SlideShare a Scribd company logo
平成30年7月豪雨災害後の
リアルタイム交通情報
提供システムの構築及び実装
諸星 賢治
災害時公共交通情報提供研究会
きっかけ
2
写真:国土交通省中国地方整備局
山陽自動車道 平成30年7月14日(土) 復旧 東広島・呉自動車道 平成30年7月10(火) 復旧
国道2号 平成30年7月21日(土) 復旧 国道31号 平成30年7月11日(水) 復旧
「平成30年7月西日本豪雨災害」が発生
きっかけ
3
道路だけでなく、鉄道にも多くの被害が発生
図:災害時公共交通情報提供研究会
災害時公共交通情報提供研究会の立ち上げ
・非常時運行となっている豪雨災害発生後の公共交通の情報提
供について,産官学が連携し研究・検討を進めてきた.
・呉(広島)エリアのみならず,全国の専門家・組織と連携.
遠隔からのサポートの災害時支援モデル.
・それぞれが持つ技術・ノウハウを融合し,災害時に,利用者
の円滑な移動のために求められる情報提供を手軽に実現する
方法を模索・研究
・今回の試行運用により,他地域を含めた今後の災害時の迅速
な公共交通情報提供のためのモデル化を目指す
4
呉市
(公社) 広島県バス協会
バス情報の包括的な
情報提供
(株)ヴァル研究所
公共交通情報提供(駅すぱあと)
バス位置情報提供システム
産
(株)トラフィックブレイン
交通情報解析
広島電鉄(株)
公共交通事業
広島県 地域政策局地域力創造課
広島大学 国際協力研究科
藤原章正 教授(交通工学)
呉高専 環境都市工学分野
神田佑亮 教授(交通システム)
東京大学 生産技術研究所
伊藤昌毅 助教(ユビキタス・コンピューティング)
官
学
(株)ファイコム
Webマーケティング
(株)バイタルリード
交通コンサルティング・
バス位置計測技術
西日本旅客鉄道(株)
広島支社
公共交通事業
現在は国土交通省(整備
局・運輸局),広島県警,
NEXCO西日本も加わり,
今後の展開と,
いざという時の人的
ネットワークとして機能
5
資料 中国地方整備局
災害時における鉄道代行輸送バスの課題
6
■バスの運行・情報提供に関する課題
• 国道31号の渋滞の影響を受けやす
く、所要時間が読めない.
• 途中の停車バス停の所要時間が明
示されていない(できない)
→利用者の方々は不安な状況
• バス車両位置情報提供したいが、
全国から応援に駆け付けた車両で
代行バスを運用
→既存バスロケが利用できない
▼代行バス 坂〜呉間の時刻表
途中駅の発着時間は交通状況の影響もあり,
発表されていない.
(JR西日本ホームページより)
【求められる課題解決】
「利用者の役に立つ、代行輸送バスの位置情報提供サービス」が、
今すぐにでも欲しい状況
平成30年7月豪雨災害後の
リアルタイム交通情報提供システムの構築及び実装
情報提供体制の構築
7
情報提供体制の構築スケジュール
• 【7/27-28 豊田市】 JCOMM会場にて神田先生からの相談
• 【8/1 広島】伊藤先生,県庁&広電の訪問
• 【8/6 東京大学】 ミーティング(事実上のキックオフ)
• 【8/7 広島大学】JR西,藤原先生+神田 ミーティング
• 【8/8 東京】国交省本省道路局ミーティング(藤原先生,神田)
• 【8/9 広島】中国JRバス訪問,実施調整、ヴァル研究所同席
• 【8/10 広島】 バス車内での実走・テスト,バス停位置調整
• 【8/11〜島根・東京】 端末のセットアップなど
• 【8/20〜】 運用開始
その他、ほぼ毎日オンラインで
広島・東京・島根の複数メンバーでミーティング
【利用したツール】
・チャットツール
・TV会議システム
⇒関係者も無駄な移動を行わない
必要な情報に絞り込み、スピード重視で検討
元となったサービス提供モデル(中津川市)
8
JCOMM 2018展示 中津川市とヴァル研究所などの取組
静的データ動的データ
中津川市
坂下地区コミュニティバス
恵那バッテリー電装
「MOQUL」
バスの位置情報
中津川市
GTFS-JP形式
オープンデータ
+仕業データ
情報制御・HTML生成
坂下病院のスペース
(中津川市 提供)
簡易PC+モニター
(恵那バッテリー電装 提供)
災害地向け簡易バスロケの実施
(呉線代行バス:呉駅〜坂駅間各駅停車便)
鉄道代行バス
バイタルリード
位置情報の取得
呉高専
現地サポート
情報制御・情報出力
災害支援が目的の為、スピード対応が重要視された
GPS機器
の提供
機器設置
など
利用者向けHP
基礎データ
(GTFS-JP)
作成
取込
GTFS
realtime
サイネージ
画面
技術的には
提供可能だった情報
実施協力
西日本旅客鉄道株式会社
9
体制図
10
バス
事業者
• GPS取得用機器の提供
(位置情報の取得・提供)
• 位置情報の加工
• WEBサービスの提供
• 関係者との調整
• 現地サポート
• バスの運行
外部からの
資金提供等はなく
各関係機関の
善意での協力体制 実施協力
西日本旅客鉄道株式会社
呉高専
ヴァル
研究所
バイタル
リード
現地での運用
11
位置情報発信機器の積込・改修
はじめはゼミ学生
終盤はシルバー人材センターに委託
簡素なシステムであることの証明
成果と、今後の普及に向けた課題
• 関係者の意識統一
– 利用者優先、現地優先
• 短期間でのサービス実現
– 必要最低限の情報提供
– TV会議等を利用した効率的な連絡体制
• 外部からの資金提供無く実現
– 各関係機関が費用は持ち出し
– 使えるリソース(人と金)が厳しい状況
• 各々の長所と余力を組み合わせた体制構築
• 簡易的な仕組みで実現した事による汎用性の確保
• 平常時利用しか考えていないシステムは、有事の際に利用が難しい
• 災害時に必要な情報提供システムを日頃から構築
• 突然災害が起きる事を想定した体制構築・IT機器導入・資金確保
(避難訓練の実施・TV会議システムの導入など)
12
成果
課題(バスの情報提供全体として)

