SlideShare a Scribd company logo
1 of 57
Download to read offline
平賀研也
2024.2.27
岐阜市立図書館職員研修ー午前レクチャー
岐阜の図書館のこれまでとこれから
みんなの森 岐阜メディアコスモス 岐阜市立図書館
公共政策シンクタンクの研究広報誌編集主幹
2004〜2006
長野県伊那市に移住
2002
企業で法務・経営企画マネージャー
1983-2002
平賀 研也 (ひらが けんや)
1959〜
各地の公共施設・図書館計画のアドバイザー
日本大学芸術学部・桃山学院大学非常勤講師(図書館制度・経営論)
たきびや
2020.04〜
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研
伊那市立伊那図書館 館長
2007.4〜2015.3
“屋根のない博物館の屋根のある広場”
「図書館というハコや仕組みの枠を超えた地域資源の創生の新鮮な提案とその推進により、新しい公共
空間としての地域図書館の可能性を拡げている」(Library of the Year 2013大賞受賞)
県立長野図書館 館長
2015.04〜2020.03
“共知共創”の”知のコモンズ(共有地)”
県立図書館事業のポジショニングを再定義する事業改革が「知の公共性をひたむきに志向した、共創の
舞台となる情報拠点の構築」(Library of the Year 2019優秀賞受賞)
NIRA(総合政策研究機構)「NIRA政策研究」
1. 「図書館」とは◯◯◯◯である について考える
公共図書館のこれまでと今
2. 岐阜市立図書館とは◯◯◯◯な図書館である について考える
岐阜市立図書館の事業・仲間同士、同じ言葉で語りたい
3. 一人ひとりがこれからの岐阜市立図書館をつくる について考える
仲間同士、同じ言葉で語りたい・しごと と行動指針
本日のみなさんへの問いは3つ:
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研
1. 「図書館」とは◯◯◯◯である
公共図書館
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研
1. 「図書館」とは◯◯◯◯である
それぞれ書いてみよう
隣の人と話してもいいよ
職場の仲間、市民に見せるつもりでね
公共図書館
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研
片隅にイニシャル・ペンネーム・サイン
1. 「図書館」とは◯◯◯◯である
それぞれ書いてみよう
図書館とは
地域の情報拠点
である
公共図書館
隣の人と話してもいいよ
職場の仲間、市民に見せるつもりでね
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研
片隅にイニシャル・ペンネーム・サイン
!
1. 「図書館」とは◯◯◯◯である
図書館の人
公共図書館
図書館とは「地域の情報センター」である
図書館とは「資料提供をする役割」である
図書館を利用する人
図書館とは「本を借りるところ」である
図書館とは「勉強するところ」である
X
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研
1. 「図書館」とは◯◯◯◯である
この四半世紀の間に
図書館を取り巻く環境は大きく変化した
公共図書館
◆ 情報のあり方が大きく変わった
情報の探し方、理解の仕方、編集し表現するプロセス(技術や道具が変わっただけではない)
◆ 経済的な困難や多様な社会課題が生じた
学ぶこと、働くこと、継いでいくこと…
◆ 暮らしのあり方が大きく変わった
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研
1. 「図書館」とは◯◯◯◯である
公共図書館
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研
それぞれの図書館が
それぞれの地域社会にとって
「図書館」とは◯◯◯◯である
を問い直し、あり方を考え直してきた
図書館のこれまで
傾向と事例(Library of the Year受賞館を題材に)
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研
Library of the Year
1. 図書館及びそれに準ずる施設・機関における
他の図書館の参考となる
先進的な取り組みや活動について評価し選考
(2022:「他の図書館等にとって参考になる優れた活動」
「独創的で意欲的に取り組んでいる具体的な活動」)
2. 対象となる機関は「図書館または図書館的活動」
公立図書館、大学図書館、専門図書館、学校図書館、
私立図書館、図書館団体、図書館関連企業など
3. ここ数年の活動を評価対象期間とする
https://www.iri-net.org/category/loy/
NPO知的資源イニシャティブ
2006年〜
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研
2006
鳥取県立図書館 Library of the Year 2006大賞
ビジネス支援サービスをはじめとしためざましいサービス活動
の展開。市町立図書館および学校図書館との連携
2007
愛荘町立愛知川図書館 Library of the Year 2007大賞
図書館員がそれぞれの専門分野を持ち、町づくりに積極的に関
わっている。
静岡市立御幸町図書館 Library of the Year 2007会場賞
ビジネス支援サービス
2008
千代田区立千代田図書館 Library of the Year 2008大賞/
会場賞
指定管理者制度を採用して、夜10 時までの開館やコンシェル
ジュなど都心型公共図書館の新しい姿を提案している。地元出版
界・古書店・ミュージアム等とも連携した幅広い活動
2009
大阪市立中央図書館 Library of the Year 2009大賞
図書館でのデータベース利用のモデルを示している
Library of the Year 2006-2010
渋沢栄一記念財団実業史研究情報センター Library of
the Year 2009優秀賞
情報・知識の生産を行っている点、アーカイブ・博物館と連携
し、WEB配信を駆使して、図書館の枠を超えた活動をしている
奈良県立図書館情報館 Library of the Year 2009優秀賞
伝統文化産業や関連NPOとの連携を進めるなど、従来の公共図
書館サービスを超えた新たな歴史・文化との結びつきを模索
し、成功している
2010
カーリル Library of the Year 2010大賞
全国5,000館を超える図書館・図書室蔵書の横断検索サービスと
して、従来の図書館系のサイトWebサービスを凌駕
京都国際マンガミュージアム Library of the Year 2010
優秀賞
官民共同事業モデルとして、立地を活かした観光客もターゲット
にしたサービス・イベントを積極的に展開している
神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ事業 Library of
the Year 2010優秀賞
国内研究機関有数のデジタルアーカイブ事業
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研
小布施町立図書館 まちとしょテラソ
✔小布施文化や地域活性化の拠点としての活動
✔今後の地域の公共図書館の在り方
Library of the Year 2011 大賞
「交流と創造を楽しむ文化の拠点」
← 新しい図書館空間・地域と共にある活動
「まちじゅう図書館」・小布施百選(映像アーカイブ)...
東近江市立図書館 Library of the Year 2011優秀賞
「市民の方が生まれてから亡くなるまで,豊かな生活ができるように支えるのが図書館の使命」と考え,市民の自主グループ
と協同し,市民が地域の問題を発見・学習できる環境を整備することで、図書館がリーダーシップを取る町づくりを積極的
に進めていこうとしている。
住み開き Library of the Year 2011優秀賞
住み開き(すみびらき)とは、大阪と東京で行われている、自宅や事務所などのプライベートな生活空間を、個人図書館や
博物館などセミパブリックとして開放する活動。公からの一方的な情報提供から市民同士による情報提供への変化の一形態
としてこれからの図書館のあり方参考になる。
森ビルによるライブラリー事業 Library of the Year 2011優秀賞
私立公共図書館(有料)として、利用者の知的生産活動を促す空間の創出をサービスの明確な目標として掲げ、公共図書館
事業を企業活動の一環として展開し、一時の話題になることなく、利用者の増加や平河町ライブラリーの開館など継続的な
成功を収めている。
Library of the Year 2011
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研
ビブリオバトル Library of the Year 2012 大賞
発表者による好きな本のプレゼンやディスカッションを行うイベントです。「人を通じて本を知る/本を通じて人を知
る」というコンセプトを掲げた知的書評合戦として、全国大会が行われるほどの盛り上がりを見せています。継続的に
行われていること、各地で開催されている。
CiNii Library of the Year 2012 優秀賞
大学に限らず極めて広範に利用されるサービスとして、日本における学術コンテンツ発信の先進事例となっている。
2011年11月、CiNii ArticlesとCiNii Booksの2本立て構成ににリニューアル。
