SlideShare a Scribd company logo
VxRail Sizing Toolの使い方
【VxRail Champion Club 6月期】
2018年6月29日
EMCジャパン株式会社
2
Agenda
1. HCIのサイジング?
2. VxRailのサイジングツールのご紹介
3. 実践!サイジング
4. サイジング結果の考察と調整ポイント
5. NW様への見積依頼時のルール
3
1.HCIのサイジング?
• HCIならでは、の特殊項目はありません。
• 仮想サーバ基盤/VDI基盤用の項目を基に必要なリソースを算出し、
サイジングツールを通じてVxRail/vSANのオーバヘッドを加算します。
➢ 仮想サーバ数
➢ アプリケーション(R/W比率、ブロックサイズ)
➢ 1仮想サーバあたりの構成情報(CPU、メモリ、ストレージ容量など)
➢ 仮想デスクトップ数
➢ 1デスクトップあたりのプロファイル(CPU、メモリ、ストレージ容量など)
➢ 割り当て方法(Floating/Dedicated)
➢ クローンタイプ(フルクローン/リンクドクローン)
➢ vCPU:pCPU 集約率(CPUオーバーコミット、物理コア:仮想コア)
4
2.VxRailのサイジングツールのご紹介
• VxRailのサイジングツールは、2種類あります。
I. VxRail Xpress Sizer (簡易サイジングツール(Web))
II. VxRail Advanced sizing tool (サイジングツール)
• サイジングツールは、サイジングを行う時点で最新版のものをご使用ください。
古いものを使用されると、新しいパーツが含まれていなかったり、
使用されるパラメータやデフォルト値が変わったりしますのでご注意ください。
• サイジングツールは、様々なチェックを行い、構成可能な結果を返します。
提案過程では複数のパターンを検討されても、最終的なHW構成が決まったら、
サイジングツールで構成できるものであることを確認してください。
5
2.VxRailのサイジングツールのご紹介
I. VxRail Xpress Sizer (簡易サイジングツール(Web))
https://mainstayadvisor.com/go/emc/vxrail/index.html
〇インターネットに接続できれば
どこでも使える
〇簡単に結果を可視化できる
〇簡易ヒアリング結果の共有ができる
〇規模感の把握がすぐにできる
利用シーン:
・お客様先で営業担当者が基本的な
ヒアリングをしながら入力し、
構成例を見せる
・PDFで出力し、お客様およびSEと
共有する
6
2. VxRailのサイジングツールのご紹介
VMプロファイル VM数 1VMあたりのリソース割り当て
vCPU Memory(GB) Storage(GB)
General-Purpose 40 4 4 100
DB VMs 10 8 16 300
Xpress Sizerに、以下の仮想サーバ環境要件を入力してみます。
7
2. VxRailのサイジングツールのご紹介
8
2. VxRailのサイジングツールのご紹介
9
2. VxRailのサイジングツールのご紹介
PDFで出力されたレポートを共有
10
2.VxRailのサイジングツールのご紹介
II. VxRail Advanced sizing tool
〇サイジング設定のカスタマイズが
できる
〇複数パターンで比較できる
〇構成に関するヒントが出る
利用シーン:
・お客様要件に合わせて細やかに
設定し、提案構成を検討する
・提案可能な構成であることを
検証する
★注意★
見積を行う時点で最新のバージョンの
ツールをお使いください!
11
[01-Virtual Machines]
仮想サーバ環境の場合:仮想サーバのリソースプロファイルと数量を入力
仮想サーバ数
ストレージ
容量
CPU
メモリ
vCPU:pCPU
集約率
12
[02-Application Packages]
管理VMやオプション機能のためのVMの要否を入力
13
[02-Application Packages] 補足
• VxM, VC, PSC(Platform Services Controller): システムVMです。(必須)
• vRealize Log Insight: オプションなので最小構成をサイジングしたい場合は「No」にしてください。
1TBのthickスペースが解放されます。
• ESRS: 既存ESRS(External ESRS)が利用できる場合は「No」にしてください。
https://support.emc.com/kb/478546
14
[03-Virtual Desktops]
VDI環境の場合:ユーザプロファイルと数量を入力
仮想デスク
トップ数
同時
アクセス率
フルクローン or
リンクドクローン
OSイメージの
保護モード
vCPU:pCPU
集約率
割り当て
方法
15
[03-Virtual Desktops] 補足
• Workload Profile: VDIのユーザーレベルで定義したプロファイルです。
LoginVSIという第三者団体が各ベンダのVDIプラットフォームを評価しており、
当ツールのプロファイルはこの団体の規格に準じています。
http://dell.to/2u7mrd2
https://www.loginvsi.com/documentation/index.php?title=Login_VSI_Workloads
16
[04-Appliance Configuration]
グローバルパラメータを設定して構成を調整していくシート
17
3.実践!サイジング
18
3-1.<課題1>VM環境のサイジング
VMプロファイル VM数 1VMあたりのリソース割り当て
vCPU Memory(GB) Storage(GB)
General-Purpose 40 4 4 100
DB 10 8 16 300
以下の要件を満たすVxRail構成を提案してください。
✓ ハイブリッドモデル
✓ 省スペース
✓ vRealize Log Insight無し
19
3-1.VM環境のサイジング
VMプロファイル VM数 1VMあたりのリソース割り当て
vCPU Memory(GB) Storage(GB)
General-Purpose 40 4 4 100
DB 10 8 16 300
[01-Virtual Machines]シートに仮想マシンプロファイルを入力します。
20
3-1.VM環境のサイジング
vRealize Log Insightオプションを「No」にします。
[03-Virtual Desktops]シートはノータッチです。
21
3-1.VM環境のサイジング
[04-Appliance Configuration]シートで
調整していきます。
「ハイブリッドモデル」「省スペース」の
要件から、モデルはE560を指定
【Tips】
「Add resources for HA(HA起動をサポートする
ための余剰リソースを確保する)」の項は、
「No」を選択し、サイジング結果に+1ノード
して見積依頼をしてください。
22
3-1.VM環境のサイジング
E560x3ノードで要
件が満たせることが
わかりました。
リソースバランスも、
そこそことれていま
す。
ここに+1ノードし、
4ノード構成で見積
依頼をおこなってく
ださい。
23
3-1.VM環境のサイジング
パターン比較をしてみます。 AFモデルだと、6ノ
ードになりました。
+1ノードして7ノー
ド構成で比較見積を
取得いただいても
OKなのですが、、、
あまりいい構成では
ないように見えます。
ヒントも参考にして、
ノード数を減らして
みます。
24
3-1.VM環境のサイジング
CPU、メモリをハイブ
リッドモデルと同じも
のにして、キャパシテ
ィディスク本数を増や
していくと、3ノード構
成ができました。
見積依頼時には、+1ノ
ードすることを忘れず
に!
25
3-2.<課題2>VM環境編:実際のRFPって・・・
以下の要件を満たすVxRail構成を提案してください。
依頼スペック CPU割当
(コア数)
メモリ割当
(GB)
ストレージ割当
(TB)
仮想サーバ環境1 250 800 40
26
3-2.VM環境編:実際のRFPって・・・
要件がまとめられていたら、
入力もまとめてしまいましょう。
Let’s 業務効率化!
27
3-2.VM環境編:実際のRFPって・・・
ストレージがノード数に影響。キャパシティディスク1本の容量は
SSDの方が大きいため、AFの方がノード数少なくなります。
さて、1クラスタ当たりの価格は・・・?
28
3-3.<課題3>VDI環境のサイジング
