SlideShare a Scribd company logo
大学図書館という機能:
ストレージからフィールドへ
引原隆士
最初に結論から
<話したいこと>
• 図書館の変化:過去・現在・未来の機能
• 図書館職員への要求・仕事
• 学術情報流通・大学図書館の方向性
• ステークホルダーの思惑:研究者,出版社,ファンド
<意識的行動規範>
• 楽観的に考えましょう!
• 踏石になることを楽しみましょう!
• 足元の目標から目を離しましょう!
• 使えるものは使いましょう!
• 失敗を喜び.否定を楽しみましょう!
• 京大がやらねば!
大学図書館の状況1
1970年代 「紙の図書館」
1980年代 「機械化図書館」
〜 電子図書館
ナショナル・リソースとしての維持が破綻
2000年代 「電子ジャーナル」への移行
by 竹内比呂也 先生
2010年代 大きく価値が変化
価格,保存スペース,流通支配
研究資料が資源から負債へ
2019年 国大協の声明 経費負担の改善
大学図書館の状況2
by 土屋 俊 先生
大学図書館:大学の教育,研究を支える組織
大学教授:西洋知識の摂取者たるフリーライダー
図書館:教員にとって西洋文明への窓
大学教授〜サブジェクトライブラリアン化
大学院重点化:大学,大学院の切り分け2000年代
2010年代 大学改革=教育,研究の切り分け
大学教員〜教育者
図書館 〜教育スペース
〜研究者
〜研究支援機関
組織分離
視点を変えて見て下さい
図書館内側の論理で学術世界の外の動きを規定できません!
図書館の必要十分条件を求めるのではなく
図書館の外の世界の必要条件になれるか?
視点の転換:
ストレージ (in) からフィールド(out)へ
十分条件
ストレージ
目的を満た
さない十分
条件
目的関数
全体
空間
目的集合の
十分条件
VS
非目的集合の
十分条件の
補集合
科学はこの間を動いている
研究とは!
時間
研究の深度
創成
展開
成熟
パラダイムシフト
改良型:特許・論文
は通るが・・
分野を産む苦しみ
理論も実験も
完成していく
既成理論の破壊
既存の物理を包含する
全く新しい物理の創成
同じ機能を全く異なる
物理で実現
既存のコミュニティ
は無い
集合知
広がり
殆どの研究者はローカルな最適化をしている
学術のパラダイム
トーマス・クーン
Thomas Samuel Kuhn (1922-1996)
The Structure of Scientific Revolutions,
(University of Chicago Press, 1962).
パラダイムへの統合
パラダイム以前の学派 ローカルな学理
各学派の鬩ぎ合い
専門雑誌・学会の形成
カリキュラムの形成
共通パラダイム
の専門家だけが
論文を読むこと
ができる
シフト新しいパラダイム
(外の世界)
学会?
雑誌?
過渡期にのみ
素人集団が
役割を持つ
市民科学
蓄積から
シフトは
生じない
図書館・データ
の矛盾
排除の論理
公立図書館
学術情報のオープン化とは
オープン化
現在 未来過去
アーカイブ
オープンアクセス=手法
書籍 EJ
eBook
情報の紙(もの)
への固定
ものから分離された
情報の集積
図書館という
公共への集積
ライセンス概念
の維持
データ
ロジック
ものの概念
情報の概念
の同時性・
同一性の解放
クロス利用
資料
資料
資料
資料
資料
資料
新しい概念?
公共物の概念
富めるものへ
の集積
全てのアクセス
の保証
多様な知
(ローカル)
電子化・保存
多様な知
(グローバル)
時間からの解放
オープンアクセスからオープンサイエンスへ
by courtesy of Dr. K.Hayashi, NISTEP
オープンサイエンスとは?
<発見を発明する>
 集合知の有効活用
 オンラインツールは私たちを賢くする
 専門家の注意を効率よく誘導する
 オンラインコラボレーションの成功条件
 集合知の可能性と限界
<ネットワーク化された科学>
 世界中の知を掘り起こす
 科学の民主化
 オープンサイエンスの課題
 オープンサイエンスの必要性
トーマス・クーンの議論と矛盾する
オープンアクセス
1990年代
シリアルズ・クライシス
機関リポジトリ
SPARC
オープンアクセス出版
2000年代
Budapest Open Access
Initiative (2002)
科学データ共有
ICSU WDS (2008)WDC (1950s-)
WWWFTP
各分野でのデータ共有の進展
オープンサイエンス
Citizen Science
データ中心科学
Cloud Computing
オープン
オープンソース
オープンガバメント
Creative Commons
Web 2.0
2010年代
オープンイノベーション
データリポジトリ
科学データ・アーカイブ
オープンデータ
研究オープンデータ
研究のオープン化
アーキテクチャの変容
大学図書館/STM出版
サイエンス
コンピュータ・ソフトウエア
フラット
オープンサイエンスの系譜
社会・公共
武田英明. 研究データ利活用に関する国内活動及び国際動向について. 2016.
http://www.nii.ac.jp/sparc/event/2016/pdf/20161026_7.pdf
Society 5.0 ….
12
Society 5.0….
13
SDGsという政策
No one left behind.
オープンアクセスの重要性
オープンデータ
研究とデータ
 学術プロセスからのデータの抽出
 研究データのコストと利益の再配分
データの本質
 ビッグデータ,リトルデータ,ノーデータ
 多様性,両義性
 資産&負債
 価値の時変性
 出所・由来の信憑性
 再現性
 処理(加工),分析の妥当性
データ生産と所有の権利
 オープン化
 知財
その他……..
Deep Learning って何?
”AI に仕事が取って代わられる?“
https://medium.com/@kyleake/technical-demo-visualize-neural-network-with-tensorflow-playground-9f6a1d8eb57a
Linear
Nonlinear
Tensor Flowのイメージ
パラダイムシフトのツール?
Deep Learning : In & Out
https://medium.com/@kyleake/technical-demo-visualize-neural-network-with-tensorflow-playground-9f6a1d8eb57a
