SlideShare a Scribd company logo
「App Inventor 2でかんたん
ロボカー操縦!」
ABC 2014 Spring
2014/03/21(金・祝)
吉田 研一
http://bit.ly/abc2014kobe
CONTENTS
1. 自己紹介と日本Androidの会神戸支部ハー
ドウェア倶楽部の紹介
2. App Inventor 2とは?
3. Bluetooth接続する!
4. だったらアーテックブロック+Studuinoにもつ
ないじゃえ!
http://bit.ly/abc2014kobe
自己紹介
• 吉田研一 (よしだけんいち) 47歳
• 奈良出身・姫路在住・大阪勤務
• ECCコンピュータ専門学校専任教員
• 日本Androidの会神戸支部メンバー
• GDG神戸メンバー
• 姫路IT系勉強会メンバー
• Android日本橋でんもく会主宰
• オープンハードセミナー主宰
http://bit.ly/abc2014kobe
ロボットサミットメンバーで共著
• AndroidとArduinoを接続する技術「ADK」を書
いています。学校で授業に使ってます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883378098/
soccoltd-22/ref=nosim
http://bit.ly/abc2014kobe
日本Androidの会神戸支部とABC
• 前回ABC 2013 Autumnでは、ロボットサミット
で展示
http://bit.ly/abc2014kobe
日本Androidの会神戸支部
• ただし、ここ最近Activeではないorz
• MLの統計情報を見ると… 低調です。
Google Groups 日本Androidの会 神戸支部
https://groups.google.com/forum/#!forum/android-jp-kobe
http://bit.ly/abc2014kobe
JAG神戸支部よりも、GDG神戸
• Google Developer Group 神戸のほ~が
勉強会してる… http://goo.gl/Q0a7XN
JAG神戸支部長w
GDG神戸支部長兼任
http://bit.ly/abc2014kobe
日本Androidの会神戸支部
ハードウェア倶楽部
Androidと組み込みハードの接続性などを検討
する集まり
2013年3月
NT京都にて
http://bit.ly/abc2014kobe
日本Androidの会神戸支部
ハードウェア倶楽部
明日、3/22(土)NT京都にて出展してます。
ABCは
ぼっち…
出展者
http://bit.ly/abc2014kobe
日本Androidの会神戸支部
ハードウェア倶楽部メンバー紹介
• @yishiiさん
• CQ出版
Interface 誌
2014年 1月号
• ラズパイ腕にw
• スゴい才能…
http://bit.ly/abc2014kobe
日本Androidの会神戸支部
ハードウェア倶楽部メンバー紹介
• @ksksueさん
• UART(シリアル通
信)で様々な組み
込み機器とAndroid
が接続する
“Physicaloid”の開
発を行っている。
http://www.physicaloid.com/
等々
http://bit.ly/abc2014kobe
Android日本橋でんでんタウンもくもく会
• 神戸支部ハードウェア倶楽部メンバーで開催
• 3ケ月に1回開催 (3,6,9,12月)
• 次回は3/30(日)です。
日本橋ROBOBAでもくもくしています。
2011年8月の
第1回の様子
秋葉原支部
の江口さん
http://bit.ly/abc2014kobe
Android日本橋でんでんタウンもくもく会
• 次回3/30(日)は…
• 「ウィンクル開発キットはんだづけ会!!」
http://atnd.org/events/48259
http://bit.ly/abc2014kobe
オープンハードセミナーとは
• 3ケ月に1回開催 (1,4,7,10月)
• 次回は4/12日(土)開催
発表者の@ksksue
さんが発表
左が博多図工室(福岡)
右がMONO(東京)
10/12(土) 大阪イノベーションハブ
http://bit.ly/abc2014kobe
東京・大阪・福岡でハングアウト中継
• 日本Androidの会のイベントABC(Android
Bazaar and Conference)で各支部から集まっ
た「ロボットサミット」のつながり(2011年夏~)
福岡支部
神戸支部
秋葉原支部
ロボ部
http://bit.ly/abc2014kobe
オープンハードセミナー第2回にて
vinclu(ウィンクル)チーム
• 東京会場のMONOにて合宿中のvinclu(ウィ
ンクル)チームの自己紹介もあったり
http://bit.ly/abc2014kobe
オープンハードセミナーのねらい
• Androidはじまり、Androidつながりだが
• Androidにこだわらない
• Androidはもともと様々なデベロッパー文化の
集まりだった(ソフト、ハード、組み込み、基幹
