Home
Explore
Submit Search
Upload
Login
Signup
Advertisement
20140731 ku-librarians勉強会#180 : 大学図書館は違う! 何が? - 大学図書館の機能、NACSIS-CAT30年の価値、データ処理ユーティリティ"D" -
Report
kulibrarians
Follow
Aug. 6, 2014
•
0 likes
1 likes
×
Be the first to like this
Show More
•
1,427 views
views
×
Total views
0
On Slideshare
0
From embeds
0
Number of embeds
0
Check these out next
20160128数字で見る図書館&国大図協海外派遣
Takeo NAGASHIMA
Linked Dataの概要と課題
Masao Takaku
Next infosociety(20100824)
真 岡本
つながる図書館:図書館が他の機関と連携することとは(古賀崇)
Takashi Koga
Doshisha(20110617)
真 岡本
15分で知っとく卒論・修論のための文献収集最終チェック
Yoshida-South Library, Kyoto University
勉強会KLC「図書・図書館史回」
Satoko Yamashita
これからの大学図書館(員)に必要なもの-ある大学図書館員のつぶやき-
Makoto Shuto
1
of
18
Top clipped slide
20140731 ku-librarians勉強会#180 : 大学図書館は違う! 何が? - 大学図書館の機能、NACSIS-CAT30年の価値、データ処理ユーティリティ"D" -
Aug. 6, 2014
•
0 likes
1 likes
×
Be the first to like this
Show More
•
1,427 views
views
×
Total views
0
On Slideshare
0
From embeds
0
Number of embeds
0
Download Now
Download to read offline
Report
Presentations & Public Speaking
http://kulibrarians.g.hatena.ne.jp/kulibrarians/20140731
kulibrarians
Follow
Advertisement
Advertisement
Advertisement
Recommended
Tmlc(20100126)
真 岡本
901 views
•
14 slides
選書(補助)ツールの開発と運用(提供用)
Izuru Atarashi
2.2K views
•
10 slides
何はともあれ論文探し レポート・論文執筆のための15分CiNii講習会(2014)
Yoshida-South Library, Kyoto University
5.8K views
•
25 slides
ライブラリー・リソース・ガイド別冊Vol.1
真 岡本
3.1K views
•
11 slides
【梅澤貴典氏】世界の図書館に行ってみたくなる話(都留文科大学)前半【講演会】
libropass
2.6K views
•
89 slides
15分でトコトン卒論・修論のための文献収集 最終チェック 2019
Yoshida-South Library, Kyoto University
1.5K views
•
18 slides
More Related Content
Similar to 20140731 ku-librarians勉強会#180 : 大学図書館は違う! 何が? - 大学図書館の機能、NACSIS-CAT30年の価値、データ処理ユーティリティ"D" -
(20)
20160128数字で見る図書館&国大図協海外派遣
Takeo NAGASHIMA
•
1.2K views
Linked Dataの概要と課題
Masao Takaku
•
3.1K views
Next infosociety(20100824)
真 岡本
•
879 views
つながる図書館:図書館が他の機関と連携することとは(古賀崇)
Takashi Koga
•
3.8K views
Doshisha(20110617)
真 岡本
•
988 views
15分で知っとく卒論・修論のための文献収集最終チェック
Yoshida-South Library, Kyoto University
•
2.3K views
勉強会KLC「図書・図書館史回」
Satoko Yamashita
•
2.9K views
これからの大学図書館(員)に必要なもの-ある大学図書館員のつぶやき-
Makoto Shuto
•
2K views
2007短期研修 戦略的経営と広報:大学図書館活性化作戦!イキイキ・ワクワク働くには
理子 茂出木
•
1.1K views
16th_InvitationP2
真 岡本
•
1.7K views
Esd21(20101002)
真 岡本
•
808 views
シラベルKNS発表スライド(公開用)
Kumiko Korezumi
•
965 views
2014/11/28 東京農工大学総合メディアセンターシンポジウム「ラーニング・コモンズとこれからの大学図書館」
理子 茂出木
•
2.6K views
201408ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)
Masahiko Inoue
•
2.4K views
図書館総合展コラーニングフォーラム発表資料 是住
Kumiko Korezumi
•