18
オープン化とデータフロー
各分類が
AIの得意な領域
セグメントデータ
任せるられるものは
任せれば良い!
専門家集団にこそ
意味がある
次に出てくるものを見つめるほうが大切
研究者
Copyright
Impact factor
Editorial Service
Outreach
研究者コミュニティ
(学会・協会)
Up journals’ estimation
Business model
Hegemony & Control
出版社
Capture researchers
Charge to publishing
Charge to access
Occupy original data
研究機関
Ranking
Cost performance
Academy
Education
Funding : Driving Force
FAIR原則
オープンアクセス・オープンデータにおける
ステークホルダーの変化(この5年)
Policy の整備
Infrastructure の整備
タダ働き
一層の収奪
OA2020
Open Data
IR
Preprint
研究プロセスのオープン化
• 実験・計測,調査・集計・
• データ処理 ・・・・・・
• 思考 ・・・・・・・・・
• 理論,数値計算 ・・・・
• 論証 ・・・・・・・・・
• 下書き・論文執筆 ・・・
• 投稿ジャーナル決定 ・・
• プレプリント ・・・・・
• 査読 ・・・・・・・・・
• 出版 ・・・・・・・・・
• リポジトリ/アーカイブ・
• 研究公正 ・・・・・・・
• コミュニティへの還元 ・
原データ/収集技術
処理データ/処理手法
メモ,Log/記録技術
キュレーション/研究能力
一意性・一般性の確認/研究能力
構成/論証技術
コミュニティ/研究者能力
プライオリティ/オープン化
査読対応/研究能力
印刷/(古典的)オープン化
機関リポジトリ/オープン化
研究公正/透明性確保
コミュニティへの還元/運営能力
研究のライフサイクル
検証
思考
研究者
コミュニティ
学術流通
理論/
数値計算
論証
論文下書き
論文誌決定
プレプリント査読
出版
リポジトリ
実験
計測
データ処理
一次データ
二次データ
メモ・Log
キュレーション
一般性
一意性処理技術
処理技術
記録
研究能力
研究能力
構成
論証技術
プライオリティ
オープン化(arXiv)
調査能力
コミュニティ
への所属
客観性の獲得
研究能力
オープン化 (APC含む)
論文確定
編集価値
著者版の公開
オープン
Repository
Data
再現性
モチベー
ション
〇データ駆動科学
〇ジャーナルにおける問題回避
検証
思考
論文流通
理論/
数値計算
論証
論文化
論文誌決定
プレプリント査読
出版
機関リポジトリ
実験
計測
データ処理
一次データ
二次データ
メモ・Log
キュレーション
一般化
処理技術
処理技術
記録
研究指導
プライオリティ
オープン化(arXiv)
コミュニティ
客観性の獲得
オープン化 (APC含む)
論文採択
編集価値
著者版の公開
オープン
Repository
Data
モチベー
ション
研究公正
再現性
データ流通
データ保存 データ運用
ジャーナル問題
研究データ
プラットフォーム
精密〇〇
ボトムアップ トップダウン
多様性
研究者育成
研究リテラシー
研究者支援
研究者保護
分野の再定義
ワークフローの
健全化・戦略性
バトルフィールドの変化
出版者(publisher)の挑戦と限界
研究のライフサイクルに課題を重ねると
出版者(publisher)の寡占
研究データ情報基盤の構築
Research Data Management (RDM)
ステークホルダーの戦略
BY: Jeroen Bosman, http://dx.doi.org/10.6084/m9.figshare.1286826
ベンチャー発の便利な研究ツールは大手出版社に買収
2
図書館から見た状況 (2013)
林和弘,今後の学術情報流通 新しいフレームワーク構築に向けた一考察,
情報の科学と技術,63(11), 436-442 (2013)
Infrastructure System for Journal Article (2012~2019)
Research
(not supported)
Paper
The Infrastructure for Open Access
Discovery
Platform
Publication
Platform
Digital Curation
Publication
(Article)
Discovery
Idea
By NII
NII Research Data Cloud (2020~)
The Infrastructure for Open Science Based on “Open-Close Strategy”
Open → Closed
RDM Platform
Publication
Platform
Writing
Idea
Discovery
Platform
Paper
DATA
Digital CurationPublication
(Article & Data)
Discovery
Collaboration
Preservation
International
Partner
International
Partner
International
Partner
Open Science
Framework
27
By NII
ご質問
• 学術情報流通をより良い方向に変えるには何が必要か?
• 日本の大学図書館として,京都大学図書館機構として何
が求められるか?
• 研究のライフサイクルの実情やステークホルダーの状況
から大学図書館の位置づけを把握し,in からoutに視点
を変える力・意識はどのように培うか?
結論に替えて
(研究のキーワードからの比喩)
 非線形力学:境界と引力圏
 遅れフィードバック:アーカイブの意味
 局在モードとその移動:不純物が意味を持つ
 保存系・受動性・散逸性:守るべきもの
 エネルギーとエントロピー:常識とは
 複雑ネットワークとコンセンサス:バランス
 Swam Intelligenceと創発:絶対座標の欠落
バンドワゴン
http://www.eoht.info/page/Shannon+bandwagon
Let‘s Discuss Our Future!

