サーバーが必要 リソースに十分な余裕を ローカルのユニファイドキャッシュを 優先的に参照 PVS の場合 vDisk をネットワーク越しに参照
  • 22. 22Copyright © 2018 Networld Corporation All Rights Reserved. まとめと結論 • わずかだがCitrix on Nutanixの環境ではMCSの方が速い • MCSのローカリティが有効に働くのはReadのとき • MCSもPVSもWriteのときはユーザーの仮想マシン自身の 差分ディスクへ書き込む • 3 Tierの場合やレガシーな環境ではPVSのメリットが大きかったが Nutanix環境では大きなパフォーマンスの違いが見られない • 弊社検証環境では約2~10%のパフォーマンス差 (実際には100ミリ秒程度の差異…) • かつては敬遠されることもあったMCSが本当の意味で実用的な選択肢に