以下の要件を満たすVxRail構成を提案してください。
VDIプロファイル VD数
Task-Worker 300
✓ 同時アクセス率:80%
✓ クローンタイプ:リンクドクローン
✓ デスクトップタイプ:Floating
✓ OSイメージのFTM:FTT=0
✓ 1デスクトップあたりのリソース
✓ IOPS:30
✓ CPU:2(vCPU)
✓ メモリ:2(GB)
✓ ストレージ:30(GB)
✓ vCPU:pCPU集約率:5
✓ vRealize Log Insight:No
✓ Add resources for HA: No
29
3-3.VDI環境のサイジング
30
3-3.VDI環境のサイジング
悪くないんだけど、Sモデルである必要性あるかなぁ・・・?
31
3-3.VDI環境のサイジング
E560を指定
→同ノード数、
省スペース!
AFモデルでも比較。CPUがボトル
ネックというヒントより、
CPU指定でノード数減。
32
3-4.<課題4>ユーザ数の多いVDI環境
以下の要件を満たすVxRail構成を提案してください。
VDIプロファイル VD数
Task-Worker 3000
✓ 同時アクセス率:80%
✓ クローンタイプ:リンクドクローン
✓ デスクトップタイプ:Floating
✓ OSイメージのFTM:FTT=0
✓ 1デスクトップあたりのリソース
✓ IOPS:30
✓ CPU:2(vCPU)
✓ メモリ:2(GB)
✓ ストレージ:30(GB)
✓ vCPU:pCPU集約率:5
✓ vRealize Log Insight:No
✓ Add resources for HA: No
33
3-4.ユーザ数の多いVDI環境
34
3-4.ユーザ数の多いVDI環境
Sモデル?
さすがに
ノード数多すぎ
35
3-4.ユーザ数の多いVDI環境
CPUを最大にしても、Excess Capacity(各コンポーネントの
オーバーサイズ量)が特にOptionAでは十分にあっても、
17/16ノード以下にならない・・・?
36
3-4.ユーザ数の多いVDI環境
Max number of ofVMs per host:
→標準のVMware(1,024)より少なく設定されています。(変更不可)
37
HCIのサイジング <検算>
• pCPUは99+3=102では?→ vSANオーバヘッドに10%加算されます。(99+3)x1.1=112.2
• メモリは480+36=516では?→ vSANオーバヘッドが加算されます。
480+36+86.3(Memory overhead)+25.8(516x0.05(VMのoverhead 5%))
• ストレージの実効容量は?→実効容量=合計物理容量 × 0.315 ※次ページを参照
2.4(TB) x 5(本) x 3(nodes) x 0.315 = 11.34(TB)
3-3のVDI300ユーザの結果から検算してみます。
300
VDI
管理
VM
38
ストレージ実効容量
必要な物理容量=要件ストレージ容量÷0.315
実効容量=合計物理容量×0.315(キャッシュディスク容量は除く)
係数0.315=FTT値×使用率閾値×オーバーヘッド考慮後容量
FTT値=冗長度1(FTT1)での実利用容量=50%
使用率閾値=70%(NW推奨値, メーカ値は80%)
諸オーバーヘッド考慮考慮容量=90%(1K=1024変換, メタ情報等)
39
4.サイジング結果の考察と調整のポイント
1.ノード数を減らすには?
サイジングのボトルネックを探り、
✓ 仮想マシンの要件自体を下げた提案をする。
(現行環境の導入時期、CPU世代差を考慮)
✓ pCPU:vCPU 集約率を変更する。
✓ CPUがノード数を多くしている要因であれば、
高性能なCPUに変更する。
✓ メモリがノード数を多くしている要因であれば、
大サイズDIMMに変更することでソケット数を減らす。
✓ ストレージがノード数を多くしている要因であれば、
DGあたりのディスク搭載数が大きいモデルに変更する。
【Tips】
ただし、ノード数が多い=価格高、とは限りません。
価格の大部分はシャーシでなく、CPU、Mem、SSD、vSphereライセンスです。
40
4.サイジング結果の考察と調整のポイント
2.オーバーサイジングになっているリソースはないか?
例えば、
・メモリが過剰に搭載されていたら、CPUをアップグレードし、
コア数を減らすことでノード数を減らす。
ノード数が減れば(最小サイズメモリの場合)メモリ数も減る。
3.コストを減らすには?
✓ ソケット数を減らす。(vSphereライセンス対応)
✓ CPUをアップグレードしてコア数を減らす。
(コアベースライセンスのSW対策)
✓ キャッシュ・ディスクをダウンサイズする。
✓ SASでなくSATAディスクを選択する。
✓ PでなくEモデルを選択する。
シャーシ代だけでなく、DCのスペース料、電力も加味。
41
[Appendix] VxRail 14G 構成可能なメモリ
ノードあたり
• いずれのモデルでも
➢ 24 DIMMスロット/ ノード
➢ 12 DIMMスロット/ ソケット
➢ 6 Channel / CPU
➢ 2 DIMMスロット/ channel
• DIMMサイズ
➢ 16GB(RDIMM)
➢ 32GB(RDIMM)
➢ 64GB(LRDIMM)
➢ 128GB(LRDIMM)
• 768GB以上 / ノードのメモリを
搭載するには2S必要。
• 同一サイズのDIMM構成のみサポート。
DIMMの数は6の倍数でなくても構成可能ですが、
30%メモリアクセスが遅くなります。
↓ 構成可能な組み合わせ(太字が推奨)
42
[Appendix] 参考情報リンク
• vCPU コア比等構成の上限
https://www.vmware.com/pdf/vsphere6/r65/vsphere-65-configuration-maximums.pdf
• CPUベンチマーク比較サイト
https://www.cpubenchmark.net/
• CPU FLOPS紹介サイト
http://www.hpc.co.jp/compare_intel_processors.html
• Storagehub(日本語)
https://storagehub.vmware.com/t/vmware-vsan/
• VMware KB -Understanding vSAN memory consumption in ESXi6.5.0d/ 6.0 U3 and
later (2113954)
https://kb.vmware.com/s/article/2113954
43
[Appendix] 参考情報リンク (パートナー様向け)
• VxRail コンプリート リンク集
https://community.emc.com/docs/DOC-56961
• Knowledge Center – VxRail
★ 以下の最新版はナレッジセンターからダウンロードください。
・Advanced Sizing Tool for 14G
・VxRail ordering and licensing guide for 14G
・選択可能なハードウェア構成情報(VxRail on 14G Hardware Configurations)
https://www.dellemc.com/resources/ja-jp/auth/products/converged-
infrastructure/hyperconverged-systems/vxrail.htm
44
[Appendix] 参考情報リンク (パートナー様向け)
• サポート・フェーズのVxRailポータルサイト(英語)
https://support.emc.com/products/39970_VxRail-Appliance-Series
• 4.5 リリースノート
https://support.emc.com/docu86659_VxRail_Appliance_Software_4.5.x_Release_Notes.
pdf?language=en_US&language=en_US
• 4.5 アドミンガイド
https://support.emc.com/docu86660_VxRail_Appliance_4.5_Administration_Guide.pdf?l
anguage=en_US&language=en_US
• サポートマトリクス
https://support.emc.com/docu82227_VxRail_Support_Matrix.pdf?language=en_US&lang
uage=en_US
20180629_VxRailCC_サイジング編_EMC田中様