システム、Web)
• さまざまなオープンソースハードウェアにかか
わる事柄を議論していきたい
• 興味のある方・団体は参加お願いします!
http://bit.ly/abc2014kobe
CONTENTS
1. 自己紹介と日本Androidの会神戸支部ハー
ドウェア倶楽部の紹介
2. App Inventor 2とは?
3. Bluetooth接続する!
4. だったらアーテックブロック+Studuinoにもつ
ないじゃえ!
http://bit.ly/abc2014kobe
MIT発 Ver.2のWeb開発環境
• App Inventor(Ver.1にあたる)は、2010年7月
にGoogleからリリース
• ブラウザで画面レイアウト、Javaアプレットでブ
ロックを組み立ててコーディングする開発環
境
• 2011年12月末でGoogleのサービス終了、MIT
にサービス移管
• ここらへんの話は、元ネタがあります☞
http://bit.ly/abc2014kobe
参考資料
• 横浜支部 大和田さんの資料
http://www.slideshare.net/ohwada/20131216app-inventor
http://bit.ly/abc2014kobe
2013年12月ようやくVer.2に
• 2012年1月よりMITに移管してもJavaアプレット
形式のブロックエディタは変わらず…
• ようやく2013年12月ScratchライクなWebブラ
ウザ上のブロックエディタに大変身!!
• ただし、日本語化されていません~。
http://bit.ly/abc2014kobe
はじめかた
• 右上のCreateボタンをクリック
http://appinventor.mit.edu/explore/
http://bit.ly/abc2014kobe
プロジェクト一覧画面が出てきます
• ここからはデモで…^^
• 時間がなければ、Bazaarで!
http://bit.ly/abc2014kobe
実機でリアルタイム開発
• パソコンとAndroidがWi-Fiでつながっていれ
ば、App Inventor 2で追加・修正した内容は、
即座にAndroid側に反映されます!
• あらかじめ、Google Playからアプリをインス
トールしておくだけ
http://bit.ly/abc2014kobe
かんたんデプロイ
• 開発作業が済んだら、アプリをQRコードで読
み込ませるだけ(勝手アプリになります)
http://bit.ly/abc2014kobe
CONTENTS
1. 自己紹介と日本Androidの会神戸支部ハー
ドウェア倶楽部の紹介
2. App Inventor 2とは?
3. Bluetooth接続する!
4. だったらアーテックブロック+Studuinoにもつ
ないじゃえ!
http://bit.ly/abc2014kobe
Bluetooth(SPP通信)が可能
• BluetoothClientコンポーネントをView画面に
ドラッグ
http://bit.ly/abc2014kobe
Blocks画面で送信ブロックを選ぶ
• 1,2,4バイト送信、リストやテキスト送信な
ど色々あります。
http://bit.ly/abc2014kobe
サンプルプログラムを共有
• Dropboxで共有してます。
https://www.dropbox.com/s/bi23gnvef9g4z0f/remocon_BTcon.aia
http://bit.ly/abc2014kobe
CONTENTS
1. 自己紹介と日本Androidの会神戸支部ハー
ドウェア倶楽部の紹介
2. App Inventor 2とは?
3. Bluetooth接続する!
4. だったらアーテックブロック+Studuinoにもつ
ないじゃえ!
http://bit.ly/abc2014kobe
ついでにStuduinoもつないじゃえ!
• 大阪の八尾市にある
株式会社アーテック
が今春発売するアー
テックブロックRobotist
シリーズ
• Arduino互換Studuino
• Robotistトランス
フォーマーも動かし
ちゃえ!
http://t.co/BXNMmeNvxe 再生してみる
http://bit.ly/abc2014kobe
SBDBTモジュールでハック
• ランニングエレクトロニク
スのSBDBTをD0,D1番の
RX,TXピンに接続!
• App Inventor 2でつくった
アプリでトランスフォーム
動作をさせてみます!
• 続きはBazaarで!?
http://bit.ly/abc2014kobe
参考URL
• テレ東WBS 特集「学習教材が開く新境地」
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/feature/post_54049/
Scratchと
Arduino IDEで
ロボットのプロト
タイピング開発
http://bit.ly/abc2014kobe
ご清聴ありがとうございました
ABC 2014 Spring
2014/03/21(金・祝)
吉田 研一
http://bit.ly/abc2014kobe