saveMLAK Library of the Year 2012 優秀賞
東日本大震災における、博物館・美術館(M)、図書館(L)、文書館(A)、公民館(K)についての被災・救援情報
を収集・提供する活動、支援者と受援者をつなぐ中間支援活動。多数の有志の参加により幅広い活動として行われたこ
とが、今後の災害支援の在り方のモデルになる。
三重県立図書館 Library of the Year 2012 優秀賞
県立図書館のあるべき姿をめざす「明日の県立図書館」をオープンな手法で策定し、進めていること、旬の企画を率先
してプロデュースし、県内各地の公共図書館と共催する形で活動を展開していることなど、県立図書館が県内の図書館
活動を積極的に推進している。
Library of the Year 2012
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研
伊那市立図書館
✔「図書館という「ハコ」や仕組みに囚われ
ない新鮮な取組み」
✔「新しい公共空間を 創ろうという営み」
✔「地域資源の創生」
✔「新しい知るスタイルの提案」
Library of the Year 2013 大賞
「伊那谷の屋根のない博物館の
屋根のある広場」
←「地域アーカイブ」活動を一つの核とした取組
まち塾@まちライブラリー Library of the Year 2013 優秀賞
「まちライブラリー」(学びあいの場)を設け、そこで受講者自らが課題を持ち込み、グループで議論し、「まち」を
元気にするプランを作り、実行していくことを目指す活動。情報・知識の交換・創造の場を作る取り組み。
千代田区立日比谷図書文化館 Library of the Year 2013 優秀賞
「図書館機能」、「ミュージアム機能」、「文化活動・交流機能」、「アカデミー機能」という、従来の図書館機能に
博物館・学習・交流の機能を統合した複合施設として、それぞれの分野で新しい事業・業務展開に意欲的に取り組む。
長崎市立図書館 Library of the Year 2013 優秀賞
地域の課題として「がん情報サービス」を取り上げ、県・市の行政担当部課、医療機関などと協力して展開してきた事
業(がん情報コーナーの設置、レファレンスの充実、がんに関する講演会など)
Library of the Year 2013
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研
Library of the Year 2014
京都府立総合資料館 LoY2018大賞
かねてからMLA連携の実践館として各種デジタルアーカイブの構築を進めているが、3月に公開した「東寺百合文書WEB」
は、資料価値もさることながら、収録データをCCライセンスに準拠する「オープンデータ」とし、いわゆる「OpenGLAM」
の格好の事例となっている。誰もが自由に利用できると明示して提供したこの姿勢は、MLA機関の指針となっている点を高く
評価したい。
http://www.pref.kyoto.jp/shiryokan/(http://hyakugo.kyoto.jp/)
福井県鯖江市図書館「文化の館」 LoY2018優秀賞
図書館友の会実行委員が自主的に運営する「さばえライブラリーカフェ」は、100回以上の定期開催の実績を誇る。テーマも
高度であり、「市民がつくる図書館」としての面目躍如といえる。他にも、学校図書館支援や地場産業支援の取組、県内初の
クラウド型図書館情報システムの導入、鯖江市のオープンデータ政策との連携、女子高生による企画会議の開催等、運営・事
業面で話題性と先駆性の高い図書館である。
http://www.city.sabae.fukui.jp
海士町中央図書館 LoY2018優秀賞
隠岐の離島という地理的ハンディのある過疎の町において、移住者を中心に公民館図書室の設置、図書館の新設と、島民みん
なでつくる新たな形の図書館整備を進めている。「島まるごと図書館構想」は、地域内での分散型図書館サービスの先駆例で
もある。また、2013年には、クラウドファンディングを利用し、図書館として日本で初めて成功した。過疎の町村の図書館
振興=まちづくり振興のモデルとして、学ぶところが大きい。
http://lib.town.ama.shimane.jp/
NPO法人情報ステーション「民間図書館」(千葉県)LoY2018優秀賞
千葉県船橋市を中心に、商店街の空店舗やマンションの一室等を活用し、地域密着型の小規模図書館を運営。民間資金を調達
し、図書は寄贈を募り、窓口はボランティアで賄っている。住民同士の交流の場を創出し、地域活性化に寄与。都市型民間図
書館の経営モデルとして普及性が高い。
http://www.infosta.org/library/
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研
塩尻えんぱーく
✔「単なる図書館単独施設ではない一体的な
組織運営」
✔「塩尻を中心とした周辺地域の市民交流機能
✔「これからの時代の地方都市における文化施設
のあり方を示す」
Library of the Year 2015 優秀賞
「知恵の交流と人づくりの場」
← 新しい複合施設一体の図書館空間
多治見市図書館 Library of the Year 2015 大賞
地域の産業に根差した「陶磁器資料コレクション」はビジネス支援・産業支援として本来図書館が取り組むべき課題に
明確に向き合っている。特に収集が難しいミュージアムやギャラリーの図録を数千点規模で収集しており、この「司書
が足で稼ぐ」収集活動のありようは、他の図書館にとって極めて示唆的である。
くまもと森都心プラザ図書館 Library of the Year 2013 優秀賞
熊本駅前のまちづくりの拠点として新都市創出に貢献し、毎年100万名以上の来館を達成している点を評価した。一般
的なお話会等にとどまらず、図書館活用セミナーや写真展・展示会、試飲会等、従来の図書館の枠にはまらない事業を
展開し、かつ図書館機能と連動させていることは、これからの図書館の可能性を打ち出すモデルとなりうる。
B&B Library of the Year 2013 優秀賞
2012年に東京・下北沢で開店して以降、従来の書店のあり方(経営、企画)に大きな波紋を投じており、地方で衰退
する「まちの小さな本屋さん」の復興のきざしとも取れる。また、地域コミュニティと密接に関わって開催されるイベ
ントは図書館からも注目を集めており、Library of the Yearで評価する意義がある。
Library of the Year 2015
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研
✔ 図書館を中核としたPPP、様々な連携を通じて、
地域活性化の中核的な役割として図書館が機能
伊丹市立図書館ことば蔵
Library of the Year 2016 大賞
オガールプロジェクトと一体での紫波町図書館
Library of the Year 2016 優秀賞
✔ 図書館において、学びや遊びに関する創造的な
活動を市民と共に実践
東京学芸大学学校図書館運営専門委員会 LoY2016優秀賞
データベースにより学校図書館の知を拓く。「先生のための授業に役立つ学校図書館活用データベース」の継続的構築、学校を開き、知
の共有の場を創成している。
大阪産業労働資料館(エル・ライブラリー) LoY2016優秀賞
日本で最もMLA融合を実践するライブラリー。コミュニティーに拓かれた専門図書館活動。地域における公共的活動拠点として開かれ、
広範囲な人々が支えている。全国のサポーターから支援を受けることで、公費によらない運営を実現していることは、一つのロールモデ
ルにもなっている。
ライブラリアンシップ賞
長年にわたって地域住民や図書館員が協同し、さまざまな図書館活動を継続的に行った図書館等を称える。
伊万里市民図書館と伊万里市民図書館友の会図書館フレンズいまり:20年にわたる図書館の市民自治
READ&LEAD 地域の活性化と住民の幸せに貢献する鳥取県立図書館と県内図書館ネットワーク:
地域に役に立つ図書館ー県内および全国の図書館と密なネットワークを構築
Library of the Year 2016
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研
瀬戸内市立図書館もみわ広場
✔ 6年間に及ぶ的確な図書館整備プロセスと
これからの図書館サービスのモデルを示した。
✔ 市民と行政が育てる もちより・みつけ・わけ
あう広場としての図書館
Library of the Year 2017 大賞
「もちより・みつけ・わけあう広場」
大阪市立中央図書館 LoY2017優秀賞
20年間継続されてきた地域資料のデジタルアーカイブ事業と将来に向けた取り組み 。大阪市が打ち出した「ICT戦略」
の重要な一翼を担うものとして位置付けようと努力している。
ウィキペディアタウン(各地でウィキペディアタウンを企画実施したみなさんとこれをサポートしたウィキペディアン
のみなさん)LoY2017優秀賞
地域情報資源を活用した公共情報資産の共創活動。MALUI(博物館・美術館・公文書館・図書館・大学)の資料等、地
域情報資産を活用し、新たな地域情報資産を共知・共創するプログラムとして急速に拡大している点を評価。
ライブラリアンシップ賞
国立国会図書館レファレンス協同データベース事業とその参加館および協力者
あらゆる館種が協力しあって、わが国のレファレンス・サービスの事例を12年以上に渡って集積し、社会に対して可視
化・公共財化した意義を評価。
Library of the Year 2017
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研
甲州市立勝沼図書館 LoY2018大賞
「当たり前」の実践としての「ぶどうとワイン」という地域資源の開拓と活用。課題