More Related Content

What's hot

DeNAのQCTマネジメント IaaS利用のベストプラクティス [AWS Summit Tokyo 2019]
DeNAのQCTマネジメント IaaS利用のベストプラクティス [AWS Summit Tokyo 2019]DeNAのQCTマネジメント IaaS利用のベストプラクティス [AWS Summit Tokyo 2019]
DeNAのQCTマネジメント IaaS利用のベストプラクティス [AWS Summit Tokyo 2019]
DeNA
 
msr_以降のアーキテクチャ
msr_以降のアーキテクチャmsr_以降のアーキテクチャ
msr_以降のアーキテクチャ
default Takakuni
 
大規模環境のOpenStack アップグレードの考え方と実施のコツ
大規模環境のOpenStackアップグレードの考え方と実施のコツ大規模環境のOpenStackアップグレードの考え方と実施のコツ
大規模環境のOpenStack アップグレードの考え方と実施のコツ
Tomoya Hashimoto
 
Presentation1VMware EsxI Short Presentation
Presentation1VMware EsxI Short PresentationPresentation1VMware EsxI Short Presentation
Presentation1VMware EsxI Short Presentation
Barcamp Cork
 
BigData Architecture for Azure
BigData Architecture for AzureBigData Architecture for Azure
BigData Architecture for Azure
Ryoma Nagata
 
負荷試験入門公開資料 201611
負荷試験入門公開資料 201611負荷試験入門公開資料 201611
負荷試験入門公開資料 201611
樽八 仲川
 
SD-WANって何だろう。使い方を知ってみよう(AWS分)
SD-WANって何だろう。使い方を知ってみよう(AWS分)SD-WANって何だろう。使い方を知ってみよう(AWS分)
SD-WANって何だろう。使い方を知ってみよう(AWS分)
Yukihiro Kikuchi
 
Zenoh Tutorial
Zenoh TutorialZenoh Tutorial
Zenoh Tutorial
Angelo Corsaro
 
Yahoo! JAPANのOracle構成-2017年版
Yahoo! JAPANのOracle構成-2017年版Yahoo! JAPANのOracle構成-2017年版
Yahoo! JAPANのOracle構成-2017年版
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
Windows Server 2008 - Marcio
Windows Server 2008 - MarcioWindows Server 2008 - Marcio
Windows Server 2008 - Marcio
Anderson Favaro
 
少しでもセキュリティを向上させたい! Mauticの運用方法
少しでもセキュリティを向上させたい! Mauticの運用方法少しでもセキュリティを向上させたい! Mauticの運用方法
少しでもセキュリティを向上させたい! Mauticの運用方法
Jun Katayama
 