More Related Content

What's hot

少しずつキャッチアップしていくAndroidアプリ開発の補足と振り返り
少しずつキャッチアップしていくAndroidアプリ開発の補足と振り返り少しずつキャッチアップしていくAndroidアプリ開発の補足と振り返り
少しずつキャッチアップしていくAndroidアプリ開発の補足と振り返り
Fumiya Sakai
 
App inventor20分勝負
App inventor20分勝負App inventor20分勝負
App inventor20分勝負
Takeaki Tada
 
iOSアプリで気になった動きや表現を上手にアレンジして活用してみる
iOSアプリで気になった動きや表現を上手にアレンジして活用してみるiOSアプリで気になった動きや表現を上手にアレンジして活用してみる
iOSアプリで気になった動きや表現を上手にアレンジして活用してみる
Fumiya Sakai
 
できることから始めるOss活動
できることから始めるOss活動できることから始めるOss活動
できることから始めるOss活動
Motoki Narita
 
動画プレイヤーアプリの開発を通じて学んだ機能を実現するための要点解説
動画プレイヤーアプリの開発を通じて学んだ機能を実現するための要点解説動画プレイヤーアプリの開発を通じて学んだ機能を実現するための要点解説
動画プレイヤーアプリの開発を通じて学んだ機能を実現するための要点解説
Fumiya Sakai
 
Arduino応用編
Arduino応用編Arduino応用編
Arduino応用編
Tomo Watanabe
 
Qt5のセンサーAPIを使ってみたい
Qt5のセンサーAPIを使ってみたいQt5のセンサーAPIを使ってみたい
Qt5のセンサーAPIを使ってみたい
You&I
 
ANSIBLE_KEEP_REMOTE_FILESをTrueにしてみよう!
ANSIBLE_KEEP_REMOTE_FILESをTrueにしてみよう!ANSIBLE_KEEP_REMOTE_FILESをTrueにしてみよう!
ANSIBLE_KEEP_REMOTE_FILESをTrueにしてみよう!
Hideki Saito
 
ロボットサミットとは? in 京都 on 2012年8月
ロボットサミットとは? in 京都 on 2012年8月ロボットサミットとは? in 京都 on 2012年8月
ロボットサミットとは? in 京都 on 2012年8月Kenichi Yoshida
 
アプリ開発におけるテキスト装飾のアイデア集
アプリ開発におけるテキスト装飾のアイデア集アプリ開発におけるテキスト装飾のアイデア集
アプリ開発におけるテキスト装飾のアイデア集
Fumiya Sakai
 
Oss written in swift
Oss written in swiftOss written in swift
Oss written in swift
Yuki Asai
 
ロボットサミットとは?in名古屋on2012年5月
ロボットサミットとは?in名古屋on2012年5月ロボットサミットとは?in名古屋on2012年5月
ロボットサミットとは?in名古屋on2012年5月
Kenichi Yoshida
 
201304013 LOD Prize in Android Yokosuka
201304013 LOD Prize in Android Yokosuka201304013 LOD Prize in Android Yokosuka
201304013 LOD Prize in Android Yokosuka
Kenichi Ohwada
 
20110702 android robo in Yokohama android
20110702 android robo in Yokohama android20110702 android robo in Yokohama android
20110702 android robo in Yokohama android
Kenichi Ohwada
 
Introduction of ios-chart in oss-labs#3
Introduction of ios-chart in oss-labs#3Introduction of ios-chart in oss-labs#3
Introduction of ios-chart in oss-labs#3
Daisuke Yamashita
 
2015 07-23 Tokyo Realm Meetup
2015 07-23 Tokyo Realm Meetup2015 07-23 Tokyo Realm Meetup
2015 07-23 Tokyo Realm Meetup
Niko Yuwono
 
ロボットアプリ開発におけるNode-REDの活用
ロボットアプリ開発におけるNode-REDの活用ロボットアプリ開発におけるNode-REDの活用
ロボットアプリ開発におけるNode-REDの活用
岡田 裕行
 
SwiftでAndroidアプリ書けるってよ
SwiftでAndroidアプリ書けるってよSwiftでAndroidアプリ書けるってよ
SwiftでAndroidアプリ書けるってよ
Syo Ikeda
 
プロダクトを育てるのにGoogleのサービスが助けてくれること
プロダクトを育てるのにGoogleのサービスが助けてくれることプロダクトを育てるのにGoogleのサービスが助けてくれること
プロダクトを育てるのにGoogleのサービスが助けてくれること
Takao Sumitomo
 
AdobeEdge系アプリ触ってみた
AdobeEdge系アプリ触ってみたAdobeEdge系アプリ触ってみた
AdobeEdge系アプリ触ってみた
Takayuki Yagi
 

What's hot (20)

少しずつキャッチアップしていくAndroidアプリ開発の補足と振り返り
少しずつキャッチアップしていくAndroidアプリ開発の補足と振り返り少しずつキャッチアップしていくAndroidアプリ開発の補足と振り返り
少しずつキャッチアップしていくAndroidアプリ開発の補足と振り返り
 
App inventor20分勝負
App inventor20分勝負App inventor20分勝負
App inventor20分勝負
 
iOSアプリで気になった動きや表現を上手にアレンジして活用してみる
iOSアプリで気になった動きや表現を上手にアレンジして活用してみるiOSアプリで気になった動きや表現を上手にアレンジして活用してみる
iOSアプリで気になった動きや表現を上手にアレンジして活用してみる
 
できることから始めるOss活動
できることから始めるOss活動できることから始めるOss活動
できることから始めるOss活動
 
動画プレイヤーアプリの開発を通じて学んだ機能を実現するための要点解説
動画プレイヤーアプリの開発を通じて学んだ機能を実現するための要点解説動画プレイヤーアプリの開発を通じて学んだ機能を実現するための要点解説
動画プレイヤーアプリの開発を通じて学んだ機能を実現するための要点解説
 