More Related Content

What's hot

20150912某社社内研修【公開用】
20150912某社社内研修【公開用】20150912某社社内研修【公開用】
20150912某社社内研修【公開用】
Masahiko Inoue
 
20141210 CRESCENT Hour
20141210 CRESCENT Hour20141210 CRESCENT Hour
20141210 CRESCENT Hour
Masahiko Inoue
 
20150821北海道自主勉強会【公開用】
20150821北海道自主勉強会【公開用】20150821北海道自主勉強会【公開用】
20150821北海道自主勉強会【公開用】
Masahiko Inoue
 
20150520 dアワー【web公開版】
20150520 dアワー【web公開版】20150520 dアワー【web公開版】
20150520 dアワー【web公開版】
Masahiko Inoue
 
LiSAについて-お茶の水女子大学の挑戦 Goto
LiSAについて-お茶の水女子大学の挑戦 GotoLiSAについて-お茶の水女子大学の挑戦 Goto
LiSAについて-お茶の水女子大学の挑戦 Gotoalis_lib
 
20140228私立短期大学図書館協議会 近畿地区研修会 講師
20140228私立短期大学図書館協議会 近畿地区研修会 講師20140228私立短期大学図書館協議会 近畿地区研修会 講師
20140228私立短期大学図書館協議会 近畿地区研修会 講師Masahiko Inoue
 
2016年3月12日(土)講演会「世界の図書館を知ろう」ご案内
2016年3月12日(土)講演会「世界の図書館を知ろう」ご案内2016年3月12日(土)講演会「世界の図書館を知ろう」ご案内
2016年3月12日(土)講演会「世界の図書館を知ろう」ご案内
takanoriumezawa
 
20150713香川短期大学公開講座
20150713香川短期大学公開講座20150713香川短期大学公開講座
20150713香川短期大学公開講座
hoshinakamata1
 
【梅澤貴典氏】世界の図書館に行ってみたくなる話(都留文科大学)前半【講演会】
【梅澤貴典氏】世界の図書館に行ってみたくなる話(都留文科大学)前半【講演会】【梅澤貴典氏】世界の図書館に行ってみたくなる話(都留文科大学)前半【講演会】
【梅澤貴典氏】世界の図書館に行ってみたくなる話(都留文科大学)前半【講演会】
libropass
 
日本よこれが図書館だ!-情報ステーション第9期活動報告会-
日本よこれが図書館だ!-情報ステーション第9期活動報告会-日本よこれが図書館だ!-情報ステーション第9期活動報告会-
日本よこれが図書館だ!-情報ステーション第9期活動報告会-Keisuke Kimura
 
国内の公共図書館における電子書籍サービスの動向
国内の公共図書館における電子書籍サービスの動向国内の公共図書館における電子書籍サービスの動向
国内の公共図書館における電子書籍サービスの動向
Yutaka HAYASHI
 
2010 12-18-岡崎市講演 これからの図書館が目指す道-new-web
2010 12-18-岡崎市講演 これからの図書館が目指す道-new-web2010 12-18-岡崎市講演 これからの図書館が目指す道-new-web
2010 12-18-岡崎市講演 これからの図書館が目指す道-new-webYuka Egusa
 
某議会プレゼン
某議会プレゼン某議会プレゼン
某議会プレゼンyuki_o
 
202201_s_university
202201_s_university202201_s_university
202201_s_university
Masahiko Inoue
 
15分で知っとく卒論・修論のための文献収集最終チェック
15分で知っとく卒論・修論のための文献収集最終チェック15分で知っとく卒論・修論のための文献収集最終チェック
15分で知っとく卒論・修論のための文献収集最終チェック
Yoshida-South Library, Kyoto University
 
なぜ図書館を作るのか
なぜ図書館を作るのかなぜ図書館を作るのか
なぜ図書館を作るのかKeisuke Kimura
 
みんなで情報発信すれば世界はハッピーになる(仮)
みんなで情報発信すれば世界はハッピーになる(仮)みんなで情報発信すれば世界はハッピーになる(仮)
みんなで情報発信すれば世界はハッピーになる(仮)
Yutaka HAYASHI
 
「かごしま読書フェス@鹿大」報告 20120121
「かごしま読書フェス@鹿大」報告 20120121「かごしま読書フェス@鹿大」報告 20120121
「かごしま読書フェス@鹿大」報告 20120121Yui Nishizono
 
ライブラリー・リソース・ガイド別冊Vol.1
ライブラリー・リソース・ガイド別冊Vol.1ライブラリー・リソース・ガイド別冊Vol.1
ライブラリー・リソース・ガイド別冊Vol.1
真 岡本
 
アメリカの図書館模様 Final version 1
アメリカの図書館模様 Final version 1アメリカの図書館模様 Final version 1
アメリカの図書館模様 Final version 1
Masaki Matsubayashi
 

What's hot (20)

20150912某社社内研修【公開用】
20150912某社社内研修【公開用】20150912某社社内研修【公開用】
20150912某社社内研修【公開用】
 
20141210 CRESCENT Hour
20141210 CRESCENT Hour20141210 CRESCENT Hour
20141210 CRESCENT Hour
 
20150821北海道自主勉強会【公開用】
20150821北海道自主勉強会【公開用】20150821北海道自主勉強会【公開用】
20150821北海道自主勉強会【公開用】
 