製造業向けSmart Factoryデモと 関連AWSサービスのご紹介
製造業向けSmart Factoryデモと 関連AWSサービスのご紹介製造業向けSmart Factoryデモと 関連AWSサービスのご紹介
製造業向けSmart Factoryデモと 関連AWSサービスのご紹介
Amazon Web Services Japan
 
【de:code 2020】 Power Virtual Agents : ノーコードでボットを作ろう
【de:code 2020】 Power Virtual Agents : ノーコードでボットを作ろう【de:code 2020】 Power Virtual Agents : ノーコードでボットを作ろう
【de:code 2020】 Power Virtual Agents : ノーコードでボットを作ろう
日本マイクロソフト株式会社
 
Business Case Of Desktop Virtualization
Business Case Of Desktop Virtualization Business Case Of Desktop Virtualization
Business Case Of Desktop Virtualization
Md Yousup Faruqu
 
Fibre Channel 基礎講座
Fibre Channel 基礎講座Fibre Channel 基礎講座
Fibre Channel 基礎講座
Brocade
 
WSUS移行をしてみた話
WSUS移行をしてみた話WSUS移行をしてみた話
WSUS移行をしてみた話
DaikiYonekawa
 
デスクトップ仮想化入門 VMware ESXi + XenDesktop 7 編
デスクトップ仮想化入門 VMware ESXi + XenDesktop 7 編デスクトップ仮想化入門 VMware ESXi + XenDesktop 7 編
デスクトップ仮想化入門 VMware ESXi + XenDesktop 7 編
Citrix Systems Japan
 
Amazon Aurora - Auroraの止まらない進化とその中身
Amazon Aurora - Auroraの止まらない進化とその中身Amazon Aurora - Auroraの止まらない進化とその中身
Amazon Aurora - Auroraの止まらない進化とその中身
Amazon Web Services Japan
 
Hyper-Converged Infrastructure: Concepts
Hyper-Converged Infrastructure: ConceptsHyper-Converged Infrastructure: Concepts
Hyper-Converged Infrastructure: Concepts
Nick Scuola
 

What's hot (20)

DeNAのQCTマネジメント IaaS利用のベストプラクティス [AWS Summit Tokyo 2019]
DeNAのQCTマネジメント IaaS利用のベストプラクティス [AWS Summit Tokyo 2019]DeNAのQCTマネジメント IaaS利用のベストプラクティス [AWS Summit Tokyo 2019]
DeNAのQCTマネジメント IaaS利用のベストプラクティス [AWS Summit Tokyo 2019]
 
msr_以降のアーキテクチャ
msr_以降のアーキテクチャmsr_以降のアーキテクチャ
msr_以降のアーキテクチャ
 
大規模環境のOpenStack アップグレードの考え方と実施のコツ
大規模環境のOpenStackアップグレードの考え方と実施のコツ大規模環境のOpenStackアップグレードの考え方と実施のコツ
大規模環境のOpenStack アップグレードの考え方と実施のコツ
 
Presentation1VMware EsxI Short Presentation
Presentation1VMware EsxI Short PresentationPresentation1VMware EsxI Short Presentation
Presentation1VMware EsxI Short Presentation
 
BigData Architecture for Azure
BigData Architecture for AzureBigData Architecture for Azure
BigData Architecture for Azure
 
負荷試験入門公開資料 201611
負荷試験入門公開資料 201611負荷試験入門公開資料 201611
負荷試験入門公開資料 201611
 
SD-WANって何だろう。使い方を知ってみよう(AWS分)
SD-WANって何だろう。使い方を知ってみよう(AWS分)SD-WANって何だろう。使い方を知ってみよう(AWS分)
SD-WANって何だろう。使い方を知ってみよう(AWS分)
 
Zenoh Tutorial
Zenoh TutorialZenoh Tutorial
Zenoh Tutorial
 
Yahoo! JAPANのOracle構成-2017年版
Yahoo! JAPANのOracle構成-2017年版Yahoo! JAPANのOracle構成-2017年版
Yahoo! JAPANのOracle構成-2017年版
 
Windows Server 2008 - Marcio
Windows Server 2008 - MarcioWindows Server 2008 - Marcio
Windows Server 2008 - Marcio
 
少しでもセキュリティを向上させたい! Mauticの運用方法
少しでもセキュリティを向上させたい! Mauticの運用方法少しでもセキュリティを向上させたい! Mauticの運用方法
少しでもセキュリティを向上させたい! Mauticの運用方法
 
製造業向けSmart Factoryデモと 関連AWSサービスのご紹介
製造業向けSmart Factoryデモと 関連AWSサービスのご紹介製造業向けSmart Factoryデモと 関連AWSサービスのご紹介
製造業向けSmart Factoryデモと 関連AWSサービスのご紹介
 
【de:code 2020】 Power Virtual Agents : ノーコードでボットを作ろう
【de:code 2020】 Power Virtual Agents : ノーコードでボットを作ろう【de:code 2020】 Power Virtual Agents : ノーコードでボットを作ろう
【de:code 2020】 Power Virtual Agents : ノーコードでボットを作ろう
 
Business Case Of Desktop Virtualization
Business Case Of Desktop Virtualization Business Case Of Desktop Virtualization
Business Case Of Desktop Virtualization
 
Fibre Channel 基礎講座
Fibre Channel 基礎講座Fibre Channel 基礎講座
Fibre Channel 基礎講座
 
WSUS移行をしてみた話
WSUS移行をしてみた話WSUS移行をしてみた話
WSUS移行をしてみた話
 
デスクトップ仮想化入門 VMware ESXi + XenDesktop 7 編
デスクトップ仮想化入門 VMware ESXi + XenDesktop 7 編デスクトップ仮想化入門 VMware ESXi + XenDesktop 7 編
デスクトップ仮想化入門 VMware ESXi + XenDesktop 7 編
 