Arduino応用編
Arduino応用編Arduino応用編
Arduino応用編
 
Qt5のセンサーAPIを使ってみたい
Qt5のセンサーAPIを使ってみたいQt5のセンサーAPIを使ってみたい
Qt5のセンサーAPIを使ってみたい
 
ANSIBLE_KEEP_REMOTE_FILESをTrueにしてみよう!
ANSIBLE_KEEP_REMOTE_FILESをTrueにしてみよう!ANSIBLE_KEEP_REMOTE_FILESをTrueにしてみよう!
ANSIBLE_KEEP_REMOTE_FILESをTrueにしてみよう!
 
ロボットサミットとは? in 京都 on 2012年8月
ロボットサミットとは? in 京都 on 2012年8月ロボットサミットとは? in 京都 on 2012年8月
ロボットサミットとは? in 京都 on 2012年8月
 
アプリ開発におけるテキスト装飾のアイデア集
アプリ開発におけるテキスト装飾のアイデア集アプリ開発におけるテキスト装飾のアイデア集
アプリ開発におけるテキスト装飾のアイデア集
 
Oss written in swift
Oss written in swiftOss written in swift
Oss written in swift
 
ロボットサミットとは?in名古屋on2012年5月
ロボットサミットとは?in名古屋on2012年5月ロボットサミットとは?in名古屋on2012年5月
ロボットサミットとは?in名古屋on2012年5月
 
201304013 LOD Prize in Android Yokosuka
201304013 LOD Prize in Android Yokosuka201304013 LOD Prize in Android Yokosuka
201304013 LOD Prize in Android Yokosuka
 
20110702 android robo in Yokohama android
20110702 android robo in Yokohama android20110702 android robo in Yokohama android
20110702 android robo in Yokohama android
 
Introduction of ios-chart in oss-labs#3
Introduction of ios-chart in oss-labs#3Introduction of ios-chart in oss-labs#3
Introduction of ios-chart in oss-labs#3
 
2015 07-23 Tokyo Realm Meetup
2015 07-23 Tokyo Realm Meetup2015 07-23 Tokyo Realm Meetup
2015 07-23 Tokyo Realm Meetup
 
ロボットアプリ開発におけるNode-REDの活用
ロボットアプリ開発におけるNode-REDの活用ロボットアプリ開発におけるNode-REDの活用
ロボットアプリ開発におけるNode-REDの活用
 
SwiftでAndroidアプリ書けるってよ
SwiftでAndroidアプリ書けるってよSwiftでAndroidアプリ書けるってよ
SwiftでAndroidアプリ書けるってよ
 
プロダクトを育てるのにGoogleのサービスが助けてくれること
プロダクトを育てるのにGoogleのサービスが助けてくれることプロダクトを育てるのにGoogleのサービスが助けてくれること
プロダクトを育てるのにGoogleのサービスが助けてくれること
 
AdobeEdge系アプリ触ってみた
AdobeEdge系アプリ触ってみたAdobeEdge系アプリ触ってみた
AdobeEdge系アプリ触ってみた
 

Viewers also liked

小学生でもできるAndroidアプリ開発
小学生でもできるAndroidアプリ開発小学生でもできるAndroidアプリ開発
小学生でもできるAndroidアプリ開発
shunXnegi
 
Kinect for windows sdk introduction
Kinect for windows sdk introductionKinect for windows sdk introduction
Kinect for windows sdk introduction
Kaoru NAKAMURA
 
HTML5/JavaScriptで作るAndroidアプリ開発seminar
HTML5/JavaScriptで作るAndroidアプリ開発seminarHTML5/JavaScriptで作るAndroidアプリ開発seminar
HTML5/JavaScriptで作るAndroidアプリ開発seminar
kujirahand kujira
 
しごとで使うTitanium 第2版
しごとで使うTitanium 第2版しごとで使うTitanium 第2版
しごとで使うTitanium 第2版
忠利 花崎
 
Evropro Presentation
Evropro PresentationEvropro Presentation
Evropro PresentationEvropro Srl
 
Danh ngon ve tien
Danh ngon ve tienDanh ngon ve tien
Danh ngon ve tien
Tienthu Pham
 
Ukr 2.part ii of ccs ppt with allimi (06.07.2015)
Ukr 2.part ii of ccs ppt with allimi (06.07.2015)Ukr 2.part ii of ccs ppt with allimi (06.07.2015)
Ukr 2.part ii of ccs ppt with allimi (06.07.2015)
Olena Ursu
 
Moets club class_brochure_pdf-1
Moets club class_brochure_pdf-1Moets club class_brochure_pdf-1
Moets club class_brochure_pdf-1Rahil Bindra
 