20150520 dアワー【web公開版】
20150520 dアワー【web公開版】20150520 dアワー【web公開版】
20150520 dアワー【web公開版】
 
LiSAについて-お茶の水女子大学の挑戦 Goto
LiSAについて-お茶の水女子大学の挑戦 GotoLiSAについて-お茶の水女子大学の挑戦 Goto
LiSAについて-お茶の水女子大学の挑戦 Goto
 
20140228私立短期大学図書館協議会 近畿地区研修会 講師
20140228私立短期大学図書館協議会 近畿地区研修会 講師20140228私立短期大学図書館協議会 近畿地区研修会 講師
20140228私立短期大学図書館協議会 近畿地区研修会 講師
 
2016年3月12日(土)講演会「世界の図書館を知ろう」ご案内
2016年3月12日(土)講演会「世界の図書館を知ろう」ご案内2016年3月12日(土)講演会「世界の図書館を知ろう」ご案内
2016年3月12日(土)講演会「世界の図書館を知ろう」ご案内
 
20150713香川短期大学公開講座
20150713香川短期大学公開講座20150713香川短期大学公開講座
20150713香川短期大学公開講座
 
【梅澤貴典氏】世界の図書館に行ってみたくなる話(都留文科大学)前半【講演会】
【梅澤貴典氏】世界の図書館に行ってみたくなる話(都留文科大学)前半【講演会】【梅澤貴典氏】世界の図書館に行ってみたくなる話(都留文科大学)前半【講演会】
【梅澤貴典氏】世界の図書館に行ってみたくなる話(都留文科大学)前半【講演会】
 
日本よこれが図書館だ!-情報ステーション第9期活動報告会-
日本よこれが図書館だ!-情報ステーション第9期活動報告会-日本よこれが図書館だ!-情報ステーション第9期活動報告会-
日本よこれが図書館だ!-情報ステーション第9期活動報告会-
 
国内の公共図書館における電子書籍サービスの動向
国内の公共図書館における電子書籍サービスの動向国内の公共図書館における電子書籍サービスの動向
国内の公共図書館における電子書籍サービスの動向
 
2010 12-18-岡崎市講演 これからの図書館が目指す道-new-web
2010 12-18-岡崎市講演 これからの図書館が目指す道-new-web2010 12-18-岡崎市講演 これからの図書館が目指す道-new-web
2010 12-18-岡崎市講演 これからの図書館が目指す道-new-web
 
某議会プレゼン
某議会プレゼン某議会プレゼン
某議会プレゼン
 
202201_s_university
202201_s_university202201_s_university
202201_s_university
 
15分で知っとく卒論・修論のための文献収集最終チェック
15分で知っとく卒論・修論のための文献収集最終チェック15分で知っとく卒論・修論のための文献収集最終チェック
15分で知っとく卒論・修論のための文献収集最終チェック
 
なぜ図書館を作るのか
なぜ図書館を作るのかなぜ図書館を作るのか
なぜ図書館を作るのか
 
みんなで情報発信すれば世界はハッピーになる(仮)
みんなで情報発信すれば世界はハッピーになる(仮)みんなで情報発信すれば世界はハッピーになる(仮)
みんなで情報発信すれば世界はハッピーになる(仮)
 
「かごしま読書フェス@鹿大」報告 20120121
「かごしま読書フェス@鹿大」報告 20120121「かごしま読書フェス@鹿大」報告 20120121
「かごしま読書フェス@鹿大」報告 20120121
 
ライブラリー・リソース・ガイド別冊Vol.1
ライブラリー・リソース・ガイド別冊Vol.1ライブラリー・リソース・ガイド別冊Vol.1
ライブラリー・リソース・ガイド別冊Vol.1
 
アメリカの図書館模様 Final version 1
アメリカの図書館模様 Final version 1アメリカの図書館模様 Final version 1
アメリカの図書館模様 Final version 1
 

Similar to 20191210 ku-librarians勉強会 #232 :【20周年記念】「大学図書館という機能:ストレージからフィールドへ」

図書館だけど、図書館じゃない未来の大学図書館(舘野資料)
図書館だけど、図書館じゃない未来の大学図書館(舘野資料)図書館だけど、図書館じゃない未来の大学図書館(舘野資料)
図書館だけど、図書館じゃない未来の大学図書館(舘野資料)
tatthiy
 
新規採用職員研修
新規採用職員研修新規採用職員研修
新規採用職員研修
Kumiko Korezumi
 
20181122講演「つながろう、気付こう、そして一歩踏み出そう!」
20181122講演「つながろう、気付こう、そして一歩踏み出そう!」20181122講演「つながろう、気付こう、そして一歩踏み出そう!」
20181122講演「つながろう、気付こう、そして一歩踏み出そう!」
Masahiko Inoue
 
(For release)202108 spod
(For release)202108 spod(For release)202108 spod
(For release)202108 spod
Masahiko Inoue
 
勉強会KLC「図書・図書館史回」
勉強会KLC「図書・図書館史回」勉強会KLC「図書・図書館史回」
勉強会KLC「図書・図書館史回」Satoko Yamashita
 
第40回ディジタル図書館ワークショップ 発表資料
第40回ディジタル図書館ワークショップ 発表資料第40回ディジタル図書館ワークショップ 発表資料
第40回ディジタル図書館ワークショップ 発表資料Yoji Kiyota
 