Amazon Aurora - Auroraの止まらない進化とその中身
Amazon Aurora - Auroraの止まらない進化とその中身Amazon Aurora - Auroraの止まらない進化とその中身
Amazon Aurora - Auroraの止まらない進化とその中身
 
AWS OpsWorksのご紹介
AWS OpsWorksのご紹介AWS OpsWorksのご紹介
AWS OpsWorksのご紹介
 
Hyper-Converged Infrastructure: Concepts
Hyper-Converged Infrastructure: ConceptsHyper-Converged Infrastructure: Concepts
Hyper-Converged Infrastructure: Concepts
 

Similar to 20180629_VxRailCC_サイジング編_EMC田中様

Cld002 windows server_2016_で作るシンプ
Cld002 windows server_2016_で作るシンプCld002 windows server_2016_で作るシンプ
Cld002 windows server_2016_で作るシンプ
Tech Summit 2016
 
N110 ws12概要 osamut_公開版
N110 ws12概要 osamut_公開版N110 ws12概要 osamut_公開版
N110 ws12概要 osamut_公開版Osamu Takazoe
 
20141110 tf azure_iaas
20141110 tf azure_iaas20141110 tf azure_iaas
20141110 tf azure_iaas
Osamu Takazoe
 
S01 企業で活用が進む Microsoft Azureの仮想マシン (Windows)
S01 企業で活用が進む Microsoft Azureの仮想マシン (Windows)S01 企業で活用が進む Microsoft Azureの仮想マシン (Windows)
S01 企業で活用が進む Microsoft Azureの仮想マシン (Windows)Microsoft Azure Japan
 
Interact2019 ws2019 s2d_IN05
Interact2019 ws2019 s2d_IN05Interact2019 ws2019 s2d_IN05
Interact2019 ws2019 s2d_IN05
Hiroshi Matsumoto
 
20140927 azure pack_slideshare
20140927 azure pack_slideshare20140927 azure pack_slideshare
20140927 azure pack_slideshare
Osamu Takazoe
 
[Interact 2018] 別視点からのハイパーコンバージドインフラ ~ ソフトウェアによる華麗な “ものづくり“ の世界
[Interact 2018] 別視点からのハイパーコンバージドインフラ ~ ソフトウェアによる華麗な “ものづくり“ の世界[Interact 2018] 別視点からのハイパーコンバージドインフラ ~ ソフトウェアによる華麗な “ものづくり“ の世界
[Interact 2018] 別視点からのハイパーコンバージドインフラ ~ ソフトウェアによる華麗な “ものづくり“ の世界
Daichi Ogawa
 
20120609 cod ws2012概要
20120609 cod ws2012概要20120609 cod ws2012概要
20120609 cod ws2012概要Osamu Takazoe
 
Windows Server 2019 の Hyper-Converged Infrastructure (HCI)
Windows Server 2019 の Hyper-Converged Infrastructure (HCI) Windows Server 2019 の Hyper-Converged Infrastructure (HCI)
Windows Server 2019 の Hyper-Converged Infrastructure (HCI)
Hiroshi Matsumoto
 
わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料
わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料
わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料
guest628c07
 
わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料
わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料
わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料
Shinichiro Isago
 
S02 企業で活用が進む Microsoft Azureの仮想マシン (Linux)
S02 企業で活用が進む Microsoft Azureの仮想マシン (Linux)S02 企業で活用が進む Microsoft Azureの仮想マシン (Linux)
S02 企業で活用が進む Microsoft Azureの仮想マシン (Linux)Microsoft Azure Japan
 
Db2 Warehouse セッション資料 db tech showcase
Db2 Warehouse セッション資料 db tech showcase Db2 Warehouse セッション資料 db tech showcase
Db2 Warehouse セッション資料 db tech showcase
IBM Analytics Japan
 
Hyper-V 仮想マシンをAzure ARMへV2C移行...のメモ
Hyper-V 仮想マシンをAzure ARMへV2C移行...のメモHyper-V 仮想マシンをAzure ARMへV2C移行...のメモ
Hyper-V 仮想マシンをAzure ARMへV2C移行...のメモ
wintechq
 
【ウェブ セミナー】AI 時代のクラウド データ ウェアハウス Azure SQL Data Warehouse [実践編]
【ウェブ セミナー】AI 時代のクラウド データ ウェアハウス Azure SQL Data Warehouse [実践編]【ウェブ セミナー】AI 時代のクラウド データ ウェアハウス Azure SQL Data Warehouse [実践編]
【ウェブ セミナー】AI 時代のクラウド データ ウェアハウス Azure SQL Data Warehouse [実践編]
Hideo Takagi
 
Windows Server 2012 R2 Hyper-V と Windows Azure 勘所
Windows Server 2012 R2 Hyper-V と Windows Azure 勘所Windows Server 2012 R2 Hyper-V と Windows Azure 勘所
Windows Server 2012 R2 Hyper-V と Windows Azure 勘所
Keiji Kamebuchi
 
Windows Server 2016 で作るシンプルなハイパーコンバージドインフラ (Microsoft TechSummit 2016)
Windows Server 2016 で作るシンプルなハイパーコンバージドインフラ (Microsoft TechSummit 2016)Windows Server 2016 で作るシンプルなハイパーコンバージドインフラ (Microsoft TechSummit 2016)
Windows Server 2016 で作るシンプルなハイパーコンバージドインフラ (Microsoft TechSummit 2016)
Takamasa Maejima
 
テレワークで慌てて導入 VDI!・・が速度に不満、そんなときの裏ワザがコレ!
テレワークで慌てて導入 VDI!・・が速度に不満、そんなときの裏ワザがコレ!テレワークで慌てて導入 VDI!・・が速度に不満、そんなときの裏ワザがコレ!
テレワークで慌てて導入 VDI!・・が速度に不満、そんなときの裏ワザがコレ!
株式会社クライム
 