More Related Content

What's hot

災害コミュニケーションと視覚情報の共有
災害コミュニケーションと視覚情報の共有災害コミュニケーションと視覚情報の共有
災害コミュニケーションと視覚情報の共有
Naoto MATSUMOTO
 
小学生のための放射線副読本
小学生のための放射線副読本小学生のための放射線副読本
小学生のための放射線副読本Kazuhide Fukada
 
TS26 IzuOhshima mad srip disaster Mapping Support Team MTG
TS26 IzuOhshima mad srip disaster Mapping Support Team MTGTS26 IzuOhshima mad srip disaster Mapping Support Team MTG
TS26 IzuOhshima mad srip disaster Mapping Support Team MTGReiko Kunisada
 
オープンデータと地理空間情報
オープンデータと地理空間情報オープンデータと地理空間情報
オープンデータと地理空間情報
和人 青木
 
自治体オープンデータの 活用と展望
自治体オープンデータの活用と展望自治体オープンデータの活用と展望
自治体オープンデータの 活用と展望
和人 青木
 
20140801JARS_seto
20140801JARS_seto20140801JARS_seto
20140801JARS_seto
Toshikazu Seto
 
20140902イノベーション工学研究会seto
20140902イノベーション工学研究会seto20140902イノベーション工学研究会seto
20140902イノベーション工学研究会seto
Toshikazu Seto
 
オープンデータを俯瞰する
オープンデータを俯瞰するオープンデータを俯瞰する
オープンデータを俯瞰する
和人 青木
 
20170513 Fukuda lab. Introduction, TokyoTech.
20170513 Fukuda lab. Introduction, TokyoTech.20170513 Fukuda lab. Introduction, TokyoTech.
20170513 Fukuda lab. Introduction, TokyoTech.
Fukuda Lab., Tokyo Institute of Technology
 
ソーシャルCPS研究会
ソーシャルCPS研究会ソーシャルCPS研究会
ソーシャルCPS研究会Takahiro Endo
 
G空間オープンデータ活用セミナー(福岡市) GISと地理空間オープンデータ活用ワークショップ
G空間オープンデータ活用セミナー(福岡市) GISと地理空間オープンデータ活用ワークショップG空間オープンデータ活用セミナー(福岡市) GISと地理空間オープンデータ活用ワークショップ
G空間オープンデータ活用セミナー(福岡市) GISと地理空間オープンデータ活用ワークショップ
和人 青木
 