【京都大学公共政策大学院・地方行政実務】図書館スライド資料
【京都大学公共政策大学院・地方行政実務】図書館スライド資料【京都大学公共政策大学院・地方行政実務】図書館スライド資料
【京都大学公共政策大学院・地方行政実務】図書館スライド資料
Department of Policy Planning, Kyoto Prefectural Government
 
20200109 is forum
20200109 is forum20200109 is forum
20200109 is forum
Masahiko Inoue
 
112112 japanese scholarlypubinjapanese_at_libraryfair.pptx
112112 japanese scholarlypubinjapanese_at_libraryfair.pptx112112 japanese scholarlypubinjapanese_at_libraryfair.pptx
112112 japanese scholarlypubinjapanese_at_libraryfair.pptxSyun Tutiya
 
卓話土田博幸
卓話土田博幸卓話土田博幸
卓話土田博幸kobashi
 
夢ナビLIVE仙台 講義LIBVE「図書館の未来」
夢ナビLIVE仙台 講義LIBVE「図書館の未来」夢ナビLIVE仙台 講義LIBVE「図書館の未来」
夢ナビLIVE仙台 講義LIBVE「図書館の未来」
良和 日向
 
みんなの街に図書館を
みんなの街に図書館をみんなの街に図書館を
みんなの街に図書館をKeisuke Kimura
 
これからの図書館が目指す道(2010-12-18 りぶらフォーラム)
これからの図書館が目指す道(2010-12-18 りぶらフォーラム)これからの図書館が目指す道(2010-12-18 りぶらフォーラム)
これからの図書館が目指す道(2010-12-18 りぶらフォーラム)Yuka Egusa
 
20240227_岐阜市立図書館職員研修_レクチャー_ワークショップ_スライド.pdf
20240227_岐阜市立図書館職員研修_レクチャー_ワークショップ_スライド.pdf20240227_岐阜市立図書館職員研修_レクチャー_ワークショップ_スライド.pdf
20240227_岐阜市立図書館職員研修_レクチャー_ワークショップ_スライド.pdf
Kenya Hiraga
 
20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディア
20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディア20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディア
20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディアMasahiko Inoue
 
京都府庁内ベンチャー事業二役報告会プレゼンスライド
京都府庁内ベンチャー事業二役報告会プレゼンスライド京都府庁内ベンチャー事業二役報告会プレゼンスライド
京都府庁内ベンチャー事業二役報告会プレゼンスライド
Kumiko Korezumi
 
野生の研究について
野生の研究について野生の研究について
野生の研究について
Tsubasa Yumura
 
200125 WikipediaLIB#03_企画趣旨
200125 WikipediaLIB#03_企画趣旨200125 WikipediaLIB#03_企画趣旨
200125 WikipediaLIB#03_企画趣旨
NAGANOlib
 

Similar to 20191210 ku-librarians勉強会 #232 :【20周年記念】「大学図書館という機能:ストレージからフィールドへ」 (20)

図書館だけど、図書館じゃない未来の大学図書館(舘野資料)
図書館だけど、図書館じゃない未来の大学図書館(舘野資料)図書館だけど、図書館じゃない未来の大学図書館(舘野資料)
図書館だけど、図書館じゃない未来の大学図書館(舘野資料)
 
新規採用職員研修
新規採用職員研修新規採用職員研修
新規採用職員研修
 
20181122講演「つながろう、気付こう、そして一歩踏み出そう!」
20181122講演「つながろう、気付こう、そして一歩踏み出そう!」20181122講演「つながろう、気付こう、そして一歩踏み出そう!」
20181122講演「つながろう、気付こう、そして一歩踏み出そう!」
 
(For release)202108 spod
(For release)202108 spod(For release)202108 spod
(For release)202108 spod
 
勉強会KLC「図書・図書館史回」
勉強会KLC「図書・図書館史回」勉強会KLC「図書・図書館史回」
勉強会KLC「図書・図書館史回」
 
第40回ディジタル図書館ワークショップ 発表資料
第40回ディジタル図書館ワークショップ 発表資料第40回ディジタル図書館ワークショップ 発表資料
第40回ディジタル図書館ワークショップ 発表資料
 
【京都大学公共政策大学院・地方行政実務】図書館スライド資料
【京都大学公共政策大学院・地方行政実務】図書館スライド資料【京都大学公共政策大学院・地方行政実務】図書館スライド資料
【京都大学公共政策大学院・地方行政実務】図書館スライド資料
 
20200109 is forum
20200109 is forum20200109 is forum
20200109 is forum
 
112112 japanese scholarlypubinjapanese_at_libraryfair.pptx
112112 japanese scholarlypubinjapanese_at_libraryfair.pptx112112 japanese scholarlypubinjapanese_at_libraryfair.pptx
112112 japanese scholarlypubinjapanese_at_libraryfair.pptx
 
卓話土田博幸
卓話土田博幸卓話土田博幸
卓話土田博幸
 
夢ナビLIVE仙台 講義LIBVE「図書館の未来」
夢ナビLIVE仙台 講義LIBVE「図書館の未来」夢ナビLIVE仙台 講義LIBVE「図書館の未来」
夢ナビLIVE仙台 講義LIBVE「図書館の未来」
 
みんなの街に図書館を
みんなの街に図書館をみんなの街に図書館を
みんなの街に図書館を
 
これからの図書館が目指す道(2010-12-18 りぶらフォーラム)
これからの図書館が目指す道(2010-12-18 りぶらフォーラム)これからの図書館が目指す道(2010-12-18 りぶらフォーラム)
これからの図書館が目指す道(2010-12-18 りぶらフォーラム)
 