Snr005 レノボだから実現
Snr005 レノボだから実現Snr005 レノボだから実現
Snr005 レノボだから実現
Tech Summit 2016
 
はじめての Azure 開発
はじめての Azure 開発はじめての Azure 開発
はじめての Azure 開発
Yoshitaka Seo
 

Similar to 20180629_VxRailCC_サイジング編_EMC田中様 (20)

Cld002 windows server_2016_で作るシンプ
Cld002 windows server_2016_で作るシンプCld002 windows server_2016_で作るシンプ
Cld002 windows server_2016_で作るシンプ
 
N110 ws12概要 osamut_公開版
N110 ws12概要 osamut_公開版N110 ws12概要 osamut_公開版
N110 ws12概要 osamut_公開版
 
20141110 tf azure_iaas
20141110 tf azure_iaas20141110 tf azure_iaas
20141110 tf azure_iaas
 
S01 企業で活用が進む Microsoft Azureの仮想マシン (Windows)
S01 企業で活用が進む Microsoft Azureの仮想マシン (Windows)S01 企業で活用が進む Microsoft Azureの仮想マシン (Windows)
S01 企業で活用が進む Microsoft Azureの仮想マシン (Windows)
 
Interact2019 ws2019 s2d_IN05
Interact2019 ws2019 s2d_IN05Interact2019 ws2019 s2d_IN05
Interact2019 ws2019 s2d_IN05
 
20140927 azure pack_slideshare
20140927 azure pack_slideshare20140927 azure pack_slideshare
20140927 azure pack_slideshare
 
[Interact 2018] 別視点からのハイパーコンバージドインフラ ~ ソフトウェアによる華麗な “ものづくり“ の世界
[Interact 2018] 別視点からのハイパーコンバージドインフラ ~ ソフトウェアによる華麗な “ものづくり“ の世界[Interact 2018] 別視点からのハイパーコンバージドインフラ ~ ソフトウェアによる華麗な “ものづくり“ の世界
[Interact 2018] 別視点からのハイパーコンバージドインフラ ~ ソフトウェアによる華麗な “ものづくり“ の世界
 
20120609 cod ws2012概要
20120609 cod ws2012概要20120609 cod ws2012概要
20120609 cod ws2012概要
 
Windows Server 2019 の Hyper-Converged Infrastructure (HCI)
Windows Server 2019 の Hyper-Converged Infrastructure (HCI) Windows Server 2019 の Hyper-Converged Infrastructure (HCI)
Windows Server 2019 の Hyper-Converged Infrastructure (HCI)
 
わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料
わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料
わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料
 
わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料
わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料
わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料
 
S02 企業で活用が進む Microsoft Azureの仮想マシン (Linux)
S02 企業で活用が進む Microsoft Azureの仮想マシン (Linux)S02 企業で活用が進む Microsoft Azureの仮想マシン (Linux)
S02 企業で活用が進む Microsoft Azureの仮想マシン (Linux)
 
Db2 Warehouse セッション資料 db tech showcase
Db2 Warehouse セッション資料 db tech showcase Db2 Warehouse セッション資料 db tech showcase
Db2 Warehouse セッション資料 db tech showcase
 
Hyper-V 仮想マシンをAzure ARMへV2C移行...のメモ
Hyper-V 仮想マシンをAzure ARMへV2C移行...のメモHyper-V 仮想マシンをAzure ARMへV2C移行...のメモ
Hyper-V 仮想マシンをAzure ARMへV2C移行...のメモ
 
【ウェブ セミナー】AI 時代のクラウド データ ウェアハウス Azure SQL Data Warehouse [実践編]
【ウェブ セミナー】AI 時代のクラウド データ ウェアハウス Azure SQL Data Warehouse [実践編]【ウェブ セミナー】AI 時代のクラウド データ ウェアハウス Azure SQL Data Warehouse [実践編]
【ウェブ セミナー】AI 時代のクラウド データ ウェアハウス Azure SQL Data Warehouse [実践編]
 
Windows Server 2012 R2 Hyper-V と Windows Azure 勘所
Windows Server 2012 R2 Hyper-V と Windows Azure 勘所Windows Server 2012 R2 Hyper-V と Windows Azure 勘所
Windows Server 2012 R2 Hyper-V と Windows Azure 勘所
 
Windows Server 2016 で作るシンプルなハイパーコンバージドインフラ (Microsoft TechSummit 2016)
Windows Server 2016 で作るシンプルなハイパーコンバージドインフラ (Microsoft TechSummit 2016)Windows Server 2016 で作るシンプルなハイパーコンバージドインフラ (Microsoft TechSummit 2016)
Windows Server 2016 で作るシンプルなハイパーコンバージドインフラ (Microsoft TechSummit 2016)
 
テレワークで慌てて導入 VDI!・・が速度に不満、そんなときの裏ワザがコレ!
テレワークで慌てて導入 VDI!・・が速度に不満、そんなときの裏ワザがコレ!テレワークで慌てて導入 VDI!・・が速度に不満、そんなときの裏ワザがコレ!
テレワークで慌てて導入 VDI!・・が速度に不満、そんなときの裏ワザがコレ!
 