2.3K views
20040820 ku-librarians勉強会 #58:機関リポジトリ(『電子図書館の新たな潮流』シリーズ 第2回)
kulibrarians
•
435 views
200125 WikipediaLIB#03_企画趣旨
NAGANOlib
•
69 views
一歩先行く! Library 使いこなし術
jinkansoujinlib
•
5.3K views
20161119日本図書館研究会wikipedia townaoki
和人 青木
•
516 views
Spla(20110128)
真 岡本
•
856 views
More from kulibrarians
(20)
20191210 ku-librarians勉強会 #232 :【20周年記念】「大学図書館という機能:ストレージからフィールドへ」
kulibrarians
•
353 views
20190419 ku-librarians勉強会 #226 :KURENAI担当者としての日々
kulibrarians
•
1.3K views
20190419 ku-librarians勉強会 #226 :医学図書館1年目―閲覧と整理と―
kulibrarians
•
1.3K views
20190308 ku-librarians勉強会 #225 :SQLはじめの一歩
kulibrarians
•
1.2K views
20171004 ku-librarians勉強会 #216 :蔵書構築と資料提供、その基盤としての資料保存 -和歌山大学図書館の虫害対策実践報告を中心として
kulibrarians
•
1K views
20170915 ku-librarians勉強会 #215 :Linked Dataの学術論文マイニングへの応用とLinked Dataの質の改善への取り組み
kulibrarians
•
620 views
20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅
kulibrarians
•
707 views
20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅
kulibrarians
•
7.2K views
20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅
kulibrarians
•
795 views
20160708 ku-librarians勉強会 #204 :「読書の自由」成立をめぐって:1950年代アメリカの図書館員と出版者たち
kulibrarians
•
1.1K views
20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館
kulibrarians
•
1.6K views
20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館
kulibrarians
•
700 views
20160629 ku-librarians勉強会 #203 :図書館の使いやすさとは? : 奈良教育大学図書館の経験から
kulibrarians
•
1K views
20151127 ku-librarians勉強会 #197 :国立国会図書館出向報告-調査情報係の日常-
kulibrarians
•
1.5K views
20150903 ku-librarians勉強会#195 :世界の“図書館をめぐる冒険”から考える、ライブラリアンによる教育・研究支援の高度化
kulibrarians
•
1.5K views
20140220 ku-librarians勉強会#174 :海外研修報告:紅茶とビールと図書館の旅
kulibrarians
•
832 views
20150128 ku-librarians勉強会#187 : 明日から医学図書館員になるために:知っておくと役立つTips
kulibrarians
•
1.7K views
20140826 ku-librarians勉強会#181 : 石井米雄コレクションにおけるバーチャル図書館機能と閲覧ナビゲーターによる情報探索
kulibrarians
•
1.6K views
20140131 ku librarians勉強会#173:新人企画「資料管理業務について」(福島)
kulibrarians
•
884 views
20131025 ku librarians勉強会#169:図書館データを研究推進にもっと利活用するための情報デザイン
kulibrarians
•
1.8K views
Advertisement
Recently uploaded
(20)
★伪造英国伯明翰大学研究生毕业证学位证书
hfdnb
•
4 views
第11回プログラム委員会
ICIAM2023LSPC
•
90 views
企業の生産性とクラウドの活用_202205.pptx
ssuserf780ff
•
23 views
outpatient.pdf
東京北医療センター
•
290 views
【D03】視覚障害者の「書く」を実現するために【青森中央短期大学/鈴木寛康研究室】
aomorisix
•
18 views
まちづくり
ssuser5395741
•
32 views
第9回プログラム委員会
ICIAM2023LSPC
•
362 views
购买《伯明翰城市大学本科毕业证书学历认证》
w1d5sd
•
3 views
学校原版仿《乌尔姆大学毕业证学士学位证书》
25wqascxz
•
3 views
sitTokyo2023_App&Dev_01_ariyama.pptx
yuichiariyama
•
31 views
Introduction to Structural Material Research Lab