20240227_岐阜市立図書館職員研修_レクチャー_ワークショップ_スライド.pdf
20240227_岐阜市立図書館職員研修_レクチャー_ワークショップ_スライド.pdf20240227_岐阜市立図書館職員研修_レクチャー_ワークショップ_スライド.pdf
20240227_岐阜市立図書館職員研修_レクチャー_ワークショップ_スライド.pdf
 
20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディア
20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディア20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディア
20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディア
 
京都府庁内ベンチャー事業二役報告会プレゼンスライド
京都府庁内ベンチャー事業二役報告会プレゼンスライド京都府庁内ベンチャー事業二役報告会プレゼンスライド
京都府庁内ベンチャー事業二役報告会プレゼンスライド
 
野生の研究について
野生の研究について野生の研究について
野生の研究について
 
200125 WikipediaLIB#03_企画趣旨
200125 WikipediaLIB#03_企画趣旨200125 WikipediaLIB#03_企画趣旨
200125 WikipediaLIB#03_企画趣旨
 
Librarycamp1
Librarycamp1Librarycamp1
Librarycamp1
 
勉強会:武雄市
勉強会:武雄市勉強会:武雄市
勉強会:武雄市
 

More from kulibrarians

20190419 ku-librarians勉強会 #226 :KURENAI担当者としての日々
20190419 ku-librarians勉強会 #226 :KURENAI担当者としての日々20190419 ku-librarians勉強会 #226 :KURENAI担当者としての日々
20190419 ku-librarians勉強会 #226 :KURENAI担当者としての日々
kulibrarians
 
20190419 ku-librarians勉強会 #226 :医学図書館1年目―閲覧と整理と―
20190419 ku-librarians勉強会 #226 :医学図書館1年目―閲覧と整理と―20190419 ku-librarians勉強会 #226 :医学図書館1年目―閲覧と整理と―
20190419 ku-librarians勉強会 #226 :医学図書館1年目―閲覧と整理と―
kulibrarians
 
20190308 ku-librarians勉強会 #225 :SQLはじめの一歩
20190308 ku-librarians勉強会 #225 :SQLはじめの一歩20190308 ku-librarians勉強会 #225 :SQLはじめの一歩
20190308 ku-librarians勉強会 #225 :SQLはじめの一歩
kulibrarians
 
20171004 ku-librarians勉強会 #216 :蔵書構築と資料提供、その基盤としての資料保存 -和歌山大学図書館の虫害対策実践報告を中心として
20171004 ku-librarians勉強会 #216 :蔵書構築と資料提供、その基盤としての資料保存 -和歌山大学図書館の虫害対策実践報告を中心として20171004 ku-librarians勉強会 #216 :蔵書構築と資料提供、その基盤としての資料保存 -和歌山大学図書館の虫害対策実践報告を中心として
20171004 ku-librarians勉強会 #216 :蔵書構築と資料提供、その基盤としての資料保存 -和歌山大学図書館の虫害対策実践報告を中心として
kulibrarians
 
20170915 ku-librarians勉強会 #215 :Linked Dataの学術論文マイニングへの応用とLinked Dataの質の改善への取り組み
20170915 ku-librarians勉強会 #215 :Linked Dataの学術論文マイニングへの応用とLinked Dataの質の改善への取り組み20170915 ku-librarians勉強会 #215 :Linked Dataの学術論文マイニングへの応用とLinked Dataの質の改善への取り組み
20170915 ku-librarians勉強会 #215 :Linked Dataの学術論文マイニングへの応用とLinked Dataの質の改善への取り組み
kulibrarians
 
20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅
20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅
20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅
kulibrarians
 
20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅
20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅
20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅
kulibrarians
 
20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅
20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅
20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅
kulibrarians
 
20160708 ku-librarians勉強会 #204 :「読書の自由」成立をめぐって:1950年代アメリカの図書館員と出版者たち
20160708 ku-librarians勉強会 #204 :「読書の自由」成立をめぐって:1950年代アメリカの図書館員と出版者たち20160708 ku-librarians勉強会 #204 :「読書の自由」成立をめぐって:1950年代アメリカの図書館員と出版者たち
20160708 ku-librarians勉強会 #204 :「読書の自由」成立をめぐって:1950年代アメリカの図書館員と出版者たち
kulibrarians
 
20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館
20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館
20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館
kulibrarians
 
20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館
20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館
20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館
kulibrarians
 
20160629 ku-librarians勉強会 #203 :図書館の使いやすさとは? : 奈良教育大学図書館の経験から
20160629 ku-librarians勉強会 #203 :図書館の使いやすさとは? : 奈良教育大学図書館の経験から20160629 ku-librarians勉強会 #203 :図書館の使いやすさとは? : 奈良教育大学図書館の経験から
20160629 ku-librarians勉強会 #203 :図書館の使いやすさとは? : 奈良教育大学図書館の経験から
kulibrarians
 
20151127 ku-librarians勉強会 #197 :国立国会図書館出向報告-調査情報係の日常-
20151127 ku-librarians勉強会 #197 :国立国会図書館出向報告-調査情報係の日常-20151127 ku-librarians勉強会 #197 :国立国会図書館出向報告-調査情報係の日常-
20151127 ku-librarians勉強会 #197 :国立国会図書館出向報告-調査情報係の日常-
kulibrarians
 