Snr005 レノボだから実現
Snr005 レノボだから実現Snr005 レノボだから実現
Snr005 レノボだから実現
 
はじめての Azure 開発
はじめての Azure 開発はじめての Azure 開発
はじめての Azure 開発
 

More from VxRail ChampionClub

VxRail7アップデート情報
VxRail7アップデート情報VxRail7アップデート情報
VxRail7アップデート情報
VxRail ChampionClub
 
vSphere/vSAN7アップデート情報
vSphere/vSAN7アップデート情報vSphere/vSAN7アップデート情報
vSphere/vSAN7アップデート情報
VxRail ChampionClub
 
Dell emc vx rail for champions club v1 0
Dell emc vx rail for champions club v1 0Dell emc vx rail for champions club v1 0
Dell emc vx rail for champions club v1 0
VxRail ChampionClub
 
20190225_VxRailCC2_VxRail4.7アップデート_EMC
20190225_VxRailCC2_VxRail4.7アップデート_EMC20190225_VxRailCC2_VxRail4.7アップデート_EMC
20190225_VxRailCC2_VxRail4.7アップデート_EMC
VxRail ChampionClub
 
20180913_VxRailCC_VMworld2018ダイジェスト_VMware
20180913_VxRailCC_VMworld2018ダイジェスト_VMware20180913_VxRailCC_VMworld2018ダイジェスト_VMware
20180913_VxRailCC_VMworld2018ダイジェスト_VMware
VxRail ChampionClub
 
20180913_VxRailCC_2017-18レビュー_NW
20180913_VxRailCC_2017-18レビュー_NW20180913_VxRailCC_2017-18レビュー_NW
20180913_VxRailCC_2017-18レビュー_NW
VxRail ChampionClub
 
20180706_VxRailCC_ワークショップ編_NW
20180706_VxRailCC_ワークショップ編_NW20180706_VxRailCC_ワークショップ編_NW
20180706_VxRailCC_ワークショップ編_NW
VxRail ChampionClub
 
20180528_VxRailCC_Backup_NW宮本
20180528_VxRailCC_Backup_NW宮本20180528_VxRailCC_Backup_NW宮本
20180528_VxRailCC_Backup_NW宮本
VxRail ChampionClub
 
20180417_VxRailCC_NSX_vmware内野様
20180417_VxRailCC_NSX_vmware内野様20180417_VxRailCC_NSX_vmware内野様
20180417_VxRailCC_NSX_vmware内野様
VxRail ChampionClub
 
20180420_大阪_VxRailCCキックオフセミナー_NW石塚.pdf
20180420_大阪_VxRailCCキックオフセミナー_NW石塚.pdf20180420_大阪_VxRailCCキックオフセミナー_NW石塚.pdf
20180420_大阪_VxRailCCキックオフセミナー_NW石塚.pdf
VxRail ChampionClub
 
20180222_VxRailccトラブルシューティングセミナー_VxRailサポートチームが語るVxRail Troubleshooting_DellE...
20180222_VxRailccトラブルシューティングセミナー_VxRailサポートチームが語るVxRail Troubleshooting_DellE...20180222_VxRailccトラブルシューティングセミナー_VxRailサポートチームが語るVxRail Troubleshooting_DellE...
20180222_VxRailccトラブルシューティングセミナー_VxRailサポートチームが語るVxRail Troubleshooting_DellE...
VxRail ChampionClub
 
20180222_VxRailccトラブルシューティングセミナー_vSAN環境におけるUPS構成とシャットダウン_シュナイダー出口様
20180222_VxRailccトラブルシューティングセミナー_vSAN環境におけるUPS構成とシャットダウン_シュナイダー出口様20180222_VxRailccトラブルシューティングセミナー_vSAN環境におけるUPS構成とシャットダウン_シュナイダー出口様
20180222_VxRailccトラブルシューティングセミナー_vSAN環境におけるUPS構成とシャットダウン_シュナイダー出口様
VxRail ChampionClub
 
20180222_VxRailccトラブルシューティングセミナー_vSAN性能試験ベストプラクティス_VM知久様
20180222_VxRailccトラブルシューティングセミナー_vSAN性能試験ベストプラクティス_VM知久様20180222_VxRailccトラブルシューティングセミナー_vSAN性能試験ベストプラクティス_VM知久様
20180222_VxRailccトラブルシューティングセミナー_vSAN性能試験ベストプラクティス_VM知久様
VxRail ChampionClub
 
20180119 vx railチャンピオンクラブlunchセミナー_vmware最新情報_vmware内野様
20180119 vx railチャンピオンクラブlunchセミナー_vmware最新情報_vmware内野様20180119 vx railチャンピオンクラブlunchセミナー_vmware最新情報_vmware内野様
20180119 vx railチャンピオンクラブlunchセミナー_vmware最新情報_vmware内野様
VxRail ChampionClub
 
20171207 VxRailチャンピオンクラブ meetup_dell emc 小野様
20171207 VxRailチャンピオンクラブ meetup_dell emc 小野様20171207 VxRailチャンピオンクラブ meetup_dell emc 小野様
20171207 VxRailチャンピオンクラブ meetup_dell emc 小野様
VxRail ChampionClub
 
20171207 VxRailチャンピオンクラブ_meetup_ネットワールド石塚
20171207 VxRailチャンピオンクラブ_meetup_ネットワールド石塚20171207 VxRailチャンピオンクラブ_meetup_ネットワールド石塚
20171207 VxRailチャンピオンクラブ_meetup_ネットワールド石塚
VxRail ChampionClub
 
201711 vxrailチャンピオンクラブ_ワークショップ~入門編~テキスト
201711 vxrailチャンピオンクラブ_ワークショップ~入門編~テキスト201711 vxrailチャンピオンクラブ_ワークショップ~入門編~テキスト
201711 vxrailチャンピオンクラブ_ワークショップ~入門編~テキスト
VxRail ChampionClub
 
Dell EMC Forum 2017_networld_20171026
Dell EMC Forum 2017_networld_20171026Dell EMC Forum 2017_networld_20171026
Dell EMC Forum 2017_networld_20171026
VxRail ChampionClub
 
20171012_VxRailチャンピオンクラブKickOffセミナー_BootUp!ハイパーコンバージド!
20171012_VxRailチャンピオンクラブKickOffセミナー_BootUp!ハイパーコンバージド!20171012_VxRailチャンピオンクラブKickOffセミナー_BootUp!ハイパーコンバージド!
20171012_VxRailチャンピオンクラブKickOffセミナー_BootUp!ハイパーコンバージド!
VxRail ChampionClub
 

More from VxRail ChampionClub (19)