20160429マッピンクパーティinとんだばやし
20160429マッピンクパーティinとんだばやし20160429マッピンクパーティinとんだばやし
20160429マッピンクパーティinとんだばやし
和人 青木
 
131119_伊豆大島支援マッピングチーム顔合わせ会
131119_伊豆大島支援マッピングチーム顔合わせ会131119_伊豆大島支援マッピングチーム顔合わせ会
131119_伊豆大島支援マッピングチーム顔合わせ会Toshikazu Seto
 
20150411 fukuda lab. introduction
20150411 fukuda lab. introduction20150411 fukuda lab. introduction
20150411 fukuda lab. introduction
Fukuda Lab., Tokyo Institute of Technology
 
20170803最先端航空写真解析技術セミナー
20170803最先端航空写真解析技術セミナー20170803最先端航空写真解析技術セミナー
20170803最先端航空写真解析技術セミナー
和仁 浅野
 
20190330 fukudalab introduction
20190330 fukudalab introduction20190330 fukudalab introduction
20190330 fukudalab introduction
Fukuda Lab., Tokyo Institute of Technology
 
地理院地図Vector(仮称)の試験公開 (国土交通省国土地理院 佐藤壮紀様)
地理院地図Vector(仮称)の試験公開 (国土交通省国土地理院 佐藤壮紀様)地理院地図Vector(仮称)の試験公開 (国土交通省国土地理院 佐藤壮紀様)
地理院地図Vector(仮称)の試験公開 (国土交通省国土地理院 佐藤壮紀様)
OSgeo Japan
 

What's hot (17)

災害コミュニケーションと視覚情報の共有
災害コミュニケーションと視覚情報の共有災害コミュニケーションと視覚情報の共有
災害コミュニケーションと視覚情報の共有
 
小学生のための放射線副読本
小学生のための放射線副読本小学生のための放射線副読本
小学生のための放射線副読本
 
TS26 IzuOhshima mad srip disaster Mapping Support Team MTG
TS26 IzuOhshima mad srip disaster Mapping Support Team MTGTS26 IzuOhshima mad srip disaster Mapping Support Team MTG
TS26 IzuOhshima mad srip disaster Mapping Support Team MTG
 
オープンデータと地理空間情報
オープンデータと地理空間情報オープンデータと地理空間情報
オープンデータと地理空間情報
 
自治体オープンデータの 活用と展望
自治体オープンデータの活用と展望自治体オープンデータの活用と展望
自治体オープンデータの 活用と展望
 
20140801JARS_seto
20140801JARS_seto20140801JARS_seto
20140801JARS_seto
 
20140902イノベーション工学研究会seto
20140902イノベーション工学研究会seto20140902イノベーション工学研究会seto
20140902イノベーション工学研究会seto
 
オープンデータを俯瞰する
オープンデータを俯瞰するオープンデータを俯瞰する
オープンデータを俯瞰する
 
20170513 Fukuda lab. Introduction, TokyoTech.
20170513 Fukuda lab. Introduction, TokyoTech.20170513 Fukuda lab. Introduction, TokyoTech.
20170513 Fukuda lab. Introduction, TokyoTech.
 
ソーシャルCPS研究会
ソーシャルCPS研究会ソーシャルCPS研究会
ソーシャルCPS研究会
 
G空間オープンデータ活用セミナー(福岡市) GISと地理空間オープンデータ活用ワークショップ
G空間オープンデータ活用セミナー(福岡市) GISと地理空間オープンデータ活用ワークショップG空間オープンデータ活用セミナー(福岡市) GISと地理空間オープンデータ活用ワークショップ
G空間オープンデータ活用セミナー(福岡市) GISと地理空間オープンデータ活用ワークショップ
 
20160429マッピンクパーティinとんだばやし
20160429マッピンクパーティinとんだばやし20160429マッピンクパーティinとんだばやし
20160429マッピンクパーティinとんだばやし
 
131119_伊豆大島支援マッピングチーム顔合わせ会
131119_伊豆大島支援マッピングチーム顔合わせ会131119_伊豆大島支援マッピングチーム顔合わせ会
131119_伊豆大島支援マッピングチーム顔合わせ会
 
20150411 fukuda lab. introduction
20150411 fukuda lab. introduction20150411 fukuda lab. introduction
20150411 fukuda lab. introduction
 
20170803最先端航空写真解析技術セミナー
20170803最先端航空写真解析技術セミナー20170803最先端航空写真解析技術セミナー
20170803最先端航空写真解析技術セミナー
 