20150903 ku-librarians勉強会#195 :世界の“図書館をめぐる冒険”から考える、ライブラリアンによる教育・研究支援の高度化
20150903 ku-librarians勉強会#195 :世界の“図書館をめぐる冒険”から考える、ライブラリアンによる教育・研究支援の高度化20150903 ku-librarians勉強会#195 :世界の“図書館をめぐる冒険”から考える、ライブラリアンによる教育・研究支援の高度化
20150903 ku-librarians勉強会#195 :世界の“図書館をめぐる冒険”から考える、ライブラリアンによる教育・研究支援の高度化
kulibrarians
 
20140220 ku-librarians勉強会#174 :海外研修報告:紅茶とビールと図書館の旅
20140220 ku-librarians勉強会#174 :海外研修報告:紅茶とビールと図書館の旅20140220 ku-librarians勉強会#174 :海外研修報告:紅茶とビールと図書館の旅
20140220 ku-librarians勉強会#174 :海外研修報告:紅茶とビールと図書館の旅
kulibrarians
 
20150128 ku-librarians勉強会#187 : 明日から医学図書館員になるために:知っておくと役立つTips
20150128 ku-librarians勉強会#187 : 明日から医学図書館員になるために:知っておくと役立つTips20150128 ku-librarians勉強会#187 : 明日から医学図書館員になるために:知っておくと役立つTips
20150128 ku-librarians勉強会#187 : 明日から医学図書館員になるために:知っておくと役立つTips
kulibrarians
 
20140826 ku-librarians勉強会#181 : 石井米雄コレクションにおけるバーチャル図書館機能と閲覧ナビゲーターによる情報探索
20140826 ku-librarians勉強会#181 : 石井米雄コレクションにおけるバーチャル図書館機能と閲覧ナビゲーターによる情報探索20140826 ku-librarians勉強会#181 : 石井米雄コレクションにおけるバーチャル図書館機能と閲覧ナビゲーターによる情報探索
20140826 ku-librarians勉強会#181 : 石井米雄コレクションにおけるバーチャル図書館機能と閲覧ナビゲーターによる情報探索
kulibrarians
 
20140731 ku-librarians勉強会#180 : 大学図書館は違う! 何が? - 大学図書館の機能、NACSIS-CAT30年の価値、データ...
20140731 ku-librarians勉強会#180 : 大学図書館は違う! 何が? - 大学図書館の機能、NACSIS-CAT30年の価値、データ...20140731 ku-librarians勉強会#180 : 大学図書館は違う! 何が? - 大学図書館の機能、NACSIS-CAT30年の価値、データ...
20140731 ku-librarians勉強会#180 : 大学図書館は違う! 何が? - 大学図書館の機能、NACSIS-CAT30年の価値、データ...
kulibrarians
 
20140131 ku librarians勉強会#173:新人企画「資料管理業務について」(福島)
20140131 ku librarians勉強会#173:新人企画「資料管理業務について」(福島)20140131 ku librarians勉強会#173:新人企画「資料管理業務について」(福島)
20140131 ku librarians勉強会#173:新人企画「資料管理業務について」(福島)
kulibrarians
 
20131025 ku librarians勉強会#169:図書館データを研究推進にもっと利活用するための情報デザイン
20131025 ku librarians勉強会#169:図書館データを研究推進にもっと利活用するための情報デザイン20131025 ku librarians勉強会#169:図書館データを研究推進にもっと利活用するための情報デザイン
20131025 ku librarians勉強会#169:図書館データを研究推進にもっと利活用するための情報デザイン
kulibrarians
 

More from kulibrarians (20)

20190419 ku-librarians勉強会 #226 :KURENAI担当者としての日々
20190419 ku-librarians勉強会 #226 :KURENAI担当者としての日々20190419 ku-librarians勉強会 #226 :KURENAI担当者としての日々
20190419 ku-librarians勉強会 #226 :KURENAI担当者としての日々
 
20190419 ku-librarians勉強会 #226 :医学図書館1年目―閲覧と整理と―
20190419 ku-librarians勉強会 #226 :医学図書館1年目―閲覧と整理と―20190419 ku-librarians勉強会 #226 :医学図書館1年目―閲覧と整理と―
20190419 ku-librarians勉強会 #226 :医学図書館1年目―閲覧と整理と―
 
20190308 ku-librarians勉強会 #225 :SQLはじめの一歩
20190308 ku-librarians勉強会 #225 :SQLはじめの一歩20190308 ku-librarians勉強会 #225 :SQLはじめの一歩
20190308 ku-librarians勉強会 #225 :SQLはじめの一歩
 
20171004 ku-librarians勉強会 #216 :蔵書構築と資料提供、その基盤としての資料保存 -和歌山大学図書館の虫害対策実践報告を中心として
20171004 ku-librarians勉強会 #216 :蔵書構築と資料提供、その基盤としての資料保存 -和歌山大学図書館の虫害対策実践報告を中心として20171004 ku-librarians勉強会 #216 :蔵書構築と資料提供、その基盤としての資料保存 -和歌山大学図書館の虫害対策実践報告を中心として
20171004 ku-librarians勉強会 #216 :蔵書構築と資料提供、その基盤としての資料保存 -和歌山大学図書館の虫害対策実践報告を中心として
 