VxRail7アップデート情報
VxRail7アップデート情報VxRail7アップデート情報
VxRail7アップデート情報
 
vSphere/vSAN7アップデート情報
vSphere/vSAN7アップデート情報vSphere/vSAN7アップデート情報
vSphere/vSAN7アップデート情報
 
Dell emc vx rail for champions club v1 0
Dell emc vx rail for champions club v1 0Dell emc vx rail for champions club v1 0
Dell emc vx rail for champions club v1 0
 
20190225_VxRailCC2_VxRail4.7アップデート_EMC
20190225_VxRailCC2_VxRail4.7アップデート_EMC20190225_VxRailCC2_VxRail4.7アップデート_EMC
20190225_VxRailCC2_VxRail4.7アップデート_EMC
 
20180913_VxRailCC_VMworld2018ダイジェスト_VMware
20180913_VxRailCC_VMworld2018ダイジェスト_VMware20180913_VxRailCC_VMworld2018ダイジェスト_VMware
20180913_VxRailCC_VMworld2018ダイジェスト_VMware
 
20180913_VxRailCC_2017-18レビュー_NW
20180913_VxRailCC_2017-18レビュー_NW20180913_VxRailCC_2017-18レビュー_NW
20180913_VxRailCC_2017-18レビュー_NW
 
20180706_VxRailCC_ワークショップ編_NW
20180706_VxRailCC_ワークショップ編_NW20180706_VxRailCC_ワークショップ編_NW
20180706_VxRailCC_ワークショップ編_NW
 
20180528_VxRailCC_Backup_NW宮本
20180528_VxRailCC_Backup_NW宮本20180528_VxRailCC_Backup_NW宮本
20180528_VxRailCC_Backup_NW宮本
 
20180417_VxRailCC_NSX_vmware内野様
20180417_VxRailCC_NSX_vmware内野様20180417_VxRailCC_NSX_vmware内野様
20180417_VxRailCC_NSX_vmware内野様
 
20180420_大阪_VxRailCCキックオフセミナー_NW石塚.pdf
20180420_大阪_VxRailCCキックオフセミナー_NW石塚.pdf20180420_大阪_VxRailCCキックオフセミナー_NW石塚.pdf
20180420_大阪_VxRailCCキックオフセミナー_NW石塚.pdf
 
20180222_VxRailccトラブルシューティングセミナー_VxRailサポートチームが語るVxRail Troubleshooting_DellE...
20180222_VxRailccトラブルシューティングセミナー_VxRailサポートチームが語るVxRail Troubleshooting_DellE...20180222_VxRailccトラブルシューティングセミナー_VxRailサポートチームが語るVxRail Troubleshooting_DellE...
20180222_VxRailccトラブルシューティングセミナー_VxRailサポートチームが語るVxRail Troubleshooting_DellE...
 
20180222_VxRailccトラブルシューティングセミナー_vSAN環境におけるUPS構成とシャットダウン_シュナイダー出口様
20180222_VxRailccトラブルシューティングセミナー_vSAN環境におけるUPS構成とシャットダウン_シュナイダー出口様20180222_VxRailccトラブルシューティングセミナー_vSAN環境におけるUPS構成とシャットダウン_シュナイダー出口様
20180222_VxRailccトラブルシューティングセミナー_vSAN環境におけるUPS構成とシャットダウン_シュナイダー出口様
 
20180222_VxRailccトラブルシューティングセミナー_vSAN性能試験ベストプラクティス_VM知久様
20180222_VxRailccトラブルシューティングセミナー_vSAN性能試験ベストプラクティス_VM知久様20180222_VxRailccトラブルシューティングセミナー_vSAN性能試験ベストプラクティス_VM知久様
20180222_VxRailccトラブルシューティングセミナー_vSAN性能試験ベストプラクティス_VM知久様
 
20180119 vx railチャンピオンクラブlunchセミナー_vmware最新情報_vmware内野様
20180119 vx railチャンピオンクラブlunchセミナー_vmware最新情報_vmware内野様20180119 vx railチャンピオンクラブlunchセミナー_vmware最新情報_vmware内野様
20180119 vx railチャンピオンクラブlunchセミナー_vmware最新情報_vmware内野様
 
20171207 VxRailチャンピオンクラブ meetup_dell emc 小野様
20171207 VxRailチャンピオンクラブ meetup_dell emc 小野様20171207 VxRailチャンピオンクラブ meetup_dell emc 小野様
20171207 VxRailチャンピオンクラブ meetup_dell emc 小野様
 
20171207 VxRailチャンピオンクラブ_meetup_ネットワールド石塚
20171207 VxRailチャンピオンクラブ_meetup_ネットワールド石塚20171207 VxRailチャンピオンクラブ_meetup_ネットワールド石塚
20171207 VxRailチャンピオンクラブ_meetup_ネットワールド石塚
 
201711 vxrailチャンピオンクラブ_ワークショップ~入門編~テキスト
201711 vxrailチャンピオンクラブ_ワークショップ~入門編~テキスト201711 vxrailチャンピオンクラブ_ワークショップ~入門編~テキスト
201711 vxrailチャンピオンクラブ_ワークショップ~入門編~テキスト
 
Dell EMC Forum 2017_networld_20171026
Dell EMC Forum 2017_networld_20171026Dell EMC Forum 2017_networld_20171026
Dell EMC Forum 2017_networld_20171026
 
20171012_VxRailチャンピオンクラブKickOffセミナー_BootUp!ハイパーコンバージド!
20171012_VxRailチャンピオンクラブKickOffセミナー_BootUp!ハイパーコンバージド!20171012_VxRailチャンピオンクラブKickOffセミナー_BootUp!ハイパーコンバージド!
20171012_VxRailチャンピオンクラブKickOffセミナー_BootUp!ハイパーコンバージド!
 

20180629_VxRailCC_サイジング編_EMC田中様