解決支援や農業支援という言葉が登場する以前から、当地における「当たり前」の実
践としてなされている
3.11オモイデアーカイブ LoY2018優秀賞
活用を重視した「記憶を記録するアーカイブ」がアーカイブ・図書館の本質を問う。
地域の知や価値の継承・創造的循環を可視化している。
バリューブックス LoY2018優秀賞
本の価値とは何かを問い、知のエコシステムの再構築を目指す。コア・ビジネス
(ネット古書店)の仕組みを活用し、寄付された古書を換価し団体(NPO・大学等)
を支援するプロジェクトや、市場価値がなくとも有用とされる本を循環させる仕組み
づくり、息の長い本を編む出版社への価値還元などを行っている。
小山市立中央図書館 LoY2018優秀賞
「食と農」の情報源となって「人と人」を繋ぎ、地域の未来を考えていく図書館。市
の主要課題である「農業」に特化し、真に地域に根ざした図書館サービスの充実を目
指す同館の農業支援サービス事業は、昨年10周年を迎えた。(1)農業関係機関との
連携およびネットワーク構築、(2)生産者・消費者への情報提供、(3)おやまブラ
ンドの全国発信や農業支援のPRを通して、図書館が人と人を繋ぎ、地域振興にも大き
く貢献することを実証。
ライブラリアンシップ賞
白山市立松任図書館・学校図書館支援センター
センター、学校、地域住民が一体となって全国トップレベルの学校図書館活性化、見
える化の実現。
Library of the Year 2018
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研
札幌市図書・情報館 LoY2019大賞
札幌市図書館政策のこれまでとこれから〜図書・情報館の誕生〜。
本来の図書館ネットワークが完成しているまちにおいて、何らかの
図書館機能を特化させるという サービスの進化形を具現化したもの
であり、 札幌市の優れた図書館構想が、この図書・情報館や市民へ
の図書館サービスを誕生させた。
恩納村文化情報センター LoY2019優秀賞
村民サービスと観光サービスをバランスよく満たす村立図書館の新
モデル
県立長野図書館 LoY2019優秀賞 共知・共創の知のコモンズ
知の公共性をひたむきに志向した,共創の舞台となる情報拠点の構
築。
京都府立久美浜高等学校図書館 LoY2019優秀賞
高校生と実社会との繋がりを深める学校図書館改革。新カリキュラムに
向けて段階を踏んで学習環境を整備し、高校生たちが実社会について学
ぶ機会を創出し、地域探究を支える体制を築いてきたプロセス全体を評
価したい。
ライブラリアンシップ賞
ビジネス支援図書館推進協議会とその実践者
埼玉県高校図書館フェスティバル実行委員会
Library of the Year 2019
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研
みんなで翻刻 LoY2020大賞・優秀賞
「多数の人々が協力して史料の翻刻に参加することで,歴史資料の解読を一挙に推し進め
ようというプロジェクト」。本賞の観点から言えば,1)既存の史資料の活用,2)最新技
術の導入,3)参加者のリテラシー向上,4)資料デジタル化の推進,5)新しい知識・情
報の創造という図書館・ライブラリーが果たす役割を実現している点を高く評価する
安城市中心市街地拠点施設アンフォーレ及び中核施設安城市図書情報館 LoY2020優秀賞
伝統的な図書館機能を安定して提供しつつ,高度化する知の拠点としての機能
生駒市図書館 LoY2020優秀賞
図書館をまちづくりの拠点と位置付けている。生駒市役所全体が,脱公務員化(兼業・テ
レワークなど)を図るさまざまな活動を展開しており,その中で図書館が中心的な役割を
果たしている
須賀川市民交流センターtette LoY2020優秀賞
東日本大震災からの創造的復興を目指し,施設のコンセプトに「人を結び,まちをつなぎ,情報
を発信する場の創造」を掲げ,図書館を核として,生涯学習機能や子育て支援機能,市民活動支
援機能,賑わい機能などを併せ持つ集客力の高い融合施設として整備している
ライブラリアンシップ賞
北海道ブックシェアリング
北海道は図書館設置率,学校図書館の予算措置率,無書店自治体数などがいずれも全国ワースト
レベルにあるが,その読書環境を少しでも改善するべく活動してきた。
saveMLAK
1)COVID-19を受けての公共図書館,大学図書館,専門図書館等の休閉館状況の悉皆調査を継
続的に実施している
2)2011年の東日本大震災を受けての発足時に比べて担い手がより一層拡張している点,3)呼
びかけ「災害への『しなやかな強さ』を持つMLAK機関をつくる」を発出する等,アドボカシー
に注力している点を評価する。
Library of the Year 2020
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研
指宿市立図書館および特定非営利活動法人本と人とをつなぐ
「そらまめの会」 LoY2021優秀賞
市民が自然に支え、市民とともに明るく歩み学び続ける図書館
あかし市民図書館 LoY2021優秀賞
官民協働での子育て支援拠点としての図書館政策
福井県立図書館・文書館・ふるさと文学館 LoY2021優秀賞
次の時代を見通した、3館協働による利用者目線の図書館活動
三重県立津高等学校 LoY2021優秀賞
時代に即応し、読書と学びの機会を保障する学校図書館運営
ライブラリアンシップ賞
滝川市立図書館
図書館が町を支え、町が図書館を支える、理想的な互恵関係
マンガ『夜明けの図書館』
10年間にわたって図書館の世界を描き続けた作品と制作活動
Library of the Year 2021
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研
みんなの森 ぎふメディアコスモス LoY2022 大賞
「図書館と市民活動を軸に地域の可能性を追求する」という点が高く評価されました
が、特に「子どもの声は未来の声」という理念を提示したり、まちの誇りを育む「シ
ビックプライドライブラリー」を整備するなど、継続して新たな取り組みを模索し続
ける姿勢はほかの図書館でも大いに参考になると思われます。
津山市立図書館 LoY2022優秀賞
公立・国立・私立をつなぐ三館連携の「津山モデル」が高く評価された。
西ノ島町コミュニティ図書館「いかあ屋」 LoY2022優秀賞
「コミュニティ図書館」としての評価。ワークショップ「縁側カフェ」の実施や、「み
んなの家」という理念のもとに人とのつながりが生み出されているほか、出郷者も巻
き込みながら現在に至っている点や、システムの面での島民の主体的活躍
大和市文化創造拠点シリウス LoY2022優秀賞
「官民一体での整備・運営」「拡張性」などが評価されました。特に「図書館城下町」と
いうキャッチコピーを提示しているところに図書館を重要視する姿勢が現れており、大和市
が掲げるビジョン「健康都市やまと」のもとに「健康=文化」の理念を推し進めていく取り
組みは見事
ライブラリアンシップ賞
千葉大学アカデミック・リンク・センター/附属図書館
先駆的な取り組みで新たな大学図書館の姿を具現化し継続
BICライブラリ
機械工業図書館から改称して10年以上が経過するなかで、専門図書館を牽引し続けてきた取り組
みが高く評価された
Library of the Year 2022
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研
みんなの図書館さんかく
✔ みんとしょの活動をきっかけに新しい図書館像・
社会像をともに描きたい。
✔ 図書館という仮面を被ったコミュニティスペ ース
Library of the Year 2023 大賞
「誰もが主人公として社会に参画し、
共にまちを育て ていく活動拠点」
高知こどもの図書館 LoY2023優秀賞
「民間公共」と「行けな くても訪ねられる図書館」
クラウドファンディングの活用によって資金を集め、こども向けウェブサイトを活用した アクセシビリティを意識した
「“一緒に作り、育てる”ウェブサイト」を構築
雑誌『ライブラリー・リソース・ガイド』(LRG)
革新的・多角的なテーマで図書館の未来を考える言論空間を提供
東京学芸大学附属図書館と Explayground 推進機構 MOL
デジタル社会の教育を支える「知の循環」の再構築の追求
Library of the Year 2023
https://www.iri-net.org/category/loy/
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研
「図書館」のこれまで
* 地域の「情報センター」としての図書館ー情報を収集し整理・保存し提供することが使命
【社会教育/生涯学習の目指す姿・バリュー(価値)】
「より多くの住民の主体的な参加を得て、多様な主体の連携・協働と幅広い人材の支援に
より行われる社会教育」
「人の一生という時系列に沿った垂直的な統合(人づくり)並びに個人及び社会の生活全体
にわたる水平的な統合(つながりづくり・地域づくり)」
「図書館」の四半世紀
*それぞれの地域社会の環境に適応してどこに向かうのか?
「図書館」のこれから
*多様な情報(デジタル)・課題解決・まちづくり・人と人の交流・知の創造・
アーカイブ・市民(個)の参画・コミュニティの再生…
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研
未来の図書館 研究所 Library Compass 第6回
永田 治樹「ユネスコ公共図書館宣言 2022(仮訳)および解説」
https://www.miraitosyokan.jp/future̲lib/lib̲compass/no6/
国立国会図書館カレントアウェアネス・ポータル(2022.7.28)