20190330 fukudalab introduction
20190330 fukudalab introduction20190330 fukudalab introduction
20190330 fukudalab introduction
 
地理院地図Vector(仮称)の試験公開 (国土交通省国土地理院 佐藤壮紀様)
地理院地図Vector(仮称)の試験公開 (国土交通省国土地理院 佐藤壮紀様)地理院地図Vector(仮称)の試験公開 (国土交通省国土地理院 佐藤壮紀様)
地理院地図Vector(仮称)の試験公開 (国土交通省国土地理院 佐藤壮紀様)
 

More from Kenji Morohoshi

20210830「新潟の移動をもっと便利に!公共交通オープンデータ利活用セミナー」講演資料
20210830「新潟の移動をもっと便利に!公共交通オープンデータ利活用セミナー」講演資料20210830「新潟の移動をもっと便利に!公共交通オープンデータ利活用セミナー」講演資料
20210830「新潟の移動をもっと便利に!公共交通オープンデータ利活用セミナー」講演資料
Kenji Morohoshi
 
20210718 「人と環境にやさしい交通をめざす全国大会 in 滋賀」
20210718 「人と環境にやさしい交通をめざす全国大会 in 滋賀」20210718 「人と環境にやさしい交通をめざす全国大会 in 滋賀」
20210718 「人と環境にやさしい交通をめざす全国大会 in 滋賀」
Kenji Morohoshi
 
20210625_GTFS/OpenTripPlanner/QGISを用いた到達圏分析の事例紹介
20210625_GTFS/OpenTripPlanner/QGISを用いた到達圏分析の事例紹介20210625_GTFS/OpenTripPlanner/QGISを用いた到達圏分析の事例紹介
20210625_GTFS/OpenTripPlanner/QGISを用いた到達圏分析の事例紹介
Kenji Morohoshi
 
公共交通マーケティング研究会8th_利用者や顧客の顔を見た情報提供
公共交通マーケティング研究会8th_利用者や顧客の顔を見た情報提供公共交通マーケティング研究会8th_利用者や顧客の顔を見た情報提供
公共交通マーケティング研究会8th_利用者や顧客の顔を見た情報提供
Kenji Morohoshi
 
20210306 odd government-session introduction
20210306 odd government-session introduction20210306 odd government-session introduction
20210306 odd government-session introduction
Kenji Morohoshi
 
20200918岡山県「公共交通データ利活用セミナー」諸星発表資料
20200918岡山県「公共交通データ利活用セミナー」諸星発表資料20200918岡山県「公共交通データ利活用セミナー」諸星発表資料
20200918岡山県「公共交通データ利活用セミナー」諸星発表資料
Kenji Morohoshi
 
20200307 opendataday
20200307 opendataday20200307 opendataday
20200307 opendataday
Kenji Morohoshi
 
20200128四国運輸局GTFS-JPセミナー
20200128四国運輸局GTFS-JPセミナー20200128四国運輸局GTFS-JPセミナー
20200128四国運輸局GTFS-JPセミナー
Kenji Morohoshi
 
20190828 GTFS-JP勉強会 in 熊本「GTFS-JPデータの活用と 動的情報への発展」
20190828 GTFS-JP勉強会 in 熊本「GTFS-JPデータの活用と 動的情報への発展」20190828 GTFS-JP勉強会 in 熊本「GTFS-JPデータの活用と 動的情報への発展」
20190828 GTFS-JP勉強会 in 熊本「GTFS-JPデータの活用と 動的情報への発展」
Kenji Morohoshi
 
20190726広島県【災害時交通情報提供研究会】JCOMM、訓練簡易バスロケ報告
20190726広島県【災害時交通情報提供研究会】JCOMM、訓練簡易バスロケ報告20190726広島県【災害時交通情報提供研究会】JCOMM、訓練簡易バスロケ報告
20190726広島県【災害時交通情報提供研究会】JCOMM、訓練簡易バスロケ報告
Kenji Morohoshi
 
20190711「全国で進むバスデータの標準化」in日本都市計画学会
20190711「全国で進むバスデータの標準化」in日本都市計画学会20190711「全国で進むバスデータの標準化」in日本都市計画学会
20190711「全国で進むバスデータの標準化」in日本都市計画学会
Kenji Morohoshi
 
20190606 marketing sns
20190606 marketing sns20190606 marketing sns
20190606 marketing sns
Kenji Morohoshi
 