3. mikhnova
3. mikhnova3. mikhnova
3. mikhnova
Olena Ursu
 
Mamatova260413
Mamatova260413Mamatova260413
Mamatova260413Olena Ursu
 
Shanghai Fareast showcase (China)
Shanghai Fareast showcase (China)Shanghai Fareast showcase (China)
Shanghai Fareast showcase (China)
robdekkers
 
コンテンツ作成とInstructional design
コンテンツ作成とInstructional designコンテンツ作成とInstructional design
コンテンツ作成とInstructional designMinoru Uchida
 
методич по праву
методич по правуметодич по праву
методич по правуDemanessa
 
Situational%20 crime%20prevention pag%5b1%5d.1_97
Situational%20 crime%20prevention pag%5b1%5d.1_97Situational%20 crime%20prevention pag%5b1%5d.1_97
Situational%20 crime%20prevention pag%5b1%5d.1_97girasole1206
 
Herangel chapter 2!
Herangel chapter 2!Herangel chapter 2!
Herangel chapter 2!ChanPear
 
Dominó verduras
Dominó verdurasDominó verduras
Dominó verduras
Elinita Evert
 

Viewers also liked (20)

小学生でもできるAndroidアプリ開発
小学生でもできるAndroidアプリ開発小学生でもできるAndroidアプリ開発
小学生でもできるAndroidアプリ開発
 
Kinect for windows sdk introduction
Kinect for windows sdk introductionKinect for windows sdk introduction
Kinect for windows sdk introduction
 
HTML5/JavaScriptで作るAndroidアプリ開発seminar
HTML5/JavaScriptで作るAndroidアプリ開発seminarHTML5/JavaScriptで作るAndroidアプリ開発seminar
HTML5/JavaScriptで作るAndroidアプリ開発seminar
 
しごとで使うTitanium 第2版
しごとで使うTitanium 第2版しごとで使うTitanium 第2版
しごとで使うTitanium 第2版
 
Omaima customshow
Omaima customshowOmaima customshow
Omaima customshow
 
Evropro Presentation
Evropro PresentationEvropro Presentation
Evropro Presentation
 
Danh ngon ve tien
Danh ngon ve tienDanh ngon ve tien
Danh ngon ve tien
 
Ukr 2.part ii of ccs ppt with allimi (06.07.2015)
Ukr 2.part ii of ccs ppt with allimi (06.07.2015)Ukr 2.part ii of ccs ppt with allimi (06.07.2015)
Ukr 2.part ii of ccs ppt with allimi (06.07.2015)
 
Moets club class_brochure_pdf-1
Moets club class_brochure_pdf-1Moets club class_brochure_pdf-1
Moets club class_brochure_pdf-1
 
Album cover final
Album cover finalAlbum cover final
Album cover final
 
3. mikhnova
3. mikhnova3. mikhnova
3. mikhnova
 
Mamatova260413
Mamatova260413Mamatova260413
Mamatova260413
 
Shanghai Fareast showcase (China)
Shanghai Fareast showcase (China)Shanghai Fareast showcase (China)
Shanghai Fareast showcase (China)
 
コンテンツ作成とInstructional design
コンテンツ作成とInstructional designコンテンツ作成とInstructional design
コンテンツ作成とInstructional design
 
методич по праву
методич по правуметодич по праву
методич по праву
 
Situational%20 crime%20prevention pag%5b1%5d.1_97
Situational%20 crime%20prevention pag%5b1%5d.1_97Situational%20 crime%20prevention pag%5b1%5d.1_97
Situational%20 crime%20prevention pag%5b1%5d.1_97
 
Gabriela balestero e alexandre melo franco bahia necessidade de quebra do p...
Gabriela balestero e alexandre melo franco bahia   necessidade de quebra do p...Gabriela balestero e alexandre melo franco bahia   necessidade de quebra do p...
Gabriela balestero e alexandre melo franco bahia necessidade de quebra do p...
 
Herangel chapter 2!
Herangel chapter 2!Herangel chapter 2!
Herangel chapter 2!
 
Doc2
Doc2Doc2
Doc2
 
Dominó verduras
Dominó verdurasDominó verduras
Dominó verduras
 

Similar to App Inventor 2でかんたんロボカー操縦!