OsamuTakakuwa
•
442 views
★加拿大魁北克大学毕业证成绩单
ghjkijij
•
8 views
230213_Ranganathan5thLaw
Kenya Hiraga
•
82 views
instructional design2023.pdf
東京北医療センター
•
535 views
【F05】青森市民意識調査と医療費上昇の要因分析【青森中央学院大学/地域問題分析チーム】
aomorisix
•
20 views
bad words.pdf
東京北医療センター
•
394 views
第10回プログラム委員会
ICIAM2023LSPC
•
235 views
国外学历【科隆大学研究生文凭毕业证留学生首选】
f45pmsa
•
2 views
留信网认证《马里兰大学帕克分校学历毕业证官网可查》
9wdasd1
•
4 views
留信网认证《凯斯西储大学学历毕业证官网可查》
9wdasd1
•
4 views
20140731 ku-librarians勉強会#180 : 大学図書館は違う! 何が? - 大学図書館の機能、NACSIS-CAT30年の価値、データ処理ユーティリティ"D" -
1 大学図書館は違う! 何が? - 大学図書館機能論、NACSIS-CAT30年の価値、データ処理ユーティリティ"D"
- 2014年7月31日(木) 18:30-20:00 京都大学附属図書館 3階 共同研究室5 甲 斐 重 武 京都大学附属図書館事務部長 kai.shigetake.4v@kyoto-u.ac.jp 第180回 ku-librarians勉強会
1.はじめに:お話すること 1) 大学図書館機能論
Under35世代のための大学図書館経営論 「大学図書館」の定義を自分で探す。 「利用」の支援から「創作」の支援へ 2) NACSIS-CAT30年(29年)の価値 1図書1書誌ID - ルーチン業務に埋もれた宝 - 所蔵、貸出、シラバス、研究業績等:NCIDで見える価値 日本の大学図書館が築き上げてきた価値 3) 大学図書館員のためのデータ処理ユーティリティ"D" DB,CSV,HTML,Word,Excel,XML等のデータの加工・整形等 可変長、不定形、多言語の処理 こっそりデータ処理した結果をcsv等で他のシステムに渡す。 2
大学図書館を語れるの? 3 (1) 筑波大学 初任者時代 雑誌・レファレンス (2)
NACSIS (現在NII) ILLシステム開発運用 CAT, 学総目, DB, ELS,講習会 (4) 広島大学 学内合意形成 EBM,自動書庫, WrC (3) 九州(熊本・佐医・九大・長崎) 目録・電情・閲覧・管理等 国際交流・古写真 (5) 京都大学
大学図書館は違う! そもそも、「違い」とは 「韋」(たがう、そむく、もとる…)
「しんにょう」がついて、「違」(はなれる、一致しない…) 「にんべん」だと、「偉」(えらい、すぐれる、大きい…) 「(日本の)大学図書館は違う!」 「(京都)大学の図書館は違う!」 「(京都)大学の図書館(員)は違う!」 4
大学図書館とは? 「図書館」:一般には公共図書館。「・・・図書、記録その 他必要な資料を収集し、整理し、保存して、・・・利用に供 し、・・・資することを目的とする施設で・・・」(図書館法、 昭25) 「大学図書館」の定義はない。
大学設置基準と各大学の規則で規定。 「大学に附属する図書館」とは 5
大学図書館の概念図 6 社会 大 学 学 部
・ 大学院 ・ 研究所 ・ センター ・ 病 院 ・ 事務 図 書 館 必 要 な 資 料 利 用 者 大学設置基準 収 集 整 理 備える 提 供 情報処理・情報提供システムの整備, 必要な専門的職員等, 適当な規模の施設設備等, 他の大学図書館等と協力 教 育 研 究 社 会 貢 献 収 集 整 理 保 存 提 供 学内規則 ( その他、各大学固有の機能 )
大学の目的実現を支援する大学図書館 7 (1) 大学図書館は、大学の目的実現・目標達成を支援する組織(手段) (2) 大学の重要な目的・目標は、学術情報の作成・発信 (3)
大学図書館は、学術情報の作成・発信を、より直接的に支援する (4) 「利用」は「作成」のための手段 (5) 大学が「作成」し続ける限り、大学図書館の支援は必要・重要
電子図書館建議(1996):作成機能を定義 図書館法(1950) 「図書、記録その他必要な資料を収集し、整理し、保存し て、一般公衆の利用に供し、・・・とする施設で・・・」
電子図書館的機能の建議(1996) 「電子的情報資料を収集・作成・整理・保存し,ネットワー クを介して提供するとともに,外部の情報資源へのアク セスを可能とする機能をもつもの」 貴重書や目録データの遡及入力 8
大学図書館職員の専門性 9 社会 大 学 学 部
・ 大学院 ・ 研究所 ・ センター ・ 病 院 ・ 事務 図 書 館 必 要 な 資 料 利 用 者 大学設置基準 収 集 整 理 備える 提 供 情報処理・情報提供システムの整備, 必要な専門的職員等, 適当な規模の施設設備等, 他の大学図書館等と協力 教 育 研 究 社 会 貢 献 収 集 整 理 保 存 提 供 学内規則 ( その他、各大学固有の機能 )
新たな企画の提案 10
取り組み案 11 京都大学の取組(案) (1) 京大研究者IDと 、著者名典拠ID の対応テーブル のメンテ (2) 京大研究者の 著書の書誌ID 対応テーブルの メンテ (A-1)
日本の大学図書館等の所蔵データ収集 (A-2)*数年後、 全国の大学図書館等の貸出統計の収集(協力体制の構築) API API (B)世界の図書館等の所蔵データ収集 (3) APIによる定 期的な情報付加 教育研究成果DBの改善:
新たなサービスをはじめよう! でも・・・ 今ある仕事をどう片付けるのか?