2019/4/20 GTFS-JP勉強会「静的データ標準化、次の一手は?」
2019/4/20 GTFS-JP勉強会「静的データ標準化、次の一手は?」2019/4/20 GTFS-JP勉強会「静的データ標準化、次の一手は?」
2019/4/20 GTFS-JP勉強会「静的データ標準化、次の一手は?」
Kenji Morohoshi
 
20190305_栃木県_標準的なバス情報フォーマット勉強会
20190305_栃木県_標準的なバス情報フォーマット勉強会20190305_栃木県_標準的なバス情報フォーマット勉強会
20190305_栃木県_標準的なバス情報フォーマット勉強会
Kenji Morohoshi
 
20190302_公共交通オープンデータ最前線 2019
20190302_公共交通オープンデータ最前線 201920190302_公共交通オープンデータ最前線 2019
20190302_公共交通オープンデータ最前線 2019
Kenji Morohoshi
 
20190201_hiroshima_opedata
20190201_hiroshima_opedata20190201_hiroshima_opedata
20190201_hiroshima_opedata
Kenji Morohoshi
 
20190131_愛知県_「経路検索サービス事業者から見た公共交通オープンデータ」
20190131_愛知県_「経路検索サービス事業者から見た公共交通オープンデータ」20190131_愛知県_「経路検索サービス事業者から見た公共交通オープンデータ」
20190131_愛知県_「経路検索サービス事業者から見た公共交通オープンデータ」
Kenji Morohoshi
 
20181205 okinawa opendays2018
20181205 okinawa opendays201820181205 okinawa opendays2018
20181205 okinawa opendays2018
Kenji Morohoshi
 
20181110[16th bms]inKUMAGAYA data&map
20181110[16th bms]inKUMAGAYA data&map20181110[16th bms]inKUMAGAYA data&map
20181110[16th bms]inKUMAGAYA data&map
Kenji Morohoshi
 
20181108_九州運輸局シンポジウム_VAL諸星
20181108_九州運輸局シンポジウム_VAL諸星20181108_九州運輸局シンポジウム_VAL諸星
20181108_九州運輸局シンポジウム_VAL諸星
Kenji Morohoshi
 

More from Kenji Morohoshi (20)

20210830「新潟の移動をもっと便利に!公共交通オープンデータ利活用セミナー」講演資料
20210830「新潟の移動をもっと便利に!公共交通オープンデータ利活用セミナー」講演資料20210830「新潟の移動をもっと便利に!公共交通オープンデータ利活用セミナー」講演資料
20210830「新潟の移動をもっと便利に!公共交通オープンデータ利活用セミナー」講演資料
 
20210718 「人と環境にやさしい交通をめざす全国大会 in 滋賀」
20210718 「人と環境にやさしい交通をめざす全国大会 in 滋賀」20210718 「人と環境にやさしい交通をめざす全国大会 in 滋賀」
20210718 「人と環境にやさしい交通をめざす全国大会 in 滋賀」
 
20210625_GTFS/OpenTripPlanner/QGISを用いた到達圏分析の事例紹介
20210625_GTFS/OpenTripPlanner/QGISを用いた到達圏分析の事例紹介20210625_GTFS/OpenTripPlanner/QGISを用いた到達圏分析の事例紹介
20210625_GTFS/OpenTripPlanner/QGISを用いた到達圏分析の事例紹介
 
公共交通マーケティング研究会8th_利用者や顧客の顔を見た情報提供
公共交通マーケティング研究会8th_利用者や顧客の顔を見た情報提供公共交通マーケティング研究会8th_利用者や顧客の顔を見た情報提供
公共交通マーケティング研究会8th_利用者や顧客の顔を見た情報提供
 
20210306 odd government-session introduction
20210306 odd government-session introduction20210306 odd government-session introduction
20210306 odd government-session introduction
 
20200918岡山県「公共交通データ利活用セミナー」諸星発表資料
20200918岡山県「公共交通データ利活用セミナー」諸星発表資料20200918岡山県「公共交通データ利活用セミナー」諸星発表資料
20200918岡山県「公共交通データ利活用セミナー」諸星発表資料
 
20200307 opendataday
20200307 opendataday20200307 opendataday
20200307 opendataday
 
20200128四国運輸局GTFS-JPセミナー
20200128四国運輸局GTFS-JPセミナー20200128四国運輸局GTFS-JPセミナー
20200128四国運輸局GTFS-JPセミナー
 