Abc2015 winterkobe
Abc2015 winterkobeAbc2015 winterkobe
Abc2015 winterkobe
Kenichi Yoshida
 
Android IoTとプログラミング教育
Android IoTとプログラミング教育Android IoTとプログラミング教育
Android IoTとプログラミング教育
Kenichi Yoshida
 
Master-Detail App を実装する
Master-Detail App を実装するMaster-Detail App を実装する
Master-Detail App を実装する
幸雄 村上
 
Getting a packet trace
Getting a packet traceGetting a packet trace
Getting a packet trace
幸雄 村上
 
世界一簡単なAndroidアプリ作り 20121020
世界一簡単なAndroidアプリ作り 20121020世界一簡単なAndroidアプリ作り 20121020
世界一簡単なAndroidアプリ作り 20121020
Takeaki Tada
 
SEJ 2016 in Osaka Talk
SEJ 2016 in Osaka TalkSEJ 2016 in Osaka Talk
SEJ 2016 in Osaka Talk
sonycsl
 
第1回プログラミング大学in福岡
第1回プログラミング大学in福岡第1回プログラミング大学in福岡
第1回プログラミング大学in福岡
Ryu Yamashita
 
しながわWEB写真館データマッピングの御案内
しながわWEB写真館データマッピングの御案内しながわWEB写真館データマッピングの御案内
しながわWEB写真館データマッピングの御案内
CODE for 大江戸 (Code for Oedo)
 
ソニーでElectronアプリをリリースしてみた
ソニーでElectronアプリをリリースしてみたソニーでElectronアプリをリリースしてみた
ソニーでElectronアプリをリリースしてみた
Yasuharu Seki
 
大阪におけるUDC2014へ向けた オープンデータ活用の取り組み
大阪におけるUDC2014へ向けたオープンデータ活用の取り組み大阪におけるUDC2014へ向けたオープンデータ活用の取り組み
大阪におけるUDC2014へ向けた オープンデータ活用の取り組み
Kouji Kozaki
 
wireless japan 2014 (imaoca)
wireless japan 2014 (imaoca)wireless japan 2014 (imaoca)
wireless japan 2014 (imaoca)Imaoka Micihihiro
 
The Bash in Tokyo : AppKitとUIKit
The Bash in Tokyo : AppKitとUIKitThe Bash in Tokyo : AppKitとUIKit
The Bash in Tokyo : AppKitとUIKit
幸雄 村上
 
Swift instagram viewer
Swift instagram viewerSwift instagram viewer
Swift instagram viewer
Shintaro Kaneko
 
去年はやったもの、今年はやりそうなもの Meetup App Osaka @5出張版!
去年はやったもの、今年はやりそうなものMeetup App Osaka @5出張版!去年はやったもの、今年はやりそうなものMeetup App Osaka @5出張版!
去年はやったもの、今年はやりそうなもの Meetup App Osaka @5出張版!
Chuki ちゅき
 
リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~
リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~
リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~
Kazuyoshi Motoki
 
Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~
Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~
Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~
Saki Homma
 
Dynamic frameworks tips
Dynamic frameworks tipsDynamic frameworks tips
Dynamic frameworks tips
Syo Ikeda
 
WebとIoTとMake
WebとIoTとMakeWebとIoTとMake
WebとIoTとMake
Hirotaka Niisato
 
nomad-cliの紹介
nomad-cliの紹介nomad-cliの紹介
nomad-cliの紹介
Kohki Miki
 

Similar to App Inventor 2でかんたんロボカー操縦! (20)

Abc2015 winterkobe
Abc2015 winterkobeAbc2015 winterkobe
Abc2015 winterkobe
 
Android IoTとプログラミング教育
Android IoTとプログラミング教育Android IoTとプログラミング教育
Android IoTとプログラミング教育
 
Master-Detail App を実装する
Master-Detail App を実装するMaster-Detail App を実装する
Master-Detail App を実装する
 
Getting a packet trace
Getting a packet traceGetting a packet trace
Getting a packet trace
 
世界一簡単なAndroidアプリ作り 20121020
世界一簡単なAndroidアプリ作り 20121020世界一簡単なAndroidアプリ作り 20121020
世界一簡単なAndroidアプリ作り 20121020
 
SEJ 2016 in Osaka Talk
SEJ 2016 in Osaka TalkSEJ 2016 in Osaka Talk
SEJ 2016 in Osaka Talk
 
第1回プログラミング大学in福岡
第1回プログラミング大学in福岡第1回プログラミング大学in福岡
第1回プログラミング大学in福岡
 
しながわWEB写真館データマッピングの御案内
しながわWEB写真館データマッピングの御案内しながわWEB写真館データマッピングの御案内
しながわWEB写真館データマッピングの御案内
 
ソニーでElectronアプリをリリースしてみた
ソニーでElectronアプリをリリースしてみたソニーでElectronアプリをリリースしてみた
ソニーでElectronアプリをリリースしてみた
 
大阪におけるUDC2014へ向けた オープンデータ活用の取り組み
大阪におけるUDC2014へ向けたオープンデータ活用の取り組み大阪におけるUDC2014へ向けたオープンデータ活用の取り組み
大阪におけるUDC2014へ向けた オープンデータ活用の取り組み
 
wireless japan 2014 (imaoca)
wireless japan 2014 (imaoca)wireless japan 2014 (imaoca)
wireless japan 2014 (imaoca)
 
The Bash in Tokyo : AppKitとUIKit
The Bash in Tokyo : AppKitとUIKitThe Bash in Tokyo : AppKitとUIKit
The Bash in Tokyo : AppKitとUIKit
 
Swift instagram viewer
Swift instagram viewerSwift instagram viewer
Swift instagram viewer
 
去年はやったもの、今年はやりそうなもの Meetup App Osaka @5出張版!
去年はやったもの、今年はやりそうなものMeetup App Osaka @5出張版!去年はやったもの、今年はやりそうなものMeetup App Osaka @5出張版!
去年はやったもの、今年はやりそうなもの Meetup App Osaka @5出張版!
 
リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~
リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~
リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~
 
Sakura20141017a
Sakura20141017aSakura20141017a
Sakura20141017a
 
Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~
Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~
Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~
 
Dynamic frameworks tips
Dynamic frameworks tipsDynamic frameworks tips
Dynamic frameworks tips
 
WebとIoTとMake
WebとIoTとMakeWebとIoTとMake
WebとIoTとMake
 
nomad-cliの紹介
nomad-cliの紹介nomad-cliの紹介
nomad-cliの紹介
 

More from Kenichi Yoshida

大阪版Io tlt#1 IoTあるじゃん関西支部 ラズパイ2でデュアルブート
大阪版Io tlt#1 IoTあるじゃん関西支部 ラズパイ2でデュアルブート大阪版Io tlt#1 IoTあるじゃん関西支部 ラズパイ2でデュアルブート
大阪版Io tlt#1 IoTあるじゃん関西支部 ラズパイ2でデュアルブート
Kenichi Yoshida
 
AWScean #1 SORACOMアルファベット
AWScean #1 SORACOMアルファベットAWScean #1 SORACOMアルファベット
AWScean #1 SORACOMアルファベット
Kenichi Yoshida
 
Soracom & myThingsを使ったハンズオンセミナーをやってみた
Soracom & myThingsを使ったハンズオンセミナーをやってみたSoracom & myThingsを使ったハンズオンセミナーをやってみた
Soracom & myThingsを使ったハンズオンセミナーをやってみた
Kenichi Yoshida
 
ラズパイ2にWindows 10 IoT Coreを入れてWindows Universal アプリ動かしてみた
ラズパイ2にWindows 10 IoT Coreを入れてWindows Universal アプリ動かしてみたラズパイ2にWindows 10 IoT Coreを入れてWindows Universal アプリ動かしてみた
ラズパイ2にWindows 10 IoT Coreを入れてWindows Universal アプリ動かしてみた
Kenichi Yoshida
 
組み込みーモバイルークラウドをオープンな形でつなぐKOF2013
組み込みーモバイルークラウドをオープンな形でつなぐKOF2013組み込みーモバイルークラウドをオープンな形でつなぐKOF2013
組み込みーモバイルークラウドをオープンな形でつなぐKOF2013Kenichi Yoshida
 
組み込みーモバイルークラウドをオープンな形でつなぐ
組み込みーモバイルークラウドをオープンな形でつなぐ組み込みーモバイルークラウドをオープンな形でつなぐ
組み込みーモバイルークラウドをオープンな形でつなぐ
Kenichi Yoshida
 
プロトタイピング用途の基板に欲しい拡張基板
プロトタイピング用途の基板に欲しい拡張基板プロトタイピング用途の基板に欲しい拡張基板
プロトタイピング用途の基板に欲しい拡張基板Kenichi Yoshida
 
JAWS-UG三都物語 クラウドとデバイスが連携するアジェンダ
JAWS-UG三都物語 クラウドとデバイスが連携するアジェンダJAWS-UG三都物語 クラウドとデバイスが連携するアジェンダ
JAWS-UG三都物語 クラウドとデバイスが連携するアジェンダKenichi Yoshida
 
クラウド―Arduino接続について
クラウド―Arduino接続についてクラウド―Arduino接続について
クラウド―Arduino接続についてKenichi Yoshida
 
姫路IT系勉強会「ADB接続でかんたんフィジカルコンピューティング」
姫路IT系勉強会「ADB接続でかんたんフィジカルコンピューティング」姫路IT系勉強会「ADB接続でかんたんフィジカルコンピューティング」
姫路IT系勉強会「ADB接続でかんたんフィジカルコンピューティング」Kenichi Yoshida
 
Androidロボットサミットin京都
Androidロボットサミットin京都Androidロボットサミットin京都
Androidロボットサミットin京都Kenichi Yoshida
 
ロボットサミットについてin愛媛on2012年3月
ロボットサミットについてin愛媛on2012年3月ロボットサミットについてin愛媛on2012年3月
ロボットサミットについてin愛媛on2012年3月
Kenichi Yoshida
 
ミント缶でMaker気分
ミント缶でMaker気分ミント缶でMaker気分
ミント缶でMaker気分Kenichi Yoshida
 
イチからはじめるADK北海道支部勉強会発表資料
イチからはじめるADK北海道支部勉強会発表資料イチからはじめるADK北海道支部勉強会発表資料
イチからはじめるADK北海道支部勉強会発表資料Kenichi Yoshida
 