「国際図書館連盟(IFLA)、「IFLA/UNESCO公共図書館宣言」の改訂版を公開」
https://current.ndl.go.jp/node/46562
IFLA(国際図書館連盟)
「ユネスコ公共図書館宣言 1994年ーUNESCO Public Library Manifesto 1994」
https://archive.ifla.org/VII/s8/unesco/japanese.pdf
公共図書館は,その利用者があらゆる種類の知識や情報をた
やすく入手できるようにする,地域の情報センターである。
それは知識社会の不可欠な構成要素であって,ユニバーサ
ル・アクセスを実現し,すべての人に情報の意味のある利用
を可能にするという責任を果たすため,情報伝達の新しい手
法を継続的に取り入れる。また,知識の生産と情報や文化の
共有・交換に必要な,そして市民の関与を推進するための,
公共スペースを提供する。
図書館は地域社会を育むもので,積極的に新しい利用者にも
手を差し伸べ,実効ある聞き取りによって,地域の要求を満
たし生活の質の向上に貢献するサービス企画を支援する。
人々の図書館への信頼に応え,地域社会への積極的な情報の
提供と啓発が公共図書館の目指すところである。
ユネスコ公共図書館宣言 2022
2022.7 公表
「情報センター」に加えて新たに追加された視点は3つ:
ー「情報伝達の新しい手法」
ー知識の生産と情報・文化の共有・交換に必要な「市民の
関与」を推進する「公共スペース」
ー「地域社会」を育む
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研
教養と研究の図書館
資料の収集・保存・提供
市民の図書館
貸出サービス
児童サービス(読書推進)
全域サービス(図書館振興)
多様な情報(デジタル)
課題解決サービス
交流と賑わい
Library1.0 Library2.0
Library2.5
どこへ?
*「Library3.0ー明日をつくる多様な知のコモンズ(共有地)としての図書館を構想する(私論)」社会教育(日本青年館)2016.11
https://drive.google.com/file/d/1cJC4PImptBb-mfS6t-PjfX241oONXKPR/view?fbclid=IwAR2qXtJ5apRVf5QJKEL4-SqUw-
ilmlKWgrMNkQyTYM_aacqmDn62QyvOLDs
*「情報技術を基盤とした「Library3.0」の実装ー「学びの自治」を可能にする「知のコモンズ」へ」社会教育(日本青年館)2020.7
https://drive.google.com/file/d/1wcZd49-7M2WebREOXCKaLqq3IvFrUGfW/view?
fbclid=IwAR2v-6d3s47CcAZhlzspRHN0ZubXIZJYSPuZ3Mec_yOZKsyRfrHxARVPfR8
1899年 1970年
2000年
地域の「情報センター」としての図書館
情報を収集し整理・保存し提供することが使命
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研
教養と研究の図書館
資料の収集・保存・提供
ハイブリッド: 多様な情報(デジタル)
課題解決サービス(ビジネス、法律、医療)
地方創生:交流と賑わい
2001「公立図書館の設置及び運営上の望ましい基準」(告示2012改訂)
2006「これからの図書館像­地域を支える情報拠点をめざして」(文科省これからの図書館の在り方検討協力者会議)
2001『図書館による町村ルネサンス-Lプラン21』(日本図書館協会発行)
NPM(ニューパブリックマネジメント) / PPP
Library1.0
市民の図書館
貸出サービス
児童サービス(読書推進)
全域サービス(図書館振興)
Library2.0
長野・鹿児島などの実践
1945- 1970- 2000-
1899-
どこへ?
2020
「二線図書館」
「付帯施設論争」
「図書館広場論」
「図書館不要論」
読書推進活動(母親文庫活動・母と子の20分間読書)
地域文庫活動
地域私立図書館
実践的学び:大正デモクラシー
国民教化・思想統制
中央図書館制度
'70s:市民自治論
'80s:ポスト・モダン
'90s:政府・市場の失敗
'85-'95:PCの普及(DeskTopPublishing/DataBase)
2K:インターネットの爆発的拡大 (Communication Work/SNS)
2010:タブレット・電子書籍元年
'10-'20s:大正デモクラシー
'30s:戦時統制
COMMUNITY/SOCIETY
LIBRARY
INFORMATION
図書館令(1899) 日本国憲法(1946)
図書館法(1950)
教育基本法(1947) 新・教育基本法(2006)
ʼ45:敗戦・民主国家建設
ʼ80-ʼ90:図書館建設増加
図書館のこれまで ー環境変化(技術・社会・法/政策)と適応
ʼ60s:高度成長
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研
教養と研究の図書館
資料の収集・保存・提供
ハイブリッド: 多様な情報(デジタル)
課題解決サービス(ビジネス、法律、医療)
地方創生:交流と賑わい
2001「公立図書館の設置及び運営上の望ましい基準」(告示2012改訂)
2006「これからの図書館像­地域を支える情報拠点をめざして」(文科省これからの図書館の在り方検討協力者会議)
2001『図書館による町村ルネサンス-Lプラン21』(日本図書館協会発行)
NPM(ニューパブリックマネジメント) / PPP
Library1.0
市民の図書館
貸出サービス
児童サービス(読書推進)
全域サービス(図書館振興)
Library2.0
地域の共知・共創の場
としての図書館
地域情報資源の創造
共知・共創の場
オープンな情報基盤
Library3.0
長野・鹿児島などの実践
1945- 1970- 2000-
1899-
どこへ?
2020
「二線図書館」
「付帯施設論争」
「図書館広場論」
「図書館不要論」
読書推進活動(母親文庫活動・母と子の20分間読書)
地域文庫活動
地域私立図書館
実践的学び:大正デモクラシー
国民教化・思想統制
中央図書館制度
'70s:市民自治論
'80s:ポスト・モダン
'90s:政府・市場の失敗
'85-'95:PCの普及(DeskTopPublishing/DataBase)
2K:インターネットの爆発的拡大 (Communication Work/SNS)
2010:タブレット・電子書籍元年
'10-'20s:大正デモクラシー
'30s:戦時統制
COMMUNITY/SOCIETY
LIBRARY
INFORMATION
図書館令(1899) 日本国憲法(1946)
図書館法(1950)
教育基本法(1947) 新・教育基本法(2006)
ʼ45:敗戦・民主国家建設
ʼ80-ʼ90:図書館建設増加
図書館のこれまで ー環境変化(技術・社会・法/政策)と適応
ʼ60s:高度成長
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研
館外
館内
情報・空間 目的
プレイヤー
地域の「情報センター」からどこへ?ー情報・空間・人の拡張
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研
図書館は本より古い
1450年頃 グーテンベルグの印刷術
BC3世紀年頃〜 アレキサンドリア図書館
BC7世紀年頃〜 アッシリア、アッシュールバニパルの図書館
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研
1. 「図書館」とは◯◯◯◯である
公共図書館
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研
岐阜市立図書館は変化に応えて先進的に取り組んできた
それには、どんな”名前”が与えられてきただろう?
これからどんな”名前”を掲げ続けるのだろう?
* 地域の「情報センター」としての図書館ー情報を収集し整理・保存し提供することが使命
* 社会環境の変化とともに2、30年単位で姿を変えてきたー不変・普遍ではない事業の姿
1. 「図書館」とは◯◯◯◯である について考える
公共図書館のこれまでと今
2. 岐阜市立図書館とは◯◯◯◯な図書館である について考える
岐阜市立図書館の事業・仲間同士、同じ言葉で語りたい
3. 一人ひとりがこれからの岐阜市立図書館をつくる について考える
仲間同士、同じ言葉で語りたい・しごと と行動指針
本日のみなさんへの問いは3つ:
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研
2. 「岐阜市立図書館とは◯◯◯◯な図書館である」
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研
2. 「岐阜市立図書館とは◯◯◯◯な図書館である」
それぞれ書いてみよう
隣の人と話してもいいよ
職場の仲間、市民に見せるつもりでね
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研
2. 「岐阜市立図書館とは◯◯◯◯な図書館である」
ぎふメディアコスモス
理念:
「根から知を 枝葉でふれあい花さかせ 明日への種を創り育む」
多くの人に役立つ知識にあふれ
様々な活動を通じた人と人との交流を生み出し
地域の文化とより良い地域社会の創造につながる
都市の未来を築く礎となることを目指します。
知の拠点:市立中央図書館、絆の拠点:市民活動交流センター、多文化交流プラ
ザ、文化の拠点:ホール・ギャラリー・テラス
知の拠点、「フムフム」エリアで、最新の知識、情報から、先人の知恵や経験の
「宝庫」まで、自ら、その扉を開いてください。