20190828 GTFS-JP勉強会 in 熊本「GTFS-JPデータの活用と 動的情報への発展」
20190828 GTFS-JP勉強会 in 熊本「GTFS-JPデータの活用と 動的情報への発展」20190828 GTFS-JP勉強会 in 熊本「GTFS-JPデータの活用と 動的情報への発展」
20190828 GTFS-JP勉強会 in 熊本「GTFS-JPデータの活用と 動的情報への発展」
 
20190726広島県【災害時交通情報提供研究会】JCOMM、訓練簡易バスロケ報告
20190726広島県【災害時交通情報提供研究会】JCOMM、訓練簡易バスロケ報告20190726広島県【災害時交通情報提供研究会】JCOMM、訓練簡易バスロケ報告
20190726広島県【災害時交通情報提供研究会】JCOMM、訓練簡易バスロケ報告
 
20190711「全国で進むバスデータの標準化」in日本都市計画学会
20190711「全国で進むバスデータの標準化」in日本都市計画学会20190711「全国で進むバスデータの標準化」in日本都市計画学会
20190711「全国で進むバスデータの標準化」in日本都市計画学会
 
20190606 marketing sns
20190606 marketing sns20190606 marketing sns
20190606 marketing sns
 
2019/4/20 GTFS-JP勉強会「静的データ標準化、次の一手は?」
2019/4/20 GTFS-JP勉強会「静的データ標準化、次の一手は?」2019/4/20 GTFS-JP勉強会「静的データ標準化、次の一手は?」
2019/4/20 GTFS-JP勉強会「静的データ標準化、次の一手は?」
 
20190305_栃木県_標準的なバス情報フォーマット勉強会
20190305_栃木県_標準的なバス情報フォーマット勉強会20190305_栃木県_標準的なバス情報フォーマット勉強会
20190305_栃木県_標準的なバス情報フォーマット勉強会
 
20190302_公共交通オープンデータ最前線 2019
20190302_公共交通オープンデータ最前線 201920190302_公共交通オープンデータ最前線 2019
20190302_公共交通オープンデータ最前線 2019
 
20190201_hiroshima_opedata
20190201_hiroshima_opedata20190201_hiroshima_opedata
20190201_hiroshima_opedata
 
20190131_愛知県_「経路検索サービス事業者から見た公共交通オープンデータ」
20190131_愛知県_「経路検索サービス事業者から見た公共交通オープンデータ」20190131_愛知県_「経路検索サービス事業者から見た公共交通オープンデータ」
20190131_愛知県_「経路検索サービス事業者から見た公共交通オープンデータ」
 
20181205 okinawa opendays2018
20181205 okinawa opendays201820181205 okinawa opendays2018
20181205 okinawa opendays2018
 
20181110[16th bms]inKUMAGAYA data&map
20181110[16th bms]inKUMAGAYA data&map20181110[16th bms]inKUMAGAYA data&map
20181110[16th bms]inKUMAGAYA data&map
 
20181108_九州運輸局シンポジウム_VAL諸星
20181108_九州運輸局シンポジウム_VAL諸星20181108_九州運輸局シンポジウム_VAL諸星
20181108_九州運輸局シンポジウム_VAL諸星
 

Recently uploaded

FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
fisuda
 
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
You&I
 
受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf
受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf
受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf
ooishi1
 
CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdfCO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
yamamotominami
 
20240603_SD輪読&座談会#57_kitazaki_______.pdf
20240603_SD輪読&座談会#57_kitazaki_______.pdf20240603_SD輪読&座談会#57_kitazaki_______.pdf
20240603_SD輪読&座談会#57_kitazaki_______.pdf
Ayachika Kitazaki
 
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしようNIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
You&I
 
Grokking Simplicity探訪
Grokking Simplicity探訪Grokking Simplicity探訪
Grokking Simplicity探訪
Yoshitaka Kawashima
 

Recently uploaded (7)

FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
 
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
 
受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf
受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf
受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf
 
CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdfCO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
 
20240603_SD輪読&座談会#57_kitazaki_______.pdf
20240603_SD輪読&座談会#57_kitazaki_______.pdf20240603_SD輪読&座談会#57_kitazaki_______.pdf
20240603_SD輪読&座談会#57_kitazaki_______.pdf
 
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしようNIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
 
Grokking Simplicity探訪
Grokking Simplicity探訪Grokking Simplicity探訪
Grokking Simplicity探訪
 

20190513 est hiroshima