20170915 ku-librarians勉強会 #215 :Linked Dataの学術論文マイニングへの応用とLinked Dataの質の改善への取り組み
20170915 ku-librarians勉強会 #215 :Linked Dataの学術論文マイニングへの応用とLinked Dataの質の改善への取り組み20170915 ku-librarians勉強会 #215 :Linked Dataの学術論文マイニングへの応用とLinked Dataの質の改善への取り組み
20170915 ku-librarians勉強会 #215 :Linked Dataの学術論文マイニングへの応用とLinked Dataの質の改善への取り組み
 
20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅
20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅
20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅
 
20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅
20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅
20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅
 
20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅
20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅
20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅
 
20160708 ku-librarians勉強会 #204 :「読書の自由」成立をめぐって:1950年代アメリカの図書館員と出版者たち
20160708 ku-librarians勉強会 #204 :「読書の自由」成立をめぐって:1950年代アメリカの図書館員と出版者たち20160708 ku-librarians勉強会 #204 :「読書の自由」成立をめぐって:1950年代アメリカの図書館員と出版者たち
20160708 ku-librarians勉強会 #204 :「読書の自由」成立をめぐって:1950年代アメリカの図書館員と出版者たち
 
20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館
20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館
20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館
 
20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館
20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館
20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館
 
20160629 ku-librarians勉強会 #203 :図書館の使いやすさとは? : 奈良教育大学図書館の経験から
20160629 ku-librarians勉強会 #203 :図書館の使いやすさとは? : 奈良教育大学図書館の経験から20160629 ku-librarians勉強会 #203 :図書館の使いやすさとは? : 奈良教育大学図書館の経験から
20160629 ku-librarians勉強会 #203 :図書館の使いやすさとは? : 奈良教育大学図書館の経験から
 
20151127 ku-librarians勉強会 #197 :国立国会図書館出向報告-調査情報係の日常-
20151127 ku-librarians勉強会 #197 :国立国会図書館出向報告-調査情報係の日常-20151127 ku-librarians勉強会 #197 :国立国会図書館出向報告-調査情報係の日常-
20151127 ku-librarians勉強会 #197 :国立国会図書館出向報告-調査情報係の日常-
 
20150903 ku-librarians勉強会#195 :世界の“図書館をめぐる冒険”から考える、ライブラリアンによる教育・研究支援の高度化
20150903 ku-librarians勉強会#195 :世界の“図書館をめぐる冒険”から考える、ライブラリアンによる教育・研究支援の高度化20150903 ku-librarians勉強会#195 :世界の“図書館をめぐる冒険”から考える、ライブラリアンによる教育・研究支援の高度化
20150903 ku-librarians勉強会#195 :世界の“図書館をめぐる冒険”から考える、ライブラリアンによる教育・研究支援の高度化
 
20140220 ku-librarians勉強会#174 :海外研修報告:紅茶とビールと図書館の旅
20140220 ku-librarians勉強会#174 :海外研修報告:紅茶とビールと図書館の旅20140220 ku-librarians勉強会#174 :海外研修報告:紅茶とビールと図書館の旅
20140220 ku-librarians勉強会#174 :海外研修報告:紅茶とビールと図書館の旅
 
20150128 ku-librarians勉強会#187 : 明日から医学図書館員になるために:知っておくと役立つTips
20150128 ku-librarians勉強会#187 : 明日から医学図書館員になるために:知っておくと役立つTips20150128 ku-librarians勉強会#187 : 明日から医学図書館員になるために:知っておくと役立つTips
20150128 ku-librarians勉強会#187 : 明日から医学図書館員になるために:知っておくと役立つTips
 
20140826 ku-librarians勉強会#181 : 石井米雄コレクションにおけるバーチャル図書館機能と閲覧ナビゲーターによる情報探索
20140826 ku-librarians勉強会#181 : 石井米雄コレクションにおけるバーチャル図書館機能と閲覧ナビゲーターによる情報探索20140826 ku-librarians勉強会#181 : 石井米雄コレクションにおけるバーチャル図書館機能と閲覧ナビゲーターによる情報探索
20140826 ku-librarians勉強会#181 : 石井米雄コレクションにおけるバーチャル図書館機能と閲覧ナビゲーターによる情報探索
 
20140731 ku-librarians勉強会#180 : 大学図書館は違う! 何が? - 大学図書館の機能、NACSIS-CAT30年の価値、データ...
20140731 ku-librarians勉強会#180 : 大学図書館は違う! 何が? - 大学図書館の機能、NACSIS-CAT30年の価値、データ...20140731 ku-librarians勉強会#180 : 大学図書館は違う! 何が? - 大学図書館の機能、NACSIS-CAT30年の価値、データ...
20140731 ku-librarians勉強会#180 : 大学図書館は違う! 何が? - 大学図書館の機能、NACSIS-CAT30年の価値、データ...
 
20140131 ku librarians勉強会#173:新人企画「資料管理業務について」(福島)
20140131 ku librarians勉強会#173:新人企画「資料管理業務について」(福島)20140131 ku librarians勉強会#173:新人企画「資料管理業務について」(福島)
20140131 ku librarians勉強会#173:新人企画「資料管理業務について」(福島)
 
20131025 ku librarians勉強会#169:図書館データを研究推進にもっと利活用するための情報デザイン
20131025 ku librarians勉強会#169:図書館データを研究推進にもっと利活用するための情報デザイン20131025 ku librarians勉強会#169:図書館データを研究推進にもっと利活用するための情報デザイン
20131025 ku librarians勉強会#169:図書館データを研究推進にもっと利活用するための情報デザイン
 

20191210 ku-librarians勉強会 #232 :【20周年記念】「大学図書館という機能:ストレージからフィールドへ」