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研
2. 「岐阜市立図書館とは◯◯◯◯な図書館である」
岐阜市立図書館
身近な「滞在型図書館」
*「ここにいることが気持ちいい」 「ずっとここにいたくなる」 「何度でもきてみたくなる」
*あらゆる世代が集い、本を通して「人」と「人」、「人」と「まち」がつながっていく
子どもの声は未来の声
屋根のある公園
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研
2. 「岐阜市立図書館とは◯◯◯◯な図書館である」
Library of the Year 2020 大賞 【授賞理由】
■みんなの森 ぎふメディアコスモス
図書館と市民活動を軸に地域の可能性を追求する複合文化施設
中心市街地に位置する「知・文化・絆の拠点」の建物と機能が、「子どもの声は未
来の声」という理念のもと、見事に融和する。「子ども司書養成講座」「おとなの
夜学」等に加え、新たにまちの誇りを育む「シビックプライドライブラリー」を6
年目から、地域情報のシンボルエリア「シビックプライドプレイス」を7年目から
展開し、地域の魅力と可能性を掘り起こしている。市民と共に成長する複合文化施
設のモデルとして高く評価する。
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研
2. 「岐阜市立図書館とは◯◯◯◯な図書館である」
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研
「メディコスに行こうよ」
X
「市立図書館に行こうよ」
岐阜市立図書館の事業ー仲間同士、同じ言葉で語りたい
1. 「図書館」とは◯◯◯◯である について考える
公共図書館のこれまでと今
2. 岐阜市立図書館とは◯◯◯◯な図書館である について考える
岐阜市立図書館の事業・仲間同士、同じ言葉で語りたい
3. 一人ひとりがこれからの岐阜市立図書館をつくる について考える
仲間同士、同じ言葉で語りたい・しごと と行動指針
本日のみなさんへの問いは3つ:
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研
3. 一人ひとりがこれからの岐阜市立図書館をつくる
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研
「そうは言ったって、仕事の大部分は情報資料の提供だもの」
屋根のない博物館 の
屋根のある広場
伊那市立伊那図書館
*情報と人、人と人が出会う
「広場」としての図書館。
*地域のみんなといっしょに
情報資産を創造しながら体験
する新しい「知る」プロセス。
*地域全体が知のフィールド。
それぞれなりのローカルな世界
の再発見と共有がグローバルな
知の世界につづく。
*暮らしに学ぶーー。
伊那谷らしい、実感ある知を...。
2007〜2015
地域情報資産を創り分かち合う
「情報と情報、情報と人、人と人を つなぎ直す」
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研
ブックパスポート:本の母子手帳
親と子どものコミュニケーション支援
(読書推進や発達促進ではなく)
きっかけ:ブックスタート事業
親子でふれあう、他者とふれあうしあわせなじかん
だっこして読んで
◆メディアとしての本のあるシーンをデザインする
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研
題名が見えない本棚
本がひとをつなぐ
きっかけ:サンジョルディの日
◆メディアとしての本のあるシーンをデザインする
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研
絵本作家ワークショップ
表現(アウトプット)するから知る
きっかけ:絵本作家講演会
創造の瞬間を共にする
◆世界の再発見ー気づきと学びのシーンをデザインする
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研
自分たちで
地域情報を編集し
アーカイブし
2次利用可能なオープンな
地域情報資産を創り
みんなと共有する
アーカイブ活用プロジェクト2010〜
高遠ぶらりプロジェクト
地域知を俯瞰する「ツール」
をデザインする
1.
知る楽しみの「場」
をデザインする
2.
地域デジタル情報基盤の有用性を
実感してもらうパイロットプログラム
"つながる場" を創造するプログラム
図書館発地図アプリ高遠ぶらり
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研
3. 一人ひとりがこれからの岐阜市立図書館をつくる
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研
仲間同士、同じ言葉で語りたい・しごと と「行動指針」
あくまで、「どんな誰」に「なんのために」を問い続ける
1. 本は利用するためのものである - Books are for use.
2. 本はすべての人のためにある- Every reader his or her book.
3. すべての本をその読者に - Every book its reader.
4. 読者の時間を節約せよ - Save the time of the reader.
(ランガナタン「図書館学の5法則」)
情報センターとしての図書館における行動指針
あなたは?
3. 一人ひとりがこれからの岐阜市立図書館をつくる
それぞれ書いてみよう
隣の人と話してもいいよ
職場の仲間、市民に見せるつもりでね
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研
しごと
行動指針
平賀研也
2024.2.27
岐阜市立図書館職員研修ー午後ワークショップ
岐阜の図書館のこれまでとこれから
みんなの森 岐阜メディアコスモス 岐阜市立図書館
環境変化(経済・制度・
技術・環境・文化)によ
って見直される
中期的射程
ミッションステートメント
ミッションマネジメント
企業理念、社是、社訓、企業ビジョン、モットー、クレド
事業ドメイン、企業哲学、信条、行動規範、約束....
●フィロソフィー/バリュー:思想/理念
「価値観」を表現する(社会思想・価値/行動指針)
●ミッション:使命
「目的」「事業」を表現する(社会的意義・事業領域)
目的・事業=自分たちが為すべきこと、果たすべきこと
●ビジョン:明日の姿
「願望」を表現する(目指す明日の姿)
使命を果たすことで、どのような地位(成果・状態)を目指し
たいか
環境変化があっても時代
を超えてよりしろとなる
原則・価値・世界観
長い射程
戦略
目標・事業計画
オペレーション
思想/理念・
使命・明日の姿
環境
環境
環境
適用
戦略
適用
戦術・方針
適用
環境
適用
環境 戦略
適用
環境 戦術・方針
適用
組織内
ミッション
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研
徹底した
児童サービス
全域サービス
気軽な
個人貸出
サービス
市民の図書館
情報
サービス
居場所としての
図書館
公立図書館の設置及び運営上の望ましい基準
(平成24年12月19日文部科学省告示第172号)
*インターネット/商用データベース活用
*レファレンスサービスの充実・高度化
*インターネット環境の提供
*郷土資料/行政資料の電子化
*レフェラルサービスの実施
課題解決型
サービス
ボランティア
活動促進 *子育て、教育、自立支援サービス
*リカレント情報サービス
*ビジネス支援サービス
*医療情報サービス
*法律情報サービス
*行政情報サービス
学習機会提供
*講座、相談会、資料展示会等
*関係機関との連携
*活動環境の整備
外国人向け
サービス
視聴覚資料
サービス
バリアフリー
サービス
視覚障害者
サービス
'70s〜
カセットレコーダー '90〜
入管法改正
'80s〜
ビデオデッキ
読書バリアフリー法(2019)
1970
「図書館は図書館でしょ!
なんでそんなこと考えなきゃいけないの?」
実は今までも
変わってきた
図書館の事業領域を決め
る環境
20-30年くらいで変化し
てきた図書館事業
「市民の図書館」以来こ
の半世紀においても同
様。環境変化を受けて、
サービスメニューは増え
た。
図書館は事業領域を言語
化してきたか?
ハイブリッド
図書館
'00〜
インターネット
ビジネス
支援図書館
未来をつくる図書館』
菅谷明子(2003年)
レイ・オルデンバーグ(1991)
『ザ・グレート・グッド・プレイス』
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研
Step1: 各チーム(係)の事業・業務を模造紙に書き出す(対話しながら)
*事業・業務名
Step2: 各事業・業務の目的・方法を付箋に書いて貼る(対話しながら)
*誰のためにーどのように暮らしている誰に
*何のために
*何をーどのような機会・場を、どんな手段で
Step3: Step1/2を踏まえて各事業・業務に新しい名前(サブタイトル)をつ
ける(付箋に)
Step4: Step1-3を踏まえて各事業・業務の行動指針を言葉にする(付箋に)
Step5: 各チーム(係)の業務「全体」(事業領域)を表す”名前”をつける
どんな誰に、何のために、何を踏まえて
”わたしたちの図書館”をつくる
仲間同士、同じ言葉で語りたい・しごと と「行動指針」
ワークショップ:ディスカッション&プランニング
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研
Step1: 各チーム(係)の事業・業務を模造紙に書き出す(対話しながら)
◆ ブックスタート事業