Androidロボットサミットin愛媛
Androidロボットサミットin愛媛Androidロボットサミットin愛媛
Androidロボットサミットin愛媛Kenichi Yoshida
 
Androidロボットサミットin名古屋
Androidロボットサミットin名古屋Androidロボットサミットin名古屋
Androidロボットサミットin名古屋Kenichi Yoshida
 
App inventor独自カラー
App inventor独自カラーApp inventor独自カラー
App inventor独自カラーKenichi Yoshida
 

More from Kenichi Yoshida (18)

大阪版Io tlt#1 IoTあるじゃん関西支部 ラズパイ2でデュアルブート
大阪版Io tlt#1 IoTあるじゃん関西支部 ラズパイ2でデュアルブート大阪版Io tlt#1 IoTあるじゃん関西支部 ラズパイ2でデュアルブート
大阪版Io tlt#1 IoTあるじゃん関西支部 ラズパイ2でデュアルブート
 
AWScean #1 SORACOMアルファベット
AWScean #1 SORACOMアルファベットAWScean #1 SORACOMアルファベット
AWScean #1 SORACOMアルファベット
 
Soracom & myThingsを使ったハンズオンセミナーをやってみた
Soracom & myThingsを使ったハンズオンセミナーをやってみたSoracom & myThingsを使ったハンズオンセミナーをやってみた
Soracom & myThingsを使ったハンズオンセミナーをやってみた
 
ラズパイ2にWindows 10 IoT Coreを入れてWindows Universal アプリ動かしてみた
ラズパイ2にWindows 10 IoT Coreを入れてWindows Universal アプリ動かしてみたラズパイ2にWindows 10 IoT Coreを入れてWindows Universal アプリ動かしてみた
ラズパイ2にWindows 10 IoT Coreを入れてWindows Universal アプリ動かしてみた
 
組み込みーモバイルークラウドをオープンな形でつなぐKOF2013
組み込みーモバイルークラウドをオープンな形でつなぐKOF2013組み込みーモバイルークラウドをオープンな形でつなぐKOF2013
組み込みーモバイルークラウドをオープンな形でつなぐKOF2013
 
組み込みーモバイルークラウドをオープンな形でつなぐ
組み込みーモバイルークラウドをオープンな形でつなぐ組み込みーモバイルークラウドをオープンな形でつなぐ
組み込みーモバイルークラウドをオープンな形でつなぐ
 
プロトタイピング用途の基板に欲しい拡張基板
プロトタイピング用途の基板に欲しい拡張基板プロトタイピング用途の基板に欲しい拡張基板
プロトタイピング用途の基板に欲しい拡張基板
 
JAWS-UG三都物語 クラウドとデバイスが連携するアジェンダ
JAWS-UG三都物語 クラウドとデバイスが連携するアジェンダJAWS-UG三都物語 クラウドとデバイスが連携するアジェンダ
JAWS-UG三都物語 クラウドとデバイスが連携するアジェンダ
 
クラウド―Arduino接続について
クラウド―Arduino接続についてクラウド―Arduino接続について
クラウド―Arduino接続について
 
Android+Education
Android+EducationAndroid+Education
Android+Education
 
姫路IT系勉強会「ADB接続でかんたんフィジカルコンピューティング」
姫路IT系勉強会「ADB接続でかんたんフィジカルコンピューティング」姫路IT系勉強会「ADB接続でかんたんフィジカルコンピューティング」
姫路IT系勉強会「ADB接続でかんたんフィジカルコンピューティング」
 
Androidロボットサミットin京都
Androidロボットサミットin京都Androidロボットサミットin京都
Androidロボットサミットin京都
 
ロボットサミットについてin愛媛on2012年3月
ロボットサミットについてin愛媛on2012年3月ロボットサミットについてin愛媛on2012年3月
ロボットサミットについてin愛媛on2012年3月
 
ミント缶でMaker気分
ミント缶でMaker気分ミント缶でMaker気分
ミント缶でMaker気分
 
イチからはじめるADK北海道支部勉強会発表資料
イチからはじめるADK北海道支部勉強会発表資料イチからはじめるADK北海道支部勉強会発表資料
イチからはじめるADK北海道支部勉強会発表資料
 
Androidロボットサミットin愛媛
Androidロボットサミットin愛媛Androidロボットサミットin愛媛
Androidロボットサミットin愛媛
 
Androidロボットサミットin名古屋
Androidロボットサミットin名古屋Androidロボットサミットin名古屋
Androidロボットサミットin名古屋
 
App inventor独自カラー
App inventor独自カラーApp inventor独自カラー
App inventor独自カラー
 

App Inventor 2でかんたんロボカー操縦!