大学図書館的解決(1) : 共同分担方式: NACSIS-CATの真髄 「大きく解決して、小さく適用」 大学図書館的解決(2) : データ処理 可変長、多言語 Word, Excel以外の文書・データ処理 12
データ処理ユーティリティ”D” NIIの宮澤彰教授が1990年代前半に開発した。コマンド群。 1996年に部分公開。2003年のvir.2からネット公開。
Dフォーマット形式のデータに対して検索・編集等を行う。 繰り返し項目を持つ構造のデータ処理に特長。 no:1 id:aa0001 ti:日本の自然 no:2 id:aa0101 ti:Nature in Library 13
概念図 14
“D”はあまり利用されていないが、強力! 必ずしも初心者向けではありません。コマンドプロンプトによるCUIで、迅 速・簡便な処理を旨としています。 またDは完璧ではありません。SQL,
Perl, awk, Java, VB, Cなど他の手 段を適宜併用するのがよいでしょう。 さらにDは一般には知られていません。ひそかにDで処理した内容は、他 者にはtxtやcsvの標準的な形式でデータを提供したり、WordやExcelの 形式で処理結果や図表を示すことを推奨します。 蔵書数数百万件、入館者数年間百万件、リポジトリアクセス年数百万件、 貸出冊数年数十万件など大量のデータはもちろん、数百件~数千件のデ ータをExcelでシートをブラウズしながら処理している業務などにも、Dは 活用できるでしょう。 Dに親しむことを通してデータベースの基礎的知識を知ることができ、そ の経験は図書館システム等の開発業者との協議においても効果があると 期待できます(たぶん)。今後XML形式が標準形式になってくると、図書 館内に限らず外部システム間のデータ交換がますます盛んになり、Dの 処理体験やDによる知識はきっと役に立つと期待できます(おそらく)。 15
インストール ①検索エンジン等で " nii
miyazawa " (NIIの宮澤先生のこと)で検索 ②「宮澤 彰」(http://researchi.nii.ac.jp/~miyazawa/index-jpn.html)のペー ジ で "D -- データ処理用ユーティリティ"をクリック ③「データ処理用ユーティリティ D」のページで、「ダウンロードはこちから」の リストから、 "D-2.5 Win32用(自己解凍) 5.34MB" を選択し、解凍して保存 する。保存先を特に指定しない場合は、標準で、C:¥D-2.5のディレクトリにな る。DドライブやUSBのドライブに保存してもよい。 ④README-jpn.htmlを参考にPATHを設定する。例えば、"D:D-2.5bin"と いったものをPATHに追記して、システムを再起動する。PATHの設定とは何 ?というい人はネット上に情報がありますので参考に。 ⑤D-2.5¥html¥jpnディレクトリにマニュアルがある。Dintroのファイルで概要 を知り、個々のコマンドは個々のマニュアルを必要に応じて参照する。宮澤 教授は必要最小限の説明しかマニュアルでは記述していませんが、多くの 解決策も暗に示しています。それを発見するのも楽しみのひとつです。 16
Dの使用例:デモ 17 左図は、毎週火曜日 に実施している。部 課長会議の次第等 の例。 その他、アンケートの 処理等にも使用。
まとめ:ディスカッションのために 「大学図書館は違う」 大学図書館的課題解決
手段が目的化していない? 「違い」が「際立つ」。さらに、「極立つ」へ 18
Advertisement