Step2: 各事業・業務の目的・方法を付箋に書いて貼る(対話しながら)
*子育てを始める父・母
*子どもとのコミュニケーションを楽しむために
*メディアとしての本をプレゼントすると共に、赤ちゃんや他の親、子との
コミュニケーションの場を提供する
Step3: Step1/2を踏まえて各事業・業務に新しい名前(サブタイトル)をつける
(付箋に)
◆ 抱っこして読んで
Step4: Step1-3を踏まえて各事業・業務の行動指針を言葉にする(付箋に)
◆ 親と子のふれあい、コミュニケーションに寄り添う
Step5: 各チーム(係)の業務「全体」(事業領域)を表す”名前”をつける
◆ さまざまなメディアや人との出会いをデザインする
例
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研
補足資料:講師自己紹介/関連資料など
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研
【地域・コミュニティ】
★『国際文化研修』vol110 2121 Winter
「図書館を"核"としたまちづくり」
*『ライブラリー・リソース・ガイド』第22号 2018年冬号
「総特集:図書館とコミュニティ」
★『信州大学附属図書館研究』2015年1月
「伊那市立図書館の取り組み : 伊那谷の屋根のない博物館の屋根のある広場へ」
★『社会教育』2013年2月号 「創刊800号ー私の社会教育提言ー」(特集)
「"スロー"ラーニングのススメー地域の自然・環境・くらしに学び「懐かしい未来」の
生活文化を共創しよう」
【経営、事業・サービス企画、事例】
★「事例から読み解く経営戦2ー伊那図書館・県立長野図書館」日本大学芸術学部司書
養成課程 第13講(動画)
https://youtu.be/cuRfFh5IZ6g
*『ライブラリー・リソース・ガイド』第41号 2022年秋号
「図書館の経営戦略」(責任編集)
*『明日をひらく図書館ー長野の実践と挑戦』宮下明彦・牛山圭吾編著
(青弓社, 2013.6)
「公募図書館長がプロデュースする伊那市立図書館ー "伊那谷の屋根のない
博物館"の"屋根のある広場"へー」
*『日本生涯教育学会年報』第35号 2014年「成人力と生涯学習」
「知のエンパワーメントは”地域”から - “地域”にこだわり,“実感”ある知の獲得により
“知を消費”するから“知を育む”へ」
★『社会教育』2011年10月号「魅力ある社会教育事業を企画・実施するために」(特集)
「地域の自然・環境・くらしに学び「懐かしい未来」の生活文化を創造するー「伊那谷
自然環境ライブラリー」・変革期の事業企画とは?」」
【ICT/デジタル情報資産・地域アーカイブ、MLA連携】
*『伊那路』2013年4月号 飯田線特集号
「幻の「伊那町南停留所」̶デジタルコモンズがひらく新しい地域知の世界ー」
*『第100回全国図書館大会要綱』
第110公募分科会「図書館ぶらり部:スマートフォン時代の知の情報デザイン」
「新しい"知るスタイル"と公共図書館のこれから」
★『社会教育』2014年11月号 「公民館・図書館・博物館の連携」(特集)
「地域に立ち、学びを"知の体系"から解き放つ - "地域の知のコモンズ(共有地)"の
構築とその活用の可能性
【そのほか図書館に関する問題意識】
*『KURA』2010年11月号 「信濃にやか」(対談)
「公募で就任した図書館長、信州の図書館の在り方と未来、展望を大いに語る」
★『社会教育』2010年11月号 「社会教育施設紹介」
「地方小都市にある「フツーな図書館」の今」
*『地域文化』2014春 No.108 「特集 ー信州の町ー「高遠」」
「住む人の心に 歴史が刻まれた町 対談 矢澤章一 x 平賀研也」(八十二文化財団)
本スライドは slideshare.net で公開(CC-BY-SA)
検索: Kenya Hiraga
ファイル: 20240214jiam
平賀 研也 ひらが・けんや
1959年仙台生まれ、東京育ち。東京の企業で法務・経営企画マネージャーとして企
業に勤務。その間、米国中西部にくらし、経営学を学ぶ(イリノイ大学経営学修士)。
2002年に長野県伊那市に移住。政府系公共政策シンクタンク、総合研究開発機構
(NIRA)で公共政策研究広報誌の編集主幹(2004-2006)などを経て、2007.4〜
2015.3公募により長野県伊那市立伊那図書館館長を務める。2015.4-2020.3県立
長野図書館長。
「伊那谷の屋根のない博物館の屋根のある広場」を掲げた伊那市立図書館は地域ア
ーカイブ活動などの取り組みでライブラリー・オブ・ザ・イヤー2013大賞、県立長
野図書館は「信州・学び創造ラボ」などの新しい公共圏を目指す活動によりライブ
ラリー・オブ・ザ・イヤー2019優秀賞を受賞した。
実感ある知の獲得と世界の再発見、情報リテラシー向上に寄り添える地域情報のハ
ブとしての図書館を目指す。地域の豊な自然環境とくらしの知恵を知り、学び、「実
感ある知」を獲得すること、「情報と情報、情報と人、人と人をつなぎなおす」こ
とが、これからのくらし、社会を考え、地域のイノベーション、新しいパブリックの
創造する人々のエンパワーメントにつながるはず。
k̲hiraga@i.softbank.jp https://www.facebook.com/kenya.hiraga
主な論考:★印の論考は以下より閲覧できます(CC-BY-SA)
https://drive.google.com/drive/folders/
1ejsUa5hMP6bdroCtZ03xvnfN3M7wbiX5?usp=sharing
【自己紹介】
★『ライブラリー・リソース・ガイド』第13号 2015年冬号
司書名鑑 No.9「平賀研也」
★【香川短期大学経営情報科司書養成課程図書館総合演習】(動画)
第七回講義(ゲスト:平賀 研也先生(元伊那市立図書館長・前長野県立図書館長)
https://www.youtube.com/watch?v=Xvbj7xp05AY
【これからの公共図書館と公共】
★「Library3.0:明日をつくる多様な知のコモンズ(共有地)としての図書館を構想する」
「社会教育」(日本青年館)2016年11月号
★「情報技術を基盤とした「Library3.0」の実装:「学びの自治」を可能にする「知のコモ
ンズ」へ」「社会教育」2020年8月号
★『ライブラリー・リソース・ガイド』第33号 2020年秋号
「みんなにとっての図書館[前編]」
【都道府県立図書館】
*『ライブラリー・リソース・ガイド』第17号 2016年秋号
「総特集:都道府県立図書館サミット2016」
*『ライブラリー・リソース・ガイド』第17号 2019年秋号
「総特集:都道府県立図書館サミット2019」
✔
✔
✔
✔
✔
✔
✔
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研
伊那市立図書館・県立長野図書館の事例紹介
【動画】
「事例から読み解く経営戦2ー伊那図書館・県立長野図書館」日本大学芸術学部司書養成課程 第13講(動画)
*リンク
240112_事例解説_伊那図書館/県立長野図書館_日芸図書館制度経営論 #13
https://youtu.be/cuRfFh5IZ6g
*概要
日本大学芸術学部司書養成課程「図書館制度・経営論」
第13講「事例から読み解く経営戦略(2)ー伊那図書館/県立長野図書館」
0'00"-16'20" 振り返り(経営戦略・ミッションマネジメント)
16'20''-1°18'45 伊那図書館解説
1°18'45"-1°30' 24" 県立長野図書館解説
【図書館の経営戦略に関連する論稿】
*「Library3.0ー明日をつくる多様な知のコモンズ(共有地)としての図書館を構想する(私論)」社会教育(日本青年館)2016.11
https://drive.google.com/file/d/1cJC4PImptBb-mfS6t-PjfX241oONXKPR/view?fbclid=IwAR2qXtJ5apRVf5QJKEL4-SqUw-
ilmlKWgrMNkQyTYM_aacqmDn62QyvOLDs
*「情報技術を基盤とした「Library3.0」の実装ー「学びの自治」を可能にする「知のコモンズ」へ」社会教育(日本青年館)2020.7
https://drive.google.com/file/d/1wcZd49-7M2WebREOXCKaLqq3IvFrUGfW/view?
fbclid=IwAR2v-6d3s47CcAZhlzspRHN0ZubXIZJYSPuZ3Mec_yOZKsyRfrHxARVPfR8
*「図書館を”核”としたまちづくり」国際文化研修(全国市町村国際文化研修所)2021.10
https://www.jiam.jp/journal/pdf/110-03-02.pdf
*「地域に立ち、学びを“知の体系”から解き放つー“地域の知のコモンズ(共有地)”の構築とその活用の可能性」社会教育(日本青年館)2014.10
https://drive.google.com/file/d/1yZj6ylvOz8VlBQAs3PJA6ZNHNAD2MrWM/view?fbclid=IwAR25a4Q5VDKk83HeHLs0BM3eTPaEXbxoqtKUm6lyQ-
tfqkS6lyyPsUBkwsI
*「有機的であること:Growing organism-Organic Organization-Network communication」図書館界(日本図書館研究会)2023.7
https://www.slideshare.net/kenyahiraga/230213ranganathan5thlaw?
fbclid=IwAR1oDfNmII94gB_8MCgaeZxwFXc981A1TdHucp1FLK8RRVHpw54eZrb2sWw
240227_岐阜市立図書館職員研修
Ken-ya HIRAGA
研

More Related Content

Similar to 20240227_岐阜市立図書館職員研修_レクチャー_ワークショップ_スライド.pdf

Library seminar in kagawa
Library seminar in kagawaLibrary seminar in kagawa
Library seminar in kagawaManabu Shimada
 
20141210 CRESCENT Hour
20141210 CRESCENT Hour20141210 CRESCENT Hour
20141210 CRESCENT HourMasahiko Inoue
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第6号(2014年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第6号(2014年2月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第6号(2014年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第6号(2014年2月) 真 岡本
 
130626_NIER社研 H25司書専門講座
130626_NIER社研 H25司書専門講座130626_NIER社研 H25司書専門講座
130626_NIER社研 H25司書専門講座Kenya Hiraga
 
16th_InvitationP2
16th_InvitationP216th_InvitationP2
16th_InvitationP2真 岡本
 
なぜ図書館を作るのか
なぜ図書館を作るのかなぜ図書館を作るのか
なぜ図書館を作るのかKeisuke Kimura
 
20120701saveMLAK_tsutsui
20120701saveMLAK_tsutsui20120701saveMLAK_tsutsui
20120701saveMLAK_tsutsui真 岡本
 
20150713香川短期大学公開講座
20150713香川短期大学公開講座20150713香川短期大学公開講座
20150713香川短期大学公開講座hoshinakamata1
 
200125 WikipediaLIB#03_企画趣旨
200125 WikipediaLIB#03_企画趣旨200125 WikipediaLIB#03_企画趣旨
200125 WikipediaLIB#03_企画趣旨NAGANOlib
 
160502_課題解決型図書館について語る集い_ nakayama
160502_課題解決型図書館について語る集い_ nakayama160502_課題解決型図書館について語る集い_ nakayama
160502_課題解決型図書館について語る集い_ nakayamaNAGANOlib
 
151012 Wikimedia Tokyo Meetup
151012 Wikimedia Tokyo Meetup151012 Wikimedia Tokyo Meetup
151012 Wikimedia Tokyo MeetupKenya Hiraga
 
【公開用】20160630某市立図書館館内研修(講演+ws)
【公開用】20160630某市立図書館館内研修(講演+ws)【公開用】20160630某市立図書館館内研修(講演+ws)
【公開用】20160630某市立図書館館内研修(講演+ws)Masahiko Inoue
 
つながる図書館 :図書館が他の機関と連携することとは(古賀崇)
つながる図書館:図書館が他の機関と連携することとは(古賀崇)つながる図書館:図書館が他の機関と連携することとは(古賀崇)
つながる図書館 :図書館が他の機関と連携することとは(古賀崇)Takashi Koga
 
Ogura_Hyakunin-Isshu_LOD_at_TokyoMetro_OD_20240222
Ogura_Hyakunin-Isshu_LOD_at_TokyoMetro_OD_20240222Ogura_Hyakunin-Isshu_LOD_at_TokyoMetro_OD_20240222
Ogura_Hyakunin-Isshu_LOD_at_TokyoMetro_OD_20240222Nanako Takahashi
 
第40回ディジタル図書館ワークショップ 発表資料
第40回ディジタル図書館ワークショップ 発表資料第40回ディジタル図書館ワークショップ 発表資料
第40回ディジタル図書館ワークショップ 発表資料Yoji Kiyota
 
京都府北部・丹後地域におけるウィキペディアタウン~高等学校「地域学習」授業支援の視点から~
京都府北部・丹後地域におけるウィキペディアタウン~高等学校「地域学習」授業支援の視点から~京都府北部・丹後地域におけるウィキペディアタウン~高等学校「地域学習」授業支援の視点から~
京都府北部・丹後地域におけるウィキペディアタウン~高等学校「地域学習」授業支援の視点から~MiyukiDate
 
151110 図書館総合展フォーラム_図書館の実力を左右するヒトのちから
151110 図書館総合展フォーラム_図書館の実力を左右するヒトのちから151110 図書館総合展フォーラム_図書館の実力を左右するヒトのちから
151110 図書館総合展フォーラム_図書館の実力を左右するヒトのちからKenya Hiraga
 
Wikipedia + OpenStreetMap オンライン説明会
Wikipedia + OpenStreetMap オンライン説明会Wikipedia + OpenStreetMap オンライン説明会
Wikipedia + OpenStreetMap オンライン説明会nohararyuunosuke
 
京都府庁内ベンチャー事業二役報告会プレゼンスライド
京都府庁内ベンチャー事業二役報告会プレゼンスライド京都府庁内ベンチャー事業二役報告会プレゼンスライド
京都府庁内ベンチャー事業二役報告会プレゼンスライドKumiko Korezumi
 

Similar to 20240227_岐阜市立図書館職員研修_レクチャー_ワークショップ_スライド.pdf (20)

Library seminar in kagawa
Library seminar in kagawaLibrary seminar in kagawa
Library seminar in kagawa
 
210801-Gamagori
210801-Gamagori210801-Gamagori
210801-Gamagori
 
20141210 CRESCENT Hour
20141210 CRESCENT Hour20141210 CRESCENT Hour
20141210 CRESCENT Hour
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第6号(2014年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第6号(2014年2月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第6号(2014年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第6号(2014年2月)
 
130626_NIER社研 H25司書専門講座
130626_NIER社研 H25司書専門講座130626_NIER社研 H25司書専門講座
130626_NIER社研 H25司書専門講座
 
16th_InvitationP2
16th_InvitationP216th_InvitationP2
16th_InvitationP2
 
なぜ図書館を作るのか
なぜ図書館を作るのかなぜ図書館を作るのか
なぜ図書館を作るのか
 
20120701saveMLAK_tsutsui
20120701saveMLAK_tsutsui20120701saveMLAK_tsutsui
20120701saveMLAK_tsutsui
 
20150713香川短期大学公開講座
20150713香川短期大学公開講座20150713香川短期大学公開講座
20150713香川短期大学公開講座
 
200125 WikipediaLIB#03_企画趣旨
200125 WikipediaLIB#03_企画趣旨200125 WikipediaLIB#03_企画趣旨
200125 WikipediaLIB#03_企画趣旨
 
160502_課題解決型図書館について語る集い_ nakayama
160502_課題解決型図書館について語る集い_ nakayama160502_課題解決型図書館について語る集い_ nakayama
160502_課題解決型図書館について語る集い_ nakayama
 
151012 Wikimedia Tokyo Meetup
151012 Wikimedia Tokyo Meetup151012 Wikimedia Tokyo Meetup
151012 Wikimedia Tokyo Meetup
 
【公開用】20160630某市立図書館館内研修(講演+ws)
【公開用】20160630某市立図書館館内研修(講演+ws)【公開用】20160630某市立図書館館内研修(講演+ws)
【公開用】20160630某市立図書館館内研修(講演+ws)
 
つながる図書館 :図書館が他の機関と連携することとは(古賀崇)
つながる図書館:図書館が他の機関と連携することとは(古賀崇)つながる図書館:図書館が他の機関と連携することとは(古賀崇)
つながる図書館 :図書館が他の機関と連携することとは(古賀崇)
 
Ogura_Hyakunin-Isshu_LOD_at_TokyoMetro_OD_20240222
Ogura_Hyakunin-Isshu_LOD_at_TokyoMetro_OD_20240222Ogura_Hyakunin-Isshu_LOD_at_TokyoMetro_OD_20240222
Ogura_Hyakunin-Isshu_LOD_at_TokyoMetro_OD_20240222
 
第40回ディジタル図書館ワークショップ 発表資料
第40回ディジタル図書館ワークショップ 発表資料第40回ディジタル図書館ワークショップ 発表資料
第40回ディジタル図書館ワークショップ 発表資料
 
京都府北部・丹後地域におけるウィキペディアタウン~高等学校「地域学習」授業支援の視点から~
京都府北部・丹後地域におけるウィキペディアタウン~高等学校「地域学習」授業支援の視点から~京都府北部・丹後地域におけるウィキペディアタウン~高等学校「地域学習」授業支援の視点から~
京都府北部・丹後地域におけるウィキペディアタウン~高等学校「地域学習」授業支援の視点から~
 
151110 図書館総合展フォーラム_図書館の実力を左右するヒトのちから
151110 図書館総合展フォーラム_図書館の実力を左右するヒトのちから151110 図書館総合展フォーラム_図書館の実力を左右するヒトのちから
151110 図書館総合展フォーラム_図書館の実力を左右するヒトのちから
 
Wikipedia + OpenStreetMap オンライン説明会
Wikipedia + OpenStreetMap オンライン説明会Wikipedia + OpenStreetMap オンライン説明会
Wikipedia + OpenStreetMap オンライン説明会
 
京都府庁内ベンチャー事業二役報告会プレゼンスライド
京都府庁内ベンチャー事業二役報告会プレゼンスライド京都府庁内ベンチャー事業二役報告会プレゼンスライド
京都府庁内ベンチャー事業二役報告会プレゼンスライド
 

More from Kenya Hiraga

240214_全国市町村国際文化研修所(JIAM)令和5年度政策・実務研修「図書館とまちづくり」
240214_全国市町村国際文化研修所(JIAM)令和5年度政策・実務研修「図書館とまちづくり」240214_全国市町村国際文化研修所(JIAM)令和5年度政策・実務研修「図書館とまちづくり」
240214_全国市町村国際文化研修所(JIAM)令和5年度政策・実務研修「図書館とまちづくり」Kenya Hiraga
 
230213_Ranganathan5thLaw
230213_Ranganathan5thLaw230213_Ranganathan5thLaw
230213_Ranganathan5thLawKenya Hiraga
 
201215 knowledge commons
201215 knowledge commons201215 knowledge commons
201215 knowledge commonsKenya Hiraga
 
191113_Kagoshima toshokantaikai
191113_Kagoshima toshokantaikai191113_Kagoshima toshokantaikai
191113_Kagoshima toshokantaikaiKenya Hiraga
 
190906 shin-nin Tosokancho
190906 shin-nin Tosokancho190906 shin-nin Tosokancho
190906 shin-nin TosokanchoKenya Hiraga
 
190625 toshokan sishoextr_jpg
190625 toshokan sishoextr_jpg190625 toshokan sishoextr_jpg
190625 toshokan sishoextr_jpgKenya Hiraga
 
190625 toshokan sisho_jpg
190625 toshokan sisho_jpg190625 toshokan sisho_jpg
190625 toshokan sisho_jpgKenya Hiraga
 
181114 tama library
181114 tama library181114 tama library
181114 tama libraryKenya Hiraga
 
180625 toshokan shisho
180625 toshokan shisho180625 toshokan shisho
180625 toshokan shishoKenya Hiraga
 
180222 shinshu forum modified
180222 shinshu forum modified180222 shinshu forum modified
180222 shinshu forum modifiedKenya Hiraga
 
180216 chosakuken kouza
180216 chosakuken kouza180216 chosakuken kouza
180216 chosakuken kouzaKenya Hiraga
 
180206 社会教育施設の経営の実際と連携
180206 社会教育施設の経営の実際と連携180206 社会教育施設の経営の実際と連携
180206 社会教育施設の経営の実際と連携Kenya Hiraga
 

More from Kenya Hiraga (20)

240214_全国市町村国際文化研修所(JIAM)令和5年度政策・実務研修「図書館とまちづくり」
240214_全国市町村国際文化研修所(JIAM)令和5年度政策・実務研修「図書館とまちづくり」240214_全国市町村国際文化研修所(JIAM)令和5年度政策・実務研修「図書館とまちづくり」
240214_全国市町村国際文化研修所(JIAM)令和5年度政策・実務研修「図書館とまちづくり」
 
230529nagayo
230529nagayo230529nagayo
230529nagayo
 
230213_Ranganathan5thLaw
230213_Ranganathan5thLaw230213_Ranganathan5thLaw
230213_Ranganathan5thLaw
 
230305Ranganathan
230305Ranganathan230305Ranganathan
230305Ranganathan
 
201215 knowledge commons
201215 knowledge commons201215 knowledge commons
201215 knowledge commons
 
200707 jima
200707 jima200707 jima
200707 jima
 
2019_npl_oz
2019_npl_oz2019_npl_oz
2019_npl_oz
 
200129 saitama
200129 saitama200129 saitama
200129 saitama
 
191113_Kagoshima toshokantaikai
191113_Kagoshima toshokantaikai191113_Kagoshima toshokantaikai
191113_Kagoshima toshokantaikai
 
190906 shin-nin Tosokancho
190906 shin-nin Tosokancho190906 shin-nin Tosokancho
190906 shin-nin Tosokancho
 
190625 toshokan sishoextr_jpg
190625 toshokan sishoextr_jpg190625 toshokan sishoextr_jpg
190625 toshokan sishoextr_jpg
 
190625 toshokan sisho_jpg
190625 toshokan sisho_jpg190625 toshokan sisho_jpg
190625 toshokan sisho_jpg
 
181114 tama library
181114 tama library181114 tama library
181114 tama library
 
181031 ucdl
181031 ucdl181031 ucdl
181031 ucdl
 
181028 anforet
181028 anforet181028 anforet
181028 anforet
 
180625 toshokan shisho
180625 toshokan shisho180625 toshokan shisho
180625 toshokan shisho
 
180222 shinshu forum modified
180222 shinshu forum modified180222 shinshu forum modified
180222 shinshu forum modified
 
180222 shinshu
180222 shinshu180222 shinshu
180222 shinshu
 
180216 chosakuken kouza
180216 chosakuken kouza180216 chosakuken kouza
180216 chosakuken kouza
 
180206 社会教育施設の経営の実際と連携
180206 社会教育施設の経営の実際と連携180206 社会教育施設の経営の実際と連携
180206 社会教育施設の経営の実際と連携
 

20240227_岐阜市立図書館職員研修_レクチャー_ワークショップ_スライド.pdf